JPH0722624A - 半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

半導体素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0722624A
JPH0722624A JP15025393A JP15025393A JPH0722624A JP H0722624 A JPH0722624 A JP H0722624A JP 15025393 A JP15025393 A JP 15025393A JP 15025393 A JP15025393 A JP 15025393A JP H0722624 A JPH0722624 A JP H0722624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
oxide film
film
transistor
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15025393A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Onodera
朗 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAGI OKI DENKI KK
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
MIYAGI OKI DENKI KK
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAGI OKI DENKI KK, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical MIYAGI OKI DENKI KK
Priority to JP15025393A priority Critical patent/JPH0722624A/ja
Publication of JPH0722624A publication Critical patent/JPH0722624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、SRAMなど薄膜トランジスタを
有する半導体素子、即ちゲート電極の上にチャンネル部
およびソース、ドレインがあるトランジスタからなる素
子の形成方法に関するもので、より高集積化を図ること
を目的とする。 【構成】 本発明は、半導体基板上に形成した絶縁膜
(酸化膜)1の一部に溝3を形成し、その溝3にゲート
電極5を埋め込むようにし、その上にアクティブ領域7
を形成するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体素子の中で
も、特にSRAM(Static Random Ac
cess Memory)などTFT(薄膜トランジス
タ)を有する半導体素子とその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図2は、前述した半導体素子の従来の製
造工程を、トランジスタ部の形成方法を中心にした断面
図で示したものである。
【0003】まず、図2(a)に示すように、半導体基
板(以下単に基板と称す)10上に層間絶縁膜として酸
化膜11をCVD(化学的気相成長)法で形成する(通
常CVD酸化膜とも称す)。次いで、その酸化膜11の
上に、ポリシリコン(Poly−Si)をCVD法で5
00〜2000Å程度の厚さ堆積し、それに不純物(例
えばリン)をイオン注入法で注入拡散して導電性膜と
し、公知のホトリソ(ホトリソグラフィ)・エッチング
技術でパターニングしてゲート電極(この場合P型ゲー
ト電極)12を形成する。次いで、そのゲート電極12
の表面に熱酸化によりゲート酸化膜13を100〜10
00Åの厚さ形成する。その後、全体にPoly−Si
14をCVD法で100〜1000Åの厚さ形成し、そ
れに不純物(例えばリン)を1E10〜1E13ion
s/cm2 イオン注入法で注入拡散して導電性膜として
の性能を向上させる。
【0004】次いで、図2(b)に示すように、前記P
oly−Si膜14をホトリソ・エッチング技術により
パターニングし、所定の前記ゲート電極12上にアクテ
ィブ領域(後述のようにトランジスタのソース・ドレイ
ン、チャンネル部が形成される)15を形成する。この
とき、この膜15は図2(b)に示すように,エッチン
グ時の膜のカバレージの関係でゲート電極12の側部あ
たりで階段状となる。即ち、段差部ができる。この後、
そのアクティブ領域15の所定部分(図2(c)に示す
チャンネル部17となる部分)をレジスト16で覆い、
残りの部分に不純物(例えばボロン)を1E12〜1E
15ions/cm2 イオン注入法で注入し、ソース・
ドレイン領域18を形成する。そして、前記レジスト1
6を除去すれば、図2(c)のようにゲート電極12の
上にソース・ドレイン18とチャンネル部17が存在す
るトランジスタ部ができあがる。この場合、Poly−
SiPMOSTr(ポリシリコン型PMOSトランジス
タ)となる。無論、前述した不純物をN型のものにすれ
ば、NMOSトランジスタになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上述
べたトランジスタ部の形成方法においては、そのトラン
ジスタ部が層間絶縁膜上に形成され、前述したように段
差部ができるので、その分平面方向に間隔をある程度お
いて複数のトランジスタ部を形成しなければならない。
従って、高集積化が簡単にできないという問題点があ
る。本発明は、この問題を解決するため、ゲート電極を
層間絶縁膜に埋め込む形で形成することにより、平坦性
を向上させ、高集積化ができるトランジスタ部の形成を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の目的達成のために
本発明は、層間絶縁膜(本例では酸化膜)に溝を形成し
て、そこにゲート電極を埋め込むように形成し、その上
にアクティブ領域を形成するようにしたものである。
【0007】
【作用】本発明は、前述したようにゲート電極を層間絶
縁膜に埋め込み、その上にアクティブ領域を形成するよ
うにしたので、前述した段差部が生じることが殆どなく
なり、平坦性が向上し、集積度を上げることができる。
【0008】
【実施例】図1に、本発明の実施例の形成方法をトラン
ジスタ部を中心にした断面図で工程順に示し、以下に説
明する。
【0009】まず、図1(a)に示すように、従来同
様、基板10上に層間絶縁膜として酸化膜1をCVD法
で形成する。その酸化膜1の上にレジスト2を塗布し
て、所定部分(後述するゲート電極を埋め込む部分3の
上)を公知のホトリソ・エッチング技術でパターニング
(除去)し、それをマスクにして前記酸化膜1の所定部
分をエッチング除去し、該酸化膜1に溝(開口部)3を
形成する。
【0010】次いで、図1(b)のように、前記構造の
上にポリシリコン膜4を1000〜10000Å程度の
厚さ公知のCVD法で生成する。このとき、当然、前記
溝部3にもポリシリコン4は入り込む。その後、図示し
てないがそのポリシリコン膜4に不純物(例えばリン)
をイオン注入法で注入拡散し導電性膜としての性能を向
上させる。
【0011】次いで、図1(c)に示すように、前記酸
化膜1上のポリシリコン膜4をエッチバックし、前記酸
化膜1の溝3に入り込んでいるポリシリコン4が残るよ
うにする。つまり、この工程で酸化膜1に埋め込まれた
形のゲート電極5が形成される。
【0012】この後、図1(d)に示すように、前記工
程で形成されたゲート電極5の表面に熱酸化によりゲー
ト絶縁膜即ちゲート酸化膜6を形成する。この酸化は周
辺が酸化膜1であるから、特にレジストで不要部分を覆
うようなことをしなくても単に熱酸化するだけでよい。
次いで、その全面にポリシリコンを1000〜2000
Å程度CVD技術で生成し、公知のホトリソ・エッチン
グ技術でパターニングして、前記ゲート電極5上を含む
所定領域にアクティブ領域7を形成する。その後、レジ
スト8を塗布して、前記アクティブ領域7の所定部分
(後述のチャンネル部9となる部分)の上を除去するよ
うにパターニングし、それをマスクにして不純物(例え
ばリン)を1E10〜1E13ions/cm2 程度イ
オン注入し、トランジスタのチャンネル部9をアクティ
ブ領域7に形成する。その後、レジスト8は除去する。
【0013】次いで、図1(e)に示すように、前記ア
クティブ領域7の前記チャンネル部9をレジスト112
で覆い、不純物(例えばボロン)をイオン注入して、ア
クティブ領域7にトランジスタのソース・ドレイン部1
11を形成する。そして、前記レジスト112を除去す
れば、図1(f)に示すように、層間絶縁膜である酸化
膜1に埋め込まれたゲート電極5の上にソース・ドレイ
ン111とチャンネル部9があるトランジスタ部が形成
される。この場合も従来同様Poly−SiPMOST
rである。無論、NOMOS型トランジスタも不純物を
N型にすれば同様に形成できる。
【0014】このように、ゲート電極5を酸化膜1に埋
め込む形成方法により、従来の技術で述べたようなトラ
ンジスタ部での段差部が殆どなくなり、平坦性が向上す
る。従って、複数のトランジスタ部の形成に当たって前
記段差部を考慮した間隔をおかなくてよいので集積度を
向上させられる。また、平坦化の向上により、この上に
何層も積層する構造でも実現が容易となるし、半導体基
板以外の基板(例えばガラス基板)の上に形成する方法
にも適用がし易い。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、層間絶縁
膜中にゲート電極を埋め込むように形成したので、従来
のようなトランジスタ部の段差部が殆どなくなり、平坦
性が向上する。従って、従来のように前記段差部を考慮
して平面方向にある程度間隔をおいてトランジスタ部を
設けなければならないといった制約がなく、より集積度
の高い半導体素子の形成が可能となる。
【0016】また、平坦性が向上することにより、積層
構造の形成も容易となり、半導体基板以外の基板の上に
半導体装置を積層する製法にも適用し易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の形成方法説明図
【図2】従来例の形成方法説明図
【符号の説明】
1 酸化膜 2,8,112 レジスト 3 溝部 4 ポリシリコン膜 5 ゲート電極 6 ゲート酸化膜 7 アクティブ領域 9 チャンネル部 10 基板 111 ソース・ドレイン部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)半導体基板上に絶縁膜を形成し、該
    絶縁膜の一部を除去して溝を形成する工程、 (b)前記絶縁膜に形成された溝部に、トランジスタの
    ゲート電極となる材料を埋め込む工程、 (c)前記ゲート電極材の上にゲート絶縁膜を形成する
    工程、 (d)前記ゲート絶縁膜の上を含む所定部分に導電性膜
    を形成し、該導電性膜にトランジスタのソース、ドレイ
    ンおよびチャンネル部を形成する工程、 以上の工程を含むことを特徴とする半導体素子の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に設けられた絶縁膜の一部
    に、トランジスタのゲート電極が埋め込まれており、該
    ゲート電極の上にトランジスタとしてのチャンネル部お
    よびソース、ドレインが設けられていることを特徴とす
    る半導体素子。
JP15025393A 1993-06-22 1993-06-22 半導体素子およびその製造方法 Pending JPH0722624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15025393A JPH0722624A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 半導体素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15025393A JPH0722624A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 半導体素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0722624A true JPH0722624A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15492908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15025393A Pending JPH0722624A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 半導体素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722624A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100319610B1 (ko) * 1999-03-18 2002-01-09 김영환 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100760456B1 (ko) * 2006-08-28 2007-09-20 두산인프라코어 주식회사 엔진룸 커버 조립체

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100319610B1 (ko) * 1999-03-18 2002-01-09 김영환 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100760456B1 (ko) * 2006-08-28 2007-09-20 두산인프라코어 주식회사 엔진룸 커버 조립체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2774952B2 (ja) 半導体素子の製造方法
EP0510380B1 (en) A thin film field effect device having an LDD structure and a method of manufacturing such a device
JPH0355984B2 (ja)
US5470776A (en) Method for fabricating stacked dynamic random access memory cell
JPH04328864A (ja) 超高集積半導体メモリ装置の製造方法
JPH0766427A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05865B2 (ja)
JPH05102415A (ja) 超高集積半導体メモリ装置の製造方法
JPH0722624A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP3471252B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR100231763B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조방법
KR0179860B1 (ko) 씨모스 소자의 제조방법
JPH0472770A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0794721A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3521921B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100503358B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH0349236A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH08264512A (ja) パターン形成方法
JPH0567634A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
KR100460704B1 (ko) 에스램의바텀게이트형박막트랜지스터제조방법
KR0146079B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JPH06310730A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH04302170A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5951152B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05291530A (ja) 半導体装置およびその製造方法