JPS6068656A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS6068656A JPS6068656A JP17624183A JP17624183A JPS6068656A JP S6068656 A JPS6068656 A JP S6068656A JP 17624183 A JP17624183 A JP 17624183A JP 17624183 A JP17624183 A JP 17624183A JP S6068656 A JPS6068656 A JP S6068656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- drain
- source
- layer
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 13
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 6
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 3
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
この発明は半導体装置、特にショットキーバリアンース
・ドレインMO8(以下SBMO8と略称する)LSI
の製造方法に関するものである。
・ドレインMO8(以下SBMO8と略称する)LSI
の製造方法に関するものである。
(従来技術)
従来のSBMO8の製造方法を第1図に従って説明する
。
。
まず、通常一般のシリコン基板)MOSの製造方法によ
、6、si基板1上にポリシリコンゲート(ゲート酸化
膜2、ゲートポリシリコン3)を形成し、その後全面に
810!膜4を付ける。この5102膜4はCVD(化
学気相蒸着)あるいは熱酸化などによシ形成する。(第
1図(a)) 次に、RIE(反応性イオンエッチ)によりゲート側面
にのみ$10.膜4を残し、その他のソース・ドレイン
領域部分はSl基板1表面を露出させる。
、6、si基板1上にポリシリコンゲート(ゲート酸化
膜2、ゲートポリシリコン3)を形成し、その後全面に
810!膜4を付ける。この5102膜4はCVD(化
学気相蒸着)あるいは熱酸化などによシ形成する。(第
1図(a)) 次に、RIE(反応性イオンエッチ)によりゲート側面
にのみ$10.膜4を残し、その他のソース・ドレイン
領域部分はSl基板1表面を露出させる。
(第1図(b))
その後、メタル(金属)膜5を全面に堆積させる。この
メタル膜5にはPt 、 Ni 、 AI!、 Tiな
どが利用でさる。(第1図(C)) 続いて、電気炉やランプなどで熱処理を行うことによ勺
、メタル膜5とSt (以下、特に断らない限シこの中
にはポリシリコンも含む)とを反応させ、S1上のメタ
ル膜5のみをシリサイド化させる。
メタル膜5にはPt 、 Ni 、 AI!、 Tiな
どが利用でさる。(第1図(C)) 続いて、電気炉やランプなどで熱処理を行うことによ勺
、メタル膜5とSt (以下、特に断らない限シこの中
にはポリシリコンも含む)とを反応させ、S1上のメタ
ル膜5のみをシリサイド化させる。
次に、sio、膜4上の未反応のメタル膜5をエツチン
グによシ除去する。その後の状態が第1図(d)に示さ
ハておシ、図中6は前記熱処理にょフボリシリコンゲー
トの上部に形成されたメタルシリサイド%71+72は
同時に81基板1上にショットキーバリアのソース・ド
レインとして形成されたメタルシリサイドである。
グによシ除去する。その後の状態が第1図(d)に示さ
ハておシ、図中6は前記熱処理にょフボリシリコンゲー
トの上部に形成されたメタルシリサイド%71+72は
同時に81基板1上にショットキーバリアのソース・ド
レインとして形成されたメタルシリサイドである。
この後は詳しくは説明しないが、絶縁膜の堆積、この絶
縁膜へのコンタクト孔の開孔、金属配線の形成などの壬
程を経て素子を完成させる。
縁膜へのコンタクト孔の開孔、金属配線の形成などの壬
程を経て素子を完成させる。
このSBMO8は、極めて浅いソース・ドレイン接合の
ためいわゆるショートチャネル効果が小さい、ソース・
ドレインの直列抵抗が通常の拡散層(D7−ス・ドレイ
ンよシも小さい、また基板への少数キャリアの注入が少
ないので、特に0MO8のラッチアップの防止に有用で
あるなどの特長を持つ。
ためいわゆるショートチャネル効果が小さい、ソース・
ドレインの直列抵抗が通常の拡散層(D7−ス・ドレイ
ンよシも小さい、また基板への少数キャリアの注入が少
ないので、特に0MO8のラッチアップの防止に有用で
あるなどの特長を持つ。
しかしながら、上記従来の製造方法では、シリサイド形
成のときゲート部分とソース・ドレイン部分の短絡防止
のために使用したサイドウオール5in1膜(ポリシリ
コンゲート側面に残存するsio。
成のときゲート部分とソース・ドレイン部分の短絡防止
のために使用したサイドウオール5in1膜(ポリシリ
コンゲート側面に残存するsio。
膜4)のために、そのサイドウオール5i01膜の下に
第1図(d)に8で示すようにいわゆるオフセット部分
が存在するようにな凱動作時、チャネル電流が通常の拡
散層ソース・ドレインMO8よリモ非常に少ないという
欠点を有していた。
第1図(d)に8で示すようにいわゆるオフセット部分
が存在するようにな凱動作時、チャネル電流が通常の拡
散層ソース・ドレインMO8よリモ非常に少ないという
欠点を有していた。
(発明の概要)
この発明は、上記欠点を改善する目的でなされたもので
、ショットキーソース・ドレインmKは不純物を導入せ
ず、サイドウオールとしての絶縁膜の下にのみ拡散層を
形成することにょシ、ショットキー接合の大きな特長で
ある少数キャリアの注入が少ないという利点を失わない
で、動作時、通常の拡散層のソース・ドレインの場合と
同じチャネル電流が得られるようにした半導体装置の製
造方法を提供するものである。
、ショットキーソース・ドレインmKは不純物を導入せ
ず、サイドウオールとしての絶縁膜の下にのみ拡散層を
形成することにょシ、ショットキー接合の大きな特長で
ある少数キャリアの注入が少ないという利点を失わない
で、動作時、通常の拡散層のソース・ドレインの場合と
同じチャネル電流が得られるようにした半導体装置の製
造方法を提供するものである。
(実施例)
以下この発明の一実施例を第2図を参照して説明する。
一実施例では、まず、通常一般のシリコングー)MOS
の製造方法により、ポリシリコンゲート(ゲート酸化膜
12、ゲートポリシリコン13)をSi基板(シリコン
基板)11上に形成した後、そのポリシリコンゲートと
セルファラインで通常のMOSのようにイオンインプラ
ンテーションなどで拡散層14をSt基板11に作る
(第2図(a))。
の製造方法により、ポリシリコンゲート(ゲート酸化膜
12、ゲートポリシリコン13)をSi基板(シリコン
基板)11上に形成した後、そのポリシリコンゲートと
セルファラインで通常のMOSのようにイオンインプラ
ンテーションなどで拡散層14をSt基板11に作る
(第2図(a))。
この後、電気炉やランプなどで熱処理を行うことにより
、導入不純物の活性化あるいは拡散層14の所定の深さ
への拡張などを行う(第2図(b))。
、導入不純物の活性化あるいは拡散層14の所定の深さ
への拡張などを行う(第2図(b))。
この時、熱処理の一部あるいは全部の間、酸化性雰囲気
にすることにより、全表面にStO,膜15を作る。こ
のSin、膜15は、不純物を高濃度にドープしである
ゲートポリシリコン13上の部分が、ソース・ドレイン
領域の部分よシも厚くなる。この傾向は、特に比較的低
温(例えば800〜900℃)でウエツ) 02あるい
はスチームによる酸化を行った時に著しい。なお、この
ようにして形成したStO,膜15上に、さらに、CV
D 810.などを堆積させても良い。あるいは% 5
i07膜15の形成そのものを、CvDで行ってもよい
。その場合は、前記不純物導入後の熱処理を非酸化性雰
囲気で行い、その後にCVD Singを堆積させる。
にすることにより、全表面にStO,膜15を作る。こ
のSin、膜15は、不純物を高濃度にドープしである
ゲートポリシリコン13上の部分が、ソース・ドレイン
領域の部分よシも厚くなる。この傾向は、特に比較的低
温(例えば800〜900℃)でウエツ) 02あるい
はスチームによる酸化を行った時に著しい。なお、この
ようにして形成したStO,膜15上に、さらに、CV
D 810.などを堆積させても良い。あるいは% 5
i07膜15の形成そのものを、CvDで行ってもよい
。その場合は、前記不純物導入後の熱処理を非酸化性雰
囲気で行い、その後にCVD Singを堆積させる。
この方法にょつても、形成された5iot膜はゲートポ
リシリコン13上の部分が他に比較して厚くなる。
リシリコン13上の部分が他に比較して厚くなる。
その後、CHF、ガスなどを使用してRIEで、ソース
・ドレイン領域の薄いSin、膜15を除去する。
・ドレイン領域の薄いSin、膜15を除去する。
この時、ゲートポリシリコン13の上面と側面にはsi
o、膜15(絶縁膜)が残っている。(第2図(C)) 続いて、前記StO,膜15をマスクとしてRIE(7
) カスヲcF’43 トl#えて、ソース・ドレイン
トなる部分の拡散層14を除去し、サイドウオール5i
01膜(ゲートポリシリコン13の側面に残存するSi
o、膜15)の下のみに拡散層14を残す。
o、膜15(絶縁膜)が残っている。(第2図(C)) 続いて、前記StO,膜15をマスクとしてRIE(7
) カスヲcF’43 トl#えて、ソース・ドレイン
トなる部分の拡散層14を除去し、サイドウオール5i
01膜(ゲートポリシリコン13の側面に残存するSi
o、膜15)の下のみに拡散層14を残す。
(第2図(d))
その後、再びガスを替えてRIEで、ゲートポリシリコ
ン13上面の薄くなっているSin、膜15をエツチン
グ除去する。あるいは、緩衝フッ酸液に浸漬して前記S
iO□膜15を除去する。(第2図(d)) この後は従来方法と同様であるので詳しくは説明しない
が、メタル膜16を全面に堆積させ(第2図(e) )
、熱処理によりSl上のメタル膜16のみを選択的に
シリサイド化させ、最後にSin、膜15上の未反応の
メタル膜16を除去する。その後の状態が第2図(f)
に示されておシ、図中17は前記熱処理にょクゲートボ
リシリコン13上に形成されたメタルシリサイド、18
..18□は同時にSi基板11上にショットキーバリ
アのソース・ドレインとして形成されたメタルシリサイ
ドである。
ン13上面の薄くなっているSin、膜15をエツチン
グ除去する。あるいは、緩衝フッ酸液に浸漬して前記S
iO□膜15を除去する。(第2図(d)) この後は従来方法と同様であるので詳しくは説明しない
が、メタル膜16を全面に堆積させ(第2図(e) )
、熱処理によりSl上のメタル膜16のみを選択的に
シリサイド化させ、最後にSin、膜15上の未反応の
メタル膜16を除去する。その後の状態が第2図(f)
に示されておシ、図中17は前記熱処理にょクゲートボ
リシリコン13上に形成されたメタルシリサイド、18
..18□は同時にSi基板11上にショットキーバリ
アのソース・ドレインとして形成されたメタルシリサイ
ドである。
(発明の効果)
以上の一実施例から明らかなように、この発明の方法で
は、サイドウオールとしての絶縁膜の下にのみ拡散層を
形成する。したがって、ソース・ドレインとチャネル間
にオフセット部分がなくなり、動作時、通常の拡散層の
ソース・ドレインの場合と同じチャネル電流が得られる
。また、ソース・ドレインは拡散層が除去されるから、
ショットキー接合の大きな特長である少数キャリアの注
入が少ないという利点は失われていない。
は、サイドウオールとしての絶縁膜の下にのみ拡散層を
形成する。したがって、ソース・ドレインとチャネル間
にオフセット部分がなくなり、動作時、通常の拡散層の
ソース・ドレインの場合と同じチャネル電流が得られる
。また、ソース・ドレインは拡散層が除去されるから、
ショットキー接合の大きな特長である少数キャリアの注
入が少ないという利点は失われていない。
第1図は従来のSBMO8の製造方法を示す断面図、第
2図は本発明の半導体装置の製造方法の一実施例を示す
断面図である。 11・・・Si基板、12・・・ゲート酸化膜、13・
・・ゲートポリシリコン、14・・・拡散層、15・・
・sio、膜、16・・・メタル膜、17 、18..
18.・・・メタルシリサイド。 第1図 ス 5 b 第2図
2図は本発明の半導体装置の製造方法の一実施例を示す
断面図である。 11・・・Si基板、12・・・ゲート酸化膜、13・
・・ゲートポリシリコン、14・・・拡散層、15・・
・sio、膜、16・・・メタル膜、17 、18..
18.・・・メタルシリサイド。 第1図 ス 5 b 第2図
Claims (1)
- シリコン基板上にポリシリコンゲートを形成した後、そ
のポリシリコンゲートとセルファラインで拡散層をシリ
コン基板に形成する工程と、その後、前記ポリシリコン
ゲート上面および側面に絶縁膜を形成する工程と、その
後、前記ゲート側面の絶縁膜下以外の前記拡散層を除去
する工程と、それによυ露出したシリコン基板表面およ
びゲートポリシリコンに選択的にメタルシリサイドを形
成する工程とからなる半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17624183A JPS6068656A (ja) | 1983-09-26 | 1983-09-26 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17624183A JPS6068656A (ja) | 1983-09-26 | 1983-09-26 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6068656A true JPS6068656A (ja) | 1985-04-19 |
Family
ID=16010105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17624183A Pending JPS6068656A (ja) | 1983-09-26 | 1983-09-26 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6068656A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02281661A (ja) * | 1989-04-21 | 1990-11-19 | Nec Corp | 縦型電界効果トランジスタ |
JPH06224428A (ja) * | 1992-12-18 | 1994-08-12 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 電界効果トランジスタ及びその形成方法 |
KR100466539B1 (ko) * | 2002-09-09 | 2005-01-15 | 한국전자통신연구원 | 쇼트키 배리어 트랜지스터 제조 방법 |
-
1983
- 1983-09-26 JP JP17624183A patent/JPS6068656A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02281661A (ja) * | 1989-04-21 | 1990-11-19 | Nec Corp | 縦型電界効果トランジスタ |
JPH06224428A (ja) * | 1992-12-18 | 1994-08-12 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 電界効果トランジスタ及びその形成方法 |
KR100466539B1 (ko) * | 2002-09-09 | 2005-01-15 | 한국전자통신연구원 | 쇼트키 배리어 트랜지스터 제조 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5076098B2 (ja) | 第二のポリ層の形成後に二重ポリバイポーラトランジスタの2つのレベルをドーピングするプロセス | |
JP3626773B2 (ja) | 半導体デバイスの導電層、mosfet及びそれらの製造方法 | |
EP0076106B1 (en) | Method for producing a bipolar transistor | |
JPS6068656A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2758444B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2819918B2 (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP2525186B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2707536B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2666565B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04303944A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07273197A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0230124A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61251165A (ja) | Bi−MIS集積回路の製造方法 | |
JP2674964B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08264482A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10125623A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61251164A (ja) | Bi−MIS集積回路の製造方法 | |
JPH05198589A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2785854B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01245560A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH065750B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH053172A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0314241A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0216019B2 (ja) | ||
JPH061803B2 (ja) | 半導体集積回路の製造方法 |