JPH10501407A - 改善された細胞水和性及び飲用性を与えるために緑茶固形物、電解質及び炭水化物を含有した飲料組成物 - Google Patents

改善された細胞水和性及び飲用性を与えるために緑茶固形物、電解質及び炭水化物を含有した飲料組成物

Info

Publication number
JPH10501407A
JPH10501407A JP8500997A JP50099796A JPH10501407A JP H10501407 A JPH10501407 A JP H10501407A JP 8500997 A JP8500997 A JP 8500997A JP 50099796 A JP50099796 A JP 50099796A JP H10501407 A JPH10501407 A JP H10501407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
water
composition
carbohydrates
tea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8500997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3620600B2 (ja
Inventor
タデウス クズニッキー,ジェイムズ
サンドマン ターナー,ラナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH10501407A publication Critical patent/JPH10501407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3620600B2 publication Critical patent/JP3620600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/163Liquid or semi-liquid tea extract preparations, e.g. gels, liquid extracts in solid capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/385Concentrates of non-alcoholic beverages
    • A23L2/39Dry compositions
    • A23L2/395Dry compositions in a particular shape or form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/47Euphorbiaceae (Spurge family), e.g. Ricinus (castorbean)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/74Rubiaceae (Madder family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/82Theaceae (Tea family), e.g. camellia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、細胞水和性及び飲用性が緑茶固形物と選択されたレベル及びタイプの電解質及び炭水化物との組合せにより高められた、好ましくは飲料形態の組成物に関する。その組成物は(a)約0.01〜約0.35%フラバノール、(b)約0.01〜約0.3%ナトリウムイオン、(c)約0.005〜約0.08%カリウムイオン、(d)(i)約0.05〜約10.0%フルクトース及び(ii)約0.05〜約10.0%グルコースを供給する約0.1〜約20%炭水化物と、(e)水を含んでなる。

Description

【発明の詳細な説明】 改善された細胞水和性及び飲用性を与えるために緑茶固形物、 電解質及び炭水化物を含有した飲料組成物 発明の分野 本発明は、細胞水和性及び飲用性(drinkability)が緑茶固形物と選択された レベル及びタイプの電解質及び炭水化物との組合せにより高められた、好ましく は飲料形態の組成物に関する。 発明の背景 暑い、湿気のある環境中における中度の身体活動、長時間運動又は作業では、 発汗及び呼吸によりミネラル及び体液の過剰喪失を起こす。特に暑さの中での運 動のような身体活動は、人体で大きな代謝要求を生じる。運動中に生じる熱は発 汗中に発散される。 運動中に体から失われた汗は脱水又は低水状態を生じさせることがある。体熱 発散及び運動能力の減損も脱水に伴う。水、電解質の喪失及び炭水化物の枯渇が 作業能力を損ないうる疲労の第一原因であることは周知である。機能を維持する ためには、失われた水、電解質、炭水化物及び他の栄養素を補うことが必要であ る。 精力的活動のこれら反作用を打ち消す試みが行われた。水の消費は体温及び血 液量の維持を助けるが、水は比較的ゆっくり吸収される。身体活動で体から失わ れた糖、水、必須電解質及び他の成分を組合せた製品が最近開発された。いくつ かの周知製品はゲータレード・サースト・クエンチャー 年10月17日付でBoyle らに発行された米国特許第4,874,606号及び 1982年3月30日付でKoに発行された米国特許第4,322,407号明細 書で記載されている。 再水和(スポーツ)飲料の焦点は、失われた電解質、炭水化物と、脱水で失わ れた他の必須成分を補給することであった。ほんのわずかだけが、速い細胞水和 と体内の水分布を行う、かなえられていない要求と取り組んでいる。細胞要求と 取り組んだ飲料処方は、例えば1992年9月15日付でFreglyに発行された米 国特許第5,147,650号及び1992年5月19日付でStray-Gundersen に発行された米国特許第5,114,723号明細書で記載されている。 一部のかなえられていない要求に対抗する上で役立つ処方はあるが、多くの市 販飲料は満ちたり又は満足感を起こして、そのため再水和に要求される液体の量 が飲み干される前に飲むことが止められてしまう。 本明細書で記載された発明は、飲み込みの尚早な中止を避けながら、意外に高 い細胞水和を行える新規組成物である。更に、製品のユーザーは、新規組成物が 用いられたときに、熱脱水後における疲労レベルの低下及び認識機能の増加を報 告している。 本発明の目的は、特に細胞レベルで、体全体にわたる液の分布を容易にさせる 飲料組成物を提供することである。 本発明のもう1つの目的は、渇きをいやす飲料組成物を提供することである。 本発明の更にもう1つの目的は、飲用性の増加した飲料組成物を提供すること である。 これら及び他の目的は、以下の詳細な記載から明らかになるであろう。 本明細書におけるすべてのパーセンテージは、他で指摘されないかぎり重量に よる。 発明の要旨 本発明は: (a)約0.01〜約0.35%フラバノール (b)約0.01〜約0.3%ナトリウムイオン (c)約0.005〜約0.08%カリウムイオン (d)(i)約0.05〜約10.0%フルクトース (ii)約0.05〜約10.0%グルコース を供給する約0.1〜約20%炭水化物、及び (e)水 を含んでなる液体組成物と、 (a)約0.1〜約3.5%フラバノール (b)約0.1〜約3.0%ナトリウムイオン (c)約0.05〜約0.8%カリウムイオン (d)(i)約0.5〜約50%フルクトース (ii)約0.5〜約50%グルコース を供給する約1.0〜約95%炭水化物 を含んでなるドライ組成物に関する。 水及びミネラルの喪失で脱水されたヒト又は動物細胞をこれら組成物の摂取に より速く再水和させる方法も記載されている。この製品は粉末又は錠剤として投 与できる。 具体的な説明 定義 本明細書で用いられる“含む”という用語は、様々な成分が本発明の飲料で併 用しうることを意味する。したがって、“から本質的になる”及び“からなる” という用語は含むという用語に包含される。 本明細書で用いられる“飲用性”という用語は、1回の飲用時で飲み干される 飲料の容量を意味する。飲用性の高まった飲料は、満ちたり又は満足感なしに多 量飲み尽くしうる。 本明細書で用いられる“渇きをいやす”という用語は、ヒト消化器系に水を速 く運べて、それを体全体及び細胞中に分布させる飲料の生理学的能力に関する。 本明細書で用いられる“飲料組成物”という用語は、シングルストレングスで あって、すぐ飲める組成物を意味する。 本明細書で用いられる“飲料濃縮物”とは、液体形態である濃縮物に関する。 濃縮物は、水で再調製又は希釈されたときに、飲用しうる飲料組成物を提供でき るように通常処方される。組成物は本質的にドライなミクスチャーの形態で作る こともできる。本質的にドライなミクスチャーは粉末又は錠剤の形態である。こ れらの組成物は“ドライ組成物”として本明細書では称される。 本明細書で用いられる“茶物質”という用語は、例えばカメリア・シネンシス (Camellia sinensis)及びカメリア・アサイミカ(Camellia assaimica)を含むカ メリア属から得られる物質、新鮮収集茶葉、収集直後に乾燥された新鮮茶葉、乾 燥前に存在する酵素を不活化させるように熱処理された新鮮茶葉、未発酵茶、発 酵茶、即席緑発酵茶、部分発酵茶葉及びこれらの葉の水性抽出物を含めた茶に関 する。茶物質は茶葉、それらの抽出物、茶植物茎及び他の関連植物物質である。 茶植物のフィランタス(Phyllanthus)属、カテチュー・ガムビア(Catechu gambir )又はウンカリア(Uncaria)科のメンバーも使用できる。未発酵、部分発酵及び発 酵茶の混合物も使用できる。 本明細書で用いられる“茶固形物”という用語は、茶物質から抽出された固形 物に関する。本組成物に用いられる茶物質は、未酸化未重合フラバノールを含有 していなければならない。 本明細書で用いられる“茶抽出物”という用語は、茶物質の抽出から得られた 水溶液に関する。これはフラバノールと、存在するカフェインを含有している。 “茶抽出物”という用語には、濃縮又は乾燥された水溶液も包含する。 本明細書で用いられる“フラバノール”又は“カテキン”とは、主にカテキン 、エピカテキン及びそれらの誘導体を意味する。これらの誘導体には糖塩、糖エ ステル及び他の食用の生理学上利用できる誘導体がある。緑茶固形物はこれらの フラバノールを含有している。黒茶、果実及び他の天然源もこれらのフラバノー ルを含有しているが、もっと少ない。好ましいフラバノールはカテキン、エピカ テキン、ガロカテキン、エピガロカテキン、没食子酸エピカテキン及び没食子酸 エピガロカテキンである。 本明細書におけるすべてのパーセンテージは、他で指摘されないかぎり重量に よる。飲料組成物 本明細書で記載された飲料組成物は、熱誘導脱水に付された個体で水に関する 脱水後の認識機能を改善して、それからの回復時間を短縮させることが示された 。特に、本発明はフラバノールを含んでいて、細胞再水和性を有意に高める。 本発明の飲料組成物が投与されたときにおける運動又は環境暴露に対する体の 生理学的応答は、体が液体を飲まないか、水だけを飲むか、又は水に加えて電解 質及び糖源を含有した市販飲料を飲んだときの応答と比較してかなり高められて いる。記載された新規飲料組成物の細胞水和長所は、マルチ‐フリーケンシー・ バイオ‐インピーダンス・スペクトロスコピー(Multi-frequency Bio-Impedanc e Spectroscopy)を用いて明確に測定できる。 中度〜精力的な活動に従事した個体により失われた体液及び電解質の補給は、 軽快で効率的な筋肉機能が維持されたいならば必須である。体は発汗でその温度 を調節しているため、水及び電解質が失われる。筋肉の中度〜精力的な使用を要 する作業、運動又は何らかの活動を行った及び/又は体の水及び電解質の喪失の ある個体は、喪失された体液及び電解質の速やかな補給を要する。 本発明の飲料組成物は、運動選手のような激しい活動に関わる人々により消費 される。それは、特に暑い環境下で精力的作業を行う人々、あるいは何らかの病 気又は疾患の結果として体液及び電解質の喪失をうけた人々にも消費される。本 発明の飲料組成物は、エネルギー及び/又は水について正常な食餌要求への補給 物として、どんな人々に消費されてもよい。 本発明の飲料組成物は、消費者による直接消費用のシングルストレングス飲料 として製造及び販売される。製品は、本発明のすべての要求を満たす飲料を作る ために水で希釈されるシロップ、水性濃縮物、ドライ粉末又は顆粒の形態でもよ い。一方、製品は水と共に摂取される錠剤の形態でもよい。フラバノール 本発明の飲料組成物中で重要な成分はフラバノールである。フラバノールは様 々な植物(例えば、果実、野菜、花)に存在する天然物質である。本発明で用い られるフラバノールは、当業者に周知のいずれか適切な方法により、果実、野菜 、緑茶又は他の天然源から抽出できる。例えば、酢酸エチル又は塩素化溶媒での 抽出は緑茶からフラバノール又はカテキンを単離する1つの手法であり、それら は合成又は他の適切な化学的方法により製造してもよい。カテキン、エピカテキ ン及びそれらの誘導体を含めたフラバノールは市販されている。 フラバノールは単一植物又は植物の混合物から抽出してよい。好ましいフラバ ノールは植物、例えば緑茶及び関連植物の抽出により得られる。多くの果実、野 菜及び花はフラバノールを含有しているが、もっと少ない。フラバノールを含有 した植物は当業者に知られている。茶植物とカテチュー・ガムビア又は(ウンカ リア科)の他のメンバーの抽出から得られる最も一般的なフラバノールの例は、 カテキン、エピカテキン、ガロカテキン、エピガロカテキン、没食子酸エピカテ キン、没食子酸エピガロカテキンである。 本発明の飲料組成物中におけるフラバノールの好ましい供給源は緑茶である。 緑茶及び特に緑茶中に存在するフラバノールは、飲料中に配合されたとき、観察 された高い細胞再水和性に関与していると考えられる。 フラバノールは茶抽出物の形でもよい。茶抽出物は、未酸化フラバノールが特 定範囲内に入るかぎり、未発酵茶、発酵茶、部分発酵茶及びそれらの混合物の抽 出から得られる。好ましくは、茶抽出物は未発酵及び部分発酵茶の抽出から得ら れる。最も好ましい茶抽出物は緑茶から得られる。温及び冷抽出物の双方が本発 明で用いられる。茶抽出物を得る上で適した方法は周知である。例えば、199 0年6月に発行されたTsaiの米国特許第4,935,256号、1987年7月 に発行されたLunderの米国特許第4,680,193号及び1987年5月26 日付で発行されたCreswickの米国特許第4,668,525号明細書参照。茶抽 出物を得る上で特に好ましい方法は、例えば1994年1月10日付で出願され た同時継続出願第08/178,702号明細書で記載されている。 本発明の飲用しうる飲料は、約0.01〜約0.35%の未酸化未重合フラバ ノール、好ましくは約0.02〜約0.2%、同等に好ましくは約0.025〜 約0.1%、最も好ましくは約0.03〜約0.075%の未酸化未重合フラバ ノールを含んでいる。カフェイン 飲用しうる飲料は、未酸化未重合フラバノールに加えて、約0.0〜約0.0 4%のカフェイン、好ましくは約0.01〜約0.03%、最も好ましくは約0 .013〜約0.02%のカフェインを含有していることが好ましい。カフェイ ンの総量には、茶抽出物、香味料及び他の成分中に天然で存在するカフェインの 量と、加えられたカフェインを含んでいる。電解質 主な生理電解質の中にはカリウム及びナトリウムがある。本発明の電解質及び イオン成分はそれらの対応水溶性及び無毒性塩から通常得られるが、必ずではな い。それらはフルーツジュース及び茶抽出物中にも存在する。他で指摘されない かぎり、飲料中における電解質又はイオン成分の量は最終の飲用しうる飲料組成 物中に存在するものに基づいている。電解質濃度はイオンだけのであり、塩では ない。可溶性の低い塩の一部は、本発明で有用であるためには、水又は酸性pH を有する水に“溶解”されねばならない。 カリウムイオン成分は、塩化物、炭酸、硫酸、酢酸、炭酸水素、クエン酸、リ ン酸、リン酸水素、酒石酸、ソルビン酸塩等又はそれらの混合物のような塩によ り、あるいは加えられたフルーツジュース又は茶の成分として供給できる。カリ ウムイオンは、少くとも約0.005〜約0.08%、好ましくは約0.01〜 約0.06%、最も好ましくは約0.02〜約0.04%の量で本発明の飲用し うる飲料組成物中に存在することが好ましい。 同様に、ナトリウムイオン成分は、塩化物、炭酸、炭酸水素、クエン酸、リン 酸、リン酸水素、酒石酸、安息香酸塩等及びそれらの混合物のような容易に入手 しうるナトリウム塩から、あるいは加えられたフルーツジュース又は茶の成分と して得られる。ナトリウム濃度は浸透圧による水の吸収を容易にさせる上で十分 低いが、体から腸に水を浸透圧吸引しないものであることが、本発明では重要で ある。これを行うために必要なナトリウムの濃度は、血漿ナトリウムの場合より も低いことが好ましい。ナトリウムイオンは、少くとも約0.01〜約0.3% 、好ましくは約0.02〜約0.2%、更に好ましくは約0.04〜約0.15 %の量で本発明の飲用しうる飲料組成物中に存在する。 カリウム及びナトリウムイオンに加えて、組成物は約0.01〜約0.10% 、好ましくは約0.03〜約0.1%、最も好ましくは約0.05〜約0.09 %の塩化物イオンを更に含有することができる。塩化物イオン成分は塩化ナトリ ウム又は塩化カリウムのような塩で供給できる。カルシウム及びマグネシウムの よ うな他のイオンも加えてよい。これらのイオンも塩として供給してよい。存在す るイオンの総レベルには、加えられたイオン添加量と共に、飲料中に天然で存在 する量を含む。例えば、塩化ナトリウムが加えられるならば、その量のナトリウ ムイオン及びその量の塩化物イオンも、それに応じて各イオンの総量に含まれる 。炭水化物 本発明の飲料は可溶性炭水化物も含有している。炭水化物とは、甘味料とエネ ルギー源である。本飲料で使用の炭水化物を選択する場合、選択されるレベルは 十分な胃排出及び腸吸収速度を有効にさせることが重要である。炭水化物はグル コース及びフルクトースの混合物でも、あるいは消化管で加水分解するか又はグ ルコース及びフルクトースを形成する炭水化物であってもよい。 本明細書で用いられる“炭水化物”という用語は、単糖、オリゴ糖、複合多糖 又はそれらの混合物に関する。単糖にはテトロース、ペントース、ヘキソース及 びケトヘキソースがある。ヘキソースの例は、ブドウ糖として知られるグルコー スのようなアルドヘキソースである。本発明の飲用しうる飲料組成物に用いられ るグルコースの量は、好ましくは約0.05〜約10%、更に好ましくは約1. 0〜約5.0%、最も好ましくは約1.5〜約3%である。果糖として知られる フルクトースはケトヘキソースである。好ましくは、飲用しうる飲料中に存在す るフルクトースの量は約0.05〜約10%、好ましくは約1.0〜約5%、最 も好ましくは約1.5〜約3%である。本組成物はこれら2種の糖、及び/又は 体内でこれらの糖を形成する炭水化物(即ち、スクロース、マルトデキストリン 、コーンシロップ、高フルクトースコーンシロップ)を含有していなければなら ない。炭水化物の重要なクラスは二糖である。二糖の例は、ショ糖又はテンサイ 糖として知られるスクロースである。好ましくは、本発明の飲用しうる飲料組成 物中に存在するスクロースの量は、約1〜約20%、更に好ましくは 約2.0〜約10.0%、最も好ましくは約3〜約6%である。 望ましい全炭水化物レベルは約0.01〜約20%、好ましくは約0.5〜約 15%、最も好ましくは約3〜約6%である。 本発明に使用できる複合炭水化物の1つはマルトデキストリンである。マルト デキストリンは長さがいくつかのグルコース単位からなる複合炭水化物分子の形 である。それらはコーンスターチの制御的加水分解により作られたスプレードラ イ炭水化物成分である。マルトデキストリンのデキストロース当量(“D.E. ”)はデンプンポリマー加水分解の程度の良い指標を与える。飲用しうる飲料組 成物に用いられるマルトデキストリンの量は、0〜約10%、好ましくは約1〜 約4%である。好ましいマルトデキストリンはDE20以内のものである。 本発明の好ましい炭水化物は、要求が様々である必要な燃料価を供給できるエ ネルギー源を与えるフルクトース及びグルコースの組合せから構成される。スク ロースは消化管でフルクトース及びグルコースに加水分解されるため、フルクト ース及びグルコースの供給源として用いることができる。これら糖の各々は体の 細胞により完全に利用しうるエネルギー食品である。 本発明で用いられる全炭水化物は、飲用しうる飲料組成物の全重量の約0.1 〜約20%の量であることが好ましい。炭水化物の総量には、フルーツジュース 又は茶抽出物中に天然で存在するものだけでなく、加えられた炭水化物も含む。 炭水化物誘導体、多価アルコール、例えばグリセロールも、甘味源を供給して 、それが容易に吸収されて体全体に分布されるようにエネルギーを供給するため に、本発明で用いてよい。しかしながら、グリセロールの存在は本発明の利点を 出す上で必須ではない。所望ならば、約0.1〜約15%、好ましくは約6〜約 10%グリセロールの量が本発明で使用できる。 ダイエット飲料の場合には、ノンカロリー甘味料が少くとも約0.1%炭水化 物と一緒に使用できる。このような甘味料の例にはアスパルテーム、サッカリン 、 シクラメート、アセスルフェーム‐K、L‐アスパルチル‐L‐フェニルアラニ ン低級アルキルエステル甘味料、Brennan ら(1983年)の米国特許第4,4 11,925号明細書で開示されたようなL‐アスパルチル‐D‐アラニンアミ ド、Brennan ら(1983年)の米国特許第4,399,163号明細書で開示 されたようなL‐アスパルチル‐D‐セリンアミド、Brand (1982年)の米 国特許第4,338,346号明細書で開示されたL‐アスパルチル‐ヒドロキ シメチルアルカンアミド甘味料、Rizzi(1983年)の米国特許第4,423 ,029号明細書で開示されたL‐アスパルチル‐1‐ヒドロキシエチルアルカ ンアミド甘味料、グリチルリチン、合成アルコキシ芳香族化合物等がある。ルオ ・ハン・グオ(Luo Han Guo)ジュース、ステビノシド及び他の天然源の甘味料も 使用できる。他の成分 他の副成分も本発明の飲料中に含有させることができる。このような成分には 、天然及び合成香味料、天然及び合成着色料、保存剤、酸味料、ガム、乳化剤、 油及びビタミンがある。香味料 香味料は嗜好性を高めるために本発明の飲料組成物で勧められる。天然又は合 成香味料が本発明で使用できる。香味料はフルーツジュース、フルーツフレーバ ー、植物フレーバー又はそれらの混合物から選択できる。特に、フルーツジュー スと一緒に茶フレーバー、好ましくは緑茶又は黒茶フレーバーの組合せが魅力的 な味を有している。好ましいジュースはリンゴ、ナシ、レモン、ライム、マンダ リン、グレープフルーツ、クランベリー、オレンジ、ストロベリー、ブドウ、キ ゥイ、パイナップル、パッションフルーツ、マンゴ、グァバ、ラズベリー及びチ ェリーである。シトラスジュース、好ましくはグレープフルーツ、オレンジ、レ モン、ライム、マンダリンと、マンゴ、パッションフルーツ及びグァバのジュー ス、又はそれらの混合物が最も好ましい。好ましい天然フレーバーはジャスミン 、カミルレ、バラ、ペパーミント、サンザシ、キク、ヒシ、サトウキビ、レイシ 、タケノコ等である。 フルーツジュースは、フラバノールと他の成分が加えられるベースとして存在 するか、あるいは香味料として用いられる。香味料として用いられるとき、フル ーツジュースは飲料の約0.5〜約50重量%、更に好ましくは約5.0〜約3 0%の量で存在する。この濃度は飲料のシングルストレングスに基づいている。 フルーツフレーバー、植物フレーバー、茶フレーバー及びそれらの混合物も香 味料として使用できる。特に好ましいフルーツフレーバーはオレンジフレーバー 、レモンフレーバー、ライムフレーバー及びグレープフルーツフレーバーを含め たシトラスフレーバーである。シトラスフレーバー以外にも、リンゴフレーバー 、ブドウフレーバー、ラズベリーフレーバー、クランベリーフレーバー、チェリ ーフレーバー、パイナップルフレーバー等のような様々な他のフルーツフレーバ ーが使用できる。これらのフルーツフレーバーはフルーツジュース及び香油のよ うな天然源から誘導しても、又は合成してもよい。 香味料には、様々なフレーバーのブレンド、例えばレモン及びライムフレーバ ー、シトラスフレーバーと選択されたスパイス(典型的コーラソフトドリンクフ レーバー)等を含めることができる。所望であれば、香味料中のフレーバーはエ マルジョン小滴中に形成されて、その後飲料ドリンクに分散される。これらの小 滴は水の場合よりも低い比重を通常有していて、分離相を形成するため、比重調 整剤(曇化剤としても作用できる)がエマルジョン小滴を飲料に分散させておく ために使用できる。このような比重調整剤の例は、臭素化植物油(BVO)及び 樹脂エステル、特にエステルガムである。液体飲料での比重調整及び曇化剤の使 用について更に記載する、L.F.Green,Developments in Soft Drinks Technology , Vol.1(Applied Science Publishers Ltd.1978),pp.87-93参照。典型的には、香 味料は濃縮物又は抽出物として、あるいは合成香味エステル、アルコール、アル デヒド、テルペン、セスキテルペン等の形で慣習的に入手できる。典型的には、 このような香味料は飲料の約0.001〜約2重量%、好ましくは約0.02〜 約0.09%の量で加えられる。着色料 所望であれば、着色料も本発明の飲用しうる飲料組成物又は飲料濃縮物中に加 えることができる。食品用に承認された可溶性着色料であれば、本発明に利用で きる。保存剤 所望であれば、ソルビン酸、安息香酸、ヘキサメタホスフェート及びその塩の ような保存剤も、本発明の飲用しうる飲料組成物又は飲料濃縮物中に加えること ができる。酸味料 しかも、所望であれば、組成物は酸味料を含有できる。これは飲料ドリンクに 常用されるリンゴ酸、クエン酸、酒石酸、フマル酸等のような食用酸を表してい る。酸味料の量は4.6以下のpHを維持するために用いられる。好ましくは、 飲料は約2.5〜約4.0のpHを有している。これは飲料を微生物から安全に 守ることができる。 有機及び無機食用酸も飲料のpHを調整するために用いてよい。酸はそれらの 非解離形で、あるいはそれらの各塩、例えばリン酸水素カリウム又はナトリウム 、リン酸二水素カリウム又はナトリウム塩として存在できる。好ましい酸は、ク エン酸、リンゴ酸、フマル酸、アジピン酸、リン酸、グルコン酸、酒石酸、アス コルビン酸、酢酸、リン酸又はそれらの混合物を含めた食用有機酸である。最も 好ましい酸はクエン酸及びリンゴ酸である。 酸味料は飲料成分を安定化させる酸化防止剤としても役立つ。常用される酸化 防止剤の例には、アスコルビン酸、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)及びそ れらの塩があるが、それらに限定されない。ガム、乳化剤、油 ガム、乳化剤、油もテクスチャー及び不透明の目的で飲料中に含有させること ができる。典型的成分にはグアーガム、キサンタンガム、アルギネート、カルボ キシメチルセルロース(CMC)、モノ‐ジグリセリド、レシチン、デンプン、 ペクチン、果肉、綿実油及び植物油がある。ビタミン 飲料組成物は、ビタミンが飲料組成物の必須要素と化学的及び物理的に適合す るように、U.S.RDAの0〜約150%のビタミンを更に含むことができる 。好ましくは、ビタミンA、C及びEが加えられる。D及びBのような他のビタ ミンも加えてよい。ミネラル 追加ミネラルも本発明の飲料又はドライ組成物に加えることができる。組成物 は、ミネラルが本発明の機能及び必須要素と化学的及び物理的に適合するように 、U.S.RDAの0〜約150%のミネラルを含むことができる。好ましいミ ネラルはカルシウム、クロム、銅、フッ素、ヨウ素、鉄、マグネシウム、マンガ ン、リン、セレン、ケイ素、モリブデン及び亜鉛である。特に好ましいミネラル はマグネシウム、リン及び鉄である。飲料製造 飲用しうる飲料組成物はすべての成分を一緒にミックスすることにより製造さ れる。混合物は水に溶解され、すべての成分が溶解するまで機械スターラーで撹 拌される。用いられるのであれば、保存剤が次に添加できる。次いで混合液は酸 味料で望ましいpHに調整できる。 シングルストレングスフルーツジュースも本発明の飲料組成物を製造するため に用いてよい。フルーツジュース又はフルーツジュース濃縮物は、フラバノール 及び電解質が加えられる液体ベースとして用いることができる。フルーツジュー ス又はフルーツジュース濃縮物中に存在する炭水化物、水、電解質等は、本明細 書で請求の範囲に記載された総量の中に含まれる。 シングルストレングス飲料を作る際には、飲料濃縮シロップが最初に形成でき る。濃縮形の液体飲料を製造する1つの方法は、飲用しうる飲料組成物の製造に 用いられる所要容量以下の水で始めることである。もう1つの方法は、最終的に 製造される飲用しうる飲料組成物を部分的に脱水して、存在する水及び他の揮発 性液体の一部だけを除去することである。脱水は真空下の蒸発のような周知操作 に従い行える。濃縮物は比較的濃厚なシロップ状液体の形態である。シロップは 、典型的には飲料濃縮物に適切な成分(即ち、糖、電解質、エマルジョン)を加 えることにより形成される。次いでシロップは最終飲料又は最終飲料濃縮物を形 成するために水とミックスされる。水:シロップの重量比は、典型的には約2: 1(3×シロップ)〜約5:1(6×シロップ)である。 固形物は本質的にドライな粉末又は錠剤の形態であってもよい。ドライ形は、 その後で、最終の飲用しうる飲料組成物を作るために適量の水で再調製されるか 、あるいは本明細書で記載されたレベルの成分をデリバリーするために適量の水 と一緒に飲まれる。 二酸化炭素は、炭酸飽和させるために、飲料濃縮物とミックスされる水に又は 飲用しうる飲料組成物中に導入することができる。次いで炭酸飲料組成物は適切 な容器に貯蔵して、密封できる。L.F.Green,Developments in Soft Drinks Tech nology,Vol.1(Applied Science Publishers Ltd.1978),pp.102-107 参照。ドライミクスチャー 飲料組成物の本質的にドライなミクスチャーは、適切な量及び比率ですべての 必要なドライ成分を一緒にブレンドすることにより製造できる。一方、最終的に 製造された飲用しうる飲料組成物も、飲料組成物の本質的にドライなミクスチャ ーを得るために脱水してよい。粉末、顆粒又は錠剤として本質的にドライなミク スチャーは、その後で、最終飲用飲料を作るために適量の炭酸又は非炭酸水に溶 解しても、あるいは水と一緒に飲んでもよい。 本質的にドライな形態には錠剤、カプセル、顆粒及びバルク粉末がある。錠剤 は適切な結合剤、滑沢剤、希釈剤、崩壊剤、着色料、香味料、流動誘導剤及び溶 融剤を含有していてもよい。本発明のドライ形態を処方するために用いられる適 切なキャリア及び賦形剤は、1975年9月2日付で発行されたRober の米国特 許第3,903,297号明細書で記載されている。本発明の方法で有用なドラ イ形態を作るための技術及び組成は下記文献で記載されている:7 Modern Pharm aceutics,Chapters 9 及び10(Banker 6 Rodes,editors,1979);Liberman et al .,Pharmaceutical Dosage Forms: Tablets(1981);Ansel,Introduction to Ph armaceutical Dosage Forms,2nd Edition(1976) 典型的なドライ粉末は、約0.1〜約3.5%フラバノール、約0.1〜約3 .0%ナトリウムイオン、約0.05〜約0.8%カリウムイオン、約0.5〜 約50%フルクトース及び約0.5〜約50%グルコースを含んでなる。所望で あれば、約1〜約95%スクロースがフルクトース及びグルコースの代わりに使 用できるが、その理由はスクロースが体内でフルクトース及びグルコースに加水 分解されるからである。ドライ粉末中における諸成分の現実的濃度は、希釈の量 又は消費される水の量に依存する。 下記例は本発明を説明するために示され、いずれかにそれを制限するためでは ない。 例I 飲用しうる飲料組成物は下記成分を混合することにより製造する: 例II 飲料組成物は下記成分をブレンドすることにより製造する: 例III 湿度75%で約105°F(約41℃)の温度に約1時間暴露された健常人は 、例Iに従い製造された飲料835ccを消費できる。細胞内区画の膨張はキシ トロン(Xitron)4000bスペクトロメーター(Xitron Technologies,Inc.) と共にマルチ‐フリーケンシー・バイオ‐インピーダンス・スペクトロスコピー を用いて測定できる。この種類の測定では、本発明の組成物が炭水化物及び電解 質を含有した市販飲料と比較したときに細胞内水区画を有意に膨張させうること を 示す。膨張は、消費された現実容量が人が熱暴露中に発汗で失った量とほぼ等し いとき、典型的に顕著となる。差異は統計学的に有意である(p=0.051) 。 細胞内水区画の膨張 例IV 各人が1日当たり一定距離(5〜8k)を走ることで規則的に運動しているボ ランティア被験者5例に、続けて4日間にわたり通常の毎日のランの終了時に4 種の異なる飲料のうち1種を与える。飲料は例IIに従い製造された飲料、水、市 販炭水化物‐電解質飲料1(CE‐1)又は市販炭水化物‐電解質飲料2(CE ‐2)である。飲料消費の順序は各被験者について別々にランダム化する。被験 者には運動後30分間欲しいだけ各飲料を飲ませる。すべての飲料は水以外ライ ムフレーバーである。例IIによる飲料は、水及び双方のCE飲料よりも大きな容 量で消費される。 運動後の平均飲料容量消費(cc)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,FI,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MN,MX, NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK,T J,TT,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (a)0.01〜0.35%フラバノール (b)0.01〜0.3%ナトリウムイオン (c)0.005〜0.08%カリウムイオン (d)(i)0.05〜10.0%フルクトース (ii)0.05〜10.0%グルコース を供給する0.1〜20%炭水化物、及び (e)水 を含んでなる流体組成物。 2. ナトリウムイオンが0.02〜0.2%であり、カリウムイオンが0. 01〜0.06%であり、炭水化物が2〜10%であって、1〜5%フルクトー ス及び1〜5%グルコースを供給する、請求項1に記載の組成物。 3. 0.01〜0.04%カフェイン、好ましくは0.013〜0.03% カフェインを更に含んでいる、請求項1又は2に記載の組成物。 4. フラバノール濃度が0.02〜0.095%である、請求項1、2又は 3に記載の組成物。 5. 0.05〜0.09%塩化物イオンを更に含んでいる、請求項1、2、 3又は4に記載の組成物。 6. (a)0.03〜2.1%フラバノール (b)0.03〜1.8%ナトリウムイオン (c)0.015〜0.48%カリウムイオン (d)(i)0.15〜50.0%フルクトース (ii)0.15〜50.0%グルコース を供給する0.3〜70%炭水化物、及び (e)30〜70%水 を含んでなる、シロップ形態の濃縮物。 7. (a)0.1〜3.5%フラバノール (b)0.1〜3%ナトリウムイオン (c)0.05〜0.8%カリウムイオン (d)(i)0.5〜50%フルクトース及び (ii)0.5〜50%グルコース を供給する1.0〜95%炭水化物 を含んでなるドライ組成物。 8. 組成物が錠剤形態である、請求項7に記載の組成物。 9. 0.01〜0.04%カフェイン及び0.03〜0.1%塩化物イオン を更に含んでいる、請求項6、7又は8に記載の組成物。 10. 0.013〜0.02%カフェイン及び0.03〜0.1%塩化物イ オンを更に含んでいる、請求項6、7又は8に記載の組成物。
JP50099796A 1994-06-03 1995-05-23 改善された細胞水和性及び飲用性を与えるために緑茶固形物、電解質及び炭水化物を含有した飲料組成物 Expired - Fee Related JP3620600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/253,646 1994-06-03
US08/253,646 US5464619A (en) 1994-06-03 1994-06-03 Beverage compositions containing green tea solids, electrolytes and carbohydrates to provide improved cellular hydration and drinkability
PCT/US1995/006508 WO1995033385A1 (en) 1994-06-03 1995-05-23 Beverage compositions containing green tea solids, electrolytes and carbohydrates to provide improved cellular hydration and drinkability

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10501407A true JPH10501407A (ja) 1998-02-10
JP3620600B2 JP3620600B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=22961133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50099796A Expired - Fee Related JP3620600B2 (ja) 1994-06-03 1995-05-23 改善された細胞水和性及び飲用性を与えるために緑茶固形物、電解質及び炭水化物を含有した飲料組成物

Country Status (16)

Country Link
US (2) US5464619A (ja)
EP (1) EP0762836B1 (ja)
JP (1) JP3620600B2 (ja)
CN (1) CN1075715C (ja)
AT (1) ATE202900T1 (ja)
AU (1) AU2555695A (ja)
BR (1) BR9507835A (ja)
CA (1) CA2191712C (ja)
DE (1) DE69521701T2 (ja)
ES (1) ES2158113T3 (ja)
FI (1) FI964836A0 (ja)
GR (1) GR3036880T3 (ja)
HU (1) HU9603321D0 (ja)
NO (1) NO965130D0 (ja)
PL (1) PL317431A1 (ja)
WO (1) WO1995033385A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500031A (ja) * 1999-07-19 2004-01-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 活力および精神的機敏さの提供および維持のための組成物、キットおよび方法
JP2004329094A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Takasago Internatl Corp 茶使用飲食品のフレーバーエンハンス用の添加剤
WO2005060762A1 (ja) 2003-12-18 2005-07-07 Kao Corporation 容器詰飲料
WO2005060760A1 (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Kao Corporation 容器詰飲料
JP2005176606A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Kao Corp 容器詰飲料
WO2005060761A1 (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Kao Corporation 容器詰飲料
JP2006129738A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Kao Corp 非茶系容器詰飲料
JP2006217815A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Kao Corp 非茶系容器詰飲料
JP2007503214A (ja) * 2003-08-25 2007-02-22 カーギル,インコーポレイティド モナチンを含む飲料組成物及びその製造方法
JP2011072219A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Kao Corp 容器詰飲料
US7993690B2 (en) 2003-11-12 2011-08-09 Stokely-Van Camp, Inc. Carbohydrate and electrolyte replacement composition

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5683678A (en) * 1995-03-09 1997-11-04 The Procter & Gamble Company Oral compositions
US6063428A (en) * 1996-02-26 2000-05-16 The Procter & Gamble Company Green tea extract subjected to cation exchange treatment and nanofiltration to improve clarity and color
US6569446B1 (en) 1996-09-20 2003-05-27 The Howard Foundation Solubilization of flavonols
US6238673B1 (en) 1996-09-20 2001-05-29 The Howard Foundation Method of producing high flavonol content polyphenol compositions
SK35599A3 (en) * 1996-09-20 1999-08-06 Howard Foundation Dry composition with flavonol content, a beverage containing such composition and its use
ES2249790T3 (es) * 1996-11-12 2006-04-01 Garcia Paul Booth Formula de liberacion controlada para la fabricacion de bebidas.
ES2117595B1 (es) * 1997-01-28 1999-04-01 Richard Zinos Agua con cafeina
US6132787A (en) * 1997-04-25 2000-10-17 The Procter & Gamble Company Antimicrobial combinations of a sorbate preservative natamycin and a dialkyl dicarbonate useful in treating beverages and other food products and process of making
US6171635B1 (en) 1997-05-06 2001-01-09 Iris G Zhao Coffee substitute
US20030017998A1 (en) * 1997-05-16 2003-01-23 Snow Alan D. Proanthocyanidins for the treatment of amyloid and alpha-synuclein diseases
MY117538A (en) * 1997-05-28 2004-07-31 Isegen South Africa Proprietary Ltd Production of a food acid mixture containing fumaric acid
EP0919139A1 (en) * 1997-12-01 1999-06-02 The Procter & Gamble Company Beverage comprising an effective amount of a sweetness cutting composition
US6682766B2 (en) 1997-12-01 2004-01-27 The Procter & Gamble Company Beverage comprising an effective amount of flavanols as sweetness cutting composition
EP0919138A1 (en) * 1997-12-01 1999-06-02 The Procter & Gamble Company Beverage comprising an effective amount of flavanols as sweetness cutting composition
DE19820680C1 (de) * 1998-05-08 1999-09-16 Eckes Granini Gmbh Co Kg Getränk
DE19821920A1 (de) * 1998-05-15 1999-11-18 Sawo Ag Glarus Teekonzentrat
US6544616B2 (en) 2000-07-21 2003-04-08 Target Technology Company, Llc Metal alloys for the reflective or the semi-reflective layer of an optical storage medium
JP2002519384A (ja) * 1998-07-07 2002-07-02 コーストサイド・バイオ・リソーシズ 愛玩動物の治療薬
AU6384099A (en) * 1998-08-31 2000-03-21 Proteotech, Inc. Blended compositions for treatment of alzheimer's disease and other amyloidoses
US6428817B1 (en) * 1999-07-06 2002-08-06 Peter Donald Collin Companion animal therapeutic treat
US20010047032A1 (en) * 1999-12-30 2001-11-29 Castillo Gerardo M. Polyhydroxylated aromatic compounds for the treatment of amyloidosis and alpha-synuclein fibril diseases
US6485764B2 (en) 2000-01-25 2002-11-26 Robert A. Robergs Hydrating beverages and method
US6287611B1 (en) 2000-02-01 2001-09-11 Stokely-Van Camp, Inc. Beverage having L-ascorbic acid with stability of color and clarity
US6375992B1 (en) 2000-02-23 2002-04-23 The Procter & Gamble Co. Methods of hydrating mammalian skin comprising oral administration of a defined composition
CA2345583C (en) * 2000-04-27 2012-01-03 Jinseido Company, Limited Green tea composition and molding matter thereof, and process for producing them
US20070208087A1 (en) 2001-11-02 2007-09-06 Sanders Virginia J Compounds, compositions and methods for the treatment of inflammatory diseases
CN1217583C (zh) * 2000-11-17 2005-09-07 花王株式会社 包装的饮料
US20020151506A1 (en) * 2000-12-29 2002-10-17 Castillo Gerardo M. Catechins for the treatment of fibrillogenesis in Alzheimer's disease, Parkinson's disease, systemic AA amyloidosis, and other amyloid disorders
US20020176881A1 (en) 2001-01-26 2002-11-28 George Verlaan Rehydration composition
US20020187219A1 (en) * 2001-03-29 2002-12-12 The Procter & Gamble Co. Low glycemic response compositions
JP3403400B1 (ja) * 2001-09-28 2003-05-06 花王株式会社 容器詰飲料
AUPS183302A0 (en) * 2002-04-09 2002-05-30 Belair Biotechnology Pty Ltd Manufactured mineral water composition
US20090022852A1 (en) * 2002-06-21 2009-01-22 Dnp Canada Inc. Liquid Compositions Comprising Non-Digestible Oligosaccharides and Green Tea Catechins
WO2004000045A2 (en) * 2002-06-21 2003-12-31 Canacure Corporation Liquid compositions comprising non-digestible oligosaccharides and green tea catechins, method and uses thereof
BR0203591A (pt) * 2002-09-05 2004-05-25 Marc Kipfer Bebida reidratante e energética natural a base de água-de-coco, sucos de frutas e componentes nutritivos incorporados
EP1554270A2 (en) * 2002-10-11 2005-07-20 Proteotech, Inc. Isolation, purification and synthesis of procyanidin b2 and uses thereof
JP3569276B2 (ja) 2003-02-04 2004-09-22 花王株式会社 容器詰飲料及びその製造法
US7160565B2 (en) * 2003-03-31 2007-01-09 Breakthru Products, Llc Hydration beverage and method of delivering nutrients
AU2004257595B2 (en) * 2003-07-03 2007-12-20 The Procter & Gamble Company Compositions containing green tea catechins and one or more polyvalent mineral cations
CN100518528C (zh) * 2003-09-26 2009-07-29 花王株式会社 容器装饮料
US20050158431A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-21 Danisco A/S Stabilization of cochineal dye in aqueous solutions
US20050276839A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Rifkin Calman H Appetite satiation and hydration beverage
US20060062886A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-23 Brian Takeda Instant tea powder
US20060099318A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-11 Kao Corporation Non-tea-based, packaged beverages
US20060134301A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Unilever Bestfoods, North America, Division Of Conopco, Inc. Method for making a food composition with a preservative free enhancer and a food composition
US20060172016A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Vsevolod Kohutiak Muscle cramp reliever
DE102005017613A1 (de) * 2005-04-15 2006-10-19 Keme Food Engineering Ag Instantprodukt
US20060286223A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Carol Long Reduced sugar RTE cereals with maltodextrin
US20070009641A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Erickson Ken R Stable tea concentrates
US20070116823A1 (en) 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company High-potency sweetener for hydration and sweetened hydration composition
US9101160B2 (en) 2005-11-23 2015-08-11 The Coca-Cola Company Condiments with high-potency sweetener
US7566463B2 (en) * 2006-05-03 2009-07-28 C. B. Fleet Company Oral rehydration compositions
PT1886585E (pt) 2006-07-24 2008-11-03 Unilever Nv Bebida melhorada
US8017168B2 (en) 2006-11-02 2011-09-13 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with rubisco protein, rubiscolin, rubiscolin derivatives, ace inhibitory peptides, and combinations thereof, and compositions sweetened therewith
US8277861B2 (en) 2007-03-14 2012-10-02 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products having steviol glycosides and at least one acid
US20080226790A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Long chain fatty acids for reducing off-taste of non-nutritive sweeteners
US8277862B2 (en) 2007-03-14 2012-10-02 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products having steviol glycosides and at least one acid
US9314048B2 (en) 2007-03-14 2016-04-19 The Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products with non-nutritive sweetener and bitterant
US9877500B2 (en) 2007-03-14 2018-01-30 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Natural beverage products
US8029846B2 (en) 2007-03-14 2011-10-04 The Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products
US8084073B2 (en) 2007-03-14 2011-12-27 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Anisic acid modified steviol glycoside sweetened beverage products
US20080226789A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products with non-nutritive sweetener and bitterant
WO2009003832A2 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Unilever N.V. Composition comprising polyphenol
WO2009003798A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Unilever N.V. Food composition comprising trans-resveratrol and its use to control blood pressure
WO2009003838A2 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Unilever N.V. Composition comprising polyphenol
US20090162484A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 The Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage having a non-sweetening amount of a potent natural sweetener
WO2009150008A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Unilever Nv Process for preparing a tea beverage
US8435590B2 (en) * 2008-11-24 2013-05-07 Stokely-Van Camp, Inc. Use of novel carbohydrates and carbohydrate blends to provide a sports beverage with increased absorption
US8293299B2 (en) 2009-09-11 2012-10-23 Kraft Foods Global Brands Llc Containers and methods for dispensing multiple doses of a concentrated liquid, and shelf stable Concentrated liquids
US20110123700A1 (en) * 2009-11-25 2011-05-26 Peththawadu Pasan Thijee Instant liquid tea concentrate
BR112012028948A2 (pt) * 2010-05-11 2015-09-15 State Of Queensland Acting Through The Dept Of Agriculture Fisheries And Forestry composição eletrolítica à base de planta
US20120171184A1 (en) 2010-12-31 2012-07-05 Lajos Szente Cellular hydration compositions
PL3009010T3 (pl) 2011-12-19 2020-10-19 Purecircle Sdn Bhd Sposoby oczyszczania glikozydów stewiolowych
US11013248B2 (en) 2012-05-25 2021-05-25 Kraft Foods Group Brands Llc Shelf stable, concentrated, liquid flavorings and methods of preparing beverages with the concentrated liquid flavorings
MX2015007522A (es) 2012-12-19 2016-03-01 Coca Cola Co Composiciones y metodos para mejorar la solubilidad de rebaudiosido x.
JP5695688B2 (ja) * 2013-03-08 2015-04-08 サントリー食品インターナショナル株式会社 飲料
US20140272068A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Indra Prakash Beverages containing rare sugars
EP2986149B1 (en) 2013-03-15 2019-08-21 The Coca-Cola Company Novel glucosyl steviol glycosides, their compositions and their purification
US10570164B2 (en) 2013-03-15 2020-02-25 The Coca-Cola Company Steviol glycosides, their compositions and their purification
US10905146B2 (en) 2013-07-12 2021-02-02 The Coca-Cola Company Compositions for improving rebaudioside M solubility
EP3683315A1 (en) 2014-08-19 2020-07-22 Purecircle SDN BHD Method for preparing rebaudioside m
WO2017035527A1 (en) 2015-08-27 2017-03-02 Purecircle Sdn Bhd Stevia extracts
CN107105686B (zh) 2014-09-02 2021-12-24 谱赛科美国股份有限公司 富含莱鲍迪苷d、e、n和/或o的甜菊提取物及其制备方法
WO2016086233A1 (en) 2014-11-29 2016-06-02 The Coca-Cola Company Novel diterpene glycosides, compositions and purification methods
CN108289487A (zh) 2015-10-02 2018-07-17 可口可乐公司 具有改进的风味特征曲线的甜菊醇糖苷甜味剂
WO2017172766A1 (en) 2016-03-28 2017-10-05 The Coca-Cola Company Sweetness and taste improvement of steviol glycoside or mogroside sweeteners with flavonids
EP3439488B1 (en) 2016-04-06 2020-12-02 The Coca-Cola Company Sweetness and taste improvement of steviol glycoside or mogroside sweeteners
EP3547850B1 (en) 2016-12-01 2024-05-15 PureCircle USA Inc. Stevia plant and uses thereof
EP3644745A4 (en) 2017-06-27 2021-04-21 The Coca-Cola Company ORAL SWEETENER COMPOSITIONS AND RELATED METHODS
JP2020536537A (ja) 2017-10-06 2020-12-17 カーギル インコーポレイテッド 易溶解性ステビオールグリコシド組成物
WO2019213042A1 (en) 2018-04-30 2019-11-07 The Coca-Cola Company Methods for improving the solubility of steviol glycoside mixtures, and uses
EP3790407A4 (en) 2018-05-08 2022-03-30 EPC Natural Products Co., Ltd. SWEETENER AND FLAVORING COMPOSITIONS, METHODS OF MANUFACTURE AND USE THEREOF
CN108893215B (zh) * 2018-07-25 2021-05-11 青岛啤酒股份有限公司 人体饮用降低饱腹感的无酒精啤酒及其制备方法
WO2020071106A1 (ja) * 2018-10-05 2020-04-09 宝酒造株式会社 緑茶入り飲料、緑茶入り飲料の退色抑制方法、及び緑茶入り飲料の製造方法
WO2020123067A2 (en) 2018-10-12 2020-06-18 Epc Natural Products Co., Ltd. Sweetener and flavor compositions, methods of making and methods of use thereof
EP3952667A1 (en) 2019-04-06 2022-02-16 Cargill, Incorporated Sensory modifiers
CN114727627A (zh) 2019-09-27 2022-07-08 可口可乐公司 具有改善的味道的甜味剂共混物

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1767652B2 (de) * 1967-06-07 1977-07-28 Stokely-Van Camp, Inc., Indianapolis, Ind. (V.St.A.) Physiologisch wirksames erfrischungsfgetraenk
US3657424A (en) * 1970-04-01 1972-04-18 Florida State Full-flavored citrus juice energy supplement
GB1262235A (en) * 1970-09-03 1972-02-02 Gerard Balakian Compositions and beverages formed therefrom for replenishing body fluids and minerals lost through perspiration
SU523687A1 (ru) * 1974-03-27 1976-08-05 Ленинградский межотраслевой научно-исследовательский институт пищевой промышленности Сухой безалкогольный напиток
US3949098A (en) * 1974-06-05 1976-04-06 Nabisco, Inc. Nutritious orange drink concentrate, process and drink resultant therefrom
US3950547A (en) * 1974-08-26 1976-04-13 Syntex (U.S.A.) Inc. Dietary composition and methods of preparing
US4042684A (en) * 1976-03-23 1977-08-16 Annika Britt Kahm Dietetic beverage
US4322407A (en) * 1978-12-11 1982-03-30 Vitapharm Pharmaceutical Pty. Ltd. Electrolyte drink
AU8221482A (en) * 1978-12-11 1983-10-06 Vitapharm Pharmaceutical Proprietary Limited Electrolyte drink powder
US4351735A (en) * 1978-12-19 1982-09-28 R.G.B. Laboratories Inc. Mineral enrichment composition and method of preparing same
JPS59203481A (ja) * 1983-04-30 1984-11-17 Kiichi Nagai 健康炭酸飲料水
US4508740A (en) * 1983-07-11 1985-04-02 General Foods Corporation Tabletted beverage composition containing dipeptide sweetener and process therefore
US4839347A (en) * 1984-11-29 1989-06-13 Techmix, Inc. Composition for treating dehydration
US4874606A (en) * 1984-12-04 1989-10-17 General Foods Corp. Rapid rehydrating beverage
US4567054A (en) * 1985-05-06 1986-01-28 Garyx Zimmerman Sweetener composition
EP0202106A3 (en) * 1985-05-13 1987-10-14 George H. Clark A beverage and method of making a beverage for the replacement of body fluids and electrolytes
US4748033A (en) * 1986-05-07 1988-05-31 The Procter & Gamble Company Tea concentrate having freeze thaw stability and enhanced cold water solubility
FI89761C (fi) * 1986-10-16 1993-11-25 Sinebrychoff Ab Anvaendning av aeppelsyra foer framstaellning av motionsdryckpulver
CA1282142C (en) * 1986-10-21 1991-03-26 Sony Corporation Method for generating offset surface data
JPS63160567A (ja) * 1986-12-25 1988-07-04 Shiraimatsu Shinyaku Kk 健康飲料組成物
JP2593882B2 (ja) * 1987-08-31 1997-03-26 三井製糖株式会社 エネルギー補給用スポーツ飲料
JPH01233277A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Mitsui Norin Kk 水溶液中におけるカテキン類の安定化方法
US4906480A (en) * 1988-04-07 1990-03-06 Forsyth Dental Infirmary For Children Sweetness and flavor enhanced compositions and method of preparing such compositions
US4981687A (en) * 1988-07-29 1991-01-01 University Of Florida Compositions and methods for achieving improved physiological response to exercise
US5236712A (en) * 1988-07-29 1993-08-17 University Of Florida Compositions and methods for achieving improved physiological response to exercise
US5147650A (en) * 1988-07-29 1992-09-15 University Of Florida Compositions and methods for achieving improved physiological response to exercise
US5089477A (en) * 1988-07-29 1992-02-18 University Of Florida Compositions and methods for achieving improved physiological response to exercise
US5238684A (en) * 1988-07-29 1993-08-24 University Of Florida Compositions and methods for achieving improved physiological response to exercise
US4874790A (en) * 1988-08-15 1989-10-17 Montefiore Hospital Association Of Western Pennsylvania Method for improving the glucose metabolism of an animal having diabetic tendencies
JPH02223519A (ja) * 1989-02-27 1990-09-05 Mitsui Norin Kk 細菌性外毒素に対する抗毒素剤
US4946701A (en) * 1989-08-04 1990-08-07 Procter & Gamble Beverages
US4935256A (en) * 1989-10-31 1990-06-19 Procter & Gamble Company Process for making green tea solids
DK657789D0 (da) * 1989-12-22 1989-12-22 Novo Nordisk As I naeringsmaessig henseende komplet, enteralt, diaetetisk produkt
US5114723A (en) * 1990-02-27 1992-05-19 University Of Texas System Board Of Regents Beverage compositions for human consumption
GB9014756D0 (en) * 1990-07-03 1990-08-22 Unilever Plc Tea process

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500031A (ja) * 1999-07-19 2004-01-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 活力および精神的機敏さの提供および維持のための組成物、キットおよび方法
JP2004329094A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Takasago Internatl Corp 茶使用飲食品のフレーバーエンハンス用の添加剤
JP2007503214A (ja) * 2003-08-25 2007-02-22 カーギル,インコーポレイティド モナチンを含む飲料組成物及びその製造方法
US7993690B2 (en) 2003-11-12 2011-08-09 Stokely-Van Camp, Inc. Carbohydrate and electrolyte replacement composition
JP2005176606A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Kao Corp 容器詰飲料
KR101128648B1 (ko) * 2003-12-18 2012-03-26 가오 가부시키가이샤 용기포장음료
WO2005060762A1 (ja) 2003-12-18 2005-07-07 Kao Corporation 容器詰飲料
WO2005060760A1 (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Kao Corporation 容器詰飲料
WO2005060761A1 (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Kao Corporation 容器詰飲料
KR101128624B1 (ko) * 2003-12-18 2012-03-26 가오 가부시키가이샤 용기 포장 음료
KR101128556B1 (ko) * 2003-12-18 2012-03-26 가오 가부시키가이샤 용기포장음료
JP2006129738A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Kao Corp 非茶系容器詰飲料
JP2006217815A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Kao Corp 非茶系容器詰飲料
JP2011072219A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Kao Corp 容器詰飲料

Also Published As

Publication number Publication date
PL317431A1 (en) 1997-04-14
AU2555695A (en) 1996-01-04
US5681569A (en) 1997-10-28
DE69521701T2 (de) 2002-05-08
WO1995033385A1 (en) 1995-12-14
CA2191712A1 (en) 1995-12-14
HU9603321D0 (en) 1997-01-28
NO965130D0 (no) 1996-12-02
US5464619A (en) 1995-11-07
EP0762836A1 (en) 1997-03-19
ES2158113T3 (es) 2001-09-01
GR3036880T3 (en) 2002-01-31
CA2191712C (en) 2000-02-29
EP0762836B1 (en) 2001-07-11
ATE202900T1 (de) 2001-07-15
CN1075715C (zh) 2001-12-05
CN1151679A (zh) 1997-06-11
JP3620600B2 (ja) 2005-02-16
DE69521701D1 (de) 2001-08-16
BR9507835A (pt) 1997-09-02
FI964836A0 (fi) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3620600B2 (ja) 改善された細胞水和性及び飲用性を与えるために緑茶固形物、電解質及び炭水化物を含有した飲料組成物
TWI293021B (en) Weight management beverage
US5114723A (en) Beverage compositions for human consumption
US5032411A (en) Beverage compositions for human consumption
US7160565B2 (en) Hydration beverage and method of delivering nutrients
TWI331511B (en) Beverage having high concentration of non-polymer catechins
TWI320697B (en) Packaged beverages
US8685483B2 (en) Electrolyte formulation and methods of use thereof to treat dehydration
TW200529767A (en) Packaged beverages
EP1372411A1 (en) Low glycemic response compositions
MX2008014659A (es) Polvo de extracto de hoja de guayaba y metodo para produccion del mismo.
US20100316735A1 (en) Compositions and methods for reducing hangover symptoms
CN104382004A (zh) 一种针叶樱桃vc泡腾片
US20090061016A1 (en) Seawater Based Dietary Supplement Product for Energy and Electrolyte Replacement
JP3615213B1 (ja) 容器詰飲料
US20060246200A1 (en) Hydroxyapatite in aqueous solution for bone health
US20090061050A1 (en) Seawater based dietary supplement product for energy and electrolyte replacement
KR101212706B1 (ko) 해조류를 활용한 비만억제 식음료 제조방법
US9386796B2 (en) Method for infusing calcium phosphate in water, juices and water beverages
JPS6094075A (ja) 果汁飲料組成物
MXPA96006056A (en) Drinking compositions containing solids of green tea, electrolytes and carbohydrates to provide better cellular hydration and high volume of consumption
US20040156924A1 (en) Vitamin C and calcium ascorbate based dietary supplement products
RU2116735C1 (ru) Тонизирующий напиток и порошок для его приготовления
JP2017046600A (ja) クエン酸由来の異味が低減された容器詰めクエン酸高含有酸性飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees