JPH1037777A - 車両のエンジンブレーキ制御装置 - Google Patents

車両のエンジンブレーキ制御装置

Info

Publication number
JPH1037777A
JPH1037777A JP8191855A JP19185596A JPH1037777A JP H1037777 A JPH1037777 A JP H1037777A JP 8191855 A JP8191855 A JP 8191855A JP 19185596 A JP19185596 A JP 19185596A JP H1037777 A JPH1037777 A JP H1037777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine brake
engine
torque
vehicle
road surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8191855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3358452B2 (ja
Inventor
Tomohiro Fukumura
友博 福村
Hajime Kosaka
元 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19185596A priority Critical patent/JP3358452B2/ja
Priority to US08/889,597 priority patent/US6161641A/en
Publication of JPH1037777A publication Critical patent/JPH1037777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358452B2 publication Critical patent/JP3358452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • B60K28/165Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels acting on elements of the vehicle drive train other than the propulsion unit and brakes, e.g. transmission, clutch, differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/09Engine drag compensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンブレーキ時に燃費向上のために行う
フューエルカットはそのままに、フューエルカットによ
り低μ路で車輪がロックするのを防止する。 【解決手段】 25で、24の路面μおよび輪荷重か
ら、限界減速トルクTD を算出し、26で、TD を24
のギヤ比ng で除算して限界エンジンブレーキトルクT
E を算出する。27で、フューエルカット中のエンジン
性能線図に基づき、スロットル全開時の可能最小エンジ
ンブレーキトルクと、スロットル全閉時の可能最大エン
ジンブレーキトルクを求め、TE が、これらの間にある
時、上記線図からTE を実現するための目標スロットル
開度θを求める。23のアクセル戻しフラグFLAGA
が存在する時、28でフューエルカットを行い、29で
トルクコンバータをロックアップし、30で、スロット
ル開度を目標値θにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、運転者がアクセル
ペダルを戻してスロットル開度を減ずることによりエン
ジンブレーキを作用させる時、車両のパワーユニットを
適切に制御するためのエンジンブレーキ制御装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】運転者がアクセルペダルを戻してエンジ
ンブレーキを作用させる時は、エンジン出力が不要なこ
とから、燃費を向上させるために、エンジンの一部気筒
や、全部気筒への燃料供給を停止させる、所謂フューエ
ルカットを行うよう構成することが多い。
【0003】しかし、かようにフューエルカットを併用
するエンジンブレーキ制御にあっては、特に低摩擦路面
や湾曲路などにおいて、エンジンブレーキの過大に起因
し駆動車輪が大きくスリップしたり、ロック状態になる
ことがある。この場合、運転者のステアリングホイール
操作に符合しない車両挙動が生じて乗員に不安感を与え
たり、走行中に挙動不安定になることがある。また、こ
の際フューエルカット時間を長くして燃費向上効果を高
めるために、エンジンの後段におけるトルクコンバータ
等の流体伝動装置を、入出力要素間を直結したロックア
ップ状態にすることもあって、車輪のロック状態に呼応
し、エンジンストールを発生する可能性も否定できな
い。
【0004】これがため従来、例えば特開平3−194
138号公報に記載されているように、駆動車輪が大き
くスリップしたり、ロック状態になる場合には、フュー
エルカットを段階的に中止してエンジンブレーキを弱
め、これにより車両挙動が不安定になる上記の弊害を解
消することが提案された。
【0005】また、特開平5−155277号公報に
は、エンジン回転数をモニタし、その急激な低下を検出
して、エンジンストールを前もって検知し、トルクコン
バータのロックアップを解除することでエンジンストー
ルを回避することが提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし前者の従来技術
では、フューエルカットを中止して車輪ロックを防止
し、これにより車両挙動の不安定を解消するため、フュ
ーエルカットによる燃費向上効果が低減されるという問
題がある。
【0007】また、後者の従来技術でも、トルクコンバ
ータのロックアップを解除することでエンジンストール
を回避することから、ロックアップ時間が短縮されてロ
ックアップによる燃費向上効果が低下するのに加え、ロ
ックアップの解除でフューエルカット時間も短くなり、
更なる燃費向上効果の低下を免れない。
【0008】本発明は、フューエルカットの変更や、ロ
ックアップの変更に頼ることなく、上記車輪ロックによ
る挙動不安定の問題や、エンジンストールの問題を解消
することにより、上述の弊害を生ずることなしに、これ
らの問題解決を実現することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的のため第1発明
は、請求項1に記載のごとく、運転者がアクセルペダル
を戻してスロットル開度を減ずることによりエンジンブ
レーキを作用させる時、エンジン燃焼気筒への燃料供給
を停止するフューエルカットを行わせるようにした車両
のエンジンブレーキ制御装置において、車両走行路面の
滑り易さに応じて、滑り易いほどエンジンブレーキトル
クを低下させるよう構成したことを特徴とするものであ
る。
【0010】また、第2発明による車両のエンジンブレ
ーキ制御装置は、請求項2に記載のごとく、第1発明に
おいて、車両走行路面の滑り易さを、車両の前後加速度
検出値および横加速度検出値から演算により求めた路面
摩擦係数によって判断するよう構成したことを特徴とす
るものである。
【0011】更に、第3発明による車両のエンジンブレ
ーキ制御装置は、請求項3に記載のごとく、第1発明に
おいて、車両走行路面の滑り易さを、車輪のスリップ量
検出値によって判断するよう構成したことを特徴とする
ものである。
【0012】第4発明による車両のエンジンブレーキ制
御装置は、請求項4に記載のごとく、第1発明乃至第3
発明のいずれかにおいて、前記エンジンブレーキトルク
の低下を前記スロットル開度の増大により実現するよう
構成したことを特徴とするものである。
【0013】第5発明による車両のエンジンブレーキ制
御装置は、請求項5に記載のごとく、第1発明乃至第4
発明のいずれかにおいて、前記エンジンブレーキトルク
の低下を変速機の高速側ギヤ比への変速により実現する
よう構成したことを特徴とするものである。
【0014】第6発明による車両のエンジンブレーキ制
御装置は、請求項6に記載のごとく、第1発明乃至第5
発明のいずれかにおいて、前記エンジンブレーキトルク
の低下を、フューエルカット中も運転される気筒の空燃
比の低下により実現するよう構成したことを特徴とする
ものである。
【0015】第7発明による車両のエンジンブレーキ制
御装置は、請求項7に記載のごとく、第2発明におい
て、前記演算した路面摩擦係数および車輪荷重から限界
エンジンブレーキトルクを求め、前記フューエルカット
中のエンジン性能線図から前記限界エンジンブレーキト
ルクに対応したエンジン出力トルクとなる目標スロット
ル開度を求め、この目標スロットル開度に向けてスロッ
トル開度を制御するよう構成したことを特徴とするもの
である。
【0016】第8発明による車両のエンジンブレーキ制
御装置は、請求項8に記載のごとく、第3発明におい
て、車輪のスリップ量検出値とスリップ量目標値との間
のスリップ量偏差から限界エンジンブレーキトルクを求
め、前記フューエルカット中のエンジン性能線図から前
記限界エンジンブレーキトルクに対応したエンジン出力
トルクとなる目標スロットル開度を求め、この目標スロ
ットル開度に向けてスロットル開度を制御するよう構成
したことを特徴とするものである。
【0017】第9発明による車両のエンジンブレーキ制
御装置は、請求項9に記載のごとく、第2発明または第
3発明において、前記演算した路面摩擦係数および車輪
荷重、若しくは、車輪のスリップ量検出値とスリップ量
目標値との間のスリップ量偏差から限界エンジンブレー
キトルクを求め、前記フューエルカット中のエンジン性
能線図から前記限界エンジンブレーキトルクに対応した
エンジン出力トルクとなる目標空燃比を求め、フューエ
ルカット中も燃料供給し続ける気筒の空燃比を前記目標
空燃比となるよう制御する構成にしたことを特徴とする
ものである。
【0018】第10発明による車両のエンジンブレーキ
制御装置は、請求項10に記載のごとく、第2発明乃至
第9発明のいずれかにおいて、前記演算した路面摩擦係
数および車輪荷重、若しくは、車輪のスリップ量検出値
とスリップ量目標値との間のスリップ量偏差から限界エ
ンジンブレーキトルクを求め、前記フューエルカット中
のエンジン性能線図からスロットル開度を最大にした状
態でのエンジンブレーキトルクを、実現可能な最小エン
ジンブレーキトルクとして求め、前記限界エンジンブレ
ーキトルクが該最小エンジンブレーキトルク未満である
時、エンジンの後段における流体伝動手段の入出力要素
間が直結されたロックアップ状態を解除するよう構成し
たことを特徴とするものである。
【0019】
【発明の効果】第1発明においては、運転者がアクセル
ペダルを戻してスロットル開度を減ずることによりエン
ジンブレーキを作用させる時、燃費の向上を狙ってエン
ジン燃焼気筒への燃料供給を停止するフューエルカット
を行わせる。
【0020】この際、第1発明によるエンジンブレーキ
制御装置は、車両走行路面の滑り易さに応じて、滑り易
いほどエンジンブレーキトルクを低下させる。よって、
低摩擦路面や湾曲路など滑り易い走行条件でも、フュー
エルカットによるエンジンブレーキの過大を生ずること
がなく、これに起因して駆動車輪が大きくスリップした
り、ロック状態になるのを防止することができ、運転者
のステアリングホイール操作に符合しない車両挙動の発
生や、エンジンストールの発生を回避することができ
る。
【0021】従って、フューエルカットを中止しないで
当該作用効果を奏し得ることとなり、また、フューエル
カット時間を長くして燃費向上効果を高めるために行う
トルクコンバータ等、流体伝動装置のロックアップにつ
いても、これを中止することなしに上記の作用効果を達
成し得ることから、これらフューエルカットや、ロック
アップによる燃費向上効果の低下を招くことなしに、不
安定な車両挙動の発生や、エンジンストールの発生を回
避するという作用効果を実現することができる。
【0022】第2発明においては、上記第1発明におけ
る車両走行路面の滑り易さを、車両の前後加速度検出値
および横加速度検出値から演算により求めた路面摩擦係
数によって判断することから、今日、多くの車両に採用
されつつあるアンチスキッド制御装置に既に装備済みの
前後加速度センサおよび横加速度センサからの検出値を
そのまま流用することができ、安価に上記の作用効果を
達成することができる。
【0023】第3発明においては、第1発明における車
両走行路面の滑り易さを、車輪のスリップ量検出値によ
って判断することから、アンチスキッド制御装置を具え
ない車両においても車両走行路面の滑り易さを判断する
ことができ、汎用性を高めることができる。
【0024】なお第1発明におけるエンジンブレーキト
ルクの低下を実現するに際しては、第4発明のような前
記スロットル開度の増大や、第5発明のような変速機の
高速側ギヤ比への変速や、第6発明のような運転気筒の
空燃比の低下が最も簡単、且つ、有効であり、これらを
単独で用いても良いし、或いはこれらを任意に組み合わ
せて用いることができる。
【0025】第7発明においては、第2発明のように車
両走行路面の滑り易さを、車両の前後加速度検出値およ
び横加速度検出値から演算により求めた路面摩擦係数に
より判断する場合、この演算した路面摩擦係数および車
輪荷重から限界エンジンブレーキトルクを求め、フュー
エルカット中のエンジン性能線図から当該限界エンジン
ブレーキトルクに対応したエンジン出力トルクとなる目
標スロットル開度を求め、この目標スロットル開度とな
るようスロットル開度を制御する。
【0026】この場合、限界エンジンブレーキトルクが
車両走行路面の滑り易さに正確にマッチしたものになる
ことから、第1発明の前記作用効果を確実に達成するこ
とができる。
【0027】第8発明においては、第3発明のように車
両走行路面の滑り易さを車輪のスリップ量検出値によっ
て判断する場合、この車輪スリップ量検出値とスリップ
量目標値との間のスリップ量偏差から限界エンジンブレ
ーキトルクを求め、前記フューエルカット中のエンジン
性能線図から前記限界エンジンブレーキトルクに対応し
たエンジン出力トルクとなる目標スロットル開度を求
め、この目標スロットル開度となるようスロットル開度
を制御する。
【0028】この場合も、限界エンジンブレーキトルク
が車両走行路面の滑り易さに正確にマッチしたものにな
ることから、第1発明の前記作用効果を確実に達成する
ことができる。
【0029】第9発明においては、第2発明のように車
両走行路面の滑り易さを、車両の前後加速度検出値およ
び横加速度検出値から演算により求めた路面摩擦係数に
より判断する場合、この演算した路面摩擦係数および車
輪荷重から、また、第3発明のように車両走行路面の滑
り易さを車輪のスリップ量検出値によって判断する場
合、この車輪スリップ量検出値とスリップ量目標値との
間のスリップ量偏差から限界エンジンブレーキトルクを
求め、前記フューエルカット中のエンジン性能線図から
上記限界エンジンブレーキトルクに対応したエンジン出
力トルクとなる目標空燃比を求め、フューエルカット中
も燃料供給し続ける気筒の空燃比を当該目標空燃比とな
す空燃比制御を行う。
【0030】この場合も、エンジン出力トルクが前記限
界エンジンブレーキトルクに対応したものにされること
から、第1発明と同様の作用効果を更に確実に達成する
ことができる。
【0031】第10発明においては、前記演算により求
めた路面摩擦係数および車輪荷重から、若しくは、前記
した車輪スリップ量検出値とスリップ量目標値との間の
スリップ量偏差から限界エンジンブレーキトルクを求
め、この限界エンジンブレーキトルクが、前記フューエ
ルカット中のエンジン性能線図から求めた、最大スロッ
トル開度状態での、実現可能な最小エンジンブレーキト
ルク未満である時、エンジンの後段における流体伝動手
段の入出力要素間が直結されたロックアップ状態を解除
する。
【0032】かように限界エンジンブレーキトルクが、
実現可能な最小エンジンブレーキトルク未満であるとい
うことは、如何なるエンジン操作によっても限界エンジ
ンブレーキトルクを越えたエンジンブレーキが発生して
車輪ロックを防止し得ないことを意味するが、このよう
な場合、第10発明のごとく流体伝動手段のロックアッ
プ状態を解除すれば、取り敢えずエンジンと車輪との間
の機械的な直結が解かれて、車輪のロック状態や、エン
ジンストールのような最悪事態の発生を回避することが
できて、実用上大いに有利である。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳細に説明する。図1および図2は、本発明の
一実施の形態になる車両のエンジンブレーキ制御装置を
示し、車両は図示しなかったが、運転者によるアクセル
ペダルとは別個にスロットル開度を制御可能な、所謂電
子制御スロットルにより出力制御されるエンジンからの
回転を、ロックアップ可能なトルクコンバータを経て有
段の自動変速機に入力し、当該自動変速機が入力回転を
選択変速段に応じたギヤ比で変速して駆動車輪に伝達す
るものとする。
【0034】本実施の形態においては、図1に示すよう
にエンジンブレーキ指令手段1を設け、これに対する入
力情報を発生するギヤ位置センサ2、クランク角センサ
3、アクセル開度センサ4、前後加速度センサ5、横加
速度センサ6を設ける。
【0035】ギヤ位置センサ2は、自動変速機の選択変
速段(選択ギヤ位置)を検出し、検出結果をエンジンブ
レーキ指令手段1に入力するものとする。クランク角セ
ンサ3は、エンジン出力軸であるクランクシャフトの回
転に応じたパルス信号を発生してエンジンブレーキ指令
手段1に入力するものとする。アクセル開度センサ4
は、運転者が踏み込むアクセルペダルの操作位置(アク
セル開度)をポテンショメータ等で検出して、検出値を
アクセル戻し操作判別手段7に入力するものとし、この
手段7は、アクセル開度からアクセルペダルの戻し操作
があったと判別する時にアクセル戻しフラグFLAGA
を1にセットするものとする。
【0036】前後加速度センサ5および横加速度センサ
6はそれぞれ、車両の重心位置に取り付けられて車両に
加わる前後加速度XG および横加速度YG を検出し、こ
れら検出値を路面摩擦係数演算手段8に入力するものと
する。ここで路面摩擦係数演算手段8は、図示せざるア
ンチスキッド制御装置からアンチスキッド制御中ならア
ンチスキッド制御フラグFLAGABS =1を入力され、
上記センサ5,6からの前後加速度検出値XG および横
加速度検出値YG をもとに、以下のごとくにして走行路
面の摩擦係数μを算出する。
【0037】つまり、フラグFLAGABS =1の信号が
入力されているアンチスキッド制御中は、車輪摩擦力が
十分に発生していることから、車両に発生する前後加速
度X G および横加速度YG の摩擦円を用いて
【数1】 の演算により路面摩擦係数μを算出する。そして、アン
チスキッド制御フラグFLAGABS =0であれば、つま
り、アンチスキッド制御中でなければ、FLAGABS
0になった時の(1)式の演算値を保持して路面摩擦係
数μとする。
【0038】エンジンブレーキ指令手段1は、ギヤ位置
センサ2からの信号、クランク角センサ3からの信号、
アクセル戻し操作判別手段7からの信号(アクセル戻し
フラグFLAGA )、および路面摩擦係数演算手段8で
算出した路面摩擦係数μを基に、図2の制御プログラム
を実行して、フューエルカット制御手段9、ロックアッ
プ制御手段10、電子制御スロットル11、および変速
制御手段14を介し、本発明が狙いとするエンジンブレ
ーキ制御を以下のごとくに行うものとする。
【0039】先ず、図2のステップ21において、クラ
ンク角センサ3からのパルス信号を基に、その発生周期
からエンジン回転数NE を演算し、次いでステップ22
において、アクセル戻し操作判別手段7からのアクセル
戻しフラグFLAGA を読み込み、ステップ23におい
て、路面摩擦係数演算手段8で算出した路面摩擦係数μ
を読み込む。
【0040】ステップ24においては、路面摩擦係数μ
および車輪荷重WR から、これらの走行条件のもとで発
生可能な限界減速トルクTD を次式により算出する。但
し、符号は減速側(エンジンブレーキ側)を+とする。
【数2】TD =WR ・μ …(2)
【0041】ステップ25においては、図3に例示した
予定のマップをもとに上記限界減速トルクTD およびエ
ンジン回転数NE から、限界減速トルクTD を達成する
ためのエンジンブレーキ用のギヤ位置gを決定してこれ
を変速制御手段14に指令することにより、自動変速機
を当該ギヤ位置gに向けて変速させると共に、このギヤ
位置gをセンサ2で検出して読み込む。ここで、図3か
ら明らかなように限界減速トルクTD が小さいほど、つ
まり、路面摩擦係数μが小さくて滑り易いほど、エンジ
ンブレーキを低下させ得る高速側のギヤ位置となるよう
自動変速機を変速させることから、エンジンブレーキ時
のフューエルカットによって駆動車輪がスリップした
り、ロック状態になるのを防止することができる。
【0042】ステップ26では先ずこのギヤ位置gから
ギヤ比ng を算出し、次いで、上記の限界減速トルクT
D を当該ギヤ比ng で除算する以下の演算により、限界
減速トルクTD に対応した限界エンジンブレーキトルク
E を算出する。
【数3】TE =TD /ng …(3)
【0043】ステップ27では、以下のようにして目標
スロットル開度θを求める。図4に例示した、フューエ
ルカット中のエンジン性能線図に基づく予定のマップを
もとに、スロットル開度θを100%の全開にした時の
エンジンブレーキトルクTE (100%,NE )を、実
現可能な最小エンジンブレーキトルクTmin=TE (1
00%,NE )として求め、スロットル開度θを0%の
全閉にした時のエンジンブレーキトルクTE (0%,N
E )を、実現可能な最大エンジンブレーキトルクTmax
=TE (0%,NE )として求める。
【0044】そして、前記の路面摩擦係数μに対応した
限界エンジンブレーキトルクTE が、実現可能な最小エ
ンジンブレーキトルクTmin =TE (100%,NE
以上である場合は、スロットル操作によって限界エンジ
ンブレーキトルクTE を達成可能であるから、エンジン
ブレーキ可能フラグFLAGE を1にセットし、限界エ
ンジンブレーキトルクTE が、実現可能な最小エンジン
ブレーキトルクTmin=TE (100%,NE )未満で
ある場合は、スロットル操作によっても限界エンジンブ
レーキトルクTE を達成不能で、車輪のロックを解消不
能なことから、エンジンブレーキ可能フラグFLAGE
を0にリセットする。
【0045】そして、限界エンジンブレーキトルクTE
が、実現可能な最小エンジンブレーキトルクTmin =T
E (100%,NE )以上で、且つ、実現可能な最大エ
ンジンブレーキトルクTmax =TE (0%,NE )以下
である場合、スロットル操作により正確に限界エンジン
ブレーキトルクTE を実現し得ることから、図4のマッ
プをもとに限界エンジンブレーキトルクTE およびエン
ジン回転数NE から、限界エンジンブレーキトルクTE
を実現するための目標スロットル開度θ(TE,NE
を求める。
【0046】なお、TE >Tmax である場合は当然、ス
ロットル開度0%のハードウエア限界であることから、
目標スロットル開度θを0%にし、TE <Tmin である
場合は、上記したようにスロットル操作によっても限界
エンジンブレーキトルクTE を達成不能で、車輪のロッ
クを解消不能なことから、前記エンジンブレーキ可能フ
ラグFLAGE =0に呼応した、ステップ28,29に
つき後述するフューエルカット禁止およびロックアップ
禁止制御により、エンジンブレーキが効かない状態に
し、目標スロットル開度θをエンジンがアイドリング状
態になるための一定値αにする。
【0047】ステップ28においては、エンジン回転数
E が設定値NE0(図4参照)以上で、且つ、エンジン
ブレーキ可能フラグFLAGE が1にセットされている
状態で、アクセル戻しフラグFLAGA が1になる時、
つまり、アクセルペダルの戻し操作が判別される時、フ
ューエルカットフラグFLAGFU=1にセットしてこれ
を図1のフューエルカット制御手段9に出力することに
より、エンジンブレーキ中のフューエルカットを実行さ
せる。しかして、上記3条件の1つでも欠けると、フュ
ーエルカットフラグFLAGFUを0にリセットし、エン
ジンブレーキ中のフューエルカットを実行させないこと
とする。
【0048】ステップ29においては、上記フューエル
カット制御と同じく、エンジン回転数NE が設定値NE0
(図4参照)以上で、且つ、エンジンブレーキ可能フラ
グFLAGE が1にセットされている状態で、アクセル
戻しフラグFLAGA が1になる時、つまり、アクセル
ペダルの戻し操作が判別される時、ロックアップフラグ
FLAGLU=1にセットしてこれを図1のロックアップ
制御手段10に出力することにより、トルクコンバータ
のロックアップを実行させる。しかして、上記3条件の
1つでも欠けると、ロックアップフラグFLAGLUを0
にリセットしてロックアップを禁止し、トルクコンバー
タを入出力要素間の直結が解かれたコンバータ状態にす
る。
【0049】ステップ30では、ステップ27で算出し
た目標スロットル開度θを図1の電子制御スロットル1
1に指令して、エンジンのスロットル開度を当該目標値
θに持ち来す。
【0050】以上のエンジンブレーキ制御によれば、車
両走行路面の滑り易さを路面摩擦係数μにより判定し、
この路面摩擦係数μおよび車輪荷重WR から限界エンジ
ンブレーキトルクTE を求め、フューエルカット中のエ
ンジン性能線図(図4参照)から当該限界エンジンブレ
ーキトルクに対応したエンジン出力トルクとなる目標ス
ロットル開度θ(TE ,NE )を求め、スロットル開度
を当該目標値θに持ち来すことから、路面摩擦係数μが
小さい(滑り易い)ほど限界エンジンブレーキトルクT
E が小さくなることに呼応して目標スロットル開度θが
図4から明らかなように増大し、結果として、路面摩擦
係数μが小さい(滑り易い)ほどスロットル開度を大き
くすることとなり、低摩擦路面や湾曲路など滑り易い走
行条件でも、フューエルカットによるエンジンブレーキ
の過大を生ずることがなく、これに起因して駆動車輪が
大きくスリップしたり、ロック状態になるのを防止する
ことができ、運転者のステアリングホイール操作に符合
しない車両挙動の発生や、エンジンストールの発生を回
避することができる。
【0051】加えて、エンジンブレーキ中のフューエル
カットを継続したままで当該作用効果を奏し得ることか
ら、また、フューエルカット時間を長くして燃費向上効
果を高めるために行うトルクコンバータのロックアップ
についても、これを中止することなしに上記の作用効果
を達成し得ることから、これらフューエルカットや、ロ
ックアップによる燃費向上効果の低下を招くことなし
に、不安定な車両挙動の発生や、エンジンストールの発
生を回避するという作用効果を実現することができる。
【0052】更に、本実施の形態においては路面摩擦係
数μを求めるに際して、車両の前後加速度検出値XG
よび横加速度検出値YG から(1)式の演算により求め
た路面摩擦係数μを算出することから、今日、多くの車
両に採用されつつあるアンチスキッド制御装置に既に装
備済みの前後加速度センサおよび横加速度センサからの
検出値をそのまま流用することができ、安価に上記の作
用効果を達成することができる。
【0053】また、本実施の形態においては限界エンジ
ンブレーキトルクTE が、フューエルカット中のエンジ
ン性能線図(図4参照)から求めた、スロットル開度を
最大(100%)にした状態での、実現可能な最小エン
ジンブレーキトルクTmin 未満である時、つまり、如何
なるスロットル操作によっても限界エンジンブレーキト
ルクTE を越えたエンジンブレーキが発生して車輪ロッ
クを防止し得ない状態のもとでは、フューエルカットフ
ラグFLAGFUを0にリセットしてフューエルカットを
禁止すると同時に、ロックアップフラグFLAGLUを0
にリセットしてトルクコンバータのロックアップを解除
することから、フューエルカットや、トルクコンバータ
のロックアップにより車輪のロック状態や、エンジンス
トールのような最悪事態が発生するのを回避することが
できて、実用上大いに有利である。
【0054】なお、上記した実施形態においては、車両
走行路面の滑り易さを路面摩擦係数μにより判断して目
標スロットル開度θを求めることとしたが、この代わり
に、図5に示す構成により駆動車輪のスリップ量から車
両走行路面の滑り易さを判断して目標スロットル開度θ
を求めることもできる。
【0055】図5に示す実施の形態は、図1の路面摩擦
係数演算手段8を、駆動輪スリップ量演算手段12に置
換したものである。この駆動輪スリップ量演算手段12
には、駆動輪だけでなく従動輪を含む全ての車輪の車輪
速VWi を個々に検出する車輪速センサ13からの信号
を入力する。
【0056】駆動輪スリップ量演算手段12は、全ての
車輪の車輪速VWi のうち最も高い車輪速を車体速VI
としてメモリし、また、左右駆動輪の車輪速の平均値を
求めてこれを駆動輪速VWR とする。そして、この駆動
輪速VWR から車体速VIを減算して駆動輪スリップ量
S=VWR −VIを求め、これをエンジンブレーキ指令
手段1に入力する。ここで駆動輪スリップ量Sは、駆動
側を+にしているため、負値を取ることとする。
【0057】エンジンブレーキ指令手段1は、上記駆動
輪スリップ量Sのほか、図1につき前述したギヤ位置セ
ンサ2からの信号g、クランク角センサ3からの信号、
アクセル戻しフラグFLAGA をそれぞれ入力され、こ
れら入力情報をもとに図2の制御プログラムを実行し
て、基本的に前述したと同様のエンジンブレーキ制御を
遂行するものとする。
【0058】但し本実施の形態においては、エンジンブ
レーキ指令手段1が図2のステップ24において限界減
速トルクTD を求めるに当たり、先ず駆動輪スリップ量
Sと、エンジンブレーキ時における駆動輪スリップ量の
許容限界値である目標スリップ量S* (符号はマイナ
ス)との偏差ΔS=S−S* を求め、このスリップ量偏
差ΔSから、前記(2)式に代わる次式により限界減速
トルクTD を算出するものとする。
【数4】 TD ={Kp +(KI /s)}・ΔS …(4) 但し、Kp :比例定数 KI :積分定数 s :ラプラス演算子
【0059】本実施の形態においては、車両走行路面の
滑り易さを、駆動輪スリップ量Sから判断することにな
るが、この場合、アンチスキッド制御装置搭載車でなく
ても車両走行路面の滑り易さの判断が可能であり、汎用
性が高くなって好都合である。
【0060】なお、上記いずれの実施形態を採用するに
しても、フューエルカット中に燃料を供給し続ける気筒
を空燃比制御するようにすれば、上記各実施の形態によ
る作用効果を一層確実なものにすることができる。
【0061】この場合、エンジンブレーキ指令手段1が
図2のステップ27において遂行する、目標スロットル
開度θの算出処理を以下のごときものとする。図4に例
示した、フューエルカット中のエンジン性能線図に基づ
く予定のマップをもとに、スロットル開度θを0%の全
閉にした時のエンジンブレーキトルクTE (0%,
E )を、実現可能な最大エンジンブレーキトルクT
max =TE (0%,NE )として求める。この処理は、
前記したと同様のものである。
【0062】次いで、スロットル開度θが100%の全
開で、1気筒のみに燃料を供給するフューエルカット中
のエンジン性能線図に基づく予定のマップをもとに、当
該1気筒の空燃費A/Fを通常通りの14にした時のエ
ンジンブレーキトルクを、実現可能な最小エンジンブレ
ーキトルクTmin として求める。
【0063】そして、前記の路面摩擦係数μ(若しく
は、駆動輪スリップ量偏差ΔS)に対応した限界エンジ
ンブレーキトルクTE が、実現可能な最小エンジンブレ
ーキトルクTmin =TE (100%,NE )以上である
場合は、スロットル操作によって限界エンジンブレーキ
トルクTE を達成可能であるから、エンジンブレーキ可
能フラグFLAGE を1にセットし、限界エンジンブレ
ーキトルクTE が、実現可能な最小エンジンブレーキト
ルクTmin 未満である場合は、スロットル操作によって
も限界エンジンブレーキトルクTE を達成不能で、車輪
のロックを解消不能なことから、エンジンブレーキ可能
フラグFLAGE を0にリセットする。
【0064】そして、限界エンジンブレーキトルクTE
が、実現可能な最小エンジンブレーキトルクTmin 以上
で、且つ、実現可能な最大エンジンブレーキトルクT
max =TE (0%,NE )以下である場合、スロットル
操作により正確に限界エンジンブレーキトルクTE を実
現し得ることから、図4のマップをもとに限界エンジン
ブレーキトルクTE およびエンジン回転数NE から、限
界エンジンブレーキトルクTE を実現するための目標ス
ロットル開度θ(TE ,NE )を求める。
【0065】なお、TE >Tmax である場合は当然、ス
ロットル開度0%のハードウエア限界であることから、
目標スロットル開度θを0%にし、TE <Tmin である
場合は、上記したようにスロットル操作によっても限界
エンジンブレーキトルクTE を達成不能で、車輪のロッ
クを解消不能なことから、取り敢えずエンジンブレーキ
が最小となるよう、目標スロットル開度θを100%に
する。
【0066】そして、図6に例示した、1気筒のみに燃
料を供給するフューエルカット中のエンジン性能線図に
基づく予定のマップをもとに、限界エンジンブレーキト
ルクTE およびエンジン回転数NE から、限界エンジン
ブレーキトルクTE に対応したエンジントルク発生状態
となるための上記1気筒の空燃比A/Fを求める。
【0067】ステップ28においては、エンジン回転数
E が設定値NE0(図4参照)以上で、且つ、エンジン
ブレーキ可能フラグFLAGE が1にセットされている
状態で、アクセル戻しフラグFLAGA が1になる時、
つまり、アクセルペダルの戻し操作が判別される時、フ
ューエルカットフラグFLAGFU=1にセットしてこれ
を図1のフューエルカット制御手段9に出力することに
より、エンジンブレーキ中のフューエルカットを実行さ
せる。しかして、上記3条件の1つでも欠けると、フュ
ーエルカットフラグFLAGFUを0にリセットし、エン
ジンブレーキ中のフューエルカットを実行させないこと
とする。
【0068】かかるフューエルカット制御は、前記した
実施の形態におけると同様のものであるが、本実施の形
態においては特に、ステップ28において更に、以下の
空燃比制御を実行する。つまり、フューエルカットフラ
グFLAGFU=1によりフューエルカットが行われてい
る場合、当該フューエルカット中も燃料を供給される1
気筒の空燃比を、図6に対応した予定のマップをもとに
求めた空燃比A/Fとなるよう制御する。
【0069】この場合、図6から明らかなように、限界
エンジンブレーキトルクTE が小さいほど、つまり、路
面摩擦係数μが小さくて、若しくは駆動輪スリップ量S
が大きくて、滑り易い状態であるほど、運転気筒の空燃
比A/Fを小さくしてエンジンブレーキを低下させると
いう運転気筒の空燃比制御が上記各実施の形態に付加さ
れることとなり、これによってもエンジン出力トルクが
限界エンジンブレーキトルクTE に対応したものにさ
れ、前記の作用効果を更に確実に達成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態になる車両のエンジンブ
レーキ制御装置を示すブロック線図である。
【図2】同実施の形態においてエンジンブレーキ指令手
段が実行するエンジンブレーキ制御プログラムのフロー
チャートである。
【図3】自動変速機が選択するエンジンブレーキ用変速
段の変速パターン図である。
【図4】スロットル開度をパラメータとして、フューエ
ルカット中のエンジン性能曲線を示すエンジン性能線図
である。
【図5】本発明の他の実施の形態になる車両のエンジン
ブレーキ制御装置を示すブロック線図である。
【図6】継続的に燃料を供給されている1気筒の空燃比
をパラメータとして、フューエルカット中のエンジン性
能曲線を示すエンジン性能線図である。
【符号の説明】
1 エンジンブレーキ指令手段 2 ギヤ位置センサ 3 クランク角センサ 4 アクセル開度センサ 5 前後加速度センサ 6 横加速度センサ 7 アクセル戻し操作判別手段 8 路面摩擦係数演算手段 9 フューエルカット制御手段 10 ロックアップ制御手段 11 電子制御スロットル 12 駆動輪スリップ量演算手段 13 車輪速センサ 14 変速制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 17/02 F02D 17/02 H 29/00 29/00 H 41/04 301 41/04 301G 41/12 305 41/12 305 310 310 330 330K 330J F16H 61/14 601 F16H 61/14 601B C10 // F16H 59:50

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転者がアクセルペダルを戻してスロッ
    トル開度を減ずることによりエンジンブレーキを作用さ
    せる時、エンジン燃焼気筒への燃料供給を停止するフュ
    ーエルカットを行わせるようにした車両のエンジンブレ
    ーキ制御装置において、 車両走行路面の滑り易さに応じて、滑り易いほどエンジ
    ンブレーキトルクを低下させるよう構成したことを特徴
    とする車両のエンジンブレーキ制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、車両走行路面の滑り
    易さを、車両の前後加速度検出値および横加速度検出値
    から演算により求めた路面摩擦係数によって判断するよ
    う構成したことを特徴とする車両のエンジンブレーキ制
    御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、車両走行路面の滑り
    易さを、車輪のスリップ量検出値によって判断するよう
    構成したことを特徴とする車両のエンジンブレーキ制御
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項におい
    て、前記エンジンブレーキトルクの低下を前記スロット
    ル開度の増大により実現するよう構成したことを特徴と
    する車両のエンジンブレーキ制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項におい
    て、前記エンジンブレーキトルクの低下を変速機の高速
    側ギヤ比への変速により実現するよう構成したことを特
    徴とする車両のエンジンブレーキ制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1項におい
    て、前記エンジンブレーキトルクの低下を、フューエル
    カット中も運転される気筒の空燃比の低下により実現す
    るよう構成したことを特徴とする車両のエンジンブレー
    キ制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項2において、前記演算した路面摩
    擦係数および車輪荷重から限界エンジンブレーキトルク
    を求め、 前記フューエルカット中のエンジン性能線図から前記限
    界エンジンブレーキトルクに対応したエンジン出力トル
    クとなる目標スロットル開度を求め、 この目標スロットル開度に向けてスロットル開度を制御
    するよう構成したことを特徴とする車両のエンジンブレ
    ーキ制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項3において、車輪のスリップ量検
    出値とスリップ量目標値との間のスリップ量偏差から限
    界エンジンブレーキトルクを求め、 前記フューエルカット中のエンジン性能線図から前記限
    界エンジンブレーキトルクに対応したエンジン出力トル
    クとなる目標スロットル開度を求め、 この目標スロットル開度に向けてスロットル開度を制御
    するよう構成したことを特徴とする車両のエンジンブレ
    ーキ制御装置。
  9. 【請求項9】 請求項2または3において、前記演算し
    た路面摩擦係数および車輪荷重、若しくは、車輪のスリ
    ップ量検出値とスリップ量目標値との間のスリップ量偏
    差から限界エンジンブレーキトルクを求め、 前記フューエルカット中のエンジン性能線図から前記限
    界エンジンブレーキトルクに対応したエンジン出力トル
    クとなる目標空燃比を求め、 フューエルカット中も燃料供給し続ける気筒の空燃比を
    前記目標空燃比となるよう制御する構成にしたことを特
    徴とする車両のエンジンブレーキ制御装置。
  10. 【請求項10】 請求項2乃至9のいずれか1項におい
    て、前記演算した路面摩擦係数および車輪荷重、若しく
    は、車輪のスリップ量検出値とスリップ量目標値との間
    のスリップ量偏差から限界エンジンブレーキトルクを求
    め、 前記フューエルカット中のエンジン性能線図からスロッ
    トル開度を最大にした状態でのエンジンブレーキトルク
    を、実現可能な最小エンジンブレーキトルクとして求
    め、 前記限界エンジンブレーキトルクが該最小エンジンブレ
    ーキトルク未満である時、エンジンの後段における流体
    伝動手段の入出力要素間が直結されたロックアップ状態
    を解除するよう構成したことを特徴とする車両のエンジ
    ンブレーキ制御装置。
JP19185596A 1996-07-22 1996-07-22 車両のエンジンブレーキ制御装置 Expired - Fee Related JP3358452B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19185596A JP3358452B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 車両のエンジンブレーキ制御装置
US08/889,597 US6161641A (en) 1996-07-22 1997-07-08 Engine brake control system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19185596A JP3358452B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 車両のエンジンブレーキ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1037777A true JPH1037777A (ja) 1998-02-10
JP3358452B2 JP3358452B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=16281636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19185596A Expired - Fee Related JP3358452B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 車両のエンジンブレーキ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6161641A (ja)
JP (1) JP3358452B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018147A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両用制駆動力制御装置
US8515652B2 (en) 2009-03-24 2013-08-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
US10252720B2 (en) * 2015-11-27 2019-04-09 Robert Bosch Gmbh Method and device for operating a motor vehicle
JP2021507845A (ja) * 2017-12-21 2021-02-25 ルノー エス.ア.エス.Renault S.A.S. 自動車両の車輪における最低トルクを計算するシステム、およびそのような計算システムを用いてアクセルから足を離す瞬間を決定するシステム

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506140B1 (en) * 2000-09-26 2003-01-14 Ford Global Technologies, Inc. Control for vehicle with torque converter
US6588860B2 (en) * 2001-05-09 2003-07-08 Ford Global Technologies, Llc Temperature compensated lift-throttle regenerative braking
JP2003301733A (ja) * 2002-03-28 2003-10-24 Robert Bosch Gmbh 駆動スリップ制御装置および方法
JP4625632B2 (ja) * 2003-12-25 2011-02-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両駆動装置
US7222013B2 (en) * 2004-02-14 2007-05-22 General Motors Corporation Throttle phase out control
EP1577147B1 (en) * 2004-03-15 2011-12-28 Nissan Motor Company Limited Deceleration control apparatus and method for automotive vehicle
US7627412B2 (en) * 2004-04-23 2009-12-01 Nissan Motor Co., Ltd. Automatic braking force control apparatus
US7163487B2 (en) * 2004-05-14 2007-01-16 General Motors Corporation Engine retard operation scheduling and management in a hybrid vehicle
US7131708B2 (en) * 2004-05-14 2006-11-07 General Motors Corporation Coordinated regenerative and engine retard braking for a hybrid vehicle
CN101296815A (zh) * 2005-10-21 2008-10-29 沃尔沃建造设备控股(瑞典)有限公司 一种防空转装置、包括该装置的车辆以及在车辆前进时用于减少滑动的方法
EP1826382B1 (en) * 2006-02-24 2015-03-25 Volvo Car Corporation An internal combustion engine and a method for such an engine
JP5096781B2 (ja) * 2007-04-18 2012-12-12 富士重工業株式会社 車両の路面摩擦係数推定装置
FR2920707A3 (fr) * 2007-09-06 2009-03-13 Renault Sas Procede de detection de l'adherence d'une roue de vehicule automobile
KR101020816B1 (ko) * 2007-11-15 2011-03-09 현대자동차주식회사 차량의 휠 스핀 제어장치 및 방법
US20100017070A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Ford Global Technologies, Llc Stability control and inclined surface control using a common signal source
BRPI0823134A2 (pt) * 2008-10-30 2015-06-16 Volvo Lastvagnar Ab Um dispositivo e um método para ajustamento automaticamente de capacidade de transmissão de torque de uma transmissão de turbo composto
CN103052780A (zh) * 2010-08-09 2013-04-17 丰田自动车株式会社 车辆控制系统及车辆控制装置
CN103481850B (zh) * 2013-09-25 2015-10-14 东风汽车公司 碰撞前紧急制动干预系统和方法
EP3330142B1 (en) * 2015-07-27 2019-10-02 Nissan Motor Co., Ltd. Braking control device and braking control method
US10571283B1 (en) 2016-04-11 2020-02-25 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System for reducing vehicle collisions based on an automated segmented assessment of a collision risk
US10222228B1 (en) 2016-04-11 2019-03-05 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System for driver's education
US10019904B1 (en) 2016-04-11 2018-07-10 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System for identifying high risk parking lots
US11851041B1 (en) 2016-04-11 2023-12-26 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System for determining road slipperiness in bad weather conditions
US10026309B1 (en) 2016-04-11 2018-07-17 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Networked vehicle control systems to facilitate situational awareness of vehicles
US10233679B1 (en) 2016-04-11 2019-03-19 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Systems and methods for control systems to facilitate situational awareness of a vehicle
US10247565B2 (en) 2016-04-11 2019-04-02 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Traffic risk avoidance for a route selection system
US10872379B1 (en) 2016-04-11 2020-12-22 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Collision risk-based engagement and disengagement of autonomous control of a vehicle
US10486708B1 (en) 2016-04-11 2019-11-26 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System for adjusting autonomous vehicle driving behavior to mimic that of neighboring/surrounding vehicles
JP7035557B2 (ja) * 2018-01-23 2022-03-15 マツダ株式会社 エンジンの制御方法及びエンジンシステム
CN110949403B (zh) * 2019-11-07 2021-06-22 江苏大学 一种车用柴油机油门故障预诊断方法及系统
JP7327256B2 (ja) * 2020-04-10 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 電動車両の回生制動制御装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2139230B2 (de) * 1971-08-05 1975-06-26 Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg Vorrichtung zur selbsttätigen Beeinflussung des eingestellter Antriebsmaschinendrehmoments eines Fahrzeugs
JPS61108019A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Shimadzu Corp 車両用減速制御システム
JPH0792003B2 (ja) * 1984-12-28 1995-10-09 トヨタ自動車株式会社 車両の加速スリップ制御装置
JPS62157851A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Toyota Motor Corp 加速スリツプ制御装置
JPH0620877B2 (ja) * 1986-04-23 1994-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両の加速スリツプ制御方法
JPS6487844A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Toyota Motor Corp Engine brake control device
JPH0238150A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Mazda Motor Corp 自動車のスリップ制御装置
JPH0333553A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Mazda Motor Corp 車両のスリップ制御装置
JPH0333441A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Mazda Motor Corp 車両のスリップ制御装置
US5018595A (en) * 1989-07-11 1991-05-28 Nippondenso Co., Ltd. Traction control system
US4951773A (en) * 1989-07-25 1990-08-28 General Motors Corporation Vehicle traction control system with fuel control
JPH07112789B2 (ja) * 1989-10-24 1995-12-06 日産自動車株式会社 車両走行制御装置
JPH03143759A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Mazda Motor Corp 車両のスリップ制御装置
JP2894752B2 (ja) * 1989-12-06 1999-05-24 マツダ株式会社 車両のスリップ制御装置
US5163530A (en) * 1989-12-11 1992-11-17 Nissan Motor Company, Limited Control system for controlling driving torque delivered for driven wheels
DE3942862C2 (de) * 1989-12-23 2001-04-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Motorschleppmomentbegrenzung
US5313922A (en) * 1989-12-23 1994-05-24 Robert Bosch Gmbh Method for controlling a flow of fuel to an engine of a vehicle during overrun operation
US5161432A (en) * 1990-02-15 1992-11-10 Jatco Corporation Engine brake control system for automatic power transmission with variable response characteristics in shifting operational mode into engine braking range
JP2965627B2 (ja) * 1990-06-22 1999-10-18 マツダ株式会社 車両のトラクシヨンコントロール装置
JP2855280B2 (ja) * 1990-02-22 1999-02-10 マツダ株式会社 車両のスリップ制御装置
JPH03249350A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Mitsubishi Motors Corp 車両の出力制御装置
JP3221873B2 (ja) * 1990-04-20 2001-10-22 マツダ株式会社 4輪駆動車のトルク配分制御装置
GB9100224D0 (en) * 1991-01-05 1991-02-20 Lucas Ind Plc Method of and apparatus for controlling wheel spin
EP0503942B1 (en) * 1991-03-13 1997-05-14 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Speed change control method for an automatic transmission for vehicles
DE69231687T2 (de) * 1991-03-13 2001-07-05 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K., Tokio/Tokyo Gangschalt-Steuerungsgerät für automatische Fahrzeuggetriebe
JPH05633A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Mazda Motor Corp 車両のスリツプ制御装置
JP2964366B2 (ja) * 1991-12-03 1999-10-18 トヨタ自動車株式会社 車両の減速時の制御装置
JP3120294B2 (ja) * 1992-02-21 2000-12-25 本田技研工業株式会社 車両用スリップ防止装置
JP2945230B2 (ja) * 1993-02-25 1999-09-06 三菱電機株式会社 路面状態検知装置
US5586953A (en) * 1994-01-31 1996-12-24 Nissan Motor Co., Ltd. System for controlling a continuously variable transmission in response to a sensed wheel deceleration
US5431241A (en) * 1994-05-31 1995-07-11 Zexel-Gleason Usa, Inc. Hybrid traction control system
DE19547717B4 (de) * 1995-12-20 2006-07-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Abschwächung von Lastwechselreaktionen bei einem Kraftfahrzeug
JPH09207736A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018147A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両用制駆動力制御装置
US8515652B2 (en) 2009-03-24 2013-08-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
US10252720B2 (en) * 2015-11-27 2019-04-09 Robert Bosch Gmbh Method and device for operating a motor vehicle
JP2021507845A (ja) * 2017-12-21 2021-02-25 ルノー エス.ア.エス.Renault S.A.S. 自動車両の車輪における最低トルクを計算するシステム、およびそのような計算システムを用いてアクセルから足を離す瞬間を決定するシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US6161641A (en) 2000-12-19
JP3358452B2 (ja) 2002-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1037777A (ja) 車両のエンジンブレーキ制御装置
US6709075B1 (en) System and method for braking an electric drive vehicle on a low Mu surface
JP2006348854A (ja) トラクション制御装置
US6269297B1 (en) Traction control apparatus and method for vehicles
JP2002347477A (ja) 4輪駆動車の駆動系制御装置
JPH04345541A (ja) 自動車制御装置
JP3105045B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
CN210618108U (zh) 防级联抱死装置
JP7099097B2 (ja) 車両のトラクション制御装置
JP3004766B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
WO2019017357A1 (ja) 車両の駆動トルク制御装置
US11680534B1 (en) Robust control of rolling engine start-stop
JPH0577705A (ja) 車両のアンチスキツドブレーキ装置
JP7070309B2 (ja) 車両制御装置
JP6733613B2 (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JP3791525B2 (ja) 四輪駆動車両
JP3473282B2 (ja) 車両のトラクションコントロール装置
JP3184277B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP2903843B2 (ja) 加速スリップ制御装置
JP3049142B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP2948679B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
KR960011493B1 (ko) 차량의 슬립제어장치
JP2950060B2 (ja) 駆動輪のスリップ制御装置
JP2007168692A (ja) 駆動系にトルクコンバータを備えた車輌の制駆動力制御装置
JP2936837B2 (ja) 車両用トラクション制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees