JPH0216019B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0216019B2 JPH0216019B2 JP12426480A JP12426480A JPH0216019B2 JP H0216019 B2 JPH0216019 B2 JP H0216019B2 JP 12426480 A JP12426480 A JP 12426480A JP 12426480 A JP12426480 A JP 12426480A JP H0216019 B2 JPH0216019 B2 JP H0216019B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- polysilicon
- substrate
- film
- diffusion layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 32
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/74—Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
- H01L21/743—Making of internal connections, substrate contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3215—Doping the layers
- H01L21/32155—Doping polycristalline - or amorphous silicon layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/482—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
- H01L23/485—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
- H01L23/4855—Overhang structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半導体装置の製造方法に関するもので
あり、特にMOS・ICの製造方法に関するもので
ある。
あり、特にMOS・ICの製造方法に関するもので
ある。
多結晶シリコン(以下ポリシリコンと称す。)
をゲート材料に用いた、いわゆるシリコンゲート
MOS・ICにおいて、従来はゲートポリシリコン
3と基板拡散層1(ソース、ドレイン)とのコン
タクトをとるためには、第2図のごとくゲートポ
リシリコン3上及び基板11上の第2フイールド
膜であるCVD酸化膜4にコンタクトホール窓開
けを行ない、この両者間をAl膜5によつてつな
ぐことにより電気的な接続をとる方法が一般的に
用いられて来た。しかしこの構造はポリシリコ
ン、コンタクトホール、Al配線等のフオトエツ
チング時のズレ等を考慮に入れると、比較的広い
面積を必要とし、MOS・ICの集積度を上げるた
めの大きなネツクになつていた。
をゲート材料に用いた、いわゆるシリコンゲート
MOS・ICにおいて、従来はゲートポリシリコン
3と基板拡散層1(ソース、ドレイン)とのコン
タクトをとるためには、第2図のごとくゲートポ
リシリコン3上及び基板11上の第2フイールド
膜であるCVD酸化膜4にコンタクトホール窓開
けを行ない、この両者間をAl膜5によつてつな
ぐことにより電気的な接続をとる方法が一般的に
用いられて来た。しかしこの構造はポリシリコ
ン、コンタクトホール、Al配線等のフオトエツ
チング時のズレ等を考慮に入れると、比較的広い
面積を必要とし、MOS・ICの集積度を上げるた
めの大きなネツクになつていた。
本発明はかかる不都合さを解消し、MOS・IC
の集積度を上げるため、ICの構造及び製造工程
に新たなる手段を適用したものである。第1図に
本発明による実施例を示す半導体装置の構造及び
製造工程を説明するための要部断面図を示した。
aはゲートポリシリコン3のパターン形成、ゲー
ト絶縁膜2のエツチング、不純物拡散により基板
拡散層1の形成が終了した段階の断面図である。
ここまでの製造工程は従来の工程と同一である。
この段階でゲートポリシリコンの下のゲート絶縁
膜がある程度アンダーカツトされる。この後
CVD・SiO2膜6の成長を行ない更にゲートポリ
シリコン3と基板拡散層1との電気的接続をとり
たい部分のCVD・SiO2膜6をフオトエツチング
によりエツチングし除去するb。この後全面にう
すい第2ポリシリコン膜7の成長を行なうc。こ
の第2ポリシリコン膜7の膜厚は500〜1500Å程
度でよい。この後上記第2ポリシリコン膜7を
CF4プラズマ等で除去するか、または熱酸化、陽
極酸化によりシリコン酸化膜にかえてしまうd。
この段階で第1図dに示したごとく、ゲートポリ
シリコン3の端部のアンダーカツトされた部分に
のみ第2ポリシリコン膜7が残り、ゲートポリシ
リコン3と基板拡散層1との間を橋渡しする。こ
の後適当な温度(900〜1000℃)に熱処理を加え
ることにより、上記橋渡ししているポリシリコン
にゲートポリシリコン3、基板拡散層1双方から
不純物が拡散されゲートポリシリコン3−基板拡
散層1間は完全なオーミツクコンタクトがとれる
ようになる。この後層間絶縁膜12を成形しe、
これ以後のコンタクトフオトエツチング、Al蒸
着、Alフオトエツチング等の工程は従来と同様
である。
の集積度を上げるため、ICの構造及び製造工程
に新たなる手段を適用したものである。第1図に
本発明による実施例を示す半導体装置の構造及び
製造工程を説明するための要部断面図を示した。
aはゲートポリシリコン3のパターン形成、ゲー
ト絶縁膜2のエツチング、不純物拡散により基板
拡散層1の形成が終了した段階の断面図である。
ここまでの製造工程は従来の工程と同一である。
この段階でゲートポリシリコンの下のゲート絶縁
膜がある程度アンダーカツトされる。この後
CVD・SiO2膜6の成長を行ない更にゲートポリ
シリコン3と基板拡散層1との電気的接続をとり
たい部分のCVD・SiO2膜6をフオトエツチング
によりエツチングし除去するb。この後全面にう
すい第2ポリシリコン膜7の成長を行なうc。こ
の第2ポリシリコン膜7の膜厚は500〜1500Å程
度でよい。この後上記第2ポリシリコン膜7を
CF4プラズマ等で除去するか、または熱酸化、陽
極酸化によりシリコン酸化膜にかえてしまうd。
この段階で第1図dに示したごとく、ゲートポリ
シリコン3の端部のアンダーカツトされた部分に
のみ第2ポリシリコン膜7が残り、ゲートポリシ
リコン3と基板拡散層1との間を橋渡しする。こ
の後適当な温度(900〜1000℃)に熱処理を加え
ることにより、上記橋渡ししているポリシリコン
にゲートポリシリコン3、基板拡散層1双方から
不純物が拡散されゲートポリシリコン3−基板拡
散層1間は完全なオーミツクコンタクトがとれる
ようになる。この後層間絶縁膜12を成形しe、
これ以後のコンタクトフオトエツチング、Al蒸
着、Alフオトエツチング等の工程は従来と同様
である。
ゲートポリシリコン3と基板拡散層1との間を
第2ポリシリコンで橋渡しする方法は上記のごと
き製造方式以外にもいくつかのバリエーシヨンが
考えられ、たとえばゲート酸化膜をエツチングし
たのち、直ちに第2ポリシリコンを成長させ、不
純物拡散を行ななつたのち(通常の不純物拡散を
行なうと、第2ポリシリコンを通して基板にも拡
散される。)ゲートと基板間のコンタクトをとり
たくない部分のみ適度にポリシリコンのエツチン
グを行ない、橋渡ししている第2ポリシリコンを
取り除く方法や、ポリシリコンのパターン形成
後、ゲートと基板とのコンタクトをとりたい部分
のみゲート酸化膜をフオトエツチングで除去して
から第2ポリシリコン成長を行ない、その後第2
ポリシリコンを除去し、ゲートポリシリコンの端
部のアンダーカツトされた所に第2ポリシリコン
を残す方法等も適用出来る。
第2ポリシリコンで橋渡しする方法は上記のごと
き製造方式以外にもいくつかのバリエーシヨンが
考えられ、たとえばゲート酸化膜をエツチングし
たのち、直ちに第2ポリシリコンを成長させ、不
純物拡散を行ななつたのち(通常の不純物拡散を
行なうと、第2ポリシリコンを通して基板にも拡
散される。)ゲートと基板間のコンタクトをとり
たくない部分のみ適度にポリシリコンのエツチン
グを行ない、橋渡ししている第2ポリシリコンを
取り除く方法や、ポリシリコンのパターン形成
後、ゲートと基板とのコンタクトをとりたい部分
のみゲート酸化膜をフオトエツチングで除去して
から第2ポリシリコン成長を行ない、その後第2
ポリシリコンを除去し、ゲートポリシリコンの端
部のアンダーカツトされた所に第2ポリシリコン
を残す方法等も適用出来る。
以上説明したごとく、本発明を適用すると、ゲ
ートポリシリコンと基板との電気的接合(コンタ
クト)が実質的な面積ゼロでとれるようになり、
このためICの集積度を著しく向上させることが
可能となつた。
ートポリシリコンと基板との電気的接合(コンタ
クト)が実質的な面積ゼロでとれるようになり、
このためICの集積度を著しく向上させることが
可能となつた。
第1図a〜eは、本発明の実施例を示す半導体
装置の主要断面図、第2図は、従来の半導体装置
を示す主要断面図。 1……基板拡散層、2……ゲート絶縁膜、3…
…ゲートポリシリコン、4……第2フイールド
膜、5……Al膜、6……CVD・SiO2膜、7……
第2ポリシリコン膜、8……橋渡しポリシリコ
ン、9……絶縁膜、10……第1フイールド膜、
11……基板(シリコン)、12……層間絶縁膜。
装置の主要断面図、第2図は、従来の半導体装置
を示す主要断面図。 1……基板拡散層、2……ゲート絶縁膜、3…
…ゲートポリシリコン、4……第2フイールド
膜、5……Al膜、6……CVD・SiO2膜、7……
第2ポリシリコン膜、8……橋渡しポリシリコ
ン、9……絶縁膜、10……第1フイールド膜、
11……基板(シリコン)、12……層間絶縁膜。
Claims (1)
- 1 基板上にアンダーカツト部を有するゲート絶
縁膜及び前記ゲート絶縁膜上にゲートを形成する
工程、前記ゲートの横の前記基板中にソース、ド
レイン等の基板拡散層を形成する工程、前記基板
と前記ゲートとの間の前記ゲート絶縁膜に形成さ
れた前記アンダーカツト部を含み、前記基板上に
多結晶シリコンを形成する工程、前記アンダーカ
ツト部に形成された前記基板拡散層と前記ゲート
との導通をとる前記多結晶シリコンを残し、他の
不要の前記多結晶シリコンをエツチング除去する
工程を具備することを特徴とする半導体装置の製
造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12426480A JPS5748270A (en) | 1980-09-08 | 1980-09-08 | Semiconductor device |
NL8103565A NL188606C (nl) | 1980-09-08 | 1981-07-28 | Werkwijze voor het vervaardigen van een veldeffecttransistor met geisoleerde poort. |
GB8123805A GB2083698B (en) | 1980-09-08 | 1981-08-04 | Semiconductor device |
FR8116853A FR2490011B1 (fr) | 1980-09-08 | 1981-09-04 | Dispositif semi-conducteur |
DE19813135103 DE3135103A1 (de) | 1980-09-08 | 1981-09-04 | Halbleiterbauelement |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12426480A JPS5748270A (en) | 1980-09-08 | 1980-09-08 | Semiconductor device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29598286A Division JPS62142335A (ja) | 1986-12-12 | 1986-12-12 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5748270A JPS5748270A (en) | 1982-03-19 |
JPH0216019B2 true JPH0216019B2 (ja) | 1990-04-13 |
Family
ID=14881022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12426480A Granted JPS5748270A (en) | 1980-09-08 | 1980-09-08 | Semiconductor device |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5748270A (ja) |
DE (1) | DE3135103A1 (ja) |
FR (1) | FR2490011B1 (ja) |
GB (1) | GB2083698B (ja) |
NL (1) | NL188606C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04194693A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-14 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 道路空洞探査レーダシステム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS583380B2 (ja) * | 1977-03-04 | 1983-01-21 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置とその製造方法 |
-
1980
- 1980-09-08 JP JP12426480A patent/JPS5748270A/ja active Granted
-
1981
- 1981-07-28 NL NL8103565A patent/NL188606C/xx not_active IP Right Cessation
- 1981-08-04 GB GB8123805A patent/GB2083698B/en not_active Expired
- 1981-09-04 FR FR8116853A patent/FR2490011B1/fr not_active Expired
- 1981-09-04 DE DE19813135103 patent/DE3135103A1/de active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04194693A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-14 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 道路空洞探査レーダシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3135103A1 (de) | 1982-05-06 |
GB2083698B (en) | 1984-10-31 |
NL8103565A (nl) | 1982-04-01 |
NL188606C (nl) | 1992-08-03 |
DE3135103C2 (ja) | 1988-07-14 |
JPS5748270A (en) | 1982-03-19 |
GB2083698A (en) | 1982-03-24 |
NL188606B (nl) | 1992-03-02 |
FR2490011B1 (fr) | 1985-09-27 |
FR2490011A1 (fr) | 1982-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100242861B1 (ko) | 반도체장치의 제조방법 | |
JPH0216019B2 (ja) | ||
JPH03109739A (ja) | 薄膜半導体装置の製法 | |
JPS60258964A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62224077A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH03116968A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05226466A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2822795B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100219416B1 (ko) | 반도체장치 제조방법 | |
JPS6068656A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0230124A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5943832B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR950013791B1 (ko) | 매립 형태의 콘택 위에 게이트전극 형성방법 | |
JPS61251165A (ja) | Bi−MIS集積回路の製造方法 | |
JPH0420266B2 (ja) | ||
JPS5885529A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08316475A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH04144231A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10303418A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63170922A (ja) | 配線方法 | |
JPH1126756A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09129876A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62206873A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62142335A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63122272A (ja) | Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法 |