JPH04323851A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04323851A
JPH04323851A JP9242891A JP9242891A JPH04323851A JP H04323851 A JPH04323851 A JP H04323851A JP 9242891 A JP9242891 A JP 9242891A JP 9242891 A JP9242891 A JP 9242891A JP H04323851 A JPH04323851 A JP H04323851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
field oxide
semiconductor device
silicon substrate
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9242891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3196229B2 (ja
Inventor
Shinji Yoshihara
晋二 吉原
Tetsuo Fujii
哲夫 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP09242891A priority Critical patent/JP3196229B2/ja
Publication of JPH04323851A publication Critical patent/JPH04323851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196229B2 publication Critical patent/JP3196229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、SOI構造を有する
半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置においては、外部から
の影響を受けにくくするために絶縁体上に形成されたS
OIデバイスが必要である。又、SOI層の厚さを10
00Å以下にすると電流駆動能力及び移動度を向上させ
ることができ、耐環境性高速素子として機能させること
ができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術で
は、SOI層の膜厚を1000Å以下にするには、例え
ば時間制御でSOI層を研磨する必要があり(特開平1
−302739号公報等)、精度よくSOI層を薄くす
ることは困難であった。又、SOI層の厚さを変えたい
くつかの領域を同時に形成することも困難である。つま
り、例えば、大電流駆動能力を持つ超薄膜SOI素子と
、高耐圧が要求されるような厚いSOI素子を同時に形
成することが困難である。
【0004】この発明の目的は、厚さの異なるSOI層
を高精度に形成できる半導体装置の製造方法を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、第1の半導
体基板の主表面に、選択酸化による厚さの異なるフィー
ルド酸化膜を形成する第1工程と、第1の半導体基板の
主表面側と第2の基板とを接合する第2工程と、前記第
1の半導体基板の裏面側から当該基板を前記フィールド
酸化膜が表れるまで除去する第3工程と、前記第1の半
導体基板の裏面から前記フィールド酸化膜に至る絶縁体
を形成して当該第1の半導体基板を厚さの異なる複数の
半導体層に区画する第4工程とを備えた半導体装置の製
造方法をその要旨とする。
【0006】
【作用】第1工程により第1の半導体基板の主表面に、
選択酸化による厚さの異なるフィールド酸化膜が形成さ
れ、第2工程により第1の半導体基板の主表面側と第2
の基板とが接合され、第3工程により第1の半導体基板
の裏面側から当該基板がフィールド酸化膜の表れるまで
除去され、第4工程により第1の半導体基板の裏面から
フィールド酸化膜に至る絶縁体が形成されて当該第1の
半導体基板が厚さの異なる複数の半導体層に区画される
【0007】
【実施例】
(第1実施例)以下、この発明を具体化した一実施例を
図面に従って説明する。図1には本実施例の半導体装置
を示し、図2〜9にはその製造工程を示す。まず、図2
に示すように、第1の半導体基板としての単結晶のシリ
コン基板1の主表面にシリコン酸化膜2を形成するとと
もに、その上の所定領域にシリコン窒化膜(Si3 N
4 膜)3を形成する。そして、LOCOS酸化を行い
フィールド酸化膜4を形成する。その後、図3に示すよ
うに、シリコン窒化膜3における所定領域3a以外の同
シリコン窒化膜を除去する。そして、図4に示すように
、再度LOCOS酸化を行い前記フィールド酸化膜4よ
り薄いフィールド酸化膜5を形成する。この膜厚の調整
は、酸化時間や酸化温度の調整にて行われる。
【0008】次に、図5に示すように、シリコン基板1
上の全面にポリシリコン層6を形成する。そして、図6
に示すように、ポリシリコン層6を研磨し、その表面に
熱酸化膜7を形成する。一方、図7に示すように、第2
の基板としてのシリコン基板8を用意し、この基板8を
熱酸化膜7を介してシリコン基板1と直接接合する。そ
して、図8に示すように、シリコン基板1の裏面側をフ
ィールド酸化膜4の表面が表れるまで研磨する。
【0009】さらに、図9に示すように、前記フィール
ド酸化膜5上のシリコン基板1における所定領域にフィ
ールド酸化膜5に至るフィールド酸化膜9a,9bを形
成する。その結果、シリコン基板1がフィールド酸化膜
4,5,9a,9bにて第1〜第3の半導体層Z1〜Z
3に区画される。尚、フィールド酸化膜9a,9bを形
成する代わりにトレンチ構造を用いてもよい。
【0010】引き続き、図1に示すように、半導体層Z
1〜Z3に通常のMOS工程を用いてゲート酸化膜10
及びゲート11を形成し、さらに、イオン注入等により
所定の導電型の不純物拡散領域を形成し、その後に、層
間絶縁膜12、電極部13を形成する。その結果、nチ
ャネルMOSトランジスタ14、pチャネルMOSトラ
ンジスタ15、nチャネルパワーMOSトランジスタ1
6が形成される。
【0011】このように本実施例では、シリコン基板1
(第1の半導体基板)の主表面に、選択酸化による厚さ
の異なるフィールド酸化膜4,5を形成し(第1工程)
、シリコン基板1の主表面側とシリコン基板8(第2の
基板)とを接合し(第2工程)、シリコン基板1の裏面
側から当該基板1をフィールド酸化膜4が表れるまで除
去し(第3工程)、シリコン基板1の裏面からフィール
ド酸化膜4に至るフィールド酸化膜9a,9b(絶縁体
)を形成してシリコン基板1を複数の半導体層Z1〜Z
3に区画した(第4工程)。その結果、フィールド酸化
膜の成膜条件で各種のSOI層の膜厚を高精度に制御で
きる。又、ポリシリコン層6は冷却用の放熱部材とする
ことができ、nチャネルパワーMOSトランジスタ16
が発熱した場合に熱を逃がしやすくできる。
【0012】さらに、薄い酸化膜(シリコン酸化膜2)
上にパワーMOSトランジスタ16を形成し、厚い酸化
膜(フィールド酸化膜5)上に高速デバイス(MOSト
ランジスタ14,15)を形成することによりパワーM
OS等が発熱した時その影響が高速デバイス14,15
に及ばない。 (第2実施例)次に、第2実施例を説明する。
【0013】本実施例は、図10に示すように、第1の
実施例のポリシリコン層6をn+ (又はp+ )不純
物拡散領域にしてシールド層として利用するものである
。まず、図11に示すように、単結晶のシリコン基板1
7の主表面にシリコン酸化膜18を形成するとともに、
その上の所定領域にシリコン窒化膜19を配置する。そ
の後、LOCOS酸化を行い、フィールド酸化膜20を
形成する。
【0014】そして、図12に示すように、シリコン窒
化膜19を除去した後に、所定領域にシリコン窒化膜2
1をパターニングする。さらに、図13に示すように、
LOCOS酸化を行いフィールド酸化膜20より薄いフ
ィールド酸化膜22を形成する。又、シリコン基板17
とコンタクトを取るためにシリコン酸化膜18にコンタ
クトホール23を形成する。
【0015】引き続き、図14に示すように、シリコン
基板17上の全面にリンによるn+ ポリシリコン層2
4を形成する。尚、n+ ポリシリコン層24はポリシ
リコン層にAs等のイオン注入を行って形成してもよい
。 又、n+ ポリシリコン層24は、W,WSi2 等で
もよい。そして、図15に示すように、n+ ポリシリ
コン層24を研磨し、その後、シリコン酸化膜25を形
成する。さらに、接合用のポリシリコン層26を形成し
、その表面を研磨する。
【0016】次に、図16に示すように、シリコン基板
27を用意して、ポリシリコン膜26を介して直接接合
する。そして、図17に示すように、シリコン基板17
の裏面側を研磨し、フィールド酸化膜20の表面が表れ
るまでこれを行なう。さらに、図18に示すように、シ
リコン基板17の所定領域にフィールド酸化膜28a,
28bを形成し、第1〜第3の半導体層Z1〜Z3を形
成する。次に、図10のように通常のMOS工程を用い
て、nチャネルMOSトランジスタ29,pチャネルM
OSトランジスタ30、シールド用n+ シリコン層3
1を形成する。よって、n+ ポリシリコン層24はシ
ールド用n+ シリコン層31を介してシールド用端子
32と接続される。
【0017】このように、本実施例では、ポリシリコン
層24を放熱用部材(ヒートシンク)、シールド層、及
びゲッタリング層として利用することができる。尚、こ
の実施例の応用としては、図19のようにパワーMOS
デバイス(nチャネルパワーMOSトランジスタ33)
にシールド層(n+ ポリシリコン層24)を設けた複
合型としてもよい。 (第3実施例)次に、第3実施例を説明する。
【0018】本実施例は、図20に示すように、エピ成
長を利用して、シリコン層の厚さt1を厚くしている。 まず、図21に示すように、単結晶のシリコン基板34
の表面にシリコン酸化膜35を形成し、その上の所定領
域にシリコン窒化膜36を形成する。そして、LOCO
S酸化を行いフィールド酸化膜37を形成する。その後
、図22に示すように、シリコン窒化膜36を除去した
後に、所定領域にシリコン窒化膜38を形成し、図23
に示すように、フィールド酸化膜37より薄いフィール
ド酸化膜39を形成する。又、シリコン酸化膜35にコ
ンタクトホール40を形成するとともに領域A1でのシ
リコン基板34を露出させる。
【0019】さらに、図24に示すように、エピタキシ
ャル成長を行い、シリコン基板34上にエピタキシャル
層41を形成する。このとき、エピタキシャル層41に
おける前記領域A1及び前記コンタクトホール40の形
成領域A2では単結晶シリコンが形成されている。そし
て、図25に示すように、エピタキシャル層41の表面
を研磨し、フィールド酸化膜37の表面が表れるまでこ
れを行なう。その後、エピタキシャル層41をイオン注
入等によりn+ 型不純物拡散領域にする。このとき、
エピタキシャル層41での領域A1はマスク42により
不純物が導入されないようにする。その後、フィールド
酸化膜39上のエピタキシャル層41にフィールド酸化
膜43を形成する。
【0020】次に、図26に示すように、フィールド酸
化膜43を研磨するとともに熱酸化により表面にシリコ
ン酸化膜44を形成する。引き続き、図27に示すよう
に、シリコン酸化膜44にその下のn+ エピタキシャ
ル層41とコンタクトがとれるようにコンタクトホール
45を形成し、その後に、n+ ドープドポリシリコン
層46をLPCVDにより形成する。一方、図28に示
すように、別のシリコン基板47を用意し、その表面に
酸化膜48を形成し、このシリコン基板47とn+ ド
ープドポリシリコン層46を介してシリコン基板34と
直接接合する。
【0021】そして、図29に示すように、シリコン基
板34の裏面側をフィールド酸化膜37が表れるまで研
磨する。さらに、図30に示すように、フィールド酸化
膜49a,49bを形成し、その後、図20に示すよう
に、通常の工程を経てSOI型Bi −CMOSトラン
ジスタを形成する。その結果、npnバイポーラトラン
ジスタ形成領域においては、エピタキシャル層41の厚
さ分だけシリコン層の厚さt1を厚くできる。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
フィールド酸化膜の成膜条件で厚さの異なるSOI層を
高精度に形成できる優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体装置の断面図である。
【図2】半導体装置の製造工程を説明するための図であ
る。
【図3】半導体装置の製造工程を説明するための図であ
る。
【図4】半導体装置の製造工程を説明するための図であ
る。
【図5】半導体装置の製造工程を説明するための図であ
る。
【図6】半導体装置の製造工程を説明するための図であ
る。
【図7】半導体装置の製造工程を説明するための図であ
る。
【図8】半導体装置の製造工程を説明するための図であ
る。
【図9】半導体装置の製造工程を説明するための図であ
る。
【図10】半導体装置の断面図である。
【図11】半導体装置の製造工程を説明するための図で
ある。
【図12】半導体装置の製造工程を説明するための図で
ある。
【図13】半導体装置の製造工程を説明するための図で
ある。
【図14】半導体装置の製造工程を説明するための図で
ある。
【図15】半導体装置の製造工程を説明するための図で
ある。
【図16】半導体装置の製造工程を説明するための図で
ある。
【図17】半導体装置の製造工程を説明するための図で
ある。
【図18】半導体装置の製造工程を説明するための図で
ある。
【図19】半導体装置の断面図である。
【図20】半導体装置の断面図である。
【図21】半導体装置の製造工程を説明するための図で
ある。
【図22】半導体装置の製造工程を説明するための図で
ある。
【図23】半導体装置の製造工程を説明するための図で
ある。
【図24】半導体装置の製造工程を説明するための図で
ある。
【図25】半導体装置の製造工程を説明するための図で
ある。
【図26】半導体装置の製造工程を説明するための図で
ある。
【図27】半導体装置の製造工程を説明するための図で
ある。
【図28】半導体装置の製造工程を説明するための図で
ある。
【図29】半導体装置の製造工程を説明するための図で
ある。
【図30】半導体装置の製造工程を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
1  第1の半導体基板としてのシリコン基板4  フ
ィールド酸化膜 5  フィールド酸化膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1の半導体基板の主表面に、選択酸
    化による厚さの異なるフィールド酸化膜を形成する第1
    工程と、第1の半導体基板の主表面側と第2の基板とを
    接合する第2工程と、前記第1の半導体基板の裏面側か
    ら当該基板を前記フィールド酸化膜が表れるまで除去す
    る第3工程と、前記第1の半導体基板の裏面から前記フ
    ィールド酸化膜に至る絶縁体を形成して当該第1の半導
    体基板を厚さの異なる複数の半導体層に区画する第4工
    程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP09242891A 1991-04-23 1991-04-23 半導体装置 Expired - Fee Related JP3196229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09242891A JP3196229B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09242891A JP3196229B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04323851A true JPH04323851A (ja) 1992-11-13
JP3196229B2 JP3196229B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=14054170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09242891A Expired - Fee Related JP3196229B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3196229B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142667A (ja) * 2001-08-24 2003-05-16 Seiko Epson Corp 半導体基板の製造方法、半導体基板、電気光学装置並びに電子機器
WO2003088310A3 (de) * 2002-04-16 2004-02-12 Infineon Technologies Ag Substrat und verfahren zum herstellen eines substrats
US7611928B2 (en) 2002-04-16 2009-11-03 Infineon Technologies Ag Method for producing a substrate
JP2012028790A (ja) * 2011-08-19 2012-02-09 Renesas Electronics Corp 半導体装置
EP2757581A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-23 Nxp B.V. Semiconductor device
US9570437B2 (en) 2014-01-09 2017-02-14 Nxp B.V. Semiconductor die, integrated circuits and driver circuits, and methods of maufacturing the same
WO2020046522A1 (en) * 2018-08-28 2020-03-05 Qualcomm Incorporated Silicon on insulator with multiple semiconductor thicknesses using layer transfer

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142667A (ja) * 2001-08-24 2003-05-16 Seiko Epson Corp 半導体基板の製造方法、半導体基板、電気光学装置並びに電子機器
WO2003088310A3 (de) * 2002-04-16 2004-02-12 Infineon Technologies Ag Substrat und verfahren zum herstellen eines substrats
US7611928B2 (en) 2002-04-16 2009-11-03 Infineon Technologies Ag Method for producing a substrate
JP2012028790A (ja) * 2011-08-19 2012-02-09 Renesas Electronics Corp 半導体装置
EP2757581A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-23 Nxp B.V. Semiconductor device
EP2757580A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-23 Nxp B.V. Bipolar cmos dmos (bcd) processes
US9570437B2 (en) 2014-01-09 2017-02-14 Nxp B.V. Semiconductor die, integrated circuits and driver circuits, and methods of maufacturing the same
WO2020046522A1 (en) * 2018-08-28 2020-03-05 Qualcomm Incorporated Silicon on insulator with multiple semiconductor thicknesses using layer transfer
US10748934B2 (en) 2018-08-28 2020-08-18 Qualcomm Incorporated Silicon on insulator with multiple semiconductor thicknesses using layer transfer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3196229B2 (ja) 2001-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2812388B2 (ja) Soi半導体装置の製造方法
JPH0355984B2 (ja)
JPS638622B2 (ja)
JPH0671043B2 (ja) シリコン結晶体構造の製造方法
JPH04323851A (ja) 半導体装置
JPH06334503A (ja) 縦型misトランジスタ
JPH06291262A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0379035A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JPH06163677A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06310427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61172346A (ja) 半導体集積回路装置
JP3093226B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3109121B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPS60117755A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04233758A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3276168B2 (ja) 薄膜soi基板の製法
JPH05129424A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3333485B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2558144B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05347353A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0837312A (ja) Soi型半導体装置及びその製造方法
JPH0770607B2 (ja) 半導体装置
JPH0722624A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPS58108765A (ja) 半導体装置の製法
JPS6238857B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees