JPS59231833A - 半導体装置及びその製造法 - Google Patents

半導体装置及びその製造法

Info

Publication number
JPS59231833A
JPS59231833A JP58105826A JP10582683A JPS59231833A JP S59231833 A JPS59231833 A JP S59231833A JP 58105826 A JP58105826 A JP 58105826A JP 10582683 A JP10582683 A JP 10582683A JP S59231833 A JPS59231833 A JP S59231833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
semiconductor
substrate
films
sio2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58105826A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Inaba
稲葉 透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58105826A priority Critical patent/JPS59231833A/ja
Publication of JPS59231833A publication Critical patent/JPS59231833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76267Vertical isolation by silicon implanted buried insulating layers, e.g. oxide layers, i.e. SIMOX techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置における絶縁膜を利用し7を素子分
離技術に−する。
〔背景技術〕
ic、LSI等と呼ばれる半導体集積回路装置に2いて
は、半導体基体表面に互いに短気的に分離された多数の
半導体素子を形成する必要があり、その分離(アイソレ
ーション)手段としてPn接合による分離方式及び半導
体酸化膜等の絶縁膜による分離方式が一般に行われてい
る。
Pn接合による分離方式では半導体基体表面の一部に基
体とは異なる導電型の不純物拡散領域を形成するもので
あるが、不純物が基板の横方向(平面方向)への拡散に
よる分A粍領域の面積の増大や接合容量による寄生トラ
ンジスタ効果等の欠点がある。又絶縁膜による分離方式
では半導体基体内で素子の形成される領域の側面方向に
絶縁膜を形成することは困難であり、しlえは半導体基
板の一部を深くエッチした凹陥部内側面にそって半導体
酸化による絶縁膜を形成する方法も提案されているが、
工数が多くなること、分離領域の面積か大きくなること
等の欠点はさけられない。殊に超高集損度を要求される
最近のLSIにおいては在来の分離技術では上記の要求
に充分に対応できシーくなっている。
〔発明の目的〕 本発明の目的は超高集積LSIに適合できる絶縁膜を用
いた素子分離技術を提供することにある。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記の通シである。
す碌わち、半導体基体内から酸素又は窒素をイオン打込
みによシ導入し所定の深さに形成された第1の絶縁膜と
この第1の絶縁膜に接続するように酸素又は窒素をイオ
ン打込みによシ尊入し縦方向に形成された第2の絶縁膜
を有し、第1の絶縁膜及び第2の絶縁膜により囲まれた
半導体領域内に半゛導体素子が形成されている半導体装
置であって、上記第1及び第2の絶縁膜は極めて薄く形
成することができることから超高集積の要求に応えるこ
とができ前記目的が達成できる。
〔実施例1〕 第4図〜第6図は本発明の一実施例であって、絶縁分離
構造をもつ半導体装置の主要プロセスを工程断面図によ
って示ずものである。以下各工程に従って詳述する。
(1)  8i半導体基板、例えばn型(又はP型)の
i%tiE抗81  (シリコン)結晶ウエノ・1を用
意しその表面を鏡面研摩する。なおこの半導体基板は第
1図に示すように飼えばP型の高抵抗基板1のうえに8
iを0.1〜0.5μm程展0厚さにエピタキシャル成
長させてnm5i層2を形成したものであってもよい。
(2)基体全面にOX  (酸素)をイオン打込みを行
いその際打込みエネルギーを一定に保ち、次いでアニー
ル処理することによシ、基体表面よシ所定の深す(0,
1〜0.5μm )lcsi と02との化合物である
5in2からなる第1の絶縁膜3を形成する(第2図)
(3)基体表面にホトレジストのごとき光学耐食性樹脂
を塗布し、写真処理を行なって分離領域(アイソレーシ
ョン)となるべき部分の上のホトレジスト4を残し、他
の不要部を除去する(第3図)。
(4)全面に比較的低温条件で気相よシ化学生成した5
in2膜5を堆積させる(第4図)。
(5)有機浴剤を用いてホトレジストを溶解除去するこ
とによシホトレジスト上のSio、膜を選択的に工■シ
除く(リフトオフ)ことによシ第5図に示すように狭い
開口部をもつSin、マスク5が形成される。このとき
の開口部の幅dは0.1〜o、51irk程度である。
(6)  上記開口部を通して02イオン打込みを行い
、その際打込エネルギを種々に段階的に変えることによ
シ深ざの異なるS i 02層をれ(み重ね第6図に示
すように開口部から基体内部の第1の絶縁膜3に接続す
る縦方向の第2の絶縁膜7を形成する。
上記プロセスによって半導体基体内に基体表面から一定
の深さに形成された第1の絶に膜3と表面から第1の絶
縁膜に接続する縦方向の第2の絶縁膜7とによシ相互に
分離された半導体の島領域2a l 2b・・・が得ら
れる。これら島領域内に選択的に不純物拡散によシ半魯
体素子を形成するとともに各半導体素子の各電極に接続
する配線を形成することにニジ所要とする半導体巣積回
路装置(IC,Lf9I)を実現することかできる。
第13図は本発明の一つの実施レリであって、このよう
に分離された半導体島領域にバイポーラ半導体素子を形
成した場合、すなわち一つの島領域2a内にnpn)ラ
ンジスタを形成し、他の一つの島領域2b内にIIL(
注入集、@論理回路)を形成した場合の例を示すもので
ある。
同図のうちnpn)ランジスタにおいて、8aはn+型
埋込層、9はコレクタ取出しのためのn+皺層、10は
同ベースとなるP型層、11は同エミッタとなるn+ 
型層であシ、表両に形成された絶縁膜12の一部を懇開
して各領域に低抵抗接続する電極C,B、Eが設けられ
ている。
同図のうち、IILにおいて、8bはn+型埋込層、1
3はインジェクタとなるP型層、14はインバータ(逆
npn)ランジスタ)のベースとなるP型層、15は同
コレクタの一つであるn+型層であp、これら領域に低
抵抗接続する電極■。j 、B、C1、C,・・・が設
けられている。
第14図は本発明の他の一つの実施例であって、分離さ
れた半導体領域にMO8累子素子成した場合、丁なわち
一つの島領域2a内にnチャネルMO8FETを形成し
、他の一つの島領域2b内にPチャネルMO8FBT 
yt影形成た場合の例を示すものである。
これら島領域2a、2bにおいて、基体となる半導体層
の導電型がn型である場合、このうち領域2aに対して
はP型の不純物イオン打込みによ、9P型ウエルが形成
され、このP型つェル内にn+型選択拡散によりソース
、ドレイン領域16が形成され、他方ウェルの形成され
ないn型層(2b)内にP+型選択拡散によシソ−スト
レイン領域17が形成されている。ソース・ドレイン間
の半導体領域表面にば薄い絶縁膜を介してゲート電極G
が形成され、各ソース争ドレインには低抵抗接続する電
極S、Dが設けられている。
〔実施例2〕 第7図〜第12図は本発明の他の実施例である絶縁分離
構造をもつ半導体装置の主要プロセスを工程断面によっ
て示すもので以下各工程に従って述べる。
(1)  Si 半導体基体(ウエノ・)1全面に02
イオン打込みを行ない所定の深さく0.1〜05岬)に
5in2からなる第1の絶縁膜3を形成する。第1の絶
縁膜3よシ上の半導体層2の表面に熱酸化又はデポジッ
トによシ表面5int膜18を形成する(第7図)。
(2)表面5IO21i%18上にホトレジストによる
マスク19を形成する(第8図)。
(3J  Hに”系エッチ液によシ表面に露出1−るS
in。
膜ヲエンチする。このエッチの際にホトレジスト下の5
in2かサイドエッチされる。このサイドエッチの幅d
は0.1〜0.5μm程度である(第9図)。
(4)  全面に比較的低温条件で気相よp化午生成し
たS r O2膜20を堆積(デポジット)させる(第
10図)。
(5)有機浴剤を用いてホトレジストマスク19を酷刑
除去することによシ、ホトレジスト上の5in2N 2
0 ヲ>L択的に取υ除<(リフトオフ)ことによυ第
11図に示すように狭い開口部(d=0.1〜05μm
11)をもつSiO□マスクか形成される。
(6)  上記開口部を通して02イオン打込みを行い
、その除打込みエネルギを権々に段階的に変えることに
よシ第12図に示すように縦方向の第2の絶縁膜7か形
成される。
第1の絶縁族3及び第2の絶縁膜1によって分離された
半導体領域2a、2b・・・に半導体素子を形成する態
については、実施列1で述べたごとくである。
〔効果〕
以上実施fl;!lで述べた本発明によれば下記のよう
に作用効果が得られる。
(1)素子間を底面部で分離する第1の絶縁族を不純物
イオン打込みにより形成するため、単結晶半導体層を褒
面部に残し、任意の深さで絶縁膜を形成することができ
る。打込み条件によっては表面層まで全体を絶縁化でき
る。
(2)素子間を倶j面部で分離する第2の絶縁膜を選択
的不純物イオン打込みによp形成するため極めて拭い分
離層厚ざで素子を形成することかで@る。
(3)菓子間を底面の第1の絶縁膜により、11;1而
を第2の絶縁族によシ分離する構造であるため完全な絶
縁分離ができ、P n接合分離にくらべて回路の微細化
ができるとともに接合容量がなくなり容量増大化を防止
でき、したがって高速化が実現づ−る。
(4)素子間の側面部を分離づ−るために不純物イオン
打込みエネルギを変えることによシ表面から任意の深さ
にわたって縦方向の絶縁膜な形成することができる。
(5)素子間の側面部を分離するための不純物イオン打
込みのためのマスクにリフトオフ技術又はサイドエッチ
技術を利用することによシ、極めて狭い幅の開口部を形
成づ−ることかでき、したがって極めて狭い幅の絶縁膜
を形成することができる。
(6)上記(1)〜(5ンによって極めて微細化され高
性能化されたIC,LSIを提供つることができる。
以上本発明にニジなされた発明を実施例にもとづき具体
的に説明したが本発明は上記実施例に限定されるもので
になく、その要旨を逸脱しない範囲で種々に変更可能で
あることはいうまでもない。
たとえば、02のイオン打込みによる絶縁膜を縦方向に
形成する際に、2回又は2回以上の打込み条件を変えて
打込んでもよい。又Si半導体内に?3縁膜を形成する
ためのイオン打込み不純物として02以外にN2を用い
、Si −N化合物飼えば8i、N、からなる絶縁膜を
形成してもよい。
〔利用分野〕
本発明は超高密度を要する半導体装置一般に適用できる
、すなわち、バイポーラIC%MO8IC、バイポーラ
1vi08IC(LSI)に適用できる。
特に、本発明はパイボーラメ化り、微細化アナログ/デ
ジタル用iC(LS I )に応用して有効である。
【図面の簡単な説明】
第1区1〜第6図は本発すjの一実施例である半導体装
置の一部製造プロセスを示す工程断面図(第3図のみは
斜面断面図)である。 第7図〜第12図は本発明の他の一実施例である半導体
装置の一部製造プロセスを示す工程断面図である。 第13図及び蕗14図は本発明のメミ施例である半導体
装置の完成時の形態を示J−断面図である。 1:8i基板、2;Si層、2a、2b−半得体島領域
、3:第1の絶縁膜(Sint )、4:ホトレジスト
、5:SiO3膜、6:窓開部、7:落第  1  図 第  2  図 第  3  図 第  4 図 第  7 図 第  8 図 第  9 図 第11図 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半嬶体基体内にぽ素又は窒素をイオン打込みに、l
    ニジ導入して所足の深さに形M、された第1の絶縁1反
    と、上記半冶一体基体の表面から第1の絶縁膜に接続テ
    るように酸巣又は窒素をイオン打込みによ、!lll導
    入して縦方向に形成された第2の絶縁膜とを有し、これ
    ら第1及び第2の絶縁膜によp囲まれた半4体領域内に
    半導体素子か形成されていることを特徴とする半導体装
    置。 2、 シリコン半導体基体内に同じ強さのエネルギで酸
    素(又は窒素)をイオン打込みにょシ導入して児体表面
    より一定の深さにシリコン酸化物(又はシリコン屋化物
    )からなる第1の絶縁膜を形成する工程、シリコン半導
    体話体の表面に不純物不透過性のマスクン形威し、この
    マスクの窓開部を通して基体内にエネルギを変えながら
    酸素(又は窒素)をイオン打込みによや尋人して基体表
    面から基体内の上記絶縁膜に接続される縦方向の第2の
    絶縁膜を形成する工程及び上記第1の絶縁膜及び第2の
    絶縁膜によって囲まれた半導体領域内に選択的不純物拡
    散によシ半堺体素子を形成する工程とを包含する半導体
    装置の製造法。 3、上記不純物不透過性のマスクは半導体基板の上に形
    成したマスク材にリフトオフ法又はサイドエッチ法によ
    ル微小開ロ部をあけたものである特許請求の範囲第2項
    に記載の半導体装置の製造法。
JP58105826A 1983-06-15 1983-06-15 半導体装置及びその製造法 Pending JPS59231833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58105826A JPS59231833A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 半導体装置及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58105826A JPS59231833A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 半導体装置及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59231833A true JPS59231833A (ja) 1984-12-26

Family

ID=14417857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58105826A Pending JPS59231833A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 半導体装置及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231833A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4997786A (en) * 1986-06-13 1991-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device having buried insulation layer separated by ditches

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4997786A (en) * 1986-06-13 1991-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device having buried insulation layer separated by ditches

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0241170B2 (ja)
JP2940984B2 (ja) BiCMOS型半導体集積回路の製造方法
JPS59231833A (ja) 半導体装置及びその製造法
JPH06302826A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH05102175A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3053831B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2892436B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04116933A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0314238A (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
JPH0136709B2 (ja)
JPS62298170A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63144567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60257572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60182149A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS639150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60251640A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61290763A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0371770B2 (ja)
JPH01146367A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS6154256B2 (ja)
JPH03263852A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0294633A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0478009B2 (ja)
JPH02338A (ja) 半導体集積回路装置の製造法
JPS60140755A (ja) 半導体装置の製造方法