JPH1049251A - マイクロコントローラ及びその制御方法 - Google Patents

マイクロコントローラ及びその制御方法

Info

Publication number
JPH1049251A
JPH1049251A JP8200733A JP20073396A JPH1049251A JP H1049251 A JPH1049251 A JP H1049251A JP 8200733 A JP8200733 A JP 8200733A JP 20073396 A JP20073396 A JP 20073396A JP H1049251 A JPH1049251 A JP H1049251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
procedure
timer
basic clock
interrupt request
microcontroller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8200733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2868472B2 (ja
Inventor
Shuichi Kawai
秀一 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP8200733A priority Critical patent/JP2868472B2/ja
Priority to US08/900,279 priority patent/US6084441A/en
Priority to EP97113126A priority patent/EP0822479A3/en
Publication of JPH1049251A publication Critical patent/JPH1049251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868472B2 publication Critical patent/JP2868472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/14Time supervision arrangements, e.g. real time clock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】RC発振器と水晶発振器を内蔵したマイクロコ
ントローラに於いて、RC発振器が発生するクロックで
動作するタイマーの、測定精度を向上させる。 【解決手段】RC発振器のクロックに同期した割込を発
生させる回路と、RC発振器のクロックと水晶発振器の
クロックのどちらか一方を選択し、タイマー及び、マイ
クロコントローラのシステムクロックとしてクロック供
給するマイクロコントローラにおいて、RC発振器の1
クロック分の周期を、水晶発振器のクロック動作時のタ
イマーで予め計測しておき、RC発振器のクロック動作
時のタイマーの精度を、ソフトウェアで補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマイクロコントロー
ラに関し、特に2つ以上の基本クロックを生成する発振
器と、タイマーを有するマイクロコントローラに関す
る。
【0002】
【従来の技術】マイクロコントローラの基本クロックを
生成する発振器として、水晶発振器とRC発振器(Rは
抵抗,Cは容量)を比較すると、水晶発振器の方が発振
特性の精度に関しては優れている。しかしコストに関し
ては、水晶発振器は高価な水晶振動子を必要とし、かつ
水晶振動子はマイクロコントローラに内蔵出来ないた
め、抵抗も容量も安価でかつ共にマイクロコントローラ
に内蔵可能なRC発振器の方が安価である。そこで図7
に示すようにマイクロコントローラ101に2つの発振
器を内蔵し、高い精度を必要とする時は水晶発振器を用
い、高い精度を必要としない低速動作時のタイマー動作
にはRC発振器を用いるという場合がある。(因みに、
低速動作にする理由は消費電力が少ないというメリット
のためである)。
【0003】次に図7に記載の従来のマイクロコントロ
ーラ101の構成について説明する。CPU11はRO
M12に格納された命令コード(プログラム)を実行す
るものであり、タイマー10は、基本クロック選択器6
によって選択されたシステムクロック7を入力し、その
基本クロック3のクロック数をカウントするものであ
る。
【0004】以下に従来例のマイクロコントローラ10
1で外部端子に60msecのハイレベルパルス信号を
出力する場合の例を説明する。尚、以下に記す制御方法
はプログラムをROM12に格納しておきCPUに実行
させるものであり、又タイマー10のシステムクロック
周波数1KHz、周期は1msecであるとする。
【0005】先ず、タイマー10の値をクリアさせる。
次に一度外部端子にロウレベルを出力させた後ハイレベ
ルを出力させる。その後タイマー10の値が60mse
cに相当する値になるまでタイマーの値を確認する動作
を繰り返す。ここではタイマー10のシステムクロック
の周期が1msecなので、タイマーの値が60になる
まで上記動作を繰り返すことになる(図5のタイミング
チャート17,18参照)。
【0006】タイマーの値が所望の値60になったら、
CPUは外部端子にロウレベルを出力させ、外部端子に
60msecのパルス信号を出力させるという所望の動
作が完了する。この例で分かるようにタイマーとは、入
力されたクロックをカウントすることにより時間を計測
するものである。ところで、タイマーのクロックがRC
発振器によって生成されている場合、RとCの値はその
製造条件、又は動作電圧や動作周囲温度によって変化す
るので、発振周波数も条件により変動しタイマー精度が
劣化する事となる。図5のタイミングチャート19は、
RC発振器の周波数が、抵抗か又は容量の値の変化によ
り所望の発振周期1.0msecから1.2msecに
延びた例である。
【0007】この例のタイマーを用いると計測した時間
が所望の60msecから72msecに変化してしま
う。例えば、所望の60msecのパルス信号幅が、7
2msecになってしまう事になる。(図5のタイミン
グチャート20参照。タイマーの値60×1msec=
60msecが、60×1.2msec=72msec
に変化している)。
【0008】しかし、RC発振器を用いたタイマーで
も、出来る限り精度を高める方法として、例えば、特開
平7−15237号公報に記載のRC発振器の抵抗値や
容量値を変更する可変素子回路を内蔵したマイクロコン
トローラが開示されている。
【0009】又、特開平4−250715号公報記載の
マイクロコントローラは、外部のRC発振器の1周期の
時間を測定しておき、マイクロコントローラがスリープ
状態時にのみ、外部のRC発振器からの信号でタイマー
の時間を加算する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
マイクロコントローラは、RC発振器の抵抗と容量の値
が、その製造条件又は動作電圧や周囲温度によって変化
し、それにより基本クロックの周波数も変動するため、
タイマーのクロックをRC発振器によって生成すると、
条件により、タイマー精度が劣化する問題点がある。
【0011】さらに、第2の問題点は、RC発振器の周
波数の変動を抑えるためには、大規模な追加回路を必要
とする点である。
【0012】その理由は、RC発振器の周波数の変動を
抑えるためには、特開平7−15237号公報記載の例
の様に可変抵抗素子か又は可変容量素子を必要とする
が、一般的にMOSタイプの半導体でこれらの素子を構
成すると、MOSトランジスタに比較し、素子サイズが
数倍大きくなるためである。
【0013】第3の問題点は、特開平4−250715
号記載の様にマイクロコントローラの外部のRC発振器
からの信号でタイマーの時間を加算すると、外部のRC
発振器でタイマーの時間を加算中は、タイマー以外の機
能が使用できない点である。
【0014】その理由は、外部RC発振器でタイマーの
時間を加算中は、マイクロコントローラはスリープ状態
であり、マイクロコントローラ内部の基本クロックは停
止しているためである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のマイクロコント
ローラは、複数の基本クロックを生成する発振器とタイ
マを具備するマイクロコントローラに於いて、第1の基
本クロックを生成する第1の発振器と、前記第1の基本
クロックよりも低い周波数の第2の基本クロックを生成
する第2の発振器と、前記第1の基本クロックと前記第
2の基本クロックを入力とし、前記第1の基本クロック
および前記第2の基本クロックのどちらか一方を選択し
て前記マイクロコントローラのシステムクロックとして
出力する基本クロック選択器と、前記第2の基本クロッ
クを入力とし前記第2の基本クロックに同期し割込要求
信号を出力する割込要求レジスタと、前記基本クロック
選択器により出力された前記システムクロックを入力と
するタイマーとを有する構成である。
【0016】また、本発明のマイクロコントローラの前
記第2の基本クロックを入力とし前記第2の基本クロッ
クを分周し第3の基本クロックとして出力する分周器
と、前記第3の基本クロックを前記割込要求レジスタの
入力とする構成とすることもできる。
【0017】さらに、本発明の他のマイクロコントロー
ラの制御方法は、基本クロック選択器を第1の基本クロ
ック選択に設定する第1の手順と、前記第1の手順の後
に割込要求レジスタをクリアする第2の手順の後に前記
割込要求レジスタが割込要求信号を出力するまで前記割
込要求レジスタを確認し続ける第1の判断手順と、前記
第1の判断手順で前記割込要求信号が出力していること
を判断した後に前記割込レジスタをクリアする第3の手
順と、前記第3の手順の後にタイマーの値をクリアする
第4の手順と、前記第4の手順の後に前記割込要求レジ
スタが前記割込要求信号を出力するまで前記割込要求レ
ジスタを確認し続ける第2の判断手順と、前記第2の判
断手順で前記割込要求信号が出力していることを判断し
た後に前記タイマーの値を読み取る第5の手順と、前記
第5の手順の後に所望する第2の基本クロックの周期を
前記第1の基本クロックの周期と前記第5の手順のタイ
マーの値の積で割った商をタイマー補正係数として算出
する第6の手順とを有する構成である。
【0018】また、本発明のマイクロコントローラの制
御方法の前記基本クロック選択器を前記第2の基本クロ
ック選択に設定する第7の手順と、前記第7の手順の後
に所望の時間を所望の前記第2の基本クロックの周期で
割った商を所望のタイマーの期待値とする第8の手順
と、前記第8の手順の後に前記第8の手順の所望のタイ
マーの期待値に前記第6の手順のタイマー補正係数を乗
じた積を補正後のタイマーの期待値とする第9の手順
と、前記第9の手順の後に前記タイマーの値をクリアす
る第10の手順と、前記第10の手順の後に前記タイマ
ーの値を読み取る第11の手順と、前記第11の手順の
後に前記第11の手順のタイマーの値が前記第9の補正
後のタイマーの期待値より大きくない時のみ前記第11
の手順に戻る第3の判断手順を有する構成とすることも
できる。
【0019】またさらに、本発明のマイクロコントロー
ラの制御方法は任意のタイミングで割込要求し、前記タ
イマーを補正する構成とすることもできる。
【0020】すなわち、図2に示すフローの様にプログ
ラム中の任意のタイミングでRC発振器の周期と水晶発
振器の周期の比からタイマー補正係数を予め求め、その
後図3に示すフローにより、RC発振器が生成する基本
クロックでタイマーを動作させ得られたタイマーの値に
対し、タイマー補正係数を作用させる事により、タイマ
ーの精度が高められる。
【0021】
【発明の実施の形態】図面を参照して、本発明の実施の
形態を以下に説明する。
【0022】図1は、本発明の第1の実施の形態のマイ
クロコントローラの構成を示している。本発明と従来例
との構成の相違を明確にするため、先ず従来例の構成に
ついて図7を参照して説明する。マイクロコントローラ
101の構成要素は、マイクロコントローラ101を制
御する命令コード(プログラム)が格納されたROM1
2と、ROM12に格納されたプログラムを読み出し実
行するCPU11と、マイクロコントローラ内部のデー
タが通るバス14と、システムクロック7と、外部との
インターフェースを行う外部端子制御回路13と、基本
クロック3を生成する水晶発振器2と、基本クロック5
を生成するRC発振器4と、基本クロック5のどちらを
システムクロックにするか選択する基本クロック選択器
6と、システムクロックをカウントすることにより時間
を計測するタイマー10から構成されている。
【0023】これに対し本発明の実施の形態は、従来例
のマイクロコントローラ101に、基本クロック5に同
期し割込要求信号を出力する割込要求レジスタ8を有す
る構成以外は、従来のマイクロコントローラ101と同
一の構成要素を有し、同一構成要素には同一の参照符号
を付してある。
【0024】本発明は非常に少ない追加回路で効果が得
られる事を特徴としている。因みに割込要求レジスタ8
の具体的回路例としては、基本クロック5の立ち上がり
で割込要求信号をセットするフリップフロップ1個から
なるラッチ回路構成することもできる。
【0025】次に、タイマー10をRC発振器が生成す
るクロックで動作させる時に、タイマーの精度向上に用
いるタイマー補正係数の求め方を図2のフローを用いて
説明する。図2のステップS1の手順でタイマーのクロ
ックに水晶発振器を選択し、ステップS2の手順で割込
要求信号が出力していればこれをクリアし、RC発振器
のクロックの1周期分の先頭(クロックの立ち上がり)
を探す準備をする。次にステップS3の判断手順で割り
込み要求信号が出力されているか確認し続けることによ
りRC発振クロックの1周期分の先頭を探す。先頭が見
つかったら、ステップS4とステップS5の手順ではタ
イマー動作の初期化を行い、ステップS6の手順でRC
発振器の1周期の終わり(次の1周期分の頭)を検索す
る。ステップS6の手順の間にタイマー10によりRC
発振器の1周期の時間が計測されるので、ステップS7
の手順でそれを読み取る。
【0026】図4は上記フローのタイミングチャートで
ある。ステップS8の手順ではステップS7の手順で読
みとったタイマーの値からタイマー補正係数を求める。
ここでタイマー補正係数を求める例として水晶発振器の
周期を1μsec、所望のRC発振器の周期を図5のタ
イミングチャート17に示すように1.0msec、変
化したRC発振器の周期をタイミングチャート19に示
すように1.2msecとすると、求めるタイマー補正
係数は1.0msec/(1μsec×1200)=
0.833・・となる。但しタイマーの値は1.2ms
ec/1μsec=1200として求めた。
【0027】次に求めたタイマー補正係数を用いて、R
C発振器によるタイマー動作の精度を高める方法を説明
する。従来例のマイクロコントローラでは、もしRC発
振器の所望の周期1.0msecが1.2msecに延
びると図5のタイミングチャート18,19に示すよう
にタイマー10で測定する時間は所望の60msecか
ら72msecに延びてしまう。しかしタイマー補正係
数を用いてこれを補正する例を図3のフローを参照して
説明する。
【0028】先ず、ステップS9の手順でタイマーのク
ロックをRC発振器に設定し、ステップS10の手順で
所望の時間を所望のRC発振器の周期で割った値を、所
望のタイマーの期待値とする。ここで所望の時間は図5
の例の60msec、所望のRC発振器の周期を1ms
ecとすれば、求める所望のタイマーの期待値は60m
sec/1msec=60となる。
【0029】次に、ステップS11の手順でステップS
10で求めた所望のタイマーの期待値にステップS8で
求めたタイマー補正係数を乗じ補正後のタイマーの期待
値を求める。図5の例では補正後のタイマーの期待値は
60×0.833・・=50となる。この後タイマーで
の計測を始めるが、先ずステップS12の手順でタイマ
ー10を0クリアし、ステップS13の手順でタイマー
10の値を読み、判断手順S14ではタイマーの値が補
正後のタイマーの期待値より小さい間はステップS13
とステップ14を繰り返す。
【0030】図5の例では補正後のタイマーの期待値は
50なので50×1.2msec=60msecの間、
S12とS13を繰り返す事により、結果としてタイマ
ーで測定した時間は60msecとなって、計測時間が
補正された事になる。この制御方法を用いれば、例えば
マイクロコントローラの外部端子から60msecのパ
ルス信号を発生する場合、従来例では72msecにな
るが、本発明を用いれば、所望の60msecのパルス
信号幅を正しく発生する事が可能となる。
【0031】次に、本発明の第2の実施の形態のマイク
ロコントローラについて説明する。
【0032】図6は、本発明の第2の実施の形態のマイ
クロコントローラの構成を示している。この実施の形態
と第1の実施の形態との相違点は、割込要求レジスタ8
に入力される信号が、第1の実施の形態では基本クロッ
ク5であるのに対し、第2の実施の形態では基本クロッ
ク5を分周器15により分周した信号を、基本クロック
16として割込要求レジスタに入力している点が異なっ
ている。
【0033】基本クロック5を分周する理由は、RC発
振器と水晶発振器の発振周波数の差が少ない場合、RC
発振器の1周期を水晶発振器が生成するクロックで計測
しても誤差が生じ、タイマーの精度向上が期待出来な
い、そこでRC発振器の周波数を分周し、1周期分の時
間を拡大して計測することにより、時間測定精度を高め
ることができる。
【0034】
【発明の効果】第1の効果は、RC発振器など発振精度
の低い発振器をクロックとするタイマーの、精度の向上
が可能である。
【0035】その理由は、発振精度の低い発振器の1ク
ロックの周期を、精度の高いタイマーで予め計測してお
き、ソフトウェアにより、発振精度の低い発振器をクロ
ックとするタイマーの測定結果を補正するためである。
【0036】第2の効果は、少ない追加回路で第1の効
果を実現可能である。
【0037】その理由は、必要なハードウェアは発振器
の立ち上がり(又は立ち下がり)を検出する回路(1ビ
ットのラッチ回路)のみで、それ以外はソフトウェアで
処理するためである。
【0038】精度補正はマイクロコントローラを制御す
るプログラム中に行うため、プログラム実行中ならば随
時これを実行可能であるので、マイクロコントローラを
制御するプログラムの任意のタイミングで、タイマーの
精度補正が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のマイクロコントロ
ーラの構成図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態のタイマー補正係数
を求めるフローチャートである。
【図3】本発明のタイマー補正係数を用いてタイマーの
補正を行うフローチャートである。
【図4】図2に示すフローの説明を補助するためのタイ
ミングチャートである。
【図5】図1に示す第1の実施の形態の動作を説明する
ためのタイミングチャートである。
【図6】本発明の第2の実施の形態の構成図である。
【図7】従来例の構成図である。
【符号の説明】
1,101 マイクロコントローラ 2 水晶発振器 3,5,16 基本クロック 4 RC発振器 6 基本クロック選択器 7 システムクロック 8 割込要求レジスタ 9 割込要求信号 10 タイマー 11 CPU 12 ROM 13 外部端子制御回路 14 バス 15 分周器 17 RC発振器による所望のクロック波形 18 所望のクロックによりタイマーの値が60とな
る時間 19 RC発振器の発振周期が所望の周期より延びた
場合のクロック波形 20 RC発振器の発振周期が延びた場合のクロック
によりタイマーの値が60となる時間 21 タイマーの値を補正した時の補正時間

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の基本クロックを生成する発振器と
    タイマを具備するマイクロコントローラに於いて、第1
    の基本クロックを生成する第1の発振器と、前記第1の
    基本クロックよりも低い周波数の第2の基本クロックを
    生成する第2の発振器と、前記第1の基本クロックと前
    記第2の基本クロックを入力とし、前記第1の基本クロ
    ックおよび前記第2の基本クロックのどちらか一方を選
    択して前記マイクロコントローラのシステムクロックと
    して出力する基本クロック選択器と、前記第2の基本ク
    ロックを入力とし前記第2の基本クロックに同期し割込
    要求信号を出力する割込要求レジスタと、前記基本クロ
    ック選択器により出力された前記システムクロックを入
    力とするタイマーとを有することを特徴とするマイクロ
    コントローラ。
  2. 【請求項2】 前記第2の基本クロックを入力とし前記
    第2の基本クロックを分周し第3の基本クロックとして
    出力する分周器と、前記第3の基本クロックを前記割込
    要求レジスタの入力とすることを特徴とする請求項1記
    載のマイクロコントローラ。
  3. 【請求項3】 基本クロック選択器を第1の基本クロッ
    ク選択に設定する第1の手順と、前記第1の手順の後に
    割込要求レジスタをクリアする第2の手順と、前記第2
    の手順の後に前記割込要求レジスタが割込要求信号を出
    力するまで前記割込要求レジスタを確認し続ける第1の
    判断手順と、前記第1の判断手順で前記割込要求信号が
    出力していることを判断した後に前記割込レジスタをク
    リアする第3の手順と、前記第3の手順の後にタイマー
    の値をクリアする第4の手順と、前記第4の手順の後に
    前記割込要求レジスタが前記割込要求信号を出力するま
    で前記割込要求レジスタを確認し続ける第2の判断手順
    と、前記第2の判断手順で前記割込要求信号が出力して
    いることを判断した後に前記タイマーの値を読み取る第
    5の手順と、前記第5の手順の後に所望する第2の基本
    クロックの周期と前記第5の手順のタイマーの値の積で
    割った商をタイマー補正係数として算出する第6の手順
    とを有することを特徴とするマイクロコントローラの制
    御方法。
  4. 【請求項4】 前記基本クロック選択器を前記第2の基
    本クロック選択に設定する第7の手順と、前記第7の手
    順の後に所望の時間を所望の前記第2の基本クロックの
    周期で割った商を所望のタイマーの期待値とする第8の
    手順と、前記第8の手順の後に前記第8の手順の所望の
    タイマーの期待値に前記第6の手順のタイマー補正係数
    を乗じた積を補正後のタイマーの期待値とする第9の手
    順と、前記第9の手順の後に前記タイマーの値をクリア
    する第10の手順と、前記第10の手順の後に前記タイ
    マーの値を読み取る第11の手順と、前記第11の手順
    の後に前記タイマーの値が前記第9の手順後のタイマー
    の期待値より大きくない時のみ前記第11の手順に戻る
    第3の判断手順とを有することを特徴とする請求項3記
    載のマイクロコントローラの制御方法。
  5. 【請求項5】 任意のタイミングで割込要求し、前記タ
    イマーを補正することを特徴とする請求項3記載のマイ
    クロコントローラの制御方法。
JP8200733A 1996-07-30 1996-07-30 マイクロコントローラ及びその制御方法 Expired - Fee Related JP2868472B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8200733A JP2868472B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 マイクロコントローラ及びその制御方法
US08/900,279 US6084441A (en) 1996-07-30 1997-07-25 Apparatus for and method of processing data
EP97113126A EP0822479A3 (en) 1996-07-30 1997-07-30 Clock system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8200733A JP2868472B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 マイクロコントローラ及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1049251A true JPH1049251A (ja) 1998-02-20
JP2868472B2 JP2868472B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=16429280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8200733A Expired - Fee Related JP2868472B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 マイクロコントローラ及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6084441A (ja)
EP (1) EP0822479A3 (ja)
JP (1) JP2868472B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7162342B2 (en) 2003-01-21 2007-01-09 Denso Corporation Electronic control unit and passenger detection apparatus for vehicle
JP2011060159A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 New Japan Radio Co Ltd マイクロコンピュータ
JP2011197910A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Denso Corp クロック制御回路およびマイクロコンピュータ
JP2013045383A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Alpine Electronics Inc 電子システム
JP2013117785A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Lapis Semiconductor Co Ltd 時間測定装置、マイクロコントローラ、プログラム、及び時間測定方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194940B1 (en) * 1999-09-27 2001-02-27 Lucent Technologies Inc. Automatic clock switching
DE10046620A1 (de) * 2000-09-20 2002-03-28 Bosch Gmbh Robert Steuergerät zum Steuern/Regeln der Betriebsabläufe bei einem Kraftfahrzeug und ein Verfahren zur Inbetriebnahme eines solchen Steuergerätes
US6563349B2 (en) * 2001-06-27 2003-05-13 Texas Instruments Incorporated Multiplexor generating a glitch free output when selecting from multiple clock signals
JP4686065B2 (ja) * 2001-07-05 2011-05-18 富士通セミコンダクター株式会社 クロック制御装置およびクロック制御方法
KR100393421B1 (ko) * 2001-11-22 2003-08-02 한국항공우주연구원 동기식 에이에프 변환기의 카운터 시스템
TWI247485B (en) * 2003-04-11 2006-01-11 Holtek Semiconductor Inc Method of dynamic frequency adjustment and device thereof
US7340366B2 (en) * 2004-03-04 2008-03-04 Atmel Corporation Method and apparatus of temperature compensation for integrated circuit chip using on-chip sensor and computation means
US20050216215A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Yau Wei-Guan Timer system and method capable of dynamically compensating a difference between a count value and a threshold value for the imprecision of a timer
TWI307221B (en) * 2005-12-12 2009-03-01 Novatek Microelectronics Corp Apparatus and method for generating spread spectrum clock signal with constant spread ratio
US7852099B1 (en) * 2007-01-31 2010-12-14 Ixys Ch Gmbh Frequency trimming for internal oscillator for test-time reduction
DE102008012285B3 (de) * 2008-03-03 2009-07-23 Texas Instruments Deutschland Gmbh Rechnerkernsystem mit Selbstschutz
CN104977978B (zh) * 2015-07-17 2018-04-17 上海无线电设备研究所 一种用于系统时钟不同步信号的采集及处理方法
US10503202B1 (en) * 2018-07-16 2019-12-10 Arm Limited Clock signal control

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023109A (en) * 1975-08-14 1977-05-10 The Van Epps Design And Development Co., Inc. Sequence control system with timed operations
JPS62262165A (ja) * 1986-05-08 1987-11-14 Nec Corp 情報処理装置
JPH0317748A (ja) * 1989-06-15 1991-01-25 Nec Corp 情報処理システム
US5027298A (en) * 1989-06-29 1991-06-25 Genrad, Inc. Low-dead-time interval timer
JPH04158419A (ja) * 1990-10-23 1992-06-01 Nec Corp マイクロコンピュータ
JP3030878B2 (ja) * 1991-01-28 2000-04-10 松下電器産業株式会社 長時間タイマ
JPH04348410A (ja) * 1991-06-28 1992-12-03 Hitachi Ltd マイクロコンピュータ
JPH05259848A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Nec Corp クロック発生装置
JPH05289786A (ja) * 1992-04-08 1993-11-05 Kyocera Corp 情報処理装置
JPH0715237A (ja) * 1993-06-29 1995-01-17 Sharp Corp 発振制御装置
JPH07244540A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Fujitsu Ltd 高精度時計装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7162342B2 (en) 2003-01-21 2007-01-09 Denso Corporation Electronic control unit and passenger detection apparatus for vehicle
JP2011060159A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 New Japan Radio Co Ltd マイクロコンピュータ
JP2011197910A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Denso Corp クロック制御回路およびマイクロコンピュータ
JP2013045383A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Alpine Electronics Inc 電子システム
JP2013117785A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Lapis Semiconductor Co Ltd 時間測定装置、マイクロコントローラ、プログラム、及び時間測定方法
US9134752B2 (en) 2011-12-01 2015-09-15 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Time measurement device, micro-controller and method of measuring time

Also Published As

Publication number Publication date
JP2868472B2 (ja) 1999-03-10
EP0822479A3 (en) 2003-07-09
EP0822479A2 (en) 1998-02-04
US6084441A (en) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2868472B2 (ja) マイクロコントローラ及びその制御方法
KR100218975B1 (ko) 정밀한 rc발진기
JP6832777B2 (ja) 半導体装置
JP5886015B2 (ja) 時間測定装置、マイクロコントローラ、プログラム、及び時間測定方法
US5398007A (en) Low-power baud rate generator including two oscillators
JP2006309479A (ja) クロック補正回路及びクロック補正方法並びにマイクロコントローラ
JPH07154243A (ja) 電子式時計装置ならびに補正値決定装置および方法
JP3123931B2 (ja) 時間測定システム及びその時間測定方法
JP2000174615A (ja) 集積回路の内部クロック周波数を自動補正する方法と装置
JP3930773B2 (ja) 周波数補正回路
JP3523362B2 (ja) クロック回路及びこれを用いたプロセッサ
JP2773546B2 (ja) パルス発生回路
JP4036114B2 (ja) クロック発生回路
JP5266168B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH10325888A (ja) リアルタイムクロック及び時間補正方法
JP2723748B2 (ja) タイマ回路
JP2001060851A (ja) 周期補正分周回路及びこれを用いた周期補正型発振回路
JP4321432B2 (ja) クロック信号出力回路
JP3216303B2 (ja) 血圧計の圧力測定装置
JPH10255489A (ja) マイクロコンピュータ
JPH1151782A (ja) 半導体装置
US5325514A (en) Program executive timing apparatus for ensuring that state changes of a reference clock signal used to time the execution of the program are not missed
JPH1125831A (ja) 温度補正機能付きタイマおよび温度調節器
JP2000134072A (ja) 可変遅延回路
JP2005048698A (ja) 信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees