JPS60235460A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60235460A
JPS60235460A JP9096284A JP9096284A JPS60235460A JP S60235460 A JPS60235460 A JP S60235460A JP 9096284 A JP9096284 A JP 9096284A JP 9096284 A JP9096284 A JP 9096284A JP S60235460 A JPS60235460 A JP S60235460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
groove
film
collector
deep groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9096284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Tamaoki
玉置 洋一
Toru Nakamura
徹 中村
Kazuhiko Sagara
和彦 相良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9096284A priority Critical patent/JPS60235460A/ja
Publication of JPS60235460A publication Critical patent/JPS60235460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、自己整合構造を有する高性能、高集積半導体
バイポーラ集積回路およびその製造方法に関するもので
ある。
〔発明の背景〕
最近の半導体バイポーラ集積回路は、トランジスタの嘉
什鮨イ[と去半め惠他錘tph〜ψ訊ムh丁1八る。ト
ランジスタを高性能化する手段として、ベース電極をベ
ース領域の側方から多結晶シリコンを用いて取り出す方
法が提案されている。しかし、この方法ではトランジス
タ自体を小型化してトランジスタの性能を向上させるこ
とは出来るが、素子間の分離領域を減少させることが出
来ないため高集積化が難しいという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除去し、高集積
化が可能な自己整合トランジスタの構造とその製造方法
を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明ではベース電極をベー
ス領域の側方から多結晶シリコンを用いて取り出す構造
のトランジスタにおいて、ベース領域とコレクタ領域の
回りのシリコン基板に断面がU字形の溝を形成して素子
間の絶縁分離を行ない、分離領域の面積を大幅に低減す
ることによって高性能バイポーラ集積回路の高集積化を
達成している。
〔発明の実施例〕
以下、実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図に示すように、面方位(100)のP型Si基板
1の表面に、N型のコレクタ埋込層2を設け、その上に
トランジスタの能動部分となるSiエピタキシャル層3
(0,3〜1.5μm)を形成した後、その表面に酸化
してSin、膜4を形成し、さらにその上にCVD法に
よってSi、N4膜5を形成した。
次に、通常のホトエツチング法を用いて素子形成領域以
外の部分6のSi3N4膜5およびSin、膜4をエツ
チングし、さらに反応性スパッタエツチング法を用いて
Siエピタキシャル層3をエツチングし、埋込層2の表
面付近に達するほぼ垂直な溝を形成した(第2図)。
次に、溝の表面を酸化してSin、膜7を形成し、その
上にCVD法でSt、N4膜8を被着した後反応性スパ
ッタエツチング法を用いて5iaN4膜をエツチングす
ることによって溝の側面にSi、N4膜8を残した(第
3図)。
次に、ホトレジストを用いて素子間の分離が必要な部分
の溝9の底のSin、膜7を選択的に除去し、再び反応
性スパッタエツチング法でStをエツチングして、埋込
層2を突き抜ける溝を形成し、Bのイオン打込みを行な
って溝の底部にP型のチャネルストッパ層10を形成し
た(第4図)。
このとき、素子間分離用の深い溝の幅は、溝の深さより
も狭いことが、後の表面平坦化の点から望ましい。
次に、St、N4膜5,7をマスクにして溝内のSiを
選択酸化し、溝底面に厚い5in2膜11を形成し、S
t、N4膜を軽くエツチングして溝側面に残ったSi、
lN4膜8のみを除去すると、素子領域の周囲の溝上部
に薄い5in2膜7が残る(第5図)。
次に、トランジスタのベース領域となる島の部分の薄い
5in2膜7を、ホトレジスト法を用いて選択的に除去
した後、多結晶Si膜12をCVD法で形成し、平坦化
エツチングを行なって溝の部分に多結晶Siを埋込んだ
(第6図)。
次に、CVD法によッテS iB N a / S i
O2の二層膜を形成し、ホトエツチング法でこの二層膜
に孔あけを行なった後、露出した多結晶Si膜12を膜
厚の半分までエツチングし、St、N4膜をマスクに選
択酸化を行なって多結晶Stの酸化膜13を形成した。
そして、先に形成したSi、N4/5in2二層膜を除
去した(第7図)。
次に、多結晶St 14の表面からBの拡散を行なって
、P型の多結晶St 14を形成すると共に、ベース接
続用のP型領域15を単結晶Si中に形成した。そして
、St、N4膜5をマスクにして選択酸化を行ない多結
晶St 14および単結晶5i15の上にSiO2膜1
6膜形6した。さらに、コレクタ取り出し用のN型拡散
層17を形成し、真性ベース領域18をBイオン打込み
法で形成した(第8図)。
次に、表面にパッシベーション膜19 (S iB NaまたはPSG)を形成した後、エミッ
タ部の孔あけを行ない、エミッタ拡散層20を形成した
。最後に、コンタクト用の孔あけを行なって、ベース電
極21、エミッタ電極22、コレクタ電極23を形成し
て、高性能のNPNトランジスタが完成した(第9図)
以上述べた実施例では、工程を簡略化するために溝埋込
用の多結晶シリコンとベース取り出し用の多結晶シリコ
ンを兼用しているため、同一分離溝内に2つ以上のベー
ス取出し電極が存在するとベース間がリークする恐れが
ある。従って本実施例の構造を用いる場合には、同一分
離溝内に2つ以上のベース取出し電極が存在することが
ないようにレイアウトを制限する必要がある。一方、こ
のようなレイアウト制限が望ましくない場合は、第6図
で述べた多結晶5i12の埋込みを二段階に行なって、
第10図に示すように深い溝と浅い溝の境界にSiO,
膜24を形成するか、あるいは、第11図に示すように
深い溝の部分のみSiO,(あるいはS t、N4.P
SG、BSG。
S i Ox (1<x<2)−オキシナイトライド等
)の様な絶縁物25を埋込み、その上に多結晶Siを埋
込むことを行なえば良い。
〔発明の効果〕
本発明による集積回路用セルファライントランジスタ(
第11図)を、従来のセルファライントランジスタ(第
12図)と比較すると、トランジスタの周囲が絶縁膜に
覆われた深い溝で分離されているため、トランジスタの
占有面積(26と27)が従来の約半分になると同時に
、チャネルストッパ層lOがコレクタ埋込層2と接触し
ていないため、コレクタと基板間の寄生容量(アイソレ
ーション容量)が従来の約173に低減された。
この結果、バイポーラ集積回路の集積度が約2倍に、動
作速度が約30%向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図は本発明の実施例を示す工程図、第10
図、第11図は本発明の他の実施例を示す断面図、第1
2図は従来法で形成したトランジスタの断面図である。 1・・・Si基板、2・・・コレクタ埋込層、3・・・
Stエピタキシャル層、4,7,11,13,16゜2
4・・・SiO□膜、5,8・・・St、N4膜、12
゜第 l ロ ム 第 ? 国 第 3 口 第 4 閃 第 S 口 第 6 圀 第 7 凹 第 9 図 第 10 口 第 /2 11D 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ベース領域に単結晶Siの側壁から多結晶シリコン
    膜を用いてベース用の電極を取り出す構造のトランジス
    タを有する半導体集積回路装置において、素子領域の単
    結晶Siの周囲に、素子間分離用の深い溝を有すること
    を特徴とする半導体装置。 2、素子間分離用の深い溝が素子形成領域と自己整合的
    に形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の半導体装置。
JP9096284A 1984-05-09 1984-05-09 半導体装置 Pending JPS60235460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9096284A JPS60235460A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9096284A JPS60235460A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60235460A true JPS60235460A (ja) 1985-11-22

Family

ID=14013117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9096284A Pending JPS60235460A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60235460A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164272A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0479335A (ja) * 1990-07-23 1992-03-12 Matsushita Electron Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164272A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0479335A (ja) * 1990-07-23 1992-03-12 Matsushita Electron Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2708027B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60202965A (ja) 改良した酸化物画定型トランジスタの製造方法及びその結果得られる構成体
JPH07106412A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2654607B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60235460A (ja) 半導体装置
JP3207561B2 (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPS61218169A (ja) 半導体装置とその製造法
JP2836393B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0766284A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0136709B2 (ja)
JPS62141768A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06275633A (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JPS6142138A (ja) 半導体装置における微細孔の形成方法および半導体装置の製造方法
JPS6286753A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01183150A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH04139726A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11233521A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02337A (ja) 半導体集積回路装置の製造法
JPH0544183B2 (ja)
JPS5917282A (ja) 半導体装置
JPH03246947A (ja) 半導体装置
JPH081927B2 (ja) 半導体装置の基板構造の製造方法
JPS63305556A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPH01181465A (ja) 超高速半導体装置の製造方法
JPH02220458A (ja) 半導体装置の製造方法