JPH10173042A - Soi基板 - Google Patents

Soi基板

Info

Publication number
JPH10173042A
JPH10173042A JP8333190A JP33319096A JPH10173042A JP H10173042 A JPH10173042 A JP H10173042A JP 8333190 A JP8333190 A JP 8333190A JP 33319096 A JP33319096 A JP 33319096A JP H10173042 A JPH10173042 A JP H10173042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film pattern
insulating film
substrate
oxide film
soi substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8333190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3141801B2 (ja
Inventor
Tomohiro Hamashima
智宏 濱嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP08333190A priority Critical patent/JP3141801B2/ja
Priority to US08/989,664 priority patent/US5969401A/en
Priority to CN97120399A priority patent/CN1089190C/zh
Publication of JPH10173042A publication Critical patent/JPH10173042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141801B2 publication Critical patent/JP3141801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁膜パターンを介在させて2枚のシリコン
基板を貼り合わせたSOI基板では、両基板が直接接触
されている貼り合わせ領域においてボイドが発生する
と、これが複数の製品チップにわたって連鎖的に発生
し、製品チップの製造歩留りが低下される。 【解決手段】 貼り合わられた単結晶シリコン基板1
0,20の界面に介在される絶縁膜パターン11が、複
数の領域で周期的に、かつ絶縁膜パターンが形成されて
いる部分といない部分とが交互に配置されるようにす
る。絶縁膜パターン11が形成されていない両基板の貼
り合わせ領域2が、絶縁膜パターン11によって囲まれ
てそれぞれが分離された状態とされるため、個々の貼り
合わせ領域で発生したボイドXが外方に拡大されること
がなく、複数の製品チップにわたって連鎖的にボイドが
発生することが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は部分的に絶縁膜パタ
ーンを介して一対の半導体基板が貼り合わせられたSO
I基板に関し、特に絶縁膜パターンの平面配置構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】基板の貼り合わせによるSOI(Silico
n On Insulator)に代表される多層構造基板の応用分野
は、近年その接合性の向上とともに拡大の一途をたどっ
ている。特に埋め込み層としてシリコン酸化膜などの絶
縁層を有するSOI基板は、パワーICなどの高耐圧を
要求される分野において誘電体分離基板として実印化さ
れている。このパワーデバイスの分野では、応用の拡大
とともに、デバイスの高集積化、高耐圧化、信頼性の向
上などが求められている。 このような流れに村して,
近年IPD(Intelligent Power Device)と呼ばれる新
しいデバイスの形成技術の開発が盛んになってきてい
る。IPDを実現するために、基板面内に部分的にSO
I構造を形成することにより縦形パワーMOSFET素
子と制御回路素子とを単一チップに混載する技術が例え
ば、特開平4−29353号公報に開示されている。
【0003】図6はこの公報に記載された実施例を参考
にして製造されたIPDの断面構造模式図である。この
デバイスに用いられるSOI基板は、薄膜化された第1
の単結晶シリコン基板からなるSOI層100と第2の
単結晶シリコン基板200が接合された複合構造をとっ
ている。酸化膜パターン101は、低耐圧の制御回路素
子領域110の下部に埋め込み層として敷設されてい
る。一方、縦形パワーMOSFET素子領域120は、
前記酸化膜パターン101の敷設されていないSOI層
100の領域に形成されている。縦形パワーMOSFE
Tは、ドレイン電流IDを基板表面に形成された拡散層
から基板裏面に形成したドレイン電極に向けて基板の探
さ方向(縦方向)に流すため、第2の単結晶シリコン基
板200とSOI層100との接合部分はドレイン電流
IDの通流経路に当たる。したがって、この部分は物理
的、かつ電気的に完全な接合が要求される箇所である。
【0004】このような酸化膜パターン101は、基板
表面側からみると、個々の製品チップに村応して周期的
なパターンとして配置されている。図7は従来使用され
てきた酸化膜パターン101の一例を示す部分平面図で
あり、所要の間隔をもって横一列に酸化膜パターンが配
置されている。ここで、点線で囲まれた領域1が製品チ
ップ1個に対応する。前記した図6は、同図のBB線に
沿った断面構造に相当する。このように縦形パワーMO
SFETと制御回路素子とを一つの製品チップ内にほぼ
2分して混載させる場合、貼り合わせ基板面内にパター
ニングされた酸化膜パターン101は、チップ領域1の
ほぼ半分の面積を占める矩形の周期的なパターンとな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者がこのような
従来のパワーMOSFETについてその電気的特性を評
価したところ、酸化膜のパターン形状や、その配置に依
存したデバイス特性不良が発生する傾向のあることが明
らかになった。そこで、貼り合わせ基板の貼り合わせ界
面における物理的な接合性を詳細に調べた結果、デバイ
ス特性不良の発生した箇所にはボイド(未接合領域)が
複数の製品チップ領域51横断するように連鎖的に発生
していることがわかった。図8は基板平面から見たボイ
ドXの発生状況を模式的に示したものである。これは、
超音波探傷法を用いて基板表面からボイドを覿察した結
果をもとに図示したものである。これより、デバイス特
性不良は、酸化膜パターン101が近接して並んでいる
方向、言い換えると単結晶シリコン領域2が帯状に連な
っている方向に集中的に発生していることがわかる。
【0006】このボイドの発生原因として、次のことが
考えられる。すなわち、単結晶シリコン同士を貼り合わ
せる場合には、両単結晶シリコンのそれぞれの平坦度や
熱処理条件の違いによって、単結晶シリコンとシリコン
酸化膜とを貼り合わせる場合に、ボイドの発生なく貼り
合わせることは困難である。特に、前記した従来例の場
合には、単結晶シリコン領域2と酸化膜パターン領域1
01は帯状に並んでいるため、貼り合わせ性に優れた単
結晶シリコンと酸化膜パターンで接する領域110より
も、貼り合わせ性が劣る単結晶シリコン同士で接する領
域120の方がボイドが発生しやすいと考えられる。ボ
イド発生のもうひとつの可能性として、単結晶シリコン
領域と酸化膜パターンとの間に生じた微小な段差が考え
られる。酸化膜パターン101には酸化膜形成条件が基
板面内にばらつきがあるために、基板面内の場所によっ
ては単結晶シリコン領域2よりわずかに高く形成されて
いる部分があると考えられる。この場合には、単結晶シ
リコン100と酸化膜パターン101の各表面の間に微
小な段差を生ずるため、酸化膜パターン101が優先的
に貼り合わされ、単結晶シリコン領域2は貼り合わされ
ずにボイドとなると考えられる。ボイドの発生原因がこ
のような貼り合わせ性の差や微小な段差による限り、ポ
イドは隣接した周辺のチップにも連鎖的に波及しやすい
ことは容易に想像できる。
【0007】本発明の目的は、配列状態に形成される複
数の製品チップにわたって連鎖的にボイドが発生するこ
とを防止し、これによりチップの製造歩留りを向上する
ことが可能なSOI基板を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のSOI基板は、
互いに貼り合わされる第1及び第2の単結晶シリコン基
板のうち、第1の単結晶シリコン基板の一主表面上には
絶縁膜パターンが周期的に形成されており、かつこの絶
縁膜パターンの形成されている部分といない部分とが交
互に配置されていることを特徽とする。例えば、前記絶
縁膜パターンは市松模様として形成される。ここで、前
記絶縁膜パターンは、前記SOI基板から切り出される
一つの製品チップ内に、少なくとも2つ以上の部分とし
て形成されることが好ましい。
【0009】また、本発明のSOI基板は、前記絶縁膜
パターンは第1の単結晶シリコン基板の一主表面上に周
期的に形成されており、かつ前記絶縁膜パターンの形成
されていない部分は前記絶縁膜パターンによって個々の
領域に区分されていることを特徽とする。また、前記絶
縁膜パターンは、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、ま
たはその他の絶縁物で形成される。
【0010】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)次に、本発明の実施形態を図面を参照
して説明する。図1は本発明の第1の実施形態のSOI
基板における埋設された酸化膜パターンの形状とその配
置を示した部分平面図である。また、図2はそのAA線
に沿う拡大断面図である。これらの図に示すように、S
IO層としての第1の単結晶シリコン基板10の主面に
は部分的に複数の酸化膜パターン11が形成されてお
り、かつその表面は平坦化されている。そして、この第
1の単結晶シリコン基板10aの表面に第2の単結晶シ
リコン基板20が貼り合わせて一体化されている。前記
酸化膜パターン11は単結晶シリコン領域と交互に並ぶ
ように基板面内全体に配列されており、この実施形態で
は酸化膜パターン11は市松模様に配列形成されてい
る。ここで、図1において、点線で囲まれた領域1が後
工程で切り出される製品チップ1個に相当する。
【0011】因みに、この実施形態では、前記酸化膜パ
ターン11は、約1mm×2mmの矩形のパターン1と
しており、公知のフォトレジスト法及びロコス酸化法を
用いて、約1μm厚さの酸化膜パターンとして形成す
る。なお、この酸化膜パターン11のサイズや厚さは任
意であるが、後の工程で形成されるデバイスの設計上の
特性によって決定される。また、この酸化膜パターン1
1はシリコン酸化膜に限られるものではなく、シリコン
窒化膜、またはその他の絶縁物で形成してもよい。ま
た、両シリコン基板の貼り合わせに際しての熱処理は、
約11000C以上で2時間以上行うのが望ましい。
【0012】図1のような酸化膜パターン11を配列し
たSOI基板では、両シリコン基板10,20が直接接
触されている領域2にボイドが発生した場合に、このボ
イドは隣接する酸化膜パターン11にブロックされる。
図3はボイドの発生状況の一例を示した平面図であり、
図1のAA線に沿う部分に発生したものとする。図2に
も示されるように、このボイドXが発生される領域は、
その周囲が酸化膜パターン11によって囲まれているた
めに、発生されたボイドXは隣接する横方向への連鎖的
な発生が酸化膜パターン11によって抑制され、一つの
製品チップ1内に留められる。したがって、複数の製品
チップにわたってボイドが発生することが抑制され、製
品の製造歩留りが向上される。なお、酸化膜パターン1
1およびボイドXはSOI層10に阻まれて直接観察す
ることはできないが、超音波探傷像や赤外線透過像で確
認することができる。
【0013】(第2の実施形態)図4は本発明の第2の
実施形態のSOI基板における酸化膜パターンの形状と
その配置を示した平面図である。この第2の実施形態の
酸化膜パターン11Aの配置は、第1の実施形態と同様
に基板面内全体に市松模様に配列させる点は同様である
が、個々の酸化膜パターン11Aのサイズは第1の実施
形態のほぼ1/2の正方形に形成されており、これによ
り一つの製品チップ領域1に二つの酸化膜パターン11
Aが交互に、すなわち対角位置に配置されている。この
ように酸化膜パターン11Aが一つの製品チップ内に交
互に配置されることにより、一つの製品チップ内におけ
る両単結晶シリコンの貼り合わせ面がより小さく分割さ
れるので、仮に酸化膜パターン11Aの形成の不均一性
により前記したようなボイドが発生しても、各ボイドは
酸化膜パターン11Aに囲まれた領域外に拡大すること
ができず小さな面積に留められる。したがって、第1の
実施形態に比べてよりボイドの発生の少ないSOI基板
を得ることができる。
【0014】(第3の実施形態)図5は本発明の第3の
実施形態のSOI基板における酸化膜パターンの形状と
その配置を示した平面図である。この実施形態では、酸
化膜パターン11Bは従来と同様に列状に配置されてい
るが、各列に形成されているシリコン基板の貼り合わせ
面の領域2は、各酸化膜パターン11Bの形状の一部に
形成されているコ字状の部分によってそれぞれ分離され
た状態で囲まれている。したがって、各製品チップ領域
の貼り合わせ面においてボイドが発生しても、このボイ
ドは酸化膜パターンのコ字状部分によって拡大すること
が防止される。また、この第3の実施形態では、前記し
た第1、第2の実施形態では、ボイドが一つの製品チッ
プ領域からはみ出してチップ切断領域(スクライブ領
域)まで拡大すると、ダイシング加工工程でボイドにダ
イサーの刃がとられ、チップの割れや欠け、またSOI
層の膜剥がれなどを起こすおそれがあるが、この実施形
態では、ボイドがスタライブ領域まで拡大することはな
く、ダイシング加工時にこのような問題が生じることは
ない。
【0015】なお、埋め込み層に利用する酸化膜パター
ンは、前記実施形態に示した形状、配置の他に本発明の
趣旨を逸脱しない艶囲で任意の大きさのパターンで形成
することができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、互いに貼
り合わせられる第1及び第2の単結晶シリコン基板のう
ち、第1の基板の主面に形成される絶縁膜パターンが、
周期的に、しかも絶縁膜パターンの形成されている部分
といない部分とが交互に配置されている構成とすること
により、両基板が直接接触した状態での貼り合わせ領域
は絶縁膜パターンによって個々に分離あるいは分離され
たのと等価な状態とされ、各貼り合わせ領域において発
生するボイドが連鎖的に発生することが防止できる。こ
れにより、隣接状態に形成される複数の製品チップにわ
たってボイドが連鎖的に生じる状態が回避でき、製品チ
ップを高歩留まりで製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態におけるSOI基板の
酸化膜パターンの配置を示す平面図である。
【図2】図1のAA線に沿う拡大断面図である。
【図3】図1のSOI基板にボイドが発生した状態を示
す平面図である。
【図4】本発明の第2の実施形態におけるSOI基板の
酸化膜パターンの配置を示した平面図である。
【図5】本発明の第3の実施形態におけるSOI基板の
酸化膜パターンの配置を示した平面図である。
【図6】縦形パワーMOSFET素子を混載したインテ
リジェントパワーデバイスの模式構造を示す断面図であ
る。
【図7】従来のSOI基板における酸化膜パターンの配
置を示した平面図である。
【図8】従来のSOII基板におけるボイドの発生状況
を示す平面図である。
【符号の説明】
1 製品チップ領域 2 貼り合わせ領域 10 第1の単結晶シリコン基板 11,11A,11B 酸化膜パターン 20 第2の単結晶シリコン基板 X ボイド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の単結晶シリコン基板の一主表面上
    に部分的に複数の絶縁膜パターンが形成され、前記一主
    表面と村向させて第2の単結晶シリコン基板が接合され
    たSOI構造の半導体基板において、前記絶縁膜パター
    ンは前記一主表面上に周期的に形成されており、かつ前
    記絶縁膜パターンの形成されている部分といない部分と
    が交互に配置されていることを特徽とするSOI基板。
  2. 【請求項2】 前記絶縁膜パターンは市松模様として形
    成されている請求項1に記載のSOI基板。
  3. 【請求項3】 前記絶縁膜パターンは、前記SOI基板
    から切り出される一つの製品チップ内に、少なくとも2
    つ以上の部分として形成されている請求項1または2に
    記載のSOI基板。
  4. 【請求項4】 第1の単結晶シリコン基板の一主表面上
    に部分的に複数の絶縁膜パターンが形成され、前記一主
    表面と村向させて第2の単結晶シリコン基板が接合され
    たSOI構造の半導体基板において、前記絶縁膜パター
    ンは前記一主表面上に周期的に形成されており、かつ前
    記絶縁膜パターンの形成されていない部分は前記絶縁膜
    パターンによって個々の領域に区分されていることを特
    徽とするSOI基板。
  5. 【請求項5】 前記絶縁膜パターンは、シリコン酸化
    膜、シリコン窒化膜、またはその他の絶縁物で形成され
    ている請求第1ないし4のいずれかに記載のSOI基板
JP08333190A 1996-12-13 1996-12-13 Soi基板 Expired - Fee Related JP3141801B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08333190A JP3141801B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 Soi基板
US08/989,664 US5969401A (en) 1996-12-13 1997-12-12 Silicon on insulator substrate with improved insulation patterns
CN97120399A CN1089190C (zh) 1996-12-13 1997-12-15 具有改进的绝缘图形的绝缘体上硅薄膜衬底

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08333190A JP3141801B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 Soi基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10173042A true JPH10173042A (ja) 1998-06-26
JP3141801B2 JP3141801B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=18263321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08333190A Expired - Fee Related JP3141801B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 Soi基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5969401A (ja)
JP (1) JP3141801B2 (ja)
CN (1) CN1089190C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180569A (ja) * 2001-12-27 2007-07-12 Toshiba Corp 半導体装置
KR100905786B1 (ko) 2006-06-29 2009-07-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 이를 갖는 반도체 패키지
WO2012015022A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 京セラ株式会社 複合基板、電子部品、ならびに複合基板および電子部品の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004103611A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100499134B1 (ko) * 2002-10-28 2005-07-04 삼성전자주식회사 압축 접합 방법
US20060261436A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic device including a trench field isolation region and a process for forming the same
US7670895B2 (en) 2006-04-24 2010-03-02 Freescale Semiconductor, Inc Process of forming an electronic device including a semiconductor layer and another layer adjacent to an opening within the semiconductor layer
US7491622B2 (en) 2006-04-24 2009-02-17 Freescale Semiconductor, Inc. Process of forming an electronic device including a layer formed using an inductively coupled plasma
US7528078B2 (en) 2006-05-12 2009-05-05 Freescale Semiconductor, Inc. Process of forming electronic device including a densified nitride layer adjacent to an opening within a semiconductor layer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2685244B2 (ja) * 1988-09-30 1997-12-03 株式会社日本自動車部品総合研究所 半導体装置の製造方法
JPH0429353A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Sharp Corp 半導体装置
JPH05326878A (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 Sony Corp 半導体装置
CN1028191C (zh) * 1992-11-10 1995-04-12 东南大学 硅片直接键合方法
US5844294A (en) * 1995-12-28 1998-12-01 Nec Corporation Semiconductor substrate with SOI structure
AU2003217779B2 (en) * 2003-02-28 2008-11-20 Ccl Label, Inc. Label sheet design for easy removal of labels

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180569A (ja) * 2001-12-27 2007-07-12 Toshiba Corp 半導体装置
KR100905786B1 (ko) 2006-06-29 2009-07-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 이를 갖는 반도체 패키지
US7755170B2 (en) 2006-06-29 2010-07-13 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor device and semiconductor package having the same
US7855437B2 (en) 2006-06-29 2010-12-21 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor device and semiconductor package having the same
US7928535B2 (en) 2006-06-29 2011-04-19 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor device and semiconductor package having the same
WO2012015022A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 京セラ株式会社 複合基板、電子部品、ならびに複合基板および電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5969401A (en) 1999-10-19
JP3141801B2 (ja) 2001-03-07
CN1089190C (zh) 2002-08-14
CN1187687A (zh) 1998-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI284934B (en) Multi-layer semiconductor wafer structure and fabrication method thereof
CN105702666B (zh) 多重密封环结构
KR100510112B1 (ko) 다적층 3차원 고밀도 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
JP2812388B2 (ja) Soi半導体装置の製造方法
JPH01315159A (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
JPS63308386A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH02168646A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07153835A (ja) 接合式soi半導体装置及びその製造方法
JP2004228273A (ja) 半導体装置
JP3141801B2 (ja) Soi基板
JP4759967B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007095951A (ja) 半導体基板およびその製造方法
JP2003243731A (ja) 半導体基板、半導体装置の製造方法およびその駆動方法
JPH10242266A (ja) 半導体装置およびその製造に用いられる半導体接合基板
JPH04323851A (ja) 半導体装置
JPH03142869A (ja) 複合型半導体装置
JP3133425B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005286141A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2506383B2 (ja) 大規模集積回路およびその製造方法
JPS63120437A (ja) 半導体集積回路構造
JPH01107551A (ja) 誘電体分離型複合集積回路装置の製造方法
JPH1050823A (ja) 誘電体分離基板およびその製造方法
JPS6334949A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11251562A (ja) 半導体基板およびその製造方法
JPH0547914A (ja) 誘電体分離基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees