JPH10507675A - ローリング膜式ステント供給装置 - Google Patents

ローリング膜式ステント供給装置

Info

Publication number
JPH10507675A
JPH10507675A JP8530833A JP53083396A JPH10507675A JP H10507675 A JPH10507675 A JP H10507675A JP 8530833 A JP8530833 A JP 8530833A JP 53083396 A JP53083396 A JP 53083396A JP H10507675 A JPH10507675 A JP H10507675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
catheter
coating
balloon
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8530833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3199383B2 (ja
Inventor
リチャード エス クスライカ,
マスュー ティー ユレック,
Original Assignee
シュナイダー(ユーエスエー)インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュナイダー(ユーエスエー)インク filed Critical シュナイダー(ユーエスエー)インク
Publication of JPH10507675A publication Critical patent/JPH10507675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199383B2 publication Critical patent/JP3199383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • A61F2210/0019Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at only one temperature whilst inside or touching the human body, e.g. constrained in a non-operative shape during surgery, another temperature only occurring before the operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 半径方向に自己膨張するステントおよび他の半径方向に膨張可能なステントを展開するための装置が、内側カテーテル(28,82,130,142)と、該内側カテーテルを取り囲む外側カテーテル(18,88,132,146)と、巻き取り膜からなる管状のステント保持被覆(22,92,118,150)とを具備している。被覆は内側カテーテルに取り付けられる内側被覆層(46,104,120,156)および外側カテーテルに取り付けられる外側被覆層(48,108,122,162)を設けるためにそれ自体で二重に形成されている。前記被覆層は前記ステントを内側カテーテルの先端に、半径方向に圧縮しかつ軸方向に伸ばした状態に維持するために、半径方向に自己膨張するステント(56,102,124,160)に沿って延びかつこれを取り囲んでいる。ステントの先端側においては、前記内側および外側被覆層が収斂しかつ先細の先端部(26,106,128,164)を画定するように先端方向に向かって細くなっている。ステントを解放するために、外側カテーテルが、ステントに対するその取り囲み状態から膜を巻き取るために基端側に移動され、それによって、ステントは、その先端部から始まってその半径方向に漸次自己膨張する。ステントが解放された後に完全に引っ込められたときに、被覆は内側カテーテルの先端領域を取り囲み、動脈組織と前記先端領域に沿って支持されている膨張バルーンとの間に保護層を形成することができる。これに代えて、再生金属からなるステントは、供給のための半径方向に収縮した状態に塑性変形され、それによって、より柔軟なステント保持被覆の使用を容易にすることができる。さらに、他のものは、被覆を膨張バルーンの基端側に固定することを含み、そのために、被覆の引き出しが被覆により覆われるよりむしろ、膨張バルーンを露出させた状態で残す。

Description

【発明の詳細な説明】 ローリング膜式ステント供給装置 発明の背景 この発明は、体内空腔に固定することを目的とした体内埋込可能な人工器官を 展開するための装置に関し、さらに詳細には、半径方向に自己膨張するステント または他の半径方向の膨張可能なステントの供給および配置に関する。 半径方向に自己膨張するステントとして知られる一定の人工器官は、多様な患 者の処置および診療処置において、血管、胆管および他の空腔内にその通路を維 持すべく固定するのに有用である。半径方向に自己膨張するステントのきわめて 好ましい構造は、米国特許第4655771号明細書(ワルステン(Wallsten)) に開示されたような、螺旋状に巻かれた糸部材からなる柔軟な管状の網構造であ る。ワルステンは、所望の処置箇所にステントを供給するためのカテーテルの使 用を教示している。一対のグリップが、カテーテルの先端においてステントを維 持し、位置決めおよび最初の中央ステントの自己膨張の後にステントを解放する ために、カテーテルの基端において操作部材により操縦される。 自己膨張するステントを展開するための他のアプローチは、米国特許第473 2152号明細書(ワルステン他)および米国特許第4848343号明細書( ワルステン他)に示されている。「ローリング膜」法としてしばしば言及される ように、このアプローチは、自己膨張するステントをカテーテルの先端に維持す るための二重壁を供給するために、それ自身の上に折り返される管状の膜を利用 している。膜の外壁は、ステントを露出させかつ半径方向の自己膨張がステント の先端から開始されることを許容するために、基端側に移動可能である。さらに 詳細には、膜の一端が、内側カテーテルまたはプローブに取り付けられ、膜の他 端がプローブを取り囲む外側カテーテルに取り付けられている。外側カテーテル が内側カテーテルに対して相対的に基端側に移動されるときに、外側カテーテル は、膜の外壁をも基端側に移動させ、ステントを露出させかつ半径方向の膨張を 許容する。 また、他のアプローチは、「体内埋込可能なステントの展開方法」と題された PCT国際公開第WO94/15549号公報に示されている。この出願は、半 径方向に自己膨張するステントを含む人工器官を展開するための内側および外側 カテーテルを使用する複数のステント展開装置を開示している。これらの形態の 内の1つ(図9〜図13)は、自己膨張のためにステントを解放するためのカテ ーテルの操作により操縦されるローリング膜を使用している。 再生金属、例えば、ニテノール(Nitenol)のブランド名で販売されているよう なチタニウムとニッケルの合金から構成されたステントが、一定のアプリケーシ ョンのために半径方向に自己膨張するステントの代わりに使用され得る。再生金 属ステントは、半径を拡大した形態で最初に形成され、その後、冷却されながら 処置箇所への供給のために半径を収縮した形態に塑性変形される。ステントは供 給後に加熱され、その元の半径に向かって半径方向に拡大されて、処置箇所にお ける組織に接触させられる。再生金属ステントを供給するための装置および半径 方向に自己膨張するステントは、同じ一般原理に従って構成され得る。 一定のアプリケーションにおいては、きわめて効果的である一方、これらの装 置は、概して、内側カテーテル、プローブまたは展開されるステントにより取り 囲まれる他の部材を組み込んでおり、概して、ステントを取り囲みかつ半径方向 に圧縮した状態に維持するために、比較的剛性の高い外側部材、通常は、外側カ テーテルに依存している。そのような装置は、より狭い血管および他の体内の通 路内でステントを展開するには大き過ぎるものであり、体内管腔により画定され た曲がりくねった通路を通して遠位に誘導することは困難である。 ステントの展開を含む処置の間に、ステントをその展開後にそれを取り囲んで いる組織に対して押し付けることがしばしば望まれる。これにより、ステントの より確実な位置決めおよび液体が流れるためのより均一な管腔が保証され、かつ 、ステントの最終的な軸方向長さ(すなわち、軸方向の収縮の度合)が、より高 い信頼性をもって達成される。病変の処置中に、処置される病変に対して与えら れたステントが十分な長さのものであることを保証するために、自己膨張の後の ステントの最終的な長さ(すなわち、軸方向の収縮の度合)を決定することは重 要である。カテーテルの先端近傍に据え付けられた膨張バルーンが、この目的の ために使用され得る。そのようなバルーンを使用するときは、その膨張の間また は膨張後のいずれかにおけるバルーンの不測の破裂に対する防護策を付与するこ とが望ましい。 したがって、この発明の目的は、狭くしかも直線でない体内の通路を通した進 行の便宜を図るために、十分な軸方向の剛性のうえに高い柔軟性を有する半径方 向に自己膨張するステントを展開するための装置を提供することである。 他の目的は、ステント展開カテーテルのための、縮小した直径のステント保持 端部を提供することである。 他の目的は、体内通路を通して操縦されるかガイドワイヤに沿って進行される かのいずれにせよ、良好な剛性と追跡特性を有するステント供給装置を提供する ことである。 さらに、他の目的は、供給されたステントを周囲の組織に対して押し付けるた めに膨張可能な膨張バルーンを有する半径方向に自己膨張するステントを提供し 、かつ、高圧膨張処置中における追加の防護を提供するために膨張バルーンの周 囲に液密状態の膜を組み込んだ装置を提供することである。 発明の概要 これらの目的および他の目的を達成するために、体内の処置箇所に膨張可能な ステントを展開するための装置が提供される。この装置は、第1の(または内側 )カテーテルと、ステント保持部材とを具備している。この部材は、第1のカテ ーテルの先端領域に配置されており、第1のカテーテルを超えて先端方向に延び る内側層を具備している。この部材は、第1のカテーテルに向かって延びる外側 層を形成するようにそれ自体の上に折り返されている。前記内側層は、ステント を第1のカテーテルの先端に配置して、その軸方向長さにわたって縮小した状態 に膨張可能なステントを保持するように適合されている。1つの手段は、供給後 に第1のカテーテルに対して外側層を変位させ、ステントに対するその保持状態 から部材を取り外し、処置場所における膨張のためにステントを解放するように 実行可能である。 好ましくは、前記保持部材は、ステントを収縮した状態に保持するためにステ ントを取り囲む被覆またはローリング膜である。好ましい被覆は、管状のローリ ング膜からなっている。ステントは、カテーテルを取り囲むよりもむしろカテー テルの先端に維持されるので、カテーテルの直径寸法よりも小さい直径寸法で供 給され得る。内側層は、第1のカテーテルの外径よりも小さい内径を有している 。ステントが半径方向に自己膨張するとき、内側層は単独で(または、内外側層 の組合せが)半径方向に圧縮されかつ軸方向に引き延ばされた状態にステントを 保持する。 圧縮されたステントおよび被覆は、カテーテルのための改良された先端部を提 供するように相互に協動する。縮小された直径に加えて、圧縮されたステントお よび膜は、血管および他の体内管腔における曲がりくねった通路に合わせるよう に曲げる際における、軸方向の剛性および先端の追従性のきわめて好適な組合せ を提供する。 他の改良は、先細の先端部を形成するように被覆を成形することにより実現さ れる。これは、被覆を、内側層および外側層が、被覆がそれ自身の上に折り返さ れる地点の近くにおいて先端方向に向かって収斂するように成形することにより 達成される。所望であれば、軸方向の単繊維または他の補強が被覆に沿って供給 されてもよい。 ステントの解放は、被覆を引っ込めること、すなわち、被覆膜をステントから 離れる方向に漸次剥き取りまたは巻き上げるために外側被覆層を基端側に移動す ることを含む。このことは、第1のカテーテルを取り囲み、その先端部を被覆外 側層に取り付けられた、第2のまたは外側カテーテルによって達成されることが 好ましい。被覆は、外側カテーテルを第1の(内側)カテーテルに対して基端側 に移動することによって巻き上げられる。解放は、加圧された液体を内側層およ び外側層の間に導入し易くする膜の液密構造によって補強される。これに代えて 、低摩擦膜材料の選択または低摩擦コーティングの内外被覆層の間の膜への適用 により、巻き上げた膜を層の間に圧力をかけることなく引っ込めることができる 。 この発明の他の側面によれば、膨張バルーンが、カテーテルの先端の近傍に設 けられる。被覆は、カテーテル先端部から膨張バルーンの基端部までの軸方向距 離を超えるように、その結合された内側および外側層内に十分な長さを有してい る。その結果、引っ込めた後の被覆は、先端部からカテーテルに沿って基端側に 向かって、バルーンの全長にわたってバルーンを取り囲む状態で延びている。そ のように配置されているので、被覆は、高圧血管形成処置中に特に有用な保護層 を提供する。万一、膨張バルーンが破裂したならば、膨張液は被覆およびカテー テルに沿って基端側に流れ、被覆内に残る傾向がある。このように、被覆は、動 脈または他の組織を、破裂またはバルーン膨張液の噴流に晒される危険性から保 護する。また、被覆も、結果として生ずる任意のバルーン材料の断片が、血流内 に漏れ出てしまうことを防止している。 きわめて好ましい装置は、内側カテーテルを含む膜、各カテーテルに固定され た被覆の両端および両カテーテルの先端側に延びる被覆内側および外側層ととも に、外側カテーテルを使用する。該外側カテーテルは、ステントを解放すべく外 側被覆層を基端側に引き上げるための信頼性の高い手段を提供している。液体は 、外側カテーテルの膜を介して被覆層の間の領域に供給され得る。被覆は、より 小さい直径寸法でより操縦しやすくさらに軸方向に剛性のある展開装置のために 、単独でステントを保持する。被覆が、引っ込められまたは基端側に退けられる ときには、内側カテーテルの先端部は、装置の先端部になる。被覆は、血管形成 処置中にバルーンが破裂した場合に、バルーン膨張液の噴流に晒されることから 組織を保護するために膨張バルーンの上に重ねられかつバルーンを取り囲んでい る。 図面の簡単な説明 上述した、そして他の利点のさらなるアプリケーションのために、以下の詳細 な説明および図面が参照される。 図1は、この発明に係る半径方向に自己膨張するステントを供給し展開するた めの装置の正面図である。 図2および図3は、図1の部分の拡大断面図である。 図4は、図1の線4−4に沿って切断した縦断面図である。 図5は、装置の先端部の他の拡大断面図である。 図6〜図9は、半径方向に自己膨張するステントを展開するための装置の使用 を示す概略図である。 図10は、半径方向に自己膨張するステントを展開するための装置の他の実施 形態の先端部領域の縦断面図である。 図11は、展開装置の他の実施形態の先端領域を示す縦断面図である。 図12は、図11の線12−12に沿って切断した断面図である。 図13および図14は、他の実施形態に係る装置の先端部分を示している。 好ましい実施形態の詳細な説明 ここで図面を見ると、人工器官、特に、半径方向に自己膨張するステントを、 動脈のような体内管腔内の所望の処置箇所に供給するための展開装置16が図1 に示されている。ステントを供給した後に、展開装置16は、管腔内の固定場所 に、半径方向の自己膨張のためにステントを制御可能に解放するように操縦され る。展開に続いて、より確実に最終ステント位置および軸方向長さを達成するた めに、装置に設けられたバルーンが、ステントを周囲の組織に対して半径方向外 方に押し付けるように膨張される。 展開装置16は、生物学的適合性を有する熱可塑性エラストマー、例えば、ポ リウレタンまたはナイロンから構成された細長くかつ柔軟な外側カテーテル18 を含んでいる。カテーテルの外径は、典型的には2〜42Fr.(0.7〜14 mm)の範囲にある。好ましいカテーテル直径は、所望される使用に大きく依存 する。例えば、冠動脈のアプリケーションのために好ましい範囲は約2〜7Fr .(0.7〜2.3mm)であり、末梢的なアプリケーションでは約2〜12F r.(0.7〜4mm)の直径を必要とする。腹部大動脈の動脈瘤、食道および 気管アプリケーションのためには、さらに好ましい範囲は、7〜42Fr.(2 .3〜14mm)である。外側カテーテル18は、カテーテルの全長にわたって 延びる膜20を有している。 管状の被覆22は、カテーテル18の先端部24に据え付けられている。被覆 22はカテーテルを先端側に超えて延び、先端に向かって収斂する先端部26を 提供するように形成されている。外側カテーテルの一部は、管腔20内に収容さ れる細長くかつ柔軟な内側カテーテル28を露出させるように切り取られる。円 側カテーテルは、外側カテーテルを形成するために用いられる同様の材料から構 成されていてもよい。内側カテーテル28は、先端26を先端方向に超えて延び るように示されたガイドワイヤを収容するためにカテーテルの全長にわたって形 成された管腔30を有している。 外側カテーテル18には、その基端部に、バルブ34が設けられている。この バルブは、延長チューブ38を介して供給される液体を受け入れるためのポート 36を具備している。そのような液体は、バルブを通して管腔30内に進行し、 その後、先端部26の周りの領域に進行する。バルブ34の一部は、バルブの軸 方向移動を案内するために細長いステンレス鋼管42を支持する内側密封ガスケ ット40を見せるために除去されている。ステンレス鋼管は、外側カテーテルの 管腔20内にバルブの先端に向かって延び、その先端部は、内側カテーテル28 の基端領域に接合されている。ステンレス鋼管は、管腔20に沿って先端方向に 10mm〜200mm伸びることができ、装置16の軸方向の剛性を増大させる という利点を有する。鋼管42は、その曲げ柔軟性を増大させるためにカテーテ ルの先端近傍において穿孔されまたはコイルのように形成されていてもよい。 カテーテル18,28は、バルブ34を鋼管42に対して移動するために手動 により相互に相対的に軸方向に移動され得る。ハブ44がステンレス鋼管42の 基端部に接着されている。例えば、鋼管を固定したままバルブを基端側に移動す ることにより外側カテーテルが引っ込められ、すなわち、カテーテル18が内側 カテーテル28に対して軸方向に基端側に移動される。 ローリング膜としてしばしば言及される被覆22は、曲げ易く柔軟であり、ポ リウレタンのような好適な生体適合性を有する熱可塑性エラストマーから構成さ れている。ポリエチレン、ナイロンおよびそれらのコポリマーも使用され得る。 図2に最もよく見られるように、被覆22は、両方とも管状の内側被覆層46お よび隣接する外側層48を形成するように、それ自体の上に、二重に折り重ねら れている。被覆22は、両方の層46,48が先端26に沿って軸方向先端に収 斂するように形成されている。外側層の基端部50は外側カテーテル18の先端 部24に、環状の液密継手において据え付けられている。被覆の反対端、すなわ ち、内側層の基端部52は、同様の方法で、内側カテーテル28の先端部54に 取り付けられている。その長さの大部分に沿って、被覆22は、その壁、特に内 側層46がガイドワイヤ管腔30の延長部分を画定するように軸方向に伸びてい る。先端部には、収縮した大きさで、なおガイドワイヤ32を入れるのに十分で あり、かつ、ガイドワイヤから圧縮されたステントまでの遷移領域を提供する孔 が設けられている。 半径方向に自己膨張するステント56は、被覆22によって、内側カテーテル 28の先端にすっかり包含されている。ステント56は、螺旋網状に巻かれかつ 編み込まれた単繊維、または、例えばステンレス鋼またはチタニウム−ニッケル 合金のような生体適合性のある弾性材料からなる中空管から形成された、開いた 網または編組構造を有している。ステントは、ポリプロピレンまたはポリエチレ ンのような弾性のあるポリマーからなっていてもよい。図2に示されるように、 ステント56は、外圧がかけられないときの通常の形状と比較してその半径を減 少させその長さを増加させた供給形態に弾性的に変形される。内側および外側層 46,48は、ステントを取り囲み、それを供給形態に維持するように協動する 。 ステント56が、図示されたように半径方向に圧縮されたときには、その弾性 的な復元力が、被覆の層46,48に対して半径方向にかかる。これらの被覆層 は、層内の復元力がステント復元力と平衡するまで、ステント56の力に応じて 広がる。被覆の伸びは、事実上無視できることが好ましい。 選択肢として、ステントは、ニテノールのブランド名で販売されているニッケ ル−チタニウム合金のような再生金属により形成されていてもよい。そのような ステントは、十分に冷却した状態に維持される限り、半径を縮小した供給形態に 塑性変形可能である。冷却状態(例えば、周囲温度またはそれ以下)である限り 、ステントは、その半径を縮小した状態を維持する傾向がある。その結果、周囲 の被覆は、該被覆がステントの弾性復元力を阻止する必要がないので、所望であ れば、より大きな弾性を有していてもよい。 再生金属ステントが供給されかつ処置箇所に位置決めされたときには、それは 加熱され、それによって、ステントがその元のより大きな半径の状態に向かって 半径方向に膨張させられ、そして、一度でも周囲の被覆が引っ込められたならば 、処置箇所における組織と密接させられる。 被覆22は、外側層48を内側層46に対して基端側に移動することにより引 っ込めることができる。親水性の材料、例えば、ポリビニルピロリドン(polyvin yl pryoladone)が、内側層46の外面および外側層48の内面に沿って被覆22 に適用される。液体潤滑剤およびプライミング液が管腔20を介して被覆層の間 に供給され得る。コーティングおよび潤滑剤は、引き込みの間における内側層お よび外側層の相対的なスライドを容易にする。 図5に最もよく見られるように、被覆22は先端部の領域において特殊形状を 有している。さらに詳細には、外側層の先端領域66および円側層の先端領域6 8は、その先端方向に収斂するように先細に形成されている。したがって、その 先端の輪郭が収斂しているだけでなく、その厚さも先端方向に減少している。領 域66,68は、さらに被覆が実質的にその硬度を変えるように処理された遷移 領域を提供している。さらに詳細には、長さの大部分にわたって、被覆22およ び圧縮されたステント56は、比較的剛性が高い。遷移領域においては、硬度は 、先端の柔軟な先端部まで、着実かつ相当に減少する。さらに詳細には、先端部 のデュロメータ(ショア硬さ試験)は、20D〜55Dの範囲内であり、さらに 好ましくは約90Aである。さらに、比較的剛性の高いステント圧縮領域から柔 軟な先端部まで良好な遷移を提供するために、内側層46に沿って被覆は環状形 態70に形成されている。 微孔69が、被覆層46,48の間から液体が排出されることを許容するため に外側層48を貫通して形成されている。所望であれば、微孔の直径は、所定の 圧力において、被覆層の間に液体を維持するように選択され得る。微孔69のた めの典型的な直径は、約0.001インチ(0.0254mm)である。アプリ ケーションに応じて、微孔の直径は約0.0005〜0.12インチ(0.01 27〜3mm)の範囲でよい。 図2に示されるようなステント保持状態における被覆によって、ステントに沿 う先端領域は、装置16がガイドワイヤ32に沿って所望の処置箇所に進行する ときに、曲がりくねった動脈経路に追従することができる。柔軟な先端および遷 移領域66,68は、装置が進行するときに動脈壁またはその他の組織に損傷を 与える危険性を少なくする。 先端部54の基端側(図3)では、膨張バルーン58が、基端側首部60およ び先端側首部62において、液密状態に内側カテーテルに固定されている。バル ーン膨張管腔64は、内側カテーテル内に形成され、かつ、バルーン58内に開 口しており、それによって、バルーン膨張液が、加圧下においてバルーン58を 半径方向に拡張させるように供給され得る。放射線不透過性のマーカー65,6 7が、バルーンの位置を蛍光透視鏡式に示すために用いられ得る。 ステント56を位置決めしかつ固定するために装置16を使用することにおい て、最初のステップは、患者の体内に案内カニューレ(図示略)を用いてガイド ワイヤ32を位置決めすることである。これにより、動脈または他の管腔に沿う 所定の位置にガイドワイヤが、その基端部を患者の体外に配した状態で残される 。展開装置16は、ガイドワイヤ管腔30内に受け入れられた基端部において始 点を有するガイドワイヤに沿って進行される。内科医または他のユーザは、ステ ント56を含む先端部領域が処置箇所、たとえば、動脈74(図6)に沿う病変 部分に位置決めされるまで、装置16を前進させ続ける。先端部26は、病変部 分72を越えていることが好ましい。まだ、被覆内に維持されているステント5 6は、病変部分と軸方向に並んで配置されている。被覆22は、ステント保持状 態に維持されている。 装置16がそのように配置されると、内科医はステンレス鋼管42を実質的に 固定した状態に維持する一方、バルブ34を基端方向に向けて移動する。これに より、外側カテーテル18が、内側カテーテルに対して基端側に移動され、外側 被覆層48も基端側に引かれる。これにより、先端部26、すなわち、被覆22 がそれ自体で折り返されている位置も、基端側に移動される。同時に、内側カテ ーテル28は、ステントの実質的な基端方向のいかなる移動をも防止するように ステント56に当接する。その結果、膜は巻き取られ、または、ステントに対し て周囲から剥かれ、ステントが、その先端から始まって(図7)、半径方向に漸 次自己膨張することが許容される。 被覆22を引き続けることにより、ステントが完全に解放される(図8)。ス テント56は、外側カテーテル18の直径の30倍の直径まで、半径方向に自己 膨張される。被覆22が完全に引っ込められると、内側カテーテルの先端部が装 置の先端部になる。その後、装置16は、ステント56内で、バルーン58を軸 方向に配列するように先端側に前進させられる。この配列に続いて、加圧された 液体が、ステント56に対してバルーンを拡大させるために、バルーン膨張管腔 64を介してバルーン58に供給される。膨張バルーン58からの圧力は、多く の有利な効果を達成する。第1に、ステント56が動脈壁の周囲の組織とよりし っかりと係合するように半径方向に加圧され、ステントが移動する危険性を低減 し、より層状の血流を容易にする。第2に、そうでなければより長い時間(約1 時間から1日)にわたって発生することになる、最終的なステントの軸方向寸法 をより緊密に概算するために、追加の半径方向の拡大は、ステントの軸方向を短 くすることにより付随される。これにより、ステント56が、病変部分72を覆 うために十分に長いかどうかを、より高い信頼性をもって決定することができる 。 ステント56を所定の位置に配し、かつ、動脈74に対して押圧させると、バ ルーン58が萎められ、装置16は基端側に引き出される。ガイドワイヤ32も 引き出され、または、さらなる手続きのために予想される任意の装置の進行を許 容するために所定位置に残される。 図8および図9に最もよく見られるように、外側カテーテル18が引っ込めら れると(すなわち、内側カテーテル28に対して基端側に移動されると)、該外 側カテーテルは、被覆22をも基端側に引っ張り、その結果、ローリング膜は、 結局、膨張バルーン58に重なりまたは取り囲む。被覆の軸方向長さは、膨張バ ルーンの基端側まで被覆を延長するのに十分であり、そのために、バルーンは完 全に取り囲まれ、かつ、被覆される。例えば、被覆の軸方向長さは、該被覆をス テント内側に保持した状態で、内外被覆層46,48の組み合わせた軸方向長さ が先端部54から基端首部60までの軸方向の距離を超えれば十分である。 この形態の主な利点は、引っ込める前にステントを維持することに加えて、巻 き上げた膜が、引き込み後に組織と膨張バルーンとの間の保護層を提供するとい うことである。高圧血管形成術の間に、万一、膨張バルーンが破裂した場合には 、また、破断または他の血管により膨張液がバルーンから放出された場合には、 被覆22は、該膨張液を外側カテーテルの管腔20内に基端側に流動させ、これ によって、膨張液の破裂または噴流に周囲の動脈組織が晒されることから保護す ることができる。また、バルーン58が膨張されると(図9)、被覆22は膨張 バルーンとステント56との間に層を設け、バルーンが直接ステントに接触する ことにより生ずるおそれがある全ての損傷を防止する。 被覆22の構造および材質は、一般に、被覆が過度にバルーン58の膨張に干 渉しないように、十分な弾性を提供しながら、供給中における弾性的に圧縮され たステントの復元力を打ち消すのに十分な強度を提供するように選択される。特 定のアプリケーションにおいては、再生金属ステントが有利である。被覆は、供 給中の自己膨張するステントを圧迫する必要のないときには、実質的により弾性 的なものでよい。 膨張したバルーンは、被覆22を介して、ステント56および周囲の動脈組織 を半径方向外方に押圧するように機能する。瞬間的には、これは、ステント内お よび周囲の組織内のそれぞれの復元力が相互に平衡する平衡状態を超えて、ステ ント56を半径方向に膨張させかつ軸方向に短縮させる。バルーン58が排出さ れかつ引き出されるときには、ステント56は、平衡を再達成するために微小に 半径方向に収縮しかつ軸方向に伸びる。このように、ステント56は、過膨張さ せられて、その後平衡状態まで半径方向に収縮される。その結果、動脈内の流体 流路はよりスムーズであり、流れはより層流である。流れの乱れが減じられると 、ステントの領域における血栓の形成の可能性も同様に減じられる。ステントの バルーン膨張は、埋め込まれるステントが処置される病変部分に対して十分な長 さを有することを、内科医がより高い信頼性をもって確かめることをも可能とし ている。 バルーン排出に続いて、装置の先端領域は、再度、図8に示される形状となり 、それによって、装置は、ステントを所定の位置に残すように、容易に基端側に 引っ込められる。 図10は、他のステント展開装置80の先端領域を示している。装置80は、 ガイドワイヤ86を収容するガイドワイヤ管腔84を有する内側カテーテル82 を具備している。外側カテーテル88は、内側カテーテルを包含するカテーテル 管腔90を有している。管状被覆92は内側カテーテルの先端96に据え付けら れる第1の端部94と、外側カテーテル88の先端部100に据え付けられる第 2の端部98とを具備している。半径方向に自己膨張するステント102は、内 側カテーテルの先端側に延び、軸方向に伸ばされかつ半径方向に圧縮された状態 に維持される。装置80は、外側カテーテル88がステントに沿って内側カテー テルを超えて先端側に延びている点において主に装置16と相違しており、これ によって、ステントを半径方向に圧縮された状態に維持するように内側被覆層1 04と協動する。被覆92は、先端折り返し部106および比較的短い外側被覆 層108を供給するように、それ自体で折り返されている。外側層108および 内側層104は装置の先細の先端を形成するように収斂している。 膨張バルーン110は、先端部96近傍において内側カテーテル82に据え付 けられており、膨張バルーン58と同様に、膨張可能である。引っ込められると きには、外側カテーテル88は、バルーン110の基端側であり、このために、 被覆92は、保護機能を奏するように膨張バルーンにもう一度重ねられかつ取り 囲む。さらに、内外被覆層の組み合わせた長さ、この場合において、主に内側層 104の長さは、内側カテーテル先端からバルーン基端までの距離を超えている 。 装置80の他の特徴は、ガイドワイヤ管腔84に関連している。ガイドワイヤ 管腔は前のように内側カテーテル82の全長にわたっては設けられておらず、膨 張バルーン110のほぼ基端側において終了している。管腔84に開通するカテ ーテルを貫通する孔112により、ガイドワイヤ86が内側カテーテルから出る ことができる。外側カテーテル88を貫通する細長いスリット114は外側カテ ーテルに沿って軸方向に形成され、ガイドワイヤが展開装置80から出ることを 許容している。装置が、ステント保持状態に配されているときに、内側カテーテ ルの孔112は、スリット114の先端と軸方向に一列に並んでいる。この特徴 は、上述したPCT出願国際公開第WO94/15549号に説明されているよ うに、より短いガイドワイヤまたは1またはそれ以上のガイドワイヤ交換を必要 とする処置にとって有利である。 図11および図12は、この発明の他の実施形態に従って形成されたステント 保持被覆118を示している。被覆118は、復元力に抗して、ステントを半径 方向に圧縮しかつ軸方向に伸ばした状態に維持するために、半径方向に自己膨張 するステント124を取り囲む内外側層120,122を提供するようにそれ自 体で二重にされている。被覆層120,122の先端部分は、先端部128にお いて終了する先細の先端部126を提供するように収斂している。内側被覆層の 基端部は、内側カテーテル130に据え付けられており、外側層122の基端部 は、外側カテーテル132に取り付けられている。前述にように、外側層122 は、ステントに対して被覆118をその周囲から巻き取るために基端側に移動可 能であり、それによって、ステントは漸次半径方向に自己膨張する。 複数の繊維134が被覆118内に埋め込まれており、かつ、外側被覆層12 2に沿って軸方向に延びている。繊維134は、商標ケブラーまたはダクロン繊 維として販売されているような高い弾性係数を有する繊維から形成されているこ とが好ましい。繊維134は、動脈およびその他の通路を通した装置の「押圧能 力」を改善するための、軸方向の剛性を加える。 図13および図14は、内側バルーンカテーテル142が外側カテーテル14 6の管腔144内に包含されている他の実施形態の装置140を示している。バ ルーンカテーテル142は、ガイドワイヤのための管腔を具備している。膨張バ ルーン148は、その先端部近傍においてカテーテル142に据え付けられてお り、カテーテルのバルーン膨張管腔と流体的に連通しており、そこを通して、加 圧された液体がバルーンを膨張させるために該バルーンに供給される。 管状の被覆150は、外側カテーテルの先端部152にその一端において固定 されている。被覆の反対側の端部は、バルーンカテーテル142に固定されてい るが、その先端部においてではない。むしろ、被覆は、符号154で示されるよ うに、バルーン148に対して基端側の位置において固定されている。その結果 、被覆内側層156の実質的部分はバルーンを取り囲んでいる。内側層の先端部 は、装置16に関連して説明したような半径方向に収縮した供給状態におけるス テント160を取り囲みかつ包含するように、内側カテーテルの先端部を超えて 延びている。同様に、被覆は外側被覆層162を含み、かつ、該被覆は、前に説 明した方法で先端部164を形成するように変更されている。 外側カテーテル146のバルーンカテーテル142に対する基端側の移動は、 ステント160を解放するように基端側の方向に被覆150を巻き取る。図14 に示されるように、被覆の引き込みは、第1の実施形態におけるような被覆によ り取り囲まれるよりむしろ、膨張バルーン148を露出させた状態に残す。この 実施形態(図13および図14)の主な利点は、高いバネ定数を有する半径方向 に自己膨張するステントを閉じ込めるために、被覆150が比較的高い弾性係数 を有することができるということである。被覆は、この実施形態においては、膨 張バルーンの膨張を収容するための十分な弾性を有する必要はない。特定のアプ リケーションにおいては、この利点は、膨張バルーンを取り囲む保護層としての 被覆の喪失より重要である。 所望であれば、被覆92,118,150は、図5に関連して上述したように 、目的の処置箇所への装置の進行中に組織に損傷を与える危険性を低減するため に、先端部の近傍に被覆層の調節された狭小化を組み込んでもよい。被覆は、そ れぞれのステントを取り囲み、かつ、該ステントを半径方向に圧縮された状態に 維持すると同時に、各場合において、ステント復元力により追加の軸方向の剛性 をもたらす。ステントは、装置が狭い動脈経路に入ることができるような小径状 態で、各内側カテーテルの先端に維持される。それらの小径状態に加えて、この 装置は、改良された押圧および追従特性を示している。所望であれば、軸方向の 剛性は、外側カテーテルの先端側への延長により、または、被覆内に埋め込まれ る軸方向の繊維によって増大され得る。ステントを処置筒所に解放した後に、引 き出された被覆は、高圧血管形成において有用な追加の保護層を提供するように 膨張バルーンを取り囲んでもよい。これに代えて、被覆は、引き込み時に膨張バ ルーンを露出させる地点に取り付けられてもよい。 上記詳細な説明および図面は、複数の好適な実施形態を示しかつ説明している ものであって、この発明の範囲を制限するものとして解釈されるものではない。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年4月4日 【補正内容】 請求の範囲 1. 体内の処置箇所において膨張可能なステント(56,102,124,1 60)を展開するための装置であって、 基端部と先端部とを有する第1のカテーテル(28,82,130,142) と、 該第1のカテーテルに据え付けられ、内側層(46,104,120,156 )を設けるように先端に延び、かつ、前記内側層の外側に近接する外側層(48 ,108,122,162)を形成するようにそれ自体の上に折り返され、その 軸方向長さに沿って半径を収縮させた状態に膨張可能なステントを維持するため にステント保持位置に前記内側層を配置するように移動可能なステント保持部材 (22,92,118,150)と、 前記第1のカテーテル(28,82,130,142)の外側に配置されかつ 前記ステント保持部材(22,92,118,150)の外側層(48,108 ,122,162)に結合された移動手段(34,44)であって、前記第1の カテーテルに対して前記外側層を変位させ、それによって、前記内側層を前記ス テント保持位置から離れるように移動させて前記処置箇所における膨張のために 前記ステント(56,102,124,160)を解放するるように操作可能な 移動手段とを具備し、さらに、 前記ステント保持部材(22,92,118,150)の前記内側層(46, 104,120,156)が、前記ステント保持位置にあるときに、 (i) 前記内側層(46,104,120,156)が前記第1のカテーテル (28,82,130,142)の前記先端部を超えて先端方向に延び、 (ii) 前記内側層(46,104,120,156)が、さらに、前記膨張可 能なステント(56,102,124,160)の基端部を前記第1のカテーテ ルの先端部の先端方向に配置するように、前記第1のカテーテル(28,82, 130,142)に対して先端方向にステント(56,102,124,160 )を保持し、 (iii) 前記外側層(48,108,122,162)が、前記第1のカテー テル(28,82,130,142)の先端方向に向かって基端側に延びている ことを特徴とする装置。 2. 前記第1のカテーテル(28,82,130,142)の前記先端部は、 前記ステント保持部材(22,92,118,150)の内側層(46,104 ,120,156)が、前記ステント保持位置にあるときに、前記膨張可能なス テント(56,102,124,160)の前記基端部の近傍に配置され、かつ 、前記ステントの前記基端部に当接するように適合され、それによって、前記ス テント保持部材の内側層が前記ステント保持位置から離れる方向に移動されると きに前記ステントの実質的な基端方向のいかなる移動をも防止することを特徴と する請求項1記載の装置。 3. 前記ステント保持部材(22,92,118,150)が、半径方向に自 己膨張するステント(56,102,124,160)を取り囲みかつ該ステン トが取り囲まれているときに前記ステントを半径方向に圧縮した状態に維持する ように適合された被覆であり、さらに、該被覆が前記ステントに対するその取り 囲み状態から取り外されたときに、前記ステントが半径方向に漸次自己膨張でき るように適合されていることを特徴とする請求項1記載の装置。 4. 前記第1のカテーテル(28,82,130,142)が、さらに、前記 先端部に開口するガイドワイヤ管腔(30,84)を画定するカテーテル壁を有 し、前記被覆がステント保持位置にあるときに、前記ガイドワイヤ管腔(30, 84)の先端延長部を画定することを特徴とする請求項3記載の装置。 5. 前記ガイドワイヤ管腔(30,84)内に該ガイドワイヤ管腔(30,8 4)の前記先端延長部に沿って先端方向にガイドワイヤを進行させることを許容 するために、前記先端部の近傍において前記カテーテル壁を貫通する孔(112 )をさらに具備することを特徴とする請求項4記載の装置。 6. 前記被覆(22,92,118,150)が、ローリング膜を具備し、前 記内側層(46,104,120,156)および前記外側層(48,108, 122,162)が管状であることを特徴とする請求項3記載の装置。 7. 前記ローリング膜が前記ステント保持位置にあるときに、前記内側層(4 6,104,120,156)および前記外側層(48,108,122,16 2)が、前記ローリング膜に先細の先端部(26,106,128,164)を 形成するために、各先端の層部分(66,68)に沿った先端方向に収斂してい ることを特徴とする請求項6記載の装置。 8. 前記内側層(46,104,120,156)および前記外側層(48, 108,122,162)が、前記先細の先端部(26,106,128,16 4)の領域において、先端方向に向かって漸次細くなっており、それによって、 前記先端部の太さが前記先端方向に向かって細くなっていることを特徴とする請 求項7記載の装置。 9. 前記内側層(46,104,120,156)および前記外側層(48, 108,122,162)に、前記先端部(26,106,128,164)の 領域において、前記ローリング膜の硬さが前記先端方向に向かって減少し、それ によって、前記先端部が前記ローリング膜の他の部分より柔らかくなる遷移領域 が設けられていることを特徴とする請求項7記載の装置。 10. 前記ステント保持部材(22,92,118,150)の軸方向の剛性 を増大させるために少なくとも前記外側層(48,108,122,162)に 沿って軸方向に延びる補強手段(134)をさらに具備することを特徴とする請 求項1記載の装置。 11. 前記移動手段(34,44)が、実質的にその全長にわたるカテーテル 管腔(20,90,144)を有する第2のカテーテル(18,88,132, 146)を具備し、前記第1のカテーテル(28,82,130,142)が、 前記カテーテル管腔内に収容されていることを特徴とする請求項1記載の装置。 12. 前記ステント保持部材(22,92,118,150)の前記内側層( 46,104,120,156)および前記外側層(48,108,122,1 62)が、前記内側および外側層の間の領域に前記カテーテル管腔(20,90 ,144)を介して液体を導くことができるように、前記第1および第2のカテ ーテルに液密状態に接続された管状のローリング膜からなっていることを特徴と する請求項11記載の装置。 13. 前記領域から体内への液体の放出を許容するために、前記外側層を貫通 する微孔(69)をさらに具備することを特徴とする請求項12記載の装置。 14. 前記第1のカテーテル(28,82,130,142)の先端部近傍に 据え付けられた膨張手段(34,44)をさらに具備することを特徴とする請求 項1記載の装置。 15. 前記膨張手段(34,44)が、膨張バルーン(58,110,148 )を具備し、前記第1のカテーテル(28,82,130,142)が、前記膨 張バルーンの内側に開口するバルーン膨張管腔(64)を具備することを特徴と する請求項14記載の装置。 16. 前記ステント保持部材(22,92,118,150)が、前記膨張手 段(34,44)の先端側の位置において、前記第1のカテーテル(28,82 ,130,142)に据え付けられていることを特徴とする請求項14記載の装 置。 17. 前記内側および外側層の組み合わせた軸方向の長さが、前記位置(54 ,96)から前記膨張手段(34,44)の基端部までの軸方向の距離を超えて いることを特徴とする請求項16記載の装置。 18. 前記ステント保持部材(22,92,118,150)が、前記膨張手 段(34,44)の基端側の位置において、前記第1のカテーテル(28,82 ,130,142)に据え付けられていることを特徴とする請求項14記載の装 置。 19. 前記移動手段(34,44)が、基端部と先端部とを有する第2のカテ ーテル(18,88,132,146)と、該第2のカテーテル(18,88, 132,146)に沿って進みかつ該第2のカテーテルの先端部に開口し、前記 第1のカテーテル(28,82,130,142)を内部に収容するカテーテル 管腔(20,90,144)とを具備し、 前記ステント保持部材(22,92,118,150)が、前記第1のカテー テル(28,82,130,142)に接続された第1の端部と、前記第2のカ テーテル(18,88,132,146)に接続された第2の端部とを有する管 状で曲げやすく柔軟な被覆(22,92,118,150)を具備し、 前記第1のカテーテル(28,82,130,142)および前記第2のカテ ーテル(18,88,132,146)が、前記被覆(22,92,118,1 50)をステント保持位置に配置するために相互に対して移動可能であり、さら に、前記ステントに対してその取り囲み状態から基端側に前記被覆(22,92 ,118,150)を巻き、それによって、前記処置箇所における半径方向の膨 張のために前記ステントを解放するように移動可能であることを特徴とする請求 項1記載の装置。 20. 前記被覆(22,92,118,150)が、前記カテーテル管腔(2 0,90,144)を介して前記内側層(46,104,120,156)と前 記外側層(48,108,122,162)との間の位置(54,96)への液 体の導入を容易にするために、前記第1および第2のカテーテルの各先端部に液 密状態に接続されていることを特徴とする請求項19記載の装置。 21. 前記ステント(56,102,124,160)に対してその取り囲み 状態からの前記被覆(22,92,118,150)の基端側への巻き取りが、 前記第2のカテーテル(18,88,132,146)を前記第1のカテーテル (28,82,130,142)に対して基端側に移動することにより達成され ることを特徴とする請求項17記載の装置。 22. 体内管腔内の処置箇所において、半径方向に膨張可能なステントを展開 しかつ該ステントを展開後に前記体内管腔に対して押し付けるための装置であっ て、 基端部と先端部とを有する細長いバルーンカテーテル(28,82,130, 142)と、 前記バルーンカテーテル(28,82,130,142)に沿って配置されか つ基端部を有するステント保持手段(18,88,132,146)と、 被覆(22,92,118,150)、およびこの被覆の第1の端部を前記バ ルーンカテーテル(28,82,130,142)に接続し、前記被覆の第2の 端部を前記ステント解放手段(18,88,132,146)に接続するための 手段(34,44)と、 前記バルーンカテーテル(28,82,130,142)の前記先端部近傍に おいて、該バルーンカテーテルに据え付けられた柔軟な膨張バルーン(58,1 10,148)および該膨張バルーンに加圧された液体を供給するための前記バ ルーンカテーテルに沿ったバルーン膨張管腔(64)とを具備し、 前記被覆(22,92,118,150)が、前記ステントの少なくとも一部 が前記バルーンカテーテル(28,82,130,142)の先端側に延びると きに、それによって、体内管腔内の処置箇所へ前記ステントを供給するための前 記バルーンカテーテルの使用を容易にするように半径方向に収縮した状態に前記 ステントを維持するように、前記被覆に、前記ステントの軸方向長さに沿って半 径方向に膨張可能なステント(56,102,124,160)を取り囲ませか つ係合させるステント保持状態に配置可能であり、 前記ステント解放手段(18,88,132,146)が、前記ステント(5 6,102,124,160)に対してその取り囲み状態から前記被覆を巻き取 り、それによって、前記ステントを前記処置箇所における半径方向の膨張のため に解放するように、前記バルーンカテーテル(28,82,130,142)に 対して基端側に移動可能であり、 前記被覆(22,92,118,150)の前記第1の端部が、前記膨張バル ーン(58,110,148)の先端側の位置において前記バルーンカテーテル (28,82,130,142)に接続されていることを特徴とする装置。 23.体内の処置筒所において膨張可能なステント(56,102,124,1 60)を展開するためのプロセスであって、 前記ステントの全長にわたって該膨張可能なステント(56,102,124 ,160)を係合し、それによって前記ステントを前記先端部の先端側において 収縮した状態に維持するように、その先端部近傍においてカテーテル(28,8 2,130,142)に取り付けられた部材(22,92,118,150)を 設け、 前記ステントを収縮した状態に維持したままで、体内の処置箇所に前記カテー テルを用いて前記ステントを供給し、 前記ステントを前記処置箇所にそして前記先端部の先端側に維持するために前 記カテーテルを実質的に静止状態に保持しながら、前記処置箇所における膨張の ためにステントを解放するように、前記ステントに対してその保持状態から前記 部材を取り上げることからなることを特徴とするプロセス。 24. 前記ステント(56,102,124,160)の解放および膨張の後 に、前記前記カテーテルの前記先端部近傍に据え付けられた膨張バルーンが、前 記ステントによって取り囲まれるまで、前記ステントに対して先端側に前記カテ ーテルを移動し、その後、前記ステントを半径方向にさらに膨張させるために前 記膨張バルーンを膨張させることをさらに含むことを特徴とする請求項23記載 のプロセス。 25. 前記部材が、前記カテーテルから先端側に延びかつ前記ステント(56 ,102,124,160)を取り囲む内側被覆層(46,104,120,1 56)であって、該内側被覆層を取り囲みかつ前記カテーテルに向かって基端側 に延びる外側被覆層(48,108,122,162)を設けるようにそれ自体 の上に折り返される内側被覆層を具備する被覆(22,92,118,150) からなり、 前記部材を取り上げるステップが、前記ステントに対してその取り囲み状態か ら前記被覆を漸次巻き取るように前記外側層を基端側に移動することを含むこと を特徴とする請求項24記載のプロセス。 26. 前記外側被覆層(48,108,122,162)を基端側に移動する 前に、前記層の間の摩擦を低減すべく、前記内側被覆層(46,104,120 ,156)と前記外側被覆層との間の領域に流体を射出するステップをさらに具 備することを特徴とする請求項25記載のプロセス。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 から膜を巻き取るために基端側に移動され、それによっ て、ステントは、その先端部から始まってその半径方向 に漸次自己膨張する。ステントが解放された後に完全に 引っ込められたときに、被覆は内側カテーテルの先端領 域を取り囲み、動脈組織と前記先端領域に沿って支持さ れている膨張バルーンとの間に保護層を形成することが できる。これに代えて、再生金属からなるステントは、 供給のための半径方向に収縮した状態に塑性変形され、 それによって、より柔軟なステント保持被覆の使用を容 易にすることができる。さらに、他のものは、被覆を膨 張バルーンの基端側に固定することを含み、そのため に、被覆の引き出しが被覆により覆われるよりむしろ、 膨張バルーンを露出させた状態で残す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 体内の処置箇所において膨張可能なステントを展開するための装置であっ て、 基端領域と先端領域とを有する第1のカテーテル(28,82,130,14 2)と、 前記第1のカテーテルの先端領域に配置され、前記第1のカテーテルを超えて 先端方向に延びる内側層(46,104,120,162)を具備し、前記第1 のカテーテルに向かって延びる外側層(48,108,122,162)を形成 するようにそれ自体で折り返され、前記内側層が、前記ステントを前記第1のカ テーテルの先端に配置してその軸方向長さに沿って収縮させた状態で、膨張可能 なステント(56,102,124,160)を保持するように適合されたステ ント保持部材(22,92,118,150)と、 前記ステント保持部材をステントに対するその保持状態から移動させ、それに よって、処置箇所における膨張のためにステントを解放するように、前記第1の カテーテルに対して前記外側層を変位させるように操作可能な手段(34,44 )とを具備することを特徴とする装置。 2. ステントに当接しかつそれによって前記保持部材が取り外されるときにス テントの実質的な基端側へのいかなる移動をも防止するように、前記保持部材が ステントを保持するときに、前記第1のカテーテルの先端部が、前記ステントの 基端部近傍に配置されていることを特徴とする請求項1記載の装置。 3. 前記保持部材(22,92,118,150)が、前記ステントを保持す るときに前記ステントを取り囲む被覆であり、前記ステント(56,102,1 24,160)が、半径方向に自己膨張しかつ、被覆によって取り囲まれている ときに半径方向に圧縮された状態に維持され、被覆がステントを取り囲んでいる 状態から取り外されると、前記ステントが半径方向に漸次自己膨張することを特 徴とする請求項1記載の装置。 4. 前記第1のカテーテル(28,82,130,142)が、先端部に開口 するガイドワイヤ管腔(30,84)を画定するカテーテル壁を具備し、前記被 覆が、保持状態にあるときに前記ガイドワイヤ管腔の先端延長部を画定している ことを特徴とする請求項3記載の装置。 5. 前記ガイドワイヤ管腔の前記先端延長部に沿って先端方向に形成された前 記ガイドワイヤ管腔内へガイドワイヤを挿入するために、前記先端部近傍に前記 カテーテル壁を貫通する孔(112)をさらに具備することを特徴とする請求項 4記載の装置。 6. 前記被覆(22,92,118,150)がローリング膜を具備し、前記 内側層および外側層が管状であることを特徴とする請求項3記載の装置。 7. 前記内側層(46,104,120,156)および外側層(48,10 8,122,162)が、前記ローリング膜がステント保持状態にあるときに、 該ローリング膜内に先細の先端部(26,106,128,164)を形成する ように、各先端層部分(66,68)に沿って先端方向に収斂していることを特 徴とする請求項6記載の装置。 8. 前記部材の軸方向の剛性を増加させるために、少なくとも前記外側層に沿 って軸方向に延びる補強手段(134)を具備することを特徴とする請求項1記 載の装置。 9. 前記移動手段(34,44)が、実質的にその全長に沿って第2のカテー テル管腔を有する第2のカテーテル(18,88,132,146)を具備する 外側層を変位させるように操作可能であり、かつ、前記第1のカテーテルが前記 第2のカテーテル管腔内に収容されていることを特徴とする請求項1記載の装置 。 10. 前記部材(22,82,118,150)が、内側および外側層の間の 領域内に前記第2のカテーテル管腔を介して流体を導入可能とするように、前記 第1および第2のカテーテルに液密状態に接続される液密式の管状のローリング 膜を具備することを特徴とする請求項9記載の装置。 11. 前記領域から前記体内への液体の放出を可能とするための前記外側層を 貫通する微孔(69)を具備することを特徴とする請求項10記載の装置。 12. 前記先端領域に沿って前記第1のカテーテルに据え付けられた膨張バル ーン(58,110,148)と、前記膨張バルーンに加圧された液体を供給す るための前記第1のカテーテルに沿うバルーン膨張管腔(64)とを具備するこ とを特徴とする請求項1記載の装置。 13. 前記部材が、前記膨張バルーンの先端位置において前記第1のカテーテ ルに据え付けられ、かつ、 前記内側および外側層の組み合わせた軸方向長さが、前記位置から前記膨張バ ルーンの基端部までの軸方向距離を超えていることを特徴とする請求項12記載 の装置。 14. 前記部材が前記膨張バルーンの基端側の位置において前記第1のカテー テルに据え付けられていることを特徴とする請求項12記載の装置。 15. 体内管腔内の処置箇所において半径方向に膨張可能なステントを展開す るための装置であって、 基端部と先端部とを有する細長い第1のカテーテル(28,82,130,1 42)と、 基端部と先端部とを有する細長い第2のカテーテル(18,88,132,1 46)であって、該第2のカテーテルに沿って形成されかつ前記第2のカテーテ ルの先端に開口するカテーテル管腔(20,90,144)を有し、前記第1の カテーテルが前記カテーテル管腔内に収容される第2のカテーテルと、 管状の曲げ易く柔軟な被覆(22,92,118,150)および該被覆の第 1の端部を前記第1のカテーテルに接続し、前記被覆の第2の端部を前記第2カ テーテルの先端に接続するための手段とを具備し、 前記第1のカテーテルおよび前記第2のカテーテルが、被覆を、ステントの軸 方向長さに沿って半径方向に膨張可能なステント(56,102,124,16 0)を取り囲むように適合させ、かつ、前記第1のカテーテルと前記被覆とを、 前記第1のカテーテルの先端側に前記ステントを維持しかつ体内管腔内の処置筒 所にステントを供給するために第1および第2のカテーテルの使用を容易にする ように半径方向に収縮させた状態に協動させて、被覆をステント保持状態に位置 決めするために、相互に対して移動可能であり、 前記第1のカテーテルおよび第2のカテーテルが、さらに、前記被覆を、その ステントを取り囲んでいる状態から基端側に巻き上げるように、相互に対して移 動可能であり、それによって、前記ステントが前記処置箇所において半径方向に 膨張するように解放されることを特徴とする装置。 16. 前記ステントが、半径方向に自己膨張し、かつ、被覆によって取り囲ま れたときに半径方向に圧縮されて閉じ込められ、かつ、被覆がステントから基端 側に巻き上げられると半径方向に自己膨張することを特徴とする請求項15記載 の装置。 17. 前記被覆が、前記ステント保持状態にあるときに、前記第1のカテーテ ルの先端部から先端側に延びる内側被覆層(46,104,120,156)を 具備し、かつ、前記第2のカテーテルの先端部に基端側に延びかつ前記内側被覆 層を取り囲む外側被覆層(48,108,122,162)を設けるようにそれ 自体で折り返されていることを特徴とする請求項15記載の装置。 18. 前記被覆の前記第1および第2のカテーテルの各先端部とが、前記カテ ーテル管腔を通して前記内側被覆層と前記外側被覆層との間の位置への流体の導 入を容易にするように、液密状態に接続されていることを特徴とする請求項17 記載の装置。 19. 前記位置から体内空腔へ液体を解放するために、前記被覆外側層を貫通 する微孔(69)を具備することを特徴とする請求項18記載の装置。 20. 少なくとも前記外側被覆層に沿って、前記被覆の軸方向の剛性を増大さ せるための、軸方向に伸びる補強手段(134)をさらに具備することを特徴と する請求項17記載の装置。 21. 前記第1のカテーテルの先端部近傍において、前記第1のカテーテルに 据え付けられた柔軟な膨張バルーン(58,110,148)と、該膨張バルー ンに加圧された液体を供給するための前記第1のカテーテルに沿うバルーン膨張 管腔(64)とをさらに具備することを特徴とする請求項15記載の装置。 22. 前記被覆が、前記第1のカテーテルの先端部に接続され、 該被覆の、第1の端部と第2の端部との間の軸方向長さが、前記第1のカテー テルの先端部から前記膨張バルーンの基端部までの軸方向距離を超えていること を特徴とする請求項21記載の装置。 23. 前記被覆が前記第1のカテーテルに、前記膨張バルーンの基端側の位置 において接続されていることを特徴とする請求項21記載の装置。 24. 体内の処置箇所において膨張可能なステントを展開するためのプロセス であって、 膨張可能なステントを該ステントの長さにわたって係合させ、それによって、 収縮した状態において前記先端部の先端に前記ステントを維持するために、カテ ーテルにその先端部近傍において取り付けられた部材(22,92,118,1 50)を設け、 収縮した状態に維持されたステントを用いて、体内の処置箇所にカテーテルに よりステントを供給し、 前記ステントを前記処置箇所および前記先端部の先端側に維持するために、前 記カテーテルを実質的に静止した状態に保持しながら、前記処置箇所において膨 張させるためにステントを解放するように、前記ステントに対するその保持状態 から前記部材を引っ込めることを特徴とするプロセス。 25. 前記ステントの解放および膨張の後に、前記カテーテルを前記ステント に対して先端側に、前記カテーテルの先端部近傍に据え付けられた前記膨張バル ーンが前記ステントによって取り囲まれ、かつ、その後、前記ステントをさらに 半径方向に膨張させるために、前記膨張バルーンを膨張させることを特徴とする 請求項24記載のプロセス。 26. 前記部材が、前記カテーテルから先端方向に延び、かつ、前記ステント を取り囲む内側被覆層(46,104,120,156)を具備するとともに、 前記内側被覆層を取り囲み、かつ、前記カテーテルに向かって基端側に延びる外 側被覆層(48,108,122,162)を設けるために、それ自体で折り返 された被覆からなり、 前記部材を引っ込める前記ステップが、前記被覆を前記ステントに対してその 取り囲み状態から漸次巻き上げるために、前記外側層を基端側に移動させるもの であることを特徴とする請求項25記載のプロセス。 27. 前記外側被覆層を基端側に移動させる前に、前記内側被覆層と前記外側 被覆層との間の領域に、それらの層の間の摩擦を低減するために、流体を射出す ることを特徴とする請求項26記載のプロセス。 28. 体内管腔内の処置箇所において半径方向に膨張可能なステントを展開し 、かつ、展開後に前記ステントを前記体内管腔に対して押し付けるための装置で あって、 基端部と先端部とを有する細長いバルーンカテーテル(28,82,130, 142)と、 前記バルーンカテーテルに沿って配置されかつ、基端部を有するステント解放 手段(18,88,132,146)と、 被覆(22,92,118,150)と、該被覆の第1の端部を前記バルーン カテーテルに接続し、かつ、前記被覆の第2の端部を前記ステント解放手段に接 続するための手段と、 前記バルーンカテーテルに、前記バルーンカテーテルの前記先端部近傍に据え 付けられた柔軟な膨張バルーン(58,110,148)と、前記膨張バルーン に加圧した液体を供給するための前記バルーンカテーテルに沿うバルーン膨張管 腔(64)とを具備し、 前記被覆は、前記ステントの少なくとも一部が前記バルーンカテーテルの先端 側に延びるときに、前記ステントの軸方向長さに沿って、被覆に半径方向に膨張 可能なステントを取り囲ませかつ係合させ、それによって、体内管腔内の処置箇 所にステントを供給するためのバルーンカテーテルの使用を容易にするように半 径方向に収縮した状態にステントを維持するためのステント保持状態に位置決め 可能であり、 前記ステント解放手段が、前記ステントに対するその取り囲み状態から被覆を 巻き取り、それによって、処置箇所における半径方向の膨張のためにステントを 解放するために、前記バルーンカテーテルに対して基端側に移動可能であること を特徴とする装置。 29. 前記被覆の前記第1の端部が、前記膨張バルーンの先端側の位置(54 ,96)において前記バルーンカテーテルに接続され、 前記被覆のその第1の端部からその第2の端部までの軸方向長さが、前記被覆 の第1の端部から前記膨張バルーンの基端部までの軸方向距離を超えていること を特徴とする請求項28記載の装置。 30. 前記被覆の第1の端部が、前記膨張バルーンの基端側の位置(154) において前記カテーテルに接続されていることを特徴とする請求項28記載の装 置。 31. 前記ステントが、半径方向に自己膨張性を有し、かつ、前記被覆によっ て取り囲まれているときには、半径方向に圧縮された状態に維持されるとともに 、前記ステントから前記被覆が巻き離されるときには自己膨張することを特徴と する請求項28記載の装置。 32. 前記ステント解放手段(18,88,118,150)が、実質的にそ の全長に沿ってカテーテル管腔を有する解放カテーテルを具備し、前記バルーン カテーテルが、前記カテーテル管腔内に収容されていることを特徴とする請求項 28記載の装置。 33. 前記被覆の前記第2の端部が、前記解放カテーテルの先端部に据え付け られていることを特徴とする請求項32記載の装置。 34. 前記ステント保持状態に配されているときに、前記被覆が、前記ステン トに沿って延びかつ該ステントに係合する内側層を具備し、前記内側層に沿って 延びかつ該内側層を取り囲む外側層(48,108,122,162)を設ける ためにそれ自体で折り返されていることを特徴とする請求項28記載の装置。 35. 前記被覆および前記接続手段が、前記内側被覆層と前記外側被覆層との 間の位置にカテーテル管腔を通して液体を導き易くするために液密構造であるこ とを特徴とする請求項34記載の装置。 36. 前記被覆の第1の端部が、前記先端部において前記バルーンカテーテル に据え付けられ、前記ステントが、半径方向に収縮された状態に維持されている ときに、前記先端部の先端側に全体的に配置されていることを特徴とする請求項 28記載の装置。 37. 細長いカテーテルの先端部近傍に、半径方向に膨張可能なステントを解 放可能に固定するための装置であって、 カテーテル(28,82,130,142)の先端領域に据え付けられるステ ント保持被覆(22,92,118,150)を具備し、該被覆が、それによっ て、前記ステントがカテーテルの先端側に配置された半径方向に収縮した状態に 前記ステントを維持し、かつ、体内管腔内の処置筒所へのステントの供給のため のカテーテルの使用を容易にするために、前記ステントの軸方向長さに沿って半 径方向に膨張可能なステント(56,102,124,160)を取り囲みかつ 係合するステント保持状態に位置決め可能であり、 前記被覆が前記ステントに対するその取り囲み状態から被覆を巻き取ることを 可能とし、かつ、前記処置箇所における半径方向の膨張のために前記ステントを 解放するように前記カテーテルに対して基端側に移動可能であることを特徴とす る装置。 38. 前記被覆が、ステントを取り囲んでいるときに、ステントを取り囲みか つ係合する内側被覆層(46,104,120,156)を具備し、かつ、前記 内側被覆層を取り囲む外側被覆層(48,108,122,162)を設けるた めにそれ自体で折り返されており、 前記巻き取りが、前記ステントに対して基端側に、前記外側被覆層を移動させ ることにより達成されることを特徴とする請求項37記載の装置。 39. 前記内側被覆層が半径方向に自己膨張するステントを取り囲みかつ該ス テントを半径方向に圧縮した状態に維持するとともに、前記ステントに対してそ の取り囲み状態から漸次巻き取られるときに、半径方向の自己膨張のために、前 記ステントを解放することを特徴とする請求項38記載の装置。 40. 前記被覆が、ローリング膜を具備し、かつ前記内側被覆層および外側被 覆層が管状であり、 前記内側被覆層および外側被覆層は、前記ローリング膜がステント保持状態に あるときに、ローリング膜に先細の先端を形成するように、各被覆層の部分(6 6,68)に沿って先端方向に収斂していることを特徴とする請求項38記載の 装置。 41. 軸方向の剛性を増大するために前記被覆に沿って軸方向に延びる補強手 段(134)をさらに具備することを特徴とする請求項37記載の装置。 42. 前記外側被覆層に取り付けられ、前記外側被覆層を前記カテーテルに対 して基端側に移動させるように前記カテーテルの基端部から操作可能なステント 解放手段(18,88,132,146)をさらに具備することを特徴とする請 求項38記載の装置。 43. 前記被覆が、前記内側および外側被覆層の間の領域への流体の導入を容 易にするために液密構造であることを特徴とする請求項38記載の装置。 44. 体内管腔内の処置箇所において半径方向に膨張可能なステントを展開す るための装置であって、 基端部領域と先端部領域とを有する細長い供給カテーテル(28,82,13 0,142)と、 前記ステントを該ステントを体内管腔内の処置箇所に供給するために前記供給 カテーテルの使用を容易にする半径方向に収縮した状態に前記ステントを維持す るために、前記供給カテーテルの先端部領域に据え付けられ、かつ、該供給カテ ーテルから先端側に延び、それによって前記ステントの軸方向長さに沿って半径 方向に膨張可能なステント(56,102,124,160)を取り囲むように 適合され、ステントの先端側に先細の先端(26,106,128,164)を 形成するように先端方向に収斂する管状のステント保持被覆(22,98,11 8,150)と、 前記被覆に操作可能に結合され、前記処置箇所における半径方向の膨張のため に前記ステントを解放するべく、前記ステントに対する取り囲み状態から前記ス テントを巻き取るように前記供給カテーテルに対して移動可能なステント解放手 段(18,88,132,146)とを具備することを特徴とする装置。 45. 前記被覆が、ステントを保持するときに、前記供給カテーテルから先端 側に延びかつ前記ステントと係合する内側被覆層(46,104,120,15 6)を具備し、前記被覆がさらに、前記供給カテーテルに向けて基端側に延び、 かつ、前記内側被覆層を取り囲む外側被覆層(48,108,122,162) を設けるために、前記先端部においてそれ自体折り返されており、 前記外側被覆層および前記内側被覆層が、前記先端部領域において、先端方向 に向かって漸次細く形成され、それによって、前記先端部の太さが前記先端方向 に向かって細くなっていることを特徴とする請求項44記載の装置。 46. 前記内側および外側被覆層が、その先端領域において、前記被覆の硬さ が先端方向に向かって減少する遷移領域を形成し、それによって、前記先端部が 、前記被覆の残りの部分よりも柔らかいことを特徴とする請求項45記載の装置 。 47. 前記供給カテーテルの先端は、ステントが被覆により取り囲まれている ときに、実質的なステントの移動を防止すべく、被覆により取り囲まれていると きに、供給カテーテルおよび被覆に対して基端側に、ステントの基端部近傍に配 されていることを特徴とする請求項46記載の装置。 48. 前記ステント解放手段(18,88,132,146)が、前記供給カ テーテルを取り囲みかつその先端部において前記外側被覆層に結合されている解 放カテーテルを具備するとともに、前記外側被覆層を基端側に移動させ、それに よってステントから前記被覆を巻き取るために前記供給カテーテルに対して基端 側に移動可能であることを特徴とする請求項45記載の装置。
JP53083396A 1995-04-14 1996-02-26 ローリング膜式ステント供給装置 Expired - Lifetime JP3199383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42196095A 1995-04-14 1995-04-14
US421,960 1995-04-14
US08/421,960 1995-04-14
PCT/IB1996/000146 WO1996032078A1 (en) 1995-04-14 1996-02-26 Rolling membrane stent delivery device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507675A true JPH10507675A (ja) 1998-07-28
JP3199383B2 JP3199383B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=23672794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53083396A Expired - Lifetime JP3199383B2 (ja) 1995-04-14 1996-02-26 ローリング膜式ステント供給装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5662703A (ja)
EP (1) EP0820259B1 (ja)
JP (1) JP3199383B2 (ja)
AT (1) ATE232067T1 (ja)
AU (1) AU4632196A (ja)
CA (1) CA2218072A1 (ja)
DE (1) DE69626108T2 (ja)
WO (1) WO1996032078A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037885A (ja) * 1999-06-28 2001-02-13 Nitinol Dev Corp 自己膨張ステントデリバリー装置
JP2005500890A (ja) * 2001-09-04 2005-01-13 コックス,グラエム ステント
JP2007534441A (ja) * 2004-04-27 2007-11-29 ボストン サイエンティフィック リミテッド ステント搬送システム
JP2008508937A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 ボストン サイエンティフィック リミテッド ステント送達システム
JP2012236051A (ja) * 2006-01-20 2012-12-06 Gore Enterprise Holdings Inc 身体導管を迅速に修復する機器
JP2013034867A (ja) * 2011-08-02 2013-02-21 Cook Medical Technologies Llc 可変直径イントロデューサシースを有する送給装置
JP2013517066A (ja) * 2010-01-14 2013-05-16 パビリオン・メディカル・イノベーションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 肥満治療のためのシステムおよび方法
JP2013176574A (ja) * 2007-05-07 2013-09-09 Gore Enterprise Holdings Inc ステントの運搬及び展開システム
US8585749B2 (en) 2001-01-04 2013-11-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Expansion-assisting delivery system for self-expanding stent
JP2015033634A (ja) * 2007-07-11 2015-02-19 アポロ エンドサージェリー,インコーポレイティド 粘膜下医療処置を実行するための方法及びシステム
JP2017189611A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 アイデブ テクノロジーズ インコーポレイテッド 異方性シースを有するステント送り出しシステム
US10888691B2 (en) 2018-04-24 2021-01-12 Olympus Corporation Stent delivery method

Families Citing this family (321)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6039749A (en) 1994-02-10 2000-03-21 Endovascular Systems, Inc. Method and apparatus for deploying non-circular stents and graftstent complexes
US5843090A (en) * 1996-11-05 1998-12-01 Schneider (Usa) Inc. Stent delivery device
US5957974A (en) 1997-01-23 1999-09-28 Schneider (Usa) Inc Stent graft with braided polymeric sleeve
US5827324A (en) * 1997-03-06 1998-10-27 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device
US5906641A (en) * 1997-05-27 1999-05-25 Schneider (Usa) Inc Bifurcated stent graft
CA2424551A1 (en) * 1997-05-27 1998-11-27 Schneider (Usa) Inc. Stent and stent-graft for treating branched vessels
US6168616B1 (en) 1997-06-02 2001-01-02 Global Vascular Concepts Manually expandable stent
DE69732229T2 (de) * 1997-07-17 2005-12-29 Schneider (Europe) Gmbh Stent sowie Herstellungsverfahren dafür
US6070589A (en) 1997-08-01 2000-06-06 Teramed, Inc. Methods for deploying bypass graft stents
US6174330B1 (en) * 1997-08-01 2001-01-16 Schneider (Usa) Inc Bioabsorbable marker having radiopaque constituents
US5980564A (en) * 1997-08-01 1999-11-09 Schneider (Usa) Inc. Bioabsorbable implantable endoprosthesis with reservoir
US6340367B1 (en) 1997-08-01 2002-01-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Radiopaque markers and methods of using the same
US6245103B1 (en) 1997-08-01 2001-06-12 Schneider (Usa) Inc Bioabsorbable self-expanding stent
US7628795B2 (en) * 1997-09-24 2009-12-08 Atrium Medical Corporation Tunneling device for use with a graft
US5972028A (en) * 1997-10-07 1999-10-26 Atrion Medical Products, Inc. Stent holder/compression instrument
US20040260333A1 (en) * 1997-11-12 2004-12-23 Dubrul William R. Medical device and method
US20100030256A1 (en) * 1997-11-12 2010-02-04 Genesis Technologies Llc Medical Devices and Methods
US9498604B2 (en) 1997-11-12 2016-11-22 Genesis Technologies Llc Medical device and method
US6626939B1 (en) * 1997-12-18 2003-09-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent-graft with bioabsorbable structural support
US6296633B1 (en) 1998-01-09 2001-10-02 Schneider (Usa) Inc. Medical device tubing assembly and method of making the same
US6149996A (en) * 1998-01-15 2000-11-21 Schneider (Usa) Inc. Molded tip and tubing and method of making same
US6533807B2 (en) 1998-02-05 2003-03-18 Medtronic, Inc. Radially-expandable stent and delivery system
US6425898B1 (en) 1998-03-13 2002-07-30 Cordis Corporation Delivery apparatus for a self-expanding stent
US6019778A (en) * 1998-03-13 2000-02-01 Cordis Corporation Delivery apparatus for a self-expanding stent
US6290731B1 (en) 1998-03-30 2001-09-18 Cordis Corporation Aortic graft having a precursor gasket for repairing an abdominal aortic aneurysm
US6656215B1 (en) 2000-11-16 2003-12-02 Cordis Corporation Stent graft having an improved means for attaching a stent to a graft
US6264689B1 (en) 1998-03-31 2001-07-24 Scimed Life Systems, Incorporated Low profile medical stent
US6520983B1 (en) 1998-03-31 2003-02-18 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system
US7004962B2 (en) 1998-07-27 2006-02-28 Schneider (Usa), Inc. Neuroaneurysm occlusion and delivery device and method of using same
JP2002525168A (ja) 1998-09-30 2002-08-13 インプラ・インコーポレーテッド 埋込み可能なステントの導入機構
US6059813A (en) 1998-11-06 2000-05-09 Scimed Life Systems, Inc. Rolling membrane stent delivery system
US6544278B1 (en) 1998-11-06 2003-04-08 Scimed Life Systems, Inc. Rolling membrane stent delivery system
US6733523B2 (en) 1998-12-11 2004-05-11 Endologix, Inc. Implantable vascular graft
US6187036B1 (en) 1998-12-11 2001-02-13 Endologix, Inc. Endoluminal vascular prosthesis
EP1146833B1 (en) 1998-12-11 2005-08-31 Endologix, Inc. Endoluminal vascular prosthesis
US6660030B2 (en) 1998-12-11 2003-12-09 Endologix, Inc. Bifurcation graft deployment catheter
US6102932A (en) * 1998-12-15 2000-08-15 Micrus Corporation Intravascular device push wire delivery system
US6254609B1 (en) 1999-01-11 2001-07-03 Scimed Life Systems, Inc. Self-expanding stent delivery system with two sheaths
US7018401B1 (en) 1999-02-01 2006-03-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Woven intravascular devices and methods for making the same and apparatus for delivery of the same
FR2789889B1 (fr) * 1999-02-18 2001-04-27 Tokendo Sarl Systeme de pose d'endoprotheses tubulaires semi-rigides
US6261316B1 (en) 1999-03-11 2001-07-17 Endologix, Inc. Single puncture bifurcation graft deployment system
US8034100B2 (en) 1999-03-11 2011-10-11 Endologix, Inc. Graft deployment system
US6726712B1 (en) * 1999-05-14 2004-04-27 Boston Scientific Scimed Prosthesis deployment device with translucent distal end
US6168617B1 (en) * 1999-06-14 2001-01-02 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system
US6440161B1 (en) 1999-07-07 2002-08-27 Endologix, Inc. Dual wire placement catheter
US7850643B1 (en) * 1999-09-27 2010-12-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Drug diffusion barriers for a catheter assembly
WO2001026707A2 (en) * 1999-10-12 2001-04-19 Allan R. Will Methods and devices for protecting a passageway in a body
US7758624B2 (en) * 2000-11-13 2010-07-20 C. R. Bard, Inc. Implant delivery device
US6458153B1 (en) 1999-12-31 2002-10-01 Abps Venture One, Ltd. Endoluminal cardiac and venous valve prostheses and methods of manufacture and delivery thereof
US6402771B1 (en) 1999-12-23 2002-06-11 Guidant Endovascular Solutions Snare
US7918820B2 (en) 1999-12-30 2011-04-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Device for, and method of, blocking emboli in vessels such as blood arteries
US6702843B1 (en) * 2000-04-12 2004-03-09 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery means with balloon retraction means
US6773446B1 (en) * 2000-08-02 2004-08-10 Cordis Corporation Delivery apparatus for a self-expanding stent
US6607552B1 (en) 2000-09-18 2003-08-19 Scimed Life Systems, Inc. Rolling socks
US6945989B1 (en) * 2000-09-18 2005-09-20 Endotex Interventional Systems, Inc. Apparatus for delivering endoluminal prostheses and methods of making and using them
US6565595B1 (en) 2000-09-18 2003-05-20 Scimed Life Systems, Inc. Two component sleeves
US20020193863A1 (en) * 2000-09-18 2002-12-19 Endotex Interventional Systems, Inc. Apparatus for delivering endoluminal prosthesis and methods for preparing such apparatus for delivery
US6733520B2 (en) 2000-09-22 2004-05-11 Scimed Life Systems, Inc. Sandwich striped sleeve for stent delivery
US6554841B1 (en) 2000-09-22 2003-04-29 Scimed Life Systems, Inc. Striped sleeve for stent delivery
US20020077691A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Ostial stent and method for deploying same
US6506203B1 (en) 2000-12-19 2003-01-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Low profile sheathless embolic protection system
US6699274B2 (en) * 2001-01-22 2004-03-02 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system and method of manufacturing same
US6979343B2 (en) * 2001-02-14 2005-12-27 Ev3 Inc. Rolled tip recovery catheter
US6547813B2 (en) 2001-03-23 2003-04-15 Medtronic Ave, Inc. Stent delivery catheter with folded sleeve and method of making same
US6589274B2 (en) 2001-03-23 2003-07-08 Medtronic Ave, Inc. Stent delivery catheter and method of making same
US6800090B2 (en) 2001-05-14 2004-10-05 Cardiac Dimensions, Inc. Mitral valve therapy device, system and method
US7780693B2 (en) * 2001-06-27 2010-08-24 Salviac Limited Catheter
US7789860B2 (en) * 2001-06-27 2010-09-07 Salviac Limited Catheter for delivery and/or retrieval of a medical device
US7338510B2 (en) 2001-06-29 2008-03-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Variable thickness embolic filtering devices and method of manufacturing the same
DE60230143D1 (de) * 2001-07-06 2009-01-15 Angiomed Ag Abgabesystem mit einer schieberanordnung für einen selbstexpandierenden stent und eine schnellwechselkonfiguration
US6592606B2 (en) 2001-08-31 2003-07-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hinged short cage for an embolic protection device
GB0123633D0 (en) * 2001-10-02 2001-11-21 Angiomed Ag Stent delivery system
US6918920B1 (en) * 2001-11-01 2005-07-19 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter having an improved distal tip
US7635387B2 (en) 2001-11-01 2009-12-22 Cardiac Dimensions, Inc. Adjustable height focal tissue deflector
US6824562B2 (en) * 2002-05-08 2004-11-30 Cardiac Dimensions, Inc. Body lumen device anchor, device and assembly
US20040186551A1 (en) 2003-01-17 2004-09-23 Xtent, Inc. Multiple independent nested stent structures and methods for their preparation and deployment
US7137993B2 (en) 2001-12-03 2006-11-21 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of multiple distributed stents
US7892273B2 (en) 2001-12-03 2011-02-22 Xtent, Inc. Custom length stent apparatus
US7147656B2 (en) * 2001-12-03 2006-12-12 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of braided prostheses
US6976995B2 (en) 2002-01-30 2005-12-20 Cardiac Dimensions, Inc. Fixed length anchor and pull mitral valve device and method
US7179282B2 (en) 2001-12-05 2007-02-20 Cardiac Dimensions, Inc. Device and method for modifying the shape of a body organ
US7153320B2 (en) * 2001-12-13 2006-12-26 Scimed Life Systems, Inc. Hydraulic controlled retractable tip filter retrieval catheter
US7004964B2 (en) * 2002-02-22 2006-02-28 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for deployment of an endoluminal device
US6830561B2 (en) * 2002-05-08 2004-12-14 Scimed Life Systems, Inc. Catheter with protective sleeve
CA2950492C (en) 2002-05-08 2018-12-04 Cardiac Dimensions Pty. Ltd. Device and method for modifying the shape of a body organ
US8518096B2 (en) * 2002-09-03 2013-08-27 Lifeshield Sciences Llc Elephant trunk thoracic endograft and delivery system
US7331973B2 (en) 2002-09-30 2008-02-19 Avdanced Cardiovascular Systems, Inc. Guide wire with embolic filtering attachment
US20050261719A1 (en) * 2002-11-25 2005-11-24 Israel Chermoni Catheter and method of its use
US7837729B2 (en) 2002-12-05 2010-11-23 Cardiac Dimensions, Inc. Percutaneous mitral valve annuloplasty delivery system
US7316708B2 (en) 2002-12-05 2008-01-08 Cardiac Dimensions, Inc. Medical device delivery system
US6841213B2 (en) * 2002-12-27 2005-01-11 Scimed Life Systems, Inc Fiber pattern printing
GB0327306D0 (en) * 2003-11-24 2003-12-24 Angiomed Gmbh & Co Catheter device
MXPA05007537A (es) * 2003-01-15 2005-09-21 Angiomed Ag Aparato quirurgico trans-luminal.
US8016752B2 (en) * 2003-01-17 2011-09-13 Gore Enterprise Holdings, Inc. Puncturable catheter
US7625337B2 (en) 2003-01-17 2009-12-01 Gore Enterprise Holdings, Inc. Catheter assembly
US7753945B2 (en) * 2003-01-17 2010-07-13 Gore Enterprise Holdings, Inc. Deployment system for an endoluminal device
US9433745B2 (en) * 2003-01-17 2016-09-06 W.L. Gore & Associates, Inc. Puncturing tool for puncturing catheter shafts
US20060058866A1 (en) * 2003-01-17 2006-03-16 Cully Edward H Deployment system for an expandable device
US7198636B2 (en) 2003-01-17 2007-04-03 Gore Enterprise Holdings, Inc. Deployment system for an endoluminal device
US7314485B2 (en) 2003-02-03 2008-01-01 Cardiac Dimensions, Inc. Mitral valve device using conditioned shape memory alloy
US8591540B2 (en) 2003-02-27 2013-11-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Embolic filtering devices
US7658747B2 (en) * 2003-03-12 2010-02-09 Nmt Medical, Inc. Medical device for manipulation of a medical implant
US7637920B2 (en) * 2003-03-28 2009-12-29 Ev3 Inc. Double ended intravascular medical device
US20040267347A1 (en) * 2003-05-01 2004-12-30 Cervantes Marvin John Protective elongated sleeve for stent systems
US20040220654A1 (en) 2003-05-02 2004-11-04 Cardiac Dimensions, Inc. Device and method for modifying the shape of a body organ
US7776078B2 (en) * 2003-05-22 2010-08-17 Boston Scientfic Scimed, Inc. Catheter balloon with improved retention
US7887582B2 (en) 2003-06-05 2011-02-15 Cardiac Dimensions, Inc. Device and method for modifying the shape of a body organ
US8318078B2 (en) * 2003-06-23 2012-11-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Asymmetric stent delivery system with proximal edge protection and method of manufacture thereof
US20050049668A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Jones Donald K. Self-expanding stent and stent delivery system for treatment of vascular stenosis
US20050049670A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Jones Donald K. Self-expanding stent and stent delivery system for treatment of vascular disease
US20050049669A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Jones Donald K. Self-expanding stent and stent delivery system with distal protection
US7867268B2 (en) * 2003-09-24 2011-01-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery system for self-expanding stent
DE10346200A1 (de) * 2003-09-30 2005-05-04 Jotec Gmbh Einführsystem mit einem selbstexpandierenden Stent
WO2005034810A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-21 Cook Incorporated Stretchable prosthesis fenestration
WO2005051224A2 (en) * 2003-11-25 2005-06-09 F.D. Cardio Ltd. Stent positioning using inflation tube
US7794496B2 (en) 2003-12-19 2010-09-14 Cardiac Dimensions, Inc. Tissue shaping device with integral connector and crimp
US20060271174A1 (en) * 2003-12-19 2006-11-30 Gregory Nieminen Mitral Valve Annuloplasty Device with Wide Anchor
US7837728B2 (en) 2003-12-19 2010-11-23 Cardiac Dimensions, Inc. Reduced length tissue shaping device
US9526616B2 (en) 2003-12-19 2016-12-27 Cardiac Dimensions Pty. Ltd. Mitral valve annuloplasty device with twisted anchor
US7326236B2 (en) 2003-12-23 2008-02-05 Xtent, Inc. Devices and methods for controlling and indicating the length of an interventional element
US9254213B2 (en) * 2004-01-09 2016-02-09 Rubicon Medical, Inc. Stent delivery device
US8262694B2 (en) 2004-01-30 2012-09-11 W.L. Gore & Associates, Inc. Devices, systems, and methods for closure of cardiac openings
WO2005094283A2 (en) 2004-03-25 2005-10-13 Hauser David L Vascular filter device
US7323006B2 (en) 2004-03-30 2008-01-29 Xtent, Inc. Rapid exchange interventional devices and methods
DE602005021473D1 (de) * 2004-03-31 2010-07-08 Wilson Cook Medical Inc Stenteinführsystem
US8267985B2 (en) 2005-05-25 2012-09-18 Tyco Healthcare Group Lp System and method for delivering and deploying an occluding device within a vessel
US20050278011A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Peckham John E Stent delivery system
US20050288766A1 (en) 2004-06-28 2005-12-29 Xtent, Inc. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US8317859B2 (en) 2004-06-28 2012-11-27 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
DE602005005567T2 (de) 2004-07-28 2009-04-30 Cordis Corp., Miami Lakes Einführvorrichtung mit einer niedrigen Entfaltungskraft
US7393358B2 (en) * 2004-08-17 2008-07-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery system
US8795315B2 (en) 2004-10-06 2014-08-05 Cook Medical Technologies Llc Emboli capturing device having a coil and method for capturing emboli
EP1855619A4 (en) 2005-01-20 2013-10-02 Cardiac Dimensions Inc FABRIC FORMING DEVICE
DE102005003632A1 (de) 2005-01-20 2006-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Katheter für die transvaskuläre Implantation von Herzklappenprothesen
US7632296B2 (en) 2005-03-03 2009-12-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Rolling membrane with hydraulic recapture means for self expanding stent
US8221446B2 (en) * 2005-03-15 2012-07-17 Cook Medical Technologies Embolic protection device
US8945169B2 (en) 2005-03-15 2015-02-03 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
NZ563119A (en) 2005-04-04 2011-02-25 Flexible Stenting Solutions Inc Self expanding flexible stent comprising a helical strut member and multiple helical elements
DE102005020785A1 (de) 2005-05-04 2006-11-09 Jotec Gmbh Einführsystem mit einem selbst-expandierenden Flechtstent
US8652193B2 (en) * 2005-05-09 2014-02-18 Angiomed Gmbh & Co. Medizintechnik Kg Implant delivery device
FR2885794B1 (fr) * 2005-05-19 2007-08-17 Perouse Soc Par Actions Simpli Necessaire de largage d'un organe de traitement d'une cavite et procede de preparation d'un organe de traitement associe
EP1883371B1 (en) 2005-05-25 2015-10-07 Covidien LP System and method for delivering and deploying and occluding device within a vessel
US8435279B2 (en) * 2005-06-14 2013-05-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Delivery system for a device such as a stent
US8038704B2 (en) 2005-07-27 2011-10-18 Paul S. Sherburne Stent and other objects removal from a body
US8187298B2 (en) 2005-08-04 2012-05-29 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device having inflatable frame
US8377092B2 (en) 2005-09-16 2013-02-19 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8632562B2 (en) 2005-10-03 2014-01-21 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8182508B2 (en) 2005-10-04 2012-05-22 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8252017B2 (en) 2005-10-18 2012-08-28 Cook Medical Technologies Llc Invertible filter for embolic protection
US8216269B2 (en) 2005-11-02 2012-07-10 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device having reduced profile
US8152831B2 (en) 2005-11-17 2012-04-10 Cook Medical Technologies Llc Foam embolic protection device
US20070213813A1 (en) 2005-12-22 2007-09-13 Symetis Sa Stent-valves for valve replacement and associated methods and systems for surgery
US20070208350A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Gunderson Richard C Implantable medical endoprosthesis delivery systems
US8652198B2 (en) 2006-03-20 2014-02-18 J.W. Medical Systems Ltd. Apparatus and methods for deployment of linked prosthetic segments
US11285005B2 (en) 2006-07-17 2022-03-29 Cardiac Dimensions Pty. Ltd. Mitral valve annuloplasty device with twisted anchor
WO2008031103A2 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Edwards Lifesciences Corporation Integrated heart valve delivery system
US20080071307A1 (en) 2006-09-19 2008-03-20 Cook Incorporated Apparatus and methods for in situ embolic protection
KR101659197B1 (ko) 2006-10-22 2016-09-22 이데브 테크놀로지스, 아이엔씨. 스텐트 전진을 위한 장치 및 방법
CN102525700B (zh) 2006-10-22 2015-05-13 Idev科技公司 支架推进装置
US9622888B2 (en) 2006-11-16 2017-04-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Stent having flexibly connected adjacent stent elements
US8177798B2 (en) * 2006-12-05 2012-05-15 Tyco Healthcare Group Lp Adhesive coated stent and insertion instrument
EP2101661B1 (en) * 2006-12-26 2016-03-02 Cook Medical Technologies LLC Delivery system and sheath for endoluminal prosthesis
EP2111189B1 (en) * 2007-01-03 2017-04-05 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Implantable devices for controlling the size and shape of an anatomical structure or lumen
US8523931B2 (en) 2007-01-12 2013-09-03 Endologix, Inc. Dual concentric guidewire and methods of bifurcated graft deployment
US20080199510A1 (en) 2007-02-20 2008-08-21 Xtent, Inc. Thermo-mechanically controlled implants and methods of use
US9901434B2 (en) 2007-02-27 2018-02-27 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device including a Z-stent waist band
US8486132B2 (en) 2007-03-22 2013-07-16 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US7896915B2 (en) 2007-04-13 2011-03-01 Jenavalve Technology, Inc. Medical device for treating a heart valve insufficiency
US20080319527A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Lee Jeffrey A Shaped multi-durometer filler
US7988723B2 (en) 2007-08-02 2011-08-02 Flexible Stenting Solutions, Inc. Flexible stent
EP2949292B8 (en) 2007-08-21 2016-06-15 Symetis Sa Replacement valve
US9138307B2 (en) 2007-09-14 2015-09-22 Cook Medical Technologies Llc Expandable device for treatment of a stricture in a body vessel
US8419748B2 (en) 2007-09-14 2013-04-16 Cook Medical Technologies Llc Helical thrombus removal device
US8252018B2 (en) 2007-09-14 2012-08-28 Cook Medical Technologies Llc Helical embolic protection device
US8066755B2 (en) 2007-09-26 2011-11-29 Trivascular, Inc. System and method of pivoted stent deployment
CA2701576C (en) 2007-10-17 2016-06-21 Angiomed Gmbh & Co. Medizintechnik Kg Delivery system for a self-expanding device for placement in a bodily lumen
BRPI0819217B8 (pt) 2007-10-25 2021-06-22 Symetis Sa válvula de substituição para uso dentro de um corpo humano, sistema para substituir uma válvula dentro de um corpo humano e sistema de liberação da válvula cardíaca com stent
US8926688B2 (en) 2008-01-11 2015-01-06 W. L. Gore & Assoc. Inc. Stent having adjacent elements connected by flexible webs
US8845712B2 (en) * 2008-01-15 2014-09-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Pleated deployment sheath
WO2009105699A1 (en) 2008-02-22 2009-08-27 Endologix, Inc. Design and method of placement of a graft or graft system
US9044318B2 (en) 2008-02-26 2015-06-02 Jenavalve Technology Gmbh Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis
WO2011104269A1 (en) 2008-02-26 2011-09-01 Jenavalve Technology Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
US9101503B2 (en) 2008-03-06 2015-08-11 J.W. Medical Systems Ltd. Apparatus having variable strut length and methods of use
EP2254527A1 (en) * 2008-03-27 2010-12-01 NFocus Neuromedical, Inc. Friction-release distal latch implant delivery system and components
US8236040B2 (en) 2008-04-11 2012-08-07 Endologix, Inc. Bifurcated graft deployment systems and methods
WO2009132045A2 (en) 2008-04-21 2009-10-29 Nfocus Neuromedical, Inc. Braid-ball embolic devices and delivery systems
CA2720466A1 (en) 2008-05-09 2009-11-12 Juergen Dorn Method of loading a stent into a sheath
GB0815339D0 (en) 2008-08-21 2008-10-01 Angiomed Ag Method of loading a stent into a sheath
US9675482B2 (en) 2008-05-13 2017-06-13 Covidien Lp Braid implant delivery systems
US20090312832A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Cook Incorporated Slip layer delivery catheter
US20090319019A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-24 Cook Incorporated Expandable Tip Delivery System For Endoluminal Prosthesis
WO2010002931A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Endologix, Inc. Catheter system
CA2731735A1 (en) 2008-07-22 2010-01-28 Microtherapeutics, Inc. Vascular remodeling device
US8006594B2 (en) 2008-08-11 2011-08-30 Cardiac Dimensions, Inc. Catheter cutting tool
US9149376B2 (en) * 2008-10-06 2015-10-06 Cordis Corporation Reconstrainable stent delivery system
US8388644B2 (en) 2008-12-29 2013-03-05 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device and method of use
GB0823716D0 (en) * 2008-12-31 2009-02-04 Angiomed Ag Stent delivery device with rolling stent retaining sheath
US20100249815A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Cook Incorporated Everted sheath thrombectomy device
WO2010120671A1 (en) 2009-04-15 2010-10-21 Cook Incorporated Everting deployment system and handle
WO2010124286A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Flexible Stenting Solutions, Inc. Flexible devices
US8945202B2 (en) 2009-04-28 2015-02-03 Endologix, Inc. Fenestrated prosthesis
WO2010127305A2 (en) 2009-05-01 2010-11-04 Endologix, Inc. Percutaneous method and device to treat dissections
US10772717B2 (en) 2009-05-01 2020-09-15 Endologix, Inc. Percutaneous method and device to treat dissections
US8491646B2 (en) 2009-07-15 2013-07-23 Endologix, Inc. Stent graft
US8936634B2 (en) * 2009-07-15 2015-01-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Self constraining radially expandable medical devices
US8435282B2 (en) 2009-07-15 2013-05-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Tube with reverse necking properties
EP2459127B1 (en) 2009-07-27 2015-09-23 Endologix, Inc. Stent graft
US20110034987A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Kennedy Kenneth C Roll sleeve mechanism for proximal release stent
US20110046709A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Methods for implanting a stent using a guide catheter
EP3269332B1 (en) 2009-11-02 2024-04-17 Boston Scientific Medical Device Limited Aortic bioprosthesis
GB0921238D0 (en) 2009-12-03 2010-01-20 Angiomed Ag Stent device delivery system and method of making such
GB0921237D0 (en) 2009-12-03 2010-01-20 Angiomed Ag Stent device delivery system and method of making such
GB0921240D0 (en) 2009-12-03 2010-01-20 Angiomed Ag Stent device delivery system and method of making such
GB0921236D0 (en) 2009-12-03 2010-01-20 Angiomed Ag Stent device delivery system and method of making such
US8016872B2 (en) * 2009-12-22 2011-09-13 Cook Medical Technologies Llc Deployment and dilation with an expandable roll sock delivery system
US8778007B2 (en) * 2010-01-25 2014-07-15 Empirilon Technology, Llc Systems for performing intralumenal reconstruction
US9468442B2 (en) 2010-01-28 2016-10-18 Covidien Lp Vascular remodeling device
DE102010006187B4 (de) * 2010-01-29 2017-11-16 Acandis Gmbh & Co. Kg Medizinischer Katheter zum Zuführen eines selbstexpandierbaren, nicht-vorgeladenen Stents
CN102933161A (zh) * 2010-02-08 2013-02-13 萨帕斯医药有限公司 用于治疗脑血管病变的方法和装置及其应用的递送系统
US20110301502A1 (en) * 2010-02-12 2011-12-08 Sukhjit Gill In-vessel positioning device
JP2013526388A (ja) 2010-05-25 2013-06-24 イエナバルブ テクノロジー インク 人工心臓弁、及び人工心臓弁とステントを備える経カテーテル搬送体内プロテーゼ
US9023095B2 (en) 2010-05-27 2015-05-05 Idev Technologies, Inc. Stent delivery system with pusher assembly
US10751206B2 (en) 2010-06-26 2020-08-25 Scott M. Epstein Catheter or stent delivery system
US20110319902A1 (en) * 2010-06-26 2011-12-29 Scott Epstein Catheter delivery system
US9561094B2 (en) 2010-07-23 2017-02-07 Nfinium Vascular Technologies, Llc Devices and methods for treating venous diseases
CA2748206C (en) 2010-08-21 2015-06-23 Blayne A. Roeder Prosthesis having pivoting fenestration
US8771336B2 (en) 2010-08-21 2014-07-08 Cook Medical Technologies Llc Endoluminal prosthesis comprising a valve replacement and at least one fenestration
US8702786B2 (en) 2010-08-21 2014-04-22 Cook Medical Technologies Llc Prosthesis having pivoting fenestration
US8870939B2 (en) 2010-08-21 2014-10-28 Cook Medical Technologies Llc Prosthesis having pivoting fenestration
US9931232B2 (en) 2010-10-21 2018-04-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery system
WO2012061526A2 (en) 2010-11-02 2012-05-10 Endologix, Inc. Apparatus and method of placement of a graft or graft system
US20120191174A1 (en) 2010-11-16 2012-07-26 Trivascular, Inc. Advanced endovascular graft and delivery system
WO2012068298A1 (en) 2010-11-17 2012-05-24 Endologix, Inc. Devices and methods to treat vascular dissections
JP5980795B2 (ja) 2010-11-17 2016-08-31 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. ステント送達システムおよびその製造方法ならびにステント送達システムとともに使用するクリップ部材アセンブリ
EP2640320B1 (en) 2010-11-17 2018-04-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery system
CN103298433B (zh) 2010-11-17 2016-03-16 波士顿科学西美德公司 支架输送系统和用于与支架输送系统一起使用的锁定部件
GB201020373D0 (en) 2010-12-01 2011-01-12 Angiomed Ag Device to release a self-expanding implant
US8177742B1 (en) 2010-12-23 2012-05-15 Kimberly-Clark Wordwide, Inc. Inflatable retention system for an enteral feeding device
CN103442653B (zh) 2011-02-11 2016-06-01 柯惠有限合伙公司 两阶段展开动脉瘤栓塞装置
US8808350B2 (en) 2011-03-01 2014-08-19 Endologix, Inc. Catheter system and methods of using same
WO2012134990A1 (en) 2011-03-25 2012-10-04 Tyco Healthcare Group Lp Vascular remodeling device
EP2510972B1 (de) * 2011-04-14 2014-08-06 Biotronik AG Kathetervorrichtung
US9061127B2 (en) 2011-04-29 2015-06-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Protective surfaces for drug-coated medical devices
US9101507B2 (en) 2011-05-18 2015-08-11 Ralph F. Caselnova Apparatus and method for proximal-to-distal endoluminal stent deployment
US10213329B2 (en) 2011-08-12 2019-02-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Evertable sheath devices, systems, and methods
WO2013049448A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Covidien Lp Vascular remodeling device
WO2013067168A1 (en) 2011-11-02 2013-05-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery systems and methods for use
US10213187B1 (en) 2012-01-25 2019-02-26 Mubin I. Syed Method and apparatus for percutaneous superficial temporal artery access for carotid artery stenting
US20130274873A1 (en) 2012-03-22 2013-10-17 Symetis Sa Transcatheter Stent-Valves and Methods, Systems and Devices for Addressing Para-Valve Leakage
US11207176B2 (en) 2012-03-22 2021-12-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Transcatheter stent-valves and methods, systems and devices for addressing para-valve leakage
US9498363B2 (en) 2012-04-06 2016-11-22 Trivascular, Inc. Delivery catheter for endovascular device
US9155647B2 (en) 2012-07-18 2015-10-13 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
US9314248B2 (en) 2012-11-06 2016-04-19 Covidien Lp Multi-pivot thrombectomy device
US8784434B2 (en) 2012-11-20 2014-07-22 Inceptus Medical, Inc. Methods and apparatus for treating embolism
US10639179B2 (en) 2012-11-21 2020-05-05 Ram Medical Innovations, Llc System for the intravascular placement of a medical device
US9295571B2 (en) 2013-01-17 2016-03-29 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
US9763819B1 (en) 2013-03-05 2017-09-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Tapered sleeve
RU2662867C2 (ru) * 2013-03-08 2018-07-31 Колопласт А/С Катетер в сборе
US9463105B2 (en) 2013-03-14 2016-10-11 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
US10265202B2 (en) 2013-03-14 2019-04-23 Cook Medical Technologies Llc Prosthesis having an everting pivoting fenestration
EP2967571B1 (en) 2013-03-15 2022-08-31 Covidien LP Occlusive device
US11291573B2 (en) 2013-03-15 2022-04-05 Cook Medical Technologies Llc Delivery system for a self-expanding medical device
JP6563394B2 (ja) 2013-08-30 2019-08-21 イェーナヴァルヴ テクノロジー インコーポレイテッド 人工弁のための径方向に折り畳み自在のフレーム及び当該フレームを製造するための方法
WO2015061365A1 (en) 2013-10-21 2015-04-30 Inceptus Medical, Llc Methods and apparatus for treating embolism
US9526875B2 (en) * 2013-10-31 2016-12-27 Cook Medical Technologies Llc Adjustable length dilation balloon
US9907641B2 (en) 2014-01-10 2018-03-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable intraluminal device
US10966850B2 (en) * 2014-03-06 2021-04-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable medical device constraint and deployment apparatus
JP2017516584A (ja) 2014-06-04 2017-06-22 エンフィニアム バスキュラー テクノロジーズ, エルエルシー 低半径方向力の脈管デバイスおよび閉塞の方法
EP3174592B1 (en) * 2014-07-28 2022-08-31 Smart Medical Systems Ltd. Controlled furling balloon assembly
US10569063B2 (en) 2014-10-03 2020-02-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Removable covers for drug eluting medical devices
CN111772868A (zh) 2014-10-23 2020-10-16 特里瓦斯库拉尔公司 用于部署支架移植物的系统及用于检测内漏的系统
US10299948B2 (en) 2014-11-26 2019-05-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Balloon expandable endoprosthesis
US10159587B2 (en) 2015-01-16 2018-12-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device delivery system with force reduction member
US9636244B2 (en) 2015-04-09 2017-05-02 Mubin I. Syed Apparatus and method for proximal to distal stent deployment
EP3632378B1 (en) 2015-05-01 2024-05-29 JenaValve Technology, Inc. Device with reduced pacemaker rate in heart valve replacement
EP3302356B1 (en) 2015-05-27 2024-01-17 TriVascular, Inc. Balloon assisted endoluminal prosthesis deployment
CN111529126A (zh) 2015-06-30 2020-08-14 恩朵罗杰克斯股份有限公司 用于将第一细长构件固定至第二细长构件的系统及方法
JP7083249B2 (ja) * 2015-07-30 2022-06-10 トリバスキュラー・インコーポレイテッド 管腔内プロテーゼ展開デバイスおよび方法
US10478194B2 (en) 2015-09-23 2019-11-19 Covidien Lp Occlusive devices
CN108348319B (zh) 2015-09-28 2020-03-10 斯瑞克公司 机械取栓装置和方法
FI3364891T3 (fi) 2015-10-23 2023-09-25 Inari Medical Inc Laite verisuonitukoksen suonensisäiseen hoitoon
US11020256B2 (en) 2015-10-30 2021-06-01 Ram Medical Innovations, Inc. Bifurcated “Y” anchor support for coronary interventions
US10779976B2 (en) 2015-10-30 2020-09-22 Ram Medical Innovations, Llc Apparatus and method for stabilization of procedural catheter in tortuous vessels
US10492936B2 (en) 2015-10-30 2019-12-03 Ram Medical Innovations, Llc Apparatus and method for improved access of procedural catheter in tortuous vessels
US10327929B2 (en) 2015-10-30 2019-06-25 Ram Medical Innovations, Llc Apparatus and method for stabilization of procedural catheter in tortuous vessels
US9980838B2 (en) 2015-10-30 2018-05-29 Ram Medical Innovations Llc Apparatus and method for a bifurcated catheter for use in hostile aortic arches
US11351048B2 (en) 2015-11-16 2022-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery systems with a reinforced deployment sheath
EP3419568B1 (en) 2016-02-26 2021-09-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery systems with a reduced profile
US11497512B2 (en) 2016-04-25 2022-11-15 Stryker Corporation Inverting thrombectomy apparatuses and methods
US11896247B2 (en) 2016-04-25 2024-02-13 Stryker Corporation Inverting mechanical thrombectomy apparatuses
CN113576607A (zh) 2016-04-25 2021-11-02 斯瑞克公司 预加载的翻转牵引器血栓切除装置及方法
EP3448278B1 (en) 2016-04-25 2020-05-13 Stryker Corporation Inverting mechanical thrombectomy apparatus
CN113876391A (zh) 2016-04-25 2022-01-04 斯瑞克公司 用于从血管中除去凝块的机械血栓切除装置
CN109475419B (zh) 2016-05-13 2021-11-09 耶拿阀门科技股份有限公司 用于通过引导鞘和装载系统来递送心脏瓣膜假体的心脏瓣膜假体递送系统和方法
US10568752B2 (en) 2016-05-25 2020-02-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Controlled endoprosthesis balloon expansion
CN113440223A (zh) 2016-06-03 2021-09-28 斯瑞克公司 翻转血栓切除装置
US10173031B2 (en) 2016-06-20 2019-01-08 Mubin I. Syed Interchangeable flush/selective catheter
WO2018049317A1 (en) 2016-09-12 2018-03-15 Stryker Corporation Self-rolling thrombectomy apparatuses and methods
CN110312481B (zh) 2016-10-24 2023-04-11 伊纳里医疗有限公司 用于治疗血管闭塞的装置和方法
JP7094965B2 (ja) 2017-01-27 2022-07-04 イエナバルブ テクノロジー インク 心臓弁模倣
EP3369401A1 (en) 2017-02-28 2018-09-05 Cook Medical Technologies LLC Delivery system for a preloaded fenestrated device having a ratcheted wire release
US10390953B2 (en) 2017-03-08 2019-08-27 Cardiac Dimensions Pty. Ltd. Methods and devices for reducing paravalvular leakage
US11865334B2 (en) * 2017-08-21 2024-01-09 MRM MedTech, LLC Lead with integrated feature including a low friction component to facilitate extraction and associated methods of extraction
US10933247B2 (en) * 2017-08-21 2021-03-02 MRM MedTech, LLC Lead with integrated features to facilitate extraction and associated methods of extraction
JP7254775B2 (ja) 2017-09-06 2023-04-10 イナリ メディカル, インコーポレイテッド 止血弁および使用方法
AU2018348150B2 (en) 2017-10-11 2021-08-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable medical device constraint and deployment apparatus
WO2019094456A1 (en) 2017-11-09 2019-05-16 Stryker Corporation Inverting thrombectomy apparatuses having enhanced tracking
EP3737343B1 (en) 2018-01-10 2021-12-29 Boston Scientific Scimed Inc. Stent delivery system with displaceable deployment mechanism
US11154314B2 (en) 2018-01-26 2021-10-26 Inari Medical, Inc. Single insertion delivery system for treating embolism and associated systems and methods
US11007075B2 (en) 2018-02-18 2021-05-18 Ram Medical Innovations, Inc. Vascular access devices and methods for lower limb interventions
WO2019222117A1 (en) 2018-05-14 2019-11-21 Stryker Corporation Inverting thrombectomy apparatuses and methods of use
CN110693635B (zh) * 2018-07-09 2022-05-27 先健科技(深圳)有限公司 管腔支架输送器
CA3114285A1 (en) 2018-08-13 2020-02-20 Inari Medical, Inc. System for treating embolism and associated devices and methods
JP2022500120A (ja) 2018-09-10 2022-01-04 ストライカー コーポレイションStryker Corporation レーザでスロットが形成された捕捉デバイス
EP3849439B1 (en) 2018-09-10 2022-01-26 Stryker Corporation Inverting thrombectomy apparatuses
WO2020168117A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery systems
KR20230169460A (ko) 2019-02-15 2023-12-15 보스톤 싸이엔티픽 싸이메드 인코포레이티드 스텐트 전달 시스템
EP4044938A4 (en) 2019-10-16 2023-11-15 Inari Medical, Inc. SYSTEMS, DEVICES AND METHODS FOR TREATING VASCULAR OCCLUSIONS
JP2023554000A (ja) 2020-12-14 2023-12-26 カーディアック・ディメンションズ・プロプライエタリー・リミテッド モジュール式事前装填型医療用インプラント及び送達システム
CN116077255B (zh) * 2023-04-07 2023-06-06 北京爱霖医疗科技有限公司 编织支架输送系统
CN116942252B (zh) * 2023-09-20 2023-11-28 杭州亿科医疗科技有限公司 取栓装置及取栓系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE445884B (sv) * 1982-04-30 1986-07-28 Medinvent Sa Anordning for implantation av en rorformig protes
IT1186142B (it) * 1984-12-05 1987-11-18 Medinvent Sa Dispositivo di impiantazione transluminale
SE455834B (sv) * 1986-10-31 1988-08-15 Medinvent Sa Anordning for transluminal implantation av en i huvudsak rorformig, radiellt expanderbar protes
US5180362A (en) * 1990-04-03 1993-01-19 Worst J G F Gonio seton
DE59205857D1 (de) * 1992-02-03 1996-05-02 Schneider Europ Ag Katheter mit einer Gefässstütze
US5224953A (en) * 1992-05-01 1993-07-06 The Beth Israel Hospital Association Method for treatment of obstructive portions of urinary passageways
ATE247435T1 (de) * 1992-05-08 2003-09-15 Schneider Usa Inc Stent für den oesophagus
WO1994015549A1 (en) * 1992-12-30 1994-07-21 Schneider (Usa) Inc. Apparatus for deploying body implantable stents

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037885A (ja) * 1999-06-28 2001-02-13 Nitinol Dev Corp 自己膨張ステントデリバリー装置
US8585749B2 (en) 2001-01-04 2013-11-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Expansion-assisting delivery system for self-expanding stent
US9539131B2 (en) 2001-01-04 2017-01-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Expansion-assisting delivery system for self-expanding stent
JP2005500890A (ja) * 2001-09-04 2005-01-13 コックス,グラエム ステント
JP2007534441A (ja) * 2004-04-27 2007-11-29 ボストン サイエンティフィック リミテッド ステント搬送システム
JP4732447B2 (ja) * 2004-04-27 2011-07-27 ボストン サイエンティフィック リミテッド ステント搬送システム
JP2008508937A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 ボストン サイエンティフィック リミテッド ステント送達システム
JP2012236051A (ja) * 2006-01-20 2012-12-06 Gore Enterprise Holdings Inc 身体導管を迅速に修復する機器
JP2013176574A (ja) * 2007-05-07 2013-09-09 Gore Enterprise Holdings Inc ステントの運搬及び展開システム
JP2015033634A (ja) * 2007-07-11 2015-02-19 アポロ エンドサージェリー,インコーポレイティド 粘膜下医療処置を実行するための方法及びシステム
JP2013517066A (ja) * 2010-01-14 2013-05-16 パビリオン・メディカル・イノベーションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 肥満治療のためのシステムおよび方法
JP2013034867A (ja) * 2011-08-02 2013-02-21 Cook Medical Technologies Llc 可変直径イントロデューサシースを有する送給装置
JP2017189611A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 アイデブ テクノロジーズ インコーポレイテッド 異方性シースを有するステント送り出しシステム
CN107280832A (zh) * 2016-04-11 2017-10-24 Idev科技公司 具有各向异性护鞘的支架输送系统
US10888691B2 (en) 2018-04-24 2021-01-12 Olympus Corporation Stent delivery method

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996032078A1 (en) 1996-10-17
DE69626108T2 (de) 2003-11-20
US5662703A (en) 1997-09-02
ATE232067T1 (de) 2003-02-15
DE69626108D1 (de) 2003-03-13
AU4632196A (en) 1996-10-30
CA2218072A1 (en) 1996-10-17
EP0820259B1 (en) 2003-02-05
JP3199383B2 (ja) 2001-08-20
EP0820259A1 (en) 1998-01-28
MX9707886A (es) 1997-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199383B2 (ja) ローリング膜式ステント供給装置
EP1121174B1 (en) Stent delivery perfusion catheter
US5690644A (en) Apparatus for deploying body implantable stent
JP3761967B2 (ja) シース
US6733519B2 (en) Endolumenal prosthesis delivery assembly and method of use
US6280465B1 (en) Apparatus and method for delivering a self-expanding stent on a guide wire
US5891154A (en) Passive perfusion stent delivery system
JP3715988B2 (ja) 迅速交換カテーテル
US6629992B2 (en) Sheath for self-expanding stent
US20070173918A1 (en) Apparatus and methods for locating an ostium of a vessel
US20030233115A1 (en) Expandable guide sheath and apparatus and methods using such sheaths
US20050085842A1 (en) Expandable guide sheath and apparatus with distal protection and methods for use
US20020032457A1 (en) Catheter having exchangeable balloon
US20020133217A1 (en) Exchangeable catheter
JP2004531289A6 (ja) 改良された折り返しを有する薄膜ステントデリバリーシステム
JP2001527447A (ja) 拡張可能なステント装置および方法
EP3624740A1 (en) Tubular medical device
EP0897730A2 (en) Retainer for a stent-carrying balloon catheter
AU2023200316A1 (en) Low profile delivery system with lock wire lumen
MXPA97007886A (en) Stenosis implant supply device (stent) with arrollamie membrane
MXPA98006472A (es) Un retenedor para cateter de globo que transportaendoprotesis

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term