JPS61184872A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61184872A
JPS61184872A JP2449585A JP2449585A JPS61184872A JP S61184872 A JPS61184872 A JP S61184872A JP 2449585 A JP2449585 A JP 2449585A JP 2449585 A JP2449585 A JP 2449585A JP S61184872 A JPS61184872 A JP S61184872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
oxide film
type
silicon
type impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2449585A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kato
雅夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2449585A priority Critical patent/JPS61184872A/ja
Publication of JPS61184872A publication Critical patent/JPS61184872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の領域方法に関し、特に比較的小型
で良好な特性を有する半導体装置の製造に適した領域方
法に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置たとえばトランジスタやICなどを製造する
には、一般にシリコン等の半導体の表面に酸化膜を形成
し、該酸化膜にホトエツチング技術を用いて拡散用窓を
形成し、該酸化膜をマスクとして半導体に不純物を拡散
して所望の導電型を有する領域を形成するというマスク
拡散法が行なわれる。
この様な従来のマスク拡散法において【↓トランジスタ
のコレクタ、ペース、エミッタの各領域形成のための拡
散工程と各領域に接続する電極の形成工程とは別工程で
行なわれる。従って、これら各工程において行なわれる
ノやターニングのずれや拡散程度のバラツキ等を考慮し
て、実際にはペース領域及びエミッタ領域は比較的大き
目に形成されている。このため、ペース抵抗や接合容量
が大きくなシ、スイッチング速度が大きくなったシする
問題があシ、更に装置自体の小型化も制限されていた。
この様な問題点を解決するものとして、不純物拡散工程
と電極形成工程とを自己整合的に行なう方法が提案され
ている。即ち、たとえば拡散によりエミッタ領域を形成
する際の不純物供給源として多結晶シリコンを用い、該
多結晶シリコンをそのままエミッタ電極として用いるこ
とが提案されている。
第7図はこの様な方法により製造される半導体装置の一
例を示す部分断面図である。
本図において、102はトランジスタのコレクタ領域で
ろpN型シリコンからなる。104はトランジスタのペ
ース領域でろシP型シリコンからなる。106はトラン
ジスタのエミッタ領域で必シN型シリコンからなる。1
08は絶縁膜であるシリコン酸化膜である。110はペ
ース電極でろシP型不純物のドープされた多結晶シリコ
ンからなる。112は絶縁膜であるシリコン酸化膜であ
る。114は絶縁膜でアシ窒化シリコンからなる。
116はエミッタ電極でろυN型不純物のドープされた
多結晶シリコンからなる。
この半導体装置は次の様にして製造される。
先ず、N型不純物拡散によ多形成されたコレクタ領域1
02の表面に熱酸化膜を形成し、ホ) IJンエッチン
グ忙よシ該酸化膜のパターニングを行ない絶縁膜108
を形成し、これをマスクとしてP型不純物の拡散を行な
いペース領域104を形成する。次に、その上にP凰不
純物のドープされた多結晶シリコンの層を形成し、その
上にシリコン酸化膜及び更にその上に窒化シリコン膜を
形成する。更に、その上にホトレジストを塗布して/4
’ターニングを行ない、このホトレジストをマスクとし
て窒化シリコン膜、シリコン酸化膜及び多結晶シリコン
の層をエツチングし開孔を形成する。
次に、熱酸化により多結晶シリコンの露出面と即ニ形成
されたく一ス領域の露出面とにシリコン酸化膜を形成す
る。次いで、方向性のあるドライエツチングにより、側
壁部分を除く部分の露出せる窒化シリコン膜またはシリ
コン酸化膜を除去する。
これによりイ−スミ極110とシリコン酸化膜からなる
絶縁膜112と窒化シリコン膜からなる絶縁膜114と
を形成する。次た、その上にNi不純物のドープされた
多結晶シリコンの層を形成し、ドライブインによりエミ
ッタ領域106を形成する。尚、多結晶シリコン層はエ
ミッタ′成極116となる。
この領域方法によれば、エミッタ電極116はエミッタ
領域106に対し極めて良好な整合性をもって形成され
るため、エミッタ領域106を小さくしても電極との接
続が不都合になることはない。
しかしながら、この様な領域方法においては、絶縁膜1
12,114の開孔部を形成する際のエツチングの程度
が大きすぎると該開孔部の端縁がオーバーエツチングさ
れ、該開孔部を介してN型不純物をドライツインさせる
際に横方向への拡散が大きくなシ過ぎて、エミッタ領域
106が第7図において点線で示される様忙形成される
。かくして、エミッタ領域106がペース電極110と
接触し、トランジスタ特性が失なわれたシ劣化したシす
る。
〔発明の目的〕
本発明は、以上の如き従来技術に鑑み、特性を損なうこ
となく小屋の半導体装置を製造することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明によれば、以上の如き目的は、第1導電型不純物
領域の表面の一部を選択的に除去して凹部を形成する工
程と、少なくとも該凹部内面に絶縁膜を形成する工程と
、該凹部底面の少なくとも一部の絶縁膜を除去し開孔部
を形成する工程と、該開孔部を通じて第2導電型不純物
を拡散させて第2導電型不純物領域を形成する工程とを
含むことを特徴とする、半導体装置の領域方法により達
成される。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の具体的実施例を説明
する。
第1図〜第6図は本発明による半導体装置の領域方法の
工程を説明するための断面図である。
第1図において、2はP型の導電型を有するシリコン基
板であり、該シリコン基板2はN型埋め込み層4を有す
る。該Nu埋め込み層4上にはN型エピタキシャル層(
コレクタ領域)6が形成され、このエピタキシャル層6
を貫通して素子分離のためのシリコン酸化膜層8が設け
られる。エピタキシャル層6上に4000X厚の熱酸化
によるシリコン酸化膜を形成し、該シリコン酸化膜をパ
ターニングして、これをマスクとしてN型不純物を拡散
することKよシN型拡散層10が形成される。該N型拡
散層lOはN型埋め込み層4と接続されて、これにより
コレクタ抵抗を低下させる〇+ N型拡散層10上に熱酸化膜を形成する。同様にして熱
酸化膜のパターニングを行ない開孔部12.14を有す
る絶縁膜16を形成し、これをマスクとしてP型不純物
をイオン注入で拡散させるととにより、Pa不純物拡散
領域(ペース領域)18が形成される。尚、この際N型
拡散層10の表面部分にもP型不純物が拡散するが、こ
の部分には高濃度のN型不純物が含まれているためP型
に反転するおそれはない。
更に、その上に4000X厚のP型不純物のドープされ
た多結晶シリコン層20を形成する。該層20はペース
電極となる。この多結晶シリコン層20の形成は、予め
P型不純物のドーグされた材料を用いて堆積を行なうこ
とにより行なってもよいし、あるいはノンドープの多結
晶シリコンを堆積した後にイオン注入により高濃度のP
型不純物をドープすることにより行なってもよい。
また、上記工程においてペース領域を形成することなく
、多結晶シリコン層20を形成し、次に熱処理を行なう
ことにより多結晶シリコン層20中のP型不純物を拡散
させてペース領域18を形成してもよい。
次に、第2図に示される様に、多結晶シリコン層20上
に500X厚のシリコン酸化膜22を形成し、該シリコ
ン酸化膜22上にi s o o1厚の第1の窒化シリ
コン膜24を堆積する。該窒化シリコン膜24上にホト
レジストを塗布し、ノ母ターニングを行ない、ドライエ
ツチングにより第1の窒化シリコン膜24、シリコン酸
化膜22の一部、多結晶シリコン層20及びN型拡散層
10とペース領域18との表面部分を除去する。これに
より、ペース領域18の表面の一部には凹部26が形成
される。該凹部26の深さはペース領域18の深さに比
べてかなシ小さい。また、この工程によりN+型拡散層
10の表面部分が除去されるので、上記工程により該表
面部分のP型不純物濃度が高くなっていたとしても何ら
問題はない。
次に1第3図に示される様に、多結晶シリコン層20の
露出側面とN型拡散層10の露出表面とペース領域18
の露出面とに熱酸化により2000芙厚のシリコン酸化
膜28を形成する。更に、露出表面全体にわたって15
001厚の第2の窒化シリコン膜30を堆積する。
次に、第4図に示される様に、方向性のあるドライエツ
チングにより第2の窒化シリコン膜30をエツチングし
て、側面部分以外の窒化シリコン膜を除去する。次に、
側面に残りた第2の窒化シリコン[30と露出している
第1の窒化シリコン膜24とをマスクとしてHF系のエ
ツチング液を用いてシリコン酸化膜28の露出部分(即
ち U+拡散層10の表面上及びペース領域18の凹部
26の底面上のシリコン酸化膜)を除去し、開孔部32
及び34を形成する。
このシリコン酸化膜28の露出部分の除去は、窒化シリ
コン膜30のエツチングに引き続いてドライエツチング
により行なうこともできる。但し、この場合には第1の
窒化シリコン膜24及びその下層のシリコン酸化膜22
もエツチング除去される可能性があるので、シリコン酸
化膜22をよシ厚く形成しておく必要がある。
次に、第5図に示される様に、N型不純物のドープされ
た多結晶シリコン層を表面全体に4000X厚に堆積し
、ドライブインによpN型不純物拡散領域(エミッタ領
域)38を形成する。同時にN+型型数散層10表面部
分にもN型不純物が拡散する。
尚、開孔部32.34を通じてのN型不純物の拡散は、
上記の様な方法の他に開孔部32.34からイオン注入
を行なう方法によってもよい。この場合には、続いて多
結晶シリコン層を堆積せしめる。次に、エツチングによ
り多結晶シリコン層のパターニングを行ない、NW拡散
層10に接続する多結晶シリコン層部分をコレクタ電極
40として形成し、エミッタ領域38に接続する多結晶
シリコン層部分をエミッタ電極42として形成する。更
に、第1の窒化シリコン膜24とシリコン酸化膜22と
の一部をエツチング除去して開孔部43を形成し、多結
晶シリコン層20を露出させる。次忙、Aノを所望のノ
母ターンにて蒸着して、コレクタ配線44、エミッタ配
線46及びペース配線48を形成する。
本実施例方法によれば、たとえば第6図に示される様に
、開孔部34形成の際のオーバーエツチングにより該開
孔部34が多少大きくなって、エミッタ領域38形成の
際に該領域38の横方向寸法が大きくなったとしても、
エミッタ領域38とペース電極20とは横方向に適宜の
距離隔てられているので接触することはない。
〔発明の効果〕
以上の様な本発明方法によれば、第1導電型不純物領域
のための電極と第2導電型不純物領域との接触を生ずる
ことなく半導体装置を製造することができるので、良好
な特性を維持しながら半導体装置の小型化をはかること
ができ、また製造上の歩留シも向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明方法の工程を示す断面図である
。 第7図は従来の半導体装置の断面図である。 2・・・シリコン基板、6・・・コレクタ領域、10・
・・N”W拡散層、16・・・シリコン酸化膜、18・
・・ペース領域、20・・・P型多結晶シリコン層、2
2.28・・・シリコン酸化膜、24.30・・・窒化
シリコン膜、26・・・凹部、32.34・・・開孔部
、38・・・エミッタ領域、40.42・・・N型多結
晶シリコン層。 代 理 人 弁理士  山  下  穣  子弟2図 第3図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型不純物領域の表面の一部を選択的に除
    去して凹部を形成する工程と、少なくとも該凹部内面に
    絶縁膜を形成する工程と、該凹部底面の少なくとも一部
    の絶縁膜を除去し開孔部を形成する工程と、該開孔部を
    通じて第2導電型不純物を拡散させて第2導電型不純物
    領域を形成する工程とを含むことを特徴とする、半導体
    装置の製造方法。
  2. (2)開孔部上に第2導電型不純物領域のための電極を
    形成する、特許請求の範囲第1項の半導体装置の領域方
    法。
  3. (3)第2導電型不純物領域のための電極が第2導電型
    不純物のドープされた多結晶シリコンである、特許請求
    の範囲第2項の半導体装置の製造方法。
  4. (4)第2導電型不純物領域の形成が該不純物を含む多
    結晶シリコンからの不純物の拡散により行なわれる、特
    許請求の範囲第1項の半導体装置の製造方法。
  5. (5)絶縁膜がシリコン酸化膜と窒化シリコン膜との積
    層膜である、特許請求の範囲第1項の半導体装置の製造
    方法。
JP2449585A 1985-02-13 1985-02-13 半導体装置の製造方法 Pending JPS61184872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2449585A JPS61184872A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2449585A JPS61184872A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61184872A true JPS61184872A (ja) 1986-08-18

Family

ID=12139755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2449585A Pending JPS61184872A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663097A (en) * 1991-06-21 1997-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Method of fabricating a semiconductor device having an insulating side wall

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663097A (en) * 1991-06-21 1997-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Method of fabricating a semiconductor device having an insulating side wall

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06252359A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6318673A (ja) 半導体装置の製法
JPS60202965A (ja) 改良した酸化物画定型トランジスタの製造方法及びその結果得られる構成体
JPH0712058B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3923620B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPS63207177A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62291176A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61184872A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0227737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6220711B2 (ja)
JPH1174513A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPS6295871A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61184871A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5966168A (ja) 半導体装置の製法
JPS62281367A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0475346A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60235460A (ja) 半導体装置
JPH11289082A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH03175676A (ja) 半導体装置
JPH02148847A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02246223A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0240921A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS5914669A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0488638A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01112771A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法