JPH0325944B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325944B2
JPH0325944B2 JP57111503A JP11150382A JPH0325944B2 JP H0325944 B2 JPH0325944 B2 JP H0325944B2 JP 57111503 A JP57111503 A JP 57111503A JP 11150382 A JP11150382 A JP 11150382A JP H0325944 B2 JPH0325944 B2 JP H0325944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxidation
diffused
oxide film
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57111503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS593962A (ja
Inventor
Hiroshi Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11150382A priority Critical patent/JPS593962A/ja
Publication of JPS593962A publication Critical patent/JPS593962A/ja
Publication of JPH0325944B2 publication Critical patent/JPH0325944B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は、半導体結晶内に不純物の拡散によつ
て作り込まれた拡散抵抗に関するものであり、バ
イポーラIC(集積回路)などの半導体装置の拡散
抵抗の製造方法に関するものである。
(2) 従来技術と問題点 拡散抵抗はバイポーラICのバイポーラトラン
ジスタを形成する工程を利用して作られており、
ベース拡散又はエミツタ拡散のときに拡散抵抗領
域が半導体基板(エピタキシヤル層)内に同時に
形成される。
ウオールドエミツタ(walled emitter)タイプ
のバイポーラトランジスタを製造する場合に、電
極窓を多結晶シリコン膜の選択酸化によりセルフ
アライン方式で形成する方法が従来採用されてい
る。このことは、例えば、特公昭55−38063号に
おいて提案されている。この製造方法においても
バイポーラトランジスと共に拡散抵抗が作られる
わけであるが、電極窓以外の多結晶シリコン膜を
酸化する際に、過剰酸化処理を行なうためにエピ
タキシヤル層内に形成された拡散抵抗領域にまで
酸素が拡散して一部酸化されてしまう。すなわ
ち、多結晶シリコン膜の選択酸化前の拡散抵抗の
状態(第1図および第2図)が酸化後には第3図
に示すようになる。第1図において、半導体基板
のn型エピタキシヤル層1内にP型拡散抵抗領域
2がベース拡散時に形成されており、このエピタ
キシヤル層1が電極コンタクト区域A,B(第2
図)を除いて絶縁膜である酸化膜3によつて被覆
され、その上に全面にわたつて多結晶シリコン膜
4が成形されている。そして、耐酸化膜である窒
化膜5が第2図のように電極コンタクト区域A,
Bの上方に形成されている。酸化処理を施こす
と、窒化膜5に覆われていない多結晶シリコン膜
が酸化されて二酸化シリコン膜となり第1図での
酸化膜3と一体となつた酸化膜6(第3図)とな
る。この多結晶シリコンの酸化処理が、多結晶シ
リコン膜の膜厚のバラツキを考慮して未酸化のな
いようにするために必ず過剰酸化となつており、
第3図に示したように抵抗拡散領域2の一部が酸
化されることになる。このために、拡散抵抗の抵
抗値が変動(即ち、上昇)したり、生産ロツト内
であるいはロツト間での抵抗値のバラツキが生じ
たりする。
(3) 発明の目的 本発明の地的は、拡散抵抗の抵抗値の変動およ
びバラツキがないようにすることである。
本発明の別の目的は、拡散抵抗領域の不所望の
酸化を防止して拡散抵抗を製造する方法を提案す
ることである。
(4) 発明の構成 上述の目的は、半導体基板内に拡散抵抗領域を
形成する工程と、前記工程に続き、 前記半導体基板上面に前記拡散抵抗領域の電極
コンタクト部を除いて、酸化膜を積層する工程
と、 耐酸化膜を少なくとも前記拡散抵抗領域全体を
覆うように形成する工程と、 前記耐酸化膜をマスクして選択酸化する工程
と、 前記電極コンタクト部に電極を形成する工程と
を含むことを特徴とする半導体装置の拡散抵抗の
製造方法を提案することによつて達成される。
(5) 発明の実施態様 以下添付図に関連した実施態様によつて本発明
をより詳しく説明する。
第4図、第6図および第7図は本発明に係る製
造方法の工程を説明する拡散抵抗の概略断面図で
あり、第5図は第4図の平面図である。
第4図に示すように、P型半導体(シリコン)
基板(図示せず)上に形成したn型エピタキシヤ
ル層11内にP型不純物(例えば、砒素)をイオ
ン注入法又は熱拡散法によつて選択的に導入して
拡散抵抗領域12を形成する。この不純物導入工
程は場合によつては図示していないバイポーラ
(NPN型)トランジスタのベース領域形成のため
の不純物導入工程でもある。エピタキシヤル層1
1の上に酸化膜13を形成し、通常のホトエツチ
ング法によつて電極窓を開けて電極コンタクト領
域C,D(第5図)を表出する。なお、酸化膜1
3aが比較的厚いフイールド膜化膜であり、一方
酸化膜13bが、例えば、イオン注入後のアニー
ルを酸化性雰囲気で行なつたエピタキシヤル層1
1の熱酸化膜であつてもよい。酸化膜13および
電極コンタクト領域C,Dの上にCVD法によつ
て多結晶シリコン膜14を形成する。次に、多結
晶シリコン膜14を選択酸化するために、耐酸化
膜15をCVD法で形成し、ホトエツチングにて
第4図および第5図のようにする。この耐酸化膜
15は窒化(Si3N4)膜又はオキシナイトライド
(SiON)膜であつて、少なくとも抵抗拡散領域
に全体を覆う。
多結晶シリコン膜14の熱酸化を行なうと、第
6図に示すように耐酸化膜15に覆われた部分は
そのままで、覆われていなかつた部分が酸化膜と
なり、その下の酸化膜13と一体となつて酸化膜
16となる。次に、耐酸化膜15をエツチング除
去する。
電極および配線となる金属層(好ましくはアル
ミニウム層)17を公知の方法(真空蒸着法、ス
パツタリング法など)によつて残つている多結晶
シリコン膜14および酸化膜16上の全面に形成
し、ホトエツチング法によつて所定パターンの電
極および配線17にする(第7図)。次に、多結
晶シリコン膜14のエツチング除去を行なつて電
極および配線17の下のみを残こす(第7図)。
このようにして製作した拡散抵抗は従来方法で問
題となつた拡散抵抗領域の不所望の酸化がないの
で抵抗値の変動やバラツキがない。
尚、ウオールドエミツタを形成する為には必ず
しも前述したpolysiは必要ではない。即ち、ベー
ス領域のバルクSi単結晶を直接選択酸化してもか
まわないからである。具体的にはエミツタが酸化
膜でとり囲まれたいわゆるOSE(oxide
surounded emitter)構造を呈する場合である。
この場合もベース領域の基板Siを選択酸化すると
き拡散抵抗上は耐酸化防止膜で保護し不所望の酸
化を防ぐことが必要であり、本発明が有効となる
別の実施例を与えるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第3図は従来の製造工程を説明す
る拡散抵抗の概略断面図であり、第2図は第1図
の平面図であり、第4図、第6図および第7図は
本発明にしたがつた製造工程を説明する拡散抵抗
の概略断面図であり、第5図は第4図の平面図で
ある。 1……半導体基板のエピタキシヤル層、2……
拡散抵抗領域、4…多結晶シリコン膜、5……耐
酸化膜、6……酸化膜、11……エピタキシヤル
層、12……拡散抵抗領域、13……酸化膜、1
4……多結晶シリコン膜、15……耐酸化膜、1
6……酸化膜、17……電極および配線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板内に拡散抵抗領域を形成する工程
    と、 前記工程に続き、 前記半導体基板上面に前記拡散抵抗領域の電極
    コンタクト部を除いて、酸化膜を積層する工程
    と、 耐酸化膜を少なくとも前記拡散抵抗領域全体を
    覆うように形成する工程と、 前記耐酸化膜をマスクとして選択酸化する工程
    と、 前記耐酸化膜を除去した後、前記電極コンタク
    ト部に電極を形成する工程とを含むことを特徴と
    する半導体装置の拡散抵抗の製造方法。 2 前記耐酸化膜が窒化膜、又はオキシナイトラ
    イド膜であることを特徴とする請求項1記載の半
    導体装置の拡散抵抗の製造方法。
JP11150382A 1982-06-30 1982-06-30 半導体装置の拡散抵抗の製造方法 Granted JPS593962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11150382A JPS593962A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 半導体装置の拡散抵抗の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11150382A JPS593962A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 半導体装置の拡散抵抗の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593962A JPS593962A (ja) 1984-01-10
JPH0325944B2 true JPH0325944B2 (ja) 1991-04-09

Family

ID=14562943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11150382A Granted JPS593962A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 半導体装置の拡散抵抗の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593962A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621259A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Sharp Corp 半導体抵抗素子の形成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157240A (en) * 1979-05-25 1980-12-06 Nec Corp Semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157240A (en) * 1979-05-25 1980-12-06 Nec Corp Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS593962A (ja) 1984-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5254489A (en) Method of manufacturing semiconductor device by forming first and second oxide films by use of nitridation
US4497106A (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US4085499A (en) Method of making a MOS-type semiconductor device
JPH0325944B2 (ja)
JP2668528B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2695812B2 (ja) 半導体装置
JP2722506B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07273197A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60195972A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2849287B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6145392B2 (ja)
JPH061785B2 (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
JPH05114604A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0462178B2 (ja)
JPS5943832B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002009249A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05259106A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01238058A (ja) 高速バイポーラトランジスタの製造方法
JPH06132283A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04290471A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS612363A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6238857B2 (ja)
JPH05175205A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0443663A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0230575B2 (ja)