JPH1030009A - 高活性段階式反応器プロセス - Google Patents

高活性段階式反応器プロセス

Info

Publication number
JPH1030009A
JPH1030009A JP9063916A JP6391697A JPH1030009A JP H1030009 A JPH1030009 A JP H1030009A JP 9063916 A JP9063916 A JP 9063916A JP 6391697 A JP6391697 A JP 6391697A JP H1030009 A JPH1030009 A JP H1030009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
ethylene
range
copolymer
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9063916A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael William Tilston
マイケル・ウィリアム・ティルストン
Thomas Edward Spriggs
トマス・エドワード・スプリッグズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Original Assignee
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24441468&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1030009(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC filed Critical Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Publication of JPH1030009A publication Critical patent/JPH1030009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 現場ポリブレンドの製造法。 【解決手段】 直列に連結された2つの流動床式反応器
においてエチレン及び3〜8個の炭素原子を有する少な
くとも1種のα−オレフィン共単量体を遷移金属基材触
媒系と重合条件下に気相で接触させるに当たり、第一反
応器は、共単量体の混合物の露点またはその露点よりも
せいぜい約5℃高い温度で操作され、形成されたエチレ
ン共重合体マトリックスと活性触媒との混合物は、系列
の第二反応器に移送され、追加的な触媒は全く導入され
ず、低メルトインデックス共重合体が作られる反応器で
は、α−オレフィンは、エチレン1モル当たり約0.0
1〜約0.4モルの比率で存在し、高メルトインデック
ス共重合体が作られる反応器では、α−オレフィンがエ
チレン1モル当たりα−オレフィン約0.005〜約
0.6モルの比率で存在する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つの段階式反応
器の第二反応器で高い活性が達成されるような現場ポリ
エチレンブレンドの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】市場において、線状低密度ポリエチレン
(LLDPE)、特に温和な条件下に典型的には100
〜400psiの圧力及び120℃未満の反応温度で製
造された樹脂が急速に成長してきた。この低圧法は、イ
ンフレートフィルム及びキャストフィルム、射出成形、
回転成形、吹込成形、パイプ、チューブ、並びに電線ケ
ーブル用途向けの広範囲のLLDPEを提供する。LL
DPEは、本質的には、短かい分枝鎖のみを有しそして
鎖中に約2〜6個の炭素原子を有する線状主鎖を有す
る。LLDPEでは、分枝の長さ及び頻度、従ってその
密度は、重合に使用される共単量体の種類及び量によっ
て制御される。現在市場に出回っているLLDPEの大
半は狭い分子量分布を有するけれども、多数の非フィル
ム用途に対しては広い分子量分布を有するLLDPE樹
脂が利用される。
【0003】商品型用途向けに設計されたLLDPE樹
脂では、典型的には、共単量体として1−ブテンが組み
込まれる。それよりも高分子量のα−オレフィン共単量
体の使用は、エチレン/1−ブテン共重合体と比較して
有意の強度利益を持つ樹脂をもたらす。現在工業的に使
用されている主な高級α−オレフィンは1−ヘキセン、
4−メチル−1−ペンテン及び1−オクテンである。L
LDPEの大半はフィルム製品において使用されている
が、この場合に、LLDPEフィルムの優秀な物理的特
性及び引落特性によってこのフィルムは広範囲の用途に
対してよく適合する。LLDPEフィルムの製造は、一
般には、インフレート法及びスロット流延法によって実
施される。得られるフィルムは、優秀な引張強度、高い
最終伸び、良好な衝撃強度及び優秀な耐破壊性によって
特徴づけられる。
【0004】これらの特性は粘り強さと一緒に、ポリエ
チレンが高い分子量を有するときに向上される。しかし
ながら、ポリエチレンの分子量が増大するにつれて、樹
脂の加工性は通常低下する。重合体のブレンドを提供す
ることによって、高分子量樹脂に特有の特性は保持され
ることができ、そして加工性、特に押出特性(低分子量
共単量体からの)が向上され得る。
【0005】これらの重合体の混合は、米国特許504
7467及び5149738に記載されると同様の段階
式反応器プロセスにおいて成功下に達成される。概略的
に言えば、この方法は、高密度エチレン共重合体を高メ
ルトインデックス反応器で製造しそして低密度エチレン
共重合体を低メルトインデックス反応器で製造するよう
な重合体の現場混合法である。この方法は、典型的に
は、直列に連結された2つの気相流動床式反応器におい
てエチレンと1種以上のα−オレフィンとの混合物を触
媒系と重合条件下に連続的に接触させることからなり、
この場合に、触媒系は、(i)マグネシウム/チタン基
材担持触媒前駆物質、(ii)アルミニウム含有活性剤化
合物及び(iii )ヒドロカルビルアルミニウム助触媒を
含み、そして重合条件は、高メルトインデックス反応器
では約0.1〜約1000g/10分の範囲内のメルト
インデックスを有するエチレン共重合体が製造されそし
て低メルトインデックス反応器では約0.001〜約1
g/10分の範囲内のメルトインデックスを有するエチ
レン共重合体が製造され、しかも各共重合体は約0.8
60〜約0.965g/cm3 の密度及び約22〜約7
0の範囲内のメルトフロー比有するようにされ、但し、 (a)系列の第一反応器で形成されるエチレン共重合体
マトリックスと活性触媒との混合物は系列の第二反応器
に移送され、 (b)条件(a)に記載した活性触媒及び条件(e)に
記載した助触媒以外は、第二反応器には追加的な触媒は
全く導入されず、 (c)高メルトインデックス反応器では,(1)α−オ
レフィンがエチレン1モル当たりα−オレフィン約0.
02〜約3.5モルの比率で存在し、(2)水素が結合
エチレン及びα−オレフィン1モル当たり水素約0.0
5〜約3モルの比率で存在し、 (d)低メルトインデックス反応器では,(1)α−オ
レフィンがエチレン1モル当たりα−オレフィン約0.
02〜約3.5モルの比率で存在し、そして(2)水素
が随意成分として結合エチレン及びα−オレフィン1モ
ル当たり水素約0.0001〜約0.5モルの比率で存
在し、そして (e)第一反応器から第二反応器に移送された触媒の活
性レベルを第一反応器におけるおよその初期活性レベル
に回復させるのに十分な量で追加的なヒドロカルビルア
ルミニウム助触媒が第二反応器に導入される、ものとす
る。
【0006】上記のようにして調製された現場ブレンド
及びそれから製造されたフィルムはこれまで述べた有益
な特性を有することが判明したけれども、産業界ではな
お触媒生産性を向上させるために絶えず努力がなされて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】それ故に、本発明の目
的は、触媒生産性が従来技術の現場法よりも実質上向上
された現場ブレンドの製造法を提供することである。他
の目的及び利益は以下で明らかになるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、かかる
方法が見い出された。この方法は、直列に連結された2
つの流動床式反応器においてエチレン及び3〜8個の炭
素原子を有する少なくとも1種のα−オレフィン共単量
体を遷移金属基材触媒系と重合条件下に気相で接触させ
ることからなり、但し、 (a)第一反応器は、再循環ガスの露点又はそれよりも
上の温度であるがしかし該露点よりもせいぜい約5℃高
い温度で操作され、 (b)系列の第一反応器で形成されたエチレン共重合体
マトリックスと活性触媒との混合物は、系列の第二反応
器に移送され、 (c)条件(b)に記載した活性触媒以外は、第二反応
器には追加的な触媒は全く導入されず、 (d)低メルトインデックス共重合体が作られる反応器
では、(1)α−オレフィンは、エチレン1モル当たり
α−オレフィン約0.01〜約0.4モルの比率で存在
し、そして(2)随意成分として、水素がエチレン1モ
ル当たり水素約0.001〜約0.3モルの比率で存在
し、そして (e)高メルトインデックス共重合体が作られる反応器
では、(1)随意成分として、α−オレフィンがエチレ
ン1モル当たりα−オレフィン約0.005〜約0.6
モルの比率で存在し、そして(2)随意成分として、水
素がエチレン1モル当たり水素約0.2〜約3モルの比
率で存在する、ことからなる。
【0009】
【発明の実施の形態】好ましい具体例の説明 先に記載したように、ブレンドは直列に連結された2つ
の段階式反応器で製造されるが、この場合に樹脂と活性
触媒との混合物が第一反応器から第二反応器に移送され
ここで他の重合体が製造されて第一反応器からの共重合
体と現場で混合する。
【0010】第一反応器は、第一反応器に導入される再
循環ガスの露点又はそれよりも上の温度でしかし露点よ
りもせいぜい約5℃高い温度で操作される。再循環ガス
は、エチレンと、共単量体としての、3〜8個の炭素原
子を有する1種以上のα−オレフィン好ましくは1種又
は2種のα−オレフィン(第一反応器再循環ガスではα
−オレフィンが必要とされそして第二反応器では随意成
分である)と、随意成分としての、窒素(所望の反応器
圧を補給するための)、不活性炭化水素及び水素のよう
な1種以上の不活性ガスとを含むガスの混合物と定義さ
れる。α−オレフィンは、例えば、プロピレン、1−ブ
テン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン及び1
−オクテンであってよい。再循環ガスは、流入ガス又は
サイクルガスと称することもできる。
【0011】露点は、再循環ガスが凝縮し始めるときの
温度と定義される。第一反応器は、約60〜約100℃
の範囲内の温度そして好ましくは約70〜約90℃の範
囲内の温度で操作されるのが望ましい。不活性炭化水素
を規定の濃度で再循環ガスに添加すると、再循環ガスの
露点と反応器温度との間の差異が減少され得る。かかる
不活性炭化水素の例は、イソペンタン、ヘキサン、エタ
ン、プロパン、オクタン、ブタン及びデカンでる。イソ
ペンタン及びヘキサンのような比較的高分子量の炭化水
素が好ましい。第一反応器に導入される不活性炭化水素
の量は、反応器にある単量体の混合物中のモル数を基に
して約30モル%までの範囲内であってよく、そして好
ましくは約2〜約25モル%の範囲内である。窒素、水
素等は露点に対して大して影響を及ぼさないことを指摘
したい。単量体の混合物の露点を向上させる他の不活性
物質を使用することもできる。露点を向上させるのが好
ましいけれども、反応器温度は、反応器温度を単に下げ
ることによって露点により近くすることができる。
【0012】好ましい単量体の組み合わせは次のとおり
である。第一反応器 第二反応器 1−ヘキサン 1−ヘキサン 1−ブテン 1−ヘキセン 1−ブテン 1−ブテン 1−ヘキセン 1−ブテン
【0013】1−ヘキセン/1−ヘキセンの組み合わせ
は、最良のフィルム特性をもたらすことが判明した。所
望ならば、第二反応器でエチレン単独重合体を作ること
ができることを理解されたい。
【0014】一般には、現場ブレンドはバイモード( b
imodal)樹脂として特徴づけることができることが理解
されよう。しかしながら、ある場合には、ブレンドを構
成する2つの成分は、分子量曲線において識別できる不
連続性が全く存在しない程に十分なだけ平均分子量が接
近している。
【0015】バイモード樹脂の特性は、高分子量成分、
即ち、低メルトインデックス成分の割合に強く左右され
る。段階式反応器系では、高分子量成分の割合は、各反
応器における相対的生産速度によって制御される。各反
応器における相対的生産速度は、反応器における生産速
度を監視し(熱収支によって測定される)、次いで生産
速度、生産速度のスプリット及び触媒生産性要件を満た
すように各反応器におけるエチレン分圧及び触媒供給速
度を操作するコンピューターアプリケーションプログラ
ムによって制御されることができる。
【0016】本発明の方法では、第一反応器に導入され
る再循環ガスの露点で又は再循環ガスの露点よりもせい
ぜい約5℃高い温度で操作すると、第二反応器において
触媒生産性の実質的な向上がもたらされることが予想外
にも見い出された。このことは、たとえ第二反応器を、
第二反応器温度が再循環ガス露点からかなり離れている
例えば再循環ガスの露点よりも約30〜約80℃高い範
囲内の温度にあるような条件下で操作しても同じであ
る。
【0017】遷移金属触媒系は、米国特許430256
5に記載されるマグネシウム/チタン触媒系によって例
示することができる。気相の他に、本明細書で言及する
樹脂は、スラリー又は溶液相でも製造することができ
る。前駆物質は、担持型又は非担持型であってよい。他
の触媒系は、前駆物質が噴霧乾燥によって形成されそし
てスラリー形態で使用されるものである。かかる触媒前
駆物質は、例えば、チタン、マグネシウム及び電子供与
体そして随意成分としてはハロゲン化アルミニウムを含
有する。次いで、前駆物質は、鉱油のような炭化水素媒
体中に導入されてスラリー形態を形成する。これは、米
特許5290745に記載されている。更に、触媒系
は、米国特許4508842に記載されるようなバナジ
ウム基材触媒系、米国特許4101445に記載される
ようなクロム基材触媒系、又はポリエチレン及びポリプ
ロピレンのようなポリオレフィンの製造に有用な他の遷
移姻族触媒系であてよい。これらの触媒系の多くのもの
は、チーグラー・ナッタ触媒系と称される場合が多い。
また、シリカ−アルミナ担体に酸化クロム又はモリブデ
ンを担持させて使用する触媒系も有用である。好ましい
触媒系は、マグネシウム/チタン及びメタロセン触媒系
である。メタロセン触媒系の例は、米国特許51945
32、5227440、5279999及び53170
36、1995年3月29日出願の米国特許出願08/
412964、並びにヨーロッパ特許出願595390
に見い出すことができる。
【0018】典型的なマグネシウム/チタン基材触媒系
に関して言えば、電子供与体を触媒前駆物質中に使用す
る場合には、それは、約0℃〜約200℃の範囲内の温
度で液体ありしかもマグネシウム及びチタン化合物が可
溶性であるところの有機ルイス塩基である。電子供与体
は、脂肪族又は芳香族カルボン酸のアルキルエステル、
脂肪族ケトン、脂肪族アミン、脂肪族アルコール、アル
キル又はシクロアルキルエーテル、又はそれらの混合物
であって、各電子供与体は2〜20炭素原子を有する。
これらの電子供与体の中で、好ましいものは、2〜20
個の炭素原子を有するアルキル及びシクロアルキルエー
テル、3〜20個の炭素原子を有するジアルキル、ジア
リール及びアルキルアリールケトン、並びに2〜20個
の炭素原子を有するアルキル及びアリールカルボン酸の
アルキル、アルコキシ及びアルキルアルコキシエステル
である。最も好ましい電子供与体はテトラヒドロフラン
である。好適な電子供与体の他の例は、ぎ酸メチル、酢
酸エチル、酢酸ブチル、エチルエーテル、ジオキサン、
ジ−n−プロピルエーテル、ジブチルエーテル、ぎ酸エ
チル、酢酸メチル、アニス酸エチル、エチレンカーボネ
ート、テトラヒドロピラン及びプロピオン酸エチルであ
る。
【0019】チタン化合物と電子供与体との反応生成物
を提供するために初期において過剰の電子供与体が使用
されるけれども、反応生成物は、最終的には、チタン化
合物1モル当たり約1〜約20モルの電子供与体そして
好ましくはチタン化合物1モル当たり約1〜約10モル
の電子供与体を含有する。
【0020】活性剤化合物は随意成分であるが、しかし
チタン基材触媒前駆物質のどれかと一緒にしばしば使用
される。活性剤は、式AlRabc (式中、各Xは
独立して塩素、臭素、沃素又はOR’であり、各R及び
R’独立して1〜14個の炭素原子を有する飽和脂肪族
炭化水素であり、bは0〜1.5であり、cは0又は1
でありそしてa+b+c=3)を有することができる。
好ましい活性剤化は、アルキルアルミニウムモノ−及び
ジクロリド(ここで、各アルキル基は1〜6個の炭素原
子を有する)並びにトリアルキルアルミニウムを包含す
る。特に好ましい活性剤は、ジエチルアルミニウムクロ
リドとトリ−n−ヘキシルアルミニウムとの混合物であ
る。活性剤を使用するのが望まれる場合には、電子供与
体1モル当たり約0.10〜約10モルそして好ましく
は約0.15〜約2.5モルの活性剤を使用することが
できる。活性剤対チタンのモル比は約1:1〜約10:
1の範囲内であってよく、そして好ましくは約2:1〜
約5:1の範囲内である。
【0021】助触媒、一般にはヒドロカルビルアルミニ
ウム助触媒は、式R3 Al又はR2AlX(式中、各R
は独立してアルキル、シクロアルキル、アリール又は水
素であり、少なくとも1個のRはヒドロカルビルであ
り、そして2個又は3個のR基が結合して複素環式構造
を形成することができる)によって表わすことができ
る。各R(これはヒドロカルビル基である)は1〜20
個の炭素原子を有することができ、そして好ましくは1
〜10個の炭素原子を有する。Xは、ハロゲン、好まし
くは塩素、臭素又は沃素である。ヒドロカルビルアルミ
ニウム化合物の例は、トリイソブチルアルミニウム、ト
リ−n−ヘキシルアルミニウム、ジイソブチルアルミニ
ウムヒドリド、ジヘキシルアルミニウムジヒドリド、ジ
イソブチルヘキシルアルミニウム、イソブチルジヘキシ
ルアルミニウム、トリメチルアルミニウム、トリエチル
アルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリイソプ
ロピルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、
トリオクチルアルミニウム、トリデシルアルミニウム、
トリドデシルアルミニウム、トリベンジルアルミニウ
ム、トリフェニルアルミニウム、トリナフチルアルミニ
ウム、トリトリルアルミニウム、ジブチルアルミニウム
クロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジイソブチ
ルアルミニウムクロリド、及びエチルアルミニウムセス
キクロリドである。助触媒化合物は、活性剤及び変性剤
としても働くことができる。
【0022】先に記載したように、担体は使用されない
のが好ましい。しかしながら、前駆物質を担持するのが
望まれるような場合には、シリカが好ましい担体であ
る。他の好適な担体は、燐酸アルミニウム、アルミナ、
シリカ及び/アルミナ混合物、トリエチルアルミニウム
のような有機アルミニウム化合物で変性されたシリカ、
及びジエチル亜鉛で変性されたシリカである。典型的な
担体は、重合に対して本質上不活性な固体粒状多孔質物
質である。これは、約10〜約250ミクロンそして好
ましくは約30〜約100ミクロンの平均粒度、少なく
とも200m2 /gそして好ましくは少なくとも250
2 /gの表面積、及び少なくとも約100Åそして好
ましくは約200Åの細孔寸法を有する乾燥粉末として
使用される。一般には、担体の使用量は、担体1g当た
り約0.1〜約1.0ミリモルのチタンそして好ましく
は担体1g当たり約0.4〜約0.9ミリモルのチタン
を提供するようなものである。上記触媒前駆物質のシリ
カ担体への含浸は、電子供与体溶剤又は他の溶剤中にお
いて前駆物質及びシリカゲルを混合し次いで減圧下に溶
剤を除去することによって達成することができる。担体
が望まれないときには、触媒前駆物質は液体形態で使用
されることができる。
【0023】活性剤は、重合前に及び/又は重合間のど
ちからで前駆物質に添加されることができる。1つの操
作では、前駆物質は重合前に完全に活性化される。もう
1つの操作では、前駆物質は重合前に部分活性化されそ
して反応器において活性化が完了される。活性剤の代わ
りに変性剤を使用する場合には、変性剤はイソペンタン
にような有機溶剤中に通常溶解され、そして担体を使用
する場合にはチタン化合物又は錯体の含浸に続いて担体
に含浸させその後に担持触媒前駆物質が乾燥される。他
の方法では、反応器に変性剤溶液が単独で直接添加され
る。変性剤は、活性剤と化学構造及び機能において類似
している。変形法としては、例えば、米国特許5106
926を参照されたい。助触媒は、エチレンの流れが開
始されると同時に重合反応器に正味で又はイソペンタン
のような不活性溶剤中の溶液として別個に添加されるの
が好ましい。
【0024】米国特許5106926は、 (a)式:Mgd Ti(OR)e Xf(ED)g (式
中、Rは1〜14個の炭素原子を有する脂肪族若しくは
芳香族炭化水素又はOCR’であり、ここでR’は1〜
14個の炭素原子を有する脂肪族又は芳香族炭化水素基
であり、各OR基は同種又は異種であり、Xは独立して
塩素、臭素又は沃素であり、EDは電子供与体であり、
dは0.5〜56であり、eは0、1又は2であり、f
は2〜116であり、そしてgは1.5d+2である)
を有する触媒先駆物質、 (b)式:BX3 又はAlR(3-e)e (式中、各Rは
アルキル又はアリールであって同種又は異種であり、そ
してX及びeは成分(a)について先に記載した通りで
ある)を有する少なくとも1種の変性剤、及び (c)ヒドロカルビルアルミニウム助触媒 を含み、しかも成分(a)及び(b)は無機担体に含浸
されていることからなるマグネシウム/チタン基材触媒
系の他の例を提供している。
【0025】前駆物質は、チタン化合物、マグネシウム
化合物及び電子供与体から調製される。これらの前駆物
質を調製するのに有用なチタン化合物は、式:Ti(O
R)eh (式中、R、X及びeは成分(a)について
先に記載した通りであり、hは1〜4の整数であり、そ
してe+hは3又は4である)を有する。チタン化合物
の例は、TiCl3 、TiCl4 、Ti(OC25
2 Br2 、Ti(OC65 )Cl3 、Ti(OCOC
3 )Cl3 及びTi(OCOC65 )Cl3 であ
る。マグネシウム化合物は、MgCl2 、MgBr2
びMgI2 の如きハロゲン化マグネシウムを包含する。
無水MgCl2 が好ましい化合物である。チタン化合物
1モル当たり約0.5〜56モルそして好ましくは約1
〜10モルのマグネシウム化合物が使用される。
【0026】電子供与体、担体及び助触媒は、先に記載
したものと同じである。先に記載したように、変性剤
は、アルミニウム含有活性剤と化学構造が類似してよ
い。変性剤は、式:BX3 又はAlR(3-e)e (式
中、各Rは独立して1〜14個の炭素原子を有するアル
キルであり、各Xは独立して塩素、臭素又は沃素であ
り、そしてeは1又は2である)を有する。1種又はそ
れ以上の変性剤を使用することができる。好ましい変性
剤は、アルキルアルミニウムモノ−及びジクロリド(こ
こで、各アルキル基は1〜6個の炭素原子を有する)、
三塩化硼素、並びにトリアルキルアルミニウムを包含す
る。電子供与体1モル当たり約0.1〜約10モルそし
て好ましくは約0.2〜約2.5モルの変性剤を使用す
ることができる。変性剤対チタンのモル比は約1:1〜
約10:1の範囲内であってよく、そして好ましくは約
2:1〜約5:1の範囲内である。
【0027】前駆物質及びアルミノキサン助触媒を含む
メタロセン基材触媒系の典型的な例は次の如く例示され
る。
【0028】前駆物質は、次の式:
【化2】 [式中、MはZr又はHfであり、Lは置換又は非置換
π結合リガンドであり、Qは同種又は異種であってよ
く、そして−O−、−NR、−CR2 −及び−S−より
なる群から独立して選択され、YはC又はSのどちらか
であり、Zは−OR、−NR2 、−CR3 、−SR、−
SiR3 、−PR2 又は−Hよりなる群から選択される
が、但し、Qが−NR−であるときには、Zは−OR、
−NR2 、−SR、−SiR3 、−PR2 又は−Hより
なる群から選択されるものとし、nは1又は2であり、
nが2であるときにはWは一価陰イオン基であり、又は
nが1であるときにはWは二価陰イオン基であり、Rは
同種又は異種であってよく、そして独立して炭素、珪
素、窒素、酸素及び/又は燐を含有する基であり、そし
て1個以上のR基はL置換基に随意に結合されることが
でき、Bは1〜10個の炭素原子を含有するアルキレン
又はアリーレン基、ゲルマニウム、シリコーン及びアル
キルホスフィンよりなる群から選択される架橋基であ
り、そしてmは1〜7である]を有することができる。
【0029】アルミノキサン助触媒の例はメチルアルミ
ノキサン及び(MAO)及び変性メチルアルミノオキサ
ン(MMAO)である。
【0030】遷移金属触媒系に関して言えば、一般に
は、前駆物質又は活性前駆物質及び助触媒を含む全触媒
系が第一反応器に添加される。触媒は第一反応器で生成
された共重合体と混合され、そしてその混合物は第二反
応器に移送される。触媒に関する限り、第二反応器には
外部の源から助触媒のみが添加される。
【0031】各反応器における重合は、連続的流動法を
使用して気相で行なわれるのが好ましい。典型的な流動
床式反応器は米国特許4482687に記載されてい
る。
【0032】第一反応器では、通常、比較的低いメルト
インデックス(又は高い分子量)の共重合体が製造され
る。重合体と活性触媒との混合物は、通常、移送媒体と
して窒素又は第二反応器再循環ガスを使用して連結装置
を介して第一反応器から第二反応器に移送される。別法
として、第一反応器では低分子量共重合体を製造し、そ
して第二反応器では高分子量共重合体を製造することが
できる。
【0033】高分子量反応器では、低い値の故に、メル
トインデックスの代わりにフローインデックスが測定さ
れそしてそれらの値が本明細書では使用されている。フ
ローインデックスは約0.01〜約50g/10分の範
囲内であってよく、そして好ましくは約0.2〜約12
g/10分の範囲内であ。この重合体の分子量は、一般
には、約135,000〜約445,000の範囲内で
ある。共重合体の密度は少なくとも0.860g/cm
3 であってよく、そして好ましくは0.890〜0.9
40g/cm3 の範囲内である。重合体のメルトフロー
比は約12〜約70の範囲内であってよく、そして好ま
しくは約14〜約45である。
【0034】メルトインデックスは、ASTM D−1
238、条件Eの下に測定される。これは190℃及び
2.16kgで測定され、そしてg/10分として報告
される。フローインデックスはASTM D−123
8、条件Fの下に測定される。これは190℃及びメル
トインデックスの測定に使用した重量の10倍で測定さ
れ、そしてg/10分として報告される。メルトフロー
比は、フローインデックス対メルトインデックスの比率
である。
【0035】低分子量反応器において、この反応器では
比較的高いメルトインデックス(又は低い分子量)の共
重合体が製造される。高インデックスは約0.5〜約3
000g/10分の範囲内であってよく、そして好まし
くは約1〜約1000g/10分の範囲内である。高メ
ルトインデックス共重合体の分子量は、一般には、約1
5800〜約35000の範囲内である。この反応器で
製造された共重合体の密度は少なくとも0.900g/
cm3 であってよく、そして好ましくは0.910〜
0.975g/cm 3 の範囲内である。この共重合体の
メルトフロー比は約12〜約70の範囲内であってよ
く、そして好ましくは約14〜約45である。
【0036】第二反応器から取り出されたときのブレン
ド又は最終生成物は約0.02〜約3.5g/10分の
範囲内のメルトインデックスを有することができ、そし
て好ましくは約0.04〜約2.0g/10分の範囲内
のメルトインデックスを有する。メルトフロー比は約3
0〜約150の範囲内であり、そして好ましくは約35
〜約145の範囲内である。最終生成物の分子量は、一
般には、約90,000〜約450,000の範囲内で
ある。ブレンドの密度はすく案区とも0.910g/c
3 であってよく、そして好ましくは0.916〜.0
960g/cm3 の範囲内である。
【0037】ブレンドは、バイモードとして特徴づける
ことができる広い分子量分布を有する。広い分子量分布
は、約4〜約40好ましくは約6〜約30のMw/Mn
比で反映される。Mwは重量平均分子量であり、Mnは
数平均分子量であり、そしてMw/Mn比は多分散度指
数と称することができ、分子量分布の幅の尺度である。
【0038】高分子量反応器で製造される共重合体対低
分子量反応器で製造される共重合体の重量比は約30:
70〜約80:20の範囲内であってよく、そして好ま
しくは約40:60〜約60:40の範囲内である。こ
れは、スプリットとしても知られている。
【0039】遷移金属基材触媒系、エチレン、α−オレ
フィン、及び随意成分としての水素が第一反応器に連続
的に供給され、重合体/活性触媒混合物が第一反応器か
ら第二反応器に連続的に移送され、そしてエチレン及び
随意成分としてのα−オレフィン、水素及び助触媒が第
二反応器に連続的に供給される。最終生成物は、第二反
応器から連続的に取り出される。
【0040】フローインデックスで反映されるような低
メルトインデックス反応器好ましくは第一反応器では、
α−オレフィン対エチレンのモル比は約0.01:1〜
約0.4:1の範囲内であってよく、そして好ましくは
約0.02:1〜約0.35:1の範囲内である。水素
(使用するならば)対エチレンのモル比は約0.00
1:1〜約0.3:1の範囲内であってよく、そして好
ましくは約0.017:1〜約0.18:1の範囲内で
ある。第一反応器における操作温度は、第一反応器に導
入される再循環ガスの露点に関して先に記載済みであ
る。好ましい操作温度は所望の密度に応じて変動し、即
ち、低い密度には低い温度であり、そして高い密度には
高い温度であり、但し、露点の要件が満たされるものと
する。
【0041】高メルトインデックス反応器、好ましくは
第二反応器では、α−オレフィン(随意成分)対エチレ
ンのモル比は約0.005:1〜約0.6:1の範囲内
であってよく、そして好ましくは約0.01:1〜約
0.42:1の範囲内である。水素(随意成分)対エチ
レンのモル比は約0.01:1〜約3:1の範囲内であ
ってよく、そして好ましくは約0.5:1〜約2.2:
1の範囲内である。操作温度は、一般には、約70℃〜
約110℃の範囲内である。先に記載したように、温度
は好ましくは所望の密度に応じて変動される。この反応
器では露点の要件は存在しない。
【0042】圧力は、一般には、第一及び第二反応器の
両方において同じである。圧力、即ち、反応器における
全圧は約200〜約450psiの範囲内であってよ
く、そして好ましくは約280〜約400psigの範
囲内である。第一反応器におけるエチレン分圧について
も、露点要件に関連して先に記載済みである。第二反応
器における水素分圧は、上記のスプリットを達成するた
めにこの反応器で製造するのが望まれる共重合体の量に
従って設定される。第一反応器におけるエチレン分圧の
増大は第二反応器におけるエチレン分圧の増大をもたら
すことに注目されたい。全圧の残部は、エチレン以外の
α−オレフィン及び窒素のような不活性ガスによって提
供される。
【0043】典型的な流動床反応器については次のよう
説明することができる。床は、通常、反応器に導入しよ
うとすると同じ顆粒状樹脂より構成される。かくして、
重合の進行間に、床は、形成された重合体粒子と成長す
る重合体粒子と触媒粒子とからなり、そしてこれらの粒
子は、各粒子を分離させて流体として働かせるのに十分
な流量又は速度で導入される重合及び変性用ガス状成分
によって流動化されている。流動用ガスは、初期供給原
料、補給供給原料、及びサイクル(再循環)ガス即ち共
単量体そして所望ならば変性剤及び/又は不活性キャリ
アガスから構成される。
【0044】反応系の必須部分は、容器、床、ガス分配
板、流入及び流出配管、圧縮器、サイクルガス冷却器及
び生成物排出系である。容器内において、床の上方には
減速帯域がありそして床内に反応帯域がある。両方と
も、ガス分配板の上方にある。
【0045】典型的な流動床式反応器は米国特許448
2687に記載されている。
【0046】液体α−オレフィン及び助触媒溶液と同様
に、エチレン、他のガス状α−オレフィン及び水素(使
用するときには)のガス状供給原料流れは反応器の再循
環ラインに供給されるのが好ましい。随意として、流動
床に液体助触媒を直接供給することができる。部分活性
化又は完全活性化触媒前駆物質は、固体又は鉱油スラリ
ーとして流動床に注入されるのが好ましい。部分活性化
の場合には、活性剤が反応器に添加される。生成物の組
成は、流動床に導入される共単量体のモル比を変えるこ
とによって変動されることができる。生成物は、重合と
共に床レベルが増大するにつれて反応器から顆粒状又は
粒状にお形態で連続的に排出される。生産速度は、両方
の反応器において触媒供給量及び/又はエチレン分圧を
調整することによって制御される。
【0047】水素:エチレンモル比を調整して平均分子
量を制御することができる。α−オレフィン(エチレン
以外の)は共重合体の15重量%までの総量で存在して
よく、そして使用する場合には、共重合体の重量を基に
して約1〜約10重量%の総量で共重合体中に含められ
るのが好ましい。
【0048】凝集化を防止するために、温度制御の他に
幾つかの工程を取ることができる。反応器と生成物ポッ
トとの間の生成物排出ラインは、生成物の落下と落下と
の間隔の間にチャンクによってしばしば閉塞される。こ
の閉塞問題は、ラインにおける窒素又は反応器ガスの連
続的パージ流れによって防止される。また、反応器の表
面を低表面エネルギー物質で被覆すると、堆積物で塞が
る速度を低下させるのに有益であることが示された。加
えて、床における静電気レベルの制御は、静電誘発の粒
子凝集化を防止する。静電気は、制御された反応速度の
使用、ガス組成の急速な変化の回避、静電気中和性化学
薬剤の選択的使用、及びアルミニウムアルキルによる表
面の不働態化によって満足なレベルに調整されることが
できる。
【0049】始動間に反応器系の静電気を制御するのが
好ましい。もしも静電気が制御されないと、触媒に富む
微粉の静電気誘発層が反応器の表面上に形成する可能性
がある。これらの微粉は、局部的なホットスポット及び
チャンクの形成を誘発する場合がある。アルミニウムア
ルキルによる反応器表面の不働態化は、微粉層の形成を
最少限にする。この不働態化は、先ず床の重量を基にし
て始動床中のアルミニウムアルキル濃度を約300〜
1,000ppmに上げ次いで床を精製窒素又はエチレ
ンで数時間流動化させることによって達成される。この
不働態化期間の終りに、循環を維持しながら反応器をパ
ージし、反応条件を設定し、そして触媒を系中に供給す
ることによって反応を開始させた。もしも静電気がなお
残存するならば、静電気レベルを減少させるために静電
気中和化学剤の追加的なパージ又は選択的使用が必要に
なる場合がある。
【0050】各流動床においてガス状及び液状反応体、
触媒及び樹脂を含めた反応体の混合物の滞留時間は約1
〜約12時間の範囲内であってよく、そして好ましくは
約2〜約5時間の範囲内であってよい。
【0051】反応器は、所望ならば、凝縮方式で実施す
ることができる凝縮方式については、米国特許第454
3399及び4588790に記載されている。
【0052】樹脂ブレンドは、この目的に対して適用さ
れる従来の押出機においてフィルムに成形されることが
できる。押出機及び押出法については、米国特許481
4135、4857600、5076988及び515
3382に記載されている。フィルムを形成するのに使
用することができる各種押出機の例は、インフレーショ
ンダイ及びエアリング並びに連続巻取装置で変更したも
のの如き単軸型、インフレートフィルム押出機、及びス
ロット流延押出機である。典型的な単軸型押出機は、そ
の上流端にホッパーそしてその下流端にダイを有するも
のとして記載することができる。ホッパーは、スクリュ
ーを収容するバレルに供給原料を供給する。下流端にお
いて、スクリューの末端とダイとの間にスクリーンパッ
ク及びブリーカープレートが配置されてる。押出機のス
クリュー部分は、供給帯域、圧縮帯域及び計量帯域の3
つの帯域と、後方加熱帯域から前方加熱帯域にわたる複
合加熱帯域と、上流側から下流側に及ぶ複合部及び帯域
とに分割されていると見なされる。もしもそれが1個よ
りも多くのバレルを有するならば、バレルは直列に連結
される。各バレルの長さ対直径比は約16:1〜約3
0:1の範囲内である。押出は約160〜約270℃の
範囲内の温度で行なうことができ、そして好ましくは約
180〜約240℃の範囲内の温度で実施される。
【0053】本発明の利益は、第二反応器における触媒
活性の向上に見い出される。この向上は、第一反応器に
おける触媒活性の向上よりも経済上の見地からみてかな
り有意義である。何故ならば、第二反応器における触媒
活性は、段階式反応器系の全触媒活性を決定する際の制
御パラメーターであるからである本発明の方法は、全触
媒生産性をほぼ2倍又はそれ以上程向上させることがで
きることが判明した。かくして、第二反応器における触
媒活性の向上は、触媒の全生産性を有意に向上させ、結
局、製造コストを低下させる。他の利益は、チタン又は
他の遷移金属の如き残留触媒金属の減少である。
【0054】ブレンド中に導入されることができる慣用
添加剤の例としては、酸化防止剤、紫外線吸収剤、静電
防止剤、顔料、染料、成核剤、充填剤、スリップ剤、難
燃剤、可塑剤、加工助剤、潤滑剤、安定剤、発煙抑制
剤、粘度調整剤、架橋剤、触媒、ブースター、粘着性付
与剤、及び粘着防止剤が挙げられる。充填剤を別にし
て、添加剤は、重合体ブレンド100重量部当り添加剤
約0.1〜約10重量部の量でブレンド中に存在するこ
とができる。充填剤は、ブレンド100重量部当り20
0重量部及びそれ以上までの量で添加することができ
る。なお、本明細書に記載した特許及び特許出願につい
て、必要ならばそれらを参照されたい。
【0055】
【実施例】本発明を次の実施例によって例示する。
【0056】例1〜4 圧力及び温度制御装置並びにタービン撹拌機を備えた6
00リットルの容器において三塩化チタン触媒前駆物質
を調製した。常に、窒素雰囲気(5ppm未満のH2
O)を維持した。
【0057】容器に460リットルの無水THF(40
ppm未満のH2 O)を加え、次いで18.7kgの無
水(100ppm未満のH2 O)二塩化マグネシウム
(196モル)及び7.67kgのTiCl3 ・1/3
AlCl3 (3805モルのTiCl3 )を加えた。混
合タンクの圧力を140mmHgに上げ、そして混合物
を80℃において撹拌しながら4〜6時間加熱してマグ
ネシウム及びチタン化合物を溶解させた。混合物を10
0ミクロンフィルターに通してろ過して未溶解塩化マグ
ネシウム(40.5重量%未満)を除去した。
【0058】600℃まで脱水しそして随意に4〜8重
量%のTEAL(トリエチルアルミニウム)で処理した
500gの多孔質シリカを上記の溶液に加え、そして8
0℃及び1200mmHgにおいて2時間撹拌した。圧
力を下げそして過剰のTHFをフラッシュさせることに
よって混合物を乾燥させた。得られた触媒前駆物質は、
シリカの粒度を有する乾燥したさらさらの粉末であっ
た。吸着された前駆物質は、次の式 TiMg3.0 Cl10THF6.7 を有していた。
【0059】2つの流動床式反応器の各々においてエチ
レンを1−ヘキセンと共重合させた。各重合は、下記の
表に記載した条件下で平衡に達した後に連続的に実施さ
れた。第一反応器では、上記触媒前駆物質及び助触媒ト
リエチルアルミニウム(TEAL)をエチレン、1−ヘ
キセン及び水素と一緒にポリエチレン顆粒の流動床に連
続的に供給することによって重合を開始させた。TEA
Lを先ずイソペンタン中に溶解させた(5重量%のTE
AL)。得られた活性触媒混合共重合体を第一反応器か
ら取り出し、そして移送媒体として窒素を使用して第二
反応器に移送した。第二反応器は、ポリエチレン顆粒の
流動床を収容していた。再び、エチレン、1−ヘキセン
及び水素を第二反応器に導入し、そこでこのガスは第一
反応器からの共重合体及び触媒と接触した。追加的な助
触媒も導入した。生成物ブレンドを連続的に取り出し
た。
【0060】例5〜6 インデン(0.480g、4.14ミリモル)及びジル
コニウムテトラ(ジエチルアミド)(0.65g、1.
72ミリモル)を窒素下に86℃で1.5時間反応させ
た。反応生成物に165℃/0.02mmHgで蒸留を
施こすと、透明な黄色の粘性液が生成した。
【0061】質量分析法によれば、約421M/Z(Z
r同位体による幾つかのピーク)にいて親イオンを示し
た。分解パターンは、この分子から予測される通りであ
った。13C−NMR(d8−ジオキサン中において)
は、2:2:2:1の比率において一連の芳香族共鳴、
並びにエチル多重線CH2 (−12)、CH3 (−1
8)を示した。これは、構造
【化3】 を立証する。
【0062】上記の蒸留生成物を大気圧において二酸化
炭素と3:1の二酸化炭素対ジルコニウムモル比で1時
間反応させ、次いでメチルアルミノキサンと反応させて
触媒を形成した。
【0063】変動重合条件の他に、次の表に例1〜6に
ついての樹脂特性を記載する。
【0064】
【表1】
【0065】
【表2】
【0066】
【表3】
【0067】上記表に対する注釈を以下に示す。 1.露点はサイクルガスの露点である。 2.第二反応器での樹脂特性。これらは最終生成物の特
性である。 3.メルトフローインデックスは、ASTM D−12
38の条件Eに従って測定される。これは、190℃及
び2.16kgで測定されそしてg/10分の単位で報
告される。 4.密度は、ASTM D−1928の手順Cに従って
プラックを作製し次いでASTM D−1505による
如くして試験することによって測定される。密度は、g
/cm3 の単位で報告される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トマス・エドワード・スプリッグズ アメリカ合衆国ウエストバージニア州クロ ス・レインズ、ビラ・パイク5201

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直列に連結された2つの流動床式反応器
    においてエチレン及び3〜8個の炭素原子を有する少な
    くとも1種のα−オレフィン共単量体を遷移金属基材触
    媒系と重合条件下に気相で接触させることからなり、但
    し、 (a)第一反応器は、共単量体の混合物の露点またはそ
    れよりも上の温度であるがしかし該露点よりもせいぜい
    約5℃高い温度で操作され、 (b)系列の第一反応器で形成されたエチレン共重合体
    マトリックスと活性触媒との混合物は、系列の第二反応
    器に移送され、 (c)条件(b)に記載した活性触媒以外は、第二反応
    器には追加的な触媒は全く導入されず、 (d)低メルトインデックス共重合体が作られる反応器
    では、(1)α−オレフィンは、エチレン1モル当たり
    α−オレフィン約0.01〜約0.4モルの比率で存在
    し、そして(2)随意成分として、水素がエチレン1モ
    ル当たり水素約0.001〜約0.3モルの比率で存在
    し、そして (e)高メルトインデックス共重合体が作られる反応器
    では、(1)随意成分として、α−オレフィンがエチレ
    ン1モル当たりα−オレフィン約0.005〜約0.6
    モルの比率で存在し、そして(2)随意成分として、水
    素がエチレン1モル当たり水素約0.001〜約0.3
    モルの比率で存在する、ことからなる接触法。
  2. 【請求項2】 遷移金属触媒系がマグネシウム/チタン
    触媒系又はメタロセン触媒系である請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 一方の反応器で形成される共重合体が約
    0.01〜約50g/10分の範囲内のフローインデッ
    クス及び約0.860〜約0.940g/cm3 の範囲
    内の密度を有し、そして他方の反応器で形成される共重
    合体が約5〜約3000g/10分の範囲内のメルトイ
    ンデックス及び約0.900〜約0.975g/cm3
    の範囲内の密度を有し、しかも高分子量共重合体対低分
    子量共重合体の重量比が約30:70〜約80:20の
    範囲内である請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 ブレンドが、約0.02〜約3.5g/
    10分の範囲内のメルトインデックス、約30〜約15
    0の範囲内のメルトフロー比、及び0.910〜0.9
    60g/cm3 の範囲内の密度を有する請求項3記載の
    方法。
  5. 【請求項5】 ブレンドが、次の条件下で、 一方の反応器では、 (1)α−オレフィンが1−ヘキセンでありそしてエチ
    レン1モル当たりα−オレフィン約0.02〜約0.3
    5モルの比率で存在し、 (2)水素がエチレン1モル当たり水素約0.017〜
    約0.18モルの比率で存在し、そして (3)温度が約60〜約100℃の範囲内であり、そし
    て他方の反応器では、 (1)α−オレフィンが1−ヘキセン又は1−ブテンで
    ありそしてエチレン1モル当たりα−オレフィン約0.
    01〜約0.42モルの比率で存在し、そして(2)水
    素がエチレン1モル当たり水素約1.7〜約2.2モル
    の比率で存在する、条件下で製造される請求項3記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 ブレンドが、約0.04〜約2.0g/
    10分の範囲内のメルトインデックス、約35〜約14
    5の範囲内のメルトフロー比、及び0.916〜0.9
    60g/cm3 の範囲内の密度を有する請求項5記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 第一反応器で形成される共重合体が、約
    0.2〜約12g/10分の範囲内のフローインデック
    ス及び約0.890〜約0.940g/cm3 の範囲内
    の密度を有するエチレンと1−ヘキセンと任意成分とし
    ての8個までの炭素原子を有する1種以上の他のα−オ
    レフィンとの共重合体であり、そして第二反応器で形成
    される共重合体が、約7〜約1000g/10分の範囲
    内のメルトインデックス及び約0.910〜約0.97
    5g/cm3 の範囲内の密度を有するエチレンと1−ブ
    テン又は1−ヘキセンと随意成分としての8個までの炭
    素原子を有する他のα−オレフィンとの共重合体であ
    り、しかも第一反応器重合体対第二反応器重合体の重量
    比が約40:60〜約60:40の範囲内であることか
    らなるポリエチレンブレンドの気相製造法であって、 直列に連結された2つの流動床式反応器においてエチレ
    ン及び上記のα−オレフィンを遷移金属基材触媒系と重
    合条件下に接触させることからなり、但し、 (a)第一反応器は、共単量体の混合物の露点又はそれ
    よりも上の温度であるがしかし該露点よりもせいぜい約
    5℃高い温度で操作され、 (b)系列の第一反応器で形成されたエチレン共重合体
    マトリックスと活性触媒との混合物は、系列の第二反応
    器に移送され、 (c)条件(b)に記載した活性触媒以外は、第二反応
    器には追加的な触媒は全く導入されず、 (d)第一反応器では、(1)α−オレフィンは、エチ
    レン1モル当たりα−オレフィン約0.02〜約0.3
    5モルの比率で存在し、そして(2)水素がエチレン1
    モル当たり水素約0.017〜約0.18モルの比率で
    存在し、そして(3)温度が約70〜約90℃の範囲内
    であり、そして (e)第二反応器では、(1)α−オレフィンがエチレ
    ン1モル当たりα−オレフィン約0.01〜約0.42
    モルの比率で存在し、そして(2)水素がエチレン1モ
    ル当たり水素約0.5〜約2.2モルの比率で存在す
    る、ことからなるポリエチレンブレンドの気相製造法。
  8. 【請求項8】 遷移金属触媒系がマグネシウム/チタン
    触媒系又はメタロセン触媒系である請求項7記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 メタロセン触媒系が前駆物質及びアルミ
    ノキサン助触媒を含み、そして該前駆物質が次の式 【化1】 [式中、 MはZr又はHfであり、 Lは置換又は非置換π結合リガンドであり、 Qは同種又は異種であってよく、そして−O−、−N
    R、−CR2 −及び−S−よりなる群から独立して選択
    され、 YはC又はSのどちらかであり、 Zは−OR、−NR2 、−CR3 、−SR、−SiR
    3 、−PR2 又は−Hよりなる群から選択されるが、但
    し、Qが−NR−であるときには、Zは−OR、−NR
    2 、−SR、−SiR3 、−PR2 又は−Hよりなる群
    から選択されるものとし、 nは1又は2であり、 nが2であるときにはWは一価陰イオン基であり、又は
    nが1であるときにはWは二価陰イオン基であり、 Rは同種又は異種であってよく、そして独立して炭素、
    珪素、窒素、酸素及び/又は燐を含有する基であり、そ
    して1個以上のR基はL置換基に随意に結合されること
    ができ、 Bは1〜10個の炭素原子を含有するアルキレン又はア
    リーレン基、ゲルマニウム、シリコーン及びアルキルホ
    スフィンよりなる群から選択される架橋基であり、そし
    てmは1〜7である]を有する請求項2記載の方法。
JP9063916A 1996-03-05 1997-03-04 高活性段階式反応器プロセス Pending JPH1030009A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/609,595 US5665818A (en) 1996-03-05 1996-03-05 High activity staged reactor process
US609595 1996-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1030009A true JPH1030009A (ja) 1998-02-03

Family

ID=24441468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9063916A Pending JPH1030009A (ja) 1996-03-05 1997-03-04 高活性段階式反応器プロセス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5665818A (ja)
EP (1) EP0794200B1 (ja)
JP (1) JPH1030009A (ja)
AT (1) ATE194994T1 (ja)
AU (1) AU705436B2 (ja)
BR (1) BR9701165A (ja)
CA (1) CA2199078C (ja)
DE (1) DE69702627T2 (ja)
ES (1) ES2150737T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000264918A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Targor Gmbh C2〜c8−アルク−1−エンの重合法
JP2002519496A (ja) * 1998-07-06 2002-07-02 ボレアリス テクノロジー オイ パイプ用ポリマー組成物
JP4823461B2 (ja) * 2000-03-31 2011-11-24 三井化学株式会社 ポリオレフィン組成物の製造方法
KR101099205B1 (ko) 2006-11-27 2011-12-27 주식회사 엘지화학 폴리에틸렌 수지의 제조방법
JP2014001400A (ja) * 2001-08-31 2014-01-09 Dow Global Technologies Llc 多モードのポリエチレン材料
JP2017095606A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系重合体の製造方法

Families Citing this family (230)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU730068B2 (en) * 1997-05-20 2001-02-22 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation A process for preparing an in situ polyethylene blend
DE69808577T2 (de) * 1997-09-27 2003-07-03 Atofina Res Seneffe Herstellung von Polyäthylen mit einer verbesserten Widerstandsfähigkeit gegen Risse und/oder Schlagzähigkeit
US6319998B1 (en) * 1998-03-04 2001-11-20 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Method for making polymer blends by using series reactors
US6207606B1 (en) 1998-05-15 2001-03-27 Univation Technologies, Llc Mixed catalysts and their use in a polymerization process
US6245868B1 (en) 1998-05-29 2001-06-12 Univation Technologies Catalyst delivery method, a catalyst feeder and their use in a polymerization process
US6184299B1 (en) * 1999-03-31 2001-02-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Staged reactor process
US6187866B1 (en) 1999-06-04 2001-02-13 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Staged reactor process
US6617405B1 (en) * 1999-07-14 2003-09-09 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for the preparation of polyethylene
US6281306B1 (en) 1999-12-16 2001-08-28 Univation Technologies, Llc Method of polymerization
EP1927617A1 (en) 2001-07-19 2008-06-04 Univation Technologies, LLC Polyethylene films with improved physical properties.
US6703338B2 (en) 2002-06-28 2004-03-09 Univation Technologies, Llc Polymerization catalyst activators, method of preparing, and their use in polymerization processes
ES2236371T5 (es) 2002-02-04 2011-08-01 Borealis Technology Oy Material laminar con elevada resistencia al impacto.
EP1348719B2 (en) 2002-03-25 2010-11-17 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing polyolefin
EP1348720B1 (en) * 2002-03-29 2004-12-29 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing olefinic polymer
US8013093B2 (en) * 2003-11-14 2011-09-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles comprising propylene-based elastomers
US6870010B1 (en) 2003-12-01 2005-03-22 Univation Technologies, Llc Low haze high strength polyethylene compositions
US7244795B2 (en) * 2003-12-08 2007-07-17 Univation Technologies, Llc Polymerization process using metallocene catalyst systems
US20050182210A1 (en) 2004-02-17 2005-08-18 Natarajan Muruganandam De-foaming spray dried catalyst slurries
CA2566855A1 (en) 2004-05-20 2005-12-01 Robert O. Hagerty Gas olefin polymerization process
US7683140B2 (en) 2004-05-20 2010-03-23 Univation Technologies, Llc Method for determining temperature value indicative of resin stickiness from data generated by polymerization reaction monitoring
US7754830B2 (en) 2004-05-20 2010-07-13 Univation Technologies, Llc Polymerization reaction monitoring with determination of induced condensing agent concentration for preventing discontinuity events
GB0411742D0 (en) 2004-05-26 2004-06-30 Exxonmobil Chem Patents Inc Transition metal compounds for olefin polymerization and oligomerization
US7193017B2 (en) * 2004-08-13 2007-03-20 Univation Technologies, Llc High strength biomodal polyethylene compositions
WO2006049699A1 (en) 2004-10-29 2006-05-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc Catalyst compound containing divalent tridentate ligand
US7745526B2 (en) 2004-11-05 2010-06-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Transparent polyolefin compositions
US7829623B2 (en) * 2004-11-05 2010-11-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic vulcanizates having improved fabricability
TW200631965A (en) * 2004-12-07 2006-09-16 Fina Technology Random copolymers and formulations useful for thermoforming and blow molding applications
ATE404628T1 (de) * 2004-12-16 2008-08-15 Exxonmobil Chem Patents Inc Polymerzusammensetzungen einschliesslich ihrer verwendungen und herstellungsverfahren
US7803876B2 (en) * 2005-01-31 2010-09-28 Exxonmobil Chemical Patent Inc. Processes for producing polymer blends and polymer blend pellets
US7312279B2 (en) * 2005-02-07 2007-12-25 Univation Technologies, Llc Polyethylene blend compositions
US7645834B2 (en) * 2005-04-29 2010-01-12 Fina Technologies, Inc. Catalyst system for production of polyolefins
US20060247394A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Fina Technology, Inc. Process for increasing ethylene incorporation into random copolymers
US7081285B1 (en) 2005-04-29 2006-07-25 Fina Technology, Inc. Polyethylene useful for blown films and blow molding
US7220806B2 (en) * 2005-04-29 2007-05-22 Fina Technology, Inc. Process for increasing ethylene incorporation into random copolymers
US20070004875A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Fina Technology, Inc. Cocatalysts useful for improving polyethylene film properties
US7282546B2 (en) * 2005-06-22 2007-10-16 Fina Technology, Inc. Cocatalysts for reduction of production problems in metallocene-catalyzed polymerizations
US20070003720A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Fina Technology, Inc. Cocatalysts useful for preparing polyethylene pipe
US20070004876A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Fina Technology, Inc. Cocatalysts for olefin polymerizations
US7634937B2 (en) * 2005-07-01 2009-12-22 Symyx Solutions, Inc. Systems and methods for monitoring solids using mechanical resonator
US7737206B2 (en) 2005-11-18 2010-06-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin composition with high filler loading capacity
WO2007070041A1 (en) 2005-12-14 2007-06-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Halogen substituted metallocene compounds for olefin polymerization
DE102006004429A1 (de) * 2006-01-31 2007-08-02 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Halbleiterbauelement mit einem Metallisierungsschichtstapel mit einem porösen Material mit kleinem ε mit einer erhöhten Integrität
US20070299222A1 (en) 2006-04-04 2007-12-27 Fina Technology, Inc. Transition metal catalysts and formation thereof
US7683002B2 (en) 2006-04-04 2010-03-23 Fina Technology, Inc. Transition metal catalyst and formation thereof
EP2029790A1 (en) 2006-06-02 2009-03-04 L'AIR LIQUIDE, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Method of forming high-k dielectric films based on novel titanium, zirconium, and hafnium precursors and their use for semiconductor manufacturing
US20080051538A1 (en) * 2006-07-11 2008-02-28 Fina Technology, Inc. Bimodal pipe resin and products made therefrom
US7893181B2 (en) * 2006-07-11 2011-02-22 Fina Technology, Inc. Bimodal film resin and products made therefrom
US7449529B2 (en) * 2006-07-11 2008-11-11 Fina Technology, Inc. Bimodal blow molding resin and products made therefrom
US7514510B2 (en) 2006-07-25 2009-04-07 Fina Technology, Inc. Fluorenyl catalyst compositions and olefin polymerization process
US7470759B2 (en) * 2006-07-31 2008-12-30 Fina Technology, Inc. Isotactic-atactic polypropylene and methods of making same
JP2010502812A (ja) 2006-09-07 2010-01-28 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 溶融開始温度の降下に対するモデルを用いた樹脂粘着性の程度のオンライン決定のための方法
BRPI0716245B1 (pt) 2006-09-07 2018-07-31 Univation Technologies, Llc Método para determinação do valor da temperatura, indicativo de pegajosidade de resina, a partir de dados gerados por monitoração da reação de polimerização
US7538167B2 (en) * 2006-10-23 2009-05-26 Fina Technology, Inc. Syndiotactic polypropylene and methods of preparing same
US20080114130A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 John Ashbaugh Resin composition for production of high tenacity slit film, monofilaments and fibers
MX2009003414A (es) 2006-12-15 2009-04-09 Fina Technology Pelicula soplada de polipropileno.
CN101573388A (zh) * 2006-12-29 2009-11-04 弗纳技术股份有限公司 用于制备聚丙烯薄膜级树脂的使用正丁基甲基二甲氧基硅烷的含琥珀酸酯的聚合催化剂体系
EP2118152B1 (en) 2007-03-06 2016-08-17 Univation Technologies, LLC Methods for applying solution catalysts to reactor surfaces
CN101821296B (zh) 2007-10-11 2015-12-02 尤尼威蒂恩技术有限公司 连续性添加剂及其在聚合工艺中的应用
TW200932762A (en) 2007-10-22 2009-08-01 Univation Tech Llc Polyethylene compositions having improved properties
EP2112175A1 (en) 2008-04-16 2009-10-28 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Activator for metallocenes comprising one or more halogen substituted heterocyclic heteroatom containing ligand coordinated to an alumoxane
TW200936619A (en) * 2007-11-15 2009-09-01 Univation Tech Llc Polymerization catalysts, methods of making, methods of using, and polyolefin products made therefrom
WO2011087520A1 (en) 2009-12-22 2011-07-21 Univation Technologies, Llc Catalyst systems having a tailored hydrogen response
EP2219756B1 (en) 2007-11-27 2017-03-15 Univation Technologies, LLC Method of using an integrated hydrocarbons feed stripper
EP2112173A1 (en) 2008-04-16 2009-10-28 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Catalyst compounds and use thereof
US8859084B2 (en) * 2008-01-29 2014-10-14 Fina Technology, Inc. Modifiers for oriented polypropylene
US8003741B2 (en) 2008-02-07 2011-08-23 Fina Technology, Inc. Ziegler-Natta catalyst
US20090202770A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Fengkui Li Polypropylene/polyisobutylene blends and films prepared from same
US8759446B2 (en) 2008-06-30 2014-06-24 Fina Technology, Inc. Compatibilized polypropylene and polylactic acid blends and methods of making and using same
US8268913B2 (en) * 2008-06-30 2012-09-18 Fina Technology, Inc. Polymeric blends and methods of using same
US8545971B2 (en) * 2008-06-30 2013-10-01 Fina Technology, Inc. Polymeric compositions comprising polylactic acid and methods of making and using same
CN102099102A (zh) 2008-09-24 2011-06-15 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 清洁流化床反应器系统中的分配板的方法
US9334342B2 (en) 2008-10-01 2016-05-10 Fina Technology, Inc. Polypropylene for reduced plate out in polymer article production processes
US20100087602A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-08 Fina Technology, Inc. Long chain branched polypropylene for cast film applications
US20100119855A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-13 Trazollah Ouhadi Thermoplastic Elastomer with Excellent Adhesion to EPDM Thermoset Rubber and Low Coefficient of Friction
RU2531959C2 (ru) 2008-12-22 2014-10-27 Юнивейшн Текнолоджиз, Ллк Системы и способы производства полимеров
US8101691B2 (en) 2008-12-22 2012-01-24 Univation Technologies, Llc Systems and methods for fabricating polymers
BRPI1007430B1 (pt) 2009-01-08 2020-05-12 Univation Technologies, Llc Processo de polimerização de poliolefina
WO2010080871A1 (en) 2009-01-08 2010-07-15 Univation Technologies, Llc Additive for gas phase polymerization processes
US9090000B2 (en) 2009-03-26 2015-07-28 Fina Technology, Inc. Injection stretch blow molded articles and random copolymers for use therein
US8653198B2 (en) 2009-03-26 2014-02-18 Fina Technology, Inc. Method for the preparation of a heterophasic copolymer and uses thereof
US20100247887A1 (en) 2009-03-26 2010-09-30 Fina Technology, Inc. Polyolefin films for in-mold labels
BRPI1010927A2 (pt) 2009-05-14 2016-04-05 Univation Tech Llc sistemas catalisadores de metal misturados que têm uma resposta de hidrogênio sob medida.
MY158186A (en) 2009-07-28 2016-09-15 Univation Tech Llc Polymerization process using a supported constrained geometry catalyst
US9174384B2 (en) 2009-09-01 2015-11-03 Fina Technology, Inc. Multilayer polypropylene films and methods of making and using same
US8425924B2 (en) * 2009-11-24 2013-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene compositions containing a pyrethroid and products made therefrom
RU2012128353A (ru) 2009-12-07 2014-01-20 Юнивейшн Текнолоджиз, Ллк Способы уменьшения статического заряда катализатора и способы применения такого катализатора для производства полиолефинов
CN102656195A (zh) 2009-12-18 2012-09-05 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 制备具有不同的剪切变稀性能和雾度的聚烯烃产品的方法
WO2011078923A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Univation Technologies, Llc Methods for producing catalyst systems
US8592535B2 (en) 2010-01-11 2013-11-26 Fina Technology, Inc. Ziegler-natta catalyst systems and polymers formed therefrom
RU2573325C2 (ru) 2010-02-22 2016-01-20 Инеос Коммершиал Сервисиз Юк Лимитед Усовершенствованный способ производства полиолефина
US8058461B2 (en) 2010-03-01 2011-11-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mono-indenyl transition metal compounds and polymerization therewith
EP2558531B1 (en) 2010-04-13 2017-02-15 Univation Technologies, LLC Polymer blends and films made therefrom
US10351640B2 (en) 2010-04-22 2019-07-16 Fina Technology, Inc. Formation of Ziegler-Natta catalyst using non-blended components
US8278403B2 (en) 2010-07-08 2012-10-02 Fina Technology, Inc. Multi-component catalyst systems and polymerization processes for forming broad composition distribution polymers
WO2012009215A1 (en) 2010-07-16 2012-01-19 Univation Technologies, Llc Systems and methods for measuring static charge on particulates
US20130115708A1 (en) 2010-07-16 2013-05-09 Univation Technologies, Llc Systems and Methods for Measuring Particle Accumulation on Reactor Surfaces
WO2012015898A1 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Univation Technologies, Llc Systems and methods for measuring velocity of a particle/fluid mixture
US20120046429A1 (en) 2010-08-23 2012-02-23 Fina Technology, Inc. Sequential Formation of Ziegler-Natta Catalyst Using Non-blended Components
US8557906B2 (en) 2010-09-03 2013-10-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Flame resistant polyolefin compositions and methods for making the same
WO2012068703A1 (en) 2010-11-24 2012-05-31 Exxonmobil Asia Pacific Research & Development Co., Ltd. High filler loaded polymer composition
EP2646481B1 (en) 2010-11-30 2015-04-22 Univation Technologies, LLC Catalyst composition having improved flow characteristics and methods of making and using the same
JP5941476B2 (ja) 2010-11-30 2016-06-29 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 抽出された金属カルボキシレート塩を用いたオレフィンの重合方法
WO2012082674A1 (en) 2010-12-17 2012-06-21 Univation Technologies, Llc Systems and methods for recovering hydrocarbons from a polyolefin purge gas product
BR112013016116B1 (pt) 2010-12-22 2020-04-28 Univation Tech Llc processo de polimerização e sistema catalisador
US10711077B2 (en) 2011-02-07 2020-07-14 Fina Technology, Inc. Ziegler-natta catalyst composition with controlled morphology
US8586192B2 (en) 2011-02-15 2013-11-19 Fina Technology, Inc. Compatibilized polymeric compositions comprising polyolefin-polylactic acid copolymers and methods of making the same
US9382347B2 (en) 2011-02-16 2016-07-05 Fina Technology Inc Ziegler-Natta catalysts doped with non-group IV metal chlorides
ES2641112T3 (es) 2011-05-13 2017-11-07 Univation Technologies, Llc Composiciones de catalizadores secadas por atomización y procedimientos de polimerización que las usan
EP2785749B1 (en) 2011-11-30 2017-08-30 Univation Technologies, LLC Methods and systems for catalyst delivery
US8580893B2 (en) 2011-12-22 2013-11-12 Fina Technology, Inc. Methods for improving multimodal polyethylene and films produced therefrom
CA2863694C (en) 2012-03-05 2020-11-03 Univation Technologies, Llc Methods for making catalyst compositions and polymer products produced therefrom
IN2015DN01430A (ja) 2012-10-26 2015-07-03 Exxonmobil Chem Patents Inc
BR112015009194B1 (pt) 2012-11-01 2022-04-26 Univation Technologies, Llc Sistema de catalisador e processo para produzir polímeros baseados em olefina
BR112015009968A2 (pt) 2012-11-12 2017-07-11 Univation Tech Llc sistemas resfriadores de gás de reciclagem para processos de polimerização em fase gasosa
BR112015011528A2 (pt) 2012-11-21 2017-07-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc películas que compreendem polímeros à base de etileno e métodos para produzir as mesmas
US11413855B2 (en) 2012-12-05 2022-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ethylene-based polymers and articles made therefrom
WO2014099356A2 (en) 2012-12-18 2014-06-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene films and method of making same
CN104918947A (zh) 2012-12-28 2015-09-16 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 将铝氧烷的生产整合到催化剂生产中的方法
BR112015016824B1 (pt) 2013-01-14 2020-10-06 Univation Technologies, Llc. Método para produzir um sistema catalítico e processo de polimerização
CN105189566A (zh) 2013-01-30 2015-12-23 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 制造具有改进的流动的催化剂组合物的方法
US9493591B2 (en) 2013-05-14 2016-11-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ethylene based polymers and articles made therefrom
US20160102429A1 (en) 2013-07-02 2016-04-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Carpet Backing Compositions and Carpet Backing Comprising the Same
BR112016012502A2 (pt) 2013-12-09 2017-08-08 Univation Tech Llc Alimentar aditivos de polimerização para processos de polimerização
US9206293B2 (en) 2014-01-31 2015-12-08 Fina Technology, Inc. Polyethyene and articles produced therefrom
RU2677897C2 (ru) 2014-04-02 2019-01-22 ЮНИВЕЙШН ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Композиции обеспечения непрерывности и способы изготовления и использования таковых
EP3154937B1 (en) 2014-06-11 2024-05-22 Fina Technology, Inc. Chlorine-resistant polyethylene compound and articles made therefrom
US9650448B2 (en) 2014-06-13 2017-05-16 Fina Technology, Inc. Formation of a Ziegler-Natta catalyst
US9624321B2 (en) 2014-06-13 2017-04-18 Fina Technology, Inc. Formation of a Ziegler-Natta catalyst
CN106574014B (zh) 2014-06-16 2021-04-16 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 修改聚乙烯树脂的熔体流动比率和/或溶胀的方法
KR102513740B1 (ko) 2014-06-16 2023-03-24 유니베이션 테크놀로지즈, 엘엘씨 폴리에틸렌 수지
EP3209724B1 (en) 2014-10-24 2022-08-17 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic vulcanizate compositions
WO2016118599A1 (en) 2015-01-21 2016-07-28 Univation Technologies, Llc Methods for controlling polymer chain scission
CN107107433B (zh) 2015-01-21 2019-09-13 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 用于聚烯烃中的凝胶减少的方法
EP3268399B1 (en) 2015-03-10 2021-01-20 Univation Technologies, LLC Spray dried catalyst compositions, methods for preparation and use in olefin polymerization processes
ES2741625T3 (es) 2015-04-20 2020-02-11 Univation Tech Llc Ligandos bi-aromáticos con puente y catalizadores de polimerización de olefinas preparados a partir de los mismos
CA2982901A1 (en) 2015-04-20 2016-10-27 Univation Technologies, Llc Bridged bi-aromatic ligands and transition metal compounds prepared therefrom
CN107531840B (zh) 2015-04-27 2022-11-18 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 具有改进流动特性的负载型催化剂组合物及其制备
KR102001758B1 (ko) 2015-06-05 2019-10-01 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 프로필렌계 엘라스토머 조성물을 포함하는 스펀본드 패브릭 및 이의 제조 방법
US10308736B2 (en) 2015-09-17 2019-06-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene polymers and articles made therefrom
CN108473693A (zh) 2016-02-10 2018-08-31 埃克森美孚化学专利公司 聚乙烯收缩膜及其制备方法
KR102359117B1 (ko) 2016-03-29 2022-02-08 유니베이션 테크놀로지즈, 엘엘씨 금속 착물
JP2019513307A (ja) 2016-03-30 2019-05-23 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 太陽電池用途向けの熱可塑性加硫物組成物
US10844529B2 (en) 2016-05-02 2020-11-24 Exxonmobil Chemicals Patents Inc. Spunbond fabrics comprising propylene-based elastomer compositions and methods for making the same
CN109312013A (zh) 2016-05-27 2019-02-05 埃克森美孚化学专利公司 茂金属催化剂组合物和使用其的聚合方法
CA3038149C (en) 2016-09-27 2023-08-22 Univation Technologies, Llc Method for long chain branching control in polyethylene production
WO2018071250A1 (en) 2016-10-14 2018-04-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Oriented films comprising ethylene-based and methods of making same
CN109890615B (zh) 2016-10-28 2023-04-21 弗纳技术股份有限公司 降低用于bopp应用的聚丙烯的结晶度的试剂的用途
EP3318544B1 (en) * 2016-11-07 2020-03-18 Scg Chemicals Co. Ltd. Process for the preparation of polymerized polyethylene wax
EP3538571B1 (en) 2016-11-08 2022-06-01 Univation Technologies, LLC Bimodal polyethylene
CA3043011A1 (en) 2016-11-08 2018-05-17 Univation Technologies, Llc Bimodal linear low density polyethylene composition
BR112019008559B1 (pt) 2016-11-08 2022-12-20 Univation Technologies, Llc Método para produzir uma composição de polietileno de densidade média linear bimodal
CA3043531A1 (en) 2016-11-17 2018-05-24 Univation Technologies, Llc Methods of measuring solids content in a slurry catalyst composition
EP3545010B1 (en) 2016-11-28 2021-03-31 Univation Technologies, LLC Producing a polyethylene polymer
WO2018102080A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Exxonmobil Chemical Patens Inc. Olefin polymerization catalyst systems and methods for making the same
WO2018102091A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene films
US10563055B2 (en) 2016-12-20 2020-02-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Carpet compositions and methods of making the same
US10337104B2 (en) 2016-12-30 2019-07-02 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Zirconium, hafnium, titanium precursors and deposition of group 4 containing films using the same
US10465289B2 (en) 2016-12-30 2019-11-05 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude at l'Exploitation des Procédés Georges Claude Zirconium, hafnium, titanium precursors and deposition of group 4 containing films using the same
US10364259B2 (en) 2016-12-30 2019-07-30 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Zirconium, hafnium, titanium precursors and deposition of group 4 containing films using the same
CA3052770C (en) 2017-02-07 2021-09-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes for reducing the loss of catalyst activity of a ziegler-natta catalyst
EP3580245B1 (en) 2017-02-13 2020-11-25 Univation Technologies, LLC Bimodal polyethylene resins
US11193008B2 (en) 2017-04-10 2021-12-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods for making polyolefin polymer compositions
US10947329B2 (en) 2017-05-10 2021-03-16 Univation Technologies, Llc Catalyst systems and processes for using the same
US11203653B2 (en) 2017-08-28 2021-12-21 Univation Technologies, Llc Bimodal polyethylene
CA3074827A1 (en) 2017-09-11 2019-03-14 Univation Technologies, Llc Carbon black-containing bimodal polyethylene composition
US11161924B2 (en) 2017-10-27 2021-11-02 Univation Technologies, Llc Polyethylene copolymer resins and films
WO2019083715A1 (en) 2017-10-27 2019-05-02 Univation Technologies, Llc SELECTIVE TRANSITION OF POLYMERIZATION PROCESS
WO2019112927A1 (en) 2017-12-05 2019-06-13 Univation Technologies, Llc Activated spray-dried ziegler-natta catalyst system
BR112020008992A2 (pt) 2017-12-05 2020-11-17 Univation Technologies, Llc sistemas de (pró)catalisador ziegler-natta secos por pulverização modificados
JP7313350B2 (ja) 2017-12-18 2023-07-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ジルコノセン-チタノセン触媒系
SG11202005277RA (en) 2017-12-18 2020-07-29 Dow Global Technologies Llc Hafnocene-titanocene catalyst system
SG11202008088YA (en) 2018-03-19 2020-10-29 Univation Tech Llc Ethylene/1-hexene copolymer
US11518825B2 (en) 2018-03-23 2022-12-06 Univation Technologies, Llc Catalyst formulations
CA3094182A1 (en) 2018-03-26 2019-10-03 Dow Global Technologies Llc Spray-dried zirconocene catalyst system
WO2019190898A1 (en) 2018-03-28 2019-10-03 Univation Technologies, Llc Multimodal polyethylene composition
CA3099703A1 (en) 2018-05-24 2019-11-28 Univation Technologies, Llc Unimodal polyethylene copolymer and film thereof
US11649301B2 (en) 2018-06-12 2023-05-16 Dow Global Technologies Llc Activator-nucleator formulations
SG11202011750QA (en) 2018-06-13 2020-12-30 Univation Tech Llc Spray-dried ziegler-natta (pro)catalyst systems
MX2020012177A (es) 2018-06-13 2021-01-29 Univation Tech Llc Copolimero de polietileno bimodal y pelicula del mismo.
BR112021001038B1 (pt) 2018-07-31 2024-01-30 Dow Global Technologies Llc Formulação de polietileno, e, artigo
EP3830145A1 (en) 2018-07-31 2021-06-09 Univation Technologies, LLC Unimodal polyethylene copolymer and film thereof
CA3106990A1 (en) 2018-07-31 2020-02-06 Univation Technologies, Llc Unimodal polyethylene copolymer and film thereof
SG11202107449YA (en) 2018-08-29 2021-08-30 Univation Tech Llc Method of changing melt rheology property of bimodal polyethylene polymer
CA3109500A1 (en) 2018-08-29 2020-03-05 Univation Technologies, Llc Bimodal polyethylene copolymer and film thereof
WO2020056119A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Fina Technology, Inc. Polyethylene and controlled rheology polypropylene polymer blends and methods of use
WO2020068413A1 (en) 2018-09-28 2020-04-02 Univation Technologies, Llc Bimodal polyethylene copolymer composition and pipe made thereof
BR112021006521B1 (pt) 2018-11-06 2024-03-05 Dow Global Technologies Llc Composto, método para sintetizar um composto, solução de um composto, sistema de catalisador e método para produzir um polímero de poliolefina
WO2020096735A1 (en) 2018-11-06 2020-05-14 Dow Global Technologies Llc Method of olefin polymerization using alkane-soluble non-metallocene precatalyst
CN112823163B (zh) 2018-11-06 2024-04-19 陶氏环球技术有限责任公司 烷烃可溶的非茂金属预催化剂
CN113227244A (zh) 2018-12-27 2021-08-06 埃克森美孚化学专利公司 具有较快结晶时间的基于丙烯的纺粘织物
MX2021006769A (es) 2019-02-20 2021-07-15 Fina Technology Composiciones de polimero con baja distorsion.
EP3956387A1 (en) 2019-04-17 2022-02-23 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Method for improving uv weatherability of thermoplastic vulcanizates
CN113748140A (zh) 2019-04-30 2021-12-03 陶氏环球技术有限责任公司 金属-配体络合物
BR112021019432A2 (pt) 2019-04-30 2021-11-30 Dow Global Technologies Llc Copolímero de poli(etileno-co-1-alqueno), métodos para fazer o copolímero de poli(etileno-co-1-alqueno) e para fazer um artigo fabricado, formulação, artigo, fabricado, e, uso do artigo fabricado
EP4098670A1 (en) 2019-04-30 2022-12-07 Dow Global Technologies LLC Bimodal poly(ethylene-co-1-alkene) copolymer
CN113924338B (zh) 2019-06-10 2024-03-29 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 聚乙烯共混物
AR119631A1 (es) 2019-08-26 2021-12-29 Dow Global Technologies Llc Composición a base de polietileno bimodal
WO2021061597A1 (en) 2019-09-26 2021-04-01 Univation Technologies, Llc Bimodal polyethylene homopolymer composition
CN115023446A (zh) 2020-01-27 2022-09-06 台塑工业美国公司 制备催化剂的工艺和催化剂组合物
WO2021154442A1 (en) 2020-01-31 2021-08-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Polyethylene films having high tear strength
WO2021188256A1 (en) 2020-03-18 2021-09-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Extrusion blow molded articles and processes for making same
MX2022011103A (es) 2020-04-01 2022-10-03 Dow Global Technologies Llc Copolimero de polietileno lineal bimodal de baja densidad.
WO2021236322A1 (en) 2020-05-19 2021-11-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Extrusion blow molded containers and processes for making same
EP4157896A1 (en) 2020-05-29 2023-04-05 Dow Global Technologies LLC Attenuated post-metallocene catalysts
WO2021242801A1 (en) 2020-05-29 2021-12-02 Dow Global Technologies Llc Attenuated hybrid catalysts
BR112022023873A2 (pt) 2020-05-29 2022-12-20 Dow Global Technologies Llc Pró-catalisador, sistema catalisador, método para produzir um sistema catalisador, e, processo para produzir polietileno
WO2021243158A1 (en) 2020-05-29 2021-12-02 Dow Global Technologies Llc Chemically converted catalysts
CA3180371A1 (en) 2020-05-29 2021-12-02 Dow Global Technologies Llc Attenuated post-metallocene catalysts
US20230144520A1 (en) 2020-05-29 2023-05-11 Dow Global Technologies Llc Attenuated post-metallocene catalysts
EP4157895A1 (en) 2020-05-29 2023-04-05 Dow Global Technologies LLC Spray-dried catalysts containing a germanium-bridged bis-biphenyl-phenoxy organometallic compound for making ethylene-based copolymers
BR112022023957A2 (pt) 2020-05-29 2023-11-14 Dow Global Technologies Llc Métodos para converter quimicamente um pré-catalisador de ligante-metal unimodal em um catalisador de ligante-metal bimodal e de fabricação de um copolímero de poli(etileno-co-alfa-olefina), copolímero de poli(etileno-co-alfa-olefina), artigo fabricado, e, sistema catalisador multimodal
WO2021242678A1 (en) 2020-05-29 2021-12-02 Univation Technologies, Llc Single reactor bimodal polyethylene with improved modulus for extrusion blow molding drum applications
JP2023528187A (ja) 2020-05-29 2023-07-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 触媒系及びそれを使用してポリエチレンを生産するためのプロセス
US20230272196A1 (en) 2020-08-05 2023-08-31 Dow Global Technologies Llc Thermoplastic compositions comprising recycled polymers and articles manufactured therefrom
WO2022031397A1 (en) 2020-08-05 2022-02-10 Dow Global Technologies Llc Thermoplastic compositions comprising bimodal polyethylene and articles manufactured therefrom
CA3193394A1 (en) 2020-09-22 2022-03-31 Bo Liu Bimodal polyethylene copolymer and film thereof
US20230312894A1 (en) 2020-09-30 2023-10-05 Univation Technologies, Llc Bimodal polyethylene copolymers for pe-80 pipe applications
JP2024507772A (ja) 2021-02-15 2024-02-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 逆転コモノマー分布を有するポリ(エチレン-コ-1-アルケン)コポリマーの製造方法
CA3214562A1 (en) 2021-04-26 2022-11-03 Michael Mcleod Thin single-site catalyzed polymer sheets
WO2022260896A1 (en) 2021-06-10 2022-12-15 Dow Global Technologies Llc Catalyst compositions that have modified activity and processes to make them
KR20240058932A (ko) 2021-09-20 2024-05-07 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 촉매-활성 예비중합체 조성물의 제조 방법 및 이에 의해서 제조된 조성물
WO2023064921A1 (en) 2021-10-15 2023-04-20 Univation Technologies, Llc Hdpe intermediate bulk container resin using advanced chrome catalyst by polyethylene gas phase technology
CN118103416A (zh) 2021-10-15 2024-05-28 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 通过聚乙烯气相技术使用高级铬催化剂的hdpe lpbm树脂
CA3235407A1 (en) 2021-10-21 2023-04-27 Univation Technologies, Llc Bimodal poly(ethylene-co-1-alkene) copolymer and blow-molded intermediate bulk containers made therefrom
CA3238452A1 (en) 2021-11-23 2023-06-01 Andrew M. Camelio Supported catalyst systems containing a silocon bridged, anthracenyl substituted bis-biphenyl-phenoxy organometallic compound for making polyethylene and polyethylene copolymer resins in a gas phase polymerization reacto
CA3238459A1 (en) 2021-11-23 2023-06-01 Andrew M. Camelio Supported catalyst systems containing a carbon bridged, anthracenyl substituted bis-biphenyl-phenoxy organometallic compound for making polyethylene and polyethylene copolymer resins in a gas phase polymerization reactor
CA3238446A1 (en) 2021-11-23 2023-06-01 Andrew M. Camelio Supported catalyst systems containing a germanium bridged, anthracenyl substituted bis-biphenyl-phenoxy organometallic compound for making polyethylene and polyethylene copolymer resins in a gas phase polymerization reactor
WO2023154769A1 (en) 2022-02-11 2023-08-17 Dow Global Technologies Llc Bimodal medium density polyethylene compositions suitable for use as microirrigation drip tapes
WO2023239560A1 (en) 2022-06-09 2023-12-14 Formosa Plastics Corporaton, U.S.A. Clay composite support-activators and catalyst compositions
WO2023244901A1 (en) 2022-06-15 2023-12-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ethylene-based polymers, articles made therefrom, and processes for making same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1532445A (en) * 1975-04-17 1978-11-15 Ici Ltd Gas phase polymerisation of mono-alpha-olefines
FR2577558B1 (fr) * 1985-02-19 1987-03-06 Bp Chimie Sa Polymerisation en plusieurs etapes d'alpha-olefines en phase gazeuse
US4981929A (en) * 1986-06-23 1991-01-01 Union Carbide Chemicals And Plastics Company, Inc. Catalyst productivity in the polymerization of olefins
US5047468A (en) * 1988-11-16 1991-09-10 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Process for the in situ blending of polymers
US5149738A (en) * 1988-11-16 1992-09-22 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for the in situ blending of polymers
US5026798A (en) * 1989-09-13 1991-06-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing crystalline poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system
US5272236A (en) * 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
EP0503791B1 (en) * 1991-03-06 1997-04-16 Mobil Oil Corporation Process for producing bimodal ethylene polymers in tandem reactors
WO1994025495A1 (en) * 1993-05-20 1994-11-10 Exxon Chemical Patents Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
US5405901A (en) * 1994-07-06 1995-04-11 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process of producing ethylene polymer blends in gas phase
US5503914A (en) * 1994-07-08 1996-04-02 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Film extruded from an in situ blend of ethylene copolymers
US5527752A (en) * 1995-03-29 1996-06-18 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Catalysts for the production of polyolefins

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519496A (ja) * 1998-07-06 2002-07-02 ボレアリス テクノロジー オイ パイプ用ポリマー組成物
JP2000264918A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Targor Gmbh C2〜c8−アルク−1−エンの重合法
JP4823461B2 (ja) * 2000-03-31 2011-11-24 三井化学株式会社 ポリオレフィン組成物の製造方法
JP2014001400A (ja) * 2001-08-31 2014-01-09 Dow Global Technologies Llc 多モードのポリエチレン材料
KR101099205B1 (ko) 2006-11-27 2011-12-27 주식회사 엘지화학 폴리에틸렌 수지의 제조방법
JP2017095606A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0794200A3 (en) 1998-04-15
AU1507397A (en) 1997-09-11
AU705436B2 (en) 1999-05-20
EP0794200A2 (en) 1997-09-10
DE69702627D1 (de) 2000-08-31
US5665818A (en) 1997-09-09
DE69702627T2 (de) 2001-04-12
EP0794200B1 (en) 2000-07-26
CA2199078C (en) 2000-11-28
ATE194994T1 (de) 2000-08-15
BR9701165A (pt) 1998-12-15
ES2150737T3 (es) 2000-12-01
CA2199078A1 (en) 1997-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1030009A (ja) 高活性段階式反応器プロセス
US6187866B1 (en) Staged reactor process
JP3830643B2 (ja) シミュレーティド現場ポリエチレンブレンドの製造方法
JP3113549B2 (ja) エチレン共重合体の現場ブレンドから押出されたフィルム
AU689334B2 (en) A process for preparing an in situ polyethylene blend
JPH0827205A (ja) 低ゲルポリエチレンフィルムの製造方法
US6316546B1 (en) Ethylene polymer film resins
JPH09225988A (ja) エチレンコポリマーのブレンドから押出されたフィルム
JPH09506912A (ja) バイモーダル分子量分布の改良された現場ブレンド
JPH09118722A (ja) 現場ポリエチレンブレンドの製造方法
EP0528523A1 (en) Improved ethylene polymer film resins
JPH09165406A (ja) 現場ポリエチレンブレンドの製造方法
US5744551A (en) High strength polyethylene film
US6184299B1 (en) Staged reactor process
JPH11254506A (ja) ポリエチレンの押出成形方法
JP2000154211A (ja) ポリエチレンの製造用触媒系
EP3559051A1 (en) Polymerization process
EP3519447A1 (en) Polymerization process
JP2001526725A (ja) 現場ポリエチレンブレンドの製造方法
JPH10204122A (ja) 高強度ポリエチレンフィルム
WO2018118155A1 (en) Polymerization process
MXPA97001678A (en) Great-activity reactor process by stages
WO1998024842A1 (en) Process for preparing a simulated in situ polyethylene blend

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020312