JP2007534441A - ステント搬送システム - Google Patents

ステント搬送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007534441A
JP2007534441A JP2007510748A JP2007510748A JP2007534441A JP 2007534441 A JP2007534441 A JP 2007534441A JP 2007510748 A JP2007510748 A JP 2007510748A JP 2007510748 A JP2007510748 A JP 2007510748A JP 2007534441 A JP2007534441 A JP 2007534441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retractable
membrane
sheath
stent
medical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007510748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4732447B2 (ja
Inventor
オースティン、マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2007534441A publication Critical patent/JP2007534441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732447B2 publication Critical patent/JP4732447B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/9517Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts handle assemblies therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

自己拡張型ステントを搬送するための医療器具は、カテーテルシャフト(12)とその周囲に配置された自己拡張型ステント(30)とを有するカテーテルアセンブリ(10)を備える。後退可能なシース(40)は、カテーテルシャフト(12)およびステントの周囲に配置される。後退可能なシースは、搬送に先立ってステントを縮小された径に保持する。また、後退可能なメンブレン(60)は、搬送に先立ってカテーテルシャフトおよびステントの周囲に配置される。搬送に先立って、メンブレンの第1部分(64)は、ステントと後退可能なシースとの間に配置される。後退可能なメンブレンの第2部分(66)は、第1部分から延びて、後退可能なシースの径方向外側に配置される。後退可能なシースおよび後退可能なメンブレンは、互いに独立して可動する。

Description

本発明は、医療処置に使用するためのカテーテルおよびカテーテルアセンブリに関する。より詳細には、本発明は、体内管腔へステントを搬送するために、経皮経管冠動脈形成術(PTCA)等に使用されるステント搬送システムに関する。
経皮経管冠動脈形成術(PTCA)は、冠状動脈および/または他の血管等の体内管腔に発生した閉塞、病巣、狭窄、血栓等の治療を行うために確立された処置である。
広く用いられる経皮的な冠動脈形成術においては、拡張バルーンカテーテルを用いる。拡張バルーンカテーテルは、管腔、すなわち体内管内に挿入され、その先端が血管系の所望の位置に配置されるまで進行させられる。病変部を横断するように配置されると、カテーテルの拡張可能な部分、すなわちバルーンが、流体を用いて所定の寸法まで比較的高圧にて膨張される。それにより血管が広がり、病変部のアテローム斑が径方向に向かって動脈の血管内壁に対して押し付けられ、および/または、血管の病変部分が治療される。その後、バルーンを小さな形状に収縮させ、拡張カテーテルが患者の血管系から抜去され、拡張された動脈における血流が回復する。
上記したような血管形成術において、再狭窄を起こすこともあり、それにより別の血管形成術や、外科的なバイパス手術や、再狭窄を起こした部分の治療や補強方法が必要となる。狭窄部分を減少させ補強するために、医師は、病変部位の動脈内に、ステント等の血管開存性を維持するための血管内人工器管を植え込むことも可能である。
ステント、グラフト、ステント−グラフト、大静脈フィルタ、および同様の植込み可能な医療器具(以下、総称してステントと記載する)は、径方向に拡張可能な内部人工器官である。この内部人工器官は通常、経皮的に挿入された後に経管的に植込み可能、かつ径方向に拡張可能である血管内埋植物である。ステントは、血管系、尿路、胆管等の様々な体内管腔や体内管に植込むことができる。ステントは、体内管を補強し、血管系における血管形成術後の再狭窄を防止するために使用することができる。ステントは、ニチノールからなる形状記憶ステント等の自己拡張型であってもよく、バルーンにより拡張可能なステント等の機械的に拡張可能なタイプであってもよく、あるいは自己、機械的の両者において拡張が可能なハイブリッド型であってもよい。
搬送に先立ってカテーテル上にステントを巻縮することにより、あるいは取り外し可能なシース、スリーブ、ソック、またはその他の部材を用いてカテーテルの周囲にステントを縮小された状態で保持することにより、あるいはその他の様々な保持機構または方法を用いることにより、単数または複数のステントを搬送カテーテルの一部上に保持することができる。ステント保持機構の例については、特許文献1乃至11に開示されている。
搬送に先立ってカテーテルに治療用コーティングを施した自己拡張型ステントを保持する、後退シースを有するステント搬送システムにおいては、自己拡張型ステントがシースに対して外方へ作用する径方向力を働かせることがある。ステントを解放すべくシースを後退させる際に、シースとステントとの間の摩擦相互作用は、ステント上のコーティングに悪影響を及ぼすことがある。そのような相互作用により、コーティングが損傷を受けることがあり、特に、長期間にわたってステントが搬送前の状態でシースに包囲されている場合に発生することがある。
米国特許第5681345号明細書 米国特許第5788707号明細書 米国特許第6066155号明細書 米国特許第6096045号明細書 米国特許第6221097号明細書 米国特許第6331186号明細書 米国特許第6342066号明細書 米国特許第6350277号明細書 米国特許第6443880号明細書 米国特許第6478814号明細書 米国特許第6607552号明細書
本発明は、ステントの保持性および展開性を向上させる様々な実施形態および特徴を備えたカテーテルアセンブリを提供することにより、これらの問題を解決しようとするものである。
本願において言及された全ての米国特許および特許出願ならびに他の刊行物は、その全体が本明細書において開示されたものとする。
本発明の範囲を限定することなく、請求される本発明実施形態の要約を以下に記載する。本発明の要約された実施形態のさらなる詳細および/または本発明のさらなる実施形態については、以下の「発明の詳細な説明」に記載される。
なお、要約書は、本願請求の範囲を解釈するために使用することを意図したものではない。
本発明は、様々な実施例に関する。例えば、少なくとも一実施例において、本発明はステント搬送カテーテルに関し、該カテーテルでは、ステントの搬送に先立って搬送カテーテルの内シャフトのステント収容領域の周囲にステントを配置し、ステントの周囲に後退可能な保持シースすなわち外シャフトを配置する。また、カテーテルは、保持シースの先端領域の周囲に巻き付けられた後退可能なメンブレンを装備している。後退可能なメンブレンの第1端部は、ステント収容領域の基端側のカテーテルの内シャフトに固定され、ステントと保持シースとの間を先端方向へ延びている。保持シースの先端部において、メンブレンは保持シース上で折り畳んで、第2端部が作動シースすなわち作動部材に固定される位置まで基端方向へ延びる。作動シースは保持シースに対して摺動可能である。
ステントを搬送するために、スクリューすなわちレバーアセンブリ等の引込装置が、保持シースおよび作動シースを後退させる。後退する作動シースにより、メンブレンが後退する保持シース上で基端方向へ引っ張られて、搬送するためのステントを露出させる。
少なくとも一実施例において、搬送されるステントは、1つまたは複数の治療用コーティングが施された自己拡張型ステントである。治療用コーティングは、体内管腔の部位へ搬送することが望ましい1つまたは複数の薬やキャリアや他の物質を含む様々な物質の任意のものであってもよい。
少なくとも一実施例において、メンブレンは、メンブレンとステントおよび/またはステント上の治療用コーティングとの間の止着を制限または抑制する、1つまたは複数の材料から形成される。幾つかの実施例において、1つまたは複数の潤滑性物質がステントおよび/またはメンブレンに塗布されて、圧力に基づく止着の予防を補助し、および/または、メンブレンをシースから容易に後退させる。
少なくとも一実施例において、搬送に先立ってステントの周囲に配置されたメンブレンの少なくとも一部は、メンブレン材料からなるほぼ管状のスリーブである。ステントの先端方向において、スリーブは、メンブレン材料からなる約3〜8個のストリップに分離し、これらのストリップは保持シースの先端部の周囲に巻き付けられて、保持シース上で基端方向へ折り返して延び、作動シースにおいて終端となる。
少なくとも一実施例において、メンブレンは、少なくとも部分的にポリエステルやポリアミドのポリマーから形成される。
本発明を特徴付けるこれらの実施例や他の実施例は、本明細書に添付されその一部を構成する特許請求の範囲において詳述される。しかしながら、本発明や、本発明を実施することにより得られる効果や目的をより理解するために、さらに本明細書の一部を構成する図面およびその説明を参照されるべきであり、図面およびその説明において本発明の実施例について示し説明する。
本発明は多くの異なる態様にて実施可能であるが、本明細書においては特定の好ましい実施形態について詳細に説明する。この説明は本発明の原理を例示するものであり、本発明を例示された特定の実施形態に限定するものではない。
本願においては、特に明示されない限り、各図面における同様の符号は同様の特徴を示すものである。
少なくとも一実施例において、図1および2に示される例では、ステント搬送システムは、自己拡張型ステント30を搬送するように形成されたカテーテル10を備える。
カテーテル10は、内シャフト12を備え、その一部はステント収容領域14を形成する。内シャフト12は、ガイドワイヤルーメン16をさらに形成し、ガイドワイヤ18は、体内管腔すなわち血管内の所定の位置へカテーテルを進めるために、ガイドワイヤルーメン16内を通過する。これに代えて、シャフト12は、ガイドワイヤ18および/またはルーメン16を必要としないで、プッシュカテーテルとして形成されてもよい。
搬送に先立って、ステント30は、内シャフト12のステント収容領域14の周囲に配置される。ステント30は、自己拡張型ステントまたはハイブリッド拡張型ステントであることが望ましい。幾つかの実施例において、ステントは、ニチノール、形状記憶ポリマー、FeMnSiCrNi形状記憶性ステンレス鋼等の形状記憶材料の1つまたは複数から少なくとも部分的に形成されていてもよく、あるいは、他の1つまたは複数の材料を含んでいてもよい。幾つかの実施例において、ステントは、エックス線やMRIや超音波等の画像診断法により検出可能な、1つまたは複数の領域、バンド、コーティング、および部材等を有する。幾つかの実施例において、ステント30の少なくとも一部は、少なくとも部分的に放射線不透過性を有する。
幾つかの実施例において、ステント30は、塗布される1つまたは複数の治療用コーティングおよび/または潤滑性コーティングを備えることができる。
治療剤は、コーティング50の形態においてステントに配置されてもよい。少なくとも一実施例において、コーティング50は、少なくとも1種類の治療剤および少なくとも1種類のポリマーを含んでいる。
治療剤は、薬、非遺伝物質、遺伝物質等であってもよい。 非遺伝物質からなる治療剤の例としては、抗血栓剤(ヘパリン、ヘパリン誘導体、ウロキナーゼ、PPack(デキストロフェニルアラニンプロリンアルギニンクロロメチルケトン)等);増殖抑制剤(エノキサプリン、アンジオペプチン、平滑筋細胞の増殖を阻害するモノクローナル抗体、ヒルジン、アセチルサリチル酸等);抗炎症剤(デキサメタゾン、プレドニソロン、コルチコステロン、ブデソニド、エストロゲン、サルファサラジン、メサラミン等);抗腫瘍剤/増殖抑制剤/抗有糸分裂剤(パクリタキセル、5−フルオロウラシル、シスプラチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、エポシロン類、エンドスタチン、アンジオスタチン、チミジンキナーゼ阻害剤等);麻酔薬(リドカイン、ブピバカイン、ロピバカイン等);抗血液凝固剤(D−Phe−Pro−Argクロロメチルケトン、RGDペプチド含有化合物、ヘパリン、アンチトロンビン化合物、血小板受容体拮抗剤、アンチトロンビン抗体、抗血小板受容体抗体、アスピリン、プロスタグランジン阻害剤、血小板阻害剤、ダニ由来の抗血小板ペプチド等);血管細胞増殖促進剤(成長因子阻害剤、成長因子受容体拮抗剤、転写活性化因子、翻訳促進因子等);血管細胞増殖阻害剤(成長因子阻害剤、成長因子受容体拮抗剤、転写抑制剤、翻訳抑制剤、複製阻害剤、阻害抗体、成長因子に対する抗体、成長因子および細胞毒素で構成される二官能性分子));抗体および細胞毒素で構成される二官能性分子;コレステロール低下薬;血管拡張剤;体内における血管作用機構を阻害する薬やこれらの組合せ等がある。
遺伝物質からなる治療剤を含む場合、そのような遺伝物質には、アンチセンスDNAおよびRNA;内因性の欠陥又は欠損を有する分子を置き換えるために、アンチセンスRNA、tRNAまたはrRNAをコードするDNA;酸性および塩基性繊維芽細胞増殖因子や血管内皮増殖因子や上皮増殖因子やトランスフォーミング増殖因子αおよびβや血小板由来の内皮増殖因子や血小板由来増殖因子や腫瘍壊死因子αや肝細胞増殖因子やインスリン様増殖因子等の増殖因子を含む血管新生促進因子;細胞分裂阻害剤(CD inhibitor)やチミジンキナーゼ(TK)や細胞増殖を妨げる他の物質等の細胞周期阻害剤;骨形成タンパク質(BMP)ファミリー(BMP−2、BMP−3、BMP−4、BMP−5、BMP−6(Vgr−1)、BMP−7(OP−1)、BMP−8、BMP−9、BMP−10、BMP−11、BMP−12、BMP−13、BMP−14、BMP−15、BMP−16)等が含まれる。任意のBMP−2、BMP−3、BMP−4、BMP−5、BMP−6、およびBMP−7;ホモ二量体、ヘテロ二量体、またはこれらの組み合わせ等の二量体のタンパク質;「ヘッジホッグ」タンパク質やこれをエンコードするDNAやこれらの組合せ等のBMPのアップストリーム効果やダウンストリーム効果を誘導する分子であってもよい。
治療剤が細胞物質を含む場合、細胞物質は、ヒト由来(自己由来または同種異系)からなる細胞;ヒト以外(異種)の細胞およびこれらの組合せであってもよいが、これらに限定されるものではない。細胞物質の例には以下が含まれるが、これらに限定されるものではない。
SP(副集団細胞)−これらの細胞は、最も初期の成人幹細胞であると考えられている。これらの細胞は、ヘキスト色素を原子核から除くSP細胞の能力を利用する特定のFACS技術により単離される。SP細胞は、骨髄に加えて、心筋や骨格筋を含むほとんどの組織から単離される。より一般的な表面タンパク質同定によって、これらの細胞はLin、Sca−1、c−Kit、CD43、CD45、CD34である。
Lin(リネージ陰性細胞)−この群の細胞は骨髄から単離されて、特定の系(例えば赤血球)へ分化した全ての細胞が除去されている。したがって、幹細胞および前駆細胞の全てが残存する。これは、全ての前駆細胞が残存することから有益であるが、無関係の前駆細胞型を含むことにより効力が減少することもある。
LinCD34−CD34細胞が極めて注目されているが、幹細胞由来の最も初期の骨髄がCD34であることを示唆する多くの論文が最近発表されている。
LinCD34−表面タンパク質CD34の存在は、造血幹細胞を同定するために使用されている。しかしながら、マーカは、様々なレベルの成熟度の前駆細胞や白血球にも存在する。
LincKit−cKitは幹細胞因子のための細胞表面受容体であり、したがって、幹細胞選択についての正しい選択である。骨髄源から最も広範に研究されてきたが、心臓からも単離されている。
MSC(間充織幹細胞)−これらの細胞は、通常間葉組織(例えば骨や軟骨や脂肪)の細胞に分化するためそのように称されるが、特定の条件下では心筋に分化することもある。骨髄から容易に単離され、造血幹細胞とは異なり生体外(in vitro)で増殖する。MSCの副集団は、一般のMSC集団よりも迅速に自己再生し、多効能分化により効力が大きいことが証明されている。この分野では、ツーレーン大学のD.プロックオップが発表している。
臍帯血細胞(Cord Blood Cells)−出産後の臍静脈に残っている血液に由来する。この血液は、より高い割合で未熟幹細胞や前駆細胞を含んでいることが証明されている。通常、患者のために適合ドナーを見つけなければならないが、成人血からの幹細胞単離と比較して、移植片対宿主拒絶反応の発生率の低さが報告されている。欠点としては、少ない血量における不十分な細胞数、予測できない先天性疾患、およびHLA適合する可能性が低い母親の血液の混入が挙げられる。
心臓や他の組織由来の幹細胞−今日までのほとんどの研究は、骨髄から幹細胞を単離させることに焦点が置かれていた。これは、化学療法や白血病の治療のための骨髄移植を改善する上での集約的研究がなされたためである。しかしながら、類似の方法により同定可能な類似の幹細胞(例えばSP、cKit)が他の組織(例えば脂肪や心筋)から単離できることは明らかである。
全骨髄−全骨髄(骨粒子からろ過される)を移植する「it’s in there」方法。利点には、ほとんど加工することなく、全幹細胞および前駆細胞が存在し、マトリクスタンパク質および成長因子も存在可能であることが挙げられる。欠点には、1または2種類の幹細胞型が心臓病の改善に関与している場合、それらの数が極めて少ないことが挙げられる。
BM−MNC(骨髄単核細胞)−この集団は密度勾配遠心分離法により全骨髄から単離され、非顆粒性白血球、前駆細胞、幹細胞を含む。
EPC(内皮前駆細胞)−これらの細胞は、細胞表面マーカに基づいて骨髄から単離されると内皮前駆細胞となる。理論的に、これらの細胞は虚血組織へ搬送されると新たな血管を形成する。
骨格筋芽細胞(または衛星細胞)−これらの細胞は、損傷後の骨格筋の再生に関与している。他の筋芽細胞すなわち損傷を受けた筋繊維を融合させる能力を有する。心筋治療では、これらの細胞が宿主組織に組み込まれて組織特性を改善し、あるいは収縮に機能的に関与できると考えられている。
MDC(筋肉由来細胞)−成人骨格筋から単離された細胞の集団は、筋芽細胞に類似している。予備培養を行う単離方法は、生検後の様々な時点で培養皿に付着した細胞の収集を行う。最高の能力を示す細胞は6番目の群で培養され、得られるまでに数日を要する。これらの細胞に取り組んだ研究者は、筋芽細胞の精製集団であり、より高い移植効率と有効な手段をもたらすはずであると主張している。
Go細胞−近年、成人骨格筋から単離されたこれらの非衛星細胞はGATA−4を発現し、特定の生体外成長条件において、自己拍動する心筋細胞様細胞へ進行する。
内皮細胞−フィブリン気質を伴う自己内皮細胞を移植することにより、虚血性のヒツジモデルにおいて血管形成が誘発され心機能が改善された。
成人心筋細胞
繊維芽細胞−成人組織から容易に得られた繊維芽細胞は、成長因子を提供し、あるいは、創傷治癒反応に関与できる。繊維芽細胞は、創傷治癒、細胞外気質の合成や沈着において重要な役割を果たす。繊維芽細胞は通常、創傷治癒の環境下で収縮を起こす。
平滑筋−動脈から単離されたこれらの細胞は、MI後の血管形成および/または有効な心臓リモデリングに関与または促進を行う。
MSC+5−aza−5−azaを用いた間充織幹細胞の培養は、心筋細胞への分化を進める。これらの細胞は処置後に自発的に拍動する。
成人心臓繊維芽細胞+5−aza−理論的に、5−azaを用いた心臓繊維芽細胞を生体外で処置することにより筋原細胞へ分化する。
遺伝子操作細胞−患者から細胞を単離させて生体外で遺伝子操作し、タンパク質の生成または心臓疾患を治療するために有効な細胞型への分化を促進させる。
組織工学により作製されたグラフト−患者から細胞を単離して、再吸収性足場(例えばコラーゲン、PLGA)に種付けして培養する。次に、これらの細胞が種付けされた構築物を患者に植え込む。
MyoD瘢痕繊維芽細胞−転写因子からなるMyoDファミリーは、繊維芽細胞における骨格筋細胞の分化を促進する。処置には、心臓瘢痕繊維芽細胞の単離、生体外でのMyoDを用いた遺伝子導入、心臓での筋形成を促す細胞の送出が挙げられる。
ペーシング細胞−導電性を備え信号発生器となる遺伝子操作された繊維芽細胞。
胚幹細胞クローン−クローニング技術を用いて、患者と遺伝子的に同一である心筋細胞、前駆細胞、幹細胞を生成する。
胚幹細胞−これらの細胞は最も前駆的な細胞であり、特定の条件下で機能性心筋細胞へ分化する。この技術を商品化するまでに、政治的かつ技術的な障害が克服されなければならない。
胎児または新生児の細胞−ドナーの心臓から単離されたこれらの細胞は、免疫拒絶なしに宿主組織へ組み込み可能である。心筋前駆細胞には、ヒト胎児やヒト新生児での心臓の継続的成長により存在するものがある。
免疫学的に被覆された細胞−同種異系の細胞源(例えばドナーの心筋細胞)は、免疫拒絶により現在は実現不可能である。しかしながら、この技術を実現可能にする被覆技術が開発されている。
組織工学により作製されたグラフト−ドナーから細胞を取り出して、再吸収性足場(例えばコラーゲン、PLGA)に種付けして培養する。次に、これらの細胞の種付けされた構築物を宿主すなわち移植者に植え込む。
遺伝子操作細胞−タンパク質の生成すなわち心臓疾患を治療するために有効な細胞型への分化を促すために、ドナーから細胞を単離して生体外で遺伝子操作する。次に、遺伝子操作された細胞を宿主すなわち移植者に植え込む。
奇形腫由来の細胞−奇形腫は、腫瘍が組織の異種混合物からなる癌の一形態である。腫瘍から細胞を単離して生体外で処置して培養することにより、神経細胞系が発達する。レイトンバイオサイエンスイズ社(Layton Biosciences)は、このような細胞を使用して脳卒中患者に新しい脳細胞を形成することに成功している。筋原細胞系を形成するために、同様の技術を使用することも可能である。
治療剤が少なくとも1種類のポリマー剤すなわちコーティングを含む場合、そのようなポリマーコーティングには、ポリカルボン酸;セルロースアセテートやニトロセルロース等のセルロース系ポリマー;ゼラチン;ポリビニルピロリドン;架橋ポリビニルピロリドン;無水マレイン酸ポリマー等のポリ無水物;ポリアミド;ポリビニルアルコール;EVA等のビニルモノマー共重合体;ポリビニルエーテル;ポリビニル芳香族化合物;ポリエチレンオキシド;グリコサミノグリカン;多糖類;ポリエチレンテレフタレートを含むポリエステル;ポリアクリルアミド;ポリエーテル;ポリエーテルスルホン;ポリカーボネート;ポリプロピレンやポリエチレンや高分子量ポリエチレンを含むポリアルキレン;ポリテトラフルオロエチレンを含むハロゲン化ポリアルキレン;ポリウレタン;ポリオルソエステル;タンパク質;ポリペプチド;シリコーン;シロキサンポリマー;ポリ乳酸;ポリグリコール酸;ポリカプロラクトン;ポリヒドロキシブチレートバリレートおよびそのブレンドとコポリマー;ポリウレタン分散液(例えばベイドロール(登録商標BAYHDROL)等のポリマー分散液からなるコーティング、フィブリン、コラーゲンおよびコラーゲン誘導体;セルロースやデンプンやデキストランやアルギン酸塩およびその誘導体等の多糖類;ヒアルロン酸;スクアレンエマルジョン;ポリアクリル酸、ポリ乳酸のコポリマーおよびポリカプロラクトン;PGA−TMCやチロシン由来のポリカーボネートやアリレート等の医療用の生分解性材料;ポリカプロラクトン コ ブチルアクリレートおよび他のコポリマー;ポリL乳酸とDL乳酸とのブレンド;ポリ(乳酸 コ グリコール酸);ポリカプロラクトン コ PLA;ポリカプロラクトン コ ブチルアクリレートおよび他のコポリマー;チロシン由来のポリカーボネートおよびアリレート;ポリアミノ酸;ポリフォスファゼン;ポリイミノカーボネート;ポリジメチルトリメチルカーボネート;生分解性CA/PO;シアノアクリレート;50/50DLPLG;ポリジオキサノン;ポリプロピレンフマル酸;ポリデプシペプチド;キトサンやヒドロキシルプロピルメチルセルロース等の高分子;表面侵食材料;無水マレイン酸コポリマー;リン酸亜鉛カルシウム複塩;アモルファス無水物;糖;炭水化物;ゼラチン;生分解性ポリマー;体液中に溶解可能なポリマー;これらの組合せが含まれる。
少なくとも一実施例において、好適なポリマー剤すなわちコーティングの一例には、少なくとも1つのAブロックおよび少なくとも1つのBブロックからなるブロックコポリマーが含まれる。Aブロックは、1つまたは複数のポリオレフィン、または、室温以下のガラス転移温度を有する他のポリマーに基づく軟質のエラストマーブロックが望ましい。例えば、Aブロックは、一般式−(CRR’−CH−からなる第4級および第2級炭素を交互に有するポリオレフィンブロックであってもよく、RおよびR’は、それぞれ、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基等の鎖状または分岐状の脂肪族基であり、あるいは、シクロヘキサン基、シクロペンタン基等の環状の脂肪族基を表しており、いずれもペンダント基の有無を問わない。好適なポリオレフィンブロックには、イソブチレン
Figure 2007534441
(すなわちRおよびR’がメチル基であるポリマー)のポリマーブロックが含まれる。Aブロックの他の例には、シリコーンラバーブロックやアクリレートラバーブロックが含まれる。
Bブロックには、弾性を有するAブロックよりも高いガラス転移温度を有する硬質の熱可塑性ブロックが望ましく、軟質のAブロックと組み合わせて、得られたコポリマーの硬度を変更すなわち調節して、所望する性質を組合せることも可能である。Bブロックの例には、メタクリル酸塩からなるポリマーやビニル芳香族からなるポリマーが含まれる。Bブロックのより具体的な例には、(a)スチレン
Figure 2007534441
、スチレン誘導体(例えば、αメチルスチレン、環状アルキル化スチレンや環状ハロゲン化スチレンや1つまたは複数の置換基が芳香環状に存在する他の置換化スチレン)、あるいはこれらの混合物、本明細書において「スチレンブロック」や「ポリスチレンブロック」と総称されるモノマーから形成されたブロック、または、(b)メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、これらの混合物からなるモノマーから形成されたブロックが含まれる。
ブロックコポリマーは、環状、線状、分岐構造を含む様々な構造において提供される。分岐した構造には、星形構造(例えば、単一の領域から3個以上の鎖が生じている構造)、櫛形構造(例えば、主鎖と複数の副鎖を有するコポリマー)、樹枝状構造(枝分かれすなわち高分岐コポリマーを含む)が含まれる。
そのようなブロックコポリマーの具体例には、(a)BA(鎖状のジブロック)、(b)BABまたはABA(鎖状のトリブロック)、(c)B(AB)またはA(BA)(鎖状の交互ブロック)、(d)X−(AB)またはX−(BA)(ジブロック、トリブロック、他の放射状のブロックコポリマーを含む)が含まれ、nは正の整数からなり、Xは開始種すなわち開始剤である。具体的なポリマー群は、X−(AB)n構造を有し、これはジブロックコポリマーやトリブロックコポリマーと称されることが多く、n=1およびn=2である(この用語は開始種分子の存在を無視しており、例えば、A−X−Aは単一のAブロックとして扱うが、トリブロックを有するのでBABと表される)。この一群で特に有用なポリマーは、ポリスチレン−ポリイソブチレン−ポリスチレン トリブロックコポリマー(SIBS)である。nが3以上の場合、これらの構造は、通常、星形形状のブロックコポリマーと称される。ブロックコポリマーの他の例には、樹枝状ブロックコポリマー等の分岐状ブロックコポリマーが含まれ、例えば、Aブロックが分岐されBブロックにより制限されている場合、AブロックおよびBブロックの少なくとも一方が分岐される。
本明細書の他の実施例において、ステント30は、少なくとも部分的に自己拡張型、または自己拡張型の特性を有するように形成されることが望ましい。本明細書において使用される「自己拡張型」という語は、図5および6等に示されるように、カテーテルから解放されると予めプログラムされた径へ戻るステントの性質について述べたものである。本実施の形態において、ステントは、内シャフト12のステント収容領域14の周囲に配置されると、搬送に先立ってステント30の長さに沿って配置された後退可能な保持シース40により、縮小された径すなわち搬送前の形状に抑止される。
保持シース40は、搬送に先立ってステント30の周囲に配置されている。保持シース40は、ステントを搬送前すなわち縮小された経の状態に保持できるように十分なフープ強度を有する。後退可能なメンブレン60の一部は、ステント30と保持シース40との間に配置されている。ステント30と保持シース40との間に後退可能なメンブレン60が位置することにより、ステント30、より詳細にはステント30上の治療用コーティング50が、搬送前後または搬送中に後退可能なシース40と接触しない。
メンブレン60の第1端部62は、ステント収容領域14に近接する基端側の領域において、カテーテル10の内シャフト12に係合されている。第1端部62は、保持リング70により内シャフト12に係着される。保持リング70は、メンブレン60の第1端部62の周囲に配置された環状部材であってもよく、メンブレンと内シャフト12との間を機械的に接合する。これに代えて、リング70は、内シャフト12とメンブレン60との間における溶接部すなわち接合部であってもよく、あるいは、メンブレン60と内シャフト12を係合させるための他の機構であってもよい。
メンブレン60は、内領域64および外領域66を有することを特徴とする。他の図面に示されるように、メンブレン60の内領域64は、保持リング70から先端方向へ延びて保持シース40の先端部42に達する。保持シース40の先端部42において、メンブレン60は保持シース40の下方から延びて、保持シース40の先端部42を包み込む。保持シース40の先端部42から、メンブレン60の外領域66が内領域64から基端方向へ延びる。外領域66はメンブレン60の第2端部68へ達し、第2端部68は終端および/または後退部材すなわちカラー80と係合する。
幾つかの実施例において、保持シース40は、7フレンチ(約2.33mm)径であってもよく、約2〜3mmの外径、約1〜2mmの内径、1mm未満の壁厚を有する。少なくとも一実施例において、保持シース40は、約2.337mmの外径、約1.981mmの内径、0.178mmの壁厚を有する。メンブレン60は、通常、約0.01〜0.05mmの厚さである。少なくとも一実施例において、メンブレン60は、約0.013〜0.025mm(0.0005〜0.001インチ)の厚さである。少なくとも一実施例において、メンブレン60の厚さは、保持シース40の厚さの約5〜10分の1である。
効果的に作業するためには、後退カラー80は、保持シース40と同様の壁厚を有する必要があり、それによりメンブレン60に対して十分に剛性を有する連結部を形成し、かつ、保持シース40に対して同軸上で摺動可能に係合できる連結部を形成する。
上記したように、メンブレン60は、ポリエステル、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレートポリエステル(PET)、架橋ポリエチレン、ポリウレタン、可塑化PVC(ポリ塩化ビニル)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、他の任意のポリマー、およびこれらの組合せからなる、可撓性を有する薄状ポリマーメンブレンである。
シース40およびメンブレン60の基本材料は、両者の成分において類似していてもよい。しかしながら、幾つかの実施例において、メンブレン60の材料は、シース40のポリマーには含まれていない他の可塑剤を含んでいてもよい。幾つかの実施例において、1つまたは複数のポリウレタン系ポリマーがメンブレン60に含まれてメンブレンに弾性を付与し、それによって収縮したメンブレンの後退力に直接働きかける。
他の図面に示されるように、メンブレン60は、後退する場合には、シース40上を後退するため、実際には完全に「裏返し」になる。そのため、メンブレン60は、シース40上で巻き戻されるように十分に弾性変形できる1つまたは複数の材料から少なくとも部分的に形成され、そのような動作により、メンブレン60の外領域66は、メンブレン60が巻き戻された時に、内領域64の径よりも少なくともわずかに大きい最外部の径を有することになる。したがって、回転するメンブレン60の機構は、継続して回転する部分を拡張して、シース40の先端部42においてこれら2つの管状メンブレンの接合部分で摩擦抗力に対向するにはエネルギーが必要であるため、より高いシースの後退力を求められる。
幾つかの実施例において、例えば図3に示すように、メンブレン60が受けるより高い力および摩擦抗力を相殺するために、メンブレン60の少なくとも一部が、内領域64から延びて後退カラー80へ達するメンブレン材料からなる複数のストリップ71を備えてもよい。ストリップの数は変更可能であり、約3〜8個であってもよい。少なくとも一実施例において、ストリップの数は約4〜6個である。メンブレン60が後退すると、ストリップ71は回転し、分離し、広がり、シース40の周囲の急な屈曲部において、固体管状回転メンブレンよりも自由に戻る。
後退カラー80は、保持シース40の周囲に配置され、該シースに対して単独で摺動できる。メンブレン60を後退カラー80に係合させることにより、保持シース40およびメンブレンと係合した後退カラー80が内シャフト12に対して基端方向へ引っ張られると、ステント30の周囲からメンブレン60が後退可能となる。
図1および2に示すように、後退ワイヤすなわち他の部材82は、後退カラー80から基端方向へ延びて、図8〜10に示すような引込装置に達する。部材82は、保持シース40の開口部86を通って、カテーテル10により形成されるルーメン84内に進入して引込装置100に係合される。保持シース40および後退カラー80を後退させると、後退カラー80は開口部86に向かって基端方向へ摺動する。後退カラー80が、開口部へまたは開口部近傍から先端方向へ摺動すると、図4〜6に示すような方法でメンブレン60はステント30の周囲から回収される。ステント30の周囲から完全に回収されると、ステントは、図6に示すような方法で拡張して、体内管内において配置された径に達する。
保持シース40およびメンブレン60は、後退カラー80および後退部材82を介してステント30の周囲から後退させられると、メンブレン60の回転端部と保持シース40の先端部42が一定して線状をなすように異なる速度で回収される。幾つかの実施例において、メンブレン60は、保持シース40よりも2倍の速度で後退させられる。
保持シース40およびメンブレン60を後退させることにより、メンブレン60の「ピールバック(peel−back)」効果が生じてステントが露出するが、保持シース40による有害な接触からコーティング50が保護される。幾つかの実施例において、図1および2に示すように、1つまたは複数の潤滑剤90は、ステント30とメンブレン60との間に配置されてメンブレン60の後退特性をより向上させ、ステント30上のコーティング50に対する妨害を阻止することも可能である。幾つかの実施例において、潤滑性コーティングはカテーテル10上のいずれに配置されてもよく、例えば、保持シース40とメンブレン60との間、および/または、他の所望の位置であってもよい。潤滑剤90は、ヒドロゲル、シリコーン、PDMS(ポリジメチルシロキサン)、1つまたは複数の離型剤、およびこれらの組合せ等の1つまたは複数の異なる潤滑剤からなってもよい。販売されている好適な潤滑剤の例には、BIOSLIDE(商標)、GLIDEX(商標)、HYDROPASS(商標)、MEDIGLIDE(商標)が含まれるが、これらに限定されるものではない。
少なくとも一実施例において、図7に示すように、保持シース40は、メンブレン60の内領域64および外領域66の外側に配置される。メンブレンの第2端部は、内シャフト12の周囲かつ保持シース40内に配置された後退カラー80において終端する。
図7に示すアセンブリと共に好適に使用される引込装置の例が図8〜10に示されており、カテーテル10は、トリガー104等の単一の装置を作動させて、保持シース40とメンブレン60の所望の異なる後退速度を提供する引込装置100を備えることも可能である。他の引込装置が、図1〜7に示す任意のステント搬送構造と共に使用するために変更されてもよい。
すでに述べたように、メンブレン60は基端方向へ延びて後退カラー80に達し、後退カラー80は後退部材82に係合する。図8および9に示す実施例において、後退部材82は、先端方向へ延びて引込装置100に達し、ナット114において終端する。同様に、外側の保持シース40は基端方向へ延びて作動ワイヤ140に達し、作動ワイヤ140は、シース後退部材、すなわちナット112において終端する。ナット112は先端側のネジ116に係合され、ナット114は基端側のネジ118に係合される。図9に示すように、ネジ116,118の寸法は、これらのネジが同様の速度で回転すると、それぞれに係合されたナット112,114が異なる速度で基端方向へ引き寄せられるように設定される。上記したように、一方のナット112は、他方のナット114の半分の速度で移動することが望ましい。
少なくとも一実施例において、先端側のネジ116は、M3x0.5(すなわち、約3mm径x約0.5mm径のネジピッチ)を特徴とし、基端側のネジ118はM6x1.0である。少なくとも一実施例において、先端側のネジ116はM2x0.4であり、基端側のネジ118はM5x0.8である。他の実施例において述べたように、先端側のネジ116のピッチは基端側のネジのピッチの約半分であり、それによってメンブレン60対保持シース40の所望の引き込み率を2:1にする。幾つかの実施例において、この2:1の割合における分散値を調整することも可能である。
搬送されるステントが特に長い実施例において、例えば、ステントが60mm以上の長さを有する場合には、極めて大きなピッチを有する2個のスタートネジをネジ116,118として好適に使用することができる。
ネジ116,118の回転は、これらのネジが取り付けられている駆動シャフト120の回転により行われる。駆動シャフト120に沿ってネジ116,118の基端側で、ウォーム歯車122は駆動シャフト120の周囲に配置されて係着される。ウォーム歯車122は、ウォームギア124と移動可能に連通しているため、ウォームギア124が回転すると、ギアの動きによりウォーム歯車122および駆動シャフト120が回転する。また、ウォームギア124は駆動スプール126と移動可能に連通しており、駆動スプール126はセグメントピニオン128と移動可能に連通して、セグメントピニオン128は引込装置100のハンドル102内でトリガー104と係合する。上記したように、トリガー104がハンドル102に対して枢動可能に作動すると、セグメントピニオン128が移動する。セグメントピニオン128の移動により駆動スプール126およびウォームギア124が回転し、その結果ウォーム歯車122が回転する。この機構により、ネジ116,118が回転してナット112,114が異なる速度で基端方向へ引き込まれると、シース40とメンブレン60が所望通りに後退する。
少なくとも一実施例において、ウォーム歯車122および/または駆動シャフト120はラチェット機構を備えることにより、ウォーム歯車122のみが、ネジの「ハンド」と一致する単一の方向に回転する。
また、他の引込装置を備えてもよく、それによりシース40とメンブレン60に対して所望の異なる後退速度が得られる。例えば、図10に示す実施例において、引込装置100は、シース40およびメンブレン60を後退させるためのトリプルピニオンシステムを備えている。図示される引込装置100において、トリガー104はセグメントギア150に係合する。セグメントギア150は、トリプルピニオン160の第1ピニオン162と移動可能に連通している。図11に示すように、トリプルピニオン160は、第1ピニオン162の他に、第2ピニオン164および第3ピニオン166を備える。使用時において、トリガー104とセグメントギア150の作動により第1ピニオン162が回転すると、第2ピニオン164および第3ピニオン166も回転する。
図10に示すように、第2ピニオン164がメンブレン後退ストリップ174に対して移動可能に係合され、第3ピニオン166がシース後退ストリップ174に対して移動可能に係合される。メンブレンの後退部材82は、メンブレン後退ストリップ174において基端側で終端し、後退可能なシース40の作動ワイヤ140は、シース後退ストリップ176において終端する。第2ピニオン164および第3ピニオン166が異なる寸法を有することにより、トリプルピニオン160がトリガーの作動により回転すると、ストリップ174,176は異なる速度で基端方向へ後退させられる。所望の異なる後退速度は、第2ピニオン164を同寸法ではあるが、第3ピニオン166の2倍の「歯」数にすることにより可能となる。
搬送用のステントを解放するために、上記した以外の引込装置を使用して、シースとメンブレンを後退させるために必要な後退性/引込性を提供することも可能である。
上記の開示は例示的なものであり、包括的なものではない。これらの例および記載は、当業者に対して、様々な変更例や別例を提案するものである。これらすべての別例および変更例については、特許請求の範囲に含まれるものであり、特許請求の範囲における「〜からなる、〜から構成される」という語は「〜を含む」という意味であり、「〜に限定される」という意味ではない。当業者であれば、本明細書に記載された特定の実施形態と均等である他の技術も、本願の請求項に包含されるものであることが理解されるであろう。
さらに、従属請求項に記載された特定の特徴は、発明の範囲内において他の方法で互いに組み合わせることができ、本願は、従属請求項に記載された特徴のその他全ての組み合わせによる他の実施例についても、範囲が及ぶものとする。例えば、請求項の公開のために、従属請求項は、多数項従属形式が管轄内で認められている場合には、その請求項で言及される既述の事項を全て含む先行する全ての請求項を引用する多数項従属形式で二者択一的に書かれていると解釈されるべきである。(例えば、直接請求項1に直接従属している各請求項は、先行する全ての請求項に従属するものと二者択一的に解釈される。)多数従属形式が禁止されている管轄区域においては、後続の各従属項についても、これら下位従属項に列挙される特定請求項以外の先行語を有する先行する一請求項にそれぞれ単独に従属する形式で択一的に記述されたものと解釈されるべきである。
以上、本発明の好ましい別例を記載した。当業者には、本願に記載された特定の実施例と均等である他の技術は、特許請求の範囲に包含されるものであることが理解されるであろう。
以下、図面に基づき、本発明を詳細に説明する。
回転メンブレンを有するステント搬送システムを備える本発明の一実施例を示す断面図。 図1の実施例を示す一部拡大断面図。 図2のシステムの回転メンブレン・作動シースアセンブリを示す斜視図。 メンブレンおよびシースの後退時における図1の実施例を示す一部拡大断面図。 図4に続いてメンブレンおよびシースの後退時における図1の実施例を示す一部拡大断面図。 図1の実施例を示す一部拡大断面図であって、メンブレンおよびシースは完全に後退させられており、ステントは体内管腔に配置されている。 回転メンブレンを有するステント搬送システムを備える本発明の他の実施例を示す部分断面図。 本発明の基端部分および先端部分を有するステント搬送システムの一実施例を示す部分断面図。 図8のステント搬送システムの一部を示す詳細図。 図8の引込装置の代替物を示す部分断面図。 図10のトリプルピニオンを示す詳細正面図。

Claims (20)

  1. カテーテルシャフトと、該カテーテルシャフトのステント収容領域の周囲に配置される自己拡張型ステントとを有するカテーテルと、
    該カテーテルシャフトおよび該ステントの周囲に配置された後退可能なシースと、該後退可能なシースは内面と外面とを有することと、
    後退可能なメンブレンと、該ステントの搬送に先立って、該後退可能なメンブレンの第1部分は、該ステントと該後退可能なシースの内面との間に配置され、該後退可能なメンブレンの第2部分は、該第1部分から該後退可能なシースの外面に沿って延び、該後退可能なシースおよび該後退可能なメンブレンは互いに独立して移動可能であることとを特徴とする自己拡張型ステントを搬送するための医療器具。
  2. 前記ステントの少なくとも一部は、少なくとも1種類の治療剤でコーティングされている請求項1に記載の医療器具。
  3. 前記少なくとも1種類の治療剤は少なくとも1種類の薬を含む請求項2に記載の医療器具。
  4. 前記後退可能なメンブレンは第1端部を備え、該第1端部は前記ステント収容領域の基端側のカテーテルシャフトの一部に係着されている請求項1に記載の医療器具。
  5. 保持カラーをさらに備え、該保持カラーは前記メンブレンの第1端部を前記カテーテルシャフトに対して固定するように保持する請求項4に記載の医療器具。
  6. 前記後退可能なメンブレンの第1部分は、前記第1端部から先端方向へ延びて前記後退可能なシースの先端部に達し、前記後退可能なメンブレンは該先端部の周囲に巻き付けられる請求項4に記載の医療器具。
  7. 前記後退可能なメンブレンの第2部分は、前記後退可能なシースの先端部から基端方向へ延びて前記後退可能なメンブレンの第2端部に達する請求項6に記載の医療器具。
  8. 前記後退可能なメンブレンの第2端部は後退カラーに係着され、該後退カラーは前記後退可能なシースの一部に沿って配置され、同シースの一部に対して独立して摺動可能である請求項7に記載の医療器具。
  9. 後退部材をさらに備え、該後退部材は前記後退カラーに係合されて、基端方向へ延びる請求項8に記載の医療器具。
  10. 前記後退可能なシースは、同シースを貫通する開口部を形成し、前記後退可能なシースおよび前記カテーテルシャフトは両者間にルーメンを形成し、該開口部は該ルーメンと連通し、前記後退部材は該開口部を通って該ルーメンへ達する請求項9に記載の医療器具。
  11. 前記後退可能なメンブレンは、ポリエステル、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレートポリエステル、架橋ポリエチレン、ポリウレタン、可塑化ポリ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、およびこれらの組合せの少なくとも1種類からなるポリマーから形成される請求項1に記載の医療器具。
  12. 前記後退可能なメンブレンは、メンブレン材料からなる複数の異なるストリップを含む請求項1に記載の医療器具。
  13. 前記後退可能なシースは少なくとも1種類のシース材料から形成され、前記後退可能なメンブレンは少なくとも1種類のメンブレン材料から形成され、該少なくとも1種類のシース材料は該少なくとも1種類のメンブレン材料よりも剛性を有する請求項1に記載の医療器具。
  14. 潤滑剤をさらに備え、該潤滑剤は前記後退可能なメンブレンの少なくとも一部上に配置される請求項1に記載の医療器具。
  15. 前記潤滑剤は、ヒドロゲル、シリコーンおよびポリジメチルシロキサンの少なくとも1種類から選択される請求項14に記載の医療器具。
  16. 引込装置をさらに備え、該引込装置は非引込位置と引込位置との間において作動可能であり、該引込位置において前記後退可能なシースおよび後退可能なメンブレンは前記ステントの周囲から後退させられる請求項1に記載の医療器具。
  17. 前記引込装置は第1機構および第2機構を備え、該第1機構は前記後退可能なシースに動作可能に係合され、該第2機構は前記後退可能なメンブレンに動作可能に係合され、前記引込装置の作動により、該第1機構が前記後退可能なシースに対して付与する、前記ステントから後退する速度の2倍の速度を、該第2機構が前記後退可能なメンブレンに対して付与する請求項16に記載の医療器具。
  18. 前記引込装置はネジ駆動部を備える請求項17に記載の医療器具。
  19. 前記引込装置はトリプルピニオンを備える請求項17に記載の医療器具。
  20. 自己拡張型ステントを搬送するための医療器具であって、
    カテーテルシャフトを有するカテーテルと、該カテーテルシャフトの一部はステント収容領域を形成することと、
    自己拡張型ステントと、該ステントは、収縮した状態から拡張した状態へ拡張可能であり、該収縮した状態において該拡張した状態における径よりも小径を有することと、
    保持シースと、該保持シースは、該カテーテルシャフトの周囲に配置され該シャフトに対して長手方向に移動可能であり、保持位置と後退位置との間で移動可能であることと、該保持位置において保持領域の一部は、該ステント収容領域の周囲に配置されて該ステントを該収縮した状態に保持することと、該後退位置において該シースは該ステント収容領域から離れることと、
    回転メンブレンと、該回転メンブレンは、被覆形状から引込形状へ可動であり、第1端部と第2端部と内領域と外領域とを有することと、該第1端部は、該ステント収容領域の基端側の該カテーテルシャフトの一部に係着されることと、該内領域は、該カテーテルシャフトと該保持シースとの間に位置決めされて、該第1端部から先端方向へ延びて該保持シースの先端部へ達することと、該外領域は、該保持シースの外側の該第2端部へ達し、該内領域から基端方向へ延びることと、該第2端部は後退部材に係合されることと、該被覆形状において該内領域は該ステントと該保持シースとの間に位置決めされ、該引込形状において該回転メンブレンは該ステントの周囲から回収されることとを特徴とする医療器具。
JP2007510748A 2004-04-27 2005-04-01 ステント搬送システム Expired - Fee Related JP4732447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/832,619 2004-04-27
US10/832,619 US7285130B2 (en) 2004-04-27 2004-04-27 Stent delivery system
PCT/US2005/011349 WO2005107644A1 (en) 2004-04-27 2005-04-01 Stent delivery system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007534441A true JP2007534441A (ja) 2007-11-29
JP4732447B2 JP4732447B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=34968056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007510748A Expired - Fee Related JP4732447B2 (ja) 2004-04-27 2005-04-01 ステント搬送システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7285130B2 (ja)
EP (1) EP1758520B1 (ja)
JP (1) JP4732447B2 (ja)
AT (1) ATE509599T1 (ja)
CA (1) CA2555482C (ja)
WO (1) WO2005107644A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513783A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 アンジオメト・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・メディツィンテクニク・カーゲー 巻取りステント保持シースを有するステント送達装置
JP2017511725A (ja) * 2014-03-06 2017-04-27 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 埋め込み型医療器具の拘束及び展開装置
US11166806B2 (en) 2014-01-10 2021-11-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable intraluminal device
US11229539B2 (en) 2011-08-12 2022-01-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Evertable sheath devices, systems, and methods
US11540933B2 (en) 2017-10-11 2023-01-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable medical device constraint and deployment apparatus
US11903856B1 (en) 2013-03-05 2024-02-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Tapered sleeve

Families Citing this family (151)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6261316B1 (en) 1999-03-11 2001-07-17 Endologix, Inc. Single puncture bifurcation graft deployment system
US8034100B2 (en) 1999-03-11 2011-10-11 Endologix, Inc. Graft deployment system
US20050021123A1 (en) 2001-04-30 2005-01-27 Jurgen Dorn Variable speed self-expanding stent delivery system and luer locking connector
DE60230143D1 (de) 2001-07-06 2009-01-15 Angiomed Ag Abgabesystem mit einer schieberanordnung für einen selbstexpandierenden stent und eine schnellwechselkonfiguration
GB0123633D0 (en) 2001-10-02 2001-11-21 Angiomed Ag Stent delivery system
US6866679B2 (en) 2002-03-12 2005-03-15 Ev3 Inc. Everting stent and stent delivery system
EP1589903B1 (en) 2003-01-15 2016-01-13 Angiomed GmbH & Co. Medizintechnik KG Trans-luminal surgical device
WO2005013855A2 (en) * 2003-08-01 2005-02-17 Cook Urological, Incorporated Implant delivery device
GB0329654D0 (en) 2003-12-23 2004-01-28 Smith & Nephew Tunable segmented polyacetal
US7393358B2 (en) * 2004-08-17 2008-07-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery system
WO2006042114A1 (en) 2004-10-06 2006-04-20 Cook, Inc. Emboli capturing device having a coil and method for capturing emboli
US20060079863A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Scimed Life Systems, Inc. Medical devices coated with diamond-like carbon
DE102005003632A1 (de) 2005-01-20 2006-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Katheter für die transvaskuläre Implantation von Herzklappenprothesen
US8221446B2 (en) 2005-03-15 2012-07-17 Cook Medical Technologies Embolic protection device
US8945169B2 (en) 2005-03-15 2015-02-03 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US7947207B2 (en) * 2005-04-12 2011-05-24 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method for retaining a vascular stent on a catheter
ES2263382B1 (es) * 2005-05-16 2007-11-16 Fundacion Para La Investigacion Biomedica Del Hospital Gregorio Marañon Matriz artificial de gel de fibrina endotelizada superproductora de factores proangiogenicos.
FR2885794B1 (fr) * 2005-05-19 2007-08-17 Perouse Soc Par Actions Simpli Necessaire de largage d'un organe de traitement d'une cavite et procede de preparation d'un organe de traitement associe
US7938851B2 (en) * 2005-06-08 2011-05-10 Xtent, Inc. Devices and methods for operating and controlling interventional apparatus
US8187298B2 (en) 2005-08-04 2012-05-29 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device having inflatable frame
DE602006012687D1 (de) 2005-08-17 2010-04-15 Bard Inc C R Stentabgabesystem mit variabler geschwindigkeit
US8968379B2 (en) * 2005-09-02 2015-03-03 Medtronic Vascular, Inc. Stent delivery system with multiple evenly spaced pullwires
US8377092B2 (en) 2005-09-16 2013-02-19 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8632562B2 (en) 2005-10-03 2014-01-21 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8182508B2 (en) 2005-10-04 2012-05-22 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8252017B2 (en) 2005-10-18 2012-08-28 Cook Medical Technologies Llc Invertible filter for embolic protection
US8216269B2 (en) 2005-11-02 2012-07-10 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device having reduced profile
US9440003B2 (en) * 2005-11-04 2016-09-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having particle-containing regions with diamond-like coatings
US8152831B2 (en) 2005-11-17 2012-04-10 Cook Medical Technologies Llc Foam embolic protection device
US20070213813A1 (en) 2005-12-22 2007-09-13 Symetis Sa Stent-valves for valve replacement and associated methods and systems for surgery
US8945598B2 (en) * 2005-12-29 2015-02-03 Cordis Corporation Low temperature drying methods for forming drug-containing polymeric compositions
US20070160672A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Vipul Bhupendra Dave Methods of making bioabsorbable drug delivery devices comprised of solvent cast films
WO2007084370A1 (en) 2006-01-13 2007-07-26 C.R. Bard, Inc. Stent delivery system
US11026822B2 (en) 2006-01-13 2021-06-08 C. R. Bard, Inc. Stent delivery system
US8518098B2 (en) 2006-02-21 2013-08-27 Cook Medical Technologies Llc Split sheath deployment system
US20070208350A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Gunderson Richard C Implantable medical endoprosthesis delivery systems
CN101404960B (zh) * 2006-03-31 2012-06-06 日本瑞翁株式会社 支架传送导管
GB0615658D0 (en) 2006-08-07 2006-09-13 Angiomed Ag Hand-held actuator device
US20080071307A1 (en) 2006-09-19 2008-03-20 Cook Incorporated Apparatus and methods for in situ embolic protection
US8066756B2 (en) * 2006-11-30 2011-11-29 Cook Medical Technologies Llc Containment sleeve and deployment device
EP2120745B1 (en) 2006-11-30 2010-12-29 Smith & Nephew, Inc. Fiber reinforced composite material
US9901434B2 (en) 2007-02-27 2018-02-27 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device including a Z-stent waist band
US7896915B2 (en) 2007-04-13 2011-03-01 Jenavalve Technology, Inc. Medical device for treating a heart valve insufficiency
EP2142353A1 (en) 2007-04-18 2010-01-13 Smith & Nephew PLC Expansion moulding of shape memory polymers
US9000066B2 (en) 2007-04-19 2015-04-07 Smith & Nephew, Inc. Multi-modal shape memory polymers
US9770534B2 (en) 2007-04-19 2017-09-26 Smith & Nephew, Inc. Graft fixation
US8764816B2 (en) * 2007-05-07 2014-07-01 W. L. Gore & Associates, Inc. Stent delivery and deployment system
CN101711276B (zh) * 2007-06-08 2014-05-07 国立大学法人东京医科齿科大学 模型细胞芯片,利用模型细胞芯片的药效评价装置以及药效评价方法
GB0713497D0 (en) 2007-07-11 2007-08-22 Angiomed Ag Device for catheter sheath retraction
US9119742B2 (en) 2007-07-16 2015-09-01 Cook Medical Technologies Llc Prosthesis delivery and deployment device
US9149379B2 (en) * 2007-07-16 2015-10-06 Cook Medical Technologies Llc Delivery device
EP3045147B8 (en) 2007-08-21 2017-05-31 Symetis SA A replacement valve
US8419748B2 (en) 2007-09-14 2013-04-16 Cook Medical Technologies Llc Helical thrombus removal device
US8252018B2 (en) 2007-09-14 2012-08-28 Cook Medical Technologies Llc Helical embolic protection device
US9138307B2 (en) 2007-09-14 2015-09-22 Cook Medical Technologies Llc Expandable device for treatment of a stricture in a body vessel
WO2009050265A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Angiomed Gmbh & Co. Medizintechnik Kg Delivery system for a self-expanding device for placement in a bodily lumen
BRPI0819217B8 (pt) * 2007-10-25 2021-06-22 Symetis Sa válvula de substituição para uso dentro de um corpo humano, sistema para substituir uma válvula dentro de um corpo humano e sistema de liberação da válvula cardíaca com stent
WO2009105699A1 (en) 2008-02-22 2009-08-27 Endologix, Inc. Design and method of placement of a graft or graft system
US9044318B2 (en) 2008-02-26 2015-06-02 Jenavalve Technology Gmbh Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis
WO2011104269A1 (en) 2008-02-26 2011-09-01 Jenavalve Technology Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
US8236040B2 (en) 2008-04-11 2012-08-07 Endologix, Inc. Bifurcated graft deployment systems and methods
GB0815339D0 (en) * 2008-08-21 2008-10-01 Angiomed Ag Method of loading a stent into a sheath
CN102014806B (zh) * 2008-05-09 2013-10-30 安吉奥米德医药技术有限责任两合公司 将扩张件置入套管中的方法
US20090312832A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Cook Incorporated Slip layer delivery catheter
WO2010002931A1 (en) 2008-07-01 2010-01-07 Endologix, Inc. Catheter system
US8652202B2 (en) * 2008-08-22 2014-02-18 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic heart valve and delivery apparatus
JP5614928B2 (ja) * 2008-12-05 2014-10-29 国立大学法人 東京医科歯科大学 心筋毒性検査装置、心筋毒性検査チップおよび心筋毒性検査方法
US8388644B2 (en) 2008-12-29 2013-03-05 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device and method of use
EP2391309B1 (en) 2008-12-30 2018-04-04 Cook Medical Technologies LLC Delivery device
WO2010127040A1 (en) 2009-04-28 2010-11-04 Endologix, Inc. Apparatus and method of placement of a graft or graft system
US20110009943A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Paul Ram H Delivery system with medical device release by evertable sleeve
US8491646B2 (en) 2009-07-15 2013-07-23 Endologix, Inc. Stent graft
US20110034987A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Kennedy Kenneth C Roll sleeve mechanism for proximal release stent
US10376359B2 (en) 2009-11-02 2019-08-13 Symetis Sa Aortic bioprosthesis and systems for delivery thereof
GB0921240D0 (en) * 2009-12-03 2010-01-20 Angiomed Ag Stent device delivery system and method of making such
GB0921238D0 (en) * 2009-12-03 2010-01-20 Angiomed Ag Stent device delivery system and method of making such
GB0921236D0 (en) * 2009-12-03 2010-01-20 Angiomed Ag Stent device delivery system and method of making such
GB0921237D0 (en) 2009-12-03 2010-01-20 Angiomed Ag Stent device delivery system and method of making such
US8016872B2 (en) * 2009-12-22 2011-09-13 Cook Medical Technologies Llc Deployment and dilation with an expandable roll sock delivery system
AU2011210747B2 (en) 2010-01-29 2013-06-13 Cook Medical Technologies Llc Mechanically expandable delivery and dilation systems
US8579963B2 (en) * 2010-04-13 2013-11-12 Medtronic, Inc. Transcatheter prosthetic heart valve delivery device with stability tube and method
EP2575681B1 (en) 2010-05-25 2022-06-22 JenaValve Technology, Inc. Prosthetic heart valve and transcatheter delivered endoprosthesis comprising a prosthetic heart valve and a stent
PL2598086T3 (pl) 2010-07-30 2017-06-30 Cook Medical Technologies Llc Urządzenie do umieszczania protezy z kontrolowanym zwalnianiem i odzyskiwaniem
US9326872B2 (en) 2010-08-17 2016-05-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Forced deployment sequence handle assembly with independent actuating mechanism
US8814931B2 (en) 2010-08-24 2014-08-26 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Staged deployment devices and methods for transcatheter heart valve delivery systems
US20120065644A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-15 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Stent deployment system with retractable shealth
WO2012036741A2 (en) 2010-09-17 2012-03-22 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Staged deployment devices and methods for transcatheter heart valve delivery
AU2011306028B2 (en) 2010-09-20 2014-07-17 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Valve leaflet attachment in collapsible prosthetic valves
GB201017834D0 (en) 2010-10-21 2010-12-01 Angiomed Ag System to deliver a bodily implant
WO2012061526A2 (en) 2010-11-02 2012-05-10 Endologix, Inc. Apparatus and method of placement of a graft or graft system
US9414944B2 (en) 2010-11-11 2016-08-16 W. L. Gore & Associates, Inc. Deployment sleeve shortening mechanism
WO2012067717A1 (en) 2010-11-17 2012-05-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery systems and locking members for use with stent delivery systems
EP2640324B1 (en) 2010-11-17 2015-02-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery system
JP5891236B2 (ja) 2010-11-17 2016-03-22 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. ステント送達システム
GB201020373D0 (en) 2010-12-01 2011-01-12 Angiomed Ag Device to release a self-expanding implant
WO2012099732A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 Cook Medical Technologies Llc Delivery device
US9717593B2 (en) 2011-02-01 2017-08-01 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Leaflet suturing to commissure points for prosthetic heart valve
GB2492002B (en) * 2011-02-11 2013-03-06 Cook Medical Technologies Llc Drive assembly for facilitating deployment of an implantable medical device
GB2488107B (en) 2011-02-11 2013-03-06 Cook Medical Technologies Llc Drive assembly for facilitating deployment of an implantable medical device
JP6294669B2 (ja) 2011-03-01 2018-03-14 エンドロジックス、インク カテーテルシステムおよびその使用方法
US9060860B2 (en) 2011-08-18 2015-06-23 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Devices and methods for transcatheter heart valve delivery
US10058443B2 (en) 2011-11-02 2018-08-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery systems and methods for use
US9072624B2 (en) 2012-02-23 2015-07-07 Covidien Lp Luminal stenting
US20130226278A1 (en) 2012-02-23 2013-08-29 Tyco Healthcare Group Lp Methods and apparatus for luminal stenting
US9402755B2 (en) * 2012-03-13 2016-08-02 W. L. Gore & Associates, Inc. Sleeve retraction system
US11207176B2 (en) 2012-03-22 2021-12-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Transcatheter stent-valves and methods, systems and devices for addressing para-valve leakage
US20130274873A1 (en) 2012-03-22 2013-10-17 Symetis Sa Transcatheter Stent-Valves and Methods, Systems and Devices for Addressing Para-Valve Leakage
US9078659B2 (en) 2012-04-23 2015-07-14 Covidien Lp Delivery system with hooks for resheathability
WO2013167458A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-14 Biotronik Ag Unit and device having a unit for positioning a prosthetic component
US9724222B2 (en) 2012-07-20 2017-08-08 Covidien Lp Resheathable stent delivery system
US9901471B2 (en) * 2013-01-30 2018-02-27 Cook Medical Technologies Llc Spring assisted medical device deployment assembly
US9308108B2 (en) 2013-03-13 2016-04-12 Cook Medical Technologies Llc Controlled release and recapture stent-deployment device
US11291573B2 (en) 2013-03-15 2022-04-05 Cook Medical Technologies Llc Delivery system for a self-expanding medical device
US9364357B2 (en) 2013-05-08 2016-06-14 Cook Medical Technologies Llc Delivery catheter including collapsible sleeve and method of operating same
US10130500B2 (en) 2013-07-25 2018-11-20 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
US9782186B2 (en) 2013-08-27 2017-10-10 Covidien Lp Vascular intervention system
US8968383B1 (en) 2013-08-27 2015-03-03 Covidien Lp Delivery of medical devices
EP3038567B1 (en) 2013-08-30 2022-09-07 JenaValve Technology, Inc. Radially collapsible frame for a prosthetic valve and method for manufacturing such a frame
US9549818B2 (en) 2013-11-12 2017-01-24 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Pneumatically power-assisted tavi delivery system
EP3122293B1 (en) 2014-03-24 2019-04-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-expanding stent delivery system
US9833346B2 (en) * 2014-04-04 2017-12-05 W. L. Gore & Associates, Inc. Deployment handle for a medical device deployment system
US10016292B2 (en) 2014-04-18 2018-07-10 Covidien Lp Stent delivery system
US9554930B2 (en) 2014-04-25 2017-01-31 Cook Medical Technologies Llc Powered medical device deployment system
US9820876B2 (en) * 2014-09-15 2017-11-21 Cook Medical Technologies Llc Pivot operated vascular intervention device delivery system
US20160120677A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-05 Flexible Stenting Solutions, Inc. METHOD AND SYSTEM FOR CONTROLLED STENT DEPLOYMENT and RECONSTRAINT
US10583022B2 (en) 2014-11-19 2020-03-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery systems with a reconstraining member
US10159587B2 (en) 2015-01-16 2018-12-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device delivery system with force reduction member
WO2016177562A1 (en) 2015-05-01 2016-11-10 Jenavalve Technology, Inc. Device and method with reduced pacemaker rate in heart valve replacement
WO2017004265A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 Endologix, Inc. Locking assembly for coupling guidewire to delivery system
US11351048B2 (en) 2015-11-16 2022-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery systems with a reinforced deployment sheath
WO2017147429A1 (en) 2016-02-26 2017-08-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery systems with a reduced profile
EP4183371A1 (en) 2016-05-13 2023-05-24 JenaValve Technology, Inc. Heart valve prosthesis delivery system and method for delivery of heart valve prosthesis with introducer sheath and loading system
US10758352B2 (en) 2016-12-02 2020-09-01 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Transcatheter delivery system with two modes of actuation
WO2018102520A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Transcatheter delivery system with transverse wheel actuation
US10376396B2 (en) 2017-01-19 2019-08-13 Covidien Lp Coupling units for medical device delivery systems
JP7094965B2 (ja) 2017-01-27 2022-07-04 イエナバルブ テクノロジー インク 心臓弁模倣
WO2018213091A1 (en) 2017-05-15 2018-11-22 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Transcatheter delivery system with wheel actuation
CZ2017425A3 (cs) * 2017-07-25 2019-02-27 Ella-Cs, S.R.O. Zavaděč stentu
US11013627B2 (en) 2018-01-10 2021-05-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery system with displaceable deployment mechanism
US10786377B2 (en) 2018-04-12 2020-09-29 Covidien Lp Medical device delivery
US11413176B2 (en) 2018-04-12 2022-08-16 Covidien Lp Medical device delivery
US11071637B2 (en) 2018-04-12 2021-07-27 Covidien Lp Medical device delivery
US11123209B2 (en) 2018-04-12 2021-09-21 Covidien Lp Medical device delivery
US11291570B2 (en) 2018-04-27 2022-04-05 Cook Medical Technologies Llc Hybrid stent and delivery system
EP3923874A1 (en) 2019-02-13 2021-12-22 Boston Scientific Scimed Inc. Stent delivery systems
WO2020168042A1 (en) * 2019-02-15 2020-08-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery system
US11413174B2 (en) 2019-06-26 2022-08-16 Covidien Lp Core assembly for medical device delivery systems
WO2021067804A1 (en) 2019-10-04 2021-04-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery systems
JP7457137B2 (ja) 2020-01-27 2024-03-27 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド ステント展開システム
US11944558B2 (en) 2021-08-05 2024-04-02 Covidien Lp Medical device delivery devices, systems, and methods
CZ309845B6 (cs) * 2021-09-20 2023-12-06 Ella-Cs, S.R.O. Zařízení pro měření průměru dutých orgánů

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09503945A (ja) * 1993-10-22 1997-04-22 シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド 改良されたステント配送装置及び方法
JPH10507675A (ja) * 1995-04-14 1998-07-28 シュナイダー(ユーエスエー)インク ローリング膜式ステント供給装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989280A (en) 1993-10-22 1999-11-23 Scimed Lifesystems, Inc Stent delivery apparatus and method
US5681345A (en) 1995-03-01 1997-10-28 Scimed Life Systems, Inc. Sleeve carrying stent
US5788707A (en) * 1995-06-07 1998-08-04 Scimed Life Systems, Inc. Pull back sleeve system with compression resistant inner shaft
US6254628B1 (en) * 1996-12-09 2001-07-03 Micro Therapeutics, Inc. Intracranial stent
DE59610631D1 (de) * 1996-11-15 2003-09-04 Schneider Europ Gmbh Buelach Ballonkatheter und Vorrichtung zum Setzen eines Stents
FI114334B (fi) * 1998-09-23 2004-09-30 Metso Paper Inc Laitteisto taipumasäädettävän telan yhteydessä ja menetelmä öljyvirtauksen ohjauksessa taipumasäädettävän telan yhteydessä
US6544278B1 (en) 1998-11-06 2003-04-08 Scimed Life Systems, Inc. Rolling membrane stent delivery system
US6350277B1 (en) * 1999-01-15 2002-02-26 Scimed Life Systems, Inc. Stents with temporary retaining bands
US6331186B1 (en) * 1999-03-22 2001-12-18 Scimed Life Systems, Inc. End sleeve coating for stent delivery
US6221097B1 (en) * 1999-03-22 2001-04-24 Scimed Life System, Inc. Lubricated sleeve material for stent delivery
US6478814B2 (en) * 1999-06-14 2002-11-12 Scimed Life Systems, Inc. Stent securement sleeves and optional coatings and methods of use
US6391050B1 (en) * 2000-02-29 2002-05-21 Scimed Life Systems, Inc. Self-expanding stent delivery system
US6607552B1 (en) * 2000-09-18 2003-08-19 Scimed Life Systems, Inc. Rolling socks
US6645238B2 (en) * 2001-07-09 2003-11-11 Scimed Life Systems, Inc. Skids stent delivery system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09503945A (ja) * 1993-10-22 1997-04-22 シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド 改良されたステント配送装置及び方法
JPH10507675A (ja) * 1995-04-14 1998-07-28 シュナイダー(ユーエスエー)インク ローリング膜式ステント供給装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158961A (ja) * 2008-12-31 2014-09-04 Angiomed Gmbh & Co Medizintechnik Kg 巻取りステント保持シースを有するステント送達装置
JP2012513783A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 アンジオメト・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・メディツィンテクニク・カーゲー 巻取りステント保持シースを有するステント送達装置
US11229539B2 (en) 2011-08-12 2022-01-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Evertable sheath devices, systems, and methods
US11903856B1 (en) 2013-03-05 2024-02-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Tapered sleeve
US11857407B2 (en) 2014-01-10 2024-01-02 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable intraluminal device
US11166806B2 (en) 2014-01-10 2021-11-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable intraluminal device
US10966850B2 (en) 2014-03-06 2021-04-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable medical device constraint and deployment apparatus
JP2023052544A (ja) * 2014-03-06 2023-04-11 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 埋め込み型医療器具の拘束及び展開装置
JP7286610B2 (ja) 2014-03-06 2023-06-05 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 埋め込み型医療器具の拘束及び展開装置
US11801155B2 (en) 2014-03-06 2023-10-31 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable medical device constraint and deployment apparatus
JP2021062229A (ja) * 2014-03-06 2021-04-22 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 埋め込み型医療器具の拘束及び展開装置
JP2017511725A (ja) * 2014-03-06 2017-04-27 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 埋め込み型医療器具の拘束及び展開装置
US11540933B2 (en) 2017-10-11 2023-01-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable medical device constraint and deployment apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005107644A1 (en) 2005-11-17
ATE509599T1 (de) 2011-06-15
EP1758520A1 (en) 2007-03-07
CA2555482A1 (en) 2005-11-17
US20050240254A1 (en) 2005-10-27
EP1758520B1 (en) 2011-05-18
US7285130B2 (en) 2007-10-23
JP4732447B2 (ja) 2011-07-27
CA2555482C (en) 2012-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732447B2 (ja) ステント搬送システム
JP4740153B2 (ja) カテーテルアセンブリ
US8012192B2 (en) Multi-stent delivery system
US7922753B2 (en) Bifurcated stent delivery system
JP4741494B2 (ja) 分岐管へのステント送達のためのカテーテルアセンブリ
US7225518B2 (en) Apparatus for crimping a stent assembly
JP4672719B2 (ja) 回転式カテーテル組立体
JP4685796B2 (ja) ステント縮小システム
US8177830B2 (en) Rotatable catheter assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4732447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees