JPS61172369A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS61172369A JPS61172369A JP1242785A JP1242785A JPS61172369A JP S61172369 A JPS61172369 A JP S61172369A JP 1242785 A JP1242785 A JP 1242785A JP 1242785 A JP1242785 A JP 1242785A JP S61172369 A JPS61172369 A JP S61172369A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base region
- region
- mask
- insulating film
- emitter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 26
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 abstract description 21
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 21
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/73—Bipolar junction transistors
- H01L29/732—Vertical transistors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は、半導体装置に関するものであり、特に、バイ
ポーラトランジスタに適用して有効な技術に関するもの
である。
ポーラトランジスタに適用して有効な技術に関するもの
である。
[背景技術]
バイポーラトランジスタは、エミッタ領域の幅を縮少し
、またコレクタ領域とベース領域との接合容量を減少す
ることにより動作速度を向上させてきた。
、またコレクタ領域とベース領域との接合容量を減少す
ることにより動作速度を向上させてきた。
第7図は、従来の製造方法によって形成したバイポーラ
トランジスタの断面図である。
トランジスタの断面図である。
1はp型真性ベース領域であり、2はp′″型補償ベー
ス領域である。真性ベース領域1の中央部にn+型エミ
ッタ領域3を設けである。コレクタ領域は、n+型半導
体基板4とn型エピタキシャル層5とによって構成され
る。6はベース電極。
ス領域である。真性ベース領域1の中央部にn+型エミ
ッタ領域3を設けである。コレクタ領域は、n+型半導
体基板4とn型エピタキシャル層5とによって構成され
る。6はベース電極。
7はエミッタ電極、8は絶縁膜である。
補償ベース領域2およびエミッタ領域3は、エピタキシ
ャル層4上に、例えばレジストからなるそれぞれ専用の
マスクを形成し、イオン打ち込み技術等によって形成す
る。ここで、最小加工寸法を、例えば1[μm]とする
と、前記補償ベース領域2およびエミッタ領域3を形成
するためのそれぞれのマスクの開孔の幅は1[μm1以
上になる。
ャル層4上に、例えばレジストからなるそれぞれ専用の
マスクを形成し、イオン打ち込み技術等によって形成す
る。ここで、最小加工寸法を、例えば1[μm]とする
と、前記補償ベース領域2およびエミッタ領域3を形成
するためのそれぞれのマスクの開孔の幅は1[μm1以
上になる。
したがって、補償ベース領域2およびエミッタ領域3の
幅は、それらを形成するための不純物が等方的に拡散す
るために、最小加工寸法より大きくなる。さらに、ベー
ス電極6とエミッタ電極7との間も1[μm1以上離隔
される。
幅は、それらを形成するための不純物が等方的に拡散す
るために、最小加工寸法より大きくなる。さらに、ベー
ス電極6とエミッタ電極7との間も1[μm1以上離隔
される。
したがって、真性ベース領域1と補償ベース領域2とか
らなるベース領域全体の幅は、その幅が5[μm1以上
の大きなものとなる。
らなるベース領域全体の幅は、その幅が5[μm1以上
の大きなものとなる。
[発明の目的]
本発明の目的は、バイポーラトランジスタの微細化を向
上することが可能な技術を提供することにある。
上することが可能な技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、バイポーラトランジスタの動作速
度を向上することが可能な技術を提供することにある。
度を向上することが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
[発明の概要]
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、バイポーラトランジスタの製造方法において
、半導体基板上にエミッタ領域を規定するマスクを形成
し、このマスクの側部に自己整合によって側部絶縁膜を
形成する。この側部絶縁膜の外周部の半導体基板の表面
から不純物を導入することにより、最小加工寸法以下の
補償ベース領域を形成する6また、前記マスクを除去し
て開孔を形成し、該開孔を通して半導体基板内に不純物
を導入することにより、最小加工寸法程度のエミッタ領
域と真性ベース領域を形成するものである。
、半導体基板上にエミッタ領域を規定するマスクを形成
し、このマスクの側部に自己整合によって側部絶縁膜を
形成する。この側部絶縁膜の外周部の半導体基板の表面
から不純物を導入することにより、最小加工寸法以下の
補償ベース領域を形成する6また、前記マスクを除去し
て開孔を形成し、該開孔を通して半導体基板内に不純物
を導入することにより、最小加工寸法程度のエミッタ領
域と真性ベース領域を形成するものである。
以下、本発明の構成について、実施例とともに説明する
。
。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能
を有するものは同一符号を付け、そのくり返しの説明は
省略する。
を有するものは同一符号を付け、そのくり返しの説明は
省略する。
[実施例]
第1図乃至第6図は、本発明の一実施例のバイポーラト
ランジスタの製造方法を説明するための製造工程におけ
るバイポーラトランジスタの断面図である。
ランジスタの製造方法を説明するための製造工程におけ
るバイポーラトランジスタの断面図である。
本実施例は、まず、第1図に示すように、n”型半導板
基板4にn型エピタキシャル層5を周知の技術によって
形成する。次に、エピタキシャル層5の上面を酸化して
酸化シリコン膜9を形成する。さらに、シリコンナイト
ライド膜10、多結晶シリコン層11、シリコンナイト
ライド膜12をエピタキシャル層5の全面に順次積層し
て形成する。これらは、例えばCVD技術を用いて形成
する。また、多結晶シリコン層11は1例えば熱拡散技
術によってp型不純物を導入してp+型とする。これは
、主として多結晶シリコン層11のエツチング速度を、
後に形成するベース電極となる多結晶シリコン層のエツ
チング速度より速くするためである。
基板4にn型エピタキシャル層5を周知の技術によって
形成する。次に、エピタキシャル層5の上面を酸化して
酸化シリコン膜9を形成する。さらに、シリコンナイト
ライド膜10、多結晶シリコン層11、シリコンナイト
ライド膜12をエピタキシャル層5の全面に順次積層し
て形成する。これらは、例えばCVD技術を用いて形成
する。また、多結晶シリコン層11は1例えば熱拡散技
術によってp型不純物を導入してp+型とする。これは
、主として多結晶シリコン層11のエツチング速度を、
後に形成するベース電極となる多結晶シリコン層のエツ
チング速度より速くするためである。
次に、前記エピタキシャル層5の全面に形成したシリコ
ンナイトライド膜10、多結晶シリコン層11およびシ
リコンナイトライド膜12を、後に形成されるエミッタ
領域の上部に残るように、それらの不要な部分を選択的
に除去する。
ンナイトライド膜10、多結晶シリコン層11およびシ
リコンナイトライド膜12を、後に形成されるエミッタ
領域の上部に残るように、それらの不要な部分を選択的
に除去する。
すなわち、第1図に示した残在するシリコンナイトライ
ド膜10.12および多結晶シリコン層11は、エミッ
タ領域を規定するためのマスクとして用いるものである
。
ド膜10.12および多結晶シリコン層11は、エミッ
タ領域を規定するためのマスクとして用いるものである
。
次に、第1の側部絶縁膜13を形成する。これは、例え
ばCVD技術によって得られるシリコンナイトライド膜
を酸化シリコン膜9の上面に形成し、この後、方向性の
良いドライエツチングによって酸化シリコン膜9および
シリコンナイトライド膜12の上面が露出する程度にエ
ツチングして形成する。
ばCVD技術によって得られるシリコンナイトライド膜
を酸化シリコン膜9の上面に形成し、この後、方向性の
良いドライエツチングによって酸化シリコン膜9および
シリコンナイトライド膜12の上面が露出する程度にエ
ツチングして形成する。
次に、第2図に示すように、フィールド絶縁膜14を形
成する。これは、次のようにして形成する。まず、シリ
コンナイトライド膜12および側部組縁膜13をマスク
として、酸化シリコン膜9をエツチングし、さらにエピ
タキシャル層5をエツチングする。エピタキシャル層5
をエツチングする深さは、後に形成される補償ベース領
域より深くすることが望ましい。そして、シリコンナイ
トライド膜12と側部絶縁膜13とを耐熱酸化マスクと
して用い、露出するエピタキシャル層5を酸化すること
によってフィールド絶縁膜14を形成する。この後、シ
リコンナイトライド膜12と側部絶縁膜13とを除去す
る。
成する。これは、次のようにして形成する。まず、シリ
コンナイトライド膜12および側部組縁膜13をマスク
として、酸化シリコン膜9をエツチングし、さらにエピ
タキシャル層5をエツチングする。エピタキシャル層5
をエツチングする深さは、後に形成される補償ベース領
域より深くすることが望ましい。そして、シリコンナイ
トライド膜12と側部絶縁膜13とを耐熱酸化マスクと
して用い、露出するエピタキシャル層5を酸化すること
によってフィールド絶縁膜14を形成する。この後、シ
リコンナイトライド膜12と側部絶縁膜13とを除去す
る。
次に、多結晶シリコン層11およびシリコンナイトライ
ド膜10とをエツチングのマスクとして用い、シリコン
ナイトライド膜lOとフィールド絶縁膜14との間の酸
化シリコン膜9をエツチングによって除去する。このエ
ツチングによって、前記シリコンナイトライド膜1oと
フィールド絶縁膜14との間のエピタキシャル層5の上
面が露出する。
ド膜10とをエツチングのマスクとして用い、シリコン
ナイトライド膜lOとフィールド絶縁膜14との間の酸
化シリコン膜9をエツチングによって除去する。このエ
ツチングによって、前記シリコンナイトライド膜1oと
フィールド絶縁膜14との間のエピタキシャル層5の上
面が露出する。
次に、第3図に示すように、多結晶シリコン層11の側
部に新に側部絶縁膜15を形成するために、エピタキシ
ャル層5の上面にシリコンナイトライド膜を形成する。
部に新に側部絶縁膜15を形成するために、エピタキシ
ャル層5の上面にシリコンナイトライド膜を形成する。
このシリコンナイトライド膜の膜厚は、前記側部絶縁膜
13を形成するために用いたシリコンナイトライド膜の
膜厚より薄くすることが重要である。これは、側部絶縁
膜15の外周部のエピタキシャル層5の上面を露出させ
るためであり、この露出した上面から補償ベース領域を
形成するための不純物を導入するからである。そして、
方向性の良いドライエツチングによって、多結晶シリコ
ン層11の上面が露出する程度に前記シリコンナイトラ
イド膜をエツチングして側部絶縁膜15を形成する。
13を形成するために用いたシリコンナイトライド膜の
膜厚より薄くすることが重要である。これは、側部絶縁
膜15の外周部のエピタキシャル層5の上面を露出させ
るためであり、この露出した上面から補償ベース領域を
形成するための不純物を導入するからである。そして、
方向性の良いドライエツチングによって、多結晶シリコ
ン層11の上面が露出する程度に前記シリコンナイトラ
イド膜をエツチングして側部絶縁膜15を形成する。
次に、多結晶シリコン層16をエピタキシャル層5の全
面を覆うように形成する。この状態では、この多結晶シ
リコン層16には不純物が導入されていない、そして、
アニールを施すことによって。
面を覆うように形成する。この状態では、この多結晶シ
リコン層16には不純物が導入されていない、そして、
アニールを施すことによって。
多結晶シリコン層11からその上部の多結晶シリコン層
16中にp型不純物を拡散させる。これが多結晶シリコ
ン層11上のp++多結晶シリコン層17である。
16中にp型不純物を拡散させる。これが多結晶シリコ
ン層11上のp++多結晶シリコン層17である。
次に、第4図に示すように、前記p型多結晶シリコン層
17および11を不純物が導入されていない多結晶シリ
コン層16より速くエツチングすることによって、開孔
18を形成する。前記エツチングには、N、tifHF
: HNO3: CHs c。
17および11を不純物が導入されていない多結晶シリ
コン層16より速くエツチングすることによって、開孔
18を形成する。前記エツチングには、N、tifHF
: HNO3: CHs c。
0H=1 : 3 : 8の混合液を用いる。このエツ
チング液を用いることによって、多結晶シリコン層16
を側部絶縁膜15の外周部に残在させることができる。
チング液を用いることによって、多結晶シリコン層16
を側部絶縁膜15の外周部に残在させることができる。
次に、p型不純物を多結晶シリコン層16に導入し、さ
らに熱酸化して酸化シリコン膜19を形成する。このと
き、前記エピタキシャル層5の上面が露出された部分に
多結晶シリコン層16からP型不純物が拡散されるので
、P+型補償ベース領域20を形成することができる。
らに熱酸化して酸化シリコン膜19を形成する。このと
き、前記エピタキシャル層5の上面が露出された部分に
多結晶シリコン層16からP型不純物が拡散されるので
、P+型補償ベース領域20を形成することができる。
次に、第5図に示すように、開孔18の底部のシリコン
ナイトライド膜10と酸化シリコン膜9を除去する。そ
して、例えばイオン打ち込みによってP型不純物を開孔
18を通してエピタキシャル層5に導入して、P型真性
ベース領域21を形成する。さらに、例えばイオン打ち
込みによってn型不純物を導入してn++エミッタ領域
22を形成する。
ナイトライド膜10と酸化シリコン膜9を除去する。そ
して、例えばイオン打ち込みによってP型不純物を開孔
18を通してエピタキシャル層5に導入して、P型真性
ベース領域21を形成する。さらに、例えばイオン打ち
込みによってn型不純物を導入してn++エミッタ領域
22を形成する。
次に、第6図に示すように、エミッタ電極23を形成す
る。なお、エミッタ電極23をn+型型詰結晶シリコ2
層用いて形成することにより、この多結晶シリコン層中
のn型不純物をエピタキシャル層5に拡散させてエミッ
タ領域22を形成することもできる。
る。なお、エミッタ電極23をn+型型詰結晶シリコ2
層用いて形成することにより、この多結晶シリコン層中
のn型不純物をエピタキシャル層5に拡散させてエミッ
タ領域22を形成することもできる。
ベース電極は、先に形成した多結晶シリコン層16を用
いる。また、コレクタ領域は、n++半導体基板4とn
型エピタキシャル層5とで構成され、コレクタ電極は半
導体基板4の下面に形成する。
いる。また、コレクタ領域は、n++半導体基板4とn
型エピタキシャル層5とで構成され、コレクタ電極は半
導体基板4の下面に形成する。
以上の説明かられかるように、シリコンナイトライド膜
10.12および多結晶シリコン層11からなるマスク
(第1図参照)でエミッタ領域22を規定し、前記マス
クの側部に自己整合によって側部絶縁膜15を形成し、
さらに側部絶縁1XII15の自己整合によって補償ベ
ース領域20を形成したことにより、補償ベース領域2
0をエミッタ領域22に対して自己整合で形成すること
ができる。また、前記マスクを除去して形成した開孔1
8を用いて真性ベース領域21を形成したので、真性ベ
ース領域21をエミッタ領域22に対して自己整合で形
成できる。したがって、最小加工寸法を1[μmlとす
ると、真性ベース領域21およびエミッタ領域22の幅
を約1 [μm]にすることができ、補償ベース領域2
0を1[μm]以下にすることができる。このことから
、補償ベース領域20および真性ベース領域21と、エ
ピタキシャル層5との接合容量を低減することができる
。
10.12および多結晶シリコン層11からなるマスク
(第1図参照)でエミッタ領域22を規定し、前記マス
クの側部に自己整合によって側部絶縁膜15を形成し、
さらに側部絶縁1XII15の自己整合によって補償ベ
ース領域20を形成したことにより、補償ベース領域2
0をエミッタ領域22に対して自己整合で形成すること
ができる。また、前記マスクを除去して形成した開孔1
8を用いて真性ベース領域21を形成したので、真性ベ
ース領域21をエミッタ領域22に対して自己整合で形
成できる。したがって、最小加工寸法を1[μmlとす
ると、真性ベース領域21およびエミッタ領域22の幅
を約1 [μm]にすることができ、補償ベース領域2
0を1[μm]以下にすることができる。このことから
、補償ベース領域20および真性ベース領域21と、エ
ピタキシャル層5との接合容量を低減することができる
。
また、エミッタ電極23とベース電極(多結晶シリコン
層16)とのマスク合せを不要にすることができる。
層16)とのマスク合せを不要にすることができる。
なお、本実施例では、補償ベース領域2o、真性ベース
領域21およびエミッタ領域22のそれぞれをエピタキ
シャル層5に形成したが、補償ベース領域20、真性ベ
ース領域21およびエミッタ領域22のそれぞれは、エ
ピタキシャル層5を有さない半導体基板4に形成するこ
ともできる。
領域21およびエミッタ領域22のそれぞれをエピタキ
シャル層5に形成したが、補償ベース領域20、真性ベ
ース領域21およびエミッタ領域22のそれぞれは、エ
ピタキシャル層5を有さない半導体基板4に形成するこ
ともできる。
さらに1本発明はpnpトランジスタにも適用できる。
[効果]
以上説明したように、本発明によれば、真性ベース領域
およびエミッタ領域の幅を最小加工寸法に形成すること
ができ、また補償ベース領域を最少加工寸法以下に形成
することができる。これらのことから、補償ベース領域
および真性ベース領域と、エピタキシャル層との接合容
量を低減することができるので、バイポーラトランジス
タの動作速度を向上することができる。
およびエミッタ領域の幅を最小加工寸法に形成すること
ができ、また補償ベース領域を最少加工寸法以下に形成
することができる。これらのことから、補償ベース領域
および真性ベース領域と、エピタキシャル層との接合容
量を低減することができるので、バイポーラトランジス
タの動作速度を向上することができる。
一方、エミッタ電極とベース電極とのマスク合せ余裕が
不要となることによって、トランジスタの寸法を縮少す
ることができるので半導体集積回路装置では、その集積
度を向上することができる。
不要となることによって、トランジスタの寸法を縮少す
ることができるので半導体集積回路装置では、その集積
度を向上することができる。
第1図乃至第6図は、本発明の一実施例のバイポーラト
ランジスタの製造方法を説明するための製造工程におけ
るバイポーラトランジスタの断面図である。 第7図は、従来の製造方法によって形成したバイポーラ
トランジスタの断面図である。 21・・・真性ベース領域、20・・・補償ベース領域
。 22・・・エミッタ領域、4・・・半導体基板、5・・
・エピタキシャル層、23・・・エミッタ電極、9.1
9・・・酸化シリコン膜、10.12・・・シリコンナ
イトライド膜、11.16.17・・・多結晶シリコン
層、13.15・・・側部絶縁膜、14・・・フィール
ド絶縁膜、18・・・開孔。 第1図 第4図 第5図 第7図
ランジスタの製造方法を説明するための製造工程におけ
るバイポーラトランジスタの断面図である。 第7図は、従来の製造方法によって形成したバイポーラ
トランジスタの断面図である。 21・・・真性ベース領域、20・・・補償ベース領域
。 22・・・エミッタ領域、4・・・半導体基板、5・・
・エピタキシャル層、23・・・エミッタ電極、9.1
9・・・酸化シリコン膜、10.12・・・シリコンナ
イトライド膜、11.16.17・・・多結晶シリコン
層、13.15・・・側部絶縁膜、14・・・フィール
ド絶縁膜、18・・・開孔。 第1図 第4図 第5図 第7図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、バイポーラトランジスタの製造方法において、半導
体基板上にエミッタ領域を規定するマスクを形成する工
程と、前記マスクの側部に側部絶縁膜を形成する工程と
、側部絶縁膜の外周部の半導体基板の表面から半導体基
板内へ不純物を導入して第1半導体領域を形成する工程
と、前記開孔を通して半導体基板内に不純物を導入して
第2半導体領域を形成する工程とを備えたことを特徴と
する半導体装置の製造方法。 2、前記第1半導体領域を形成する工程は、補償ベース
領域を形成することを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の半導体装置の製造方法。 3、前記第2半導体領域を形成する工程は、真性ベース
領域とエミッタ領域とを形成することを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1242785A JPS61172369A (ja) | 1985-01-28 | 1985-01-28 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1242785A JPS61172369A (ja) | 1985-01-28 | 1985-01-28 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61172369A true JPS61172369A (ja) | 1986-08-04 |
Family
ID=11804982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1242785A Pending JPS61172369A (ja) | 1985-01-28 | 1985-01-28 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61172369A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63124564A (ja) * | 1986-11-14 | 1988-05-28 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5641406A (en) * | 1979-09-13 | 1981-04-18 | Toshiba Corp | Warming system for drainage of power generation equipment |
-
1985
- 1985-01-28 JP JP1242785A patent/JPS61172369A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5641406A (en) * | 1979-09-13 | 1981-04-18 | Toshiba Corp | Warming system for drainage of power generation equipment |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63124564A (ja) * | 1986-11-14 | 1988-05-28 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH054810B2 (ja) * | 1986-11-14 | 1993-01-20 | Tokyo Shibaura Electric Co |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2728671B2 (ja) | バイポーラトランジスタの製造方法 | |
JPS63140571A (ja) | バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法 | |
GB2183093A (en) | Electrode arrangement for a bipolar transistor | |
JPS61172369A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03262154A (ja) | BiCMOS型半導体集積回路の製造方法 | |
JP2528559B2 (ja) | ラテラルバイポ―ラトランジスタの製造方法 | |
JPS6173371A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS6244862B2 (ja) | ||
JPS628939B2 (ja) | ||
JP2575204B2 (ja) | バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPS60223160A (ja) | バイポ−ラトランジスタの製造方法 | |
JPH0350739A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5966168A (ja) | 半導体装置の製法 | |
JPS6015971A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6384065A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60249364A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS593852B2 (ja) | 半導体集積回路の製造方法 | |
JPS61237466A (ja) | バイポ−ラトランジスタの製造方法 | |
JPS59231833A (ja) | 半導体装置及びその製造法 | |
JPH11233521A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61184872A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6266670A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62243361A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6222451A (ja) | 半導体基板のpn接合アイソレ−シヨン方法 | |
JPS60235461A (ja) | 半導体装置の製造方法 |