JPH10503750A - 疎水性薬剤の投与システム - Google Patents

疎水性薬剤の投与システム

Info

Publication number
JPH10503750A
JPH10503750A JP7523917A JP52391795A JPH10503750A JP H10503750 A JPH10503750 A JP H10503750A JP 7523917 A JP7523917 A JP 7523917A JP 52391795 A JP52391795 A JP 52391795A JP H10503750 A JPH10503750 A JP H10503750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
surfactant
carrier system
hydrophilic
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7523917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4170386B2 (ja
Inventor
レイシー・ジョナサン・アーネスト
エンブレトン・ジョナサン・ケネス
Original Assignee
アール. ピー. シェーラー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10752063&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10503750(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アール. ピー. シェーラー リミテッド filed Critical アール. ピー. シェーラー リミテッド
Publication of JPH10503750A publication Critical patent/JPH10503750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4170386B2 publication Critical patent/JP4170386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 疎水性薬剤のためのキャリヤーおよびそれに基づいた医薬組成物が提供される。そのキャリヤーは、消化性油と、医薬的に許容される界面活性剤成分とからなっていて、この成分は、親水性界面活性剤からなり、そのキャリヤーを投与すると、生体内でその油を拡散し、かつ、その消化性油の生体内での油分解を実質的に抑制しないものである。

Description

【発明の詳細な説明】 疎水性薬剤の投与システム 本発明は、疎水性薬剤の経口薬剤投与システムに関するものであり、更に詳細 には、かかるシステムからの疎水性薬剤の生体内有効率を改善することに関する 。 よく知られているように、経口投与される医薬的に活性な成分の多くは水に少 ししか溶解しない。この疎水性という性質が、生体内で満足できる生体内有効率 を示す薬剤を製剤することをしばしば困難にしている。生体内有効率が低いとい うことは有効な治療ができなかったり、より高い投与量が必要になったり、そし て(もしくは)望ましくない副作用を惹起したりすることになる。 長年の間、薬剤製剤技術は進歩して、疎水性薬剤を経口投与するための数多く のシステムが開発された。かかるシステムの多くは油をベースとしており、疎水 性薬剤は、時には共溶剤を含有している油に拡散もしくは溶解されている。かか る製剤にとって、油は薬剤の吸収を促進するための重要な成分と思われる。しか しながら、油単独に薬剤を含ませて投与することは、その油が胃腸管の水性環境 とよく混ざらないことから有利であるとはいえない。この良く混ざらないことは 、胃が空になることを非常に不安定とし、その結果小腸からの薬剤の吸収も不安 定にすることになる。 従って、油の水性液体への拡散性を増加させるために、オイルベースの医薬薬 剤に界面活性剤成分を含有させることは通常の手段である。親油性界面活性剤( つまり、HLB<10)は、油の乳化性を促進することができるが、得られる乳 化物は通常、その大きさの点で粗すぎて使用 することができない。親水性界面活性剤(つまり、HLB>10)は、水中油型 (o/w)乳化物を形成するという点では非常に優れていて、急速にかつ一定して胃 から移動し易く、かつ、非常に大きな表面積に関連して、より早くかつより完全 な吸収を促進することができる微細で均一な乳化物を作製することができる。し かしながら、親水性界面活性剤それ自体はしばしば、油成分と十分には混ざらな く、良好な均一性を確保することができない。その結果、オイルベースの薬剤製 剤の界面活性剤成分は、通常、親油性と疎水性の界面活性剤との混合物からなっ ている。 保存性と、患者による使用するための利便性のために、オイルベースの薬剤製 剤は一般には硬質カプセルもしくはソフトカプセルに充填されている。 最近の特許文献に記載された疎水性薬剤のオイルベース製剤の例を2、3例示 する。 GB-A-2015339には、薬剤が価値ある免疫抑制剤であるサイクロスポリン、その 担体が下記の成分からなる医薬組成物が記載されている。 (a)天然もしくは脱水素化植物油トリグリセリドとポリアルキレンポリ オールとのエステル交換生成物、 (b)エタノールおよび (c)植物性油。 他方、GB-A-2228198は、サイクロスポリンのエタノールを含有しない薬剤を提 供することを目的としており、その明細書には、キャリヤーシステムが、 (a)脂肪酸トリグリセリド、 (b)グリセロール脂肪酸部分エステルまたはプロピレングリコールもし くはソルビトール完全もしくは部分エステルおよび (c)親水性−親油性比率(HLB)が少なくとも10であるテンサイド( Tenside)からなる組成物が記載されている。 これらの組成物は、患者の胃腸管中の胆汁酸もしくはその塩の相対的有効性と は少なくとも実質的に独立した形態で、サイクロスポリンの吸収を可能にするこ とが示唆されている。 サイクロスポリンに対する別のキャリヤーシステムがGB-A-222770には提案さ れている。これは、マイクロエマルジョンまたはマイクロエマルジョン・プレコ ンセントレート(前濃縮物)の形態を取っていて、これは下記の構成からなって いる。 (a)親水性相、 (b)親油性相、例えば中鎖脂肪酸トリグリセリド、および (c)界面活性剤。 サイクロスポリンに対する更に別のキャリヤーシステムがGB-A-2257359には提案 されている。これは、下記の構成からなっている。 (a)1,2−プロピレングリコール、 (b)混合モノ、ジおよびトリグリセリド、および (c)親水性界面活性剤。 WO92/10996は、血清コレステロール低下剤であるプロブコール(probucol)の生 体内有効率を改善することに関している。これには、プロブコールを、一般式Cx H2xO2(式中、xは4、6、8、10、12、14または16である)で表され る脂肪酸のプロピレングリコールエステルに溶解することが提案されている。 最後に、WO92/21348には、ベンゾジアゼピン(benzodiazapine)、つまり3R( +)-N-(2、3-ジヒドロ-1-メチル-2-オキソ-5-フェニル−1H-1、4-ベンゾジア ゼピン-3-イル)-N’-(3-メチルフェニル)ウレアの医 薬薬剤が記載されている。この薬剤には、担体(キャリヤー)は、グリセリドと C8-C10の鎖長を持つ植物性油脂肪酸とのエステル化生成物もしくはポリエーテ ル生成物から選ばれた医薬的に許容される油と、エチレンオキサイドと共重合さ れたポリアルコールのオレイン酸もしくはラウリン酸エステルから選ばれた医薬 的に許容される界面活性剤から構成されている。 上述した特許明細書は、疎水性薬剤の経口で投与される薬剤に関する特許文献 についての包括的な検討をするように意図されたものではない。しかしながら、 それらは、現在の製剤技術の重要な特長を例示するのには役に立つものである。 つまり、それらに示されていることは、大かれ少なかれ経験的ではあるが、各疎 水性薬剤について別個のキャリヤーシステムを開発することが一般的に必要であ るということである。つまり、広い範囲の異なる疎水性薬剤に適している単一の 薬剤キャリヤーシステムは現在のところ存在していない。各疎水性薬剤に対して 別個のキャリヤーシステムを工夫することは、勿論、時間がかかりかつ費用も掛 かるものである。 その上、疎水性薬剤に対して開発された現在の薬剤キャリヤーシステムはしば しば、生体内有効率を所望するレベルまで達成することができない。したがって 、多くの疎水性薬剤に対しては、その薬剤の胃腸管中での生体内有効率を増加す るためのキャリヤーシステムを開発する必要性が残っている。 多くの疎水性薬剤が食物と一緒に投与された場合には、その薬剤の生体内有効 率が改善されることは長い間の観察で判明している。従って、患者はしばしば薬 剤を食事時に服用することが指示される。この観察を説明する多くの原理が展開 され、これらは次のようなものである。つま り、 (a)胃の中が空になるのを遅らせて、薬剤が小腸に達する前にできるだ け多くの薬剤を溶解させるか、もしくは小腸中の特定の吸収部位での滞留時間を より長くさせること、 (b)薬剤を食物(例えば高脂肪食)に直接反応させるかまたは溶解させ ること、 (c)肝臓中の血流を食物関連で増加させて、初回パス代謝を減少させる こと、および (d)胃腸の分泌(例えば胆汁酸)を増加させて、薬剤の溶解性を改善す ること。 しかしながら、いずれの特定の薬剤について明確な機構を同定することは通常 不可能であり、改善された製剤システムを工夫するために利用することができる 一般的に適用できる原理は今まで開発されていない。 本発明者らは、胃腸管における疎水性薬剤の溶解に影響する要因を詳しく調査 して、その結果、疎水性薬剤の現存する配合物に比べて、多くの場合に生体内有 効率を増強することができる、疎水性薬剤のためのキャリヤーシステムを開発す ることができた。 更に、本発明者らが開発したキャリヤーシステムは、広範囲の異なる疎水性薬 剤に対して一般的に適していることが判明した。それによって、研究努力と費用 をこれまで通常要していたのに比べて相当軽減して、個々の疎水性薬剤について 満足のいく製剤を提供することができる展望が開けた。 本発明は下記の3つの重要な発見に基づいている。つまり、 (i)胃腸管中での脂肪油の自然油分解が油と共に投与された疎水性薬剤 の溶解性を増加させること。本発明者らは、この所見を説明でき ると思われる機構を明らかにした。 (ii)疎水性薬剤のオイルベース製剤に従来慣用されている親水性界面活 性剤の全てではないが、それらの大部分によって、上記の有用な油分解が、完全 に防止されるわけではないが、実際に遅延されること、および (iii)従来の親水性界面活性剤のこの油分解抑制効果が、親油性界面活 性剤を適切に選択して共用することにより少なくとも実質的に排除することがで きること。 経口投与できるオイルベースの薬剤の製剤に慣用されている親水性界面活性剤 が油分解プロセスおよび生体内での薬剤吸収を実際に緩和させることができると いう知見は、疎水性薬剤のためのキャリヤーシステムで所望のレベルの生体内有 効率を得るためにこれまで経験した困難の多くを説明することができる。いずれ の場合にも、本発明者らが行った発見によって、本発明者らは疎水性薬剤のため の改善されたキャリヤーシステムを開発することができた。 本発明者らはまた、市販されている薬剤製剤に通常は使用されてなく、油の生 体内での油分解を実質的には遅延させない、1群の親水性界面活性剤を発見した 。 つまり、本発明の最も広い態様では、疎水性薬剤のためのキャリヤーシステム を提供することであり、該キャリヤーシステムは次ぎの構成からなっている。つ まり、 (a)消化性油および (b)キャリヤーシステムを投与した際に生体内で油を拡散するための 医薬的に許容できる界面活性剤であって、親水性界面活性剤部分からなり、かつ 、該消化性油の油分解を実質的には抑制しないような もの。 本発明はまた、医薬組成物を提供するものであって、該組成物は下記の成分か らなっている。つまり、 (a)疎水性薬剤および (b)本発明に係る薬剤キャリヤーシステム。 前述したように、薬剤製剤技術において使用される親水性界面活性剤の大部分 は消化性油成分の分解を抑制する。したがって、これらの場合には、親水性界面 活性剤の抑制効果を実質的に減少する親油性界面活性剤を使用しなければならな い。 従って、本発明は、好ましい態様においては、下記の構成からなる疎水性薬剤 のためのキャリヤーシステムを提供するものである。つまり、 (a)消化性油、 (b)キャリヤーシステムを投与した際に生体内で油を拡散するための 医薬的に許容できる界面活性剤であって、上記界面活性剤は、 (i)その親水性界面活性剤部分が、上記消化性油の生体内での分解を 実質的に抑制するものであり、そして、 (ii)その親油性界面活性剤部分が、上記親水性界面活性剤部分の前述 した抑制効果を少なくとも実質的に減少させることができるものからなっている 。 親油性界面活性剤がそれ自体消化性油であるかまたは油分解性生成物の原料と して使用される場合には、好ましい態様としてのキャリヤーシステムの変形とし て、消化性油を別個に使用しなくてよいか、または少なくとも消化性油成分の濃 度を低減することができる。 更にまた、本発明は、上記薬剤が上記消化性油の生体内での油分解を実質的に 抑制する親水性界面活性剤を含有する消化性油に拡散もしくは 溶解された医薬組成物から、疎水性薬剤の生体内での生体内有効率を改善する方 法を提供する。その方法は、上記組成物に、上記親水性界面活性剤の上記抑制効 果を少なくとも実質的に軽減することができる親油性界面活性剤を添加すること からなる。 その上更に、本発明は、消化性油と親水性界面活性剤とからなる薬剤キャリヤ ーシステム中において、親水性界面活性剤が消化性油の生体内の油分解に対して 及ぼす抑制効果を実質的に減少させるために親油性界面活性剤を使用することに も関している。 既に示したように、本発明の好ましい態様の重要な特長は、該当するキャリヤ ーシステムにおいて、親水性界面活性剤成分の油分解抑制効果を少なくとも実質 的に排除することができるところの親油性界面活性剤(つまり、HLB値が10 未満の界面活性剤)の選択である。いずれの親油性界面活性剤がこの目的に適し ているかどうかは、後述する試験方法に従って生体外試験によって決めることが できる。 本発明者らは、薬剤キャリヤーシステムに通常使用されている親油性界面活性 剤の多くが有効でなく、親水性界面活性剤の油分解抑制性質を満足のいく程度に は排除できないことを見出している。しかしながら、本発明の目的に使用するこ とができる親油性界面活性剤の例は下記の通りである。つまり、 1.脂肪酸、例えば、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ステアリン酸、ミ リスチン酸、ラウリン酸、パルミチン酸、カプリン酸、カプリル酸。そのうち、 オレイン酸が好ましい。 2.脂肪酸のモノおよび/もしくはジーグリセリド、例えば、 インビトール(Imwitor)988 (モノ−/ジ−カプリル酸グリセリル) インビトール(Imwitor)742 (モノ−/ジ−カプリル酸/カプリン酸グ リセリル) インビトール(Imwitor)308 (モノ−カプリル酸グリセリル) インビトール(Imwitor)191 (モノ−/ジ−ステアリン酸グリセリル) ソフチゲン(Softigen)701 (モノ−/ジ−リシノール酸グリセリル) カプムル(Capmul)MCM (カプリル酸/カプリン酸グリセリル) カプムル(Capmul)GMO (モノ−オレイン酸グリセリル) カプムル(Capmul)GDL (ジラウリン酸グリセリル) メーシン(Maisine) (モノ−オレイン酸グリセリル) ペセオール(Peceol) (モノ−オレイン酸グリセリル) ミベロール(Myverol)18-92 (ひまわり油からの蒸留モノグリセリド) ミベロール(Myverol)18-02 (脱水素化された大豆油からの蒸留モノグリセ リド) この群の親油性界面活性剤のうちで好ましいものは、カプリル酸/カプリン酸 の部分グリセリド、例えば、インビトール(Imwitor)988やインビトール(Imwi tor)742である。 3.脂肪酸のモノ−/ジ−グリセリドの酢酸、コハク酸、乳酸、クエン酸および /もしくは酒石酸エステル、例えば、 マイバセット(Myvacet) 9−45(蒸留アセチル化モノグリセリド) ミグリオール(Miglyol) 829(カプリル酸/カプリン酸ジグリセリルサ クシネート) マイベロール(Myverol) SMG(モノー/ジーサクシニル化モノグ リセリド) インビトール(Imwitor) 370(グリセリルステアレートサイトレート) インビトール(Imwitor) 375(グリセリルモノステアレート/サイトレ ート/ラクテート) クロダテム(Crodatem)T22 (モノグリセリドのジアセチル酒石酸エステル ) この群の内で好ましい界面活性剤はマイバセット(Myvacet)9−45である。 4.脂肪酸のプロピレングリコールモノ−/ジ−エステル、例えば、 ラウログリコール(Lauroglycol) (プロピレングリコールモノラウレート ) ミルピル(Mirpyl) (プロピレングリコールモノミリステート) カプテックス(Captex)200 (プロピレングリコールジカプリレート/ジー カプレート) ミグリオール(Miglyol)840 (プロピレングリコールジカプリレート/ジー カプレート) ネオビー(Neobee)M-20 (プロピレングリコールジカプリレート/ジーカプ レート) この群の内で好ましい界面活性剤はネオビー(Neobee)M-20である。 5.脂肪酸のポリグリセロールエステル、例えば、 プルロール・オレイク(Plurol oleique) (オレイン酸ポリグリセリル) カプロール(Caprol)ET (混合脂肪酸ポリグリセリル) ドリューウポール(Drewpol)10.10.10 (オレイン酸ポリグリセリ ル) この群の内で好ましい界面活性剤はプルロール・オレイクである。 6.ヒマシ油エトキシレート(低エトキシレート含量、HLB<10)、例えば 、 エトカス(Etocas)5 (1モルのヒマシ油を5モルのエチレンオキサイドで 反応させた) サンドキシレート(Sandoxylate)5 (1モルのヒマシ油を5モルのエチレ ンオキサイドで反応させた) 7.酸およびエステルエトキシレート(エチレンオキサイドを脂肪酸もしくは脂 肪酸のグリセロールエステルで反応させて生成、HLB<10)、例えば、 クロデット(Crodet)04 (ポリオキシエチレン(4)ラウリン酸) シトロール(Cithrol)2MS (ポリオキシエチレン(2)ステアリン酸) マルロゾル(Marlosol)183 (ポリオキシエチレン(3)ステアリン酸) マルロウェット(Marlowet)G12DO (グリセロール12EOジオレエート ) 8.脂肪酸のソルビタンエステル、例えば、 スパン(Span)20 (ソルビタンモノラウレート) クリル(Crill)1 (ソルビタンモノラウレート) クリル(Crill)4 (ソルビタンモノオレエート)。 商標「インビトール(Imwitor)」、「ミグリオール(Miglyol)」および「マルロ ゾル(Marlosol)」の界面活性剤は、イギリス国ミルトン・ケインズに所在するハ ル社から入手することができる。 商標「カプムル(Capmul)」、「カプテックス(Captex)」および「カプロール(C aprol)」の界面活性剤は、スエーデン国カールスハムンに所在するカールスハム ンス社から入手することができる。 商標「メーシン(Maisine)」、「ペセオール(Peceol)」、「ラウログリコール( Lauroglycol)」、「ミルピル(Mirpyl)」および「プルロール・オレイク(Plurol oleique)」の界面活性剤は、フランス国セデス、センプリースに所在するガテフ ォス社から入手することができる。 商標「マイベロール(Myverol)」および「マイバセット(Myvacet)」の界面活性 剤は、アメリカ国テネシーに所在するイーストマン・ケミカル・プロダクツ社か ら入手することができる。 商標「クロダテム(Crodatem)」、「エトカス(Etocas)」、「クロデット(Crode t)」、「シトロール(Cithrol)」および「クリル(Crill)」の界面活性剤は、イギ リス国ノースハンバーサイドに所在するクローダ・ケミカルズ社から入手するこ とができる。 商標「ネオビー(Neobee)」および「ドリューウポール(Drewpol)」の界面活性 剤は、フランス国ベレップに所在するステパンユーロップ社から入手することが できる。 商標「スパン(Span)20」の界面活性剤は、イギリス国クリーブランドに所在す るアイシーアイ・サーファクタンツ社から入手することができる。 商標「サンドキシレート(Sandoxylate)5」の界面活性剤は、イギリス国リー ズに所在するサンド・ケミカルズ社から入手することができる。 界面活性剤の供給先についての更に詳細については、イギリス国ダーリントン に所在するテルゴ・データ社から出版されている文献「Surfactants Europa」第 2版(1989)から入手することができる。 上記に例示した適当な親油性界面活性剤の群の内、脂肪酸(つまり、上記の第 1群)か、脂肪酸のモノ−および/もしくはジ−グリセリド(つまり、上記第2 群)のいずれかを使用するのが好ましい。 更にまた、上記第1群から第5群の界面活性剤は、本発明における消化性油と して作用するか、または油分解性生成物の源として作用することが可能である。 適切な親油性界面活性剤の混合物、例えば、上記に例示したようなものの混合 物は、必要に応じて使用することができ、ある場合には有利であることが判明し ている。例えば、Imwitor 988界面活性剤とMaisine界面活性剤との混合物ならび にオレイン酸とMaisine界面活性剤との混合物はある種の配合物においては特に 有用であることが分かっている。 なお、上記に例示した親油性界面活性剤の全てが常に、親水性界面活性剤成分 の油分解抑制効果を実質的に軽減することができるというわけではないことは十 分に認識しておくべきである。下記に例として示すような、その抑制効果が特に 強い場合には、これらの親油性界面活性剤のいくつかはその抑制効果を十分には 打ち消すことができない。しかしながら、本明細書で後述する生体外試験では、 問題となる薬剤キャリヤーシステムのためのあらゆる親油性界面活性剤が適当で あるかどうかを容易に評価することができる。 われわれの試験で本目的のためには余り適当でないことが見出されたよく知ら れた医薬的に許容できる親油性界面活性剤のいくつかの例を下記に示す。 1.天然または脱水素化植物性油トリグリセリドとポリアルキレンポリオール とのエステル交換生成物(HLB<10)、例えば、 ラブラフィル(Labrafil)M1944CS (ポリオキシエチル化ア プリコット核油) ラブラフィル(Labrafil)M2125CS (ポリオキシエチル化トウモロコ シ油) ゲルシール(Gelucire)37/06 (ポリオキシエチル化脱水素化油) 2.アルコールエチオキシレート(HLB<10)、例えば、 ボルポ(Volpo)N3 (ポリオキシエチル化(3)オレイルエーテル) ブライジュ(Brij)93 (ポリオキシエチル化(2)オレイルエーテル) マルロウエット(Marlowet)LA4 (ポリオキシエチル化(4)ラウリルエ ーテル) 3.ポリオキシエチレンーポリオキシプロピレン共重合体およびブロック共重 合体(HLB<10)、例えば、 シンペロニック(Synperonic)PE L42(HLB = 8) シンペロニック(Synperonic)PE L61(HLB = 3) 「ラブラフィル(Labrafil)」、「ゲルシール(Gelucire)」、「ボルポ(Volpo) 」、「ブライジュ(Brij)」、「マルロウエット(Marlowet)」および「シンペロニ ック(Synperonic)」は商標である。 いずれの医薬的に許容される親水性界面活性剤(つまり、HLB値が10より 大きい)は本発明に使用することができる。それらの例をいくつか下記に示す。 1.リン脂質、特にレシチン、好ましくは大豆レシチン。 2.ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸誘導体、例えば、 ツイーン(Tween)20 (ポリオキシエチレン(20)モノラウレ ート) ツイーン(Tween)80 (ポリオキシエチレン(20)モノオレエート) クリレット(Crillet)4 (ポリオキシエチレン(20)モノオレエート) モンタノックス(Montanox)40 (ポリオキシエチレン(20)モノパルミ テート) ツイーン(Tween)80が好ましい。 3.ヒマシ油もしくは脱水素化ヒマシ油エトキシレート(HLB>10)、例えば 、 クレモフォール(Cremophor)EL (ポリオキシエチレン(35)ヒマシ油 ) クレモフォール(Cremophor)RH40 (ポリオキシエチレン(40)脱水素 化ヒマシ油) エトカス(Etocas)40 (ポリオキシエチレン(40)ヒマシ油) ニッコール(Nikkol)HCO-60 (ポリオキシエチレン(60)脱水素化ヒマシ油) クレモフォール(Cremophor)RH40が好ましい。 4.脂肪酸エトキシレート(HLB>10)、例えば、 マイルジ(Myrj)45 (ポリオキシエチレン(8)ステアレート) タガット(Tagat)L (ポリオキシエチレン(30)モノラウレート) マルロゾル(Marlosol)1820 (ポリオキシエチレン(20)ステアレート) マルロゾル(Marlosol)OL15 (ポリオキシエチレン(15)オレエート ) マイルジ(Myrj)45が好ましい。 5.アルコールエトキシレート(HLB>10)、例えば、 ブライジ(Brij)96 (ポリオキシエチレン(10)オレイルエーテル) ボルポ(Volpo)015 (ポリオキシエチレン(15)オレイルエーテル) マルロウエット(Marlowet)OA30 (ポリオキシエチレン(30)オレイ ルエーテル) マルロウエット(Marlowet)LMA20 (ポリオキシエチレン(20)C12 −C14脂肪酸エーテル) 6.ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重合体およびブロック共重 合体(HLB>10)、例えば、 シンペロニック(Synperonic)PE L44(HLB = 16) シンペロニック(Synperonic)F127(HLB = 22) 7.アニオニック界面活性剤、例えば、 ラウリル硫酸ナトリウム オレイン酸ナトリウム ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム 8.アルキルフェノール界面活性剤(HLB>10)、例えば、 トリトン(Triton)N-101 (ポリオキシエチレン(9-10)ノニルフェノール) シンペロニック(Synperonic)NP9 (ポリオキシエチレン(9)ノニルフェ ノール) 最も好ましい親水性界面活性剤はクレモフォール(Cremophor)RH40である。 商標「ツイーン(Tween)」、「マイルジ(Myrj)」、「ブライジ(Brij)」および 「シンペロニック(Synperonic)」界面活性剤は、イギリス国クリーブランドに所 在するアイシーアイ・サーファクタンツ社から入手することができる。 商標「クリレット(Crillet)」、「エトカス(Etocas)」および「ボルポ(Volpo) 」界面活性剤は、イギリス国ノースハンバーサイドに所在するクローダ・ケミカ ルズ社から入手することができる。 商標「モンタノックス(Montanox)」界面活性剤は、フランス国パリ所在のSEPP IC社から入手することができる。 商標「クレモフォール(Cremophor)」界面活性剤は、イギリス国チェーシャー 、チェドル・ヒューム所在のBASF社から入手することができる。 商標「ニッコール(Nikkol)HCO-60」界面活性剤は、 日本国東京所在のニッコ ー化学会社から入手することができる。 商標「マルロゾル(Marlosol)」および「マルロウエット(Marlowet)」界面活性 剤は、イギリス国ミルトン・ケインズに所在するハル社から入手することができ る。 商標「タガット(Tagat)L」界面活性剤は、イギリス国ルイスリップ所在のT hゴールドシュミット社から入手することができる。 商標「トリトン(Triton)N-101」界面活性剤は、イギリス国クロドン所在のロ ーム・アンド・ハース(UK)社から入手することができる。 更に、これらの混合物も使用することができる。 前述したように、1群の親水性界面活性剤、つまり、ポリオキシエチレングリ コールとカプリン酸ならびにカプリル酸のグリセロールエステルとのエステル交 換生成物が、消化性油の生体内油分解を実質的には抑 制しないことを、驚いたことに見出した。したがって、この群の親水性界面活性 剤を使用すれば、親油性界面活性剤成分を全く含有させる必要がない。しかし、 親油性界面活性剤が望まれた場合でも、従来の配合物の場合と同じように、つま り、油分解機構に対する効果については関係なく選択することもできる。 言い換えると、本発明の更なる態様においては、本発明は、下記の構成からな るキャリヤーシステムを提供するものである。つまり、そのキャリヤーシステム は、 (a)消化性油と、 (b)親水性界面活性剤としての、ポリオキシエチレングリコールとカ プリン酸および/またはカプリル酸のグリセロールエステルとのエステル交換生 成物と、 (c)必要に応じて使用される親油性界面活性剤とからなっている。 本発明のこの態様において使用することができる親水性界面活性剤の例として は、例えば、次ぎのようなものが例として挙げられる。 ラブラゾル(Labrasol) (カプリル酸/カプリン酸グリセリルおよびカプリ ル酸/カプリン酸PEG-8) ソフチゲン(Softigen)767 (PEG-8カプリル酸/カプリン酸グリセリド ) ラブラゾル(Labrasol)が好ましい。これはフランス所在のガテフォス社から入 手することができる。ソフチゲン(Softigen)767はイギリス国ケインズ所在の ハル社から入手することができる。 この群のその他の親水性界面活性剤が本発明に適しているかどうかは、後述す る生体外試験で容易に決めることができる。 本薬剤キャリヤーシステムの必須成分は消化性油である。本明細書において「 消化性油」という用語は、通常の生理条件下での生体内での膵臓リパーゼの存在 下での脱エステル化を受けることができる油を意味している。本発明における消 化性油は、疎水性薬剤に対するベースキャリヤーを提供する機能として作用する ばかりでなく、またかつ本発明にとって特有であるが、油分解性生成物の生体内 での源としても作用していて、それによって疎水性薬剤の生体内での吸収を促進 している。 ヒトが消費しても安全でありかつ容易に消化されることが知られているところ の、本発明に使用される好ましい消化性油は、中鎖(C8−C12)または長鎖( C14−C22)の脂肪酸と、低分子量(C6まで)のモノ−、ジ−もしくはポリ水 酸基含有アルコールとの完全もしくは部分エステルである。そのうち、中鎖(C8 −C12)トリグリセリドおよびまたは長鎖(C14−C22)トリ−およびジ−グ リセリドの混合物を使用するのが特に好ましい。これらの混合物には、モノ−グ リセリドも含有されていてもよい。本発明に使用される好ましい消化性油の例と しては、次ぎのようなものが挙げられる。つまり、 1.植物性油、例えば、下表に示したような植物性油(下表には、例示した油 の典型的な分析を全脂肪酸に対する%で示している) 使用することができるその他の植物性油としては、マツヨイグサ、ブドウ種子 、小麦胚芽、ゴマ、アボガド、アーモンドおよびアプリコット種などが挙げられ る。 2.動物性油:動物性油としては、魚肝油、サメ肝油およびミンク鯨油などが 挙げられる。 使用できる更に別のトリグリセリドとしては、飽和C6−C12脂肪酸を含有す るトリグリセリド、例えば、分別ココナッツ油のような分別植物性油などが挙げ られる。有用なカプリル酸および/もしくはカプリン酸トリグリセリド油の例と しては、ミグリオール810(Miglyol 810),ミグリオール812(Miglyol 812) ,ネオビーM5(Neobee M5),ネオビ ー0(Neobee 0),カプテックス300(Captex 300),カプテックス355(Capte x 355),カプテックス8000(Captex 8000)などが挙げられる。商標「Miglyol 」油はハル(UK)社から、商標「Neobee」油はステファン・ヨーロッパ社から、商 標「Captex」油はカルルスハムンズ社から入手することができる。 いずれの場合にも、どの油を選択するかどうかは、膵臓リパーゼによって生成 される油分解性生成物と、特定の薬剤との相対的溶解性に依存している。大豆油 はしばしば好ましい長鎖脂肪酸トリグリセリド油であり、Miglyol 812はしばし ば好ましい中鎖脂肪酸トリグリセリド油である。長鎖と中鎖の脂肪酸油を混合す ることは最適な効果を生み出すことがある。 本発明の特長は、界面活性剤成分を適切に選択することによって達成される消 化性油の生体内での油分解を抑制するよりはむしろ、その作用を促進することが 可能であるばかりではなく、本発明の好ましい態様において達成される油分解の 発生する割合を制御することもまたできるということである。これに関連して、 余りにも急激な油分解は時には薬剤を沈殿させる原因となる。なぜならば、油分 解性生成物が薬剤が溶解してしまう前に吸収されてしまうからである。したがっ て、油分解の割合を制御できれば、多くの場合明らかに有利である。油分解割合 を制御することは、製剤中の界面活性剤と消化性油成分ならびにその相対比率を 適切に選択することによって行うことができる。つまり、例えば、中鎖トリグリ セリドは、それ単独または低濃度の長鎖グリセリドと一緒の場合には、急激な油 分解を受ける。混合物中の長鎖グリセリドの比率を大きくしていくと、油分解速 度は遅くなる。また、長鎖グリセリドだけを使用した場合には、油分解速度は最 も遅くなる。 前述したように、ある種の油分解性界面活性剤はまた、消化性油成分の1部も しくは全部に代わって使用することもできる。このことは、例えば、非常に速い 速度での油分解が要求される場合とか、または、薬剤をベヒクルに溶解して溶液 (薬剤の油に対する溶解性は、部分グリセリドのような誘導賦形剤に溶解する場 合より低い傾向がある)を作製することが望まれる場合には、好都合である。 本発明の好ましい疎水性薬剤キャリヤーシステムにおける消化性油、親水性界 面活性剤および親油性界面活性剤の相対的割合は、一般には、特に決定的ではな い。ただし、親油性界面活性剤の濃度が、親水性界面活性剤の油分解抑制性質を 要求されるように排除することができる程度に十分な濃度でなければならない。 しかしながら、一般には、下記のような相対濃度(重量比で)が好ましい(なお 、下表において、百分率は、消化性油、親水性界面活性剤および親油性界面活性 剤の総量に対するものである)。 上記割合は勿論、親油性界面活性剤が消化性油成分の1部もしくは全部の代わ りとして使用される場合には調節をする必要がある。 本発明において特に有利なことは、本キャリヤーシステムが広範囲の疎水性薬 剤(Log P>2)と共に使用することができることである。したがって、親水性 界面活性剤が存在することによって惹起されるところの消化性油の油分解に対す る抑制効果を軽減するかまたは除去することができる親油性界面活性剤を含有さ せることによって、もしくは、実質的に抑制効果を示さない親水性界面活性剤を 適切に選択することによって、多くの疎水性薬剤を、高レベルの生体内有効率を 持つ経口製剤に容易に配合することができることが判明した。いずれの特定の疎 水性薬剤にとっても、消化性油と界面活性剤システムを適切に選択することと、 最適の性質を得るために、それらの相対的比率を特定することは尚必要であるけ れども、キャリヤーシステムにとって主に要求されること、つまり、それが油分 解生成物の源となり、かつ、それが生体内で展開することがシステムの他の成分 によって抑制されてはならないという要求は依然として変わっていない。したが って、これまで問題になっていたよりは、本発明では、ずっと少ない労力と費用 で、疎水性薬剤を満足のいくように完全に配合することが可能である。 本発明によって配合することができる疎水性薬剤としては、次ぎのような例を 挙げることができる。 鎮痛薬ならびに抗炎症薬:アロキシプリン(aloxiprin)、オーラノフイン(aura nofin)、アザプロパゾン(azapropazone)、ベノリレート(benorylate)、ジフル ニサール(diflunisal)、エトドラック(etodolac)、フェンブフェン(fenbufen)、 フェノプロフェンカルシム(fenoprofen calcim)、フルールビプロフェン(flurbi profen)、イブプロフェン(ib uprofen)、インドメサシン(indomethacin)、ケトプロフェン(ketoprofen)、メク ロフェナミン酸(meclofenamic acid)、メフェナミン酸(mefenamic acid)、ナブ メトン(nabumetone)、ナプロキセン(naproxen)、オキシフェンブタゾン(oxyphen butazone)、フェニルブタゾン(phenylbutazone)、ピロキシカム(piroxicam)、ス リンダック(sulindac)。 駆虫薬:アルベンダゾール(albendazole)、ジフェニウムハイドロナトエート( bepheniun hydroxynaphthoate)、カムベンダゾール(cambendazole)、ジクロロフ ェン(dichlorophen)、イバーメクチン(ivermectin)、メベンダゾール(mebendazo le)、オキサムニキン(oxamniquine)、オクスフェンダゾール(oxfendazole)、オ キサンタールエムボネート(oxantel embonate)、プラジクワンテル(praziquante l)、ピランテルエムボネート(pyrantel embonate)、チアベンダゾール(thiabend azole)。 抗不整脈剤:ミオダロン塩酸塩(amiodarone HCl)、ジソピラミド(disopyramid e)、フレカイニドアセテート(flecainide acetate)、キニジンスルフェート(qui nidine sulphate)。 抗菌剤:ベネタミンペニシリン(benethamine penicillin)、シノキサシン(cin oxacin)、シプロフロキサシン研鑽塩(ciprofloxacin HCl)、クラリスロマイシン (clarithromycin)、クロファジミン(clofazimine)、クロキサシリン(cloxacilli n)、デメクロサイクリン(demeclocycline)、ドキシサイクリン(doxycycline)、 エリスロマイシン(erythromycin)、エチオナミド(ethionamide)、イミペネム(im ipenem)、ナリジキシン酸(nalidixic acid)、ニトロフラントイン(nitrofuranto in)、リファンピシン(rifampicin)、スピラマイシン(spiramycin)、スルファベ ンザミド(sulphabenzamide)、スルファドキシン(sulphadoxine)、スルファメラ ジン(sulphamerazine)、スルファセタミド(sulphacetamide)、スルファジア ジン(sulphadiazine)、スルファフラゾール(sulphafurazole)、スルファメタキ サゾール(sulphamethoxazole)、スルファピリジン(sulphapyridine)、テトラサ イクリン(tetracycline)、トリメトプリム(trimethoprim)。 抗凝固剤: ジクマロール(dicoumarol)、ジピリダモール(dipyridamole)、ニ クマロン(nicoumalone)、フェニンジオン(phenindione)。 抗うつ薬:アモキサピン(amoxapine)、マプロチリン塩酸塩(maprotiline HCl) 、ミアンセリン塩酸塩(mianserin HCl)、ノルトリプチリン塩酸塩(nortriptylin e HCl)、トラゾドン塩酸塩(trazodone HCl)、トリミプラミンマレエート(trimip ramine maleate)。 抗糖尿病薬:アセトヘキアミド(acetohexamide)、クロロプロパミド(chlorpro pamide)、グリベンクラミド(qlibenclamide)、グリクラジド(gliclazide)、グリ ピジド(glipizide)、トラザミド(tolazamide)、トルブタミド(tolbutamide)。 抗てんかん剤:ベクラミド(beclamide)、カルバマゼピン(carbamazepine)、ク ロナゼパム(clonazepam)、エトトイン(ethotoin)、メトイン(methoin)、メトス キシミド(methsuxinide)、メチルフェノバルビトン(methylphenobarbitone)、オ キシカルバゼピン(oxcarbazepine)、パラメタジオン(paramethadione)、フェナ セミド(phenacemide)、フェノバルビトン(phenobarbitone)、フェニトイン(phen ytoin)、フェンスキシミド(phensuximide)、プリモドン(primidone)、スルチア ム(sulthiame)、ヴァルプロン酸(valproic acid)。 抗真菌剤:アンフォテリシン(amphotericin)、ブトコナゾールナイトレート(b utoconazole nitrate)、クロトリマゾール(clotrimazole)、エコナゾールナイト レート(econazole nitrate)、フルコナゾール(fluconazole)、フルシトシン(flu cytosine)、グリセオフルビン(griseofulvin)、 イトラコナゾール(itraconazole)、ケトコナゾール(ketoconazole)、ミコナゾー ル(miconazole)、ナタマイシン(natamycin)、ニスタチン(nystatin)、スルコナ ゾールナイトレート(sulconazole nitrate)、テルビナフイン塩酸塩(terbinafin e HCl)、テルコナゾール(terconazole)、チオコナゾール(tioconazole)、ウンデ シレン酸(undecenoic acid)。 抗通風薬:アロプリノール(allopurinol)、プロベネシド(probenecid)、スル フインピラゾン(sulphinpyrazone)。 抗高血圧剤:アムロジピン(amlodipine)、ベニジピン(benidipine)、ダロジピ ン(darodipine)、ジリタゼム塩酸塩(dilitazem HCl)、ジアゾキシド(diazoxide) 、フェロジピン(felodipine)、グアナベンズアセテート(guanabenz acetate)、 イスラジピン(isradipine)、ミノキシジル(minoxidil)、ニカルジピン塩酸塩(ni cardipine HCl)、ニフェジピン(nifedipine)、ニモジピン(nimodipine)、フェノ キシベンザミン塩酸塩(phenoxybenzamine HCl)、プラゾシン塩酸塩(prazosin HC l)、レセルピン(reserpine)、テラゾシン塩酸塩(terazosin HCl)。 抗マラリア薬:アモジアキン(amodiaquine)、クロロキン(chloroquine)、クロ ルプロガニル塩酸塩(chlorproguanil HCl)、ハロファントリン塩酸塩(halofantr ine HCl)、メフロキン塩酸塩(mefloquine HCl)、プロガニル塩酸塩(proguanil H Cl)、ピリメタミン(pyrimethamine)、キニン硫酸塩(quinine sulphate)。 抗偏頭痛薬:ジヒドロエルゴタミンメシレート(dihydroergotamine mesylate) 、エルゴタミンタートレート(ergotamine tartrate)、メチセルギドマレエート( methysergide maleate)、ピゾチフェンマレエート(pizotifen maleate)、スマト リプタンサクシネート(sumatriptan succinate)。 抗ムスカリン薬:アトロピン(atropine)、ベンズヘキソール塩酸塩(benzhexol HCl)、ビペリデン(biperiden)、エトプロパジン塩酸塩(ethopropazine HCl)、 ヒオスシアミン(hyoscyamine)、メペンゾレートブロマイド(mepenzolate bromid e)、オキシフェンシルシミン塩酸塩(oxyphencylcimine HCl)、トロピカミド(tro picamide)。 抗腫瘍薬および免疫抑制剤:アミノグルテチミド(Aminoglutethimide)、アム サクリン(amsacrine)、アザチオプリン(azathioprine)、ブスルファン(busulpha n)、クロアムブシル(chlorambucil)、シクロスポリン(cyclosporin)、ダカルバ ジン(Dacarbazine)、エストラムスチン(estramustine)、エトポシド(etoposide) 、ロムスチン(lomustine)、メルファラン(melphalan)、メルカプトプリン(merca ptopurine)、メトトレキセート(methotrexate)、マイトマイシン(mitomycin)、 ミトテーン(mitotane)、ミトザントローン(mitozantrone)、プロカルバジン塩酸 塩(procarbazine HCl)、タモキシフェンサイトレート(tamoxifen citrate)、テ ストラクトン(Testolactone)。 抗原虫剤:ベンズニダゾール(benznidazole)、クリオキノール(Clioquinol)、 デコキネート(decoquinate)、ジヨードヒドロキシキノロン(diiodohydroxyquino line)、ジロキサニドフロエート(diloxanide furoate)、ジニトルミド(dinitolm ide)、フルゾリドン(furzolidone)、メトロニダゾール(metronidazole)、ニモラ ゾール(nimorazole)、ニトロフラゾン(nitrofurazone)、オルニダゾール(ornida zole)、チニダゾール(tinidazole)。 抗甲状腺薬:カルビマゾール(carbimazole)、プロピルチオウラシル(propylth iouracil)。 不安寛解剤、鎮静剤、催眠薬および神経弛緩剤:アルプラゾラム(Al prazolam)、アミロバルビトン(amylobarbitone)、バルビトン(barbitone)、ベン タゼパム(bentazepam)、ブロマゼパム(bromazepam)、ブロムペリドール(bromper idol)、ブロチゾラム(brotizolam)、ブトバルビトン(butobarbitone)、カルブロ マール(carbromal)、クロルジアゼポキシド(chlordiazepoxide)、クロルメチア ゾール(chlormethiazole)、クロルプロマジン(chlorpromazine)、クロバザム(cl obazam)、クロチアゼパム(clotiazepam)、クロザピン(clozapine)、ジアゼパム( diazepam)、ドロペリドール(droperidol)、エチナメート(ethinamate)、フルナ ミソン(flunanisone)、フルニトラゼパム(flunitrazepam)、フルオプロマジン( fluopromazine)、フルペンチキソールデカノエート(flupenthixol decanoate)、 フルフェナジンデカノエート(fluphenazine decanoate)、フルラゼパム(fluraze pam)、ハロペリドール(haloperidol)、ロラゼパム(lorazepam)、ロルメタゼパム (lormetazepam)、メダゼパム(medazepam)、メプロバメート(meprobamate)、メタ クワロン(methaqualone)、ミダゾラム(midazolam)、ニトラゼパム(nitrazepam) 、オキサゼパム(oxazepam)、ペントバルビトン(pentobarbitone)、ペルフェナジ ンピモジド(perphenazine pimozide)、プロクロルペラジン(prochlorperazine) 、スルピリド(sulpiride)、テマゼパム(temazepam)、チオリダジン(thioridazin e)、トリアゾラム(triazolam)、ゾピクロン(zopiclone)。 β−ブロッカー:アセブトロール(acebutolol)、アルプレノロール(alprenolo l)、アテノロール(atenolol)、ラベタロール(labetalol)、メトプロロール(meto prolol)、ナドロール(nadolol)、オキシプレノロール(oxprenolol)、ピンドロー ル(pindolol)、プロプラノロール(propranolol)。 強心変力剤:アムリノン(amrinone)、ジギトキシン(digitoxin)、ジゴ キシン(digoxin)、エノキシモン(enoximone)、ラナトシド(lanatosideC)、メデ イゴキシン(medigoxin)。 副腎皮質ステロイド:ベクロメタソン(beclomethasone)、ベタメタソン(betam ethasone)、ブデソニド(budesonide)、コルチソンアセテート(Cortisone acetat e)、デソキシメタソン(desoxymethasone)、デキサメタソン(dexamethasone)、フ ルドロコルチソンアセテート(fludrocortisone acatate)、フルニソリド(fluni solide)、フルコルトロン(flucortolone)、フルチカソンプロピオネート(flutic asone propionate)、ヒドロコルチソン(hydrocortisone)、メチルプレドニソロ ン(methylprednisolone)、プレドニソロン(prednisolone)、プレドニソン(predn isone)、トリアムシノロン(triamcinolone)。 利尿剤:アセタゾラミド(acetazolamide)、アミロリド(amiloride)、ベンドロ フルアジド(bendrofluazide)、ブメタニド(bumetanide)、クロロチアジド(chlor othiazide)、クロルサリドン(chlorthalidone)、エタクリン酸(Ethacrynic acid )、フルセミド(frusemide)、メトラゾン(metolazone)、スピロノラクトン(spiro nolactone)、トリアムテレン(Triamterene)。 抗パーキンソン病薬:ブロモクリプチンメシレート(bromocriptine mesylate) 、リスリドマレエート(Lysuride maleate)。 胃腸薬:ビサコヂル(bisacodyl)、シメチヂン(cimetidine)、シサプリド(cisa pride)、ジフェノキシレート塩酸塩(diphenoxylate HCl)、ドムペリドン(domper idone)、ファモチヂン(famotidine)、ロペラミド(loperamide)、メサラジン(mes alazine)、ニザチヂン(nizatidine)、オメプラゾール(omeprazole)、オンダンセ トロン塩酸塩(Ondansetron HCl)、ラニチヂン塩酸塩(ranitidine HCl)、スルフ ァサラジン(sulphasalazine)。 ヒスタミンHレセプター拮抗剤:アクリヴァスチン(acrivastine)、アステミ ゾール(astemizole)、シンナリジン(cinnarizine)、サイクリジン(cyclizine)、 シプロヘプタジン塩酸塩(cyproheptadine HCl)、ジメンヒドリネート(dimenhydr inate)、フルナリジン塩酸塩(flunarizine HCl)、ロランタジン(loratadine)、 メクロジン塩酸塩(meclozine HCl)、オキサトミド(oxatomide)、テルフェナジン (terfenadine)。 脂質調節剤:ベザフィブレート(bezafibrate)、クロフィブレート(clofibrate )、フェノフィブレート(fenofibrate)、ゲムフィブロジルgemfibrozil)、プロブ コル(probucol)。 硝酸塩および抗狭心剤:硝酸アミル(amyl nitrate)、グリセリルトリナイトレ ート(glyceryl trinitrate)、イソソルビドジナイトレート(isosorbide dinitra te)、イソソルビドモノナイトレート(isosorbide mononitrate)、ペンタエリス リトールテトラナイトレート(pentaerythritol tetranitrate)。 栄養剤:ベータカロチン、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンD、ビタミンK。 オピオイド鎮痛剤:コデイン(codeine)、デキストロプロピオキシフェン(dext ropropyoxyphene)、ジアモルフィン(Diamorphine)、ジヒドロコデイン(dihydroc odeine)、メプタジノール(meptazinol)、メサドン(methadone)、モルフィネ(mor phine)、ナルブフィン(nalbuphine)、ペンタゾシン(pentazocine)。 性ホルモン剤:クロミフェンサイトレート(clomiphene citrate)、ダナゾール (danazol)、エチニロエストラジオール(ethinyloestradiol)、メドロキシプロゲ ステロンアセテート(medroxyprogesterone acetate)、メストラノール(mestrano l)、メチルテストステロン(methyltestostero ne)、ノレシステロン(norethisterone)、ノルゲストレル(norgestrel)、エスト ラジオール(oestradiol)、共役エストロゲン(conjugated oestrogens)、プロゲ ステロン(progesterone)、スタノゾロール(stanozolol)、スチボエストロール(s tiboestrol)、テストステロン(testosterone)、チボロン(tibolone)。 興奮剤:アンフェタミン(amphetamine)、デキサムフェタミン(dexamphetamine )、デクスフェンフルラミン(dexfenfluramine)、フェンフルラミン(fenfluramin e)、メジンドール(mazindol)。 疎水性薬剤の混合物は、勿論、治療的に有効であれば、使用することができる 。 本発明の医薬組成物の特に有利な態様は、活性成分としてプロゲステロンを含 むものである。 最終医薬配合物中の薬剤の濃度は、その薬剤から所望の治療効果が提供される のに要求される程度である必要があるが、一般的には、最終組成物の重量に対し て0.1%ないし50%の範囲であればよい。しかしながら、多くの場合、薬剤の本 組成物は、公知の薬剤組成物よりもより高い生体内有効率を有しているので、治 療効果を損なうことなく、従来の製剤に比べて、薬剤濃度を減ずることができる 。 原理に拘束されることを望まなくて、本発明者らは、油分解機構が疎水性薬剤 の溶解性を増進していると考えていることを説明するために、以下の説明を行う ことにする。 最初に、胃腸管中を通過している間に、消化性油(典型的にはトリグリセリド )を含有する薬剤配合物が受ける生化学的変化、特に物理化学的変化について考 察する必要がある。 胃の中では、油は物理的に胃酸によって乳化されて、水中油(o/w)乳 化物を生成する。疎水性薬剤は主に、この乳化物の拡散相(つまり、油相)中に 、溶液かまたは部分懸濁液として存在している。 その水中油乳化物は、胃の中では余り消化されず、その結果疎水性薬剤は、油 相の1部として小腸上部に入ることになる。それによって、胃が空になる。 一旦小腸に入ると、乳化された油は、膵臓から分泌される膵リパーゼとコリパ ーゼの作用によって急激に油分解を受ける。これによって、分解している脂肪小 滴の表面に個別の液体状の結晶性生成物が生成してくる。これらは、モノグリセ リドと、脂肪酸、つまり、トリグリセリドの油分解の最終生成物から構成されて いる。次いで、これらの液体状の結晶は更に、肝臓と胆嚢から分泌される胆汁酸 塩によって拡散されて溶解されて、液胞と主に混合腸ミセルを生成する。これら の超微小体には液状の炭化水素核が含まれていて、その核が疎水性薬剤の溶解に とって優れた環境を提供している。したがって、内生胆汁酸塩と脂肪消化の生成 物の間で生成される混合ミセルは「シンク」として作用し、そのシンクの中に、 その主要溶剤(つまり、油)が消化されるに従って、疎水性薬剤が分配される。 対照的に、小腸に油分解を受ける食物性脂肪が存在しない場合には、疎水性薬 剤、例えば錠剤は最初に、ミセル構造(この場合には、純粋な胆汁酸塩ミセル) 中に取り込まれる前に、水に溶解されなければならない。結晶疎水性薬剤が水に 溶解することは、溶解した疎水性薬剤が脂肪小滴から混合腸ミセル中に流入する ことに比べて、極めて緩やかでかつ効果が非常に少ない方法である。効果が少な いのは、混合腸ミセルは、純粋な胆汁酸塩に比べて、疎水性薬剤を溶解する力が より一層高いからである。このことは、抗高リポタンパク血症剤であるフェノフ ィブレー トについての試験によって示されている。つまり、その試験で、この薬剤が、混 合腸ミセルには、胆汁酸塩だけの場合に比べて、20倍以上もよく溶解すること が判明した。 溶解された疎水性薬剤が詰まった混合腸ミセルは、撹拌されない水層を通って 吸収膜の表面に移行する。ミセルは、実際、非常に高い動的構造をしてきて、水 と急激に平衡状態になる。つまり、ミセルは、一定して崩壊し、再形成し続けて いる。その上、その崩壊は、小腸細胞膜の表面近くのミクロ雰囲気中に典型的に 見出される酸性pHによって促進される。したがって、水に溶解された疎水性薬 剤モノマーは、混合腸ミセルと急速に平衡状態になるが、小腸細胞によって吸収 されるところの、実際の種であると考えられる。 本発明に係る医薬組成物は、均質な生成物を制御して製造するには、均一であ ることが通常要求される。従来のオイルベースの配合物では、親水性溶媒を使用 すると、均一性を達成することと種々の成分の間で相分離を行うことの助けにな ることが時にはある。この目的に有用な医薬的に許容できる溶媒の例としては、 例えば、エタノール、トリアセチン、プロピレングリコールなどが挙げられる。 使用する場合には、その溶媒の量は、薬剤キャリヤーシステムに対して0.1%な いし20%、好ましくは5%ないし15%である。 本発明の組成物に含有させることができるその他の任意成分としては、例えば 、トコフェロール、トコフェロールアセテート、アスコルビルパルミテート、ア スコルビン酸、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、プロ ピルガレートなどの抗酸化剤、クエン酸、酒石酸、フマール酸、酢酸、グリシン 、アルギニン、リジン、リン酸水素カリウムなどのpH調節剤、脱水素化植物性 油、蜜ロウ、コロイダルシリ コーンジオキシド、ゴム類、セルロース、珪酸類、ベントナイトなどの増量剤/ 懸濁剤、チェリー、レモン、アニス果実などの賦香剤、アスパルテーム、サッカ リン、シクラメートなどの矯味料などが挙げられる。 本発明における経口投与用の医薬組成物は、常温において固体、液体または半 固体であってもよいが、好ましくは液体である。本発明に係る特に好ましい組成 物は、液体状の経口単位適用量に分けた形式であって、より好ましいのは硬質カ プセルもしくは軟質カプセル、例えば、ゼラチンカプセルに充填された形式であ る。オイルベース医薬製剤をカプセルに充填する技術は公知であり、ここで説明 する必要がないので省略する。 本発明に係る薬剤キャリヤーシステムおよび医薬製剤は、オイルベース薬剤キ ャリヤーシステムに対する従来技術で製造することができる。本発明の好ましい キャリヤーシステムを製造するための典型的な方法では、油成分を秤量して適当 なステンレススチール容器に入れ、次いで親油性界面活性剤を秤量して、容器に 添加する。2種の液体の混合は、ホモゲナイザーミキサーまたはその他の高剪断 装置によって行われる。材料が室温で固体状である場合には、十分な熱を加えて 、化学分解を惹起させることなく、流動性を確保する。次いで、親水性界面活性 剤を、ステンレススチール容器の中のその他の2種の成分に添加し、同じ装置を 用いて混合する。更に、必要ならば、親水性溶媒を混合しながら最後に添加する 。その後、疎水性薬剤を秤量し、上記液体に添加し、均一な溶液か懸濁液のいず れかが生成するまで混合を続ける。得られた配合物は、通常脱気され、硬質カプ セルまたは軟質カプセルに充填する。ある場合には、充填された配合物は、加工 を助けるために、適当なジャケット付きの容器を用いて、加温して保存すること もできる。 生体内での油分解効果が、疎水性薬剤の生体内有効率を増強すること に実質的に寄与するために、単位適用量の形式、例えば、カプセルには、消化性 油を少なくとも25mg、好ましくは少なくとも100mg含有するのが好ましい。 GB-B-2228198の実施例2aに、硬質または軟質ゼラチンカプセルを経由して経 口投与するための下記の成分を含むサイクロスポリン含有製剤が記載されている 。つまり、 サイクロスポリン 50 mg Miglyol 812 100 mg Imwitor 742 100 mg Cremophor RH40 100 mg このサイクロスポリン組成物には、消化性油と、親水性界面活性剤と、その親 水性界面活性剤(CremophorRH40)と、この親水性界面活性剤の消化性油(Miglyol8 12)に対する油分解抑制効果を減少させるところの親油性界面活性剤(Imwitor742 )とが含まれている。しかしながら、そのImwitor742は、GB-B-2228198の著者に とっては明らかに知られていなかったこれらの性質を付与するために用いられて はいない。それに、サイクロスポリンを含む医薬組成物を特許請求もしていない 。 前述したように、本発明の目的のために、親油性界面活性剤の適合性を決定す る生体外試験方法を開発した。その試験方法の詳細を以下に示す。 試験 親水性界面活性剤と親油性界面活性剤の適合性を決定するための生体外試験 コリパーゼの存在下での膵リパーゼは、乳化された油の油分解(加水分解もし くは脱エステル化とも言う)に対して触媒作用を及ぼして、脂 肪酸を生成する。脂肪酸生成の割合、つまり、油分解の割合の測定は、後述する ように、pH装置で連続滴定によって行うことができる。 pH装置は、例えば、pHメーターと、オートビューレットと、自動滴定ユニ ットとから構成されている。これらの装置は、製品番号PHM82、ABU80 、TTT80として、デンマーク国コペンハーゲン所在のRadiometer社から入手 することができる。pHメーターは、pH装置での滴定に適した電極に取り付け られる(例えば、カロメルやガラス電極(同社のコード番号945−462と9 45−463)。加えて、RadiometerTTA80のような、高剪断スターラー( Radiometerスターラーコード847−714またはそれと同等のもの)を取り付 けた滴定アセンブリーユニットが必要である。pH装置は、製造会社の指示に従 って設定し、操作した。そして、使用直前に37.5±0.5℃で認定バッファー標準 によって検定した。 反応は、37.5±0.5℃に維持したガラス恒温容器で行う。この容器は、内径が 約7.5cmで、高さが約7.0cmのものを使用する。実験の間、反応容器は滴定アセン ブリーユニットの下に置いて、pH電極とスターラーとの両方の先端が液レベル より下面に少なくとも1cmのところになるように設定する。また、実験の間中、 反応容器の内容は漏れたり、吹き出したりしないようにする必要がある。 油分解試験を行うためには、次ぎのものが必要である。 塩化カルシウム、 塩化ナトリウム、 水酸化ナトリウムペレット、 トリスーマレエートバッファー(例えば、イギリス国ドーセット所在の シグマ社のトリズママレエート(TRIZMA MALEATE)など) 標準水酸化ナトリウム溶液(例えば、ドーセット、プール所在のBDH 社からの1.0M(N)「アナラR(AnalaR)」など) パンクレアチン(USP仕様、酵素活性の源として) ナトリウムタウロコレート(ナトリウム塩、約98%) L−α−ホスファチヂルコリン(L−α−レシチン)型X−E(乾燥卵 黄からの)。 油分解試験は、下記のようにして調製した、模擬腸液、pH6.50の中で行った 。 最初に、下記の材料1L容のフラスコに入れて秤量し、蒸留水で印のところま で希釈して、トリス−マレエ−ト50mM、CaCl2・H2O5mM、NaCl15 0mMを含む約pH6.5のバッファー1Lを調製する。 CaCl2・H2O 0.74 g NaCl 8.77 g トリス−マレエ−ト 11.86 g NaOH 1.59 g 約0.42gのナトリウムタウロコレートを、前述したpH6.5のバッファー100m lに添加する。混合物をゆっくり撹拌して、胆汁酸塩を完全に溶解させる。得ら れた溶液を約50℃に加温する(イギリス国イーストリー所在のStuart Scientifi c社の磁気撹拌/ホットプレート、型番SM3を用いて)。次いで、これに約0.12 gの固体レシチンを連続的に撹拌しながら添加する。加熱と撹拌は、レシチンが 完全に溶解してしまうまで、通常は30分間行う。 その後、上記模擬腸液100mlをpH装置の反応容器に注入する。必要ならば 、10μlの消泡剤(例えば、ダウコーニング社の「アンチフォームM」など)を 反応容器に添加してもよい。 pH装置の反応容器中の模擬腸液の温度は、油分解試験の間中、37.5±0.5℃ の一定に維持する。これは、例えば、適当な温度制御器(例えば、イギリス国イ ングランド、オーレスベリー所在のB.Braun Biomedical社のThermomix M.E.Th ermoregulator)によって水浴から水を環流させて行うことができる。 pH装置の反応容器中の模擬腸液の温度が所定の温度に達したときに、基材を 所定量添加する(詳細については後述する説明を参照のこと)。 pH装置の反応容器を滴定アセンブリの下の位置に移動させる。封止が完全に なされているかどうか、また反応溶液が容器から漏れないかをチャックする。ス ターラーの電源を入れ、撹拌を開始する(注:スターラーのスイッチを入れた時 間を0(ゼロ)時点に設定する)。 pHを5分毎に調べながら、撹拌を30分間続ける。pHは、5−15分後に一 定のレベルになり、30分間の残り半分の期間は変化しないようにする(例えば 、±0.02単位以上にはならないように)。もしもpHがこの15分間の間に±0. 02単位以上変化する場合は、装置かまたは設定方法に誤りがあるので、その問題 が修正されるまで実験は行うべきではない。 ただし、pHが前述したように安定すれば、実験を次ぎの手順で進める。 30分目に、pHを正確に6.50になるように滴定する(例えば、オ−トタイト レ−タ−を用いて1.0M NaOHで)。使用した滴定液の量を記録し、オ−トタ イトレ−タ−の滴定液量表示目盛を再度ゼロに戻す。 35分目に、パンクレアチン溶液1.0mlをpH装置の反応容器中の模擬腸液に 添加する。なお、パンクレアチン溶液は使用20分前に調製すべきである(詳細に ついては後述する記載を参照のこと)。最終点を6.50 に設定して、直ちに滴定システムを動かし、同時に、タイマーをゼロに設定し、 滴定を開始する。 滴定速度を制御するpH装置(例えば、滴定レート、比例バンドなど)の設定 は、pHが目的とする最終点(PH = 6.5)からpH0.05単位以上は絶対に逸脱しない ように調整すべきである。60分の時点(つまり、パンクレアチン溶液を添加し 、滴定を開始して60分後)で、消費した滴定液の容量を調べる。この時点での pHは、目的とする最終点(PH = 6.5)から±0.02の範囲内にあるべきである。 使用した基材の正確な重量と、滴定液の濃度は特に決定的ではない。しかしな がら、使用した基材の消化性油成分は、重量として約1.0gであるべきである。 その場合に、滴定液として1.0M NaOHを使用することが勧められる。反応容器に 添加した各基材成分の正確な重量は記録しておくべきである。滴定液のモル濃度 (例えば、1.0M NaOH)は、一次標準として追跡されるべきである。 親水性界面活性剤が消化性油の油分解を抑制しているかどうかを決めるために は、以下に述べる基材を用いて、油分解を前述した手順に従って行う。 (a)消化性油成分だけ、 (b)消化性油成分と、親水性界面活性剤とを、試験配合物に存在する 割合に配合し、これら2つの成分を反応媒体に添加する前に完全に混合する。 基材(b)によって60分後に消費された滴定液のモル濃度が、基材(a)に よって消費された濃度の50%末満であれば、親水性界面活性剤は油分解を実質 的に抑制していることになる。更に、下記の基材を用いて油分解試験を行う。 (c)消化性油成分と、親水性界面活性剤と、親油性界面活性剤の候補 とを、試験配合物に存在することができる割合で配合する。 消化性油成分の重量は、基材(a)ないし(c)の消化のために同一にすべき である。 基材(c)によって60分後に消費された滴定液のモル濃度が、基材(a)に よって消費された濃度の50%を超えていれば、親油性界面活性剤成分は、親水 性界面活性剤の存在に由来する消化性油の油分解に対する抑制効果を少なくとも 実質的に克服していることになる。 パンクレアチン溶液の調製 油分解試験に使用するためのパンクレアチン抽出物は、乾燥粉末1mgに対して 約8トリブチレン単位(TBU)の活性を持っているべきである。(トリブチレン単 位ならびにその決定方法は、例えば、パットンらの著書「Food Microstructure 」、第4巻、1985、p29-41に記載されている。) しかしながら、パンクレアチン(イギリス国プール所在のシグマ社からのUS P仕様、catNo P-1500)は、乾燥粉末1mgに対して8トリブチレン単位(TBU) のリパーゼ活性を持っている典型的なものである。 リパーゼ溶液は、パンクレアチンの乾燥粉末(例えば、500mg)を蒸留水(例 えば、2ml)と混合して(例えば、イングランド、ローボロー所在のFisons Scie ntific Instruments社のWhirlimixerを用いて)、溶液(例えば、250 mg/ml)を調 製することができる。これらの溶液には、不溶物が含まれていて、小さいガラス バイアル(例えば、5ml容)中で調製し、使用前20分間37.5±0.5℃で保存して おくべきである。この20分間の培養時間が経過すると、その溶液を、例えば、前 記と同様に、Whirlimixerで簡単に混合し、その1.0mlを取り出して(例えば、使 い捨てポリプロピレン製の先端を付けたギルソンピペットを用いて)、反応溶液 に 添加する。 本発明を下記の実施例によって更に説明する。なお、実施例における全ての「 部」は、特記なき限り重量単位である。 実施例1 親油性界面活性剤の不存在下での親水性界面活性剤の分別ココナッツ油(FCO)の 油分解に対する効果 同一重量(約1g)のFCOをそれだけで消化させるか、異なるレベルの親水性界 面活剤性「クレモフォア(Cremophor RH40)」の存在下で消化した。実験は、上述 した生体外試験方法に従って行った。この実験結果は表1に示している。その結 果から、(a)Cremophor RH40がFCOの油分解を強力に抑制すること、(b)こ の抑制はFCO対Cremophor RH40比が減少するに従って増加することが判明した。 親油性界面活性剤(クリル(Crill 1: ソルビタンモノオレエート))の添加によ るクレモフォア(Cremophor)によって惹起されたFCO油分解抑制の反転 表1に示すように、FCOの油分解は、0.4部のCremophor RH40を1部(w/w)の油 に添加した場合に、強く抑制された(つまり、60分後に80%抑制された)。しか しながら、この配合物に親油性界面活性剤であるクリル(Crill 1)を添加すると 、親水性界面活性剤の抑制効果は劇的に減少した。例えば、1.5部のクリル(Cril l 1)を0.4部のCremophor RH40と1.0部のFCOに添加した場合(この場合は全てw /w)、60分後の油分解抑制のレベルが80%から20%以下に減少した。 実施例2 親油性界面活性剤(クリル(Crill 4: ソルビタンモノオレエート))の存在下 でのFCO油分解率に対する異なる親水性界面活性剤/親油性界面活性剤混合物の効 果 同一重量(約0.5g)のFCOをそれだけで消化させるか、またはCrill 4と親水 性界面活性剤の存在下で消化させることにより、例えば、Myrj 45、Crillet 4 、Brij 96、Cremophor ELまたはCremophor RH40についての油分解能力を調べた 。これらの成分の割合はそれぞれ0.25:0.375:0.375であった。実験は、上述し た生体外試験方法に従って行った。この実験結果は図1に図示している。その結 果から、Crill 4は、親水性界面活性剤であるCrillet 4、Brij 96またはCremo phor RH40のFCO油分解率に対する抑制効果を少なくとも実質的には克服すること ができなかった。つまり、これらの配合物では、油単独の場合に比べて、FCOの5 0%未満しか60分後には消化できなかった。 他の親油性界面活性剤についてもまた、同じ配合物システムにおいて Cremophor RH40のFCO油分解率に対する抑制効果を克服する能力があるかどうか評価した。 この実験の結果は図2に図示している。この結果から、中鎖部分グリセリドであ るImwitor 988が油分解の非常に強い再活性剤であることが判明した。Imwitor 9 88を含む配合物がFCO単独の場合より一層強い油分解を示す理由はImwitor 988自 体が部分消化を受けるからと思われる。この配合物においてオレイン酸は、その 程度は少ないけれども、Cremophor RH40のFCO油分解速度に対する抑制効果を克 服する能力がある。しかしながら、試験したその他の親油性界面活性剤(つまり 、Maisine、Lauroglycol、Labrafil 2125 CS)は、この配合物システムでは、油 分解を回復する十分な能力を持っていなかった。 実施例3 FCO油分解率に対する異なる親水性界面活性剤の抑制効果を克服するためのImwit or 988の使用 0.25部のFCO、0.375部の親油性界面活性剤、0.375部(いずれもw/w)の親 水性界面活性剤を含む配合物システムにおいて、親油性界面活性剤としてImwito r 988を使用すると上述した生体外での実験では、油の油分解率に対する親水性 界面活性剤の抑制効果が完全に排除された。その上、Imwitor 988の存在によっ て生じたこの再活性化は、最初は阻止作用を呈した親水性界面活性剤とは実質的 には独立したものである。このことを図3に図示する。ここでの結果は、同一の 配合物システムにおいて親油性界面活性剤としてCrill 4が使用されているだけ なのに、図1で示した結果とは著しい対照を示している。 実施例4 胆汁酸塩と親油性界面活性剤との混合ミセルによる種々の疎水性薬剤の 水溶解性の増強 上述した如く、疎水性薬剤の水溶解性は、胆汁酸塩とトリグリセリド油消化に よる油分解生成物によって生成された混合ミセル中に導入することによって増強 することができる。その水溶解性の改善は次ぎの一連の実験で示される。方法 腸の雰囲気を模擬するために、下記の成分を使用して水性媒体を調製した。 5 mM Ca2+Cl2H2Oと 150 mM NaClとを含有する 100 mlのpH 6.5のトリス−マレエートバッファ−溶液 この媒体を、上記生体外試験方法において記載したようにして調製した。この 模擬腸液に、一連の異なる成分を添加して、種々の疎水性薬剤の水溶解性が強く なるかどうかを評価した。添加した成分は下記の通りである。 実験(i)成分添加なし(対照実験) 実験(ii)15 mM粗ウシ胆嚢胆汁酸 実験(iii)15 mM粗ウシ胆嚢胆汁酸+中鎖油分解生成物500 mg(カプリン 酸137 mg、グリセリルモノカプレート98 mg、カプリル酸151 mgおよびグリセリ ルモノカプリレート114 mg) 実験(iv)15 mM粗ウシ胆嚢胆汁酸+長鎖油分解生成物500 mg(オレイン酸3 07 mgおよびグリセリルモノオレエート193 mg) 前述した実験の特定の成分を模擬腸液に添加し、pH装置に取り付けたスター ラーで十分に撹拌した。 次いで、粉末状の薬剤を100 mg反応媒体に添加し、pHを6.5に調整し、 そして2.5時間撹拌した。この時点で試料を容器から取り出して、0.2ミクロンの フィルターでろ過した後、模擬腸液の溶液中の薬剤量をHPLC法で測定した。 この方法で調べた薬剤は次の通りである。カルバマゼピン(Carbamazepine) 、グリセオフルビン(griseofulvin)、フェノフィブレート(fenofibrate)お よびプロブコール(probucol)。結果 異なる実験で水性相中への薬剤の溶解性を示す結果を得た。調べた薬剤全てに おいて、バッファー単独の場合よりも、混合胆汁酸塩ミセルの場合がより高い溶 解性が得られた。また、胆汁酸塩溶液単独の場合よりも、混合胆汁酸塩ミセルの 場合がより高い溶解性が得られた。その結果を、pH6.5のバッファーシステム( 実験(i))に対する溶解性として、下記に示す。 このデータで、胆汁酸塩と油分解生成物との混合ミセルが疎水性薬剤の水性溶解 度を実質的に増加することができることが分かる。 実施例4 プロゲステロンの水性溶解性の増強 プロゲステロンの溶解性を次ぎのようにして定めた。 以下5つの水性媒体をpH装置の反応容器中で37℃でそれぞれ調製した。各溶 液のpHは1.0モルの水酸化ナトリウム溶液を適当量添加して正確に6.5に調整し た。 pH 6.5のトリス−マレエートバッファ−溶液(5 mM塩化カルシ ウムと150 mM 塩化ナトリウムを含有する) pH 6.5のトリス−マレエートバッファ−溶液 + 15 mM ウシ胆汁酸 pH 6.5のトリス−マレエートバッファ−溶液 + 15 mM ウシ朋汁酸 + 0.5%親水性界面活性剤(Cremophor RH40) pH 6.5のトリス−マレエートバッファ−溶液 + 15 mM ウシ胆汁酸 + 中鎖油分解生成物、つまり、53重量%のカプリル酸−モノカプリレート(2 :1モル比)および47重量%のカプリン酸−モノカプレート(2:1モル比) pH 6.5のトリス−マレエートバッファ−溶液 + 15 mM ウシ胆汁酸 + 0.5%長鎖油分解生成物、つまり、オレイン酸−モノオレエート(2:1モル 比) 下記の工程を3回実施した。上記水性媒体それそれの15 mlを21 mlのガラスバ イアルに入れた約20 mg(過剰量)のプロゲステロンに添加した。各バイアルを 激しく撹拌し、次いで37℃の超音波浴中に120分間放置した。60分目と120分目に 、各溶液3mlを取り出して、下記の標準手法に従って、HPLCでプロゲステロンの 溶解性を調べた。 各試料は、ホワットマン製PVDFシリンジフィルター(13 mm 0.2 μm)でろ過し た。最初のろ液1.5 mlは捨てて、残りのろ液0.8 mlを、アセトニトリル(可動相 )0.8 mlを琥珀色のガラスバイアル中で合体させた。ついで、バイアルを密封し て、手で撹拌した後分析した。 上記媒体中へのプロゲステロンの溶解度は次の通りであった。 このデータでは、バッファ−単独の場合に比べて、胆汁酸塩へのプロゲステロ ンの溶解度は約4倍半程度増加したことが分かった。中鎖または長鎖油分解生成 物のいずれかが0.5%存在した場合には、その溶解度は更に3倍も増加した。 実施例5 下記の組成物からプロゲステロン含有カプセルを作製した。 Cremophor RH40、Maisina 35-1、FCOおよびImwitor 988を容器に秤量し、シル バーソン(Silverson)ミキサーで完全に混合した。エタノールをプロゲステロン に添加してスラリーにし、これを油混合物に添加した。次いで、これを超音波と シルバーソン(Silverson)ミキサーで混合した。得られたミックスの重量減はす べてエタノールの減少によるものであったので、この減少分を補うためにエタノ ールを添加した。このミックスを、ソフトゼラチンカプセルに詰める前に、アッ セイした。 次ぎに、得られたプロゲステロン含有カプセルを、市販プロゲステロン含有カ プセル2種、つまり、ソフトカプセル配合物と座薬配合物に対するオープンラン ダム3方向交錯薬物動態試験にて比較した。この試験は、12人の健康な閉経女性 ボランテイアに対して、それぞれプロゲステロン200mgの同一服用量を投与して 行った。48時間に亙って血漿プロゲステロンを測定した。その結果、プロゲステ ロン組成物を含有するカプセル投与約2時間後に、L当たり250 nmol以上の最高 血漿レベルに達したことが分かった。一方、市販プロゲステロン含有カプセルで も投与後約2時間でその最高血漿レベルに達したが、そのレベルは僅かに3分の 1であった。座薬配合物では、約10時間後により緩やかでかつ低いピークを示し た。 実施例6 下記は、ハードまたはソフトゼラチンカプセルに注入するための配合物のいく つかの例を示したものである。 配合物 A(溶液配合物) ポリソルベート(Polysorbate 80) 275 mg プリオレン(Priolene) 275 mg 大豆油 185 mg トリアセチン(Triacetin) 185 mg フェノフイブレート(Fenofibrate) 80 mg 配合物 B(溶液配合物) Cremophor RH40 300 mg 分別ココナッツ油 240 mg Maisine 200 mg Imwitor 988 110 mg エタノール 100 mg プロゲステロン 50 mg 配合物 C(懸濁液配合物) Cremophor RH40 225 mg 分別ココナッツ油 315 mg Crill 1 360 mg グリセオフルビン 100 mg 配合物 D(懸濁液配合物) ポリソルベート 80 280 mg 大豆油 340 mg プリオレン 280 mg プロブコール 100 mg 配合物 E(懸濁液配合物) Labrasol 320 mg 分別ココナッツ油 120 mg フェニトイン 50 mg 実施例7 下記は、ハードまたはソフトゼラチンカプセルに注入するための配合物の更に いくつかのプロゲステロン含有カプセルの例を示したものである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年4月3日 【補正内容】 12.(a)疎水性薬剤と、 (b)前記請求項のいずれかの薬剤キャリヤーシステムと からなる医薬組成物。 13.前記疎水性薬剤がシクロスポリンでない請求の範囲12の医薬組成物。 14.前記組成物が、0.1重量%ないし50重量%の前記薬剤と、それに対応する5 0重量%ないし99.9重量%の前記キャリヤーシステムとからなる請求の範囲12 または13の医薬組成物。 15.前記疎水性薬剤がプロゲステロンである請求の範囲12ないし14のいず れか一項の医薬組成物。 16.前記組成物が液状経口投与量単位の形状である請求の範囲12ないし15 のいずれか一項の医薬組成物。 17.請求の範囲16に記載の医薬組成物が充填されている硬質もしくは軟質カ プセル。 18.消化性油の生体内での油分解を実質的に抑制する親水性界面活性剤を含有 する消化性油に拡散もしくは溶解させた疎水性薬剤と、前記疎水性薬剤の生体内 有効率を改善するために使用するための、前記親水性界面活性剤の抑制効果を少 なくとも実質的に減少させることができる親油性界面活性剤とからなる医薬組成 物。 19.消化性油の生体内での油分解を実質的に抑制する親水性界面活性剤を含有 する消化性油に拡散もしくは溶解させた疎水性薬剤と、前記疎水性薬剤の生体内 有効率を改善するために使用するための、前記親水性界面活性剤の抑制効果を少 なくとも実質的に減少させることができる親油性界面活性剤とからなる医薬組成 物を、前記疎水性薬剤の生体内有効率を改善するための医薬品の製造に使用する 方法。 20.消化性油と親水性界面活性剤とからなる薬剤キャリヤーシステムにおいて 、前記消化性油の生体内での油分解に対する親水性界面活性剤の抑制効果を実質 的に減少させるために使用する親油性界面活性剤。 21.消化性油と親水性界面活性剤とからなる薬剤キャリヤーシステムにおける 前記消化性油の生体内での油分解に対する前記親水性界面活性剤の抑制効果を実 質的に減少させるために、前記消化性油と前記親水性界面活性剤とからなる薬剤 キャリヤーシステムの製造のために親油性界面活性剤を使用する方法。 22.請求の範囲18ないし21のいずれか一項に記載の医薬組成物もしくは使 用方法であって、前記親油性界面活性剤が請求の範囲3または4に記載したもの である医薬組成物もしくは使用方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,M W,MX,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TT,UA, UG,US,UZ,VN (72)発明者 エンブレトン・ジョナサン・ケネス イギリス国、ベークシャー ダブリュジー 13 1アールエックス、ニューバリー、ス プリーン プレイス 20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.疎水性薬剤のためのキャリヤーシステムであって、前記システムが、 (a)消化性油と、 (b)前記システムを投与することによって前記油を生体内で拡散 させるための医薬的に許容できる界面活性剤とからなり、前記界面活性剤が親水 性界面活性剤成分を含有し、かつ前記消化性油の油分解を実質的に抑制しないも のであるキャリヤーシステム。 2.前記界面活性剤が、 (i)前記消化性油の生体内での油分解を実質的に抑制する親水性界 面活性剤成分と、 (ii)前記親水性界面活性剤成分の上記抑制効果を少なくとも実質 的に減少することができる親油性界面活性剤成分とからなっている請求の範囲1 のキャリヤーシステム。 3.前記親油性界面活性剤が、脂肪酸および脂肪酸のモノーおよび/もしくは ジーグリセリドから選ばれた1種またはそれ以上の親油性界面活性剤である請求 の範囲2のキャリヤーシステム。 4.前記親油性界面活性剤が、オレイン酸、モノー/ジーカプリル酸グリセリ ル界面活性剤およびモノー/ジーカプリル酸/カプリン酸グリセリル界面活性剤か ら選ばれた1種またはそれ以上である請求の範囲3のキャリヤーシステム。 5.前記親水性界面活性剤成分が、HLB値が10末満であるところのヒマシ油ま たは脱水素化ヒマシ油エトキシレートである請求の範囲2ないし4のいずれか一 項のキャリャーシステム。 6.前記親水性界面活性剤成分がポリオキシエチレン脱水素化ヒマシ油である 請求の範囲5のキャリヤーシステム。 7.前記システムが、 (a)10-90重量%、好ましくは25-45重量%の消化性油と、 (b)10-60重量%、好ましくは30-45重量%の親水性界面活性剤成分と 、 (c)5-60重量%、好ましくは20-40重量%の親油性界面活性剤成分と からなる請求の範囲2ないし6のいずれか一項のキャリヤーシステム。 8.更に親水性溶媒が含まれている請求の範囲1ないし7のいずれか一項のキ ャリヤーシステム。 9.前記親水性溶媒が、上記キャリヤーシステムの重量に対して0.1-20%の割 合で含まれている請求の範囲8のキャリヤーシステム。 10.前記消化性油の1部または全部が前記親油性界面活性剤によって置換され ている請求の範囲2ないし9のいずれか一項のキャリヤーシステム。 11.前記親水性界面活性剤成分が、プロピレングリコールと、カプリン酸なら びにカプリル酸のグリセロールエステルとのエステル交換生成物である請求の範 囲1のキャリヤーシステム。 12.(a)疎水性薬剤と、 (b)前記請求の範囲1ないし11のいずれか一項の薬剤キャリヤーシス テムと からなる医薬組成物。 13.前記組成物が、0.1重量%ないし50重量%の前記薬剤と、それに対応する5 0重量%ないし99.9重量%の前記キャリヤーシステムとからなる請求の範囲12 の医薬組成物。 14.前記疎水性薬剤がプロゲステロンである請求の範囲12または13の医薬 組成物。 15.前記組成物が液状経口投与量単位の形状である請求の範囲12ないし14 のいずれか一項の医薬組成物。 16.請求の範囲15に記載の医薬組成物が充填されている硬質もしくは軟質カ プセル。 17.消化性油の生体内での油分解を実質的に抑制する親水性界面活性剤を含有 する消化性油に拡散もしくは溶解させた疎水性薬剤からなる医薬組成物から前記 疎水性薬剤の生体内有効率を改良する方法でおいて、 前記組成物に、前記親水性界面活性剤の抑制効果を少なくとも実質的に減少させ ることができる親油性界面活性剤を添加することからなる方法。 18.消化性油と親水性界面活性剤とからなる薬剤キャリヤーシステムにおける 前記消化性油の生体内油分解に対する親水性界面活性剤の抑制効果を実質的に減 少させるために親油性界面活性剤を使用する方法。 19.親油性界面活性剤が請求の範囲3または4に記載したものである請求の範 囲17または18に記載の方法。
JP52391795A 1994-03-16 1995-03-16 疎水性薬剤の投与システム Expired - Lifetime JP4170386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9405304.8 1994-03-16
GB9405304A GB9405304D0 (en) 1994-03-16 1994-03-16 Delivery systems for hydrophobic drugs
PCT/GB1995/000561 WO1995024893A1 (en) 1994-03-16 1995-03-16 Delivery systems for hydrophobic drugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10503750A true JPH10503750A (ja) 1998-04-07
JP4170386B2 JP4170386B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=10752063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52391795A Expired - Lifetime JP4170386B2 (ja) 1994-03-16 1995-03-16 疎水性薬剤の投与システム

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5645856A (ja)
EP (2) EP0750495B1 (ja)
JP (1) JP4170386B2 (ja)
AT (1) ATE228831T1 (ja)
AU (1) AU686767B2 (ja)
CA (1) CA2185347C (ja)
DE (1) DE69529060T2 (ja)
DK (1) DK0750495T3 (ja)
ES (1) ES2186715T3 (ja)
GB (1) GB9405304D0 (ja)
PT (1) PT750495E (ja)
WO (1) WO1995024893A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526620A (ja) * 1999-04-01 2003-09-09 アール.ピー. シェーラー コーポレイション 長鎖トリグリセリドと親油性界面活性剤とを含有する経口医薬組成物
JP2005538090A (ja) * 2002-07-20 2005-12-15 コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー パクリタキセルの可溶化用組成物及びその製造方法
WO2008015959A1 (fr) * 2006-08-01 2008-02-07 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Composition pharmaceutique permettant une meilleure absorption d'une substance pharmacologiquement active
WO2010047361A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 参天製薬株式会社 腸管吸収性を改善する医薬組成物
JP2010520850A (ja) * 2006-09-14 2010-06-17 フィート,ラインホルト,ダブリュ ビタミンd組成物及びヒトに投与する方法
JP2010540502A (ja) * 2007-10-01 2010-12-24 ネステク ソシエテ アノニム リパーゼ触媒反応を制御するための組成物
JP2012006931A (ja) * 1999-02-26 2012-01-12 Lipocine Inc 疎水性治療剤の改善された送達のための組成物および方法
JP2012136521A (ja) * 2003-03-31 2012-07-19 Abbott Lab α−ヒドロキシ酸エステル薬剤送達組成物及び使用方法
JP2012149094A (ja) * 2004-05-04 2012-08-09 Hormos Medical Ltd オスペミフェンの新しい経口薬剤
JP2013517303A (ja) * 2010-01-19 2013-05-16 アキュキャップス・インダストリーズ・リミテッド 封入のためのロラタジンの医薬製剤およびその組合せ
JP2013517269A (ja) * 2010-01-14 2013-05-16 ウメクライン ムード エービー 改善された保存性及び溶解特性を有する3−ベータ−ヒドロキシ−5−アルファ−プレグナン−20−オンを含有する薬学的組成物
JP2013121986A (ja) * 2005-04-15 2013-06-20 Clarus Therapeutics Inc 疎水性薬物のドラッグデリバリーシステムとその組成物
JP2013537903A (ja) * 2010-09-22 2013-10-07 クラウン リサーチ エスディーエヌ ビーエイチディー カラノライド、その誘導体及び類似体についての医薬組成物並びにそれを製造するための方法
US8758821B2 (en) 2004-05-04 2014-06-24 Hormos Medical Ltd. Oral formulations of ospemifene
JP2015520237A (ja) * 2012-06-18 2015-07-16 セラピューティックスエムディー インコーポレーテッドTherapeuticsmd, Inc. 天然の併用ホルモン補充療法剤及び治療
US9532585B2 (en) 2001-01-17 2017-01-03 R.P. Scherer Technologies, Llc Ingestible compositions containing an odoriferous oil

Families Citing this family (339)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020099067A1 (en) * 1993-07-08 2002-07-25 Ulrich Posanski Pharmaceutical compositions for sparingly soluble therapeutic agents
GB9325445D0 (en) 1993-12-13 1994-02-16 Cortecs Ltd Pharmaceutical formulations
CH686865A5 (de) * 1994-06-15 1996-07-31 Gergely Gerhard Pharmazeutische Zubereitung mit einem hydrophoben Wirkstoff und einem Brausesystem, sowie Verfahren zur Herstellung der Zubereitung.
US5545628A (en) * 1995-01-10 1996-08-13 Galephar P.R. Inc. Pharmaceutical composition containing fenofibrate
GB9525194D0 (en) * 1995-12-12 1996-02-07 Zeneca Ltd Pharmaceutical composition
US5858401A (en) * 1996-01-22 1999-01-12 Sidmak Laboratories, Inc. Pharmaceutical composition for cyclosporines
US5955098A (en) * 1996-04-12 1999-09-21 Flemington Pharmaceutical Corp. Buccal non polar spray or capsule
GB9608719D0 (en) * 1996-04-26 1996-07-03 Scherer Ltd R P Pharmaceutical compositions
KR20000022165A (ko) * 1996-06-28 2000-04-25 더블류. 하링, 지. 보이롤 살충 조성물
US6465016B2 (en) * 1996-08-22 2002-10-15 Research Triangle Pharmaceuticals Cyclosporiine particles
US7255877B2 (en) * 1996-08-22 2007-08-14 Jagotec Ag Fenofibrate microparticles
US5788978A (en) * 1996-12-17 1998-08-04 Passeron; Eduardo Julio Injectable pulsatile ivermectin composition
FR2758459B1 (fr) * 1997-01-17 1999-05-07 Pharma Pass Composition pharmaceutique de fenofibrate presentant une biodisponibilite elevee et son procede de preparation
CN1252711A (zh) * 1997-04-18 2000-05-10 大正制药株式会社 微乳
CA2285983A1 (en) * 1997-04-29 1998-11-05 Bernard Charles Sherman Emulsion preconcentrate comprising a cyclosporin and acetylated monoglyceride
US20030133974A1 (en) * 1997-07-01 2003-07-17 Curatolo William John Encapsulated solution dosage forms of sertraline
IS4518A (is) * 1997-07-09 1999-01-10 Lyfjathroun Hf, The Icelandic Bio Pharmaceutical Group Nýtt lyfjaform fyrir bóluefni
EP0999838B1 (en) * 1997-07-29 2002-04-03 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY Self-emulsifying formulation for lipophilic compounds
US6346511B1 (en) 1997-09-08 2002-02-12 Panacea Biotec Limited Pharmaceutical composition comprising cyclosporin
US6187747B1 (en) 1997-09-08 2001-02-13 Panacea Biotech Limited Pharmaceutical composition comprising cyclosporin
US6008191A (en) * 1997-09-08 1999-12-28 Panacea Biotec Limited Pharmaceutical compositions containing cyclosporin
US6281175B1 (en) 1997-09-23 2001-08-28 Scimed Life Systems, Inc. Medical emulsion for lubrication and delivery of drugs
US6054421A (en) * 1997-09-23 2000-04-25 Scimed Life Systems, Inc. Medical emulsion lubricant
US20030095926A1 (en) * 1997-10-01 2003-05-22 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating disorders of the gastrointestinal tract or urinary tract
US7632517B2 (en) * 1997-10-01 2009-12-15 Novadel Pharma Inc. Buccal, polar and non-polar spray containing zolpidem
US20030095927A1 (en) * 1997-10-01 2003-05-22 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating muscular and skeletal disorders
US20050281752A1 (en) * 1997-10-01 2005-12-22 Dugger Harry A Iii Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating disorders of the central nervous system
US20050180923A1 (en) * 1997-10-01 2005-08-18 Dugger Harry A.Iii Buccal, polar and non-polar spray containing testosterone
US20040141923A1 (en) * 1997-10-01 2004-07-22 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray containing alprazolam
US20030095925A1 (en) * 1997-10-01 2003-05-22 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating metabolic disorders
US20040136914A1 (en) * 1997-10-01 2004-07-15 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray containing ondansetron
US20090162300A1 (en) * 1997-10-01 2009-06-25 Dugger Iii Harry A Buccal, polar and non-polar spray containing alprazolam
WO1999016417A1 (en) 1997-10-01 1999-04-08 Flemington Pharmaceutical Corporation Buccal, polar and non-polar spray or capsule
US20030077227A1 (en) * 1997-10-01 2003-04-24 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating disorders of the central nervous system
US20030082107A1 (en) * 1997-10-01 2003-05-01 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating an infectious disease or cancer
US20050287075A1 (en) * 1997-10-01 2005-12-29 Dugger Harry A Iii Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating pain
US20050002867A1 (en) * 1997-10-01 2005-01-06 Novadel Pharma Inc. Buccal, polar and non-polar sprays containing propofol
US20050163719A1 (en) * 1997-10-01 2005-07-28 Dugger Harry A.Iii Buccal, polar and non-polar spray containing diazepam
US20030185761A1 (en) * 1997-10-01 2003-10-02 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating pain
US20030190286A1 (en) * 1997-10-01 2003-10-09 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating allergies or asthma
US20040136915A1 (en) * 1997-10-01 2004-07-15 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray containing atropine
US20040136913A1 (en) * 1997-10-01 2004-07-15 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray containing sumatriptan
US20030077229A1 (en) * 1997-10-01 2003-04-24 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing cardiovascular or renal drugs
US20030077228A1 (en) * 1997-10-01 2003-04-24 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating endocrine disorders
US6063762A (en) * 1997-12-05 2000-05-16 Chong Kun Dang Corp. Cyclosporin-containing microemulsion preconcentrate composition
AU735084B2 (en) * 1998-02-09 2001-06-28 Joel Bolonick Treatment of chronic inflammatory disorders of the gastrointestinal tract
JP2002516267A (ja) 1998-05-29 2002-06-04 アールティーピー・ファーマ・インコーポレーテッド 熱的に保護された微粒子組成物及びその最終蒸気滅菌
FR2782006B1 (fr) * 1998-08-07 2002-04-19 Gattefosse Ets Sa Composition a liberation prolongee apte a former une micro-emulsion
US6551613B1 (en) * 1998-09-08 2003-04-22 Alza Corporation Dosage form comprising therapeutic formulation
JP3557579B2 (ja) * 1998-09-11 2004-08-25 株式会社三協 ソフトカプセル剤
KR20010073232A (ko) 1998-11-20 2001-07-31 추후제출 분산성 인지질로 안정화된 마이크로입자
KR100602725B1 (ko) 1998-12-11 2006-07-20 파마솔루션스, 인코포레이티드 물에서 불충분하게 용해되는 약제를 위한 자가-유화용조성물
US6814977B1 (en) 1998-12-18 2004-11-09 Abbott Laboratories Formulations comprising lipid-regulating agents
US6838091B2 (en) 1998-12-18 2005-01-04 Abbott Laboratories Formulations comprising lipid-regulating agents
WO2000037057A2 (en) * 1998-12-18 2000-06-29 Abbott Laboratories Novel formulations comprising lipid-regulating agents
US7014864B1 (en) * 1998-12-18 2006-03-21 Abbott Laboratories Formulations comprising lipid-regulating agents
AU769429C (en) 1998-12-30 2004-10-28 Dexcel Limited Dispersible concentrate for the delivery of cyclosporin
US6383517B1 (en) 1999-01-29 2002-05-07 Abbott Laboratories Process for preparing solid formulations of lipid-regulating agents with enhanced dissolution and absorption
US6368622B2 (en) 1999-01-29 2002-04-09 Abbott Laboratories Process for preparing solid formulations of lipid regulating agents with enhanced dissolution and absorption
US6180138B1 (en) 1999-01-29 2001-01-30 Abbott Laboratories Process for preparing solid formulations of lipid-regulating agents with enhanced dissolution and absorption
US20030026835A1 (en) * 1999-02-15 2003-02-06 Sumitomo Pharmaceuticals Company Limited Tablets disintegrating rapidly in the oral cavity
US6761903B2 (en) 1999-06-30 2004-07-13 Lipocine, Inc. Clear oil-containing pharmaceutical compositions containing a therapeutic agent
US6248363B1 (en) * 1999-11-23 2001-06-19 Lipocine, Inc. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
US6267985B1 (en) 1999-06-30 2001-07-31 Lipocine Inc. Clear oil-containing pharmaceutical compositions
US7374779B2 (en) * 1999-02-26 2008-05-20 Lipocine, Inc. Pharmaceutical formulations and systems for improved absorption and multistage release of active agents
CA2362728C (en) * 1999-03-24 2009-06-23 Fmc Corporation Improved aqueous solubility pharmaceutical formulations
US6616942B1 (en) * 1999-03-29 2003-09-09 Soft Gel Technologies, Inc. Coenzyme Q10 formulation and process methodology for soft gel capsules manufacturing
US6719999B2 (en) 1999-03-31 2004-04-13 Abbott Laboratories Formulations comprising lipid-regulating agents
WO2000057918A2 (en) * 1999-03-31 2000-10-05 Abbott Laboratories Novel formulations comprising lipid-regulating agents
WO2000057859A1 (en) * 1999-03-31 2000-10-05 Abbott Laboratories Novel formulations comprising lipid-regulating agents
US6652880B1 (en) 1999-04-01 2003-11-25 R.P. Scherer Technologies, Inc. Oral pharmaceutical compositions containing long-chain triglycerides and liphophilic surfactants
US6383471B1 (en) 1999-04-06 2002-05-07 Lipocine, Inc. Compositions and methods for improved delivery of ionizable hydrophobic therapeutic agents
US6057289A (en) * 1999-04-30 2000-05-02 Pharmasolutions, Inc. Pharmaceutical composition comprising cyclosporin in association with a carrier in a self-emulsifying drug delivery system
US6465011B2 (en) 1999-05-29 2002-10-15 Abbott Laboratories Formulations comprising lipid-regulating agents
US6372251B2 (en) * 1999-06-11 2002-04-16 Abbott Laboratories Formulations comprising lipid-regulating agents
US20030236236A1 (en) * 1999-06-30 2003-12-25 Feng-Jing Chen Pharmaceutical compositions and dosage forms for administration of hydrophobic drugs
US6982281B1 (en) * 2000-11-17 2006-01-03 Lipocine Inc Pharmaceutical compositions and dosage forms for administration of hydrophobic drugs
US20030235595A1 (en) * 1999-06-30 2003-12-25 Feng-Jing Chen Oil-containing, orally administrable pharmaceutical composition for improved delivery of a therapeutic agent
IL148685A0 (en) * 1999-09-21 2002-09-12 Rtp Pharma Inc Surface modified particulate compositions of biologically active substances
EP1225879A2 (en) * 1999-10-22 2002-07-31 Orbon Corporation Ophthalmic formulation of dopamine antagonists
US20030180352A1 (en) * 1999-11-23 2003-09-25 Patel Mahesh V. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
US20060034937A1 (en) * 1999-11-23 2006-02-16 Mahesh Patel Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
US6632429B1 (en) 1999-12-17 2003-10-14 Joan M. Fallon Methods for treating pervasive development disorders
US7732404B2 (en) 1999-12-30 2010-06-08 Dexcel Ltd Pro-nanodispersion for the delivery of cyclosporin
FR2803203B1 (fr) * 1999-12-31 2002-05-10 Fournier Ind & Sante Nouvelles formulations galeniques du fenofibrate
US20020102301A1 (en) * 2000-01-13 2002-08-01 Joseph Schwarz Pharmaceutical solid self-emulsifying composition for sustained delivery of biologically active compounds and the process for preparation thereof
US20050037073A1 (en) * 2000-01-13 2005-02-17 Alpharx Inc. Solid self-emulsifying dosage form for improved delivery of poorly soluble hydrophobic compounds and the process for preparation thereof
GB0001449D0 (en) * 2000-01-21 2000-03-08 Cortendo Ab Compositions
US20030149061A1 (en) * 2000-04-04 2003-08-07 Yoshitaka Nishihara Oily compositions containing highly fat-soluble drugs
US6365181B1 (en) 2000-04-20 2002-04-02 Gattefosse Corporation Thixatropic gelatin carrier composition
WO2001097832A1 (de) * 2000-06-21 2001-12-27 Audit Institute For Medical Services And Quality Assurance Gmbh Pharmazeutische zubereitungen enthaltend cyclosporine und neutralöle
US6623734B2 (en) * 2000-06-22 2003-09-23 Soft Gel Technologies, Inc. Super absorption coenzyme Q10
AUPQ875700A0 (en) * 2000-07-13 2000-08-03 Reflex Research Limited Combination compositions
US6491950B1 (en) * 2000-08-07 2002-12-10 Kos Pharmaceuticals, Inc. Controlled release pharmaceutical composition
AU2001284772A1 (en) * 2000-08-10 2002-02-25 Delsys Pharmaceutical Corporation Improved solid pharmaceutical dosage formulation of hydrophobic drugs
US20070053895A1 (en) 2000-08-14 2007-03-08 Fallon Joan M Method of treating and diagnosing parkinsons disease and related dysautonomic disorders
US8586094B2 (en) 2000-09-20 2013-11-19 Jagotec Ag Coated tablets
US8030002B2 (en) 2000-11-16 2011-10-04 Curemark Llc Methods for diagnosing pervasive development disorders, dysautonomia and other neurological conditions
AU2002244865A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-19 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Pharmaceutical composition of ibuprofen
US20030157170A1 (en) * 2001-03-13 2003-08-21 Richard Liggins Micellar drug delivery vehicles and precursors thereto and uses thereof
CA2440935A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Richard Liggins Micellar drug delivery vehicles and precursors thereto and uses thereof
AU2002257104B2 (en) * 2001-04-03 2006-02-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Antifungal composition with enhanced bioavailability
US7431710B2 (en) 2002-04-08 2008-10-07 Glaukos Corporation Ocular implants with anchors and methods thereof
EP1800670A1 (en) * 2001-04-20 2007-06-27 The University of British Columbia Micellar drug delivery systems for hydrophobic drugs
AUPR510001A0 (en) * 2001-05-18 2001-06-14 Jupitar Pty Ltd Formulation and method
DE60219307T2 (de) * 2001-06-12 2008-01-10 Galephar M/F Oral anzuwendende arzneizusammensetzung enthaltend ein statinderivat
EP1269994A3 (en) * 2001-06-22 2003-02-12 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions comprising drug and concentration-enhancing polymers
WO2003002095A1 (fr) * 2001-06-28 2003-01-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparation d'une micro-emulsion de type huile-eau
ES2385030T3 (es) * 2001-06-29 2012-07-17 Medgraft Microtech, Inc. Implantes inyectables biodegradables y procedimientos relacionados con su fabricación y uso
US7737185B2 (en) * 2001-07-09 2010-06-15 Repros Therapeutics Inc. Methods and compositions with trans-clomiphene
CA2777199A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-23 Repros Therapeutics Inc. Methods and materials for the treatment of testosterone deficiency in men
US7173064B2 (en) * 2001-07-09 2007-02-06 Repros Therapeutics Inc. Methods and compositions with trans-clomiphene for treating wasting and lipodystrophy
US6720002B2 (en) * 2001-07-20 2004-04-13 R.P. Scherer Technologies, Inc. Antihistamine formulations for soft capsule dosage forms
US20050009762A1 (en) * 2003-06-06 2005-01-13 Strobel Michael Albert Application of water and organic solvent soluble ivermectin for topical and oral use
GB0119480D0 (en) * 2001-08-09 2001-10-03 Jagotec Ag Novel compositions
US6488952B1 (en) 2001-08-28 2002-12-03 John P. Kennedy Semisolid therapeutic delivery system and combination semisolid, multiparticulate, therapeutic delivery system
FR2829028B1 (fr) * 2001-08-29 2004-12-17 Aventis Pharma Sa Association d'un antagoniste du recepteur cb1 et d'un produit qui active la neurotransmission dopaminergique dans le cerveau, les compositions pharmaceutiques les contenant et leur utilisation pour le traitement de la maladie de
US6479060B1 (en) * 2001-09-04 2002-11-12 Healthpoint, Ltd. Elegant hydrogenated castor oil ointments
BRPI0212299B1 (pt) * 2001-09-10 2016-03-15 Hoffmann La Roche veículo tixotrópico oleoso, seu processo de preparação, massa de enchimento, e dose unitária farmacêutica
GB0125061D0 (en) * 2001-10-18 2001-12-12 Norton Healthcare Ltd Pharmaceutical composition
US6462083B1 (en) 2001-11-13 2002-10-08 Sarfaraz K. Niazi Suppository base
AU2002343555A1 (en) 2001-11-14 2003-05-26 Texas Tech University Eutectic-based self-nanoemulsified drug delivery system
WO2003047595A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-12 Novacea, Inc. Pharmaceutical compositions comprising active vitamin d compounds
KR20030065831A (ko) * 2002-02-01 2003-08-09 주식회사 태평양 사이클로스포린을 함유한 지속 방출형 약학적 조성물
US8100844B2 (en) * 2002-04-25 2012-01-24 Ultraflex Systems, Inc. Ambulating ankle and knee joints with bidirectional dampening and assistance using elastomeric restraint
US20050287203A1 (en) * 2002-05-08 2005-12-29 Nijs De H Formulation comprising testosteron undecanoate and castor oil
US6890558B2 (en) * 2002-05-31 2005-05-10 R.P. Scherer Technologies, Inc. Oral pharmaceutical composition for soft capsules containing vinorelbine and method of treatment
US20030232097A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-18 Strides Inc. Oily wax matrix suspension formulation comprising ibuprofen free acid and potassium salt of ibuprofen
US6855332B2 (en) * 2002-07-03 2005-02-15 Lyfjathroun Hf. Absorption promoting agent
GB2391471B (en) * 2002-08-02 2005-05-04 Satishchandra Punambhai Patel Pharmaceutical compositions
US20040023935A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-05 Dey, L.P. Inhalation compositions, methods of use thereof, and process for preparation of same
US20040053895A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-18 Bone Care International, Inc. Multi-use vessels for vitamin D formulations
US20040058895A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-25 Bone Care International, Inc. Multi-use vessels for vitamin D formulations
US7148211B2 (en) * 2002-09-18 2006-12-12 Genzyme Corporation Formulation for lipophilic agents
US8232255B2 (en) * 2002-10-23 2012-07-31 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Methods for vaccinating against malaria
US7544674B2 (en) * 2002-10-25 2009-06-09 Galderma S.A. Topical skin care composition
US7374772B2 (en) * 2002-11-07 2008-05-20 Bommarito Alexander A Topical antifungal treatment
US20050026877A1 (en) * 2002-12-03 2005-02-03 Novacea, Inc. Pharmaceutical compositions comprising active vitamin D compounds
TW200409644A (en) * 2002-12-04 2004-06-16 Bio Max Inc Improved carrier system for cyclosporin pharmaceutical compositions
US20040109826A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-10 Dey, L.P. Stabilized albuterol compositions and method of preparation thereof
WO2004062692A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-29 Solvay Pharmaceuticals B.V. Formulation of poorly water-soluble active substances
US7323206B1 (en) 2003-03-04 2008-01-29 B. Braun Medical Inc. Reagents and methods for all-in-one total parenteral nutrition for neonates and infants
EP1608347B1 (en) * 2003-03-28 2014-08-13 Sigmoid Pharma Limited Solid oral dosage form containing seamless microcapsules
GB0308734D0 (en) * 2003-04-15 2003-05-21 Axcess Ltd Uptake of macromolecules
GB0308732D0 (en) * 2003-04-15 2003-05-21 Axcess Ltd Absorption enhancers
US20060189586A1 (en) * 2003-06-11 2006-08-24 Cleland Jeffrey L Pharmaceutical compositions comprising active vitamin D compounds
US20050020546A1 (en) * 2003-06-11 2005-01-27 Novacea, Inc. Pharmaceutical compositions comprising active vitamin D compounds
EP1498123A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-19 Aventis Pharma S.A. Emulsifying systems containing azetidine derivatives
US7419996B2 (en) * 2003-08-13 2008-09-02 The University Of Houston Parenteral and oral formulations of benzimidazoles
US20080089877A1 (en) * 2003-08-14 2008-04-17 Udell Ronald G Super Absorption Coenzyme Q10
US7169385B2 (en) * 2003-09-29 2007-01-30 Ronald G. Udell Solubilized CoQ-10 and carnitine
EP1670325A1 (en) 2003-09-29 2006-06-21 Soft Gel Technologies, Inc. SOLUBILIZED CoQ-10
US8124072B2 (en) 2003-09-29 2012-02-28 Soft Gel Technologies, Inc. Solubilized CoQ-10
WO2005037251A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-28 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Self-emulsifying drug delivery systems for hydrophobic therapeutic compounds
FR2861261B1 (fr) * 2003-10-22 2007-11-16 Adisseo France Sas Procede zootechnique pour l'administation d'un derive de vitamine e et formulation
FR2861992B1 (fr) * 2003-11-10 2007-07-20 Sanofi Synthelabo Composition pharmaceutique destinee a l'administration orale d'un derive de pyrazole-3-carboxamide.
ATE319426T1 (de) * 2003-11-11 2006-03-15 Mattern Udo Nasenformulierung mit kontrollierter freisetzung von sexualhormonen
US8784869B2 (en) 2003-11-11 2014-07-22 Mattern Pharma Ag Controlled release delivery system for nasal applications and methods of treatment
US8062664B2 (en) * 2003-11-12 2011-11-22 Abbott Laboratories Process for preparing formulations of lipid-regulating drugs
CN1257711C (zh) * 2003-12-05 2006-05-31 石药集团中奇制药技术(石家庄)有限公司 丁苯酞软胶囊及其制备工艺
WO2005089716A1 (ja) * 2004-03-24 2005-09-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited 高含量化製剤
US20060177512A1 (en) * 2004-04-05 2006-08-10 Yihong Qiu Process for preparing formulations of lipid-regulating drugs
US8241670B2 (en) * 2004-04-15 2012-08-14 Chiasma Inc. Compositions capable of facilitating penetration across a biological barrier
US20070219131A1 (en) * 2004-04-15 2007-09-20 Ben-Sasson Shmuel A Compositions capable of facilitating penetration across a biological barrier
US8075910B2 (en) * 2004-05-20 2011-12-13 Pbm Pharmaceuticals, Inc. Oral compositions comprising edible oils and vitamins and/or minerals and methods for making oral compositions
WO2005120517A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Strides Arcolab Limited Stable liquid suspension formulation comprising synthetic steroids and process for producing the same
EP1776098A1 (en) * 2004-07-14 2007-04-25 Repros Therapeutics Inc. Trans-clomiphene for the treatment of benign prostate hypertrophy, prostate cancer, hypogonadism, elevated triglycerides and high cholesterol
AU2005279201B2 (en) * 2004-08-31 2011-08-04 Akzo Nobel N.V. Method for pigment solubilisation, a pigment composition and its use
WO2006033435A1 (ja) * 2004-09-24 2006-03-30 Hi-Lex Corporation 生体硬組織または軟組織誘導性スカフォールド材料
US20080113031A1 (en) * 2004-09-27 2008-05-15 Joey Moodley Minicapsule Formulations
US8026281B2 (en) * 2004-10-14 2011-09-27 Lupin Atlantis Holdings, S.A. Treating metabolic syndrome with fenofibrate
KR20070084531A (ko) * 2004-11-24 2007-08-24 머크 앤드 캄파니 인코포레이티드 치환된 아미드의 경구 투여용 액체 및 반고체 약제학적제형
US20060211762A1 (en) * 2004-12-06 2006-09-21 Rongen Roelof M Omega-3 fatty acids and dyslipidemic agent for lipid therapy
US20060188529A1 (en) * 2004-12-06 2006-08-24 George Bobotas Stable compositions of fenofibrate with fatty acid esters
US20060140820A1 (en) 2004-12-28 2006-06-29 Udo Mattern Use of a container of an inorganic additive containing plastic material
EP1848416A4 (en) * 2005-02-04 2008-09-24 Repros Therapeutics Inc METHOD AND MATERIALS USING TRANS-CLOMIPHES FOR TREATING MALE INACCURIBILITY
MX2007011031A (es) * 2005-03-08 2008-04-21 Reliant Pharmaceuticals Inc Tratamiento con estatina y acidos grasos omega-3 y un producto de combinacion de los mismos.
PL1885342T3 (pl) 2005-03-21 2016-10-31 Inhibitor krystalizacji i jego zastosowanie w kapsułkach żelatynowych
PL383444A1 (pl) 2005-03-22 2008-03-17 Repros Therapeutics Inc. Sposoby dawkowania trans-klomifenu
US7276113B2 (en) * 2005-04-07 2007-10-02 U.S. Cosmetics Corporation Self-emulsifying pigments
US8492369B2 (en) 2010-04-12 2013-07-23 Clarus Therapeutics Inc Oral testosterone ester formulations and methods of treating testosterone deficiency comprising same
WO2006119660A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Givaudan Sa Encapsulation method
US8663681B2 (en) * 2005-05-26 2014-03-04 Teva Women's Health, Inc. Oral dosage forms comprising progesterone and methods of making and using the same
JP4889262B2 (ja) * 2005-08-19 2012-03-07 理研ビタミン株式会社 脂溶性薬剤組成物
US20080058282A1 (en) 2005-08-30 2008-03-06 Fallon Joan M Use of lactulose in the treatment of autism
WO2007034511A2 (en) * 2005-09-22 2007-03-29 Ramachandran Radhakrishnan Novel solubility enhancer and use thereof
CA2626579A1 (en) * 2005-10-25 2007-05-03 Abbott Laboratories Formulation comprising a drug of low water solubility and method of use thereof
JP2009514884A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 イーストマン ケミカル カンパニー 難溶性医薬活性剤の投与のためのカルボキシアルキルセルロースエステル
ATE516016T1 (de) 2005-12-05 2011-07-15 Merck Sharp & Dohme Selbstemulgierende formulierungen von cetp- hemmern
CA2649895C (en) * 2006-04-19 2013-03-26 Novadel Pharma Inc. Stable hydroalcoholic oral spray formulations and methods
EP2023957A2 (en) * 2006-06-07 2009-02-18 Morton Grove Pharmaceuticals, Inc. Oral liquid loratadine formulations and methods
PT2068825E (pt) 2006-10-04 2011-02-11 M & P Patent Ag Sistema de administração de libertação controlada para aplicação nasal de neurotransmissores
CA2666512C (en) * 2006-10-24 2014-05-27 Helsinn Healthcare S.A. Soft capsules comprising palonosetron hydrochloride having improved stability and bioavailability
US20080171089A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-17 Blondino Frank E Stable anti-nausea oral spray formulations and methods
EP1961412A1 (en) * 2006-12-27 2008-08-27 LEK Pharmaceuticals D.D. Self-microemulsifying drug delivery systems
US8343541B2 (en) 2007-03-15 2013-01-01 Soft Gel Technologies, Inc. Ubiquinol and alpha lipoic acid compositions
US10265265B2 (en) 2007-03-15 2019-04-23 Drug Delivery Solutions Limited Topical composition
DE102007015701A1 (de) * 2007-03-19 2008-09-25 Maria Clementine Martin Klosterfrau Vertriebsgesellschaft Mbh Neue pharmazeutische Zusammensetzungen für die Lipolyse und Verfahren zu deren Herstellung
CN103120653B (zh) 2007-04-04 2015-09-30 希格默伊德药业有限公司 一种口服药物组合物
JP2010527285A (ja) * 2007-04-26 2010-08-12 シグモイド・ファーマ・リミテッド 複数のミニカプセルの製造
US20100239665A1 (en) * 2007-05-01 2010-09-23 Ivan Coulter Pharmaceutical nimodipine compositions
AU2008251370A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Novadel Pharma Inc. Anti-insomnia compositions and methods
EP2008651A1 (en) 2007-06-26 2008-12-31 Drug Delivery Solutions Limited A bioerodible patch
EP2200613B1 (en) 2007-09-21 2018-09-05 The Johns Hopkins University Phenazine derivatives and uses thereof
CN102940619A (zh) 2007-10-16 2013-02-27 利普生物药剂公司 用于治疗代谢综合征的珠氯米芬
US7985325B2 (en) * 2007-10-30 2011-07-26 Novellus Systems, Inc. Closed contact electroplating cup assembly
US20090162517A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Chron-Si Lai Chilled Nutritional Emulsions
US20090162522A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Chron-Si Lai Induced Viscosity Nutritional Emulsions Comprising A Carbohydrate-Surfactant Complex
US20090162494A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Chron-Si Lai Method of Making Chilled Nutritional Emulsions
US8658163B2 (en) 2008-03-13 2014-02-25 Curemark Llc Compositions and use thereof for treating symptoms of preeclampsia
US8084025B2 (en) 2008-04-18 2011-12-27 Curemark Llc Method for the treatment of the symptoms of drug and alcohol addiction
US9320780B2 (en) 2008-06-26 2016-04-26 Curemark Llc Methods and compositions for the treatment of symptoms of Williams Syndrome
US20090324730A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Fallon Joan M Methods and compositions for the treatment of symptoms of complex regional pain syndrome
US11016104B2 (en) 2008-07-01 2021-05-25 Curemark, Llc Methods and compositions for the treatment of symptoms of neurological and mental health disorders
US10776453B2 (en) * 2008-08-04 2020-09-15 Galenagen, Llc Systems and methods employing remote data gathering and monitoring for diagnosing, staging, and treatment of Parkinsons disease, movement and neurological disorders, and chronic pain
MX348705B (es) 2008-09-17 2017-06-26 Chiasma Inc Composiciones farmacéuticas y métodos de administración relacionados.
US20100092447A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-15 Fallon Joan M Methods and compositions for the treatment of symptoms of prion diseases
FR2937537A1 (fr) 2008-10-29 2010-04-30 Centre Nat Rech Scient Nanoparticules de statine
KR20170005191A (ko) 2009-01-06 2017-01-11 큐어론 엘엘씨 이. 콜라이에 의한 구강 감염의 치료 또는 예방을 위한 조성물 및 방법
GB2480772B (en) 2009-01-06 2013-10-16 Curelon Llc Compositions and methods for the treatment or prevention of staphylococcus aureus infections and for the eradication or reduction of staphylococcus aureus
US11304960B2 (en) 2009-01-08 2022-04-19 Chandrashekar Giliyar Steroidal compositions
EP2405902B1 (en) 2009-03-09 2021-07-21 Basf As Compositions comprising a fatty acid oil mixture and a surfactant, and methods and uses thereof
US9011908B2 (en) 2009-04-06 2015-04-21 Banner Life Sciences Llc Progesterone solutions for increased bioavailability
US9056050B2 (en) 2009-04-13 2015-06-16 Curemark Llc Enzyme delivery systems and methods of preparation and use
US8728516B2 (en) * 2009-04-30 2014-05-20 Abbvie Inc. Stabilized lipid formulation of apoptosis promoter
US8362013B2 (en) * 2009-04-30 2013-01-29 Abbvie Inc. Salt of ABT-263 and solid-state forms thereof
US20100297194A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-25 Nathaniel Catron Formulation for oral administration of apoptosis promoter
US20100278921A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Fischer Cristina M Solid oral formulation of abt-263
US20100280031A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Paul David Lipid formulation of apoptosis promoter
US10206813B2 (en) 2009-05-18 2019-02-19 Dose Medical Corporation Implants with controlled drug delivery features and methods of using same
EP3300723A1 (en) 2009-05-18 2018-04-04 Sigmoid Pharma Limited Composition comprising oil drops
TWI471321B (zh) * 2009-06-08 2015-02-01 Abbott Gmbh & Co Kg Bcl-2族群抑制劑之口服醫藥劑型
TWI532484B (zh) * 2009-06-08 2016-05-11 艾伯維有限公司 包含凋亡促進劑之固態分散劑
PL2442791T3 (pl) 2009-06-16 2020-05-18 Pfizer Inc. Postacie dawkowania apiksabanu
JP5911799B2 (ja) 2009-08-12 2016-04-27 シグモイド・ファーマ・リミテッドSigmoid Pharma Limited ポリマーマトリックスおよび油相を含んで成る免疫調節組成物
US9511125B2 (en) 2009-10-21 2016-12-06 Curemark Llc Methods and compositions for the treatment of influenza
MX2012007325A (es) * 2009-12-22 2012-07-20 Abbott Lab Capsula de abt-263.
AU2010335654B2 (en) 2009-12-22 2015-04-09 Leo Pharma A/S Cutaneous composition comprising vitamin D analogue and a mixture of solvent and surfactants
CA2822435C (en) 2009-12-31 2018-09-11 Differential Drug Development Associates, Llc Modulation of solubility, stability, absorption, metabolism, and pharmacokinetic profile of lipophilic drugs by sterols
US20110218209A1 (en) * 2010-03-06 2011-09-08 Paul Daniel Yered Nutrient delievry drug composition
CN103705462B (zh) * 2010-04-12 2016-08-31 克劳拉斯医疗有限公司 口服睾酮酯制剂以及包含其的治疗睾酮缺乏症的方法
ES2525520T3 (es) * 2010-04-12 2014-12-26 Clarus Therapeutics, Inc. Formulaciones orales de éster de testosterona y métodos para tratar la deficiencia de testosterona con las mismas
US9375437B2 (en) 2010-06-18 2016-06-28 Lipocine Inc. Progesterone containing oral dosage forms and kits
US11224659B2 (en) 2010-10-29 2022-01-18 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in severe pain
US11202831B2 (en) 2010-10-29 2021-12-21 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in cardiovascular disease
UA113500C2 (xx) 2010-10-29 2017-02-10 Одержані екструзією розплаву тверді дисперсії, що містять індукуючий апоптоз засіб
US10695431B2 (en) 2010-10-29 2020-06-30 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in cardiovascular disease
US11730709B2 (en) 2010-10-29 2023-08-22 Infirst Healthcare Limited Compositions and methods for treating severe pain
US9737500B2 (en) 2010-10-29 2017-08-22 Infirst Healthcare Limited Compositions and methods for treating severe pain
US9308213B2 (en) 2010-10-29 2016-04-12 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in chronic inflammation
US9271950B2 (en) 2010-10-29 2016-03-01 Infirst Healthcare Limited Compositions for treating chronic inflammation and inflammatory diseases
US9504664B2 (en) 2010-10-29 2016-11-29 Infirst Healthcare Limited Compositions and methods for treating severe pain
US10695432B2 (en) 2010-10-29 2020-06-30 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in severe pain
US8895536B2 (en) 2010-10-29 2014-11-25 Infirst Healthcare Ltd. Compositions and methods for treating chronic inflammation and inflammatory diseases
US9744132B2 (en) 2010-10-29 2017-08-29 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in chronic inflammation
GB201020032D0 (en) 2010-11-25 2011-01-12 Sigmoid Pharma Ltd Composition
US9358241B2 (en) 2010-11-30 2016-06-07 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US20180153904A1 (en) 2010-11-30 2018-06-07 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US9034858B2 (en) 2010-11-30 2015-05-19 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US20120148675A1 (en) 2010-12-10 2012-06-14 Basawaraj Chickmath Testosterone undecanoate compositions
JO3337B1 (ar) 2010-12-13 2019-03-13 Debiopharm Sa تركيبات صيدلية تشمل أليسبوريفير
GB2488788B (en) * 2011-03-07 2013-07-10 Natco Pharma Ltd Oral formulation of phenylaminopyrymidine compound with enhanced bioavailability and pharmacological response
ES2736256T3 (es) 2011-03-14 2019-12-27 Drug Delivery Solutions Ltd Composición oftálmica
MX347770B (es) 2011-04-21 2017-05-12 Curemark Llc Compuesto para el tratamiento de alteraciones neuropsiquiatricas.
US9757388B2 (en) 2011-05-13 2017-09-12 Acerus Pharmaceuticals Srl Intranasal methods of treating women for anorgasmia with 0.6% and 0.72% testosterone gels
US20130045958A1 (en) 2011-05-13 2013-02-21 Trimel Pharmaceuticals Corporation Intranasal 0.15% and 0.24% testosterone gel formulations and use thereof for treating anorgasmia or hypoactive sexual desire disorder
US20130040923A1 (en) 2011-05-13 2013-02-14 Trimel Pharmaceuticals Corporation Intranasal lower dosage strength testosterone gel formulations and use thereof for treating anorgasmia or hypoactive sexual desire disorder
US8951996B2 (en) 2011-07-28 2015-02-10 Lipocine Inc. 17-hydroxyprogesterone ester-containing oral compositions and related methods
UA113291C2 (xx) 2011-08-04 2017-01-10 Метаболіти транскломіфену і їх застосування
RU2614728C2 (ru) * 2011-09-08 2017-03-28 Хексал Аг Фармацевтическая композиция для перорального введения, содержащая статин
JP6368645B2 (ja) 2011-09-29 2018-08-01 ピーエルエックス オプコ インコーポレーテッド 胃腸管に沿った医薬の標的化放出のためのpH依存性担体、それによる組成物、ならびにこれらの製造および使用
ES2885523T3 (es) 2011-11-23 2021-12-14 Therapeuticsmd Inc Formulaciones y terapias de reposición hormonal de combinación naturales
CN102525917B (zh) * 2012-01-04 2014-06-18 四川百利药业有限责任公司 一种尼莫地平胶束注射剂及其制备方法
WO2013142482A1 (en) 2012-03-20 2013-09-26 Particle Dynamics International, Llc Gelling agent-based dosage form
US10350278B2 (en) 2012-05-30 2019-07-16 Curemark, Llc Methods of treating Celiac disease
EP2858629A1 (en) 2012-06-08 2015-04-15 Leo Laboratories Limited A topical gel composition comprising an ingenol derivative and a solvent mixture
US10806740B2 (en) 2012-06-18 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
US20130338122A1 (en) 2012-06-18 2013-12-19 Therapeuticsmd, Inc. Transdermal hormone replacement therapies
CA2876968C (en) * 2012-06-18 2022-09-13 Therapeuticsmd, Inc. Soluble estradiol capsule for vaginal insertion
US10806697B2 (en) 2012-12-21 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US20150196640A1 (en) 2012-06-18 2015-07-16 Therapeuticsmd, Inc. Progesterone formulations having a desirable pk profile
DE102012105512A1 (de) * 2012-06-25 2014-04-24 Hennig Arzneimittel Gmbh & Co. Kg Arzneiform zur verlängerten Freisetzung von Wirkstoffen
GB201212010D0 (en) 2012-07-05 2012-08-22 Sigmoid Pharma Ltd Formulations
MX2015005160A (es) 2012-11-02 2015-07-17 Repros Therapeutics Inc Trans-clomifeno para uso en terapia de cancer.
US9682148B2 (en) 2012-12-20 2017-06-20 Solural Pharma ApS Solid oral dosage form of testosterone derivative
US11246875B2 (en) 2012-12-21 2022-02-15 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10568891B2 (en) 2012-12-21 2020-02-25 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10537581B2 (en) 2012-12-21 2020-01-21 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US9180091B2 (en) 2012-12-21 2015-11-10 Therapeuticsmd, Inc. Soluble estradiol capsule for vaginal insertion
US10471072B2 (en) 2012-12-21 2019-11-12 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US11266661B2 (en) 2012-12-21 2022-03-08 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US20160000799A1 (en) 2013-02-21 2016-01-07 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Pharmaceutical compositions of cetp inhibitors
GB201304662D0 (en) 2013-03-14 2013-05-01 Sigmoid Pharma Ltd Compositions
US11744838B2 (en) 2013-03-15 2023-09-05 Acerus Biopharma Inc. Methods of treating hypogonadism with transnasal testosterone bio-adhesive gel formulations in male with allergic rhinitis, and methods for preventing an allergic rhinitis event
CN105188670B (zh) 2013-03-15 2018-11-02 马留斯医药有限责任公司 乳液制剂
CN103257192B (zh) * 2013-05-08 2014-12-24 北京满格医药科技有限公司 一种软胶囊的溶出度测定方法
US10201549B2 (en) * 2013-06-14 2019-02-12 Professional Compounding Centers Of America (Pcca) Testosterone combined with anastrozole injection solutions
GB201319791D0 (en) 2013-11-08 2013-12-25 Sigmoid Pharma Ltd Formulations
EP2878311A1 (en) * 2013-11-27 2015-06-03 Freund Pharmatec Ltd. Solubility Enhancement for Hydrophobic Drugs
WO2015100406A1 (en) 2013-12-26 2015-07-02 Clarus Therapeutics, Inc. Use of oral pharmaceutical products combining testosterone esters with hypolipidemic agents
RU2016143081A (ru) 2014-05-22 2018-06-26 Терапьютиксмд, Инк. Натуральные комбинированные гормонозаместительные составы и терапии
JP6655610B2 (ja) 2014-05-29 2020-02-26 グローコス コーポレーション 制御された薬物送達機能を備えるインプラント及びそれを使用する方法
CA2950670A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-23 Merck Sharp & Dohme B.V. Stable formulations of testosterone undecanoate
WO2015193380A2 (en) * 2014-06-19 2015-12-23 Solural Pharma ApS Solid oral dosage form of lipophilic compounds
JP2017523138A (ja) 2014-07-29 2017-08-17 セラピューティックスエムディー インコーポレーテッドTherapeuticsmd, Inc. 経皮クリーム
WO2016033556A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Lipocine Inc. BIOAVAILABLE SOLID STATE (17-β)-HYDROXY-4-ANDROSTEN-3-ONE ESTERS
WO2016033549A2 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Lipocine Inc. (17-ß)-3-OXOANDROST-4-EN-17-YL TRIDECANOATE COMPOSITIONS AND METHODS OF THEIR PREPARATION AND USE
EP3215127B1 (en) 2014-11-07 2020-10-28 Sublimity Therapeutics Limited Compositions comprising cyclosporin
WO2016126830A1 (en) 2015-02-03 2016-08-11 Chiasma Inc. Method of treating diseases
US20180055071A1 (en) * 2015-03-25 2018-03-01 Feng Wan Animal feed compositions
US10799479B2 (en) 2015-04-10 2020-10-13 Bioresponse, L.L.C. Self-emulsifying formulations of DIM-related indoles
WO2016187355A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Glaukos Corporation Therapeutic drug compositions and implants for delivery of same
CA2987272C (en) 2015-05-28 2019-08-20 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Oral composition of celecoxib for treatment of pain
US20170035781A1 (en) 2015-06-22 2017-02-09 Lipocine Inc. 17-hydroxyprogesterone ester-containing oral compositions and related methods
US10328087B2 (en) 2015-07-23 2019-06-25 Therapeuticsmd, Inc. Formulations for solubilizing hormones
WO2017040853A1 (en) 2015-09-02 2017-03-09 Glaukos Corporation Drug delivery implants with bi-directional delivery capacity
WO2017053885A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Glaukos Corporation Punctal implants with controlled drug delivery features and methods of using same
EP3426352A4 (en) 2016-03-08 2019-11-13 Los Gatos Pharmaceuticals, Inc. CAMPTOTHECIN DERIVATIVES AND USES THEREOF
US10064855B2 (en) 2016-03-08 2018-09-04 Los Gatos Pharmaceuticals, Inc. Composite nanoparticles and uses thereof
US9931349B2 (en) 2016-04-01 2018-04-03 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone pharmaceutical composition
US10286077B2 (en) 2016-04-01 2019-05-14 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone compositions in medium chain oils
AU2017239679A1 (en) * 2016-04-01 2018-10-18 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone pharmaceutical composition
JP7003110B2 (ja) 2016-04-20 2022-01-20 ドーズ メディカル コーポレーション 生体吸収性眼球薬物送達デバイス
CA3078723A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Nachiappan Chidambaram Oral testosterone undecanoate therapy
EP3716954A1 (en) 2017-11-27 2020-10-07 Umecrine Cognition AB Pharmaceutical formulation of 3 -ethynyl-3 -hydroxyandrostan-17-one oxime
US11607384B2 (en) * 2017-12-08 2023-03-21 Western University Of Health Sciences Lipid emulsified drug delivery systems for chemoprevention and treatment
CN110013467B (zh) * 2018-01-10 2021-09-17 上海汉都医药科技有限公司 一种固体微粒及其制备方法和含其的药物组合物
EP3542788A1 (en) 2018-03-19 2019-09-25 MC2 Therapeutics Limited Topical composition comprising calcipotriol and betamethasone dipropionate
US11266615B2 (en) 2018-06-08 2022-03-08 Harrow Ip, Llc Pyrimethamine-based pharmaceutical compositions and methods for fabricating thereof
US10660891B2 (en) 2018-06-08 2020-05-26 Harrow Ip, Llc Pyrimethamine-based pharmaceutical compositions and methods for fabricating thereof
CA3116298A1 (en) 2018-10-15 2020-04-23 Cipla Limited Pharmaceutical formulation
CA3134550A1 (en) * 2019-04-11 2020-10-15 R.P. Scherer Technologies, Llc Formulation for oral delivery of proteins, peptides and small molecules with poor permeability
US11633405B2 (en) 2020-02-07 2023-04-25 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone pharmaceutical formulations
JP2023518822A (ja) 2020-03-26 2023-05-08 ピーエルエックス オプコ インコーポレイテッド pH依存的再構築が可能な医薬キャリア、その製造方法及び使用方法
US11541009B2 (en) 2020-09-10 2023-01-03 Curemark, Llc Methods of prophylaxis of coronavirus infection and treatment of coronaviruses
US11638714B2 (en) 2020-11-10 2023-05-02 Mountain Valley Md Inc Water dissolvable macrocyclic lactone cyclodextrin complexes
US11077134B1 (en) 2020-11-10 2021-08-03 Mountain Valley Md Inc Water dissolvable macrocyclic lactone cyclodextrin complexes
US11141457B1 (en) 2020-12-28 2021-10-12 Amryt Endo, Inc. Oral octreotide therapy and contraceptive methods
US11337987B1 (en) 2021-05-07 2022-05-24 Lipocine Inc. Compositions and methods for treating central nervous system disorders

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3932634A (en) * 1973-06-28 1976-01-13 Pfizer Inc. High potency vitamin water dispersible formulations
IT1090703B (it) * 1976-12-03 1985-06-26 Scherer Ltd R P Perfezionamento nelle composizioni utili quali veicolo per farmaci
DE3237814A1 (de) * 1982-10-12 1984-04-12 Warner-Lambert Co., 07950 Morris Plains, N.J. Wasserfreie emulsionen und verwendung derselben
JPS59148718A (ja) * 1983-02-10 1984-08-25 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd ユビデカレノン組成物
GB8903804D0 (en) * 1989-02-20 1989-04-05 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
JPS61275214A (ja) * 1985-05-28 1986-12-05 Sawai Seiyaku Kk 経口用メナテトレノン軟カプセル
US4784845A (en) * 1985-09-16 1988-11-15 American Cyanamid Company Emulsion compostions for the parenteral administration of sparingly water soluble ionizable hydrophobic drugs
EP0228223A3 (en) * 1985-12-16 1987-09-09 Cilag AG Non-irritating suprofen solution
GB2222770B (en) * 1988-09-16 1992-07-29 Sandoz Ltd Pharmaceutical compositions containing cyclosporins
US5342625A (en) * 1988-09-16 1994-08-30 Sandoz Ltd. Pharmaceutical compositions comprising cyclosporins
ZA898331B (en) * 1988-11-22 1990-07-25 Hoffmann La Roche Pharmaceutical compositions
US5190748A (en) * 1988-11-22 1993-03-02 Hoffmann-La Roche Inc. Absorption enhancement of antibiotics
GB8904182D0 (en) * 1989-02-23 1989-04-05 Glaxo Canada Pharmaceutical compositions
US5104656A (en) * 1989-06-16 1992-04-14 Seth Pyare L Percutaneous treatment with a high potency non-steroidal anti-inflammatory agent
DE69013923T2 (de) * 1989-08-17 1995-03-16 Cortecs Ltd Arzneiformulierungen.
IT1241079B (it) * 1990-03-23 1993-12-29 Chiesi Farma Spa Composizioni farmaceutiche contenenti ipriflavone,procedimento per la loro preparazione e relativo impiego terapeutico
GB9022788D0 (en) * 1990-10-19 1990-12-05 Cortecs Ltd Pharmaceutical formulations
JPH0570366A (ja) * 1991-03-08 1993-03-23 Meiji Seika Kaisha Ltd 薬用組成物
GB9113872D0 (en) * 1991-06-27 1991-08-14 Sandoz Ag Improvements in or relating to organic compounds

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012006931A (ja) * 1999-02-26 2012-01-12 Lipocine Inc 疎水性治療剤の改善された送達のための組成物および方法
JP2003526620A (ja) * 1999-04-01 2003-09-09 アール.ピー. シェーラー コーポレイション 長鎖トリグリセリドと親油性界面活性剤とを含有する経口医薬組成物
US9532585B2 (en) 2001-01-17 2017-01-03 R.P. Scherer Technologies, Llc Ingestible compositions containing an odoriferous oil
US8075917B2 (en) 2002-07-20 2011-12-13 Daehwa Pharm. Co., Ltd. Composition for solubilization of paclitaxel and preparation method thereof
JP2005538090A (ja) * 2002-07-20 2005-12-15 コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー パクリタキセルの可溶化用組成物及びその製造方法
JP2012136521A (ja) * 2003-03-31 2012-07-19 Abbott Lab α−ヒドロキシ酸エステル薬剤送達組成物及び使用方法
JP2014156495A (ja) * 2004-05-04 2014-08-28 Hormos Medical Ltd オスペミフェンの新しい経口薬剤
JP2012149094A (ja) * 2004-05-04 2012-08-09 Hormos Medical Ltd オスペミフェンの新しい経口薬剤
US8758821B2 (en) 2004-05-04 2014-06-24 Hormos Medical Ltd. Oral formulations of ospemifene
US11179402B2 (en) 2005-04-15 2021-11-23 Clarus Therapeutics, Inc. Pharmaceutical delivery systems for hydrophobic drugs and compositions comprising same
JP2013121986A (ja) * 2005-04-15 2013-06-20 Clarus Therapeutics Inc 疎水性薬物のドラッグデリバリーシステムとその組成物
WO2008015959A1 (fr) * 2006-08-01 2008-02-07 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Composition pharmaceutique permettant une meilleure absorption d'une substance pharmacologiquement active
JPWO2008015959A1 (ja) * 2006-08-01 2009-12-24 大塚製薬株式会社 薬理活性物質の吸収性が改善された医薬組成物
JP5300477B2 (ja) * 2006-08-01 2013-09-25 大塚製薬株式会社 薬理活性物質の吸収性が改善された医薬組成物
JP2010520850A (ja) * 2006-09-14 2010-06-17 フィート,ラインホルト,ダブリュ ビタミンd組成物及びヒトに投与する方法
JP2010540502A (ja) * 2007-10-01 2010-12-24 ネステク ソシエテ アノニム リパーゼ触媒反応を制御するための組成物
JP2010120930A (ja) * 2008-10-22 2010-06-03 Santen Pharmaceut Co Ltd 腸管吸収性を改善する医薬組成物
WO2010047361A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 参天製薬株式会社 腸管吸収性を改善する医薬組成物
JP2013517269A (ja) * 2010-01-14 2013-05-16 ウメクライン ムード エービー 改善された保存性及び溶解特性を有する3−ベータ−ヒドロキシ−5−アルファ−プレグナン−20−オンを含有する薬学的組成物
JP2013517303A (ja) * 2010-01-19 2013-05-16 アキュキャップス・インダストリーズ・リミテッド 封入のためのロラタジンの医薬製剤およびその組合せ
JP2013537903A (ja) * 2010-09-22 2013-10-07 クラウン リサーチ エスディーエヌ ビーエイチディー カラノライド、その誘導体及び類似体についての医薬組成物並びにそれを製造するための方法
JP2015520237A (ja) * 2012-06-18 2015-07-16 セラピューティックスエムディー インコーポレーテッドTherapeuticsmd, Inc. 天然の併用ホルモン補充療法剤及び治療
JP2018024688A (ja) * 2012-06-18 2018-02-15 セラピューティックスエムディー インコーポレーテッドTherapeuticsmd, Inc. 天然の併用ホルモン補充療法剤及び治療
JP2019214598A (ja) * 2012-06-18 2019-12-19 セラピューティックスエムディー インコーポレーテッドTherapeuticsmd, Inc. 天然の併用ホルモン補充療法剤及び治療

Also Published As

Publication number Publication date
JP4170386B2 (ja) 2008-10-22
PT750495E (pt) 2003-02-28
US6096338A (en) 2000-08-01
ATE228831T1 (de) 2002-12-15
GB9405304D0 (en) 1994-04-27
AU686767B2 (en) 1998-02-12
EP0750495A1 (en) 1997-01-02
CA2185347C (en) 2010-01-26
EP0750495B1 (en) 2002-12-04
ES2186715T3 (es) 2003-05-16
US5645856A (en) 1997-07-08
CA2185347A1 (en) 1995-09-21
DE69529060D1 (de) 2003-01-16
EP1205180A2 (en) 2002-05-15
DK0750495T3 (da) 2003-01-06
WO1995024893A1 (en) 1995-09-21
DE69529060T2 (de) 2003-10-09
EP1205180A3 (en) 2002-11-27
AU1897495A (en) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170386B2 (ja) 疎水性薬剤の投与システム
US11331325B2 (en) Pharmaceutical delivery systems for hydrophobic drugs and compositions comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060407

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060407

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term