JPS6238857B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238857B2
JPS6238857B2 JP7590282A JP7590282A JPS6238857B2 JP S6238857 B2 JPS6238857 B2 JP S6238857B2 JP 7590282 A JP7590282 A JP 7590282A JP 7590282 A JP7590282 A JP 7590282A JP S6238857 B2 JPS6238857 B2 JP S6238857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
channel cut
cut region
thick oxide
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7590282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58192348A (ja
Inventor
Hiroyasu Azuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7590282A priority Critical patent/JPS58192348A/ja
Publication of JPS58192348A publication Critical patent/JPS58192348A/ja
Publication of JPS6238857B2 publication Critical patent/JPS6238857B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76221Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO with a plurality of successive local oxidation steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法にかかり、特に
チヤンネルカツト領域の形成に関するものであ
る。
バイポーラ型の半導体装置において、該装置の
絶縁耐圧は、特性上重要な要素の1つである。前
記絶縁耐圧は、埋込層領域とチヤンネルカツト領
域との距離で決定され、該距離が長い程絶縁耐圧
が高くなる。しかしながら前記埋込層領域とチヤ
ンネルカツト領域の距離が長ければ半導体装置の
集積度が低下する事になり好ましくない。
従来、バイポーラ型半導体装置を形成する場
合、あらかじめエピタキシヤル層表面よりチヤン
ネルカツト領域に不純物を添加し、その後に選択
酸化法により厚い酸化膜を形成すると同時に不純
物を所望の深さにまで拡散し、前記チヤンネルカ
ツト領域を形成した。しかしながら、この形成方
法では、チヤンネルカツト領域に添加した不純物
は、横方向にも拡散し、該拡散の距離は、深さ方
向とほぼ同じである。すなわち、エピタキシヤル
層が2.0μmの場合には、チヤンネルカツト領域
の不純物は横方向にも約2.0μm程度拡散するこ
とになる。従つて半導体装置を製造する場合、絶
縁耐圧の低下を防止する為に、チヤンネルカツト
領域の横方向の広がりをも考慮して、マスクの設
計を行なわなければならず、素子領域間の距離を
短かくして高集積化を計る為の1つの欠点になつ
ていた。
本発明の目的は上記欠点を解消し、マスク上の
埋込層領域とチヤンネルカツト領域の距離を従来
よりも短かくして、かつ絶縁耐圧を低下させない
半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明は、半導体基板の一主面上に、選択的に
設けられた耐酸化性材料の薄膜をマスクにして半
導体基板表面を酸化、比較的厚い酸化膜を形成す
る工程とチヤンネルカツト領域の方向厚い酸化膜
を選択的に除去する工程と、残存する厚い酸化膜
及び前記薄膜をマスクにして、不純物を添加する
工程と、前記残存する厚い酸化膜を除去する工程
と、前記残存する薄膜をマスクにして再び厚い酸
化膜を形成する工程を含むことを特徴としてい
る。
即ち、チヤンネルカツト領域に不純物を添加す
る前に選択酸化法で厚い酸化膜を形成することに
よりエピタキシヤル層の一部が酸化膜に変換され
るのでチヤンネルカツト領域に不純物を添加する
時には、該領域におけるエピタキシヤル層は薄く
なつており従つて素子間の絶縁をとる為にそれ程
深く不純物を拡散する必要はなく同時に横方向へ
の拡散も防ぐことができるので絶縁耐圧を低下し
ないで、埋込層領域とチヤンネルカツト領域の距
離を短かくする事が可能である。
次に本発明を実施例により説明する。
第1図乃至第6図は、本発明をバイポーラ型の
半導体装置の製造に実施した場合の主な製造工程
の断面図である。
まず埋込層領域13が形成されている半導体基
板11の表面にエピタキシヤル層12を形成し、
該エピタキシヤル層12上に熱酸化膜14及びシ
リコン窒化膜15を形成する。該熱酸化膜及びシ
リコン窒化膜はそれぞれ500Å,1000Åが適当で
ある(第1図)。
次に素子領域のみに残るように選択的に前記シ
リコン窒化膜15と熱酸化膜14を除去する(第
2図)。
次に前記残存するシリコン窒化膜15をマスク
にして露出しているエピタキシヤル層12を該エ
ピタキシヤル層の約1/2の厚さだけ酸化膜16に
変換する(第3図)。
次にフオトレジスト膜をマスクにして将来チヤ
ンネルカツト領域となる部分の酸化膜16を除去
し開孔部17を形成する。更に前記フオトレジス
ト膜を除去し、残存する酸化膜16及びシリコン
窒化膜15をマスクにして、前記開孔部17より
不純物を添加し、チヤンネルカツト領域18を形
成する(第4図)。
次に残存する前記酸化膜16をバツフアード弗
酸液を用いて全て除去する(第5図)。
次に再び残存するシリコン窒化膜15をマスク
にして再び露出しているエピタキシヤル層12を
全て熱酸化膜19に変換する。この時、前記チヤ
ンネルカツト領域18は、半導体基板11内部に
まで拡散され完全に素子領域間を分離する(第6
図)。
次に残存するシリコン窒化膜15を除去し、従
来法により素子領域内部にトランジスタを形成
し、更に金属配線をして装置の形成を完了する。
上記実施例で説明したように、本発明によれば
チヤンネルカツト領域18に不純物を添加する前
に、エピタキシヤル層12の約1/2の厚さを酸化
膜16に変換することにより将来チヤンネルカツ
ト領域を形成するエピタキシヤル層12は従来の
約1/2の厚さになつている為に、チヤンネルカツ
ト領域内に添加された不純物が完全に素子領域間
を分離するまでに拡散される距離は従来よりも約
1/2程少ない。従つて横方向の拡散広がりも従来
よりも少なくてすむ。
これにより半導体装置の特性に何ら重要な影響
を及ぼすことなく、埋込層領域とチヤンネルカツ
ト領域の間を微細にかつ、絶縁耐圧を低下させる
ことなく形成することが可能である。
以上、本発明をバイポーラ型の半導体装置に実
施した場合を説明したが、ダイオード等を含む集
積回路装置にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の半導体装置の製造
方法の一実施例の主な製造工程における断面図で
ある。 尚、図において、11……半導体基板、12…
…エピタキシヤル層、13……埋込層領域、1
4,16,19……酸化膜、15……シリコン窒
化膜、17……開孔部、18……チヤンネルカツ
ト領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板の一主面上に選択的に設けられた
    少なくとも耐酸化性材料の薄膜をマスクにして半
    導体基板表面を酸化し比較的厚い酸化膜を形成す
    る工程と、チヤンネルカツト領域の前記厚い酸化
    膜を選択的に除去する工程と、残存する厚い酸化
    膜及び前記薄膜をマスクにして、不純物を前記半
    導体基板のチヤンネルカツト領域に添加する工程
    と、前記残存する厚い酸化膜を除去する工程と、
    前記残存する薄膜をマスクにして再び厚い酸化膜
    を形成する工程を含むことを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP7590282A 1982-05-06 1982-05-06 半導体装置の製造方法 Granted JPS58192348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7590282A JPS58192348A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7590282A JPS58192348A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192348A JPS58192348A (ja) 1983-11-09
JPS6238857B2 true JPS6238857B2 (ja) 1987-08-20

Family

ID=13589726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7590282A Granted JPS58192348A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192348A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194436A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Nec Yamaguchi Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58192348A (ja) 1983-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3698966A (en) Processes using a masking layer for producing field effect devices having oxide isolation
JPS6242382B2 (ja)
JPS5817673A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS6238857B2 (ja)
JPS60241261A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03116968A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6037614B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0338742B2 (ja)
JPS6322065B2 (ja)
JPS6312380B2 (ja)
JPS6160578B2 (ja)
JPS593852B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS63144543A (ja) 半導体素子間分離領域の形成方法
JPS5951152B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05198567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5968942A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61172369A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0216019B2 (ja)
JPS6234147B2 (ja)
JPH0322421A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58137259A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0325944B2 (ja)
JPS60251640A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6038873A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01189159A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法