JPH1044338A - 電気用積層板 - Google Patents

電気用積層板

Info

Publication number
JPH1044338A
JPH1044338A JP20266496A JP20266496A JPH1044338A JP H1044338 A JPH1044338 A JP H1044338A JP 20266496 A JP20266496 A JP 20266496A JP 20266496 A JP20266496 A JP 20266496A JP H1044338 A JPH1044338 A JP H1044338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
component
phenol
laminate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20266496A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyouko Shimooke
陵子 下桶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20266496A priority Critical patent/JPH1044338A/ja
Publication of JPH1044338A publication Critical patent/JPH1044338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反り及び寸法安定性を改善した電気用積層板
を提供する。 【解決手段】 基材に樹脂含浸してなるプリプレグを積
層し加熱加圧成形してなる樹脂積層板であって、桐油と
フェノール類との反応物にキシレン樹脂を反応させた化
合物をノボラック化してなるノボラック型フェノールホ
ルムアルデヒド樹脂を第1成分とし、エポキシ樹脂を第
2成分として、これら第1及び第2成分を反応させた樹
脂硬化物を樹脂成分として含有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器、電気機
器用のプリント配線板、電気絶縁基板等に用いられる電
気用積層板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、電子機器、電気機器用のプリ
ント配線板、電気絶縁基板等に用いられる電気用積層板
として、フェノール樹脂組成物をクラフト紙やリンター
紙等の基材に含浸してなるプリプレグを積層し加熱加圧
成形してなるフェノール樹脂積層板が使用されている。
従来のフェノール樹脂積層板では主にレーゾル型フェノ
ール樹脂を用いるのが一般的であったが、このものは反
りが大きいという欠点を有していた。この反りの大きな
要因としては、レーゾル型フェノール樹脂がその性質
上、加熱加圧成形時に脱水縮合反応を起こすことに起因
するものと思われるもので、すなわち、加熱加圧成形時
に積層体に加わる熱履歴の差により脱水縮合反応に差を
生じ、これにより反応に伴って起こる樹脂の硬化収縮に
差を生じてこれが残留歪となって成形後に積層板の反り
となって現れると考えられる。また、このレーゾル型フ
ェノール樹脂の脱水縮合反応に伴って起こる樹脂の硬化
収縮は積層板の寸法安定性を低下させる要因にもなって
いるものと思われる。これに対し、従来では、桐油等の
乾性油で変性したフェノール樹脂を用いて積層板を可塑
化させる手法により、樹脂の収縮を低減させて反りの発
生を抑制していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年で
は電子機器、電気機器の高性能化に伴い、これらに搭載
される電気用積層板の性能にもより高いレベルが要求さ
れてきている。
【0004】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、反り及び寸法安定性を改善した電気用積層板を提
供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1記載の電気用積層板は、基材に樹
脂含浸してなるプリプレグを積層し加熱加圧成形してな
る電気用積層板において、樹脂成分として、下記第1成
分と第2成分との反応硬化物を含むことを特徴とする。 第1成分:桐油とフェノール類の反応物にキシレン樹脂
を反応させた化合物をノボラック化してなるノボラック
型フェノールホルムアルデヒド樹脂 第2成分:エポキシ樹脂。
【0006】また、請求項2記載の電気用積層板は、請
求項1記載の電気用積層板において、上記第1成分にお
けるノボラック型フェノールホルムアルデヒド樹脂にお
いて、フェノールに対するキシレン樹脂の比率が10〜
45重量%であることを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳しく説明
する。
【0008】本発明に係る電気用積層板は、基材に樹脂
含浸してなるプリプレグを積層し加熱加圧成形してなる
樹脂積層板であって、桐油とフェノール類との反応物に
キシレン樹脂を反応させた化合物をノボラック化してな
るノボラック型フェノールホルムアルデヒド樹脂を第1
成分とし、エポキシ樹脂を第2成分として、これら第1
及び第2成分を反応させた樹脂硬化物を樹脂成分として
含有している。
【0009】第1成分であるノボラック型フェノールホ
ルムアルデヒド樹脂は、桐油とフェノール類の反応物に
キシレン樹脂を添加し、反応させた樹脂をベースにして
ホルムアルデヒドを酸触媒存在下でノボラック化させて
得られる。上記フェノール類としては、フェノールは勿
論のこと、その他にクレゾール等のアルキルフェノー
ル、ビスフェノールなどのフェノール化合物を用いるこ
とも可能であり、また上記フェノール類は、単独または
複数種を併用して用いることもできる。また、上記フェ
ノール類と桐油との反応物は、フェノール類と桐油とを
酸触媒存在下で反応させるなどの公知の手法により得る
ことができる。上記ノボラック型フェノールホルムアル
デヒド樹脂においては、キシレン樹脂を添加し反応させ
ることにより、未反応のフェノールモノマーが低減さ
れ、反応性が向上して架橋密度を向上させることができ
るもので、これにより、半田耐熱やオーブン耐熱等の耐
熱特性を向上させることができるものである。このと
き、キシレン樹脂の添加量は配合したフェノール類に対
して10〜45重量%が望ましいものであり、すなわ
ち、キシレン樹脂の添加量が10重量%以下であると、
耐熱特性の向上効果が小さく、一方、45重量%を越え
ると吸湿特性が悪化するためである。
【0010】第2成分であるエポキシ樹脂は、第1成分
と架橋反応する硬化剤としての役割を果たすもので、例
えばビスフェノールA型エポキシ、臭素化ビスフェノー
ルA型エポキシ、ノボラック型エポキシ、ビスフェノー
ルF型エポキシ等のモノマーやポリマーを用いることが
できるものであって、これらを単独、又は複数種を併用
して使用することができるものである。
【0011】上記プリプレグは、上記第1成分と第2成
分とを適当な溶媒中で混合して樹脂ワニスを調製し、こ
れを基材に含浸し、乾燥して不要な溶媒を除去するとと
もに樹脂組成物を半硬化させて得られる。このとき、上
記第1成分と第2成分とは混合後にプレリアクトさせて
用いても構わないものである。
【0012】上記樹脂ワニス中の含浸用の樹脂組成物に
は、上記第1成分と第2成分の他に、必要に応じて難燃
剤、硬化触媒、有機又は無機の充填材などの各種添加剤
を添加して含有させることも可能である。この場合、難
燃剤としては、例えばテトラブロモビスフェノールAな
どの臭素化化合物や、トリフェニルホスフェートやクレ
ジルシフェニルホスフェートなどのリン含有化合物、ア
ンチモンなどの無機物、そのほか公知の材料を用いるこ
とができる。硬化触媒としては、例えばイミダゾール、
トリエチルアミンなどのアミン類を用いることができ
る。また、ワニスに用いる溶媒としては、特に限定され
るものではなく、樹脂の溶解性や揮発性、取扱性や入手
容易性などを考慮して適宜選択して用いることができる
ものであり、例えばメチルエチルケトン、アセトン等の
ケトン類や、メタノール、エタノール等のアルコール
類、水などの単独溶媒又は混合溶媒を用いることができ
るものである。
【0013】上記基材に上記樹脂組成物を含浸するにあ
たっては、当該樹脂組成物を含浸させる前に、予め上記
基材に対し含浸性のよい他の樹脂組成物を基材に含浸し
ておくと好ましいものである。このように基材に他の樹
脂組成物を一次含浸した後に、本発明にて用いる樹脂組
成物を二次含浸する理由としては、本発明にて用いる樹
脂組成物が第1成分であるノボラック型フェノールホル
ムアルデヒド樹脂が油分である桐油で変性されたもので
あるが故に基材に対して比較的浸透しにくく含浸性が悪
いことに起因している。すなわち、積層板においては電
気特性を向上させるために樹脂含有量を多くする事が有
効であり、これに対し含浸性の低い樹脂を基材に直接含
浸させると十分な樹脂含有量を確保できないので、予め
基材に対し含浸性のよい樹脂を一次含浸して基材への含
浸性を改善してから二次含浸することで十分な樹脂含有
量を確保するものである。この場合、一次含浸には、基
材への含浸性がよく且つ本発明に係る樹脂組成物と馴染
みの良い樹脂組成物を用いることが望ましく、また、こ
の一次含浸では多くの樹脂含浸量が必要でないことから
有機溶剤や水などの溶媒で希釈された粘度の低いワニス
が用いられる。この一次含浸用樹脂組成物としては、例
えば一般に積層板用途に用いられているレゾール型又は
ノボラック型のフェノール樹脂組成物を用いることがで
きるものである。
【0014】本発明の電気用積層板は、上記プリプレグ
を複数枚積層し、さらに必要に応じて銅、アルミニウ
ム、ニッケル等の金属箔を重ね合わせてプレス成形機で
加熱加圧成形することにより得ることができる。
【0015】上述したように、本発明の電気用積層板で
は、積層成形時において第1成分であるノボラック型フ
ェノールホルムアルデヒド樹脂と第2成分であるエポキ
シ樹脂とが反応して硬化するので、従来用いられていた
レゾール型フェノール樹脂のように脱水縮合反応を伴う
ことがなく、しかも、樹脂の桐油変性による積層板の可
塑化に加えて、樹脂硬化時の脱水縮合に起因した硬化収
縮を抑制しているので、樹脂の収縮低減効果が大きいも
のとなり、その結果、積層板の反り及び寸法安定性が改
善される。また、キシレン樹脂の含有によりノボラック
型フェノールホルムアルデヒド樹脂中に存在する未反応
のフェノールが低減され、架橋密度もアップするため、
耐熱性も向上したものとなる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の電気用積層板を実施例として
具体的に示し、その性能の評価を行った。
【0017】−実施例1− 実施例1では、基材に一次含浸した後、本発明に係る樹
脂組成物を二次含浸してプリプレグを作製した。 一次含浸用の樹脂組成物の調製 フェノール100重量部、及びホルムアルデヒドを37
重量%含有するホルマリン70部を反応させてレゾール
型フェノール反応生成物Aを得た。一方、メラミン10
0重量部、ホルムアルデヒドを37重量%含有するホル
マリン100重量部を反応させてメラミン反応生成物B
を得た。そして、上記レゾール型フェノール反応生成物
A50部とメラミン反応生成物B50部の混合物を水と
メタノール水溶液で希釈し、固形分15%の一次含浸用
の樹脂ワニスを得た。 二次含浸用の樹脂組成物の調製 フェノール90重量部、桐油80重量部を反応させた桐
油フェノール反応物にキシレン樹脂(三菱ガス化学社製
ニカノールH−80)を固形分で10部添加し、反応さ
せた。次いで、これにホルムアルデヒドを添加し、酸触
媒下でノボラック化反応を行ってノボラック型フェノー
ルホルムアルデヒド樹脂を得た。このノボラック型フェ
ノールホルムアルデヒド樹脂50重量部を第1成分とし
てこれに対して、第2成分としてテトラブロムビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂を50重量部添加した。さらに
この混合物にトリフェニルホスフェートを上記混合樹脂
の樹脂固形分に対して10重量%配合し、さらに若干量
のイミダゾールを硬化触媒として添加し、溶剤としてメ
チルエチルケトンを添加して二次含浸用の樹脂ワニスを
得た。 プリプレグの作製 基材として重量120g/m2 のクラフト紙を用い、こ
のクラフト紙に上記一次含浸用の樹脂ワニスを一次含浸
した後に、135℃の乾燥機で30秒乾燥し、樹脂が半
硬化した状態である一次プリプレグAを得た。この一次
プリプレグAは一次含浸用の樹脂組成物の樹脂含有量が
クラフト紙に対して15%であった。次に、この一次プ
リプレグAに上記二次含浸用の樹脂ワニスを含浸し、1
55℃の乾燥機で100秒間処理し、樹脂が半硬化した
状態であるプリプレグBを製造した。このプリプレグB
中における、樹脂の含有量は54%であった。 積層成形 次に、プリプレグBを8枚重ね、最上層及び最下層に厚
さ0.035mmの銅箔を接着剤を介して配設し、これを
圧力100kg/cm2 、温度170℃で60分間成形し樹
脂を硬化させて、厚さ1.6mmの両側に銅箔面を有した
積層板を得た。
【0018】−実施例2− 実施例1における二次含浸用の樹脂組成物のうち、第1
成分においてフェノールの配合を90重量部から80重
量部に変更し、キシレン樹脂の配合を10重量部から2
0重量部に変更した以外は実施例1と同様にして積層板
を得た。
【0019】−実施例3− 実施例1における二次含浸用の樹脂組成物のうち、第1
成分においてフェノールの配合を90重量部から70重
量部に変更し、キシレン樹脂の配合を10重量部から3
0重量部に変更した以外は実施例1と同様にして積層板
を得た。
【0020】−実施例4− 実施例1における二次含浸用の樹脂組成物のうち、第1
成分においてフェノールの配合を90重量部から50重
量部に変更し、キシレン樹脂の配合を10重量部から5
0重量部に変更した以外は実施例1と同様にして積層板
を得た。
【0021】−実施例5− 一次含浸を行うことなく、実施例3における二次含浸用
の樹脂組成物のみを用いてプリプレグを作製した以外
は、実施例1と同様にして積層板を得た。
【0022】
【比較例】実施例との比較のために、比較例として従来
配合のフェノール樹脂組成物を用いた電気用積層板を作
製し、その性能評価を行った。
【0023】−比較例1− 二次含浸用の樹脂組成物の調製は次のように行った。フ
ェノール100部、ホルムアルデヒドを37重量%含む
ホルマリン80重量部、桐油80重量部を反応させた桐
油変性レゾール型フェノール樹脂50部にエポキシ樹脂
として、テトラブロムビスフェノールA型エポキシ樹脂
を50部を添加した。その樹脂組成物にトリフェニルホ
スフェート10重量%を上記の混合樹脂の樹脂固形分に
対して配合し、若干量のイミダゾールを硬化触媒として
添加し、溶剤としてメタノールを添加して、二次含浸用
の樹脂組成物を得た。このフェノール樹脂組成物を二次
含浸に用いた以外は実施例1と同様にして、積層板を得
た。 ○性能評価 得られた実施例1〜5、及び比較例1の積層板について
反り量、寸法変化率、半田耐熱性、吸湿率を評価した。
【0024】反り量の測定は、積層板の両面にパターン
印刷を行い、150℃−30分加熱した後に4角の反り
量を測定してその平均値を求め、これを反り量とした。
寸法変化率は、ディラトメータを使用して横方向(基材
の繊維方向と直交する方向)について30℃から150
℃まで加熱し再び30℃まで冷却したときの膨張率及び
収縮率を求めた。半田耐熱性はJIS−C6481に基
づき、260℃の半田にフロートし、ふくれ発生までの
時間を測定した。また、吸湿率は、JIS−C6481
に基づき、温度60℃,湿度95%の環境下での積層板
の吸湿率を求めた。以上の結果を表1に示した。
【0025】
【表1】
【0026】表1に示した結果の通り、実施例1〜5は
いずれも比較例1に比べて、反り量、寸法変化率、半田
耐熱性が良好であった。また、第1成分においてフェノ
ールに対するキシレン樹脂の添加量を10〜45重量%
の範囲とした実施例1〜3では吸湿率が比較的良好であ
ったのに対し、第1成分においてフェノールに対するキ
シレン樹脂の添加量を上記範囲以上である100重量%
とした実施例4では、吸湿率が大きいものであった。ま
た、基材に一次含浸を行わずに本発明に係る樹脂組成物
のみを含浸したプリプレグを用いた実施例5でも吸湿率
が大きくなっているが、これは基材に対する樹脂の含浸
性が悪いことに起因して、基材層と樹脂層との間に空隙
を生じてこれに水分が入り込んだためと思われる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電気用積
層板によると、反り及び寸法安定性を改善することがで
きるものである。また、これらに加えて耐熱性も向上さ
せることもできる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材に樹脂含浸してなるプリプレグを積
    層し加熱加圧成形してなる電気用積層板において、樹脂
    成分として、下記第1成分と第2成分との反応硬化物を
    含むことを特徴とする電気用積層板。第1成分:桐油と
    フェノール類の反応物にキシレン樹脂を反応させた化合
    物をノボラック化してなるノボラック型フェノールホル
    ムアルデヒド樹脂第2成分:エポキシ樹脂。
  2. 【請求項2】 上記第1成分におけるノボラック型フェ
    ノールホルムアルデヒド樹脂において、フェノール類に
    対するキシレン樹脂の比率が10〜45重量%であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の電気用積層板。
JP20266496A 1996-07-31 1996-07-31 電気用積層板 Pending JPH1044338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20266496A JPH1044338A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 電気用積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20266496A JPH1044338A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 電気用積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1044338A true JPH1044338A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16461109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20266496A Pending JPH1044338A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 電気用積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1044338A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006067964A1 (ja) * 2004-12-21 2006-06-29 Mitsubishi Polyester Film Corporation 熱プレス成形用離型ポリエステルフィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006067964A1 (ja) * 2004-12-21 2006-06-29 Mitsubishi Polyester Film Corporation 熱プレス成形用離型ポリエステルフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003286387A (ja) 樹脂組成物、プリプレグおよび紙基材フェノール樹脂積層板
JPH1044338A (ja) 電気用積層板
JP4016782B2 (ja) プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板、多層プリント配線板
JP3119578B2 (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JPH1034860A (ja) 電気用積層板
JPH10264340A (ja) 電気用積層板
JP3211382B2 (ja) プリプレグの製造方法および電気用積層板
JPH10264341A (ja) 電気用積層板
JP3331774B2 (ja) フェノール樹脂組成物、このフェノール樹脂組成物を用いた積層板
JP4320986B2 (ja) ガラス繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP2002060586A (ja) フェノール樹脂組成物、及び、絶縁基板
JP2004123892A (ja) 樹脂組成物、プリプレグおよび紙基材フェノール樹脂積層板
JPS5845234A (ja) エポキシ樹脂積層板の製造方法
JPS6364306B2 (ja)
JPH10279715A (ja) 難燃性フェノール樹脂積層板
JPH06220225A (ja) プリプレグの製造方法および電気用積層板
JPH0940846A (ja) フェノール樹脂組成物
JPH0959482A (ja) フェノール樹脂組成物
JP2003128742A (ja) 変性ノボラック型フェノール樹脂、変性レゾール型フェノール樹脂、フェノール樹脂組成物及び積層板
JPS61133263A (ja) 積層板用樹脂組成物
JP2006328198A (ja) プリプレグ及びそれを用いた積層板
JPH093302A (ja) フェノール樹脂組成物、そのフェノール樹脂組成物を用いたプリプレグ、及び積層板
JPH058747B2 (ja)
JPH06234171A (ja) 電気用積層板の製造方法
JPH06287329A (ja) プリプレグの製造方法及びこのプリプレグを用いた電気用積層板の製造方法