JP4320986B2 - ガラス繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板 - Google Patents

ガラス繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP4320986B2
JP4320986B2 JP2001254256A JP2001254256A JP4320986B2 JP 4320986 B2 JP4320986 B2 JP 4320986B2 JP 2001254256 A JP2001254256 A JP 2001254256A JP 2001254256 A JP2001254256 A JP 2001254256A JP 4320986 B2 JP4320986 B2 JP 4320986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
glass fiber
resin composition
prepreg
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001254256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003064158A (ja
Inventor
徹 嶋津
宏一 平岡
哲夫 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2001254256A priority Critical patent/JP4320986B2/ja
Publication of JP2003064158A publication Critical patent/JP2003064158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320986B2 publication Critical patent/JP4320986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガラス繊維基材含浸用の難燃性エポキシ樹脂組成物に関する。また、このエポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ、積層板ないしは金属箔張り積層板、プリント配線板に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子機器に組込むエポキシ樹脂プリント配線板には、燃えにくいこと、燃え広がりにくいことと言った安全性が求められている。そこで、臭素化エポキシ樹脂やエポキシ樹脂の硬化剤として臭素付加フェノールノボラック樹脂等を使用し、難燃性を付与している。しかし、臭素・塩素のようなハロゲンを含有する材料を高温下で長時間使用するとハロゲン化物の解離の懸念があるし、ハロゲン含有材料を焼却処理すると有害なハロゲン化物発生の心配がある。近年は、環境安全の面から、ノンハロゲンで難燃性を付与するという方向に変わりつつある。ハロゲン化合物に代わり、難燃性付与剤としてリン化合物が注目されている。
このリン化合物は、殆どがリン酸エステル系で、低融点(80〜100℃)の化合物であるので、燃焼時の高温で容易に熱分解する。熱分解で生成するポリリン酸の炭化皮膜が樹脂を酸素及び熱から遮蔽することによって、難燃効果が発揮される。ノンハロゲンで難燃性を付与した積層板やプリント配線板は、リン化合物や水酸化アルミニウム等の無機充填材を多く配合することにより、難燃性を付与している。
【0003】
一方、プリント配線板や多層プリント配線板は、銅箔配線パターンの細線化により、銅箔と絶縁層との接着性が強く要求されるようになってきた。また、環境の問題より、部品実装工程において、鉛フリー半田による実装が着目されるようになり、リフロー温度が高温となり、プリント配線板や多層プリント配線板の耐熱性も併せて要求されるようになってきた。
【0004】
上述のように、リン化合物は、殆どが低融点であるため、上記のような高温下では容易に遊離し、銅箔と樹脂界面の接着力及び耐熱性に悪影響を及ぼすので、これを多く配合することは望ましくない。また、水酸化アルミニウム等の無機充填材も熱分解温度が280〜300℃付近にあるため、耐熱性の観点からは、多く配合することは望ましくない。
【0005】
さらに、ノンハロゲンで難燃性を付与するために、2官能エポキシ樹脂として、ビスフェノールF型エポキシ樹脂やビスフェノールS型エポキシ樹脂を配合する提案があるが、これらエポキシ樹脂はエポキシ基が分子鎖の両末端にしかないため、樹脂硬化物の架橋密度が小さくなり、耐熱性が低下する傾向にある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、ノンハロゲンで難燃性を付与するためのリン化合物の配合量を制限し、無機充填材や2官能エポキシ樹脂としてビスフェノールF型エポキシ樹脂ならびにビスフェノールS型エポキシ樹脂の配合をできるだけ排除した上で、難燃性を付与し、且つ、銅箔の接着強度及び耐熱性を低下させないガラス繊維基材プリント配線板に適したエポキシ樹脂組成物を提供することである。また、このエポキシ樹脂組成物を適用したガラス繊維基材のプリプレグ、積層板ないしは金属箔張り積層板、プリント配線板ないしは多層プリント配線板を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係るガラス繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物は、実質的にハロゲンを含まないものであって、次の組成を有することを特徴とする。
エポキシ樹脂として3官能エポキシ樹脂とフェノール類ノボラック型エポキシ樹脂の配合質量比率が、90/10〜50/50であり、樹脂固形分中のリン含有量が、0.8〜1.2質量%であり、且つ、硬化剤として、パラクレゾールノボラック樹脂を配合した組成である。
【0008】
上記樹脂組成物の硬化物が燃焼するときには、リン化合物は熱分解によりポリリン酸の炭化皮膜を生成し、これが樹脂を酸素及び熱から遮蔽することによって難燃効果を発揮する。
さらに、パラクレゾールノボラック樹脂の配合も難燃性付与に寄与しており、その理由は次のように推測される。高分子化合物の燃焼には、熱転移→架橋→炭化の機構があり、燃焼反応がラジカル的に進行していると考えらる(株式会社共栄通信社発行「高分子」49巻4月号(2000年),第242頁〜247頁,武田 邦彦著)。クレゾールノボラック樹脂硬化物の燃焼の場合、フェノキシラジカル又はベンジルラジカルを経由していると推定され、パラクレゾールノボラック樹脂硬化物は、オルソ及びメタクレゾールノボラック樹脂硬化物に比べ、比較的安定な共鳴構造をとることができ、炭化に至る反応が進みやすいために燃えにくくなると推測される。パラクレゾールノボラック樹脂を配合することにより、初めて、リン含有量を上記のように制限しながら難燃性の付与ができることになる。
【0009】
ガラス繊維基材の積層板やプリント配線板は、上記の樹脂組成により、樹脂固形分中のリン含有量を少なく制限しながらノンハロゲンで難燃性付与が可能になる。リン含有量を少なく制限したことにより、銅箔の接着力と耐熱性の確保が同時に可能になっている。また、エポキシ樹脂として多官能エポキシ樹脂であるフェノール類ノボラック型エポキシ樹脂を配合することにより樹脂の架橋密度が大きくなるので、このことも銅箔の接着力と耐熱性確保に寄与している。
【0010】
3官能エポキシ樹脂とフェノール類ノボラック型エポキシ樹脂の配合質量比率は、3官能エポキシ樹脂が、多くなると耐熱性が低下し、少なくなると難燃性が付与できなくなるので、90/10〜50/50の範囲とする。また、樹脂固形分中のリン含有量は、少なくなると難燃性が付与できず、多くなると銅箔接着強度と耐熱性が低下するので、0.8〜1.2質量%の範囲とする。
【0011】
パラクレゾールノボラック樹脂とエポキシ樹脂に基づく、水酸基/エポキシ基の当量比は、好ましくは、0.8〜1.4である。この当量比が少なくなるとエポキシ樹脂が多くなり、難燃性が低下してくる。一方、この当量比が多くなると未反応のまま残る水酸基の影響により吸湿後の耐熱性に影響が出てくる。
【0012】
上記エポキシ樹脂組成物をシート状のガラス繊維基材に含浸し乾燥してプリプレグとするが、ガラス繊維基材は電気絶縁用のガラス繊維織布やガラス繊維不織布である。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明に係るエポキシ樹脂組成物は、フェノール類ノボラック型エポキシ樹脂の種類を特に限定するものではなく、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂等を適宜選択できる。フェノールノボラック型エポキシ樹脂は、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂に比べメチル基が少ない分、難燃性がよくなる。そのほか、ビスフェノール類ノボラック型エポキシ樹脂を選択してもよい。硬化促進剤として、2−エチル4−メチルイミダゾール等を配合する。
【0014】
また、樹脂組成物の成分であるリン化合物は、リン系ポリオール、エポキシ樹脂と反応しない添加型リン酸エステル、エポキシ樹脂と反応する反応型リン酸エステル等である。反応型リン酸エステルは、エポキシ樹脂と反応し、硬化剤であるパラクレゾールノボラック樹脂とエポキシ樹脂の架橋反応を妨げるので、好ましくは、添加型リン酸エステルを選択する。
【0015】
さらに、水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウム等の無機化合物粉末を配合して難燃性を高めることができる。しかし、配合量が多量にならないように配慮すべきである。無機化合物粉末の配合量が多いと、プリプレグの表面に無機化合物粉末が残り、金属箔(プリント配線)と樹脂の界面の接着性が低下する。また、耐熱性が低下する。接着性や耐熱性を低下させない程度の量であれば、難燃性付与のために、水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウム等の無機化合物粉末を配合することを妨げるものではない。
【0016】
プリプレグは、上記エポキシ樹脂組成物をシート状のガラス繊維基材に含浸し乾燥(加熱乾燥)して製造する。プリント配線板は、まず、前記プリプレグの層に金属箔を重ね、これらを加熱加圧成形して金属箔張り積層板とし、金属箔を所定の配線パターンにエッチング加工して製造する。多層プリント配線板は、前記プリント配線板にプリプレグを介して金属箔を重ね加熱加圧成形により一体化し、表面の金属箔を所定の配線パターンにエッチング加工して製造する。さらに表面にプリプレグを介して金属箔を重ね加熱加圧成形により一体化し、表面の金属箔を所定の配線パターンにエッチング加工して、配線層数を増やすこともできる。別の方法では、複数枚のプリント配線板の間にプリプレグを介在させ、表面にはプリプレグを介して金属箔を重ね、これらを加熱加圧成形により一体化し、表面の金属箔を所定の配線パターンにエッチング加工する。積層板やプリント配線板は、本発明に係るプリプレグと他の樹脂組成のプリプレグを組合せて使用し、構成してもよい。ガラス繊維織布基材のプリプレグとガラス繊維不織布基材のプリプレグを組合せてもよいし、有機繊維基材のプリプレグを組合せてもよい。
【0017】
【実施例】
以下に、実施例を説明する。以下には、プリント配線板については具体的に説明していないが、その構成ならびに製造法は上記のとおりであるので、説明を省略する。プリント配線板の絶縁層の難燃性、銅箔接着強度、耐熱性を確認するために、以下の例では、便宜上、プリプレグ4枚を重ねた両側に18μm厚の銅箔を配し加熱加圧成形した銅張り積層板(0.8mm厚)を製造し、試験に供した。
【0018】
実施例1〜10、比較例1〜4
シート状のガラス繊維基材として、次の電気絶縁用のガラス繊維基材を用いる。繊維径9μmのガラス繊維を束ねた糸で織った厚さ180μmのガラス繊維織布である。織り密度は、縦42本/25mm、横32本/25mmである。
上記ガラス繊維織布を基材とし、これに含浸するエポキシ樹脂組成物として、エポキシ樹脂が3官能エポキシ樹脂(三井化学(株)製「VG3101M80」)とクレゾールノボラック型エポキシ樹脂(東都化成(株)製「YDCN704EK75」)、リン化合物がリン酸エステル(大八化学(株)製「PX−200」)、硬化剤がパラクレゾールノボラック樹脂(ジャパンエポキシレジン(株)製「YLH−987」)である樹脂ワニスを調製した。この樹脂ワニスは、メチルエチルケトンを溶媒とし樹脂固形分が70質量%であり、樹脂固形分中に硬化促進剤として0.2質量%の2−エチル4−メチルイミダゾールを含有している。
表1,2には、各例における樹脂ワニスの、3官能エポキシ樹脂とクレゾールノボラック型エポキシ樹脂の固形分換算配合質量比率(表中、「3エポ/クレノボ比」と表記)、リン酸エステルに基づく、樹脂固形分中のリン含有量(表中、「リン含有量」と表記)、パラクレゾールノボラック樹脂とエポキシ樹脂に基づく、水酸基/エポキシ基の当量比(表中、「OH/エポ当量比」と表記)を、それぞれ示した。
【0019】
上記各ワニスを上記ガラス繊維織布に含浸し、150℃−5分間乾燥してプリプレグを得た。樹脂の含有量は、49質量%である。このプリプレグを用い、銅張り積層板を製造した。成形条件は、温度170℃,圧力4.9MPaで60分間の加熱加圧成形である。
【0020】
【表1】
Figure 0004320986
【0021】
【表2】
Figure 0004320986
【0022】
実施例11〜17
樹脂ワニスにおける、3官能エポキシ樹脂とクレゾールノボラック型エポキシ樹脂の固形分換算配合質量比率(表中、「3エポ/クレノボ比」と表記)、リン酸エステルに基づく、樹脂固形分中のリン含有量(表中、「リン含有量」と表記)、パラクレゾールノボラック樹脂とエポキシ樹脂に基づく、水酸基/エポキシ基の当量比(表中、「OH/エポ当量比」と表記)を、表3に示すとおりとし、そのほかは、実施例3と同様にして銅張り積層板を製造した。
【0023】
【表3】
Figure 0004320986
【0024】
比較例5
エポキシ樹脂組成物として、エポキシ樹脂を3官能エポキシ樹脂とビスフェノールF型エポキシ樹脂(配合質量比率70/30)とし、そのほか、リン含有量、硬化剤としてパラクレゾールノボラック樹脂の配合、水酸基/エポキシ基当量比は、実施例3と同様にして銅張り積層板を製造した。
【0025】
比較例6〜7
硬化剤として、オルソクレゾールノボラック樹脂(比較例6)、メタクレゾールノボラック樹脂(比較例7)を使用するほかは、実施例3と同様にして銅張り積層板を製造した。
【0026】
上記各例の銅張り積層板について、難燃性、銅箔引き剥がし強さ、耐熱性の評価結果を表4〜表7に示した。表中に示した各特性は、次のように評価した。
難燃性は、UL−94試験法に基づき残炎時間(秒)を測定した。
銅箔引き剥がし強さは、JISに基づき測定した。
耐熱性は、試料として、250×250mmサイズの銅張り積層板を85℃−85%RHの恒温恒湿槽に48時間放置後に取り出し、これを280℃の半田槽に浮かべ、表面に膨れが発生するまでの時間を測定した。
【0027】
【表4】
Figure 0004320986
【0028】
【表5】
Figure 0004320986
【0029】
【表6】
Figure 0004320986
【0030】
【表7】
Figure 0004320986
【0031】
実施例1〜10と比較例1〜4の対照より、樹脂固形分中のリン含有量を0.8〜1.2質量%とし、3官能エポキシ樹脂/クレゾールノボラック型エポキシ樹脂の配合質量比率を90/10〜50/50の範囲とすることにより、難燃性と共に、銅箔引き剥がし強さ及び耐熱性を確保できることが判る。リン含有量が、0.8質量%未満では難燃性の付与が難しくなり(比較例1)、1.2質量%を越えると銅箔引き剥がし強さと耐熱性が低下することになる(比較例2)。また、3官能エポキシ樹脂/クレゾールノボラック型エポキシ脂樹の配合質量比率について見ると、3官能エポキシ樹脂が多くなると耐熱性を確保できず(比較例3)、クレゾールノボラック型エポキシ脂樹が多くなると多官能エポキシ樹脂成分が増えることになって難燃性の付与が難しくなる(比較例4)。
【0032】
実施例12〜16と実施例11,17の対照より、水酸基/エポキシ基の当量比を0.8〜1.4とすることにより、難燃性と耐熱性をより高いレベルに維持できることが判る。
【0033】
比較例5は、2官能エポキシ樹脂を配合すると耐熱性を維持できないことを示している。比較例6及び7は、硬化剤としてオルソクレゾールノボラック樹脂を配合してもメタクレゾールノボラック樹脂を配合しても、難燃性の付与は難しいことを示しており、硬化剤としてパラクレゾールノボラック樹脂を配合することにより初めて難燃性を確保できることを明らかにしている。
【0034】
【発明の効果】
上述のように、本発明に係るエポキシ樹脂組成物を適用することにより、ノンハロゲンで充分な難燃性を確保し、且つ、銅箔接着強さと耐熱性の低下を招かないガラス繊維基材プリント配線板を提供できる。

Claims (6)

  1. ガラス繊維基材含浸用の実質的にハロゲンを含まないエポキシ樹脂組成物であって、
    3官能エポキシ樹脂とフェノール類ノボラック型エポキシ樹脂の配合質量比率が、90/10〜50/50であり、
    樹脂固形分中のリン含有量が、0.8〜1.2質量%であり、
    且つ、硬化剤として、パラクレゾールノボラック樹脂を配合することを特徴とするガラス繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物。
  2. パラクレゾールノボラック樹脂とエポキシ樹脂に基づく、水酸基/エポキシ基の当量比が、0.8〜1.4であることを特徴とする請求項1記載のガラス繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物。
  3. 請求項1又は2記載のエポキシ樹脂組成物を、シート状のガラス繊維基材に含浸し乾燥してなることを特徴とするプリプレグ。
  4. 請求項3記載のプリプレグの層を一部ないし全部として加熱加圧成形してなることを特徴とする積層板。
  5. 請求項4記載の積層板の少なくとも片面に金属箔が一体化されている金属箔張り積層板。
  6. 請求項3記載のプリプレグの層を加熱加圧成形してなる絶縁層を備えたことを特徴とするプリント配線板。
JP2001254256A 2001-08-24 2001-08-24 ガラス繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板 Expired - Fee Related JP4320986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254256A JP4320986B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 ガラス繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254256A JP4320986B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 ガラス繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003064158A JP2003064158A (ja) 2003-03-05
JP4320986B2 true JP4320986B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=19082442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254256A Expired - Fee Related JP4320986B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 ガラス繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4320986B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020200389A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 株式会社Adeka 硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003064158A (ja) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101456769B1 (ko) 에폭시 수지 조성물, 프리프레그, 금속클래드 적층판 및 프린트 배선판
JP2001151991A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、多層プリント配線板
JP3721950B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、多層プリント配線板
JP4244975B2 (ja) プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、多層プリント配線板
JP3620425B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP4320986B2 (ja) ガラス繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP3620426B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP3870811B2 (ja) プリント配線板用リン変性エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JP4000754B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP4005384B2 (ja) 有機繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP2975349B1 (ja) ガラスエポキシ銅張積層板用樹脂組成物
JP2006036936A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、多層プリント配線板
JP4075300B2 (ja) コンポジット積層板及びプリント配線板
JP3645745B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP2002060590A (ja) ガラス繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP2001335651A (ja) 有機繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP2005213386A (ja) プリプレグ、そのプリプレグを用いた積層板ならびにプリント配線板
JP2003119346A (ja) 有機繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP3982507B2 (ja) プリプレグおよび金属張り積層板
JP2004115745A (ja) 有機繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP2002003626A (ja) 有機繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP2004189804A (ja) 有機繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP4893185B2 (ja) フェノール樹脂組成物、プリプレグ及びフェノール樹脂積層体
JP2679005B2 (ja) コンポジット銅張積層板
JP2006328198A (ja) プリプレグ及びそれを用いた積層板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees