JP5096781B2 - 車両の路面摩擦係数推定装置 - Google Patents

車両の路面摩擦係数推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5096781B2
JP5096781B2 JP2007109622A JP2007109622A JP5096781B2 JP 5096781 B2 JP5096781 B2 JP 5096781B2 JP 2007109622 A JP2007109622 A JP 2007109622A JP 2007109622 A JP2007109622 A JP 2007109622A JP 5096781 B2 JP5096781 B2 JP 5096781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction coefficient
road surface
surface friction
front wheel
rack thrust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007109622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008265467A (ja
Inventor
勝 小暮
浩二 松野
毅 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2007109622A priority Critical patent/JP5096781B2/ja
Priority to US12/081,245 priority patent/US8244432B2/en
Priority to DE102008019270.8A priority patent/DE102008019270B4/de
Publication of JP2008265467A publication Critical patent/JP2008265467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5096781B2 publication Critical patent/JP5096781B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/068Road friction coefficient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • B60W2510/202Steering torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、幅広い運転領域で路面摩擦係数を推定する車両の路面摩擦係数推定装置に関する。
近年、車両においてはトラクション制御,制動力制御,あるいはトルク配分制御等について様々な制御技術が提案され、実用化されている。これらの技術では、必要な制御パラメータの演算、あるいは、補正に路面摩擦係数を用いるものも多く、その制御を確実に実行するためには、正確な路面摩擦係数を推定する必要がある。
この路面摩擦係数を推定するための技術については、本出願人も、例えば特開平8−2274号公報に、適応制御理論を用いて、ハンドル角,車速,ヨーレート等から路面摩擦係数を推定する技術を提案している。この技術によれば、車両のヨー運動あるいは横運動をモデル化し、実車のヨー運動あるいは横運動との比較によって、時々刻々のタイヤ特性を推定することで路面摩擦係数を推定することが可能になる。
特開平8−2274号公報
しかしながら、上述の特許文献1に開示されるような路面摩擦係数推定装置は、操舵角が0等の際に路面摩擦係数を推定できない場合があり、このようなときに前回推定した路面摩擦係数をそのまま用いると、低μ路から高μ路へと路面状況が変わったとしても路面摩擦係数の推定値が低μ路のときのままとなり、精度のよい車両挙動制御を行うことが難しくなるという問題がある。例えば、路面摩擦係数の推定値を用いて最適なグリップ力を演算し、トルク制御するトラクション制御の場合では、高μ路であるにも拘わらず、低μ路での加速制御量を設定してしまい、本来の加速性能を得られなくなる可能性がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、路面摩擦係数の推定が困難な場合であっても路面摩擦係数を適切に設定し、車両挙動制御の有するポテンシャルを最大限に発揮させることができる車両の路面摩擦係数推定装置を提供することを目的とする。
本発明は、車速を検出する車速検出手段と、車輪のすべり角を検出する車輪すべり角検出手段と、上記車速と上記車輪のすべり角に基づいて路面摩擦係数を予め定めた設定値に復帰させる復帰速度を設定する復帰速度設定手段と、上記復帰速度で上記設定値に路面摩擦係数を復帰させていくことで路面摩擦係数を推定する路面摩擦係数推定手段とを備え、上記路面摩擦係数推定手段は、実際に生じていると推定される推定ラック推力を推定する推定ラック推力推定部と、発生が予想される基準ラック推力を推定する基準ラック推力推定部と、車輪に作用するタイヤ力を推定するタイヤ力推定部と、上記タイヤ力に基づいて摩擦円利用率を演算する摩擦円利用率演算部と、上記推定ラック推力と上記基準ラック推力との偏差の絶対値が予め設定する閾値以上の場合は上記摩擦円利用率を路面摩擦係数として設定する一方、上記閾値よりも小さい場合は上記復帰速度で上記設定値に路面摩擦係数を復帰させていくことで路面摩擦係数を推定する路面摩擦係数推定部とを有することを特徴としている。
本発明による車両の路面摩擦係数推定装置によれば、路面摩擦係数の推定が困難な場合であっても路面摩擦係数を適切に設定し、車両挙動制御の有するポテンシャルを最大限に発揮させることが可能となる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1乃至図6は本発明の実施の一形態を示し、図1は路面摩擦係数推定装置の構成を示す機能ブロック図、図2は路面摩擦係数推定プログラムのフローチャート、図3は操舵角−操舵トルク特性の説明図、図4は車速と前輪すべり角に応じて設定される復帰速度の特性図、図5は操安キャパシティと車速及び車輪すべり角の関係を示す説明図、図6は本実施形態による路面摩擦係数推定の一例を示すタイムチャートである。尚、本実施形態では、路面摩擦係数推定装置を搭載する車両として、センタデファレンシャル付4輪駆動車を例とし、差動制限クラッチ等(締結トルクTLSD)により前後駆動力配分をセンタデファレンシャルによるベーストルク配分Rf_cdから可変自在な車両を例に説明する。
図1において、符号1は車両に搭載され、路面摩擦係数を推定する路面摩擦係数推定装置を示し、この路面摩擦係数推定装置1には、各車輪の(4輪)車輪速センサ11、ハンドル角センサ12、ヨーレートセンサ13、エンジン制御部14、トランスミッション制御部15、横加速度センサ16、操舵トルクセンサ17、電動パワーステアリングモータ18が接続され、各車輪の車輪速ωfl、ωfr、ωrl、ωrr(添字の「fl」は左前輪、「fr」は右前輪、「rl」は左後輪、「rr」は右後輪を示す)、ハンドル角θH、ヨーレートγ、エンジントルクTeg、エンジン回転数Ne、主変速ギヤ比i、トルクコンバータのタービン回転数Nt、差動制限クラッチの締結トルクTLSD、横加速度(dy/dt)、ドライバ操舵力Fd、電動パワーステアリングによるアシスト力FEPSが入力される。
そして、路面摩擦係数推定装置1は、図1に示すように、上述の各入力信号に基づき、後述する路面摩擦係数推定プログラムを実行し、路面摩擦係数μを推定して出力する。すなわち、路面摩擦係数推定装置1は、車速演算部1a、前輪すべり角演算部1b、前輪接地荷重演算部1c、前輪前後力演算部1d、前輪横力演算部1e、前輪摩擦円利用率演算部1f、推定ラック推力演算部1g、基準ラック推力演算部1h、ラック推力偏差演算部1i、路面摩擦係数演算部1jから主要に構成されている。
車速演算部1aは、4輪車輪速センサ11から各車輪の車輪速ωfl、ωfr、ωrl、ωrrが入力され、これらの平均を演算することで車速V(=(ωfl+ωfr+ωrl+ωrr)/4)を演算し、前輪すべり角演算部1b、路面摩擦係数演算部1jに出力する。すなわち、車速演算部1aは、車速検出手段として設けられている。
前輪すべり角演算部1bは、ハンドル角センサ12からハンドル角θHが、ヨーレートセンサ13からヨーレートγが、車速演算部1aから車速Vが入力される。そして、以下説明するように車両の運動モデルに基づいて前輪すべり角βfを演算し、基準ラック推力演算部1h、路面摩擦係数演算部1jに出力する。すなわち、前輪すべり角演算部1bは、車輪すべり角検出手段として設けられている。
車両横方向の並進運動に関する運動方程式は、前後輪のコーナリングフォース(1輪)をCf,Cr、車体質量をmとすると、
2・Cf+2・Cr=m・(dy/dt) …(1)
となる。
一方、重心点まわりの回転運動に関する運動方程式は、重心から前後輪軸までの距離をLf,Lr、車体のヨーイング慣性モーメントをIz、ヨー角加速度を(dγ/dt)として、以下の(2)式で示される。
2・Cf・Lf−2・Cr・Lr=Iz・(dγ/dt) …(2)
また、車体すべり角をβ、車体すべり角速度(dβ/dt)とすると、横加速度(dy/dt)は、
(dy/dt)=V・((dβ/dt)+γ) …(3)
で表される。
従って、上述の(1)式は、以下の(4)式となる。
2・Cf+2・Cr=m・V・((dβ/dt)+γ) …(4)
コーナリングフォースはタイヤの横すべり角に対して1次遅れに近い応答をするが、この応答遅れを無視し、更に、サスペンションの特性をタイヤ特性に取り込んだ等価コーナリングパワーを用いて線形化すると以下となる。
Cf=Kf・βf …(5)
Cr=Kr・βr …(6)
ここで、Kf,Krは前後輪の等価コーナリングパワー、βf,βrは前後輪のすべり角である。
等価コーナリングパワーKf,Krの中でロールやサスペンションの影響を考慮するものとして、この等価コーナリングパワーKf,Krを用いて、前後輪のすべり角βf,βrは、前後輪舵角をδf,δr、ステアリングギヤ比をnとして以下のように簡略化できる。
βf=δf−(β+Lf・γ/V)
=(θH/n)−(β+Lf・γ/V) …(7)
βr=δr−(β−Lr・γ/V) …(8)
以上の運動方程式をまとめると、以下の状態方程式が得られる。
(dx(t) /dt)=A・x(t) +B・u(t) …(9)
x(t) =[β γ]
u(t) =[θH δr]
Figure 0005096781
a11=−2・(Kf+Kr)/(m・V)
a12=−1.0−2・(Lf・Kf−Lr・Kr)/(m・V
a21=−2・(Lf・Kf−Lr・Kr)/Iz
a22=−2・(Lf・Kf+Lr・Kr)/(Iz・V)
b11=2・Kf/(m・V・n)
b12=2・Kr/(m・V)
b21=2・Lf・Kf/Iz
b22=−2・Lr・Kr/Iz
すなわち、上述の(9)式を解くことにより車体すべり角βを演算し、この車体すべり角βを上述の(7)式に代入して前輪すべり角βfを演算する。
前輪接地荷重演算部1cは、エンジン制御部14からエンジントルクTeg、エンジン回転数Neが入力され、トランスミッション制御部15から主変速ギヤ比i、トルクコンバータのタービン回転数Ntが入力される。
そして、以下の(10)式により、前輪接地荷重Fzfを演算して前輪前後力演算部1d、前輪摩擦円利用率演算部1fに出力する。
Fzf=Wf−((m・Ax・h)/L) …(10)
ここで、Wfは前輪静加重、hは重心高さ、Lはホイールベースであり、Axは前後加速度(=Fx/m)である。この前後加速度Axの演算式中のFxは総駆動力であり、例えば、以下の(11)式により演算され、前輪前後力演算部1dに対しても出力される。
Fx=Tt・η・if/Rt …(11)
ここで、ηは駆動系伝達効率、ifはファイナルギヤ比、Rtはタイヤ半径である。また、Ttはトランスミッション出力トルクであり、例えば、以下の(12)式により演算され、このトランスミッション出力トルクTtも前輪前後力演算部1dに対して出力される。
Tt=Teg・t・i …(12)
ここで、tはトルクコンバータのトルク比であり、予め設定されている、トルクコンバータの回転速度比e(=Nt/Ne)とトルクコンバータのトルク比とのマップを参照することにより求められる。
前輪前後力演算部1dは、トランスミッション制御部15から差動制限クラッチの締結トルクTLSDが入力され、前輪接地荷重演算部1cから前輪接地荷重Fzf、総駆動力Fx、トランスミッション出力トルクTtが入力される。そして、例えば、後述する手順に従って、前輪前後力Fxfを演算し、前輪摩擦円利用率演算部1fに出力する。
以下、前輪前後力Fxfを演算する演算する手順の一例を説明する。
まず、前輪荷重配分率WR_fを以下の(13)式により演算する。
WR_f=Fzf/W …(13)
ここで、Wは車両重量(=m・G;Gは重力加速度)である。
次に、最小前輪前後トルクTfminと最大前輪前後トルクTfmaxを、以下の(14)、(15)式により演算する。
Tfmin=Tt・Rf_cd−TLSD(≧0) …(14)
Tfmax=Tt・Rf_cd+TLSD(≧0) …(15)
次いで、最小前輪前後力Fxfminと最大前輪前後力Fxfmaxを、以下の(16)、(17)式により演算する。
Fxfmin=Tfmin・η・if/Rt …(16)
Fxfmax=Tfmax・η・if/Rt …(17)
そして、以下のように状態判定する。
・WR_f≦Fxfmin/Fxのときは後輪側に差動制限トルクが増加されているとし、判定値I=1とする。
・WR_f≧Fxfmax/Fxのときは前輪側に差動制限トルクが増加されているとし、判定値I=3とする。
・上記以外の場合は通常時と判定して、判定値I=2とする。
次いで、上述の判定値Iに応じて、前輪前後力Fxfを以下のように演算する。
・I=1の場合…Fxf=Tfmin・η・if/Rt …(18)
・I=2の場合…Fxf=Fx・WR_f …(19)
・I=3の場合…Fxf=Fxfmax・η・if/Rt …(20)
前輪横力演算部1eは、ヨーレートセンサ13からヨーレートγが、横加速度センサ16から横加速度(dy/dt)が入力される。そして、以下の(21)式により、前輪横力Fyfを演算し、前輪摩擦円利用率演算部1fに出力する。
Fyf=(Iz・(dγ/dt)
+m・(dy/dt)・Lr)/L …(21)
すなわち、本実施の形態においては、前輪接地荷重演算部1c、前輪前後力演算部1d、前輪横力演算部1eは、路面摩擦係数推定手段におけるタイヤ力推定部として設けられている。
前輪摩擦円利用率演算部1fは、前輪接地荷重演算部1cから前輪接地荷重Fzfが、前輪前後力演算部1dから前輪前後力Fxfが、前輪横力演算部1eから前輪横力Fyfが入力される。そして、以下の(22)式により前輪摩擦円利用率rfを演算し、路面摩擦係数演算部1jに出力する。すなわち、この前輪摩擦円利用率演算部1fは、路面摩擦係数推定手段における摩擦円利用率演算部として設けられている。
rf=(Fxf+Fyf1/2/Fzf …(22)
推定ラック推力演算部1gは、ハンドル角センサ12からハンドル角θHが、操舵トルクセンサ17からドライバ操舵力Fdが、電動パワーステアリングモータ18から電動パワーステアリングによるアシスト力FEPSが入力される。そして、以下の(23)式により、推定ラック推力FEを演算し、ラック推力偏差演算部1iに出力する。すなわち、この推定ラック推力演算部1gは、路面摩擦係数推定手段における推定ラック推力推定部として設けられている。
FE=Fd+FEPS−FFRI …(23)
ここで、FFRIは、操舵系におけるフリクション等により生じる力であり、例えば、予め設定しておいたマップを参照することにより設定される。このマップの一例を図3に示す。この例では、FFRIは、操舵角−操舵トルクの特性で与えられ、操舵角と操舵角速度に基づくヒステリシス関数で与えられている。尚、この図3に示すマップの特性を、横加速度(dy/dt)やドライバ操舵力Fdの値をも考慮したマップ(具体的には、上昇側と下降側のヒステリシス間隔を、横加速度(dy/dt)やドライバ操舵力Fdが大きいほど広い特性に変更する)とし、FFRIをより精度良く求めるようにしても良い。このようにFFRIを考慮することにより、ステアリングを切り増すときのみならず、戻すときにおいても推定ラック推力FEを正確に演算することができ、路面摩擦係数μを広い範囲で推定することができるようになっている。
基準ラック推力演算部1hは、前輪すべり角演算部1bから前輪すべり角βfが入力される。そして、以下の(24)式により、基準ラック推力FRを演算し、ラック推力偏差演算部1iに出力する。すなわち、この基準ラック推力演算部1hは、路面摩擦係数推定手段における基準ラック推力推定部として設けられている。
FR=−2・Kf・((ζc+ζn)/Ln)・βf …(24)
ここで、ζcはキャスタトレール、ζnはニューマチックトレール、Lnはナックルアーム長である。
ラック推力偏差演算部1iは、推定ラック推力演算部1gから推定ラック推力FEが入力され、基準ラック推力演算部1hから基準ラック推力FRが入力される。そして、以下の(25)式によりラック推力偏差ΔFRを演算し、路面摩擦係数演算部1jに出力する。
ΔFR=|FE−FR| …(25)
路面摩擦係数演算部1jは、復帰速度設定手段、及び、路面摩擦係数推定手段における路面摩擦係数推定部として設けられるものであり、車速演算部1aから車速Vが、前輪すべり角演算部1bから前輪すべり角βfが、前輪摩擦円利用率演算部1fから前輪摩擦円利用率rfが入力され、ラック推力偏差演算部1iからラック推力偏差ΔFRが入力される。
そして、ラック推力偏差ΔFRと予め設定しておいた最大値判定閾値μmaxaとを比較して、ラック推力偏差ΔFRが最大値判定閾値μmaxa以上の場合は、タイヤがスリップしていると判断して、その時の前輪摩擦円利用率rfを路面摩擦係数μとして設定する。また、ラック推力偏差ΔFRが最大値判定閾値μmaxaより小さい場合は、車速Vと前輪すべり角βfに基づいて路面摩擦係数μを予め定めた設定値(例えば、1.0)に復帰させる復帰速度Vμを予め設定しておいたマップ(図4に一例を示す)を参照して定め、この復帰速度Vμで路面摩擦係数を復帰させていきながら路面摩擦係数μを演算して出力するようになっている。
尚、最大値判定閾値μmaxaは、横加速度(dy/dt)の絶対値に応じて大きな値に設定するようにしても良い。
上述の復帰速度Vμを定めるマップは、図4に示すように、車速Vが高くなるほど、また、前輪すべり角βfが高くなるほど、復帰速度Vμが低くなるような特性となっている。
車両を2輪モデルでモデル化すると、車両の操縦安定性を定める、所謂、操安キャパシティωn・ζは、以下の(26)式で求められる。この操安キャパシティωn・ζが高いほど、車両の収束性が高いといえる。
ωn・ζ=(a11+a22)/2 …(26)
尚、上述のa11、及び、a22は、前述の(9)式で説明したものであり、a11の項は、車体すべり角の収束性に寄与することが知られており、この項が線形的に変化する程、車両の安定性が向上するとともに、応答性がドライバのフィーリングに沿ったものとなる。また、a22の項は、ヨー運動の収束性に影響を与えるシステム行列要素であり、ヨーレートのネガティブフィードバックゲインとなるものである。
これらa11、a22の項をタイヤの非線形性を2次式で簡易的に考慮すると、以下の(27)、(28)式で記述することが可能である。
a11=(1/(m・V))・(2・(Kf+Kr)
−((Kf/(μ・Fzf−Fxf1/2)・|βf|
+(Kr/(μ・Fzr−Fxr1/2)・|βr|))…(27)
a22=(1/(Iz・V))・(2・(Lf・Kf+Lr・Kr)
−((Lf・Kf/(μ・Fzf−Fxf1/2)・|βf|
+(Lr・Kr/(μ・Fzr−Fxr1/2)・|βr|))…(28)
ここで、Fzrは後輪接地荷重、Fxrは後輪前後力である。
上述の(27)、(28)式からも明らかなように、車速Vが高くなるほど、a11、a22の項が小さくなり、従って、操安キャパシティωn・ζが小さくなる(図5(a)参照)。そこで、このことを考慮し、車速Vが高くなるほど、復帰速度Vμが低くなるような特性に設定して大きな急激な変化を抑制する特性としている。
同様に、上述の(27)、(28)式からも明らかなように、前輪すべり角βfが高くなるほど、a11、a22の項が小さくなり、従って、操安キャパシティωn・ζが小さくなる(図5(b)参照)。そこで、このことを考慮し、前輪すべり角βfが高くなるほど、復帰速度Vμが低くなるような特性に設定して大きな急激な変化を抑制する特性としている。
尚、本実施の形態では、前輪すべり角βfを用いて復帰速度Vμの設定を行うようにしているが、上述の(27)、(28)式からも明らかなように、後輪すべり角βrを用いて復帰速度Vμの設定を行うようにしても良い。
次に、上述の路面摩擦係数推定装置1で実行される路面摩擦係数推定プログラムを図2のフローチャートで説明する。
まず、ステップ(以下、「S」と略称)101で必要パラメータ、すなわち、4輪車輪速ωfl、ωfr、ωrl、ωrr、ハンドル角θH、ヨーレートγ、エンジントルクTeg、エンジン回転数Ne、主変速ギヤ比i、トルクコンバータのタービン回転数Nt、差動制限クラッチの締結トルクTLSD、横加速度(dy/dt)、ドライバ操舵力Fd、電動パワーステアリングによるアシスト力FEPSを読み込む。
次に、S102に進み、車速演算部1aで、各車輪の車輪速ωfl、ωfr、ωrl、ωrrの平均を演算することで車速Vを演算する。
次いで、S103に進み、前輪すべり角演算部1bで、前述の(9)式を解くことにより車体すべり角βを演算し、この車体すべり角βを上述の(7)式に代入して前輪すべり角βfを演算する。
次に、S104に進み、前輪接地荷重演算部1cで、前述の(10)式により、前輪接地荷重Fzfを演算する。
次に、S105に進み、前輪前後力演算部1dで、前述の(18)〜(20)式の何れかにより、前輪前後力Fxfを演算する。
次いで、S106に進んで、前輪横力演算部1eで、前述の(21)式により、前輪横力Fyfを演算する。
次に、S107に進み、前輪摩擦円利用率演算部1fで、前述の(22)式により、前輪摩擦円利用率rfを演算する。
次いで、S108に進んで、推定ラック推力演算部1gで、前述の(23)式により、推定ラック推力FEを演算する。
次に、S109に進み、基準ラック推力演算部1hで、前述の(24)式により、基準ラック推力FRを演算する。
次いで、S110に進み、ラック推力偏差演算部1iで、前述の(25)式により、ラック推力偏差ΔFRを演算する。
以下、S111以降の処理は、路面摩擦係数演算部1jで実行される処理であり、まず、S111で、ラック推力偏差ΔFRと最大値判定閾値μmaxaとを比較し、ラック推力偏差ΔFRが最大値判定閾値μmaxa以上(ΔFR≧μmaxa)の場合は、タイヤがスリップしていると判断して、S112に進み、その時の前輪摩擦円利用率rfを路面摩擦係数μとして設定する。
逆に、ΔFR<μmaxaの場合は、S113に進み、車速Vと前輪すべり角βfに基づいて路面摩擦係数μを予め定めた設定値(例えば、1.0)に復帰させる復帰速度Vμを予め設定しておいたマップ(図4に一例を示す)を参照して定め、S114に進んで、復帰速度Vμで路面摩擦係数を予め定めた設定値(例えば、1.0)に復帰させていきながら路面摩擦係数μを演算する。
S112、或いは、S114で路面摩擦係数μの設定した後は、S115に進み、この路面摩擦係数μを出力してプログラムを抜ける。
この路面摩擦係数推定による一例を図6のタイムチャートで説明する。
時刻t1までは、ΔFR<μmaxaであり、路面摩擦係数μも1.0に安定して設定されている。
時刻t1〜時刻t2では、ΔFR≧μmaxaとなり、タイヤがスリップしていると判断されて、その時の前輪摩擦円利用率rfが路面摩擦係数μとして設定される。
そして、時刻t2〜時刻t3では、再び、ΔFR<μmaxaとなり、復帰速度Vμで路面摩擦係数を1.0に復帰させていきながら路面摩擦係数μが設定される。
このように、本実施の形態によれば、ラック推力偏差ΔFRと予め設定しておいた最大値判定閾値μmaxaとを比較して、ラック推力偏差ΔFRが最大値判定閾値μmaxa以上の場合は、タイヤがスリップしていると判断して、その時の前輪摩擦円利用率rfを路面摩擦係数μとして設定する。また、ラック推力偏差ΔFRが最大値判定閾値μmaxaより小さい場合は、車速Vと前輪すべり角βfに基づいて路面摩擦係数μを予め定めた設定値(例えば、1.0)に復帰させる復帰速度Vμを予め設定しておいたマップを参照して定め、この復帰速度Vμで路面摩擦係数を復帰させていきながら路面摩擦係数μを演算して出力するようになっている。このため、タイヤがスリップしていると判断できる場合には、その時の前輪摩擦円利用率rfにより路面摩擦係数μが適切に低く設定されると共に、それ以外の場合では、路面摩擦係数を1.0に復帰させていきながら路面摩擦係数μが設定されるので、路面摩擦係数μが低い値のままに維持されることがなく適切に設定され、たとえ、路面摩擦係数の推定が困難な場合であっても路面摩擦係数を適切に設定し、車両挙動制御の有するポテンシャルを最大限に発揮させることが可能となる。
また、路面摩擦係数を1.0に復帰させていく復帰速度は、車両挙動の収束性に関わる操安キャパシティωn・ζを考慮して、車速Vと前輪すべり角βfとに応じて可変設定されるため、車両の安定性を高度に維持しながら自然な感覚でスムーズな路面摩擦係数μの設定が行われる。
尚、本発明の実施の形態では、路面摩擦係数の推定を、推定ラック推力FEと基準ラック推力FRとの偏差ΔFRの関係により摩擦円利用率rf、或いは、予め定めた設定値(例えば、1.0)に復帰させていくことにより行うようになっているが、他の路面摩擦係数推定装置に対しても適応できることは云うまでもない。例えば、本出願人が特開平8−2274号公報で提案する適応制御理論を用いて、操舵角,車速,ヨーレート等から路面摩擦係数を推定する技術に対し、路面摩擦係数の推定が不可能な状況(例えば、操舵角が0の場合等)を検出した場合に、車速Vと前輪すべり角βfに基づいて路面摩擦係数μを予め定めた設定値(例えば、1.0)に復帰させる復帰速度Vμを予め設定しておいたマップを参照して定め、この復帰速度Vμで路面摩擦係数を復帰させていきながら路面摩擦係数μを演算して出力するようにしても良い。同様に、他の推定方法、例えば、本出願人が特開2000−71968号公報で開示するような、オブザーバを用いて路面摩擦係数を推定するものに対しても適用できることは云うまでもない。
路面摩擦係数推定装置の構成を示す機能ブロック図 路面摩擦係数推定プログラムのフローチャート 操舵角−操舵トルク特性の説明図 車速と前輪すべり角に応じて設定される復帰速度の特性図 操安キャパシティと車速及び車輪すべり角の関係を示す説明図 本実施形態による路面摩擦係数推定の一例を示すタイムチャート
符号の説明
1 路面摩擦係数推定装置
1a 車速演算部(車速検出手段)
1b 前輪すべり角演算部(車輪すべり角検出手段)
1c 前輪接地荷重演算部(タイヤ力推定部、路面摩擦係数推定手段)
1d 前輪前後力演算部(タイヤ力推定部、路面摩擦係数推定手段)
1e 前輪横力演算部(タイヤ力推定部、路面摩擦係数推定手段)
1f 前輪摩擦円利用率演算部(摩擦円利用率演算部、路面摩擦係数推定手段)
1g 推定ラック推力演算部(推定ラック推力推定部、路面摩擦係数推定手段)
1h 基準ラック推力演算部(基準ラック推力推定部、路面摩擦係数推定手段)
1i ラック推力偏差演算部
1j 路面摩擦係数演算部(復帰速度設定手段、路面摩擦係数推定部、路面摩擦係数推定手段)

Claims (1)

  1. 車速を検出する車速検出手段と、
    車輪のすべり角を検出する車輪すべり角検出手段と、
    上記車速と上記車輪のすべり角に基づいて路面摩擦係数を予め定めた設定値に復帰させる復帰速度を設定する復帰速度設定手段と、
    上記復帰速度で上記設定値に路面摩擦係数を復帰させていくことで路面摩擦係数を推定する路面摩擦係数推定手段とを備え
    上記路面摩擦係数推定手段は、
    実際に生じていると推定される推定ラック推力を推定する推定ラック推力推定部と、
    発生が予想される基準ラック推力を推定する基準ラック推力推定部と、
    車輪に作用するタイヤ力を推定するタイヤ力推定部と、
    上記タイヤ力に基づいて摩擦円利用率を演算する摩擦円利用率演算部と、
    上記推定ラック推力と上記基準ラック推力との偏差の絶対値が予め設定する閾値以上の場合は上記摩擦円利用率を路面摩擦係数として設定する一方、上記閾値よりも小さい場合は上記復帰速度で上記設定値に路面摩擦係数を復帰させていくことで路面摩擦係数を推定する路面摩擦係数推定部と、
    を有することを特徴とする車両の路面摩擦係数推定装置。
JP2007109622A 2007-04-18 2007-04-18 車両の路面摩擦係数推定装置 Expired - Fee Related JP5096781B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007109622A JP5096781B2 (ja) 2007-04-18 2007-04-18 車両の路面摩擦係数推定装置
US12/081,245 US8244432B2 (en) 2007-04-18 2008-04-11 Road-surface friction-coefficient estimating device
DE102008019270.8A DE102008019270B4 (de) 2007-04-18 2008-04-17 Straßenoberflächenreibungskoeffizientenschätzvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007109622A JP5096781B2 (ja) 2007-04-18 2007-04-18 車両の路面摩擦係数推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008265467A JP2008265467A (ja) 2008-11-06
JP5096781B2 true JP5096781B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=39868981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007109622A Expired - Fee Related JP5096781B2 (ja) 2007-04-18 2007-04-18 車両の路面摩擦係数推定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8244432B2 (ja)
JP (1) JP5096781B2 (ja)
DE (1) DE102008019270B4 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102112354B (zh) * 2008-06-30 2013-11-06 日产自动车株式会社 路面摩擦系数估计装置和路面摩擦系数估计方法
WO2010001819A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 日産自動車株式会社 路面摩擦係数推定装置及び路面摩擦係数推定方法
EP2189347B1 (en) * 2008-11-25 2011-05-25 Ford Global Technologies, LLC Electronic arrangement and method for comparing used friction with available friction
JP5133917B2 (ja) * 2009-02-16 2013-01-30 本田技研工業株式会社 路面摩擦係数推定装置
FR2947791B1 (fr) * 2009-07-08 2011-08-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de surveillance de l'adherence des pneumatiques d'un vehicule automobile
JP5211002B2 (ja) * 2009-09-15 2013-06-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 駆動制御装置
US8942954B2 (en) * 2010-09-16 2015-01-27 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Fault location in a non-homogeneous electric power line
US20130226410A1 (en) * 2010-11-04 2013-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking control device
GB2486177A (en) * 2010-12-02 2012-06-13 Land Rover Uk Ltd Traction control method that allows for processing time delays
JP6059063B2 (ja) * 2013-03-29 2017-01-11 株式会社ショーワ 電動パワーステアリング装置
KR102079940B1 (ko) * 2013-07-09 2020-02-21 삼성전자주식회사 마찰계수 추정 기능을 갖는 이동 로봇 및 마찰계수 추정 방법
TW201710924A (zh) * 2015-09-14 2017-03-16 義守大學 以多項式估測感應機參數之方法
DE102015220211A1 (de) * 2015-10-16 2017-04-20 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung sowie Verfahren zur Ermittlung des Fahrbahnzustands, Fahrzeug sowie Steuergerät zur Ermittlung des Fahrbahnzustands
EP3309025B1 (en) * 2016-10-13 2021-06-30 Volvo Car Corporation Method and system for computing a road friction estimate
EP3309024B1 (en) * 2016-10-13 2020-12-16 Volvo Car Corporation Method and system for determining friction between the ground and a tire of a vehicle
EP3309026B1 (en) 2016-10-13 2020-12-16 Volvo Car Corporation Method and system for computing a road friction estimate
TWI616851B (zh) * 2017-02-13 2018-03-01 國立臺東大學 車況提示系統、車況提示方法及雲端伺服器
US20190031231A1 (en) * 2017-07-27 2019-01-31 Steering Solutions Ip Holding Corporation Tire load estimation using steering system signals
KR102554927B1 (ko) * 2018-11-13 2023-07-13 현대자동차주식회사 차량의 노면 마찰계수 추정방법
US11498613B2 (en) * 2019-02-14 2022-11-15 Steering Solutions Ip Holding Corporation Road friction coefficient estimation using steering system signals
US11052757B2 (en) * 2019-04-05 2021-07-06 GM Global Technology Operations LLC Methods of controlling axle torque distribution
CN110271534B (zh) 2019-06-14 2021-05-28 百度在线网络技术(北京)有限公司 自动驾驶车辆的控制方法、装置、计算机设备和存储介质
US11543343B2 (en) 2019-09-05 2023-01-03 Volvo Car Corporation Road friction estimation
DE102019213911A1 (de) * 2019-09-12 2021-03-18 Thyssenkrupp Ag Vorrichtung und Verfahren zum Schätzen eines Straßenreibungskoeffizienten
US11318947B2 (en) * 2019-12-23 2022-05-03 Volvo Car Corporation Estimating surface friction coefficients using rear-wheel steering excitations
KR20210142788A (ko) * 2020-05-18 2021-11-26 현대자동차주식회사 차량의 제동 제어 시스템 및 방법
KR20220086734A (ko) * 2020-12-16 2022-06-24 현대자동차주식회사 최대 노면 마찰계수 추정방법
EP4169793A1 (en) * 2021-10-19 2023-04-26 Volvo Truck Corporation Method for estimating a road friction of a road surface on a tire of a vehicle, computer program, control unit and vehicle

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68912006T2 (de) * 1988-07-04 1994-04-28 Mazda Motor Gleitsteuervorrichtung.
JP3314453B2 (ja) * 1993-05-21 2002-08-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の出力制御装置
JP3268124B2 (ja) 1994-06-27 2002-03-25 富士重工業株式会社 車両のトルク配分制御装置
JP3633120B2 (ja) * 1996-07-18 2005-03-30 日産自動車株式会社 車体速および路面摩擦係数推定装置
JP3358452B2 (ja) * 1996-07-22 2002-12-16 日産自動車株式会社 車両のエンジンブレーキ制御装置
US6155377A (en) * 1997-08-01 2000-12-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Variable gear ratio steering system
JPH1178826A (ja) * 1997-09-10 1999-03-23 Honda Motor Co Ltd 運転操作支援制御装置
JP3271945B2 (ja) 1998-08-27 2002-04-08 富士重工業株式会社 車両の路面摩擦係数推定装置
JP3271956B2 (ja) * 1999-09-21 2002-04-08 富士重工業株式会社 車両の路面摩擦係数推定装置
JP3539722B2 (ja) * 2000-11-16 2004-07-07 富士重工業株式会社 車両の路面摩擦係数推定装置
JP2002160659A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Honda Motor Co Ltd 車両の運転操作装置及びその制御プログラム
JP3950729B2 (ja) * 2002-04-23 2007-08-01 アイシン精機株式会社 車両の運動制御装置
JP4165380B2 (ja) * 2003-01-31 2008-10-15 株式会社豊田中央研究所 車両制御方法及び車両制御装置
JP2005112007A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Toyoda Mach Works Ltd 車両の統合制御装置
JP2006094589A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Toyota Motor Corp 車両の減速度制御装置
KR100656328B1 (ko) * 2004-10-13 2006-12-13 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 조향 가능한 차량을 위한 조향 장치
JP4926729B2 (ja) * 2007-01-15 2012-05-09 富士重工業株式会社 車両の路面摩擦係数推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008019270B4 (de) 2017-03-23
US8244432B2 (en) 2012-08-14
US20080262692A1 (en) 2008-10-23
JP2008265467A (ja) 2008-11-06
DE102008019270A1 (de) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5096781B2 (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
JP5035419B2 (ja) 路面摩擦係数推定装置及び路面摩擦係数推定方法
JP3271963B1 (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
US6508102B1 (en) Near real-time friction estimation for pre-emptive vehicle control
JP3539722B2 (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
EP1627790B1 (en) Estimating method for road friction coefficient and vehicle slip angle estimating method
JP4459561B2 (ja) コーナリングパワー制御装置およびコーナリングパワー制御方法
Hu et al. Tire-road friction coefficient estimation under constant vehicle speed control
JP5308913B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP5096725B2 (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
JP4926729B2 (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
JP5206490B2 (ja) 車両接地面摩擦状態推定装置及びその方法
JP2017100504A (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP3271956B2 (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
JP5180610B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4949319B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2000071968A (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
JP4358070B2 (ja) 車体スリップ角推定方法
WO2023210534A1 (ja) 車両の制御装置
JP3547956B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP3271953B2 (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
JP4850734B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4959502B2 (ja) 路面摩擦係数推定装置
JP2000088874A (ja) 車両挙動検出装置
JP2006248314A (ja) 車両運動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5096781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees