JP2003526620A - 長鎖トリグリセリドと親油性界面活性剤とを含有する経口医薬組成物 - Google Patents

長鎖トリグリセリドと親油性界面活性剤とを含有する経口医薬組成物

Info

Publication number
JP2003526620A
JP2003526620A JP2000609046A JP2000609046A JP2003526620A JP 2003526620 A JP2003526620 A JP 2003526620A JP 2000609046 A JP2000609046 A JP 2000609046A JP 2000609046 A JP2000609046 A JP 2000609046A JP 2003526620 A JP2003526620 A JP 2003526620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
liquid pharmaceutical
composition according
liquid
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000609046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4636692B2 (ja
Inventor
エリザベス エイ. ペリー、
スーザン チャンドラー、
ジョゼフィーン ジョアン クリスティーン フェルディナンド、
ニジュス、 ヘンリック デ
Original Assignee
アール.ピー. シェーラー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アール.ピー. シェーラー コーポレイション filed Critical アール.ピー. シェーラー コーポレイション
Publication of JP2003526620A publication Critical patent/JP2003526620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636692B2 publication Critical patent/JP4636692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/26Androgens

Abstract

(57)【要約】 ここに開示される発明は経口投与のための液体医薬組成物に関するものであって、液体ベヒクルもしくはキャリヤに溶解された薬物もしくは活性成分を含有し、ここで液体ベヒクルは14〜22個の炭素原子を有する長鎖脂肪酸のグリセリドと10未満のHLBを有する親油性界面活性剤とで構成される。本発明の組成物は増大した薬物もしくは活性成分の安定性を与えると共に、遊離脂肪酸よりも低い薬物もしくは活性成分との反応性を有する液体ベヒクルを含有する。1具体例において、液体医薬組成物はテストステロン ウンデカノエートと長鎖トリグリセリドとラウログリコールとを含有する。これら組成物は経口投与しうると共に軟質ゲルもしくは硬質シェルカプセル型にて処方される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は経口投与のための医薬組成物に関するものである。特に本発明は、軟
質ゲルカプセル化に適する液体医薬組成物に関するものである。
【0002】 (背景技術) たとえばオレイン酸のような脂肪酸の存在下に処方して生物利用性のための最
適条件を与えることを必要とする多数の薬物が知られている。たとえば長鎖脂肪
酸はリンパ吸収につき素質化させることができ、従ってリンパ系が活性成分のた
めの所望標的部位である医薬処方物にて有用である。脂肪酸を含有する処方物に
関連した問題の1つは、その酸性特性および反応性カルボキシル基の存在に起因
して化学不安定性が生じうる点である。エステル分子のアルコール基もしくはエ
ステル交換を有する薬物分子とのエステル化が生じうる。
【0003】 従来、この問題は軟質ゲルカプセルにカプセル化される処方物にて遊離脂肪酸
を使用し続けると共にカプセルを冷凍条件下に貯蔵して薬物と脂肪酸との間の反
応速度を減少させることにより解決されている。しかしながら、薬物が処方物に
対し充分に可溶性でなければ低温貯蔵法は結晶化をもたらし、次いでこれは室温
でカプセルを平衡化させて消費前に結晶溶解を確保することを必要にする。従っ
て複雑な貯蔵方式が、この種の処方物の使用に関する供給連鎖にわたり必要とさ
れる。
【0004】 1995年9月21日付け公開の国際特許出願WO95/24893号にてレ
ーシー等は疎水性薬物のためのキャリヤ系を開示しており、これは消化性油とキ
ャリヤ系の投与に際しインビボにて油を分散させるための医薬上許容しうる界面
活性剤とからなり、界面活性剤は消化性油の脂肪分解を実質的に阻止しない親水
性界面活性剤成分と、親水性界面活性剤の抑制作用を実質的に減少させる親油性
界面活性剤成分とを含む。適する消化性油は中鎖(C−C12)もしくは長鎖
(C14−C22)脂肪酸と低分子量(Cまで)一価、二価もしくは多価アル
コールとの完全もしくは部分エステルである。モノグリセリドを含有しうる中鎖
長のトリグリセリドまたは長鎖のトリ−およびジ−グリセリド混合物が特に好適
である。分画ココナッツ油が好適な油である。
【0005】 使用される親油性界面活性剤は脂肪酸;脂肪酸のモノ−および/またはジ−グ
リセリド;脂肪酸のモノ−および/またはジ−グリセリドの酢酸、コハク酸、乳
酸、クエン酸および/または酒石酸エステル;脂肪酸のプロピレングリコールモ
ノ−および/またはジ−エステル;脂肪酸のポリグリセロールエステル;ヒマシ
油エトキシレート、酸およびエステルエトキシレート;並びに脂肪酸のソルビタ
ンエステルを包含する。
【0006】 使用する親水性界面活性剤は10より大の親水性/親油性バランス(HLB)
値を有し、燐脂質;ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸誘導体;ヒマシ油もし
くは水素化ヒマシ油エトキシレート;脂肪酸エトキシレート;アルコールエトキ
シレート;ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレンコポリマーおよびブロッ
クコポリマー;陰イオン型界面活性剤、並びにアルキルフェノール界面活性剤を
包含する。
【0007】 処方物は助溶剤としてエタノールを含有することもでき、15重量%までのエ
タノールを含有する処方物が開示されている。
【0008】 1997年11月6日付け公開の国際特許出願WO97/40823号にてペ
リー等は疎水性薬物と、中鎖長(C−C12)および/または長鎖長(C13 −C22)脂肪酸のトリグリセリドもしくはプロピレングリコーエステルから選
択される消化性油と、プロピレングリールモノラウレート(ラウログリコール)
と、C−C10脂肪酸のグリセリドからなる親油性界面活性剤と、ポリオキシ
エチレン水素化ヒマシ油である親水性界面活性剤とからなる医薬組成物を開示し
ており、ここで消化性油は組成物の3.0〜12.0重量%の範囲の量にて存在
すると共に、親水性界面活性剤と親油性界面活性剤との重量比は1:1.5〜1
:2.5の範囲である。これら処方物は薬物のための助溶剤としてエタノールを
含有することができ、15〜25重量%のエタノールとが含有する処方物が開示
されている。
【0009】 向上した安定性を有して全身的吸収を促進する医薬組成物につきニーズがまだ
存在する。
【0010】 (発明の開示) 本発明は、活性成分が長鎖グリセリドと親油性界面活性剤との組合せ物を含有
する液体ベヒクルに溶解される液体医薬組成物を開示する。本発明による組成物
は安定であって全身的吸収を促進すると共に、キャリヤ成分におけるカルボキシ
ル基の悪影響を受け易い薬物もしくは活性成分を含有する経口処方物につき使用
することができる。本発明は、テストステロン ウンデカノエート(TUとも称
される)を含有する経口処方物につき特に有用である。
【0011】 本発明によれば、液体ベヒクルに溶解された薬物を含有する液体医薬組成物が
提供され、前記液体ベヒクルは: (a) 14〜22個の炭素原子を有する連鎖を持つと共に前記液体ベヒクルの
約15〜約70重量%、好ましくは約15〜60重量%の量で存在する長鎖脂肪
酸のグリセリドと; (b) 10未満のHLBを有すると共に前記液体ベヒクルの約30〜約60重
量%の量で存在する親油性界面活性剤と で構成される。
【0012】 本発明による組成物は遊離脂肪酸を実質的に含まずかつ10重量%未満のエタ
ノールを含有する液体ベヒクルを含有する。
【0013】 組成物がさらに親水性界面活性剤をも含むことができ、これは液体ベヒクルの
約0〜約35重量%の量にて存在する。
【0014】 本発明の1具体例においては、液体ベヒクルに溶解されたテストステロン ウ
ンデカノエートを有する経口投与のための液体医薬組成物が提供され、液体ベヒ
クルは実質的に (a) 14〜22個の炭素原子を有する連鎖を持った長鎖脂肪酸のグリセリド
;および (b) ラウログリコール よりなっている。
【0015】 今回、遊離脂肪酸に関連する安定性の問題は、脂肪酸がグリセリンでエステル
化されて反応性の低い中性化合物を形成するグリセリドの使用により回避しうる
ことが判明した。従って本発明は、組成物における遊離脂肪酸の使用を最少化さ
せ或いは排除する。
【0016】 本発明で使用するのに適するグリセリドはモノ−、ジ−およびトリ−グリセリ
ドである。好適グリセリドは、最高の脂肪酸含有量を有するためトリグリセリド
である。長鎖グリセリドは胃腸管における脂肪分解の後に長鎖脂肪酸を遊離する
ことができる。各脂肪酸と同様にリンパ吸収を促進するには長鎖トリグリセリド
が望ましい。たとえばヘンク・デ・ニジス、アクタ・テクノロジー、第33(4
)巻、第163〜168頁(1987)を参照すれば、これはトリグリセリド並
びに長鎖および中鎖脂肪酸に関与する種々異なる吸収メカニズムを使用すること
によりリンパ吸収の向上を検討している。
【0017】 本発明において、親油性界面活性剤および必要に応じ追加親水性界面活性剤の
存在は、液体トリグリセリドキャリヤに対する薬物の溶解性を向上させると共に
組成物の安定性を維持する。
【0018】 本発明は薬物(すなわち活性成分、化合物、プロドラグなど)を含有して遊離
脂肪酸と組み合わせた際に安定性の問題に遭遇する医薬組成物にて特に有用であ
る。本発明の好適組成物はテストステロン ウンデカノエート(TU)を含有す
るものである。
【0019】 (発明の実施の形態) 本明細書で使用する「薬物」および「活性成分」という用語は、同義的に使用
されて医薬化合物もしくは分子構造体を意味する。本発明の意味で使用する場合
、これら用語は本発明の液体キャリヤと共に使用して医薬組成物を生成させうる
医薬化合物を意味する。
【0020】 本発明による医薬組成物を説明する意味で使用される「実質的に遊離脂肪酸を
含まない」という表現は、液体キャリヤが、たとえばグリコールのようなポリオ
ールまでエステル化されない1重量%未満の脂肪酸を含有することを意味するこ
とを意図する。
【0021】 本発明は液体ベヒクルに溶解された薬物を含有してなる液体医薬組成物を包含
し、液体ベヒクルは: (a) 14〜22個の炭素原子を持った連鎖を有すると共に前記ベヒクルの約
15〜約70重量%、好ましくは約15〜約60重量%の量にて存在する長鎖脂
肪酸のグリセリドと; (b) 10未満のHLBを有すると共に前記ベヒクルの約30〜約60重量%
の量にて存在する親油性界面活性剤と を含有する。 本発明による組成物は実質的に遊離脂肪酸を含まない液体ベヒクルを含有し、
好ましくは10重量%未満のエタノールを含有する。
【0022】 組成物はさらにベヒクルの約0〜約35重量%の量にて存在させうる親水性界
面活性剤をも含みうる。
【0023】 本発明に使用しうる適する薬物もしくは活性成分は、遊離脂肪酸の存在下に安
定性の問題に遭遇するものである。この種の薬物もしくはプロドラグは限定はし
ないが、エステル交換をもたらしうるエステル基を有する化合物、アミド基を有
する化合物、エステル形成をもたらしうるアルコール基を有する化合物、および
アミド形成をもたらしうるアミン基を有する化合物を包含する。この種の薬物も
しくは活性成分の例はテストステロン ウンデカノエート、ヒドロキシプロゲス
テロン ヘキサノエート、および他のステロイドエステル、レチニルパルミテー
ト、フェノフィブレート、ハロファントリン、レチノールおよびトコフェロール
を包含する。本発明の好適組成物はテストステロン ウンデカノエートを活性成
分として含有するものである。
【0024】 本発明に使用するのに適する長鎖(C14〜C22)トリグリセリドは限定は
しないが落花生油、大豆油、ヒマシ油、コーン油、サフラワ油、オリーブ油、杏
仁油、ゴマ油、綿実油、ヒマワリ実油、ヤシ油および菜種油を包含する。これら
トリグリセリドは液体ベヒクルの約15〜約70重量%の量、好ましくは液体ベ
ヒクルの約40〜約60重量%の量にて存在する。
【0025】 使用しうる適する長鎖モノ−グリセリドはグリセリルモノオレエートを包含す
る。
【0026】 本発明に使用するのに適する親油性界面活性剤は10未満のHLB値(HLB
<10)を有するものである。使用しうる10未満のHLBを有する親油性界面
活性剤は限定はしないが脂肪酸のモノ−およびジ−グリセリド;脂肪酸のモノ−
およびジ−グリセリドの酢酸、コハク酸、乳酸、クエン酸および酒石酸エステル
;脂肪酸のプロピレングリコールモノ−およびジ−エステル;脂肪酸のポリグリ
セロールエステル;ヒマシ油および水素化ヒマシ油エトキシレート;酸およびエ
ステルエトキシレート;脂肪酸のソルビタンエステル;不飽和ポリグリコール化
グリセリド、アルコールエトキシレート;並びにポリオキシエチレン−ポリオキ
シプロピレンコポリマーおよびブロックコポリマーを包含する。
【0027】 親油性界面活性剤として使用しうる脂肪酸のモノ−およびジ−グリセリドの例
はたとえばグリセリルモノ−/ジ−カプリレート、グリセリルモノ/ジ−カプリ
レート/カプレート、グリセリルモノ−カプリレート、グリセリルモノ−ステア
レート、グリセリルモノ−/ジ−リシノレエート、グリセリルカプリレート/カ
プレート、グリセリルモノ−オレエート、グリセリルジ−ラウレートおよびグリ
セリルモノ−ステアレートを包含する。
【0028】 親油性界面活性剤として使用しうる脂肪酸のモノ−および/またはジ−グリセ
リドの酢酸、コハク酸、乳酸、クエン酸および/または酒石酸エステルは蒸留ア
セチル化モノグリセリド、カプリリル/カプリルジグリセリルスクシネート、モ
ノ−/ジ−スクニシル化モノグリセリド、グリセリルステアレートサイトレート
、グリセリルモノ−ステアレート/サイトレート/ラクテート、グリセリルコケ
ート/サイトレート/ラクテートを包含する。
【0029】 使用しうる脂肪酸のプロピレングリコールモノ−および/またはジ−エステは
たとえばラウログリコール(プロピレングリコールモノラウレート)およびプロ
ピレングリコールジカプリレート/ジカプレートを包含する。
【0030】 親油性界面活性剤として適する脂肪酸のポリグリセロールエステルはポリグリ
セルオレエートを包含する。
【0031】 低エトキシレート含有量と10未満のHLBとを有するヒマシ油もしくは水素
化ヒマシ油エトキシレートも使用することができ、たとえば5モルの酸化エチレ
ンが1モルのヒマシ油と反応したものもある。
【0032】 酸化エチレンを脂肪酸もしくは脂肪酸のグリセロールエステルと反応させて形
成される使用しうる酸およびエステルエトキシレートはポリオキシエチレン(4
)ラウリン酸、ポリオキシエチレン(2)ステアリン酸、ポリオキシエチレン(
3)ステアリン酸、グリセリル12−EOジオレエートを包含する。
【0033】 親油性界面活性剤として使用する適するのに脂肪酸のソルビタンエステルはた
とえばソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリ
オレエート、ソルビタントリステアレートを包含する。
【0034】 不飽和ポリグリコール化グリセリドの例はポリオキシエチル化杏仁油、ポリオ
キシエチル化コーン油、ポリオキシエチレル化水添油を包含する。
【0035】 使用しうるアルコールエトキシレートはポリオキシエチル化(3)オレイルエ
ーテル、ポリオキシエチル化(2)オレイルエーテルを包含する。
【0036】 ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーおよびブロックコポリ
マーの例も親油性界面活性剤として使用することができる。
【0037】 親油性界面活性剤は液体ベヒクルの約30〜約60重量%、典型的には約40
〜約60重量%の量にて使用される。
【0038】 液体ベヒクル中に使用するのに好適な親油性界面活性剤は脂肪酸のプロピレン
グリコールモノ−および/またはジ−エステルである。ラウログリコール(プロ
ピレングリコールモノラウレート)が親油性界面活性剤として最も好適である。
【0039】 他の具体例においては、10より大のHLB値(HLB>10)を有する医薬
上許容しうる親水性界面活性剤を、本発明の長鎖グリセリドおよび親油性界面活
性剤成分の他に使用することができる。使用しうる親水性界面活性剤の例は次の
ものを包含する: (a) 燐脂質、特にレシチン、好ましくは大豆レシチン、 (b) ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸誘導体、たとえばポリオキシエチ
レン(20)モノラウレート、ポリオキシエチレン(20)モノパルミテート、
ポリオキシエチレン(20)モノパルミテート、ポリオキシエチレン(20)ソ
ルビタンモノステアレートおよびポリオキシエチレン(20)モノオレエート、 (c) ヒマシ油もしくは水素化ヒマシ油エトキシレート、たとえばポリオキシ
エチレン(35)ヒマシ油、ポリオキシエチレン(40)水素化ヒマシ油、ポリ
オキシエチレン(40)ヒマシ油およびポリオキシエチレン(60)水素化ヒマ
シ油、 (d) 脂肪酸エトキシレート、たとえばポリオキシエチレン(8)ステアレー
ト、ポリオキシエチレン(30)モノラウレート、ポリオキシエチレン(20)
ステアレート、ポリオキシエチレン(15)オレエート、 (e) アルコールエトキシレート、たとえばポリオキシエチレン(10)オレ
イルエーテル、ポリオキシエチレン(30)オレイルエーテル、ポリオキシエチ
レン(20)C12−C14脂肪エーテル、 (f) ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーおよびブロック
コポリマー、 (g) アルキルフェノール界面活性剤、たとえばポリオキシエチレン(9−1
0)ノニルフェノール、ポリオキシエチレン(9)ノニルフェノール、 (h) 飽和ポリグリコール化中鎖トリグリセリド、たとえばグリセリルカプリ
レートとポリエチレングリコール(8)カプリレート/カプレートの組合せ物。
【0040】 組成物は液体ベヒクルの重量に対し40重量%までの親水性界面活性剤を含有
することができる。
【0041】 他の慣用の成分もしくは添加物を本発明による組成物に使用することができる
。たとえばd−α−トコフェロール、BHA、BHTのような酸化防止剤、およ
びたとえばエタノール、ジエチレングリコールモノエチルエーテルのような助溶
剤、たとえばプロピレングリコールのような可塑剤などがある。
【0042】 本発明による組成物は、1995年9月21日付け公開のレーシー等、国際特
許出願WO95/24893号に記載されたものなど常法により作成することが
できる。本発明のキャリヤ系を作成する典型的な手順は油成分を適するステンレ
ス鋼容器に秤量して入れることから始まり、次いで親油性界面活性剤を秤量する
と共にこれを容器に添加する。2種の液体の混合はホモゲナイズミキサーまたは
他の高剪断装置の使用により行われる。材料が室温にて固体であれば、充分な熱
を加えて化学分解なしに流動性を確保する。使用する場合、親水性界面活性剤は
他の2種の成分に添加される。親水性溶剤を使用する場合、これは混合しながら
最後に添加される。次いで薬物を秤量すると共に合した液体に添加し、均質溶液
もしくは懸濁液が作成されるまで混合を続ける。次いで処方物を抜気した後、軟
質もしくは硬質カプセルにカプセル化する。或る種の場合、充填処方物を適する
ジャケット付き容器を用いて高められた温度に保ち処理を支援することができる
【0043】 これら組成物は軟質ゲルもしくは硬質シェルカプセルにカプセル化することが
できる。軟質ゲルカプセル化の方法はセオリー・アンド・プラクティス・オブ・ インダストリアル・ファマシー [ラッハマン・アンド・ライベルマン、第2版、
出版社ヘンリー・キンプテン・パブリッシャース、ロンドン]に教示されている
。液体充填硬質シェルカプセル化の方法はK.リッジウエイにより編集されたハ
ードカプセル−ディベロップメント・アンド・テクノロジー[ファーマスーチカ
ル・プレス社により出版(1987)に開示されている]。
【0044】 (発明を実施するための最良の形態) 以下、本発明を限定することを意図しないが実施例により本発明をさらに説明
する。
【0045】実施例: 実施例1A〜14A 液体ベヒクル処方物の作成 14種の液体ベヒクル処方物を重量部で測定されるように作成し、次の各成分
を含有した:
【0046】
【表1】実施例成分%(w/w): 1 大豆油 15 ラウログリコール 60 ポリオキシエチレン(20)モノパルミテート 25 2 落花生油 25 ラウログリコール 40 ポリオキシエチレン(20)モノパルミテート 35 3 落花生油 40 ラウログリコール 60 4 落花生油 40 グリセリルモノオレエート 60 5 ヒマシ油 60 ラウログリコール 40 6 大豆油 50 ラウログリコール 50 7 大豆油 20 グリセリルモノ/ジ−カプリレート 50 グリセリルカプリレートおよび ポリエチレングリコール(8)カプリレート/カプレート 30 8 ヒマシ油 60 グリセリルモノ/ジ−カプリレート 40 9 ヒマシ油 40 ラウログリコール 55 エタノール 5 10 ヒマシ油 30 グリセリルモノ/ジ−カプリレート 40 ポリオキシエチレン(35)ヒマシ油 30 11 ヒマシ油 50 ラウログリコール 30 グリセリルカプリレートおよびポリエチレン グリコール(8)カプリレート/カプレート 20 12 落花生油 40 グリセリルモノオレエート 30 ポリエチレン(35)ヒマシ油 25 エタノール 5 13 落花生油 25 ラウログリコール 60 グリセリルカプリレートおよびポリエチレン グリコール(8)カプリレート/カプレート 15 14 落花生油 60 グリセリルモノ/ジ−カプリレート 40
【0047】実施例1B〜14B 液体ベヒクル処方物を含有する医薬組成物の作成 活性成分と液体ベヒクルとを含有する組成物を、実施例1A〜14Aで作成さ
れた88重量部の各液体ベヒクル処方物と12重量部のテストステロン ウンデ
カノエート(TU)とを混合することにより作成した。得られた組成物はテスト
ステロン ウンデカノエートを安定形態で含有し、これは軟質ゲルカプセルの作
成にてカプセル化するのに適する。
【0048】実施例15 テストステロン ウンデカノエート(TU)の比較安定性試験 各試料中に活性成分としてテストステロン ウンデカノエートを含有する医薬
組成物を使用し、本発明による液体ベヒクルおよび液体ベヒクル比較試料を用い
て加速安定性試験を行った。
【0049】 テストステロン ウンデカノエートを含有する5種の試料を実施例1B〜5B
に示した処方物に従い作成した。オレイン酸と組み合わせてテストステロン ウ
ンデカノエートを含有する比較試料を作成した。6種の全試料を次いで3ヶ月の
期間にわたり貯蔵した。
【0050】 3ヶ月の後、得られた試料のそれぞれをテストステロン ウンデカノエート含
有量につき分析した。本発明により作成された組成物を含有する5種の試料は少
なくとも86%および少なくとも90%の活性成分を含有することが判明したの
に対し、比較試料は初期テストステロン ウンデカノエート含有量の70%未満
を含有することが判明した。
【0051】 結論として、データは本発明により作成された試料が初期活性成分(すなわち
テストステロン ウンデカノエート)の寿命増加を、オレイン酸と共に活性成分
を含有する比較試料と対比して貯蔵に際し示した。
【0052】工業用途 本発明は、薬物もしくは活性成分が遊離脂肪酸の使用に関連した安定性問題を
有すると知られた経口投与のための医薬組成物の製造に有用である。この種の薬
物もしくは活性成分の例は、たとえばテストステロン ウンデカノエートのよう
な性ホルモンを包含する。本発明の組成物はこの種の化合物の溶解性を向上させ
ると共にその貯蔵安定性を向上させ、軟質ゲルおよび硬質シェルカプセル処方物
にて有利に使用することができる。
【0053】 全ての特許、特許出願および特許公開の開示を全て参考のためそれぞれ個々に
引用する。本発明を各種の特定および好適実施例および技術に関し説明したが、
本発明の思想および範囲を逸脱することなく多くの改変をなしうることが了解さ
れよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/44 A61K 47/44 A61P 5/24 A61P 5/24 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU ,ZA,ZW (72)発明者 フェルディナンド、 ジョゼフィーン ジ ョアン クリスティーン イギリス国 エスエヌ15 2エックスエム ウィルトシャー チッペナム モンクト ン パーク リザム クローズ 16 (72)発明者 デ ニジュス、 ヘンリック オランダ国 エヌエル−5343 エックスス ィー オス ハーメリジュネドリーフ 27 Fターム(参考) 4C076 AA11 AA54 AA56 BB01 CC30 DD08 DD15 DD37 DD46 DD63 DD69 EE53 FF34 FF36 FF63 FF65 4C086 AA01 DA08 MA03 MA05 MA16 MA37 MA52 NA02 NA03 NA11 ZC10

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体ベヒクルに溶解された薬物を有する液体医薬組成物にお
    いて、前記液体ベヒクルは: (a) 長鎖脂肪酸のグリセリドと; (b) 10未満のHLBを有する親油性界面活性剤と を含有し、前記液体ベヒクルは実質的に遊離脂肪酸を含まないことを特徴とする
    液体医薬組成物。
  2. 【請求項2】 薬物がテストステロン ウンデカノエートである請求項1に
    記載の液体医薬組成物。
  3. 【請求項3】 長鎖脂肪酸のグリセリドが液体ベヒクル中に約15〜約70
    重量%の量にて存在すると共に、親油性界面活性剤が液体ベヒクル中に約30〜
    約60重量%の量にて存在する請求項1に記載の液体医薬組成物。
  4. 【請求項4】 グリセリドが、14〜22個の炭素原子を有する長鎖トリグ
    リセリドである請求項1に記載の液体医薬組成物。
  5. 【請求項5】 長鎖トリグリセリドが落花生油、大豆油、ヒマシ油、コーン
    油、サフラワ油、オリーブ油、杏仁油およびゴマ油、並びにその組合せ物よりな
    る群から選択される請求項4に記載の液体医薬組成物。
  6. 【請求項6】 長鎖脂肪酸のグリセリドがモノ−もしくはジ−グリセリドで
    ある請求項1に記載の液体医薬組成物。
  7. 【請求項7】 長鎖脂肪酸のグリセリドがモノグリセリドグリセリルモノオ
    レエートである請求項6に記載の液体医薬組成物。
  8. 【請求項8】 親油性界面活性剤が脂肪酸のモノ−およびジ−グリセリド;
    脂肪酸のモノ−およびジ−グリセリドの酢酸、コハク酸、乳酸および酒石酸エス
    テル;脂肪酸のプロピレングリコールモノ−およびジ−エステル;ヒマシ油およ
    び水素化ヒマシ油エトキシレート;酸およびエステルエトキシレート;脂肪酸の
    ソルビタンエステル;不飽和ポリグリコール化グリセリド;アルコールエトキシ
    レート;並びにポリオキシエチレン−プロピレンコポリマーおよびブロックコポ
    リマー、さらにその組合せ物よりなる群から選択される請求項1に記載の液体医
    薬組成物。
  9. 【請求項9】 親油性界面活性剤が脂肪酸のプロピレングリコールモノエス
    テルである請求項8に記載の液体医薬組成物。
  10. 【請求項10】 親油性界面活性剤がラウログリコールである請求項9に記
    載の液体医薬組成物。
  11. 【請求項11】 親水性界面活性剤をさらに含む請求項1に記載の液体医薬
    組成物。
  12. 【請求項12】 親水性界面活性剤が燐脂質、ポリオキシエチレンソルビタ
    ン脂肪酸誘導体、ヒマシ油もしくは水素化ヒマシ油エトキシレート、脂肪酸エト
    キシレート、アルコールエトキシレート、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロ
    ピレンコポリマーおよびブロックコポリマー、アルキルフェノール界面活性剤お
    よびポリグリクール化中鎖トリグリセリド、並びにその組合せ物よりなる群から
    選択される請求項11に記載の液体医薬組成物。
  13. 【請求項13】 エタノールをさらに含む請求項1に記載の液体医薬組成物
  14. 【請求項14】 15重量%未満のエタノールを含有する請求項13に記載
    の液体医薬組成物。
  15. 【請求項15】 液体ベヒクルに溶解されたテストステロン ウンデカノエ
    ートを有する経口投与のための液体医薬組成物において、前記液体ベヒクルは実
    質的に: (a) 14〜22個の炭素原子を有する長鎖脂肪酸のグリセリド;および (b) ラウログリコール よりなることを特徴とする液体医薬組成物。
  16. 【請求項16】 長鎖脂肪酸のグリセリドがトリグリセリドである請求項1
    5記載の液体医薬組成物。
  17. 【請求項17】 請求項1に記載の液体医薬組成物を含有する軟質ゲルカプ
    セル。
  18. 【請求項18】 請求項15に記載の液体医薬組成物を含有する軟質ゲルカ
    プセル。
  19. 【請求項19】 請求項1に記載の液体医薬組成物を含有する硬質シェルカ
    プセル。
  20. 【請求項20】 請求項15に記載の液体医薬組成物を含有する硬質シェル
    カプセル。
JP2000609046A 1999-04-01 2000-03-29 長鎖トリグリセリドと親油性界面活性剤とを含有する経口医薬組成物 Expired - Lifetime JP4636692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9907715.8 1999-04-01
GBGB9907715.8A GB9907715D0 (en) 1999-04-01 1999-04-01 Pharmaceutical compositions
PCT/US2000/008426 WO2000059482A1 (en) 1999-04-01 2000-03-29 Oral pharmaceutical compositions containing long-chain triglycerides and lipophilic surfactants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003526620A true JP2003526620A (ja) 2003-09-09
JP4636692B2 JP4636692B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=10850947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000609046A Expired - Lifetime JP4636692B2 (ja) 1999-04-01 2000-03-29 長鎖トリグリセリドと親油性界面活性剤とを含有する経口医薬組成物

Country Status (23)

Country Link
EP (1) EP1173153B1 (ja)
JP (1) JP4636692B2 (ja)
AT (1) ATE311177T1 (ja)
AU (1) AU763971B2 (ja)
BR (1) BRPI0009373B8 (ja)
CA (1) CA2366754C (ja)
CZ (1) CZ301724B6 (ja)
DE (1) DE60024429T2 (ja)
DK (1) DK1173153T3 (ja)
ES (1) ES2251991T3 (ja)
GB (1) GB9907715D0 (ja)
HK (1) HK1040364B (ja)
HU (1) HU227155B1 (ja)
IL (2) IL145567A0 (ja)
MX (1) MXPA01009817A (ja)
NO (1) NO331396B1 (ja)
NZ (1) NZ514649A (ja)
PL (1) PL196823B1 (ja)
RU (1) RU2207859C1 (ja)
SI (1) SI1173153T1 (ja)
TR (1) TR200102861T2 (ja)
WO (1) WO2000059482A1 (ja)
ZA (1) ZA200108457B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519846A (ja) * 2008-04-28 2011-07-14 ダイアーナル リミテッド 脂質組成物
JP2013121986A (ja) * 2005-04-15 2013-06-20 Clarus Therapeutics Inc 疎水性薬物のドラッグデリバリーシステムとその組成物

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150374826A1 (en) * 1999-06-30 2015-12-31 Lipocine Inc. Pharmaceutical compositions and dosage forms for administration of hydrophobic drugs
US20030236236A1 (en) * 1999-06-30 2003-12-25 Feng-Jing Chen Pharmaceutical compositions and dosage forms for administration of hydrophobic drugs
AUPR573001A0 (en) * 2001-06-15 2001-07-12 Glaxo Wellcome Australia Ltd Lymphatic drug delivery system
US7125568B2 (en) 2001-08-23 2006-10-24 Sung Michael T Lipophilic drug compositions
KR100533458B1 (ko) 2002-07-20 2005-12-07 대화제약 주식회사 파클리탁셀의 가용화용 조성물 및 그의 제조 방법
KR100533460B1 (ko) * 2002-07-20 2005-12-08 대화제약 주식회사 난용성 약물의 가용화용 점막흡착성 조성물, 이를 이용한난용성 약물의 가용화용 제형 및 이들의 제조 방법
US20040191207A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Lipari John M. Alpha-hydroxy acid ester drug delivery compositions and methods of use
CN102552917A (zh) 2003-08-13 2012-07-11 比奥孔有限公司 用于治疗剂的微-粒子脂肪酸盐固体剂量制剂
US8492369B2 (en) 2010-04-12 2013-07-23 Clarus Therapeutics Inc Oral testosterone ester formulations and methods of treating testosterone deficiency comprising same
CN1853728A (zh) * 2005-04-19 2006-11-01 上海天博生物科技有限公司 一种改善药物或营养物口服吸收的方法、配方及其应用
JP4889262B2 (ja) * 2005-08-19 2012-03-07 理研ビタミン株式会社 脂溶性薬剤組成物
US11304960B2 (en) 2009-01-08 2022-04-19 Chandrashekar Giliyar Steroidal compositions
US9375437B2 (en) 2010-06-18 2016-06-28 Lipocine Inc. Progesterone containing oral dosage forms and kits
US9358241B2 (en) 2010-11-30 2016-06-07 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US9034858B2 (en) 2010-11-30 2015-05-19 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US20120148675A1 (en) 2010-12-10 2012-06-14 Basawaraj Chickmath Testosterone undecanoate compositions
US8951996B2 (en) 2011-07-28 2015-02-10 Lipocine Inc. 17-hydroxyprogesterone ester-containing oral compositions and related methods
CA2871821C (en) 2012-05-10 2021-01-12 Painreform Ltd. Depot formulations of a local anesthetic and methods for preparation thereof
RU2632441C2 (ru) 2012-06-28 2017-10-04 МакНЕЙЛ-ППС, ИНК. Липидные композиции рацекадотрила
US9801819B2 (en) 2012-06-28 2017-10-31 Johnson & Johnson Consumer Inc. Racecadotril compositions
EP2934591B1 (en) * 2012-12-20 2017-08-09 Solural Pharma Aps Solid oral dosage form of testosterone derivative
WO2015100406A1 (en) 2013-12-26 2015-07-02 Clarus Therapeutics, Inc. Use of oral pharmaceutical products combining testosterone esters with hypolipidemic agents
WO2015193224A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-23 Merck Sharp & Dohme B.V. Stable formulations of testosterone undecanoate
CN107073127A (zh) 2014-06-19 2017-08-18 索露奥公司 亲脂性化合物的固体口服剂型
US20170246187A1 (en) 2014-08-28 2017-08-31 Lipocine Inc. (17-ß)-3-OXOANDROST-4-EN-17-YL TRIDECANOATE COMPOSITIONS AND METHODS OF THEIR PREPARATION AND USE
US9498485B2 (en) 2014-08-28 2016-11-22 Lipocine Inc. Bioavailable solid state (17-β)-hydroxy-4-androsten-3-one esters
MX2017016823A (es) 2015-06-22 2018-03-12 Lipocine Inc Composiciones orales que contienen éster de 17- hydroxiprogesterona y métodos relacionados.
US11559530B2 (en) 2016-11-28 2023-01-24 Lipocine Inc. Oral testosterone undecanoate therapy
JP7314459B2 (ja) 2017-11-27 2023-07-26 ウメクリン コグニチオン アーべー 3α-エチニル-3β-ヒドロキシアンドロスタン-17-オンオキシムの医薬製剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218811A (en) * 1975-08-01 1977-02-12 Eisai Co Ltd Preparation of aqueous solution of fat- soluble substances
JPS61221131A (ja) * 1985-03-28 1986-10-01 Eisai Co Ltd 吸収促進したユビデカレノン含有組成物
WO1997040823A1 (en) * 1996-04-26 1997-11-06 R.P. Scherer Limited Oral pharmaceutical compositions containing sex hormones
JPH10503750A (ja) * 1994-03-16 1998-04-07 アール. ピー. シェーラー リミテッド 疎水性薬剤の投与システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60011771T2 (de) * 1999-04-01 2004-11-04 Akzo Nobel N.V. Formulierung enthaltend testosteonundecanoat und rizinusöl

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218811A (en) * 1975-08-01 1977-02-12 Eisai Co Ltd Preparation of aqueous solution of fat- soluble substances
JPS61221131A (ja) * 1985-03-28 1986-10-01 Eisai Co Ltd 吸収促進したユビデカレノン含有組成物
JPH10503750A (ja) * 1994-03-16 1998-04-07 アール. ピー. シェーラー リミテッド 疎水性薬剤の投与システム
WO1997040823A1 (en) * 1996-04-26 1997-11-06 R.P. Scherer Limited Oral pharmaceutical compositions containing sex hormones

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013121986A (ja) * 2005-04-15 2013-06-20 Clarus Therapeutics Inc 疎水性薬物のドラッグデリバリーシステムとその組成物
US11179402B2 (en) 2005-04-15 2021-11-23 Clarus Therapeutics, Inc. Pharmaceutical delivery systems for hydrophobic drugs and compositions comprising same
JP2011519846A (ja) * 2008-04-28 2011-07-14 ダイアーナル リミテッド 脂質組成物
US9012436B2 (en) 2008-04-28 2015-04-21 Diurnal Limited Lipid composition
KR101617811B1 (ko) * 2008-04-28 2016-05-03 다이어널 리미티드 지질조성

Also Published As

Publication number Publication date
NO331396B1 (no) 2011-12-12
NO20014719L (no) 2001-10-24
EP1173153A4 (en) 2002-01-30
HK1040364B (zh) 2006-02-10
HUP0201444A2 (hu) 2002-11-28
RU2001129365A (ru) 2004-02-20
JP4636692B2 (ja) 2011-02-23
GB9907715D0 (en) 1999-05-26
IL145567A0 (en) 2002-06-30
PL196823B1 (pl) 2008-02-29
DK1173153T3 (da) 2006-02-20
CA2366754A1 (en) 2000-10-12
DE60024429T2 (de) 2006-08-03
CZ301724B6 (cs) 2010-06-02
EP1173153A1 (en) 2002-01-23
HK1040364A1 (en) 2002-06-07
BR0009373A (pt) 2002-01-29
NO20014719D0 (no) 2001-09-28
AU763971B2 (en) 2003-08-07
NZ514649A (en) 2003-09-26
BRPI0009373B1 (pt) 2015-09-01
DE60024429D1 (de) 2006-01-05
PL350094A1 (en) 2002-11-04
EP1173153B1 (en) 2005-11-30
ATE311177T1 (de) 2005-12-15
ZA200108457B (en) 2004-02-12
AU4049400A (en) 2000-10-23
BRPI0009373B8 (pt) 2021-05-25
IL145567A (en) 2006-04-10
HU227155B1 (en) 2010-09-28
WO2000059482A1 (en) 2000-10-12
RU2207859C1 (ru) 2003-07-10
CA2366754C (en) 2009-07-14
ES2251991T3 (es) 2006-05-16
SI1173153T1 (sl) 2006-06-30
CZ20013460A3 (cs) 2002-06-12
TR200102861T2 (tr) 2004-12-21
HUP0201444A3 (en) 2004-05-28
MXPA01009817A (es) 2002-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003526620A (ja) 長鎖トリグリセリドと親油性界面活性剤とを含有する経口医薬組成物
US6652880B1 (en) Oral pharmaceutical compositions containing long-chain triglycerides and liphophilic surfactants
JP5592905B2 (ja) α−ヒドロキシ酸エステル薬剤送達組成物及び使用方法
JP2002505271A (ja) サイクロスポリン類またはマクロライド含有エマルジョン前濃縮物
JP2001508773A (ja) 徐放性組成物
CN112691078B (zh) 含有紫杉烷的用于口服给药的药物组合物
AU2006222117B2 (en) Microemulsions of cannabinoid receptor binding compounds
MXPA01013385A (es) Sistemas de auto-emulsificacion que contienen medicamento anticancerigeno.
TWI599368B (zh) 包含含有阿拉泊韋(alisporivir)的醫藥組合物之口服膠囊
WO1992021348A1 (en) Pharmaceutical formulations of a benzodiazepine
TW200526200A (en) Therapeutic compositions
JP2007520521A (ja) 特定のサブスタンスpアンタゴニストを含んでなるマイクロエマルジョン製剤
JP2010513351A (ja) 酸を含むゼラチンカプセル剤
WO2019087696A1 (ja) 経口医薬組成物
KR20070018003A (ko) 특정 물질 p 길항제를 포함하는 마이크로에멀젼 제제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4636692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term