JPH1046893A - 電動ドアロック装置等の制御方法及び回路装置 - Google Patents
電動ドアロック装置等の制御方法及び回路装置Info
- Publication number
- JPH1046893A JPH1046893A JP13019197A JP13019197A JPH1046893A JP H1046893 A JPH1046893 A JP H1046893A JP 13019197 A JP13019197 A JP 13019197A JP 13019197 A JP13019197 A JP 13019197A JP H1046893 A JPH1046893 A JP H1046893A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- terminal
- ratchet
- drive unit
- knob
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B81/00—Power-actuated vehicle locks
- E05B81/12—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
- E05B81/14—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on bolt detents, e.g. for unlatching the bolt
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B81/00—Power-actuated vehicle locks
- E05B81/54—Electrical circuits
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B81/00—Power-actuated vehicle locks
- E05B81/54—Electrical circuits
- E05B81/64—Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
- E05B81/66—Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors the bolt position, i.e. the latching status
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B81/00—Power-actuated vehicle locks
- E05B81/54—Electrical circuits
- E05B81/64—Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
- E05B81/66—Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors the bolt position, i.e. the latching status
- E05B81/68—Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors the bolt position, i.e. the latching status by sensing the position of the detent
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B81/00—Power-actuated vehicle locks
- E05B81/54—Electrical circuits
- E05B81/64—Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
- E05B81/76—Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B81/00—Power-actuated vehicle locks
- E05B81/54—Electrical circuits
- E05B81/80—Electrical circuits characterised by the power supply; Emergency power operation
- E05B81/82—Electrical circuits characterised by the power supply; Emergency power operation using batteries other than the vehicle main battery
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00182—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B15/00—Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
- E05B15/16—Use of special materials for parts of locks
- E05B15/1635—Use of special materials for parts of locks of plastics materials
- E05B2015/1664—Use of special materials for parts of locks of plastics materials for lock housing
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B47/00—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
- E05B2047/0048—Circuits, feeding, monitoring
- E05B2047/0071—Connecting lockparts by electronic communication means only, e.g. bus systems, time multiplexing
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B77/00—Vehicle locks characterised by special functions or purposes
- E05B77/02—Vehicle locks characterised by special functions or purposes for accident situations
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B81/00—Power-actuated vehicle locks
- E05B81/12—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
- E05B81/14—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on bolt detents, e.g. for unlatching the bolt
- E05B81/15—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on bolt detents, e.g. for unlatching the bolt with means preventing the detent to return to its latching position before the bolt has moved to the unlatched position
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B83/00—Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
- E05B83/36—Locks for passenger or like doors
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B85/00—Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
- E05B85/01—Mechanical arrangements specially adapted for hands-free locking or unlocking
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C2009/00753—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
- G07C2009/00769—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S292/00—Closure fasteners
- Y10S292/23—Vehicle door latches
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T292/00—Closure fasteners
- Y10T292/08—Bolts
- Y10T292/1043—Swinging
- Y10T292/1044—Multiple head
- Y10T292/1045—Operating means
- Y10T292/1047—Closure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T292/00—Closure fasteners
- Y10T292/08—Bolts
- Y10T292/1043—Swinging
- Y10T292/1075—Operating means
- Y10T292/1082—Motor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T292/00—Closure fasteners
- Y10T292/57—Operators with knobs or handles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 電動ドアロック装置における操作の利便性を
損なうことなくさらなる最適化を行うことである。 【解決手段】 駆動部が初期制御の後で常にそのスタン
バイ位置へ戻されるように制御を行い、操作ノブの最低
時間を下回る操作ではスイッチング機能をトリガさせな
いようにする。
損なうことなくさらなる最適化を行うことである。 【解決手段】 駆動部が初期制御の後で常にそのスタン
バイ位置へ戻されるように制御を行い、操作ノブの最低
時間を下回る操作ではスイッチング機能をトリガさせな
いようにする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機械的又は電子的
操作ノブから操作される電動式ドアロック装置等を制御
するための方法であって、前記ドアロック装置は、十分
に遮閉された外部ケーシング内に、回転ラッチ等のドア
ロックラッチと、該回転ラッチを遮閉位置に維持するラ
チェットと、該ラチェット用の電動駆動部とを有し、前
記ラチェットは前記駆動部によって回転ラッチを係止位
置から持ち上げ可能であり、マイクロスイッチとして少
なくとも1つのラチェットスイッチとドアノブスイッチ
が設けられており、前記ラチェットスイッチはラチェッ
トの位置を表し、前記ドアノブスイッチは操作ノブの位
置ないし操作状態を表し、前記駆動部はスタンバイ位置
又は休止位置(初期位置)に達した場合に遮断される、
電動ドアロック装置等の制御方法及び回路装置に関す
る。
操作ノブから操作される電動式ドアロック装置等を制御
するための方法であって、前記ドアロック装置は、十分
に遮閉された外部ケーシング内に、回転ラッチ等のドア
ロックラッチと、該回転ラッチを遮閉位置に維持するラ
チェットと、該ラチェット用の電動駆動部とを有し、前
記ラチェットは前記駆動部によって回転ラッチを係止位
置から持ち上げ可能であり、マイクロスイッチとして少
なくとも1つのラチェットスイッチとドアノブスイッチ
が設けられており、前記ラチェットスイッチはラチェッ
トの位置を表し、前記ドアノブスイッチは操作ノブの位
置ないし操作状態を表し、前記駆動部はスタンバイ位置
又は休止位置(初期位置)に達した場合に遮断される、
電動ドアロック装置等の制御方法及び回路装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】本発明は、自動車のサイドドアロック装
置に対する方法から出発しているがその他にもテールゲ
ートないし後部ドアのロック装置にも適用可能である。
従って本発明の手法は、サイドドアロック装置だけに限
らずあらゆる形式のドアロック装置に対しても適してい
る。ドイツ連邦共和国特許出願公開(DE−A)第32
42527号公報からは、広範囲な電動駆動部が公知で
ある。これはロックラッチもラチェットも電動的に駆動
しており、特にロックラッチに対してはロック補助の目
的で、そしてラチェットに対しては電動的なトリガの目
的で使用されている。この公知技術で示されているのは
正確には、2つの作用方向で自制的に動作する減速ギア
を介してロックラッチ(一方の回転方向)とラチェット
(他方の回転方向)を駆動可能に連結している電気駆動
式モータである。本発明の手法では、電動駆動部のラチ
ェットに関する駆動制御が対象となる。
置に対する方法から出発しているがその他にもテールゲ
ートないし後部ドアのロック装置にも適用可能である。
従って本発明の手法は、サイドドアロック装置だけに限
らずあらゆる形式のドアロック装置に対しても適してい
る。ドイツ連邦共和国特許出願公開(DE−A)第32
42527号公報からは、広範囲な電動駆動部が公知で
ある。これはロックラッチもラチェットも電動的に駆動
しており、特にロックラッチに対してはロック補助の目
的で、そしてラチェットに対しては電動的なトリガの目
的で使用されている。この公知技術で示されているのは
正確には、2つの作用方向で自制的に動作する減速ギア
を介してロックラッチ(一方の回転方向)とラチェット
(他方の回転方向)を駆動可能に連結している電気駆動
式モータである。本発明の手法では、電動駆動部のラチ
ェットに関する駆動制御が対象となる。
【0003】前述した公知技術では、ロックラッチはサ
イドドアロック装置用の通常の二重係止部を備えてい
る。詳細にはフォーク状ラッチとして構成され、先行側
フォーク状ラッチ脚部における予備係止部と追従側フォ
ーク状ラッチ脚部における主係止部を有している。この
ロックラッチは、負荷を受けるラチェットの予備係止位
置においても主係止位置においても相応の係止突起によ
って支持される。このラチェットは、支持軸に支持さ
れ、2つのアームを有している。この場合係止突起から
外れているラチェットの第2のアームは操作面を有して
いる。電動駆動部は、ピニオンとして構成された駆動ユ
ニットを有しており、該ユニットにカムディスク状の駆
動体が設けられている。その始端縁部が偏心の駆動体を
形成している。この駆動ユニットは常に一方向でのみ回
転可能である。すなわち逆転されるのではなく、常に同
じ方向で回転し続けて元の位置に戻る。駆動ユニット
の、回転持ち上げ方向での回転によって駆動体はラチェ
ットの操作面を動かし、ラチェットの係止突起が回転ラ
ッチにおける主係止部から持ち上げられる。
イドドアロック装置用の通常の二重係止部を備えてい
る。詳細にはフォーク状ラッチとして構成され、先行側
フォーク状ラッチ脚部における予備係止部と追従側フォ
ーク状ラッチ脚部における主係止部を有している。この
ロックラッチは、負荷を受けるラチェットの予備係止位
置においても主係止位置においても相応の係止突起によ
って支持される。このラチェットは、支持軸に支持さ
れ、2つのアームを有している。この場合係止突起から
外れているラチェットの第2のアームは操作面を有して
いる。電動駆動部は、ピニオンとして構成された駆動ユ
ニットを有しており、該ユニットにカムディスク状の駆
動体が設けられている。その始端縁部が偏心の駆動体を
形成している。この駆動ユニットは常に一方向でのみ回
転可能である。すなわち逆転されるのではなく、常に同
じ方向で回転し続けて元の位置に戻る。駆動ユニット
の、回転持ち上げ方向での回転によって駆動体はラチェ
ットの操作面を動かし、ラチェットの係止突起が回転ラ
ッチにおける主係止部から持ち上げられる。
【0004】前述した従来技術では、電動駆動部の初期
位置(スタンバイ位置)からの駆動開始が、例えば外側
ドアノブの操作によってトリガされ、この操作がマイク
ロスイッチのスイッチングを生じさせる。駆動体を用い
て主係止位置からラチェットが持ち上げられた後では、
駆動体がさらなるマイクロスイッチまで移動して電動駆
動部を再び遮断する。この場合ラチェットは持ち上げ位
置に留まる。これによって回転ラッチはラチェットによ
って妨害されることなくその開放位置に達することがで
きる。ラチェットは、回転ラッチの予備係止までは進ま
ない。この状態は、ノブが再び離されるまでは維持され
る。ノブが離された時にはマイクロスイッチが新たにス
イッチングされ、それによって電動駆動部が再びスイッ
チオンされる。駆動体を形成しているカムディスクは引
き続き初期位置(スタンバイ位置)に戻るまで回転し続
ける。この初期位置ではラチェットが再びもとに戻る、
すなわち戻しばねの負荷のもとで先行側のフォーク状ラ
ッチ脚部に接する。自動車ドア又はテールゲートのロッ
クの際には、ラチェットはばね負荷のもとで再びロック
ラッチの予備係止部に嵌合する。
位置(スタンバイ位置)からの駆動開始が、例えば外側
ドアノブの操作によってトリガされ、この操作がマイク
ロスイッチのスイッチングを生じさせる。駆動体を用い
て主係止位置からラチェットが持ち上げられた後では、
駆動体がさらなるマイクロスイッチまで移動して電動駆
動部を再び遮断する。この場合ラチェットは持ち上げ位
置に留まる。これによって回転ラッチはラチェットによ
って妨害されることなくその開放位置に達することがで
きる。ラチェットは、回転ラッチの予備係止までは進ま
ない。この状態は、ノブが再び離されるまでは維持され
る。ノブが離された時にはマイクロスイッチが新たにス
イッチングされ、それによって電動駆動部が再びスイッ
チオンされる。駆動体を形成しているカムディスクは引
き続き初期位置(スタンバイ位置)に戻るまで回転し続
ける。この初期位置ではラチェットが再びもとに戻る、
すなわち戻しばねの負荷のもとで先行側のフォーク状ラ
ッチ脚部に接する。自動車ドア又はテールゲートのロッ
クの際には、ラチェットはばね負荷のもとで再びロック
ラッチの予備係止部に嵌合する。
【0005】本発明の詳細な説明の前に明らかにしてお
きたいことは、ラチェットの開放維持の有利な作用が、
人によるノブの順操作を前提とすることである。回転ラ
ッチが開放位置に到達する前に人がノブから手を離した
場合には、ドアないしテールゲートがまだ開かれていな
いにもかかわらずラチェットが回転ラッチの予備係止部
へ嵌合する恐れがある。これはいずれにしてもこの種の
駆動方式では問題とはならない。なぜならドアノブをさ
らに引き続けることによってラチェットの新たなトリガ
サイクルが実施できるからである。
きたいことは、ラチェットの開放維持の有利な作用が、
人によるノブの順操作を前提とすることである。回転ラ
ッチが開放位置に到達する前に人がノブから手を離した
場合には、ドアないしテールゲートがまだ開かれていな
いにもかかわらずラチェットが回転ラッチの予備係止部
へ嵌合する恐れがある。これはいずれにしてもこの種の
駆動方式では問題とはならない。なぜならドアノブをさ
らに引き続けることによってラチェットの新たなトリガ
サイクルが実施できるからである。
【0006】さらに最近のそのような自動車用電動ドア
ロック装置の実施例(例えばドイツ連邦共和国特許出願
公開0589158号公報)では、ラチェットの持ち上
げが、十分に遮閉された外部ケーシング内の小型の駆動
部(例えばソレノイド)を介して引き起こされている装
置が公知である。この制御は機械的又は電子的な操作ノ
ブ(ドアノブ又は遠隔制御器)によって様々なマイクロ
スイッチ、とりわけラチェットの位置の走査と駆動部の
位置の走査ためのマイクロスイッチの適用下で行われ
る。ここでは自動車ドアロック装置の小型外部ケーシン
グ内への構造部の完全な集積化が実現され、完全な電子
制御が論理制御部によって行われる。
ロック装置の実施例(例えばドイツ連邦共和国特許出願
公開0589158号公報)では、ラチェットの持ち上
げが、十分に遮閉された外部ケーシング内の小型の駆動
部(例えばソレノイド)を介して引き起こされている装
置が公知である。この制御は機械的又は電子的な操作ノ
ブ(ドアノブ又は遠隔制御器)によって様々なマイクロ
スイッチ、とりわけラチェットの位置の走査と駆動部の
位置の走査ためのマイクロスイッチの適用下で行われ
る。ここでは自動車ドアロック装置の小型外部ケーシン
グ内への構造部の完全な集積化が実現され、完全な電子
制御が論理制御部によって行われる。
【0007】前述した自動車用電動ドアロック装置にお
いてラチェットの駆動部としてソレノイドを用いた電子
制御のもとでは、先に述べたラチェットの再度の早期嵌
合の問題がソレノイドの相応の制御によって比較的簡単
に解決されている。すなわち回転ラッチの回転移動が開
放位置に達するまで走査されることによって解決されて
いる。これはここでも予め準備されるものである。この
ような“早期係止作用”の考慮は、様々な場面で異なる
意味をなす。
いてラチェットの駆動部としてソレノイドを用いた電子
制御のもとでは、先に述べたラチェットの再度の早期嵌
合の問題がソレノイドの相応の制御によって比較的簡単
に解決されている。すなわち回転ラッチの回転移動が開
放位置に達するまで走査されることによって解決されて
いる。これはここでも予め準備されるものである。この
ような“早期係止作用”の考慮は、様々な場面で異なる
意味をなす。
【0008】前述した自動車用ドアロック装置等は制御
用のマイクロスイッチで動作する。このような複数のマ
イクロスイッチと、1つの一方向で自制的に動作する駆
動部の適用の利点は、本当に必要になった時だけしかエ
ネルギを消費しないことである。電動駆動モータは、検
出された給電電流の上昇によって遮断されるべき事態で
は走行しない。電動駆動部も戻しばねの応力に抗して動
作されるべきではない。非常に僅かな作動電圧で動作さ
れる場合には数ボルトの給電電圧で十分である。ギアに
は注意しなければならない。なぜなら衝撃を避ける必要
があるからである。このような理由から相変わらず、冒
頭に述べたような形式の自動車用電動ドアロック装置の
制御に複数のマイクロスイッチを使用することには特に
疑問が残る。この場合マイクロスイッチの機能性に関し
て時折問題が生じることは見落とされている。
用のマイクロスイッチで動作する。このような複数のマ
イクロスイッチと、1つの一方向で自制的に動作する駆
動部の適用の利点は、本当に必要になった時だけしかエ
ネルギを消費しないことである。電動駆動モータは、検
出された給電電流の上昇によって遮断されるべき事態で
は走行しない。電動駆動部も戻しばねの応力に抗して動
作されるべきではない。非常に僅かな作動電圧で動作さ
れる場合には数ボルトの給電電圧で十分である。ギアに
は注意しなければならない。なぜなら衝撃を避ける必要
があるからである。このような理由から相変わらず、冒
頭に述べたような形式の自動車用電動ドアロック装置の
制御に複数のマイクロスイッチを使用することには特に
疑問が残る。この場合マイクロスイッチの機能性に関し
て時折問題が生じることは見落とされている。
【0009】特に注意すべきは前述した公知手法におい
ては常に操作性の問題がつきまとう。自動車用電動ドア
ロック装置の制御のための方法ではできるだけ、操作者
ないしユーザが従来タイプの機械式又は電気機械式ドア
ロック装置の操作に慣れているように実質的には変わら
ずにユーザないし使用者が取り扱えるようにしなければ
ならない。しかしながらその限りでは従来の方法では操
作性に関してまだ最適化のなされていない問題が残って
いる。
ては常に操作性の問題がつきまとう。自動車用電動ドア
ロック装置の制御のための方法ではできるだけ、操作者
ないしユーザが従来タイプの機械式又は電気機械式ドア
ロック装置の操作に慣れているように実質的には変わら
ずにユーザないし使用者が取り扱えるようにしなければ
ならない。しかしながらその限りでは従来の方法では操
作性に関してまだ最適化のなされていない問題が残って
いる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、前述
したような従来手法の欠点に鑑みこれを解消すべく改善
を行うことである。
したような従来手法の欠点に鑑みこれを解消すべく改善
を行うことである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によ
り、駆動部が初期制御の後で常にそのスタンバイ位置へ
戻されるように制御を行い、操作ノブの最低時間を下回
る操作ではスイッチング機能をトリガさせないようにし
て解決される。
り、駆動部が初期制御の後で常にそのスタンバイ位置へ
戻されるように制御を行い、操作ノブの最低時間を下回
る操作ではスイッチング機能をトリガさせないようにし
て解決される。
【0012】本発明によれば、自動車ドアロック装置の
作動が、初期制御の後で常に駆動部がそのスタンバイ位
置に戻されるように行われなければならないことが識別
される。このことは公知の手法においては、操作ノブが
過度に短い期間しか操作されなかったような場合には行
われない。本発明の手法ではこれがさらにワンステップ
進められ、操作ノブの操作期間が例えば25msの最低
時間よりも短いような極端な場合にも考慮される。従っ
て詳細には、完全にスイッチング機能がトリガされない
ことが行われる。遅延回路の使用によって、操作ノブの
そのような短期操作がエラー操作として消去されること
が達成される。
作動が、初期制御の後で常に駆動部がそのスタンバイ位
置に戻されるように行われなければならないことが識別
される。このことは公知の手法においては、操作ノブが
過度に短い期間しか操作されなかったような場合には行
われない。本発明の手法ではこれがさらにワンステップ
進められ、操作ノブの操作期間が例えば25msの最低
時間よりも短いような極端な場合にも考慮される。従っ
て詳細には、完全にスイッチング機能がトリガされない
ことが行われる。遅延回路の使用によって、操作ノブの
そのような短期操作がエラー操作として消去されること
が達成される。
【0013】本発明の手法によれば、この方法によって
制御される自動車用ドアロック装置の操作特性が従来タ
イプの機械式又は電子機械式ドアロック装置の操作特性
に可及的にマッチすることが達成される。これはサービ
スにおけるアクセス性を高め、エラー操作を回避し、さ
らに緊急の時でもユーザにとって慣れがあるため非常に
有利に対処できる。
制御される自動車用ドアロック装置の操作特性が従来タ
イプの機械式又は電子機械式ドアロック装置の操作特性
に可及的にマッチすることが達成される。これはサービ
スにおけるアクセス性を高め、エラー操作を回避し、さ
らに緊急の時でもユーザにとって慣れがあるため非常に
有利に対処できる。
【0014】本発明の別の有利な実施例及び構成例は従
属請求項に記載される。さらに本発明の手法の中には、
本発明の方法を実施するための回路装置の実現も含まれ
る。
属請求項に記載される。さらに本発明の手法の中には、
本発明の方法を実施するための回路装置の実現も含まれ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】次に本発明を図面に基づき詳細に
説明する。
説明する。
【0016】図1には自動車用の電子制御式集中ドアロ
ック装置が示されている。
ック装置が示されている。
【0017】集中形電子制御装置1(これは図示されて
いない自動車バッテリから給電される)は、図示の実施
例では付加的な予備バッテリ2か又はその他の電気的な
緊急用蓄電装置を備えている。それによりこの装置は通
常の自動車電気系統の故障の際や事故等の場合にも機能
性を維持できる。ドライバによって形態可能な送信モジ
ュール3(電子リモコンキーないしカード形キー)から
制御信号が送信され、この信号は自動車ボディのドアノ
ブ5における受信器4に受信される。この受信器4は電
子制御装置1に接続されている。ドアノブ5の取っ手6
によってもさらに電気制御信号が電子制御装置1に伝送
される。図では機械的又は電気的な操作ノブが示されて
いる。機械的な接続はもはや設けられていない。同じよ
うにドアノブ7からも電気的な信号が相応のマイクロス
イッチを介して形成され、電子制御装置1に伝送され
る。すなわち図示の実施例では取っ手8から開放信号や
場合によってはアンロック信号も伝送され、ロックボタ
ン9からはロック信号が伝送される。
いない自動車バッテリから給電される)は、図示の実施
例では付加的な予備バッテリ2か又はその他の電気的な
緊急用蓄電装置を備えている。それによりこの装置は通
常の自動車電気系統の故障の際や事故等の場合にも機能
性を維持できる。ドライバによって形態可能な送信モジ
ュール3(電子リモコンキーないしカード形キー)から
制御信号が送信され、この信号は自動車ボディのドアノ
ブ5における受信器4に受信される。この受信器4は電
子制御装置1に接続されている。ドアノブ5の取っ手6
によってもさらに電気制御信号が電子制御装置1に伝送
される。図では機械的又は電気的な操作ノブが示されて
いる。機械的な接続はもはや設けられていない。同じよ
うにドアノブ7からも電気的な信号が相応のマイクロス
イッチを介して形成され、電子制御装置1に伝送され
る。すなわち図示の実施例では取っ手8から開放信号や
場合によってはアンロック信号も伝送され、ロックボタ
ン9からはロック信号が伝送される。
【0018】本来の自動車用ドアロック装置10(これ
はテールゲートないし後部ドアにもロック装置を有し得
る)はさらにごく僅かな機械的構成部分を有しているだ
けである。まずこれはあらゆる方向からも遮断されてい
る外部ケーシング11を有している。このケーシングは
通常はプラスチックで形成され、例えば2つのシェル部
材からなって密閉状に組み合わされている。外部ケーシ
ング11はここでは図示されていないシリンダピストン
のための導入スリットを有している。この導入スリット
内ではケーシング11内に配設された回転ラッチとして
構成されたロックラッチが移動する。これはケーシング
11内に配設されたラチェット14によってロック位置
で支持される。外部ケーシング11内にはラチェット1
4のための電動駆動部15も設けられている。この電動
駆動部は回転ラッチ13からドアロック装置10の開放
のためのラチェット14の引き上げに作用する。マイク
ロスイッチとしてまずラチェットスイッチ16が設けら
れる。このスイッチ16はラチェット14の位置を表
す。外側ドアノブ5にはドアノブスイッチ17が示され
ている。このドアノブスイッチ17は、操作ノブの位置
ないしはその制御状態を表す。最後にさらに別のマイク
ロスイッチが設けられる。このスイッチは回転ラッチス
イッチ20として回転ラッチ13の位置を走査する。
はテールゲートないし後部ドアにもロック装置を有し得
る)はさらにごく僅かな機械的構成部分を有しているだ
けである。まずこれはあらゆる方向からも遮断されてい
る外部ケーシング11を有している。このケーシングは
通常はプラスチックで形成され、例えば2つのシェル部
材からなって密閉状に組み合わされている。外部ケーシ
ング11はここでは図示されていないシリンダピストン
のための導入スリットを有している。この導入スリット
内ではケーシング11内に配設された回転ラッチとして
構成されたロックラッチが移動する。これはケーシング
11内に配設されたラチェット14によってロック位置
で支持される。外部ケーシング11内にはラチェット1
4のための電動駆動部15も設けられている。この電動
駆動部は回転ラッチ13からドアロック装置10の開放
のためのラチェット14の引き上げに作用する。マイク
ロスイッチとしてまずラチェットスイッチ16が設けら
れる。このスイッチ16はラチェット14の位置を表
す。外側ドアノブ5にはドアノブスイッチ17が示され
ている。このドアノブスイッチ17は、操作ノブの位置
ないしはその制御状態を表す。最後にさらに別のマイク
ロスイッチが設けられる。このスイッチは回転ラッチス
イッチ20として回転ラッチ13の位置を走査する。
【0019】ケーシング11の外側には電気的な端子の
ための電気的な接続装置19が配設されている。この接
続装置19への全ての導体路はケーシング11の材料
(多くの場合プラスチック)内へ従来技術から公知のよ
うに注入成形されてもよい。いずれにせよ電気的な接続
装置19は、相応の電気的接続ケーブル21ないし相応
のバス系を介して電子制御装置に接続されてもよい。分
散形電子制御装置1を自動車ロック装置の各ドアロック
のに直接対応させ、集中制御装置を上位におくことも可
能である。
ための電気的な接続装置19が配設されている。この接
続装置19への全ての導体路はケーシング11の材料
(多くの場合プラスチック)内へ従来技術から公知のよ
うに注入成形されてもよい。いずれにせよ電気的な接続
装置19は、相応の電気的接続ケーブル21ないし相応
のバス系を介して電子制御装置に接続されてもよい。分
散形電子制御装置1を自動車ロック装置の各ドアロック
のに直接対応させ、集中制御装置を上位におくことも可
能である。
【0020】図1からはその他に明らかなことは、ラチ
ェットスイッチ16がラチェット14を引き上げるカム
22等の位置を走査し、ラチェット14自体の位置は走
査しないことである。ラチェット14は、例えばさらに
開放された回転ラッチのもとで、1つの回転ラッチ脚部
への当接によってさらに引き上げられることも可能であ
る。これに対してカム22などは、既に経過している。
このカム22の位置は、ラチェットスイッチ16によっ
て有利な実施例で求められる。それによりラチェットス
イッチ16の操作は、初期のラチェット14の引き上げ
の後ではラチェット14の実際の位置に依存しない。
ェットスイッチ16がラチェット14を引き上げるカム
22等の位置を走査し、ラチェット14自体の位置は走
査しないことである。ラチェット14は、例えばさらに
開放された回転ラッチのもとで、1つの回転ラッチ脚部
への当接によってさらに引き上げられることも可能であ
る。これに対してカム22などは、既に経過している。
このカム22の位置は、ラチェットスイッチ16によっ
て有利な実施例で求められる。それによりラチェットス
イッチ16の操作は、初期のラチェット14の引き上げ
の後ではラチェット14の実際の位置に依存しない。
【0021】本発明の手段に対しては、本発明による方
法の枠内で制御が次のように行われる。すなわち駆動部
15が、初期の制御の後で常にそのスタンバイ位置に戻
され、そして操作ノブ5の最低時間tmin以内の操作が
スイッチング機能を何もトリガしないように制御が行わ
れる。
法の枠内で制御が次のように行われる。すなわち駆動部
15が、初期の制御の後で常にそのスタンバイ位置に戻
され、そして操作ノブ5の最低時間tmin以内の操作が
スイッチング機能を何もトリガしないように制御が行わ
れる。
【0022】100msの操作期間が既に長く感じられ
ることを示唆する人間工学的な必要性の考慮のもとで、
有利には最低時間tminが約15〜40ms、特に25
msが有利であることがはっきりしている。
ることを示唆する人間工学的な必要性の考慮のもとで、
有利には最低時間tminが約15〜40ms、特に25
msが有利であることがはっきりしている。
【0023】基本的には、最低時間tminを下回る操作
ノブ5の各操作はスイッチング機能を何もトリガしない
ことが当てはまる。これは最低時間が操作ノブ5の引き
とノブの離しを意味する。それに対して図示のそして有
利な実施例の限りでは、操作ノブ5の1つの方向での最
低時間tminを下回る操作のみがスイッチング機能をト
リガしない(特に最初の操作のみ)。従って最低時間t
minはもはや全く必要ない個所ではその間に発生しな
い。
ノブ5の各操作はスイッチング機能を何もトリガしない
ことが当てはまる。これは最低時間が操作ノブ5の引き
とノブの離しを意味する。それに対して図示のそして有
利な実施例の限りでは、操作ノブ5の1つの方向での最
低時間tminを下回る操作のみがスイッチング機能をト
リガしない(特に最初の操作のみ)。従って最低時間t
minはもはや全く必要ない個所ではその間に発生しな
い。
【0024】なぜならラチェットスイッチ16が図示の
実施例ではラチェット14の実際の位置を走査しないの
ではなく、カム22の位置を走査するので、ラチェット
スイッチ16自体は、スタンバイ位置に到達した際のス
イッチング信号に用いることができる。
実施例ではラチェット14の実際の位置を走査しないの
ではなく、カム22の位置を走査するので、ラチェット
スイッチ16自体は、スタンバイ位置に到達した際のス
イッチング信号に用いることができる。
【0025】選択的に、付加的なスイッチの使用、すな
わちスタンバイ位置スイッチ18の使用によって、駆動
部15のスタンバイ位置をラチェットスイッチ16に依
存せずに走査できるようにすることも可能である。これ
はある理由から必然性が生じた場合に、ラチェットスイ
ッチ16がラチェット14の実際の位置を自動的に走査
することも可能である。
わちスタンバイ位置スイッチ18の使用によって、駆動
部15のスタンバイ位置をラチェットスイッチ16に依
存せずに走査できるようにすることも可能である。これ
はある理由から必然性が生じた場合に、ラチェットスイ
ッチ16がラチェット14の実際の位置を自動的に走査
することも可能である。
【0026】次に図2に基づいて前述した本発明の方法
を実施するための回路装置の例を説明する。
を実施するための回路装置の例を説明する。
【0027】図示の実施例では、回転ラッチスイッチ2
0の存在が示されている。これは回転ラッチスイッチ2
0が自由に選択されるものであることを強調するもので
はない。
0の存在が示されている。これは回転ラッチスイッチ2
0が自由に選択されるものであることを強調するもので
はない。
【0028】さらに図示の実施例では、とりわけスタン
バイ位置スイッチ18が設けられてもよいことが破線で
示されている。このスイッチは駆動部15がスタンバイ
位置又は休止位置に達した場合にスイッチングされる。
これについては先の説明で明らかである。
バイ位置スイッチ18が設けられてもよいことが破線で
示されている。このスイッチは駆動部15がスタンバイ
位置又は休止位置に達した場合にスイッチングされる。
これについては先の説明で明らかである。
【0029】論理制御装置23には図示の実施例におい
て給電電圧(+)とアース(−)に対する端子の他に以
下の端子がシステム内で接続されている。
て給電電圧(+)とアース(−)に対する端子の他に以
下の端子がシステム内で接続されている。
【0030】 端子A1: 回転ラッチスイッチ20に対する端子 端子A2:ラチェットスイッチ16に対する端子 端子A3:駆動部15の給電のための端子 端子A5:ドアノブスイッチ17の出力極に対する端子 端子A6:ドアノブスイッチ17の負極に対する端子 端子A7:ドアノブスイッチ17の正極に対する端子 図示の実施例では特に制約なく次のことが明らかであ
る。すなわち、操作ノブ5が操作されていない場合には
ドアノブスイッチ17は端子A5とA6を接続し、操作
ノブ5が操作されていない場合には端子A5とA7を接
続させることが明らかである。
る。すなわち、操作ノブ5が操作されていない場合には
ドアノブスイッチ17は端子A5とA6を接続し、操作
ノブ5が操作されていない場合には端子A5とA7を接
続させることが明らかである。
【0031】通常は端子A1,A2(場合によってはA
4)では信号“0”の可能性で走査が行われ、端子A3
では給電が“+”であるいは休止位置が“−”でなされ
る。
4)では信号“0”の可能性で走査が行われ、端子A3
では給電が“+”であるいは休止位置が“−”でなされ
る。
【0032】図3には種々の端子ないしスイッチでの信
号経過が示されている。一番上方の特性曲線はドアノブ
スイッチ17の特性曲線であり、最初は操作ノブ5の操
作がなく端子A5とA6が接続されている場合が示され
ており、それに続いて、操作ノブ5が操作され端子A5
とA7が接続されている場合が示されている。この特性
曲線の直ぐ下は端子A2における信号経過である。その
下は駆動部15の給電のための端子A3における信号経
過である。
号経過が示されている。一番上方の特性曲線はドアノブ
スイッチ17の特性曲線であり、最初は操作ノブ5の操
作がなく端子A5とA6が接続されている場合が示され
ており、それに続いて、操作ノブ5が操作され端子A5
とA7が接続されている場合が示されている。この特性
曲線の直ぐ下は端子A2における信号経過である。その
下は駆動部15の給電のための端子A3における信号経
過である。
【0033】ドアノブスイッチ17が操作ノブ5の制御
によって切換られ、端子A5−A7のスイッチング位置
が維持されている場合には以下のような端子の給電が生
じる。
によって切換られ、端子A5−A7のスイッチング位置
が維持されている場合には以下のような端子の給電が生
じる。
【0034】端子A3は最低時間tminの経過後に
“+”におかれる。端子A2は問合せされ、まず信号0
を示す。ラチェットスイッチ16が応動すると同時に端
子A2の信号は“−”に切換わる(この信号シーケンス
は正反対であってもよい)。端子A2が“−”に切換わ
ると同時に論理制御装置23によって端子A3が“−”
に切換られ、それと共に駆動部15が停止される。ここ
において操作ノブ5が離されたならば、ドアノブスイッ
チ17が端子A5−A7の接続状態から端子A5−A6
の接続状態に切り換える。このスイッチング過程は端子
A3に対するスイッチング機能をトリガする(場合によ
っては最低時間tminの経過後でも)。これによって
“−”から“+”へ切換わり、駆動部15は再度給電さ
れる。駆動部15は、ラチェットスイッチ16が“−”
から“0”(又は“0”から“−”)へ切換わるまで継
続して動作する。論理制御装置23はこの変更をスタン
バイ位置の達成として識別し、直ちに端子A3を“+”
から“−”へ切換え、駆動部15を停止する。
“+”におかれる。端子A2は問合せされ、まず信号0
を示す。ラチェットスイッチ16が応動すると同時に端
子A2の信号は“−”に切換わる(この信号シーケンス
は正反対であってもよい)。端子A2が“−”に切換わ
ると同時に論理制御装置23によって端子A3が“−”
に切換られ、それと共に駆動部15が停止される。ここ
において操作ノブ5が離されたならば、ドアノブスイッ
チ17が端子A5−A7の接続状態から端子A5−A6
の接続状態に切り換える。このスイッチング過程は端子
A3に対するスイッチング機能をトリガする(場合によ
っては最低時間tminの経過後でも)。これによって
“−”から“+”へ切換わり、駆動部15は再度給電さ
れる。駆動部15は、ラチェットスイッチ16が“−”
から“0”(又は“0”から“−”)へ切換わるまで継
続して動作する。論理制御装置23はこの変更をスタン
バイ位置の達成として識別し、直ちに端子A3を“+”
から“−”へ切換え、駆動部15を停止する。
【0035】図示の実施例では、それによりラチェット
スイッチ16しか設けられていないので、必然的にカム
22の位置が走査されるのみで、ラチェット14自体の
位置は走査されない。ラチェットスイッチ16のスイッ
チングはこれによりラチェット14の実際の位置に依存
することなく駆動部15のスタンバイ位置の達成として
定義される。
スイッチ16しか設けられていないので、必然的にカム
22の位置が走査されるのみで、ラチェット14自体の
位置は走査されない。ラチェットスイッチ16のスイッ
チングはこれによりラチェット14の実際の位置に依存
することなく駆動部15のスタンバイ位置の達成として
定義される。
【0036】いずれにせよラチェットスイッチ16がラ
チェットを直接走査する形式ならば、ラチェット14が
機械的に開放位置に維持されている場合には操作されな
い。
チェットを直接走査する形式ならば、ラチェット14が
機械的に開放位置に維持されている場合には操作されな
い。
【0037】この場合には、スタンバイ位置にある駆動
部15を遮断するために、図2中破線で示されているよ
うに付加的なスタンバイ位置スイッチ18が必要とされ
る。
部15を遮断するために、図2中破線で示されているよ
うに付加的なスタンバイ位置スイッチ18が必要とされ
る。
【0038】図4には、前述した回路装置における次の
ような場合の信号経過が示されている。すなわち操作ノ
ブ5が短時間だけ操作された場合、つまりドアノブスイ
ッチ17が、最低時間tminよりは長いがロック開放ま
でには至らない期間だけ操作された場合の信号経過が示
されている。この図では端子A2における切換わりが端
子A3の信号に対して作用を及ぼしていないことが示さ
れている。なぜならその前に信号がドアノブスイッチ1
7から再び現れているからである。
ような場合の信号経過が示されている。すなわち操作ノ
ブ5が短時間だけ操作された場合、つまりドアノブスイ
ッチ17が、最低時間tminよりは長いがロック開放ま
でには至らない期間だけ操作された場合の信号経過が示
されている。この図では端子A2における切換わりが端
子A3の信号に対して作用を及ぼしていないことが示さ
れている。なぜならその前に信号がドアノブスイッチ1
7から再び現れているからである。
【0039】論理制御装置23による回転ラッチスイッ
チ20に対する端子A1の信号の評価は、この回路装置
において自動車ドアロック装置の実際の開放位置を検出
可能とする。すなわち、解放機能の実行の際に、自動車
ドアロック装置が機械的にも実際に開放されたかどう
か、ないしは外的な要因(シール部の凍結、スノーロー
ド、シール部の固着等)によって開放不可能かどうかな
どが検出される。回転ラッチスイッチ20の問合せは、
回路装置におけるいわゆる“スノーロード作用”の積分
を許容する。
チ20に対する端子A1の信号の評価は、この回路装置
において自動車ドアロック装置の実際の開放位置を検出
可能とする。すなわち、解放機能の実行の際に、自動車
ドアロック装置が機械的にも実際に開放されたかどう
か、ないしは外的な要因(シール部の凍結、スノーロー
ド、シール部の固着等)によって開放不可能かどうかな
どが検出される。回転ラッチスイッチ20の問合せは、
回路装置におけるいわゆる“スノーロード作用”の積分
を許容する。
【0040】図3及び図4のダイヤグラムに基づいて説
明した前述の図2による回路装置は、論理制御装置23
が自動車ドアロック装置の直接の構成要素である場合に
特に適している。従って制御中の遅延時間は無視でき
る。
明した前述の図2による回路装置は、論理制御装置23
が自動車ドアロック装置の直接の構成要素である場合に
特に適している。従って制御中の遅延時間は無視でき
る。
【0041】それに対して図5に示されているさらなる
実施例では、部分的な自動分散制御と遅延時間が例えば
中央論理制御装置23によって考慮される。
実施例では、部分的な自動分散制御と遅延時間が例えば
中央論理制御装置23によって考慮される。
【0042】図5による回路装置では、図2による回路
装置と共通している部分の再度の説明は省く。図5の回
路装置と図2による回路装置の間で異なっている点は、
ラチェットスイッチ16が切換スイッチとして構成され
ていることである。これは駆動部15の“+”端子と、
論理制御装置23への端子A3ないしA4との間に設け
られている。このラチェットスイッチ16によって駆動
部15は端子A3か端子A4に接続される。ラチェット
スイッチ16はこの実施例では論理制御装置23からで
はなく駆動部15から直接起動される。このスイッチが
どのように“+”及び“−”と接続されるべきかに関し
ては明らかなことなのでここでの図示は省略する。
装置と共通している部分の再度の説明は省く。図5の回
路装置と図2による回路装置の間で異なっている点は、
ラチェットスイッチ16が切換スイッチとして構成され
ていることである。これは駆動部15の“+”端子と、
論理制御装置23への端子A3ないしA4との間に設け
られている。このラチェットスイッチ16によって駆動
部15は端子A3か端子A4に接続される。ラチェット
スイッチ16はこの実施例では論理制御装置23からで
はなく駆動部15から直接起動される。このスイッチが
どのように“+”及び“−”と接続されるべきかに関し
ては明らかなことなのでここでの図示は省略する。
【0043】この実施例ではさらに、ラチェットスイッ
チ16が駆動部15と固定的に結合されているカム22
等のもとでラチェット14の引き上げのために駆動部1
5の操作素子によって操作される。典型的な形式ではカ
ム制御が駆動部15とは別個にラチェットスイッチ16
の操作に用いられる。
チ16が駆動部15と固定的に結合されているカム22
等のもとでラチェット14の引き上げのために駆動部1
5の操作素子によって操作される。典型的な形式ではカ
ム制御が駆動部15とは別個にラチェットスイッチ16
の操作に用いられる。
【0044】図5による回路装置の機能に対して重要な
ことは、一度与えられた機能シーケンスがスタンバイ位
置の到達までそしてラチェットスイッチ16による遮断
まで実行されることである。これは論理制御装置23と
それに伴うシステム内の経過時間への非依存性に結び付
く。
ことは、一度与えられた機能シーケンスがスタンバイ位
置の到達までそしてラチェットスイッチ16による遮断
まで実行されることである。これは論理制御装置23と
それに伴うシステム内の経過時間への非依存性に結び付
く。
【0045】先ず第1に以下のシーケンスが行われる。
【0046】操作ノブ5が操作され、ドアノブスイッチ
17が前記端子A5からA7への接続ポジションに維持
されている場合に、前記論理制御回路23から以下の端
子に以下のような通流切換ないし問合せ、すなわち 端子A4:最低時間(tmin)の経過後に“+”へ切
換、(ラチェットスイッチ16は切換スイッチとして構
成されその操作と同時に駆動部15から端子4への接続
が駆動部15から端子A3への接続に切換わる)、 端子A3:開放のまま“−”に維持、 端子A4:ラチェットスイッチ16が駆動部15から端
子A3への接続に切換わると同時に“+”へ切換、 が行われる。
17が前記端子A5からA7への接続ポジションに維持
されている場合に、前記論理制御回路23から以下の端
子に以下のような通流切換ないし問合せ、すなわち 端子A4:最低時間(tmin)の経過後に“+”へ切
換、(ラチェットスイッチ16は切換スイッチとして構
成されその操作と同時に駆動部15から端子4への接続
が駆動部15から端子A3への接続に切換わる)、 端子A3:開放のまま“−”に維持、 端子A4:ラチェットスイッチ16が駆動部15から端
子A3への接続に切換わると同時に“+”へ切換、 が行われる。
【0047】そしてドアノブスイッチ17が操作ノブ5
のレリーズによって又は他の方式でスイッチバックされ
た場合には、前記端子A5とA6が接続され、それによ
って前記論理制御回路(23)から以下の端子に以下の
ような通流切換ないし問合せ、すなわち 端子A3:“−”から“+”への切換、(ラチェットス
イッチ16は切換スイッチとして構成され、スタンバイ
位置への到達の際には駆動部15から端子A3への接続
が駆動部15から端子A4への接続に切換わる) 端子A3:駆動部15から端子A3への接続が駆動部1
5からA4への接続に切換わった後で、所定の遅延時間
(tV)の経過後に“+”から“−”への切換、 が行われる。
のレリーズによって又は他の方式でスイッチバックされ
た場合には、前記端子A5とA6が接続され、それによ
って前記論理制御回路(23)から以下の端子に以下の
ような通流切換ないし問合せ、すなわち 端子A3:“−”から“+”への切換、(ラチェットス
イッチ16は切換スイッチとして構成され、スタンバイ
位置への到達の際には駆動部15から端子A3への接続
が駆動部15から端子A4への接続に切換わる) 端子A3:駆動部15から端子A3への接続が駆動部1
5からA4への接続に切換わった後で、所定の遅延時間
(tV)の経過後に“+”から“−”への切換、 が行われる。
【0048】しかしながら前述した実施例のように操作
ノブ5が過度に早い時点で離された場合には、以下に述
べるようなシーケンスが実行される。
ノブ5が過度に早い時点で離された場合には、以下に述
べるようなシーケンスが実行される。
【0049】操作ノブ5が操作され、ドアノブスイッチ
17が前記端子A5からA7への接続ポジションに維持
され、その後で操作ノブ5が再びレリーズされ、ラチェ
ットスイッチ16が接続される前にドアノブスイッチ1
7がスイッチバックされた場合に、前記論理制御回路2
3からは以下の端子に以下のような通流切換ないし問合
せ、すなわち 端子A4:最低時間(tmin)の経過後に“+”への
切換、 端子A3:ドアノブスイッチ(17)のスイッチバック
と同時に“+”から“−”への切換(場合によって最低
時間(tmin)の経過後にも)(ラチェットスイッチ
16は切換スイッチとして構成され、その操作と同時に
駆動部15から端子A4への接続が駆動部15から端子
A3への接続に切換わる)、 端子A4:ラチェットスイッチ16が駆動部15から端
子A3への接続へ切換えられると同時に“+”への切
換、(ラチェットスイッチ16はスタンバイ位置への到
達の際に駆動部15から端子A3への接続を駆動部15
から端子A4への接続に切換える) 端子A3:駆動部15から端子A3への接続が駆動部1
5からA4への接続へ切換わった後、所定の遅延時間
(tV)の経過後に“+”から“−”への切換、 が行われる。
17が前記端子A5からA7への接続ポジションに維持
され、その後で操作ノブ5が再びレリーズされ、ラチェ
ットスイッチ16が接続される前にドアノブスイッチ1
7がスイッチバックされた場合に、前記論理制御回路2
3からは以下の端子に以下のような通流切換ないし問合
せ、すなわち 端子A4:最低時間(tmin)の経過後に“+”への
切換、 端子A3:ドアノブスイッチ(17)のスイッチバック
と同時に“+”から“−”への切換(場合によって最低
時間(tmin)の経過後にも)(ラチェットスイッチ
16は切換スイッチとして構成され、その操作と同時に
駆動部15から端子A4への接続が駆動部15から端子
A3への接続に切換わる)、 端子A4:ラチェットスイッチ16が駆動部15から端
子A3への接続へ切換えられると同時に“+”への切
換、(ラチェットスイッチ16はスタンバイ位置への到
達の際に駆動部15から端子A3への接続を駆動部15
から端子A4への接続に切換える) 端子A3:駆動部15から端子A3への接続が駆動部1
5からA4への接続へ切換わった後、所定の遅延時間
(tV)の経過後に“+”から“−”への切換、 が行われる。
【0050】前記2つのケースでは遅延時間tVが50
0msのオーダに選定されると有利であることがわかっ
ている。
0msのオーダに選定されると有利であることがわかっ
ている。
【0051】もちろんこれ以外にも、本発明による手法
を回路技術的に具体化するさらに多くの可能性が存在し
ており、前記実施例はそのうちの有利な一実施例を表し
ただけのものでる。従ってこれは本発明の限定を意味す
るものではない。
を回路技術的に具体化するさらに多くの可能性が存在し
ており、前記実施例はそのうちの有利な一実施例を表し
ただけのものでる。従ってこれは本発明の限定を意味す
るものではない。
【図1】本発明の手法の基礎をなす自動車用電動ドアロ
ック装置のドアロック構成を示した概略的なブロック回
路図である。
ック装置のドアロック構成を示した概略的なブロック回
路図である。
【図2】本発明による回路装置の概略的なブロック回路
図である。
図である。
【図3】図2による回路装置の電圧経過ないし信号経過
を表したダイヤグラムである。
を表したダイヤグラムである。
【図4】別の機能経過に対する相応のダイヤグラムであ
る。
る。
【図5】図2の回路装置に相応するさらなる別の構成を
示した図である。
示した図である。
【符号の説明】 1 電子制御装置 5 操作ノブ 10 ドアロック装置 11 外部ケーシング 13 回転ラッチ 14 ラチェット 15 駆動部 16 ラチェットスイッチ 17 ドアノブスイッチ 18 スタンバイ位置スイッチ 20 回転ラッチスイッチ 22 カム 23 論理制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピオトル シャブレフスキー ドイツ連邦共和国 ヴッペルタール シュ タインホイザー シュトラーセ 23エー
Claims (19)
- 【請求項1】 機械的又は電子的に操作ノブ(5)によ
って操作される電動ドアロック装置等を制御するための
方法であって、 前記ドアロック装置(10)は、十分に遮閉された外部
ケーシング(11)内に、回転ラッチ(13)等のドア
ロックラッチと、該回転ラッチ(13)を遮閉位置に維
持するラチェット(14)と、該ラチェット(14)用
の電動駆動部(15)とを有し、前記ラチェット(1
4)は前記駆動部(15)によって回転ラッチ(13)
を係止位置から持ち上げ可能であり、マイクロスイッチ
として少なくとも1つのラチェットスイッチ(16)と
ドアノブスイッチ(17)が設けられており、前記ラチ
ェットスイッチ(16)はラチェット(14)の位置を
表し、前記ドアノブスイッチ(17)は操作ノブ(5)
の位置ないし操作状態を表し、前記駆動部(15)はス
タンバイ位置又は休止位置(初期位置)に達した場合に
遮断される形式のものにおいて、 前記駆動部(15)が初期制御の後で常にそのスタンバ
イ位置へ戻されるように制御を行い、 操作ノブ(5)の最低時間(tmin)を下回る操作で
はスイッチング機能をトリガさせないようにすることを
特徴とする、電動ドアロック装置等の制御方法。 - 【請求項2】 前記操作ノブ(5)が不変に操作された
場合に前記駆動部(15)を、まずラチェットスイッチ
(16)の操作によって遮断し、続いて操作ノブ(5)
の操作の終了とドアノブスイッチ(17)の相応の操作
によって再びスイッチオンし、そしてスタンバイ位置ま
で継続させる、請求項1記載の電動ドアロック装置等の
制御方法。 - 【請求項3】 前記操作ノブ(5)の最低時間(t
min)を上回る操作で、ラチェットスイッチ(16)
の操作前の終了と共にラチェットスイッチ(16)が駆
動部(15)に対して作用することなく、前記駆動部
(15)をスタンバイ位置まで継続させる、請求項1又
は2記載の電動ドアロック装置等の制御方法。 - 【請求項4】 前記電動駆動部(15)を一方向に継続
的にかつ自己抑制的に動作させる、請求項1〜3いずれ
か1項記載の電動ドアロック装置等の制御方法。 - 【請求項5】 回転ラッチスイッチ(20)を用いて回
転ラッチ(13)の位置を付加的に走査して表示し、及
び(又は)スイッチング機能のトリガのために評価す
る、請求項1〜4いずれか1項記載の電動ドアロック装
置等の制御方法。 - 【請求項6】 前記ラチェットスイッチ(16)によっ
て、ラチェット(14)を持ち上げるカム(22)等の
位置を自動走査し、ラチェット(14)の位置の自動走
査は行わない、請求項1〜5いずれか1項記載の電動ド
アロック装置等の制御方法。 - 【請求項7】 前記ラチェットスイッチ(16)を、駆
動部(15)に固定的に結合しているカム(22)等の
もとでラチェット(14)を持ち上げるために、駆動部
(15)における操作素子によって自動的に操作する、
請求項1〜5いずれか1項記載の電動ドアロック装置等
の制御方法。 - 【請求項8】 前記最低時間(tmin)は、約15〜
40msであり、有利には約25msである、請求項1
〜5いずれか1項記載の電動ドアロック装置等の制御方
法。 - 【請求項9】 前記操作ノブ(5)の最低時間(t
min)を下回る各操作ではスイッチング機能をトリガ
させない、請求項1〜8いずれか1項記載の電動ドアロ
ック装置等の制御方法。 - 【請求項10】 前記操作ノブ(5)の1つの操作方向
での、最低時間(tmin)を下回る操作のみではスイ
ッチング機能をトリガさせず、前記駆動部(15)の継
続サイクル中の最初の操作等によってのみ行う、請求項
1〜8いずれか1項記載の電動ドアロック装置等の制御
方法。 - 【請求項11】 前記ラチェットスイッチ(16)によ
ってラチェット(14)の実際の位置を自動的に走査
し、駆動部(15)がスタンバイ位置又は休止位置(初
期位置)に達した場合にスイッチングを行う付加的なス
タンバイ位置スイッチ(18)を設ける、請求項1〜1
0いずれか1項記載の電動ドアロック装置等の制御方
法。 - 【請求項12】 機械的又は電子的操作ノブ(5)から
操作される電動式ドアロック装置等を制御するための回
路装置であって、 前記ドアロック装置(10)は、十分に遮閉された外部
ケーシング(11)内に、回転ラッチ(13)等のドア
ロックラッチと、該回転ラッチ(13)を遮閉位置に維
持するラチェット(14)と、該ラチェット(14)用
の電動駆動部(15)とを有しており、前記ラチェット
(14)は前記駆動部(15)によって回転ラッチ(1
3)を係止位置から持ち上げ可能であり、マイクロスイ
ッチとして少なくとも1つのラチェットスイッチ(1
6)とドアノブスイッチ(17)が設けられており、前
記ラチェットスイッチ(16)はラチェット(14)の
位置を表し、前記ドアノブスイッチ(17)は操作ノブ
(5)の位置ないし操作状態を表し、さらに論理制御回
路(23)(及びエネルギ供給部)が設けられている形
式の、請求項1〜11項に記載の方法を実施するための
回路装置において、 前記論理制御回路(23)が給電電圧“+”とアース
“−”に対する端子の他に、システム内において少なく
とも以下の端子、 端子A1:(場合によって設けられる)回転ラッチスイ
ッチ(20)に対する端子、 端子A2:ラチェットスイッチ(16)に対する端子、 端子A3:駆動部(15)の給電に対する端子、 端子A5:ドアノブスイッチ(17)の共通の極に対す
る端子、 端子A6:ドアノブスイッチ(17)に対する端子、 端子A7:ドアノブスイッチ(17)に対する端子、 と接続されていることを特徴とする回路装置。 - 【請求項13】 前記操作ノブ(5)が操作され、ドア
ノブスイッチ(17)が前記端子A5−A7の接続ポジ
ションに維持されている場合に、前記論理制御回路(2
3)から以下の端子に以下のような通流切換ないし問合
せ、 端子A3:最低時間(tmin)の経過後に“+”への
切換、 端子A2:(信号“0”)の問合せの時のみに、ラチェ
ットスイッチ(16)の遮断と同時に“−”への切換、 端子A3:端子A2が“−”に接続されると同時に
“−”への切換、が行われ、 ドアノブスイッチ(17)が操作ノブ(5)のレリーズ
によって又は他の方式でスイッチバックされた場合に、
前記端子A5とA6が接続され、それによって前記論理
制御回路(23)から以下の端子に以下のように通流切
換ないし問合せ、 端子A3:“−”から“+”への切換、 端子A2:スタンバイ位置に達した場合に“−”から
“0”への切換、 端子A3:端子A2におけるスイッチング信号の後で
“+”から“−”への切換、が行われる、請求項12記
載の回路装置。 - 【請求項14】 前記操作ノブ(5)が操作され、ドア
ノブスイッチ(17)が前記端子A5−A7の接続ポジ
ションに維持され、その後で前記操作ノブ(5)が再び
レリーズされ、ラチェットスイッチ(16)が接続され
る前にドアノブスイッチ(17)がスイッチバックされ
た場合に、前記論理制御回路(23)から以下の端子に
以下のような通流切換ないし問合せ、 端子A3:最低時間(tmin)の経過後に“+”への
切換、 端子A3:ドアノブスイッチ(17)のスイッチバック
による端子A2からの切り離し、 端子A2:(信号“0”)の問合せの時のみに、ラチェ
ットスイッチ(16)の遮断と同時に“−”への切換、 端子A2:スタンバイ位置に達した場合に“−”から
“0”への切換(又は反転)、 端子A3:端子A2におけるスイッチング信号の後で
“+”から“−”への切換 が行われる、請求項12記載の回路装置。 - 【請求項15】 機械的又は電子的操作ノブ(5)から
操作される電動式ドアロック装置等を制御するための回
路装置であって、 前記ドアロック装置(10)は、十分に遮閉された外部
ケーシング(11)内に、回転ラッチ(13)等のドア
ロックラッチと、該回転ラッチ(13)を遮閉位置に維
持するラチェット(14)と、該ラチェット(14)用
の電動駆動部(15)とを有しており、前記ラチェット
(14)は前記駆動部(15)によって回転ラッチ(1
3)を係止位置から持ち上げ可能であり、マイクロスイ
ッチとして少なくとも1つのラチェットスイッチ(1
6)とドアノブスイッチ(17)が設けられており、前
記ラチェットスイッチ(16)はラチェット(14)の
位置を表し、前記ドアノブスイッチ(17)は操作ノブ
(5)の位置ないし操作状態を表し、さらに論理制御回
路(23)(及びエネルギ供給部)が設けられている形
式の、請求項1〜11項に記載の方法を実施するための
回路装置において、 前記論理制御回路(23)が給電電圧“+”とアース
“−”に対する端子の他に、システム内において少なく
とも以下の端子、 端子A1:(場合によって設けられる)回転ラッチスイ
ッチ(20)に対する端子、 端子A3:駆動部(15)の給電に対する端子、 端子A4:駆動部(15)の給電に対する端子、 端子A5:ドアノブスイッチ(17)の共通の極に対す
る端子、 端子A6:ドアノブスイッチ(17)に対する端子、 端子A7:ドアノブスイッチ(17)に対する端子、と
接続されており、 前記ラチェットスイッチ(16)が切換スイッチとして
構成され、一方は駆動部(15)の端子“+”と接続さ
れ、他方は端子A3,A4と接続されていることを特徴
とする回路装置。 - 【請求項16】 前記操作ノブ(5)が操作され、ドア
ノブスイッチ(17)が前記端子A5−A7の接続ポジ
ションに維持されている場合に、前記論理制御回路(2
3)から以下の端子に以下のような通流切換ないし問合
せ、端子A4:最低時間(tmin)の経過後に“+”
への切換、 (ラチェットスイッチ(16)はその操作と同時に駆動
部15−端子A4の接続から駆動部15−端子A3の接
続に切換わる)、 端子A3:開放のまま“−”に維持、 端子A4:ラチェットスイッチ(16)が駆動部15−
端子A3の接続へ切り換えられると同時に“+”への切
換、が行われ、 ドアノブスイッチ(17)が操作ノブ(5)のレリーズ
によって又は他の方式でスイッチバックされた場合に、
前記端子A5とA6が接続され、それによって前記論理
制御回路(23)から以下の端子に以下のように通流切
換ないし問合せ、 端子A3:“−”から“+”への切換、 (ラチェットスイッチ(16)はスタンバイ位置への到
達の際に駆動部15−A3の接続から駆動部15−A4
の接続に切換わる) 端子A3:駆動部15−A3の接続から駆動部15−A
4の接続への切換の後で、所定の遅延時間(tV)の経過
後に“+”から“−”への切換、が行われる、請求項1
5記載の回路装置。 - 【請求項17】 前記操作ノブ(5)が操作され、ドア
ノブスイッチ(17)が前記端子A5−A7の接続ポジ
ションに維持され、その後で前記操作ノブ(5)が再び
レリーズされ、ラチェットスイッチ(16)が接続され
る前にドアノブスイッチ(17)がスイッチバックされ
た場合に、前記論理制御回路(23)から以下の端子に
以下のような通流切換ないし問合せ、 端子A4:最低時間(tmin)の経過後に“+”への
切換、 端子A3:ドアノブスイッチ(17)のスイッチバック
と同時に場合によって最低時間(tmin)の経過後に
“+”から“−”への切換、 (ラチェットスイッチ(16)はその操作と同時に駆動
部15−端子A4の接続から駆動部15−端子A3の接
続に切換わる)、 端子A4:ラチェットスイッチ(16)が駆動部15−
端子A3の接続へ切り換えられると同時に“+”への切
換、 (ラチェットスイッチ(16)はスタンバイ位置への到
達の際に駆動部15−A3の接続から駆動部15−A4
の接続に切換わる) 端子A3:駆動部15−A3の接続から駆動部15−A
4の接続への切換の後で、所定の遅延時間(tV)の経過
後に“+”から“−”への切換、が行われる、請求項1
5記載の回路装置。 - 【請求項18】 前記遅延時間(tV)は、300〜7
00ms,有利には約500msである、請求項16又
は17記載の回路装置。 - 【請求項19】 前記ラチェットスイッチ(16)は、
ラチェット(14)の位置を直接走査し、駆動部(1
5)がスタンバイ位置又は休止位置(初期位置)に達し
た場合にスイッチングを行う付加的なスタンバイ位置ス
イッチ(18)が設けられている、請求項12〜18い
ずれか1項記載の回路装置。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19620256 | 1996-05-21 | ||
DE19623165 | 1996-05-30 | ||
DE19632915.9 | 1996-08-16 | ||
DE19623165.5 | 1996-08-16 | ||
DE19620256.6 | 1996-08-16 | ||
DE19632915A DE19632915A1 (de) | 1996-05-21 | 1996-08-16 | Verfahren zur Ansteuerung eines elektrisch betätigten Kraftfahrzeug-Türschlosses o. dgl. |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1046893A true JPH1046893A (ja) | 1998-02-17 |
Family
ID=27216251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13019197A Pending JPH1046893A (ja) | 1996-05-21 | 1997-05-21 | 電動ドアロック装置等の制御方法及び回路装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5901991A (ja) |
EP (1) | EP0808977B1 (ja) |
JP (1) | JPH1046893A (ja) |
BR (1) | BR9703301A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100884869B1 (ko) * | 2006-10-17 | 2009-02-23 | 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 | 래치 장치 |
JP4772672B2 (ja) * | 2003-07-09 | 2011-09-14 | キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト | 自動車ドアラッチ |
JP2015525621A (ja) * | 2012-07-18 | 2015-09-07 | アキュライド インターナショナル, インコーポレイテッドAccuride International, Inc. | 引き出しスライド及び電気的に作動されるロッキング機構 |
Families Citing this family (86)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2331119A (en) * | 1997-08-06 | 1999-05-12 | Rockwell Lvs | Vehicle door mechanism with associated rechargeable electric energy storage |
US6102454A (en) * | 1997-09-15 | 2000-08-15 | Robert Bosch Gmbh | Motor vehicle door lock arrangement |
DE19755843A1 (de) * | 1997-12-15 | 1999-06-24 | Bosch Gmbh Robert | Betätigungseinrichtung für ein Elektroschloß einer Kraftfahrzeugtüre |
GB9802955D0 (en) * | 1998-02-11 | 1998-04-08 | Rover Group | A motor vehicle door locking system |
FR2775016B1 (fr) * | 1998-02-19 | 2000-04-14 | Valeo Systemes De Fermetures | Perfectionnement aux serrures electriques d'ouvrant de vehic ule automobile avec fonctionnement en deux phases |
FR2775718B1 (fr) * | 1998-03-06 | 2000-05-05 | Valeo Systemes De Fermetures | Serrure a commande electrique pour portiere de vehicule comportant une pile de secours |
FR2778196B1 (fr) * | 1998-04-30 | 2000-06-23 | Valeo Securite Habitacle | Serrure de porte de vehicule automobile |
FR2778940B1 (fr) * | 1998-05-19 | 2000-07-28 | Valeo Securite Habitacle | Serrure de porte de vehicule automobile a decondamnation electrique et ouverture electrique |
DE19828202A1 (de) * | 1998-06-25 | 1999-12-30 | Mannesmann Vdo Ag | Schließeinrichtung für ein bewegliches Element, insbesondere für eine Tür eines Fahrzeuges |
FR2782111B1 (fr) * | 1998-08-05 | 2002-12-06 | Valeo Securite Habitacle | Serrure electrique perfectionnee pour ouvrant de vehicule automobile |
US6343494B2 (en) * | 1998-08-11 | 2002-02-05 | Mannesmann Vdo Ag | Locking device |
GB2340868B (en) * | 1998-08-19 | 2002-04-24 | Meritor Light Vehicle Sys Ltd | Vehicle door latch |
DE19841729B4 (de) * | 1998-09-12 | 2006-07-06 | Siemens Ag | Griffanordnung für ein bewegliches Karosserieteil |
DE19844778C2 (de) * | 1998-09-30 | 2000-11-30 | Bosch Gmbh Robert | Kraftfahrzeug-Türschloß mit elektronischer Motoransteuerung |
US6099048A (en) * | 1999-03-04 | 2000-08-08 | Ford Global Technologies, Inc. | Automotive door latching system |
US6463773B1 (en) * | 1999-03-05 | 2002-10-15 | Strattec Security Corporation | Electronic latch apparatus and method |
US6786070B1 (en) | 1999-03-05 | 2004-09-07 | Sirattec Security Corporation | Latch apparatus and method |
CA2299921A1 (en) | 1999-03-05 | 2000-09-05 | Strattec Security Corporation | Modular latch apparatus and method |
IT1308427B1 (it) * | 1999-03-12 | 2001-12-17 | Atoma Roltra Spa | Sistema di chiusura per una porta di un autoveicolo. |
US6256932B1 (en) * | 1999-06-29 | 2001-07-10 | Daimlerchrysler Corporation | Electronically-controlled vehicle door system |
FR2801623B1 (fr) * | 1999-11-29 | 2002-01-04 | Valeo Securite Habitacle | Ouvrant de vehicule automobile avec serrure a condamnation/decondamnation electrique apte a s'ouvrir a retardement |
EP1238177B2 (de) * | 1999-11-29 | 2009-03-25 | Brose Schliesssysteme GmbH & Co. KG | Türaussengriffanordnung |
JP3773731B2 (ja) * | 1999-12-24 | 2006-05-10 | 株式会社大井製作所 | ドアロック装置 |
GB0011991D0 (en) | 2000-05-19 | 2000-07-05 | Meritor Light Vehicle Sys Ltd | Latch assembly and vehicle including such a latch assembly |
JP4358416B2 (ja) * | 2000-08-24 | 2009-11-04 | アスモ株式会社 | 扉体の施解錠装置 |
US6575505B1 (en) | 2000-10-25 | 2003-06-10 | Strattec Security Corporation | Latch apparatus and method |
DE10164829B4 (de) * | 2001-01-02 | 2006-07-13 | Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG | Kraftfahrzeug-Türschloss, ausgeführt als Elektroschloss |
DE10100010B4 (de) * | 2001-01-02 | 2005-05-12 | Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG | Kraftfahrzeug-Türschloß, ausgeführt als Elektroschloß, sowie Verfahren zur Montage eines als Elektroschloß ausgeführten Kraftfahrzeug-Türschlosses |
US6776442B2 (en) | 2001-01-09 | 2004-08-17 | Strattec Security Corporation | Latch apparatus and method |
JP4132723B2 (ja) * | 2001-05-15 | 2008-08-13 | 株式会社大井製作所 | 車両用ドアロック装置 |
GB0113542D0 (en) * | 2001-06-05 | 2001-07-25 | Meritor Light Vehicle Sys Ltd | A mechanism |
US8818871B2 (en) * | 2001-06-21 | 2014-08-26 | Thomson Licensing | Method and system for electronic purchases using an intelligent data carrier medium, electronic coupon system, and interactive TV infrastructure |
FR2826998B1 (fr) * | 2001-07-05 | 2004-01-30 | Philippe Louvel | Poignee de porte equipee d'un portillon retractable automatique |
GB0122634D0 (en) * | 2001-09-20 | 2001-11-14 | Meritor Light Vehicle Sys Ltd | Door release and engagement mechanism |
US6779372B2 (en) * | 2001-10-16 | 2004-08-24 | Robert Bosch Gmbh | Motor vehicle door lock with a lock unit and a control unit which are separate from one another |
JP3975740B2 (ja) * | 2001-12-14 | 2007-09-12 | アイシン精機株式会社 | 車両ドア制御装置 |
JP4161664B2 (ja) * | 2002-09-27 | 2008-10-08 | アイシン精機株式会社 | 車両用ドアハンドル装置 |
US6988749B2 (en) * | 2003-06-09 | 2006-01-24 | Shiroki Corporation | Door locking system for motor vehicle |
DE10326416A1 (de) * | 2003-06-12 | 2004-12-30 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Verriegelungsverfahren und Verriegelungsvorrichtung für ein bewegliches Element, insbesondere eine Klappe |
US7364211B2 (en) * | 2003-11-13 | 2008-04-29 | Intier Automotive Closures Inc. | Vehicle lock controlled by a shape memory alloy actuator |
US7261335B2 (en) * | 2003-11-14 | 2007-08-28 | Intier Automotive Closures Inc. | Power release side door latch with emergency release system |
DE10360422A1 (de) * | 2003-12-19 | 2005-07-21 | Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG | Kraftfahrzeug |
DE102004042966A1 (de) * | 2004-09-02 | 2006-03-09 | Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG | Kraftfahrzeugschloß |
US20080054649A1 (en) * | 2004-09-02 | 2008-03-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Door Opening/Closing Device, Keyless Entry Device with the Door Opening/Closing Device, Vehicle Door or Building Door Carrying the Keyless Entry Device |
JP4426417B2 (ja) * | 2004-10-08 | 2010-03-03 | 三井金属鉱業株式会社 | ドアラッチ装置 |
CA2533757A1 (en) * | 2005-01-24 | 2006-07-24 | Magna Closures Inc. | Lock out mechanism for vehicle door outside handles |
US7501595B2 (en) * | 2005-10-06 | 2009-03-10 | Strattec Security Corporation | Self-compensating motion detector |
US20080224482A1 (en) * | 2007-02-15 | 2008-09-18 | Cumbo Francesco | Electrical Door Latch |
DE202008010423U1 (de) * | 2008-08-05 | 2009-12-17 | Kiekert Ag | Kraftfahrzeugtürverschluss mit einer Schaltungsanordnung |
US8573657B2 (en) * | 2009-03-12 | 2013-11-05 | Ford Global Technologies, Llc | Latch mechanism |
US9260882B2 (en) | 2009-03-12 | 2016-02-16 | Ford Global Technologies, Llc | Universal global latch system |
EP2424404B1 (en) | 2009-04-27 | 2016-09-21 | Accuride International Inc. | Drawer slide and locking mechanism |
US9080355B2 (en) * | 2009-12-18 | 2015-07-14 | Brose Schliesssysteme Gmbh & Co. Kg | Circuit and method for preventing inadvertent opening of a vehicle door |
US8689591B2 (en) * | 2009-12-23 | 2014-04-08 | 9G Products, Inc. | Personal property safe |
US9777512B2 (en) * | 2011-04-14 | 2017-10-03 | Janus International Group, Llc | Locking apparatus for a rollup door or other movable object |
USD665244S1 (en) | 2011-09-13 | 2012-08-14 | The Eastern Company | Rotary latch |
US9551166B2 (en) | 2011-11-02 | 2017-01-24 | Ford Global Technologies, Llc | Electronic interior door release system |
CA2798465C (fr) * | 2011-12-09 | 2015-06-30 | Messier-Bugatti-Dowty | Boitier d'accrochage a actionneur a came d'encombrement reduit |
DE102012003743A1 (de) * | 2012-02-28 | 2013-08-29 | Kiekert Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeugtürverschluss |
DE102012207441A1 (de) * | 2012-05-04 | 2013-11-07 | Kiekert Ag | Schloss für eine Klappe oder Tür |
USD712233S1 (en) * | 2013-01-14 | 2014-09-02 | Impact Weapons Components, LLC | Sling latch |
US20150059424A1 (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-05 | Kiekert Aktiengesellschaft | Motor vehicle door |
US9416565B2 (en) | 2013-11-21 | 2016-08-16 | Ford Global Technologies, Llc | Piezo based energy harvesting for e-latch systems |
FR3014472B1 (fr) * | 2013-12-10 | 2017-10-06 | Inteva Products Llc | Ensemble et systeme de verrouillage de portiere |
JP5972919B2 (ja) * | 2014-02-04 | 2016-08-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両のドア装置 |
US9903142B2 (en) | 2014-05-13 | 2018-02-27 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle door handle and powered latch system |
US10273725B2 (en) | 2014-05-13 | 2019-04-30 | Ford Global Technologies, Llc | Customer coaching method for location of E-latch backup handles |
US9834964B2 (en) | 2014-05-13 | 2017-12-05 | Ford Global Technologies, Llc | Powered vehicle door latch and exterior handle with sensor |
US10323442B2 (en) | 2014-05-13 | 2019-06-18 | Ford Global Technologies, Llc | Electronic safe door unlatching operations |
US10119308B2 (en) | 2014-05-13 | 2018-11-06 | Ford Global Technologies, Llc | Powered latch system for vehicle doors and control system therefor |
US9909344B2 (en) | 2014-08-26 | 2018-03-06 | Ford Global Technologies, Llc | Keyless vehicle door latch system with powered backup unlock feature |
US10563437B2 (en) * | 2014-09-18 | 2020-02-18 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Flush comfort handle |
US20160138301A1 (en) * | 2014-11-14 | 2016-05-19 | The Boeing Company | Self-contained electronic stowage bin system |
US9725069B2 (en) | 2015-10-12 | 2017-08-08 | Ford Global Technologies, Llc | Keyless vehicle systems |
US10550610B2 (en) | 2016-06-22 | 2020-02-04 | Ford Global Technologies, Llc | Inside override emergency handle for door release |
FR3054260B1 (fr) * | 2016-07-22 | 2018-07-13 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Systeme de commande d’ouverture d’ouvrant de vehicule automobile |
US10227810B2 (en) | 2016-08-03 | 2019-03-12 | Ford Global Technologies, Llc | Priority driven power side door open/close operations |
US10087671B2 (en) | 2016-08-04 | 2018-10-02 | Ford Global Technologies, Llc | Powered driven door presenter for vehicle doors |
US10329823B2 (en) | 2016-08-24 | 2019-06-25 | Ford Global Technologies, Llc | Anti-pinch control system for powered vehicle doors |
US10458171B2 (en) | 2016-09-19 | 2019-10-29 | Ford Global Technologies, Llc | Anti-pinch logic for door opening actuator |
US10604970B2 (en) | 2017-05-04 | 2020-03-31 | Ford Global Technologies, Llc | Method to detect end-of-life in latches |
US11173968B2 (en) * | 2018-05-17 | 2021-11-16 | Kiekert Ag | Motor vehicle door latch |
US10907386B2 (en) | 2018-06-07 | 2021-02-02 | Ford Global Technologies, Llc | Side door pushbutton releases |
KR20220008509A (ko) * | 2020-07-14 | 2022-01-21 | 현대자동차주식회사 | 차량 및 차량의 테일게이트 잠금 장치 |
DE102021102766A1 (de) | 2021-02-05 | 2022-08-11 | Brose Schließsysteme GmbH & Co. Kommanditgesellschaft | Kraftfahrzeugschlossanordnung für eine Klappe eines Kraftfahrzeugs |
DE102022133481A1 (de) * | 2022-12-15 | 2024-06-20 | Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg | Kraftfahrzeugschließsystem |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3242527C3 (de) * | 1982-11-18 | 1995-09-07 | Neiman Sa | Schloß für eine Kraftfahrzeugtür |
FR2542793B1 (fr) * | 1983-03-14 | 1985-07-19 | Mecanismes Comp Ind De | Serrure a ouverture electrique, notamment pour portieres de vehicules automobiles |
US4667990A (en) * | 1984-07-16 | 1987-05-26 | Quantz Norman G | Electrically actuated lock mechanism |
DE3626441C1 (en) * | 1986-08-05 | 1987-09-24 | Bayerische Motoren Werke Ag | Motor-vehicle door lock |
GB2206638B (en) * | 1987-05-22 | 1991-03-20 | Pickersgill Kaye Ltd | Electromechanical lock |
DE3821840C1 (ja) * | 1988-06-29 | 1989-10-19 | Heraeus Sepatech Gmbh, 3360 Osterode, De | |
JPH0516364Y2 (ja) * | 1988-09-30 | 1993-04-28 | ||
US4995651A (en) * | 1989-12-01 | 1991-02-26 | The Cookson Company | Release mechanism and method |
DE4240013A1 (de) * | 1992-08-25 | 1994-06-01 | Bayerische Motoren Werke Ag | Fernsteuerbares Schloß, insbesondere für Kraftfahrzeugtüren |
JP2657877B2 (ja) * | 1992-11-30 | 1997-09-30 | 株式会社大井製作所 | 自動車用ドアロックの制御装置 |
JP2948491B2 (ja) * | 1994-11-21 | 1999-09-13 | 三井金属鉱業株式会社 | 車両ロック装置のアクチュエータ |
-
1997
- 1997-05-15 EP EP19970107899 patent/EP0808977B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-21 JP JP13019197A patent/JPH1046893A/ja active Pending
- 1997-05-21 US US08/861,014 patent/US5901991A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-05-21 BR BR9703301A patent/BR9703301A/pt active Search and Examination
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4772672B2 (ja) * | 2003-07-09 | 2011-09-14 | キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト | 自動車ドアラッチ |
KR100884869B1 (ko) * | 2006-10-17 | 2009-02-23 | 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 | 래치 장치 |
US7735883B2 (en) | 2006-10-17 | 2010-06-15 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | Latch device |
JP2015525621A (ja) * | 2012-07-18 | 2015-09-07 | アキュライド インターナショナル, インコーポレイテッドAccuride International, Inc. | 引き出しスライド及び電気的に作動されるロッキング機構 |
US9725924B2 (en) | 2012-07-18 | 2017-08-08 | Accuride Internatioanl Inc. | Drawer slide and electronically actuated locking mechanism |
US11788321B2 (en) | 2012-07-18 | 2023-10-17 | Accuride International Inc. | Drawer slide and electronically actuated locking mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR9703301A (pt) | 1998-07-07 |
EP0808977A1 (de) | 1997-11-26 |
EP0808977B1 (de) | 2000-08-16 |
US5901991A (en) | 1999-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1046893A (ja) | 電動ドアロック装置等の制御方法及び回路装置 | |
US4763936A (en) | Power operated door latch | |
CN108278051A (zh) | 箱柜电子锁 | |
US11739569B2 (en) | System to isolate two motor driving circuits driving a single motor and method for isolation | |
US4872714A (en) | Electrically-powered vehicle lock | |
US7627986B2 (en) | Driving device and door closer | |
JP2000510926A (ja) | 電気的に作動する自動車ドアロック等の制御用の回路装置 | |
EP0889192A2 (en) | Power window apparatus | |
JPS5810550B2 (ja) | 自動車開閉部材のロック及び/又は閉止の中央制御装置 | |
JP2024518383A (ja) | 自動車用ロック、特に電気式ロック | |
US6002224A (en) | One touch vehicle window operating circuit | |
CN107558823B (zh) | 门锁控制装置及门锁控制方法 | |
US20240271468A1 (en) | Latch with monodirectional release/reset | |
JPH0714585Y2 (ja) | 自動閉止装置付スライドドアの電力供給制御装置 | |
JP4399056B2 (ja) | 窓開閉装置 | |
JP2528943Y2 (ja) | 自動ドア閉止装置 | |
JP3024535B2 (ja) | スライドドア用給電システム | |
JP2001107617A (ja) | ドアロック駆動装置 | |
JPH09287337A (ja) | ドアロック装置 | |
JP2588070B2 (ja) | 自動車用ドアの自動閉鎖装置 | |
JP2544060Y2 (ja) | 自動車用電動式ドアロック装置 | |
JP2559780Y2 (ja) | 車両用コンパートメントドアの解錠装置 | |
JPH0715773Y2 (ja) | 自動車における開閉体への給電装置 | |
JPH0274776A (ja) | 自動車ドアのロック装置 | |
JP2000096915A (ja) | 自動ドア開閉装置 |