JPH10330683A - 離型性コート剤および其の塗工方法 - Google Patents
離型性コート剤および其の塗工方法Info
- Publication number
- JPH10330683A JPH10330683A JP9139926A JP13992697A JPH10330683A JP H10330683 A JPH10330683 A JP H10330683A JP 9139926 A JP9139926 A JP 9139926A JP 13992697 A JP13992697 A JP 13992697A JP H10330683 A JPH10330683 A JP H10330683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- ethylenically unsaturated
- weight
- unsaturated monomer
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
優れるし、加えて、移行性などにも優れるという、極め
て実用性の高い、離型性コート剤を提供することにある
し、併せて、該離型性コート剤の塗工方法をも提供する
ことにある。 【解決手段】 フッ素および/またはシリコーンを主要
構成単位として含むビニル系重合体と、親水性基含有の
水分散性ポリウレタン樹脂とから構成される水分散体
と;ポリアルキレンオキシド基とパーフルオロアルキル
基とを併有するフッ素系界面活性剤および/または特定
のアセチレングリコールを含有せしめるということによ
って、目的とする離型性コート剤の提供と、該コート剤
の塗工とを可能にした。
Description
る離型性コート剤ならびに塗工方法に関する。さらに詳
細には、本発明は、フッ素および/またはシリコーンを
主構成単位として含むビニル系重合体と、親水性基含有
の水分散性ウレタン樹脂とを含有する水分散体と、ポリ
アルキレンオキシド基とパーフルオロアルキル基とを併
有するフッ素系界面活性剤および/または次のような一
般式(I)
アルキル基を表わすものとする。)
することを特徴とする離型性コート剤ならびに塗工方法
に関する。
コート剤ならびに塗工方法は、主として、各種のプラス
チックフィルムの基材表面に、とりわけ、離型性ならび
に剥離性などを付与するという、極めて実用性の高いコ
ート剤と、該コート剤の極めて実用性の高い塗工方法と
を提供するというものである。
離剤としては、それぞれ、シリコーン系の離型剤や剥離
剤などが多く使用されており、そういう部類のものとし
ては、すでに、紫外線硬化型、EB硬化型あるいは熱硬
化型などが知られているし、水分散体としては、重合性
オルガノポリシロキサンと其の他のビニル系単量体と
を、乳化剤の存在下に、水媒体中で乳化重合せしめて得
られる水分散物であるとか(特開昭51−146525
号公報)、
サン、親水性ポリオールおよびジイソシアネートからな
る3成分の化合物を反応せしめて得られるブロック共重
合体であるとか(特開昭61−28527号公報)、ポ
リシロキサンジオール、酸ジオールおよび其の他のポリ
オールと、ポリイソシアネートとを構成成分とする水性
ウレタン樹脂であるとか(特開平5−25239号公
報)、
キルイソシアネートとを混合攪拌し、反応せしめて得ら
れる長鎖アルキルグラフトポリマー水分散体であるとか
(特平3−50279号公報)、末端ヒドロキシル基含
有ポリシロキサンの存在下に、それぞれ、重合性シラン
化合物と、不飽和有機酸および其れらと共重合可能なる
其の他の単量体とを用いて得られる形の重合物(特開平
3−255183号公報)などが報告されてはいる。
ル、セロファンあるいはポリプロピレンなどのような種
々のプラスチック・フィルムに塗布せしめる際の添加剤
としては、メタノール、エタノールまたイソ(iso
−)プロパノールなどのような親水性の有機溶剤を、必
要に応じて、塗布液に添加せしめるとか、あるいは「サ
ーフィノール465」[日信化学工業(株)製品]「B
yk−181」[ビックケミー・ジャパン(株)製品]
や、[Nopcowet SN−20T」[サンノプコ
(株)製品]などのような、市販の湿潤剤あるいは濡れ
向上剤などが、実用に供されてはいる。
たようなシリコーン系樹脂の離型性皮膜を利用した離型
剤や剥離剤などの用途にあっては、これらの皮膜表面に
接する表面、たとえば、粘着テープの粘着剤表面へのシ
リコーン系樹脂の移行による粘接着力の低下は、言う迄
もなく、重要なる問題であり、特に、上掲したような形
の水系分散体にあっては、不十分であったし、さらに、
自己分散性の水分散体にあっては、安定性が不十分であ
ったし、乳化剤を使用した乳化物にあっては、乳化剤の
移行による粘接着性の低下などが問題であった。
剤や濡れ性向上剤では、充分なる塗工性を発現するため
に、それらの使用量を多くするという必要のある処か
ら、湿潤剤や濡れ性向上剤それら自身の移行による粘接
着性の低下も、問題であった。
うしても、塗工性に優れ、しかも、いわゆる剥離効果も
優れるというような、極めて実用性の高い水性樹脂組成
物はもとより、こうした水性系の離型性コート剤を得る
ということは、頗る、困難であった。
なる、離型性コート剤と其の塗工方法とを求めて、鋭
意、研究を開始した。したがって、本発明が解決しよう
とする課題は、一にかかって、とりわけ、塗工性などの
改善された、新規にして有用なる、離型性コート剤を提
供しようとすることにあるし、加えて、該離型性コート
剤の塗工方法をも提供しようとすることにある。
上述したような従来型技術における種々の欠点ないしは
欠陥の存在に鑑み、併せて、上述したような発明が解決
しようとする課題に照準を合わせて、鋭意、検討を重ね
た結果、フッ素および/またはシリコーンを主構成単位
として含むビニル系重合体と、親水性基含有の水分散性
ウレタン樹脂とを含有する水分散体と、ポリアルキレン
オキシド基とパーフルオロアルキル基とを併有するフッ
素系界面活性剤および/または前掲した式(I)で示さ
れるアセチレングリコールとから成る離型性コート剤
が、とりわけ、離型機能ならびに剥離機能などに優れる
ことを見出すに及んで、ここに、本研究を完成させるに
到った。
および/またはシリコーンを主構成単位として含むとい
う特定のビニル系重合体と、親水性基含有の水分散性ウ
レタン樹脂とを含有して構成されている水分散体と、ポ
リアルキレンオキシド基とパーフルオロアルキル基とを
併有するフッ素系界面活性剤および/または前掲した一
般式(I)で示されるアセチレングリコールとを、必須
の構成成分として含有することから成る、離型性コート
剤ならびに其の塗工方法を提供しようとするものであ
り、
エチレン性不飽和単量体および/またはポリジメチルシ
ロキサン基含有エチレン性不飽和単量体と、これらの両
単量体と共重合可能なる其の他のエチレン性不飽和単量
体とから得られる形の特定の共重合体と、親水性基がカ
ルボキシル基あるいはカルボキシレート基であるという
特定の水分散性ウレタン樹脂とを含有する水分散体と、
次の一般式(II)
なるパーフルオロアルキル基を、Aは−Q−、CON
(OR1 )−Q−または−SO2 N(R1 )−Q−(た
だし、式中のQは炭素数が1〜10なるアルキレン基
を、また、R1 は炭素数が1〜4なるアルキル基を表わ
すものとする。)を表わすものとし、また、nは5〜4
0なる整数であるものとする。]
は次のような一般式(III)
なるパーフルオロアルキル基を、R2は−Hまたは−C
H3 を、Aは−Q−、−CON(R1 )−Q−または−
SO2 N(R1 )−Q−(ただし、式中のQは炭素数が
1〜10なるアルキレン基を、また、R1 は炭素数が1
〜4なるアルキル基を表わすものとする。)を表わすも
のとする。]
含有(メタ)アクリレートと、次の一般式(IV)
ぞれ、同一であっても異なっていてもよい、−Hまたは
−CH3 を、R4 は−Hまたは炭素数が1〜4なるアル
キル基、アクリロイル基またはメタクリロイル基を表わ
すものとし、また、nは1〜100なる整数であるもの
とする。)
(メタ)アクリレートを主構成単位とする共重合体であ
るパーフルオロアルキル基含有ノニオン性界面活性剤群
から選ばれる、少なくとも1種の界面活性剤および/ま
たは前掲した式(I)で示されるアセチレングリコール
とを含有することから成る、塗工性に優れる離型性コー
ト剤ならび該離型性コート剤の塗工方法を提供しようと
するものである。
び/またはシリコーンを主構成単位として含むビニル系
重合体と、親水性基含有の水分散性ウレタン樹脂とを含
有する水分散体と、ポリアルキレンオキシド基とパーフ
ルオロアルキル基とを併有するフッ素系界面活性剤およ
び/または次のような一般式(I)
アルキル基を表わすものとする。)
することから成る、離型性コート剤ならびに該離型性コ
ート剤の塗工方法を請求しているものであるし、
記したパーフルオロアルキル基含有エチレン性不飽和単
量体および/またはポリジメチルシロキサン基含有エチ
レン性不飽和単量体と、これらの両単量体と共重合可能
なる其の他のエチレン性不飽和単量体とから得られる形
の共重合体を用いることから成る、離型性コート剤なら
びに該離型性コート剤の塗工方法を請求しているもので
あるし、
して、上記したパーフルオロアルキル基含有エチレン性
不飽和単量体分が、エチレン性不飽和単量体の総重量1
00重量部に対し、つまり、該エチレン性不飽和単量体
の総重量100重量部を基準として、約40〜約95重
量部の範囲内となるように用いて得られるという形の共
重合体を用いることから成る、離型性コート剤ならびに
塗工方法を請求しているものであるし、
として、上記したポリジメチルシロキサン基含有エチレ
ン性不飽和単量体分が、エチレン性不飽和単量体の総重
量100重量部に対し、つまり、該エチレン性不飽和単
量体の総重量100重量部を基準として、約30重量部
以下となるように用いて得られるという形の共重合体を
用いることから成る、離型性コート剤ならびに該離型性
コート剤の塗工方法を請求しているものであるし、
て、それぞれ、上記したパーフルオロアルキル基含有エ
チレン性不飽和単量体分が、エチレン性不飽和単量体の
総重量100重量部に対し、つまり、該エチレン性不飽
和単量体の総重量100重量部を基準として、約5〜約
70重量部の範囲内となるように用い、しかも、上記し
たポリジメチルシロキサン基含有エチレン性不飽和単量
体分が、エチレン性不飽和単量体の総重量100重量部
に対し、つまり、該エチレン性不飽和単量体の総重量1
00重量部を基準として、約30重量部以下となるよう
に用いて得られるという形の共重合体を用いることから
成る、離型性コート剤ならびに塗工方法を請求している
ものであるし、
水分散性ウレタン樹脂として、特に、該親水性基が、カ
ルボキシル基またはカルボキシレート基を有するという
形のものであるという特定の樹脂を用いることから成
る、離型性コート剤ならびに該離型性コート剤の塗工方
法を請求しているものであるし、
分散性ウレタン樹脂として、特に、ポリジメチルシロキ
サン基を有するという形のものを用いることから成る、
離型性コート剤ならびに塗工方法を請求しているもので
あるし、
と、上記した親水性基含有の水分散性ウレタン樹脂との
割合として、特に、前者重合体/後者樹脂なる重量比で
以て、約7/3〜約3/7の範囲内となるような特定の
組成にしていることから成る、離型性コート剤ならびに
該離型性コート剤の塗工方法を請求しているものである
し、
オキシド基とパーフルオロアルキル基とを併有するフッ
素系界面活性剤として、次のような一般式(II)
なるパーフルオロアルキル基を、Aは−Q−、−CON
(R1 )−Q−または−SO2 N(R1 )−Q−(ただ
し、式中のQは炭素数が1〜10なるアルキレン基を、
また、R1 は炭素数が1〜4なるアルキル基を表わすも
のとする。)を表わすものとし、また、nは5〜40な
る整数であるものとする。]
ニオン性界面活性剤または次のような一般式(III)
なるパーフルオロアルキル基を、R2は−Hまたは−C
H3 を、Aは−Q−、−CON(R1 )−Q−または−
SO2 N(R1 )−Q−(ただし、式中のQは炭素数が
1〜10なるアルキレン基を、また、R1 は炭素数が1
〜4なるアルキル基を表わすものとする。)を表わすも
のとする。〕
(メタ)アクリレートと、次のような一般式(IV)
ぞれ、同一であっても異なっていてもよい、−Hまたは
−CH3 を、R4 は−Hまたは炭素数が1〜4なるアル
キル基、アクリロイル基またはメタクリロイル基を表わ
すものとし、また、nは1〜100なる整数であるもの
とする。)
はジ(メタ)アクリレート、ポリオキシプロピレンモノ
−ないしはジ(メタ)アクリレートまたはポリオキシエ
チレンポリオキシプロピレンモノ−ないしはジ(メタ)
アクリレートを主構成単位とする共重合体よりなるパー
フルオロアルキル基含有ノニオン性界面活性剤群から選
ばれる、少なくとも1種の界面活性剤を用いることから
成る、離型性コート剤ならびに該離型性コート剤の塗工
方法をも請求しているものであるし、
と、上記した親水性基含有の水分散性ウレタン樹脂とを
含有する水分散体と、上記したポリアルキレンオキシド
基とパーフルオロアルキル基とを併有するフッ素系界面
活性剤および/または上記したアセチレングリコールと
の割合として、重量比で以て、約100/0.1〜約1
00/5となるような特定の組成にしていることから成
る、離型性コート剤ならびに該離型性コート剤の塗工方
法を請求しているものである。
をすることにする。
コート剤を構成している、前記したビニル系重合体を調
製するに当たって用いられる、前記したパーフルオロア
ルキル基含有エチレン性不飽和単量体としては、特に限
定されるものではなく、公知慣用の種々の化合物が、い
ずれも、使用可能であるが、それらのうちでも、該パー
フルオロアルキル基含有エチレン性不飽和単量体として
特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、次のよ
うな一般式
なるパーフルオロアルキル基を、R1は−Hまたは−C
H3 を、Aは−Q−、−CON(R2 )−Q−または−
SO2 N(R2 )−Q−(ただし、式中の−Q−は炭素
原子数が1〜10なるアルキレン基またはR2 は炭素原
子数が1〜4なるアルキル基を表わすものとする。)を
表わすものとする。]
アルキル基含有(メタ)アクリレートなどである。
ル基含有(メタ)アクリレートとして特に代表的なる化
合物のうちにあっても、具体的には、次のような化合物
などが例示される。すなわち、
の整数であるものとし、しかも、その平均は9であるも
のとする。)
CH=CH2
OCH=CH2
H2OCOCH=CH2
2OCOC(CH3)=CH2
2OCOCH=CH2
H2)4OCOCH=CH2
COCH=CH2
2OCOC(CH3)=CH2
2OCOCH=CH2
基含有エチレン性不飽和単量体としては、分子中に、該
ポリジメチルシロキサン基と、エチレン性不飽和二重結
合とを併せ有するというようなものであれば、どのよう
な化合物であっても構わないが、それらのうちでも特に
代表的なもののみを例示するにとどめれば、次のような
一般式
内の整数であるものとする。)
ーなどである。
マー類)としての、それぞれ、パーフルオロアルキル基
含有エチレン性不飽和単量体および/またはポリジメチ
ルシロキサン基含有エチレン性不飽和単量体と共重合可
能なる其の他のエチレン性単量体として特に代表的なも
ののみを例示するにとどめれば、
ビニリデン、スチレン、α−メチルスチレン、酢酸ビニ
ル、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソ(i
so)−ブチル(メタ)アクリレート、ターシャリー
(tert−)ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル
(メタ)アクリレート、ノルマル(n−)オクチル(メ
タ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリ
レート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メ
タ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレー
ト、ステアリル(メタ)アクリレート、iso−ステア
リル(メタ)アクリレートなどをはじめ、
ト、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボロニ
ル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)
アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレー
ト、メチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、
オクチルビニルエーテル、ブタジエン、イソプレン、ク
ロロプレン、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリルアミドまた
は3−クロロ−2−ヒドロキシ(メタ)アクリレートな
どである。
として、架橋性のエチレン性不飽和単量体を使用するこ
とが出来るが、そうした架橋性のエチレン性不飽和単量
体として特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、グリシジ
ル(メタ)アクリレート、ジアセトンアクリルアミド、
あるいはアセトアセトキシエチルアクリレート、アセト
アセトキシエチルメタクリレート、アセトアセトキシエ
チルクロトナート、アセトアセトキシプロピルアクリレ
ート、アセトアセトキシプロピルメタクリレート、アセ
トアセトキシプロピルクロトナート、2−シアノアセト
アセトキシエチルメタクリレート、N−(2−アセトア
セトキシエチル)アクリルアミドまたはN−(2−アセ
トアセトキシエチル)メタクリルアミドなどをはじめ、
さらには、アセト酢酸アリルまたはアセト酢酸ビニルな
どで代表されるような、種々のアセトアセチル基含有エ
チレン性不飽和単量体などである。
して特に代表的なるもののみを例示するにとどめれば、
エチレンジ(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキレ
ンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパント
リ(メタ)アクリレートまたはビスフェノールAエチレ
ンオキシド付加物ジ(メタ)アクリレートなどで代表さ
れるような、多価アルコールとアクリル酸ないしはメタ
クリル酸との種々のエステル類などをはじめ、
を併せ有するポリウレタンジ(メタ)アクリレート類で
あるとか、エポキシ樹脂を骨格とするエポキシジ(メ
タ)アクリレート類であるとか、あるいはポリエステル
樹脂骨格の多官能性オリゴエステル(メタ)アクリレー
ト類などである。
レン性不飽和単量体の使用量は、特に制限されないが、
就中、エチレン性不飽和単量体の総重量100重量部に
対して、つまり、エチレン性不飽和単量体の総重量10
0重量部を基準として、約40〜約95重量部の範囲内
であることが望ましい。
性不飽和単量体が、約40重量部未満である場合には、
どうしても、とりわけ、防汚性、撥水性、撥油性、離型
性、剥離性ならびに潤滑性などのような、いわゆるフッ
素樹脂の特性が充分に得られ難くなるし、一方、約95
重量部よりも多くなったような場合には、それ以上のフ
ッ素樹脂に基づく機能は得られ難くなるし、製造コスト
の面からは好ましくない。
レン性不飽和単量体の使用量も亦、特に制限されない
が、エチレン性不飽和単量体の総重量100重量部に対
して、通常、約30重量部以下、好ましくは、1〜25
重量部なる範囲内であることが、つまり、エチレン性不
飽和単量体の総重量100重量部を基準として、通常、
約30重量部以下、好ましくは、1〜25重量部なる範
囲内であることが望ましい。
ン性不飽和単量体が約30重量部より多い場合には、ど
うしても、安定なる水分散体を得ることが困難になると
いう処からも、好ましくない。
含有エチレン性不飽和単量体と、ポリジメチルシロキサ
ン基含有エチレン性不飽和単量体とを併用する場合に
は、これらの両単量体の使用量は、特に制限されない
が、パーフルオロアルキル基含有単量体が、エチレン性
不飽和単量体の総量100重量部に対して、約5〜約7
0重量部であり、しかも、ポリジメチルシロキサン基含
有エチレン性不飽和単量体が、エチレン性不飽和単量体
の総重量100重量部に対して、約30重量部以下であ
ることが望ましい。
基含有エチレン性不飽和単量体と、ポリジメチルシロキ
サン基含有エチレン性不飽和単量体とを併用する場合に
おいても、該ポリジメチルシロキサン基含有エチレン性
不飽和単量体の使用量は、特に制限されないが、エチレ
ン性不飽和単量体の総重量100重量部に対して、通
常、約30重量部以下、好ましくは、1〜25重量部な
る範囲内であることが、つまり、エチレン性不飽和単量
体の総重量100重量部を基準として、通常、約30重
量部以下、好ましくは、1〜25重量部なる範囲内であ
ることが望ましい。
チレン性不飽和単量体と、ポリジメチルシロキサン基含
有エチレン性不飽和単量体との併用によるという場合に
は、本発明の効果を維持しつつ、これらの両者単量体の
使用量を減少させることが可能となり、ひいては、製造
コストの面からも亦、有利である。
チレン性不飽和単量体が約5重量部未満の場合には、フ
ッ素樹脂による離型・剥離機能が充分得られ難くなる
し、一方、70重量部より多くしても、それ以上のフッ
素による機能は得られずに、製造コストの面からも、好
ましくない。
不飽和単量体が約30重量部よりも多いような場合に
は、単独で以て用いた場合と同様に、安定なるエマルジ
ョンは得られ難くなるし、製造コストの面からも、好ま
しくない。
型性コート剤の調製に際し、前記した、親水性基含有の
水分散性ウレタン樹脂としては、分子中に、いわゆる親
水性基を有するという形のウレタン樹脂であれば、公知
慣用の種々のタイプのものが、いずれも使用できる。
ば、活性水素含有化合物と、親水性基含有化合物と、ポ
リイソシアネートとを反応せしめるということによって
得ることが出来る。
代表的なもののみを例示するにとどめれば、2,4−ト
リレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシア
ネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フエニ
レンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジ
イソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシ
アネート、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニレンジイ
ソシアネート、
ニレンジイソシアネート、3,3’−ジクロロ−4,
4’−ビフェニレンジイソシアネート、1,5−ナフタ
レンジイソシアネート、1,5−テトラヒドロナフタレ
ンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネー
ト、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカ
メチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレン
ジイソシアネート、
ト、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、キシ
リレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイ
ソシアネート、水素添加キシリレンジイソシアネート、
リジンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネー
ト、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネー
トまたは3,3’−ジメチル−4,4’−ジシクロヘキ
シルメタンジイソシアネートなどであるが、これらは単
独使用でも、2種以上の併用でもよいことは、勿論であ
る。
て特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、ポリ
エステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカ
ーボネートポリオール、ポリアセタールポリオール、ポ
リアクリレートポリオール、ポリエステルアミドポリオ
ールまたはポリチオエーテルポリオールなどで代表され
るような、いわゆる高分子量ポリオール類と、分子量が
約300以下の、いわゆる低分子量化合物と、不飽和基
含有化合物となどであり、概ね、このように分けられ
る。
ステルポリオールとして特に代表的なもののみを例示す
るにとどめれば、エチレングリコール、プロピレングリ
コール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジ
オール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,
5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネ
オペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエ
チレングリコール(分子量=約300〜約6,00
0)、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコ
ール、ビスヒドロキシエトキシベンゼン、1,4−シク
ロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノ
ール、ビスフェノールA、水素添加ビスフェノールA、
ハイドロキノンまたは其れらのアルキレンオキシド付加
体などで代表されるような、いわゆるグリコール成分
と、
バシン酸、ドデカンジカルボン酸、無水マレイン酸、フ
マル酸、1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1,4
−シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフ
タル酸、フタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、
2,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレン
ジカルボン酸、ナフタル酸、ビフェニルジカルボン酸、
1,2−ビス(フェノキシ)エタン−p,p’−ジカル
ボン酸または此等のジカルボン酸の無水物あるいはエス
テル形成性誘導体;あるいはp−ヒドロキシ安息香酸、
p−(2−ヒドロキシエトキシ)安息香酸または此れら
のヒジロキシカルボン酸のエステル形成性誘導体などで
代表されるような、いわゆる酸成分とからの脱水縮合反
応によって得られるという形のポリエステルなどであ
る。
代表されるような、いわゆる環状エステル化合物の開環
重合反応によって得られるという形のポリエステルまた
は其れらの共重合ポリエステルも亦、使用することが出
来る。
エーテルとして特に代表的なもののみを例示するにとど
めれば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、プロピレングリコール、トリ
メチレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4
−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペ
ンチルグリコール、グリセリン、トリメチロールエタ
ン、トリメチロールプロパン、ソルビトール、しょ糖、
ット酸、燐酸、エチレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、トリイソプロパノールアミン、ピロガロール、ジヒ
ドロキシ安息香酸、ヒドロキシフタール酸または1,
2,3−プロパントリチオールなどで代表されるよう
な、分子中に、少なくとも2個の活性水素原子を有する
化合物の1種または2種以上を用い、
イド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、ス
チレンオキサイド、エピクロルヒドリン、テトラヒドロ
フランまたはシクロヘキシレンなどで代表されるよう
な、種々のモノマーの1種または2種以上を用いて、常
法により、付加重合せしめた形のものなどである。
カーボネートポリオールとして特に代表的なもののみを
例示するにとどめれば、1,4−ブタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコールなどのグ
リコールと、ジフェニルカーボネートまたはホスゲンと
の反応によって得られる化合物などである。
代表的なもののみを例示するにとどめれば、ポリエステ
ルポリオールの原料として、既に上掲して来たような種
々のグリコール成分;グリセリン、トリメチロールエタ
ン、トリメチロールプロパン、ソルビトールまたはペン
タエリスリトールなどで代表されるような、いわゆるポ
リヒドロキシ化合物;
サメチレンジアミン、ピペラジン、2,5−ジメチルピ
ペラジン、イソホロンジアミン、4,4’−ジシクロヘ
キシルメタンジアミン、3,3−ジメチル−4,4−ジ
シクロヘキシルメタンジアミン、1,4−シクロヘキサ
ンジアミン、1,2−プロパンジアミン、ヒドラジン、
ジエチレントリアミンまたはトリエチレントリアミンな
どで代表されるような、いわゆるアミン化合物などであ
る。
て特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、プロ
ピレングリコールジグリシジルエーテルの(メタ)アク
リル酸付加物、ポリオキシアルキレングリコールジグリ
シジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物、ビスフェ
ノールAまたは其のプロピレンオキシド付加物のジグリ
シジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物などで代表
されるような、いわゆるジエポキシ化合物の(メタ)ア
クリル酸付加物、あるいはグリセリンモノ(メタ)アク
リレートまたはトリメチロールプロパンモノ(メタ)ア
クリレートなどのような種々のジヒドロキシ(メタ)ア
クリレートなどである。
しては、分子内に少なくとも1個以上の活性水素原子
と、親水性基とを併せ有する化合物などが挙げられる。
代表的なもののみを例示するにとどめれば、ポリオキシ
アルキレン基などで代表されるような種々の非イオン性
基などをはじめ、さらには、カルボン酸基またはスルホ
ン酸基あるいは其れらの塩などで代表されるような種々
のカルボキシレート基またはスルホネート基などである
が、これらのうちでも、カルボン酸基およびカルボキシ
レート基が、特に望ましい。
的なもののみを例示するにとどめれば、2−オキシエタ
ンスルホン酸、フェノールスルホン酸、スルホ安息香
酸、スルホコハク酸、5−スルホイソフタル酸、スルフ
ァニル酸、1,3−フェニレンジアミン−4,6−ジス
ルホン酸、2,4−ジアミノトルエン−5−スルホン
酸、タウリンまたは2−アミノエチル−2−アミノエタ
ンスルホン酸などで代表されるような、いわゆるスルホ
ン酸含有化合物あるいは其れらの誘導体または此れらを
共重合せしめて得られるという形の、いわゆるポリエス
テルポリオールなどをはじめ、
ン酸、2,2−ジメチロール酪酸、2,2−ジメチロー
ル吉草酸、ジオキシマレイン酸、2,6−ジオキシ安息
香酸または3,4−ジアミノ安息香酸などで代表される
ような、いわゆるカルボン酸含有化合物または其れらの
誘導体あるいは此れらを共重合せしめて得られるという
形の、いわゆるポリエステルポリオールなどであるが、
これらは単独使用でも、あるいは2種以上の併用でもよ
いことは、勿論である。
的に得られる水分散性ウレタン樹脂の100重量部当た
り、約0.5〜約5%の範囲内が適切であり、これより
も少ない場合には、どうしても、安定なる水分散体が得
られ難くなるし、一方、これよりも多い場合には、どう
しても、水分散体の粘度が極端に大きくなり過ぎる処と
なって、取り扱うこと其れ自体が不可能になって来るの
で、いずれの場合も好ましくない。
当たって用いられる、前記した、ポリジメチルシロキサ
ン基含有の水分散性ウレタン樹脂は、分子中に、該ポリ
ジメチルシロキサン基と親水性基とを併せ有するという
形のウレタン樹脂であれば、特に限定するものではな
く、たとえば、分子中に、1個以上の、イソシアネート
基と反応し得る活性水素を有するポリシロキサンを使用
するということによって、容易に得られるものである。
有するポリシロキサンとして特に代表的なもののみを例
示するにとどめれば、次のような化合物などである。す
なわち、次のような構造式で以て示される化合物などで
ある。
内の整数であるものとする。)
内の整数であるものとする。)
内の整数であるものとする。)
内の整数であるものとする。)
内の整数であるものとする。)
内の整数であるものとする。)
当たって用いられる、前記した水分散性ウレタン樹脂
は、たとえば、上掲したような諸原料を用いて、公知慣
用の種々の方法によって調製されるものである。
もののみを例示するにとどめれば、次のようなものであ
る。すなわち、前掲したような、ポリイソシアネート
と、活性水素含有化合物(親水性基含有化合物をも含
む。)とを、イソシアネート基/活性水素基なる当量比
で以て、約0.8/1〜約1.2/1の比率となるよう
な範囲内で、好ましくは、0.9/1〜1.1/1の比
率となるような範囲内で、温度が20〜120℃程度の
条件で、好ましくは、30〜100℃の条件で以て反応
せしめるというようにすればよい。
ことが出来る。そして、斯かる有機溶剤としては、特に
限定されるものではなく、公知慣用の種々の有機溶剤が
使用できるが、これらのうちでも、特に、メチルエチル
ケトンの使用が望ましい。
と;パーフルオロアルキル基含有エチレン性不飽和単量
体および/またはジメチルポリシロキサン基含有エチレ
ン性不飽和単量体と、さらには、これらの両単量体と共
重合可能なる其の他のエチレン性不飽和単量体とを反応
させて得られる共重合体との割合は、前者水分散性ウレ
タン樹脂/後者共重合体なる重量比で以て、約9/1〜
約1/9となるような範囲内であることが、ビニル系共
重合体の特性とウレタン樹脂の特性とを併せ有するとい
う形の水分散体が得られることからも好ましく、とりわ
け、耐久性のある樹脂特性を得るためには、上記重量比
で以て、約3/7〜約7/3となるような範囲内である
ことが、特に望ましい。
当たって用いられる、前記した、一般式(I)
アルキル基を表わすものとする。)
に代表的なもののみを例示するにとどめれば、
ト剤を調製するに当たって用いられる、前記した、それ
ぞれ、次のような一般式(II)
なるパーフルオロアルキル基を、Aは−Q−、−CON
(R1 )−Q−または−SO2 N(R1 )−Q−(ただ
し、式中のQは炭素数が1〜10なるアルキレン基を、
また、R1 は炭素数が1〜4なるアルキル基を表わすも
のとする。)を表わすものとし、また、nは5〜40な
る整数であるものとする。]
ニオン性界面活性剤または次のような一般式(III)
なるパーフルオロアルキル基を、R2は−Hまたは−C
H3 を、Aは−Q−、−CON(R1 )−Q−または−
SO2 N(R1 )−Q−(ただし、式中のQは炭素数が
1〜10なるアルキレン基を、また、R1 は炭素数が1
〜4なるアルキル基を表わすものとする。)を表わすも
のとする。〕
(メタ)アクリレートと、次のような一般式(IV)
ぞれ、同一であっても異なっていてもよい、−Hまたは
−CH3 を、R4 は−Hまたは炭素数が1〜4なるアル
キル基、アクリロイル基またはメタクリロイル基を表わ
すものとし、また、nは1〜100なる整数であるもの
とする。)
しはジ(メタ)アクリレート、ポリオキシプロピレンモ
ノ−ないしはジ(メタ)アクリレートまたはポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレンモノ−ないしはジ(メ
タ)アクリレートを主構成単位とする共重合体よりなる
パーフルオロアルキル基含有ノニオン性界面活性剤群か
ら選ばれる特定の当該パーフルオロアルキル基含有ノニ
オン性界面活性剤として特に代表的なもののみを例示す
るにとどめれば、
SO2C8F17
とし、また、m=30であるものとする。)
どである。
オン性界面活性剤なる化合物は、必要に応じて、水溶性
有機溶剤に溶解せしめることによって、いわゆる溶液と
して使用したり、あるいは、いわゆる水分散体として使
用することが出来るが、当該化合物としては、それ自体
が、水溶解性ないしは水分散性を有するものであるとい
うことが望ましい。
するに当たって架橋剤を併用して用いることが可能であ
る。その際に用いられる斯かる架橋剤としては、特に限
定されるものではないけれども、それらのうちでも特に
代表的なるもののみを例示するにとどめれば、
トリス[3−(1−アジリジニル)プロピネ−ト]、ジ
フェニルメタン−ビス−4,4−N,N’−エチレンウ
レア、ヘキサメチレン−ビス−ω,ω−N,N’−エチ
レンウレア、テトラメチレン−ビス−N,N’−エチレ
ンウレア、トリフェニルメタン−4,4’,4”−テト
ラメチレン−ビス−N,N’−エチレンウレア、p−フ
ェニレンビスエチレンウレア、m−トルイレン−ビス−
N,N’−エチレンウレア、カルボニルビスアジリジン
または此れらのメチル誘導体;
リレートまたは其の共重合体などで代表されるような各
種のアジリジン化合物;乳化剤によって、ポリイソシア
ネート化合物を水分散化せしめるという形の乳化剤分散
型のポリイソシアネート類;ポリオキシエチレン基など
で代表されるような、いわゆる非イオン性親水性基を有
するか、あるいは該非イオン性親水性基と疎水性基とを
併せ有するという形の自己水分散性型のポリイソシアネ
ートなどであるし、
表されるような、いわゆる非イオン性親水性化合物と;
炭素数が8以上なる高級アルコールなどで代表されるよ
うな、いわゆる疎水性化合物と、ポリイソシアネート化
合物との反応生成物と;ポリイソシアネート化合物との
混合物であるポリイソシアネート類縁体混合分散型など
のような種々の水分散性ポリイソシアネートなどである
し、
ド、ジフェニルカルボジミドまたはジ−(ジイソプロピ
ル)フェニルカルボジミドなどをはじめとして、さらに
は、次のような一般式で示されるような、いわゆるイソ
シアネート基含有のカルボジミド化合物(A)
の2価連結基を表わすものとする。)
れる、いわゆるイソシアネート基不含の、次のような一
般式
の2価連結基を、また、R’はアルキル基、アラルキル
基またはオキシアルキレン基を表わすものとする。)
いはは親水性基含有カルボジミド化合物(B)などのよ
うな種々のカルボジミド化合物などであるが、これらの
化合物は、単独使用でも2種以上の併用でもよいこと
は、勿論である。
当たって用いられる、前述したビニル系重合体と、前述
した水分散性ウレタン樹脂とを含有する、前記した水分
散体の調製方法としては、特に制限されないが、それら
のうちでも特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、
または一部を、予め、水分散化せしめた形の親水性基含
有水分散性ウレタン樹脂の存在する水性媒体中へ滴下し
て、重合開始源(重合開始剤)によって重合せしめると
いうような方法であるとか、
含有水分散性ウレタン樹脂の存在下に、エチレン性不飽
和単量体混合物を、たとえば、ドイツ国ゴーリン社製の
ホモジナイザーまたはマイクロフルイダイザーあるいは
ナノマイザーなどのような、いわゆる高剪断力を有する
攪拌機や混合機などにより、水に分散せしめ、重合開始
源によって重合せしめるというような方法であるとか、
れる、エチレン性不飽和単量体の重合物と、親水性基含
有水分散性ウレタン樹脂とを、有機溶剤中で混合して、
該ウレタン樹脂中の親水性基を中和せしめたのち、転相
乳化によって、水分散化せしめるというような方法であ
るとか、
存在下に、エチレン性不飽和単量体を、有機溶剤中で重
合せしめることにより、親水性基含有水分散性ウレタン
樹脂とエチレン性不飽和単量体の重合物との混合溶液を
調製し、次いで、該ウレタン樹脂中の親水性基を中和せ
しめたのち、転相乳化によって、水分散化せしめるとい
うような方法であるとか、
水性基含有水分散性ウレタン樹脂とを、有機溶剤中で混
合せしめ、次いで、該ウレタン樹脂の親水性基を中和せ
しめたのち、転相乳化によって、水分散化せしめ、しか
るのち、重合開始原の存在下に、重合せしめるというよ
うな方法などである。
体を得るというためには、エチレン性不飽和単量体混合
物と、親水基含有水分散性ウレタン樹脂とを有機溶剤中
で混合せしめ、次いで、該ウレタン樹脂中の親水性基を
中和せしめ、転相乳化によって、水分散化せしめ、しか
るのち、重合開始原の存在下に重合せしめるという形
の、上記なる方法によるのが、特に望ましい。
該親水性基の中和剤として特に代表的なもののみを例示
するにとどめれば、アンモニアなどのような種々の揮発
性塩基などをはじめ、さらには、トリメチルアミン、ト
リエチルアミン、ジメチルエタノールアミン、メチルジ
エタノールアミンまたはトリエタノールアミンなどで代
表されるような種々の三級アミン類;あるいは水酸化ナ
トリウムまたは水酸化カリウムなどで代表されるような
種々の不揮発性塩基などであるが、就中、揮発性が高い
アンモニアの使用が、特に望ましい。
体を形成させる前に、該ウレタン樹脂を水性分散性にす
るに充分なる量の、すなわち、従来型技術によって良く
知られているように、親水性基を実質的に中和せしめる
量の中和剤を、混合物に加えるということが、微粒子分
散体を得るためにも、望ましいことである。
当たり、約65〜約110%の範囲内の当量で以て添加
せしめるということが望ましく、親水性基の約80%以
上を中和するまで、中和剤を添加せしめるということ
が、特に望ましい。
は、転相乳化法によって、水中に分散させることが出来
る。かかる転相乳化は、これまでにも良く知られている
ような方法で以て行なうことが可能であり、当該ウレタ
ン樹脂/単量体混合物に、攪拌下で、水を滴下せしめる
というような方法や、分割添加せしめるというような方
法などの、いずれの方法も適用することが可能である
が、こうした種々の方法のうちでも、高度なる安定性を
有する水分散体を得るためには、分割添加によるのが望
ましい。
ウレタン樹脂/単量体混合物全量に対して、約1/30
〜約1/5の範囲内が適切であり、添加した水が、当該
ウレタン樹脂/単量体混合物と均一に混合された時点で
以て、次の水を添加せしめるというようにすることが望
ましい。
制限されないが、それらのうちでも特に代表的なものの
みを例示するにとどめれば、アゾ化合物や、有機過酸化
物などのような、公知慣用の種々の化合物などをはじ
め、さらには、紫外線あるいはγ−線などで代表される
ような各種の電離性放射線などであり、これらの種々の
重合開始源が採用され得る。
物の重合反応は、重合開始源が活性種を解離するのに充
分なる温度で行なわれ、使用する重合開始剤の活性度な
らびに反応媒体により、適宜、選択し得るというもので
ある。メチルエチルケトンを反応(用)溶剤として使用
する場合の好適なる温度範囲は、50℃〜80℃程度で
あり、就中、60℃〜75℃が、より望ましい。
親水性基含有の水分散性ウレタン樹脂とからなる水分散
体と、一分子中に2個以上の、前掲した一般式(I)で
示される官能基を有する化合物との使用比率は、前者水
分散体/後者化合物なる重量部比で以て、約100/
0.1〜約100/10となるような範囲内であること
が、とりわけ、耐久性などが得られるという面で以て望
ましい。
離型性コート剤は、主として、とりわけ、離型性ならび
に剥離性などの、いわゆる表面特性を付与する離型性コ
ート剤として利用し適用することが出来る。
た、いわゆる塗工剤として使用するに際して用いられる
被塗物基材として特に代表的なるもののみを例示するに
とどめるならば、
ポリエチレンナフタレート・フィルムなどで代表される
ようなポリエステルフィルム、ポリプロピレン・フィル
ム、ポリエチレン・フィルムなどで代表されるようなポ
リオレフィンフィルム、ポリスチレン・フィルム、ポリ
塩化ビニル・フィルム、ポリ塩化ビニリデン・フィルム
またはポバール・フィルムなどで代表されるような、種
々の合成フィルム類;
の金属類;一般紙または情報記録紙などで代表されるよ
うな各種の紙類;あるいは此れらの、それぞれ、合成フ
ィルム、金属および/または紙を基材とした形の種々の
粘着テープ類などである。
する方法としては、こうした基材の種類に応じて、任意
の方法を利用し適用することが可能であるが、そうした
処理方法として特に代表的なる塗工方法のみを例示する
にとどめれば、浸漬塗布法、ロールコータ、グラビアコ
ータまたは刷毛塗りなどである。
基材は、通常の場合、該離型性コート剤を硬化させて皮
膜を形成せしめるということによって、容易に得られ
る。こうした硬化の条件は、基材の耐熱性や;フッ素お
よび/またはシリコーンを主構成単位として含むビニル
系重合体と、親水性基含有の水分散性ウレタン樹脂とを
含有する水分散体の皮膜形成温度などに応じて、適宜、
変更され得る。
ーンを主構成単位として含むビニル系重合体と、親水性
基含有の水分散性ウレタン樹脂とを含有する水分散体の
皮膜形成温度から、基材の耐熱温度までの範囲内で以
て、硬化を実施することが望ましい。
が適切であり、好ましくは、100〜180℃なる範囲
内が適切であり、また、硬化時間の方は、皮膜の膜厚に
応じて変更され得るけれども、具体的には、1分間から
1時間程度までの範囲内が適切である。
例により、具体的に説明することにするが、本発明は、
決して、これらの例示例のみに限定されるものではな
い。以下において、部および%は、特に断わりの無い限
りは、すべて、重量基準であるものとする。また、用い
るべき単量体は、上述して来たような、発明の詳細な説
明の欄において示している呼称を、そのまま使用した。
単位として含むビニル系重合体と、親水性基含有の水分
散性ウレタン樹脂とを含有する水分散体の調製例を示す
ものである。
た4ツ口フラスコに、まず、エチレングリコール/ネオ
ペンチルグリコール/テレフタール酸/イソフタール酸
/アジピン酸なる各原料成分を反応させて得られたポリ
エステル(OH価=91)の160部および前掲したよ
うなシリコーン(S−1)の26部を、170部のメチ
ルエチルケトンに加えて、充分に撹拌した。
アネートを加え、75℃に加温し、この温度で、3時間
のあいだ反応を行なった。しかるのち、この溶液を55
℃以下にまで冷却してから、16部のジメチロールプロ
ピオン酸を投入して、15時間のあいだ反応させるとい
うことによって、水分散性を有するポリウレタン溶液が
得られた。
有エチレン性不飽和単量体(B−1)の183部、メチ
ルメタクリレートの39部、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレートの8部、前掲したようなポリジメチルシロキ
サン基含有エチレン性不飽和単量体(S−5)の26部
およびN−メチロールアクリルアマイドの5部からなる
単量体混合物と、ラウリルメルカプタンの2.6部と
を、130部のメチルエチルケトンに溶解させて、それ
を、ポリウレタン溶液中に添加することによって溶解せ
しめた。
部を添加し、0.5時間のあいだ、55℃に保ったの
ち、1,500部の水を、20部ずつ分割して、1時間
かけて添加せしめることによって、均一なる水分散体を
得た。此の水分散体を、70℃にまで昇温して、撹拌し
ながら、1.5部の過硫酸アンモニウムを加えて、6時
間のあいだ重合反応を行なった。
スコに移してから、ロータリエバポレータを用いて、5
5℃、360mmHgの条件で以て脱溶剤せしめるとい
うことによって、固形分が25%の、安定なる水分散体
(I)を、2,120部という収量で以て得た。
れも、重量部数であるものとする。
れも、重量部数であるものとする。
ンを主構成単位として含むビニル系重合体と、親水性基
含有の水分散性ウレタン樹脂とを含有する水分散体の調
製例を示すものである。
量で用いるというように変更した以外は、合成例1と同
様にして、つまり、ポリウレタン中のシリコーンの種類
と、その使用量;ならびに単量体中の、それぞれ、パー
フルオロアルキル基含有エチレン性不飽和単量体および
/またはポリオルガノシロキサン基含有エチレン性不飽
和単量体の種類と、その使用量を、第1表に示すように
変更した以外は、合成例1と同様にして、固形分が25
%なる、安定な、各種の水分散体を得た。
液を、順に、水分散液(II)〜(VII)と略記す
る。
を主構成単位として含むビニル系重合体と、親水性基含
有の水分散性ウレタン樹脂とを含有する、対照用の水分
散体の調製例を示すものである。
量で用いるというように変更した以外は、合成例1と同
様にして、つまり、ポリウレタン中のシリコーンの種類
と、その使用量;ならびに単量体中の、それぞれ、パー
フルオロアルキル基含有エチレン性不飽和単量体および
/またはポリオルガノシロキサン基含有エチレン性不飽
和単量体の種類と、その使用量を、第1表に示すように
変更した以外は、合成例1と同様にして、各種の水分散
体を得た。
液を、順に、水分散液(VIII)〜(IX)と略記す
る。
単位として含むビニル系重合体のみの、対照用の水分散
体の調製例を示すものである。
1)の2.57部と、次のような化学構造式
1)の12.85部と、水の882部とを、第一のビー
カー内で混合せしめて、50℃にまで昇温した。
ン性不飽和単量体(B−1)の183部、ポリジメチル
シロキサン基含有エチレン性不飽和単量体(S−5)の
26部、メチルメタクリレートの39部、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレートの8部およびN−メチロールア
クリルアマイドの5部と、ラウリルメルカプタンの2.
6部と、アセトンの130部とを、第二のビーカー内で
混合せしめて、同じく、50℃にまで昇温した。
第二のビーカー内に移して、均一に分散化せしめてか
ら、 国ゴーリン社製のホモジナイザーを用いて、4
00Kgf/cm2 の圧力で乳化せしめるということに
よって、単量体乳濁液を得た。
置、温度計および還流冷却管を備えた、既に窒素置換さ
れた四つ口フラスコ中に投入し、70℃にまで昇温し
て、撹拌しながら、過酸化アンモニウムの0.21部を
加えて、6時間のあいだ重合反応を行なった。
を、ナス・フラスコに移してから、ロータリエバポレー
タを用いて、55℃、360mmHgの条件で以て脱溶
剤せしめるということによって、固形分が20%の、安
定なる水分散体(X)を、1,155部という収量で以
て得た。
ニル系重合体のみの使用例である。
2 合成例1で得られた水分散体(I)または(VIII)
の8部に対して、第2表に示すように、それぞれ、0.
02部または0.06部の、前掲した、ポリアルキレン
オキシド基とパーフルオロアルキル基とを併有する形の
フッ素系界面活性剤(FS−4)を配合せしめるという
ことによって、目的とする離型性コート剤を調製した
が、それらのうち、比較例1の場合に限り、斯かるフッ
素系界面活性剤(FS−4)の使用を、一切、欠如した
形のものである。なお、これらの諸例に加えて、いずれ
の成分の使用をも、一切、欠如した形の、いわゆる盲試
験の場合をも併記している。
1部の「ケミタイトPZ−33」[日本触媒化学工業
(株)製の、アジリジン系架橋剤の商品名]を配合せし
めた。さらに、この配合液を、50%イソプロピルアル
コール(以下、IPAと略記する。)水溶液の92部で
以て希釈せしめ、次いで、かくして得られた希釈液を、
バーコーターNo.8を用いて、二軸延伸ポリプロピレ
ン(以後、OPPともいう。)製フィルムのコロナ放電
処理面に塗布せしめ、しかるのち、110℃で、2分間
のあいだ乾燥せしめた。
剤の施された、それぞれの塗工OPPフィルムならびに
未塗工OPPフィルムについてのレベリング性の評価判
定を行なった。それらの結果は、まとめて、第2表に示
す。なお、未塗工OPPフィルムそれ自体のものが、ブ
ランク、つまり、盲試験として表示されている。
れも、重量部数であるものとする。
る比率(%)」は、共に、「ポリアルキレンオキシド基
とパーフルオロアルキル基とを併有するフッ素系界面活
性剤」についての事柄である。
いたときの試験結果を示しているものであるが、表中で
は、これを、「盲試験」として表示している。
しめたのち、目視により、フィルム上における離型剤の
塗れを観察して、評価判定を行なった。
散体(II)〜(IX)の8部に対して、それぞれ、第
2表に示すように、0.06部の、前掲した、ポリアル
キレンオキシド基とパーフルオロアルキル基とを併有す
る形のフッ素系界面活性剤(FS−4)を、各別に、配
合せしめるということによって、目的とする離型性コー
ト剤を調製した。
剤の施された、それぞれの塗工OPPフィルムならびに
未塗工OPPフィルムについてのレベリング性の評価判
定を行なった。それらの結果は、まとめて、第2表に示
す。
散体(I)〜(IX)の8部に対して、第3表に示すよ
うに、前掲した、アセチレングリコール(AS−3)た
る「サーフィノール104」[エアー・プロダクツ・ジ
ャパン(株)製の、消泡剤の商品名]を配合せしめると
いうことによって、目的とする離型性コート剤を調製
し、引き続いて、剥離性能の評価判定を行なった。それ
らの結果を、まとめて、第3表に示す。
れも、重量部数であるものとする。
る比率(%)」は、共に、「ポリアルキレンオキシド基
とパーフルオロアルキル基とを併有するフッ素系界面活
性剤」についての事柄である。
しめたのち、目視により、フィルム上における離型剤の
塗れを観察して、評価判定を行なった。
よび8 実施例1と同様にして、合成例1または10で得られた
水分散体(I)または(10)の8部に対して、第4表
に示すように、前掲した、ポリアルキレンオキシド基と
パーフルオロアルキル基とを併有する形のフッ素系界面
活性剤(FS−4)を、各別に、配合せしめるというこ
とによって、目的とする離型性コート剤を調製した。
型性コート剤を、バーコーターNo.8を用いて、各別
に、OPPフィルムのコロナ放電処理面に塗布せしめ、
110℃で、2分間のあいだ乾燥せしめた。しかるの
ち、次に示すような要領により、剥離性能の評価判定の
試験を行なった。それらの結果は、まとめて、第4表に
示す。
ム系粘着テープ[日東電工(株)製の、No.31Eを
使用した。]を、自重が2kgなるローラーで以て、常
法により、圧着せしめた。
得られたテープ試験片を、それぞれ、25℃に、24時
間のあいだ保存したのちの剥離力(常態剥離力)と、片
や、70℃で、かつ、95%RHなる条件下に、2日間
のあいだ保存したのちの剥離力(エージング後剥離力)
とを、その一方で、それぞれ、25℃に、24時間のあ
いだ保存したのちの、テープの残留接着力(常態接着
力)と、片や、70℃で、かつ、95%RHなる条件下
に、2日間のあいだ保存したのちの、テープの残留接着
力(エージング後残留接着力)とを測定するということ
によって、評価判定を行なった。
mm/分なる条件下で、180度剥離時の抵抗として測
定するということによって、評価判定を行なったし、片
や、残留接着力の方は、以上のようにして得られたテー
プ試験片を、ステンレス・パネルに貼着せしめてから、
剥離速度が300mm/分なる条件下で、180度剥離
時の抵抗として測定するということによって、評価判定
を行なった。
れも、重量部数であるものとする。
テープの粘着面の方へ移行している。
SUS板を用いた際の試験結果
において、24時間後という条件下でのもの
において、24時間後という条件下でのもの
「常態剥離力」および「エージング後剥離力」ならびに
「残留接着力」および「エージング後残留接着力」の単
位は、いずれも、“gf/2.5cm”である。
にして、合成例1で得られた水分散体(I)の8部に対
して、第5表に示すように、前掲した、アセチレングリ
コール(AS−3)たる「サーフィノール104」を配
合せしめるということによって、目的とする離型性コー
ト剤を調製し、引き続いて、剥離性能の評価判定を行な
った。それらの結果を、まとめて、第5表に示す。
れも、重量部数であるものとする。
において、24時間後という条件下でのもの
において、24時間後という条件下でのもの
「常態剥離力」および「エージング後剥離力」ならびに
「残留接着力」および「エージング後残留接着力」の単
位は、いずれも、“gf/2.5cm”である。
にして、合成例1で得られた水分散体(I)の8部に対
して、第6表に示すように、前掲した、ポリアルキレン
オキシド基とパーフルオロアルキル基とを併有する形の
フッ素系界面活性剤(FS−4)と、前掲した、アセチ
レングリコール(AS−3)たる「サーフィノール10
4」とを、各別に、配合せしめるということによって、
目的とする離型性コート剤を調製し、引き続いて、剥離
性能の評価判定を行なった。それらの結果を、まとめ
て、第6表に示す。
にして、合成例1で得られた水分散体(I)の8部に対
して、第6表に示すように、一般的に用いられている部
類の低気泡性湿潤剤ないしはレベリング剤たる「Nop
cowet SN−20T」[サンノプコ(株)製の、
ノニオン系界面活性剤の商品名]を配合せしめるという
ことによって、対照用の離型性コート剤を調製し、引き
続いて、剥離性能の評価判定を行なった。それらの結果
を、まとめて、第6表に示す。
れも、重量部数であるものとする。
t SN−20T」の略記
において、24時間後という条件下でのもの
において、24時間後という条件下でのもの
「常態剥離力」および「エージング後剥離力」ならびに
「残留接着力」および「エージング後残留接着力」の単
位は、いずれも、“gf/2.5cm”である。
け、基材に対する塗工性に優れるし、しかも、本発明に
係る塗工方法に従って得られた離型性コート剤を塗工せ
しめた形の塗工膜は、とりわけ、移行性が少なく、その
上、剥離性にも優れるという、極めて実用性の高い離型
性塗工膜を形成し得るというものである。
Claims (19)
- 【請求項1】 フッ素および/またはシリコーンを主構
成単位として含むビニル系重合体と、親水性基含有の水
分散性ウレタン樹脂とを含有する水分散体と、ポリアル
キレンオキシド基とパーフルオロアルキル基とを併有す
るフッ素系界面活性剤および/または次のような一般式
(I) 【化1】 (ただし、式中のRは炭素数が1〜8なるアルキル基を
表わすものとする。)で示されるアセチレングリコール
とを含有することを特徴とする、離型性コート剤。 - 【請求項2】 前記したビニル系重合体が、パーフルオ
ロアルキル基含有エチレン性不飽和単量体および/また
はポリジメチルシロキサン基含有エチレン性不飽和単量
体と、これらの両単量体と共重合可能なる其の他のエチ
レン性不飽和単量体との共重合体である、請求項1に記
載の離型性コート剤。 - 【請求項3】 前記したビニル系重合体が、前記したパ
ーフルオロアルキル基含有エチレン性不飽和単量体分と
して、エチレン性不飽和単量体の総重量100重量部に
対し、約40〜約95重量部の範囲内で用いて得られる
ものである、請求項1または2に記載の離型性コート
剤。 - 【請求項4】 前記したビニル系重合体が、前記したポ
リジメチルシロキサン基含有エチレン性不飽和単量体分
として、エチレン性不飽和単量体の総重量100重量部
に対し、約30重量部以下で用いて得られるものであ
る、請求項1〜3のいずれかに記載の離型性コート剤。 - 【請求項5】 前記したビニル系重合体が、パーフルオ
ロアルキル基含有単量体分として、エチレン性不飽和単
量体の総量100重量部に対し、約5〜約70重量部で
あり、しかも、前記したポリジメチルシロキサン基含有
エチレン性不飽和単量体分として、エチレン性不飽和単
量体の総重量100重量部に対し、約30重量部以下で
用いて得られるものである、請求項1〜4のいずれかに
記載の離型性コート剤。 - 【請求項6】 前記した親水性基含有の水分散性ウレタ
ン樹脂が、その親水性基として、カルボキシル基または
カルボキシレート基を有するものである、請求項1に記
載の離型性コート剤。 - 【請求項7】 前記した親水性基含有の水分散性ウレタ
ン樹脂がポリジメチルシロキサン基を有するものであ
る、請求項1または6に記載の離型性コート剤。 - 【請求項8】 前記したビニル系重合体と、前記した親
水性基含有の水分散性ウレタン樹脂との割合が、重量比
で以て、約7/3〜約3/7である、請求項1〜7のい
ずれかに記載の離型性コート剤。 - 【請求項9】 前記したポリアルキレンオキシド基とパ
ーフルオロアルキル基とを併有するフッ素系界面活性剤
が、次のような一般式(II) 【化2】RfAO(CH2CH2O)nH (II) 〔ただし、式中のRfは炭素数が4〜20なるパーフル
オロアルキル基を、Aは−Q−、−CON(R1 )−Q
−または−SO2 N(R1 )−Q−(ただし、式中のQ
は炭素数が1〜10なるアルキレン基を、また、R1 は
炭素数が1〜4なるアルキル基を表わすものとする。)
を表わすものとし、また、nは5〜40なる整数である
ものとする。]で示されるパーフルオロアルキル基含有
ノニオン性界面活性剤または次のような一般式(II
I) 【化3】 〔ただし、式中のRfは炭素数が4〜20なるパーフル
オロアルキル基を、R2は−Hまたは−CH3 を、Aは
−Q−、−CON(R1 )−Q−または−SO2 N(R
1 )−Q−(ただし、式中のQは炭素数が1〜10なる
アルキレン基を、また、R1 は炭素数が1〜4なるアル
キル基を表わすものとする。)を表わすものとする。〕
で示されるパーフルオロアルキル基含有(メタ)アクリ
レートと、次のような一般式(IV) 【化4】 (ただし、式中のR2 およびR3 は、それぞれ、同一で
あっても異なっていてもよい、−Hまたは−CH3 を、
R4 は−Hまたは炭素数が1〜4なるアルキル基、アク
リロイル基またはメタクリロイル基を表わすものとし、
また、nは1〜100なる整数であるものとする。)で
示されるポリオキシエチレンモノ−ないしはジ(メタ)
アクリレート、ポリオキシプロピレンモノ−ないしはジ
(メタ)アクリレートまたはポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレンモノ−ないしはジ(メタ)アクリレート
を主構成単位とする共重合体よりなるパーフルオロアル
キル基含有ノニオン性界面活性剤群から選ばれる、少な
くとも1種の界面活性剤である、請求項1に記載の離型
性コート剤。 - 【請求項10】 前記したビニル系重合体と、前記した
親水性基含有の水分散性ウレタン樹脂とを含有する水分
散体と、前記したポリアルキレンオキシド基とパーフル
オロアルキル基とを併有するフッ素系界面活性剤および
/または前記したアセチレングリコールとの割合が、重
量比で以て、約100/0.1〜約100/5である、
請求項1〜9のいずれかに記載の離型性コート剤。 - 【請求項11】 フッ素および/またはシリコーンを主
構成単位として含むビニル系重合体と、親水性基含有の
水分散性ウレタン樹脂とを含有する水分散体と、ポリア
ルキレンオキシド基とパーフルオロアルキル基とを併有
するフッ素系界面活性剤および/または次のような一般
式(I) 【化5】 (ただし、式中のRは炭素数が1〜8なるアルキル基を
表わすものとする。)で示されるアセチレングリコール
とからなる水性混合物を、プラスチック表面へ塗工せし
めることを特徴とする、離型性コート剤の塗工方法。 - 【請求項12】 フッ素および/またはシリコーンを主
構成単位として含むビニル系重合体と、親水性基含有の
水分散性ウレタン樹脂とを含有する水分散体固形分の約
0.1〜約5重量%と、ポリアルキレンオキシド基とパ
ーフルオロアルキル基とを併せを有するフッ素系界面活
性剤および/または次のような一般式(I) 【化6】 (ただし、式中のRは炭素数が1〜8なるアルキル基を
表わすものとする。)で示されるアセチレングリコール
の有効成分の約0.005〜約0.1重量%と、アルコ
ール系溶剤の0〜約50重量%および水とからなる水性
混合物を、プラスチック表面へ塗工せしめることを特徴
とする、離型性コート剤の塗工方法。 - 【請求項13】 前記したビニル系重合体が、パーフル
オロアルキル基含有エチレン性不飽和単量体および/ま
たはポリジメチルシロキサン基含有エチレン性不飽和単
量体と、これらの両単量体と共重合可能なる其の他のエ
チレン性不飽和単量体との共重合体である、請求項11
または12に記載の塗工方法。 - 【請求項14】 前記した前記したビニル系重合体が、
前記したパーフルオロアルキル基含有エチレン性不飽和
単量体分として、エチレン性不飽和単量体の総重量10
0重量部に対し、約40〜約95重量部の範囲内で用い
て得られるものである、請求項11または12に記載の
塗工方法。 - 【請求項15】 前記したビニル系重合体が、パーフル
オロアルキル基含有単量体分として、エチレン性不飽和
単量体の総量100重量部に対し、約5〜約70重量部
であり、しかも、前記したポリジメチルシロキサン基含
有エチレン性不飽和単量体分として、エチレン性不飽和
単量体の総重量100重量部に対し、約30重量部以下
で用いて得られるものである、請求項11または12に
記載の塗工方法。 - 【請求項16】 前記した親水性基含有の水分散性ウレ
タン樹脂が、その親水性基として、カルボキシル基また
はカルボキシレート基を有するものである、請求項11
または12に記載の塗工方法。 - 【請求項17】 前記した親水性基含有の水分散性ウレ
タン樹脂がポリジメチルシロキサン基を有するものであ
る、請求項11または12に記載の塗工方法。 - 【請求項18】 前記したビニル系重合体と、前記した
親水性基含有の水分散性ウレタン樹脂との割合が、重量
比で以て、約7/3〜約3/7である、請求項11また
は12に記載の塗工方法。 - 【請求項19】 前記したポリアルキレンオキシド基と
パーフルオロアルキル基とを併有するフッ素系界面活性
剤が、次のような一般式(II) 【化7】RfAO(CH2CH2O)nH (II) 〔ただし、式中のRfは炭素数が4〜20なるパーフル
オロアルキル基を、Aは−Q−、−CON(R1 )−Q
−または−SO2 N(R1 )−Q−(ただし、式中のQ
は炭素数が1〜10なるアルキレン基を、また、R1 は
炭素数が1〜4なるアルキル基を表わすものとする。)
を表わすものとし、また、nは5〜40なる整数である
ものとする。]で示されるパーフルオロアルキル基含有
ノニオン性界面活性剤または次のような一般式(II
I) 【化8】 〔ただし、式中のRfは炭素数が4〜20なるパーフル
オロアルキル基を、R2は−Hまたは−CH3 を、Aは
−Q−、−CON(R1 )−Q−または−SO2 N(R
1 )−Q−(ただし、式中のQは炭素数が1〜10なる
アルキレン基を、また、R1 は炭素数が1〜4なるアル
キル基を表わすものとする。)を表わすものとする。〕
で示されるパーフルオロアルキル基含有(メタ)アクリ
レートと、次のような一般式(IV) 【化9】 (ただし、式中のR2 およびR3 は、それぞれ、同一で
あっても異なっていてもよい、−Hまたは−CH3 を、
R4 は−Hまたは炭素数が1〜4なるアルキル基、アク
リロイル基またはメタクリロイル基を表わすものとし、
また、nは1〜100なる整数であるものとする。)で
示されるポリオキシエチレンモノ−ないしはジ(メタ)
アクリレート、ポリオキシプロピレンモノ−ないしはジ
(メタ)アクリレートまたはポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレンモノ−ないしはジ(メタ)アクリレート
を主構成単位とする共重合体よりなるパーフルオロアル
キル基含有ノニオン性界面活性剤群から選ばれる、少な
くとも1種の界面活性剤である、請求項11または12
に記載の塗工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9139926A JPH10330683A (ja) | 1997-05-29 | 1997-05-29 | 離型性コート剤および其の塗工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9139926A JPH10330683A (ja) | 1997-05-29 | 1997-05-29 | 離型性コート剤および其の塗工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10330683A true JPH10330683A (ja) | 1998-12-15 |
Family
ID=15256888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9139926A Pending JPH10330683A (ja) | 1997-05-29 | 1997-05-29 | 離型性コート剤および其の塗工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10330683A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000061693A1 (en) * | 1999-04-09 | 2000-10-19 | 3M Innovative Properties Company | Low adhesion backsize composition |
KR100385720B1 (ko) * | 1999-04-30 | 2003-05-27 | 주식회사 엘지화학 | 재박리성이 우수한 광학용 아크릴계 감압 점착제 조성물 및 그를이용한 라미네이트 |
EP0938889A3 (de) * | 1998-02-25 | 2003-09-17 | Basf Aktiengesellschaft | Verwendung von Polyurethan in Haarfestigunsmitteln oder in Bindemitteln der pharmazeuticher Industrie sowie Beschichtungsmittel für die Textil- und Papierindustrie |
US7265178B2 (en) | 2003-07-11 | 2007-09-04 | Construction Research & Technology Gmbh | Polyurethane-polymer hybrid-dispersion with enhanced surface properties, method for the production and utilization thereof |
EP1897923A1 (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-12 | Nissin Chemical Industry Co., Ltd. | Protective coating containing acetylene compound |
EP1897922A2 (en) | 2006-09-08 | 2008-03-12 | Nissin Chemical Industry Co., Ltd. | Coating composition for a metal, and metal material having a coating of such coating composition |
US9091873B2 (en) | 2006-06-23 | 2015-07-28 | Lg Display Co., Ltd. | Apparatus and method of fabricating thin film pattern |
WO2017013891A1 (ja) * | 2015-07-18 | 2017-01-26 | 三菱樹脂株式会社 | 離型フィルム |
JP2020186333A (ja) * | 2019-05-16 | 2020-11-19 | Dic株式会社 | 水性樹脂組成物、表面処理剤、及び、物品 |
CN112210430A (zh) * | 2020-10-19 | 2021-01-12 | 纪晓健 | 一种聚乙烯醇水溶液脱模剂及其制备方法 |
CN113165224A (zh) * | 2018-11-23 | 2021-07-23 | 巴斯夫涂料有限公司 | 涂覆部件的注射模塑的手动方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60120781A (ja) * | 1983-12-02 | 1985-06-28 | Asahi Glass Co Ltd | 樹脂付着防止剤 |
JPS61275365A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-05 | Dainippon Ink & Chem Inc | 反応性表面改質剤およびその組成物 |
JPH01146983A (ja) * | 1987-12-02 | 1989-06-08 | Nitto Denko Corp | 剥離剤 |
JPH01158089A (ja) * | 1984-11-22 | 1989-06-21 | Daikin Ind Ltd | 非粘着剤 |
JPH0625377A (ja) * | 1992-07-07 | 1994-02-01 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリウレタン樹脂水性分散体の製造方法 |
JPH08120034A (ja) * | 1994-10-27 | 1996-05-14 | Dainippon Ink & Chem Inc | フッ素樹脂水性分散液の製造方法 |
JPH08295702A (ja) * | 1995-04-27 | 1996-11-12 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリウレタンー含フッ素ビニルポリマー水分散体の製造方法 |
JPH09316288A (ja) * | 1996-05-29 | 1997-12-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | 水性樹脂水分散体及びその製造方法 |
-
1997
- 1997-05-29 JP JP9139926A patent/JPH10330683A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60120781A (ja) * | 1983-12-02 | 1985-06-28 | Asahi Glass Co Ltd | 樹脂付着防止剤 |
JPH01158089A (ja) * | 1984-11-22 | 1989-06-21 | Daikin Ind Ltd | 非粘着剤 |
JPS61275365A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-05 | Dainippon Ink & Chem Inc | 反応性表面改質剤およびその組成物 |
JPH01146983A (ja) * | 1987-12-02 | 1989-06-08 | Nitto Denko Corp | 剥離剤 |
JPH0625377A (ja) * | 1992-07-07 | 1994-02-01 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリウレタン樹脂水性分散体の製造方法 |
JPH08120034A (ja) * | 1994-10-27 | 1996-05-14 | Dainippon Ink & Chem Inc | フッ素樹脂水性分散液の製造方法 |
JPH08295702A (ja) * | 1995-04-27 | 1996-11-12 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリウレタンー含フッ素ビニルポリマー水分散体の製造方法 |
JPH09316288A (ja) * | 1996-05-29 | 1997-12-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | 水性樹脂水分散体及びその製造方法 |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0938889A3 (de) * | 1998-02-25 | 2003-09-17 | Basf Aktiengesellschaft | Verwendung von Polyurethan in Haarfestigunsmitteln oder in Bindemitteln der pharmazeuticher Industrie sowie Beschichtungsmittel für die Textil- und Papierindustrie |
WO2000061693A1 (en) * | 1999-04-09 | 2000-10-19 | 3M Innovative Properties Company | Low adhesion backsize composition |
JP2002542332A (ja) * | 1999-04-09 | 2002-12-10 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 低粘着性バックサイズ組成物 |
KR100385720B1 (ko) * | 1999-04-30 | 2003-05-27 | 주식회사 엘지화학 | 재박리성이 우수한 광학용 아크릴계 감압 점착제 조성물 및 그를이용한 라미네이트 |
US7265178B2 (en) | 2003-07-11 | 2007-09-04 | Construction Research & Technology Gmbh | Polyurethane-polymer hybrid-dispersion with enhanced surface properties, method for the production and utilization thereof |
US9091873B2 (en) | 2006-06-23 | 2015-07-28 | Lg Display Co., Ltd. | Apparatus and method of fabricating thin film pattern |
EP1897923A1 (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-12 | Nissin Chemical Industry Co., Ltd. | Protective coating containing acetylene compound |
EP1897922A2 (en) | 2006-09-08 | 2008-03-12 | Nissin Chemical Industry Co., Ltd. | Coating composition for a metal, and metal material having a coating of such coating composition |
EP1897922A3 (en) * | 2006-09-08 | 2008-10-29 | Nissin Chemical Industry Co., Ltd. | Coating composition for a metal, and metal material having a coating of such coating composition |
US7985486B2 (en) | 2006-09-08 | 2011-07-26 | Nissin Chemical Industry Co., Ltd. | Coating composition for a metal, and metal material having a coating of such coating composition |
WO2017013891A1 (ja) * | 2015-07-18 | 2017-01-26 | 三菱樹脂株式会社 | 離型フィルム |
JP2017025172A (ja) * | 2015-07-18 | 2017-02-02 | 三菱樹脂株式会社 | 積層ポリエステルフィルム |
KR20180015735A (ko) * | 2015-07-18 | 2018-02-13 | 미쯔비시 케미컬 주식회사 | 이형 필름 |
CN107849278A (zh) * | 2015-07-18 | 2018-03-27 | 三菱化学株式会社 | 脱模膜 |
US20180208811A1 (en) * | 2015-07-18 | 2018-07-26 | Mitsubishi Chemical Corporation | Release film |
EP3309194A4 (en) * | 2015-07-18 | 2018-11-14 | Mitsubishi Chemical Corporation | Mold release film |
US10364381B2 (en) | 2015-07-18 | 2019-07-30 | Mitsubishi Chemical Corporation | Release film |
CN113165224A (zh) * | 2018-11-23 | 2021-07-23 | 巴斯夫涂料有限公司 | 涂覆部件的注射模塑的手动方法 |
CN113165224B (zh) * | 2018-11-23 | 2023-09-19 | 巴斯夫涂料有限公司 | 涂覆部件的注射模塑的手动方法 |
JP2020186333A (ja) * | 2019-05-16 | 2020-11-19 | Dic株式会社 | 水性樹脂組成物、表面処理剤、及び、物品 |
CN112210430A (zh) * | 2020-10-19 | 2021-01-12 | 纪晓健 | 一种聚乙烯醇水溶液脱模剂及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI431028B (zh) | 製造基於聚胺基甲酸酯水性分散液之硬質塗料系統之方法、其製得之塗料系統及該塗料系統之用途 | |
JP4106996B2 (ja) | ポリウレタン樹脂水性分散体及び水性接着剤 | |
EP2218739B1 (de) | Wässrige Beschichtungssysteme auf Basis physikalischer trockener Urethanacrylate | |
RU2746776C2 (ru) | Водное базовое покрытие и получение многослойных красочных систем посредством применения базового покрытия | |
JP3794444B2 (ja) | 耐久性の改良された水性樹脂組成物ならびに防汚性コート剤および離型性コート剤 | |
JP4204121B2 (ja) | 自己架橋性ポリウレタンポリアクリレートハイブリッド分散液 | |
JP4757067B2 (ja) | 二液硬化型水性ウレタンアルキッド樹脂組成物及びその用途 | |
EP2630174B1 (en) | Aqueous preparations having soft-feel properties | |
JP2008075007A (ja) | マーキング用粘着シート | |
JPH10330683A (ja) | 離型性コート剤および其の塗工方法 | |
US6069191A (en) | Aqueous resin dispersion and process for the preparation thereof | |
JP4880248B2 (ja) | 粘着シート及び装飾用粘着シート | |
JP3649244B1 (ja) | 水性コーティング剤 | |
JP6291528B2 (ja) | 水性接着剤 | |
WO2003102080A1 (fr) | Dispersions aqueuses hybrides a base de polymeres urethannes/olefiniques, leur procede de preparation et leur utilisation | |
JP2001207151A (ja) | 感熱性粘着剤組成物および感熱性粘着シート又はラベル | |
RU2661579C2 (ru) | Клеи на водной основе | |
JP4092600B2 (ja) | 水性複合樹脂分散体およびその製造方法 | |
JP5085911B2 (ja) | ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液 | |
JP4000614B2 (ja) | 耐久性を有する水性樹脂組成物ならびに防汚性コート剤および離型性コート剤 | |
JP2005281544A (ja) | ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液 | |
JPH08283654A (ja) | 防汚被膜の形成方法 | |
JPH06145598A (ja) | 水性コーティング剤 | |
JPH09165425A (ja) | 水性ウレタン化合物の製造方法 | |
JPH0616997A (ja) | 水性コーティング剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040521 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060919 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061026 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061207 |