JPH10153707A - 位相差シートおよびその製造方法、ならびにその位相差シートを用いた立体表示装置 - Google Patents

位相差シートおよびその製造方法、ならびにその位相差シートを用いた立体表示装置

Info

Publication number
JPH10153707A
JPH10153707A JP8312482A JP31248296A JPH10153707A JP H10153707 A JPH10153707 A JP H10153707A JP 8312482 A JP8312482 A JP 8312482A JP 31248296 A JP31248296 A JP 31248296A JP H10153707 A JPH10153707 A JP H10153707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
region
liquid crystal
retardation
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8312482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3372016B2 (ja
Inventor
Kenji Nishiguchi
憲治 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP31248296A priority Critical patent/JP3372016B2/ja
Priority to US08/975,226 priority patent/US6368760B1/en
Publication of JPH10153707A publication Critical patent/JPH10153707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372016B2 publication Critical patent/JP3372016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133538Polarisers with spatial distribution of the polarisation direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 観察位置に依存することなく3次元像を感知
(立体視)し得る、位相差シートおよびその製造方法、
ならびにそれを用いた立体表示装置を提供すること。 【解決手段】 遅相軸または進相軸方向がそれぞれ異な
る第1の領域と第2の領域とを有する位相差シートであ
って、該シートを構成する高分子が光異性化物質を含有
する、位相差シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、位相差シートおよ
びその製造方法、ならびにそれを用いた立体表示装置に
関し、より詳細には液晶表示素子による立体表示を可能
とする立体表示用位相差シートおよびその製造方法、な
らびにそれを用いた立体表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の立体表示を行う映像装置は、右目
で見る映像と左目で見る映像とを高速で交互に表示し、
この表示は、左右のレンズが高速で交互にシャッターさ
れる眼鏡により立体視される。この眼鏡と映像装置との
動作は、この眼鏡の右目用のレンズがシャッターされて
いる場合には、左目用の映像が認識され得、そしてこの
眼鏡の左目用のレンズがシャッターされている場合に
は、右目用の映像が認識され得るように、同期制御され
ている。しかし、上記立体表示に使用される眼鏡は、左
右のレンズを高速で交互にシャッターするための複雑な
構造を必要としており、さらにこの眼鏡と映像装置との
表示を同期させるための複雑な制御回路が必要であっ
た。
【0003】他の立体表示装置として、所定の表示単位
を有する第1および第2の偏光板を用いて、それらの偏
光方向が直交するように互いに隣接させ、かつ対称性を
有する均等な配列パターンで交互に面配列させた偏光フ
ィルムを設けることが知られている。
【0004】例えば、特開平7−5325号公報は、液
晶パネル内の対向する一対の基板のそれぞれに、配列パ
ターンごとに対応した偏光フィルムを配置し、かつ右目
および左目のそれぞれに対応する透過軸が直交する偏光
フィルムを備える眼鏡によって、立体視を可能にする立
体表示装置を開示している。
【0005】一般に、立体表示装置に使用される液晶デ
ィスプレイの配向膜は、ラビング処理により液晶材料を
一軸方向に配向させる。しかし、このような液晶ディス
プレイに、上記透過軸方向がパターニングされた偏光フ
ィルムを設ける場合、立体表示装置は、以下の(1)ま
たは(2)のいずれかの場合の構成にならざるを得な
い。
【0006】(1)ノーマリーホワイト(NW)モード
とノーマリーブラック(NB)モードとを左目および右
目にそれぞれ対応させる場合:すなわち、図10に示さ
れるように、立体表示装置10は、任意の方向xに対し
て、それぞれ45°および135°の方向にラビング処
理した配向膜(図示せず)を有する基板100aおよび
100bが互いに直交するように配置されている。基板
100a上には偏光フィルム101aが設けられてい
る。左目画素に対応する領域(NWモードの領域)にお
いては、偏光フィルム101aの透過軸102aは、基
板100a上のラビング軸104aに一致するように
(方向xに対して45°の方向に)配向しており、かつ
右目画素に対応する領域(NBモードの領域)において
は、偏光フィルム101aの透過軸102bの方向は、
基板100a上のラビング方向と直交するように(方向
xに対して135°の方向に)配向している。さらに、
基板100aと接していない基板100bの他方の面に
は、偏光フィルム101bが設けられている。左目画素
および右目画素のいずれに対応する領域においても、偏
光フィルム101bの透過軸103aおよび103b
は、基板100bのラビング軸104bに一致するよう
に(方向xに対して135°の方向に)配向している。
【0007】(2)基板上に設けられた配向膜のラビン
グ軸と偏光フィルムの透過軸とを一致させない場合:す
なわち、図11に示されるように、立体表示装置10
は、任意の方向xに対して、それぞれ45°および13
5°の方向にラビング処理した配向膜(図示せず)を有
する基板100aおよび100bが互いに直交するよう
に配置されている。基板100a上には偏光フィルム1
11aが設けられている。左目画素に対応する領域にお
いては、偏光フィルム111aの透過軸112aは、方
向xと平行に(方向xに対して0°の方向に)配向して
おり、かつ右目画素に対応する領域においては、偏光フ
ィルム111aの透過軸112bの方向は、方向xと直
交するように(方向xに対して90°の方向に)配向し
ている。さらに、基板100aと接していない基板10
0bの他方の面には、偏光フィルム111bが設けられ
ている。左目画素に対応する領域においては、偏光フィ
ルム111bの透過軸113aは、方向xと直交するよ
うに(方向xに対して90°の方向に)配向しており、
かつ右目画素に対応する領域においては、偏光フィルム
111bの透過軸113bの方向は、方向xと平行に
(方向xに対して0°の方向に)配向している。
【0008】しかし、上記(1)または(2)の立体表
示装置は、以下のような問題が生じる。(1)の構成を
有する立体表示装置の場合では、得られる右目の画像と
左目の画像との間に色調のずれが生じる。さらに、
(2)の構成を有する立体表示装置の場合では、基板1
00aおよび100bの間に存在する液晶層を透過した
偏光の振動方向と、偏光フィルムの透過軸方向とが一致
しないので、偏光フィルムを透過する際の透過光量のロ
スが大きく、充分なコントラストを有する画像が得られ
ない。
【0009】さらに立体表示を行うために、図12に示
されるように、レンチキュラ板120を使用する方法が
知られている。この方法を用いる立体表示装置において
は、レンチキュラ板120の裏面(焦点面)において、
異なる方向から見た画像、例えば、右目画像122Rと
左目画像122Lとが連続して縦縞状に表されている。
レンチキュラ板120の前方で右目画像122Rと左目
画像122Lとは、両眼とも互いに間隔をおいて結像さ
れ得る。このように、左右で分離した画像を右目および
左目でそれぞれ見ることにより、3次元像の感知(立体
視)が可能となる。
【0010】この原理を利用して、特開平3−6594
3号公報は、例えば、図13に示されるような、液晶デ
ィプレイ130の前面パネル131上にレンチキュラ板
120を配置して、液晶ディスプレイ130の1つの縦
ラインおきに右目画像122Rと左目画像122Lとを
入力することにより、3次元像を形成し得る液晶立体表
示装置を開示している。
【0011】レンチキュラ板を使用した立体表示装置に
は、図14に示されるような、液晶ディスプレイ130
の画素開口部132の間にブラックマトリクス133と
呼ばれる遮光部が存在する。ここで、液晶ディスプレイ
130の横方向の画素ピッチおよび開口部の距離をそれ
ぞれLおよびMとし、そしてヒトの眼間距離を65mm
とした場合、立体視が可能となるヒトの眼の移動範囲R
は、右目および左目のそれぞれに対して画素開口部13
2の像132iが形成される、以下の式を満足する範囲
に限定される:
【0012】
【数1】
【0013】しかし、このような立体表示装置におい
て、上式を満足しない範囲に頭または眼を移動させる
と、ブラックマトリクス133の像133iが眼に入
り、3次元像を感知することができないという問題があ
る。
【0014】ところで、特開平5−346563号公報
は、フォトクロミック化合物(例えば、
【0015】
【化1】
【0016】を置換基として側鎖に有する側鎖型高分子
液晶を用いる光変調素子用材料を開示している。特開平
7−36008号公報は、該側鎖型高分子液晶を用いた
光−光変調素子を開示している。これらの公報に記載の
光変調用材料および光変調素子は、光照射時のフォトク
ロミック化合物の構造変化により、側鎖型高分子液晶自
体の配向を変化させる。この液晶の配向の変化によって
液晶層内を透過する透過光の変化(吸収スペクトルの変
化)が生じる。つまり、光変調素子に照射された光の情
報が、吸収スペクトルの変化という情報に変換される。
【0017】特開平6−289374号公報は、光配向
可能なポリマー網状組織(PPN)でなる配向層を用
い、偏光照射によって該ポリマーの配向方向をパターニ
ングし、それにより液晶層の配向方向を局所的に変化さ
せる技術を開示している。
【0018】しかし、このようなPPNでなる配向膜
は、立体表示を可能とする立体表示用位相差シートとし
ての充分なリタデーションを得るために、ガラスなどで
なる一対の透明基板上に設けてセルを形成する必要があ
り、生産効率が非常に低くなるという問題がある。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題の
解決を課題とするものであり、その目的とするところ
は、観察位置に依存することなく3次元像を感知(立体
視)し得る、位相差シートおよびその製造方法、ならび
にそれを用いた立体表示装置を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、遅相軸または
進相軸方向がそれぞれ異なる第1の領域と第2の領域と
を有する位相差シートであって、該シートを構成する高
分子が光異性化物質を含有する、位相差シートである。
そのことにより、上記目的が達成される。
【0021】好適な実施態様では、上記第1の領域と上
記第2の領域との間の上記遅相軸または進相軸方向は9
0°異なる。
【0022】好適な実施態様では、上記高分子は高分子
液晶である。
【0023】さらに好適な実施態様では、上記高分子液
晶は主鎖型高分子液晶である。
【0024】さらに好適な実施態様では、上記高分子液
晶は側鎖型高分子液晶である。
【0025】好適な実施態様では、上記光異性化物質の
光異性化性官能基は、上記高分子に結合している。
【0026】好適な実施態様では、上記高分子は重合性
樹脂を含有する。
【0027】さらに好適な実施態様では、上記重合性樹
脂の重合性官能基は上記高分子に結合している。
【0028】さらに好適な実施態様では、上記重合性樹
脂は重合性液晶構造を有する化合物である。
【0029】さらに好適な実施態様では、上記重合性官
能基は光重合性官能基である。
【0030】さらに好適な実施態様では、上記重合性官
能基は熱重合性官能基である。
【0031】好適な実施態様では、上記高分子鎖は一軸
性を有する。
【0032】本発明はまた、遅相軸または進相軸方向が
それぞれ異なる第1の領域と第2の領域とを有する位相
差シートの製造方法であって、光異性化物質を含有する
前処理シートを形成する工程;および該前処理シートに
照射強度分布を有する光を照射して、該遅相軸または進
相軸方向がそれぞれ異なる該第1領域と該第2の領域と
を形成する工程を包含する。
【0033】好適な実施態様では、上記前処理シートを
一軸延伸する工程をさらに包含する。
【0034】さらに本発明はまた、対向する一対の基板
間に液晶材料を挟持し、該基板の少なくとも一方に、遅
相軸または進相軸方向の異なる第1の領域と第2の領域
とを有する位相差シートを設けた立体液晶表示装置であ
って、該第1の領域と該第2の領域とが互いに隣接し、
かつ対称性を有する均等なパターンで配列している、立
体液晶表示装置である。
【0035】好適な実施態様では、上記位相差シート
は、上記対向する一対の基板の対向面と反対側の少なく
とも一方の面上に設けられている。
【0036】さらに本発明はまた、遅相軸または進相軸
方向の異なる2つの位相差領域により右目用画像と左目
用画像とを分離する立体表示装置であって、対向する一
対の基板間に液晶材料を挟持し、かつ該基板の少なくと
も一方が該遅相軸または進相軸方向の異なる2つの位相
差領域を有する、立体表示装置である。
【0037】本発明の作用を以下に説明する。
【0038】本発明の位相差シートにおいては、シート
を構成する高分子が光異性化物質を含有している。従っ
て、この位相差シートに、所定のパターンで光照射を行
った場合、光照射部と光非照射部との位相差領域の遅相
軸または進相軸方向を互いに異なるようにさせ得る。
【0039】さらに、このような照射強度分布を有する
光の照射により形成される位相差領域(第1の領域およ
び第2の領域)を右目および左目に対応する画素と一致
するように配置することにより、右目画素および左目画
素のそれぞれから出射される光の偏光方向を互いに異な
るようにさせ得る。
【0040】本発明の位相差シートを構成する高分子鎖
はまた、好ましくは一軸性を有しているので、光異性化
物質を一軸方向に配向させ得る。その結果、位相差シー
ト内の光異性化物質を高密度に配向させ得る。
【0041】本発明の立体表示装置においては、右目用
画素および左目用画素のそれぞれに配置される位相差シ
ートの遅相軸または進相軸方向が異なっている。その結
果、観察者がかける眼鏡の偏光軸方向を右目と左目とで
それぞれ適切に設定することにより、右目用画素からの
画像を右目のみで、左目画素からの画像を左目のみで観
察し得る。
【0042】本発明の立体表示装置においては、使用さ
れる基板の少なくとも一方が遅相軸または進相軸方向の
異なる2つの位相差領域を有している。その結果、光が
ガラス基板などの等方性層を透過する前に、右目用画素
および左目用画素のそれぞれから出射した偏光の振動方
向を互いに異なるようにさせ得る。
【0043】
【発明の実施の形態】本発明の位相差シートは、遅相軸
または進相軸方向がそれぞれ異なる第1の領域と第2の
領域とを有する。ここで、本明細書中に用いられる用語
「遅相軸または進相軸方向がそれぞれ異なる」とは、位
相差シート内の第1の領域における遅相軸または進相軸
方向が、該シート内の第2の領域における遅相軸または
進相軸方向に対して平行ではない状態を指していう。第
1の領域と第2の領域との間の遅相軸または進相軸方向
は、好ましくは90°異なっている。
【0044】本発明の位相差シートにおける第1の領域
および第2の領域は、後述するように、互いに隣接して
ストライプ状に配置され得るか、または例えば、液晶表
示素子の画素に対応して格子状に配置され得る。しか
し、この第1の領域と第2の領域の配置は特にこれらに
限定されない。
【0045】本発明の位相差シートにおいては、該シー
トを構成する高分子が光異性化物質を少なくとも1種含
有する。本発明に用いられる光異性化物質は、得られる
位相差シートの遅相軸または進相軸方向を制御するため
に必要とされ、光照射または加熱によって立体異性化ま
たは構造異性化を生じる。本発明に用いられる光異性化
物質は、好ましくは所定の波長(例えば、365nm)
の光照射または加熱により逆異性化を生じる化合物であ
る。
【0046】光異性化物質は、光異性化性官能基を有す
る公知のフォトクロミック化合物である。具体的な例と
しては、アゾベンゼン系化合物、ベンズアルドキシム系
化合物、アゾメチン系化合物、スチルベン系化合物、ス
ピロピラン系化合物、スピロオキサジン系化合物、フル
ギド系化合物、ジアリールエテン系化合物、ケイ皮酸系
化合物、レチナール系化合物、およびヘミチオインジコ
系化合物が挙げられる。特に、アゾベンゼン系化合物、
スピロピラン系化合物、およびケイ皮酸系化合物が好ま
しく、ケイ皮酸系化合物が最も好ましい。
【0047】上記光異性化物質はまた、モノマーまたは
ポリマーのいずれであってもよい。光異性化物質がポリ
マーである場合、光異性化物質の光異性化性官能基は、
該ポリマーの主鎖または側鎖のいずれに含有されていて
も同様の機能(すなわち、同様の光異性化能)を有し得
る。光異性化物質の光異性化性官能基は、好ましくは後
述する位相差シートを構成する高分子に結合している。
これにより、光異性化物質(光異性化性官能基)を位相
差シート内で均一に分布させ得る。さらに、この位相差
シートを後述の一対の基板間の液晶層と接する側に配置
した場合、位相差シートからの光異性化物質の溶出が防
止されるという高い信頼性が提供される。光異性化物質
として用いられるポリマーは、ホモポリマーまたはコポ
リマーのいずれであってもよい。コポリマーである場
合、その共重合比は、光異性化能、ガラス転移温度(以
下、Tgと省略する)などの物性を適切に調節するため
に、当業者によって好ましい値が適宜選択される。
【0048】後述する位相差シートを構成する高分子
は、該高分子と上記光異性化物質(光異性化性官能基)
とを結合するためのスペーサーとして機能する基(スペ
ーサー基)を有する。このスペーサー基が上記光異性化
物質(光異性化性官能基)の長軸方向の部位と結合する
ことにより、スペーサー基を介して該高分子と光異性化
物質の光異性化性官能基との結合が達成され得る。
【0049】このようなスペーサー基は、好ましくは、
アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール
基、複素環式基、カルボキシル基、カルバモイル基、ア
シル基、アミノ基、ウレイド基、アルコキシ基、スルホ
基、スルファモイル基、アルコキシカルボニル基、アリ
ールオキシカルボニル基、アミノアルキル基、アミノア
リール基、アシルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ
基、アミノスルホニルアリール基、アリールオキシ基、
アシルオキシ基、アルキルスルホニルオキシ基、アリー
ルスルホニルオキシ基、アルキルチオ基、アシルチオ
基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基など
の1価の基から誘導される2価の基である。スペーサー
基の好ましい例としては、
【0050】
【化2】
【0051】シアノ基またはF、Cl、Brなどのハロ
ゲン原子を含有するこれらの基が挙げられる。なお、上
記高分子および上記光異性化物質(光異性化官能基)の
それぞれを結合するこれらスペーサー基の向きは特に限
定されない。
【0052】本発明に用いられる光異性化物質の含有量
は、位相差シートの全重量に基づいて、好ましくは0.
01重量%〜50重量%、より好ましくは1重量%〜2
0重量%である。光異性化物質の含有量が0.01重量
%未満であると、得られる位相差シートにおいては、充
分なリタデーションが得られない場合がある。光異性化
物質の含有量が50重量%を越えると、得られる位相差
シートは、シート様の形態をとれなくなる場合がある。
【0053】本発明の位相差シートを構成する高分子
は、好ましくは一軸性の高分子鎖を有する。本発明に用
いられる高分子はまた、好ましくは高分子液晶であり得
る。ここで、本明細書中に用いられる用語「高分子液
晶」とは、一般に溶融状態で液晶性を示すポリマーをい
い、上記光異性化物質の配向挙動に追従して、近傍の高
分子鎖が同一の配向挙動を示すものであれば、特に液晶
性を示さないポリマーをも包含する。高分子液晶は、好
ましくは主鎖型高分子液晶または側鎖型高分子液晶のい
ずれであってもよい。
【0054】主鎖型高分子液晶は、ヒドロキシカルボン
酸、芳香族ジカルボン酸、芳香族ジオールなどを当業者
に公知の方法で縮重合することにより得られるポリマー
であり、例としては、以下の化3で表される構造を有す
るランダムコポリマーならびにブロックコポリマーが挙
げられる:
【0055】
【化3】
【0056】これらの主鎖型高分子液晶は、非常に優れ
た耐熱性を有し、かつ任意の方向に配向された後の配向
の変化が小さいという性質を有する。
【0057】側鎖型高分子液晶は、高分子主鎖(例え
ば、メチレン基および
【0058】
【化4】
【0059】に液晶性を示す官能基が結合したポリマー
であり、この液晶性を示す官能基は以下の化5で表され
る構造を有する:
【0060】
【化5】
【0061】ここで、nは0または1であり、6員環
A、B、およびCは、それぞれ独立して以下の化6で表
される構造:
【0062】
【化6】
【0063】からなる群より選択され、mは1〜4の整
数であり、Y1およびY2は、それぞれ独立して、単結
合、−CH2CH2−、−CH2O−、−OCH2−、−C
OO−、−OCO−、−C≡C−、−CH=CH−、−
CF=CF−、−(CH2)4−、−CH2CH2CH2
−、−OCH2CH2CH2−、−CH2=CHCH2CH2
−、および−CH2CH2CH=CH−からなる群より選
択され、Y3は、水素原子;ハロゲン原子;シアノ基;
あるいは1個〜20個の炭素原子を有するアルキル基、
アルコキシ基、アルケニル基、またはアルケニルオキシ
基;であり、そしてRは、単結合、−(CH2)n−、−
(CH2O)n−、−(OCH2)n−、−COO−、−OCO
−、−S−、−S−S−、−(CH2)n−O−、−O−
(CH2)n−、または−O−(ここで、nは整数、好まし
くは1〜12の整数である。)で表される2価の結合基
を有する官能基であり、かつ上記側鎖型高分子液晶の高
分子主鎖に結合する。側鎖型高分子液晶は、上記光異性
化物質によって容易に配向変化を生じるので、光照射の
有無により、位相差シートに異なる遅相軸または進相軸
方向を有する領域を形成し得る。
【0064】上記側鎖型高分子液晶は、ポリ(メタ)ア
クリル酸(エステル)と、上記化5で表される官能基と
の脱水縮合により合成され得る。このときの脱水縮合法
は、使用する官能基の種類に応じて当業者に適宜選択さ
れ得る。
【0065】本発明の位相差シートを構成する高分子
は、位相差シートの遅相軸または進相軸方向を変化させ
る上記光異性化物質などの配向を固定するために、好ま
しくは、重合性樹脂を含有し得る。重合性樹脂は、一
旦、光照射または加熱によって光異性化物質の配向を固
定するように重合した後は、さらなる光照射または加熱
が行われても、光異性化物質の所望でない構造異性化を
引き起こさない役割を果たし得る。すなわち、重合性樹
脂は、位相差シートに固定された遅相軸または進相軸方
向を常に安定に保持し得る。
【0066】このような重合性樹脂としては、不飽和二
重結合を有する化合物、親電子基を有する化合物、求核
基を有する化合物、および重合性液晶構造を有する化合
物が挙げられるが、特にこれらに限定されない。
【0067】不飽和二重結合を有する化合物の例として
は、アクリレート基を有する化合物、メタクリレート基
を有する化合物、ビニル基を有する化合物、およびアク
リルアミド基を有する化合物が挙げられる。この不飽和
二重結合を有する化合物のさらに具体的な例としては、
アクリル酸メチルおよびメタクリル酸エチルがある。
【0068】親電子基を有する化合物の例としては、ア
ルデヒド基を有する化合物、活性エステル基を有する化
合物、イソシアナート基を有する化合物、エポキシ基を
有する化合物、トリクロロトリアジン基を有する化合
物、およびビニルスルホン基を有する化合物が挙げられ
る。この親電子基を有する化合物のさらに具体的な例と
しては、
【0069】
【化7】
【0070】がある。
【0071】求核基を有する化合物の例としては、水酸
基を有する化合物、アミノ基を有する化合物、スルフィ
ン基を有する化合物、およびフェノール性水酸基を有す
る化合物が挙げられる。求核基を有する化合物のさらに
具体的な例としては、
【0072】
【化8】
【0073】がある。
【0074】重合性液晶構造を有する化合物の具体的な
例としては、以下の化9:
【0075】
【化9】
【0076】で表される化合物が挙げられる。ここで、
上記化9の式において、6員環A、B、およびCは、そ
れぞれ独立して以下の化10で表される構造:
【0077】
【化10】
【0078】からなる群より選択され、RはHまたはC
3であり、nは0または1であり、mは1〜4の整数
であり、そしてY1およびY2は、それぞれ独立して、
単結合、−CH2CH2−、−CH2O−、−OCH2−、
−COO−、−OCO−、−C≡C−、−CH=CH
−、−CF=CF−、−(CH2)4−、−CH2CH2CH
2O−、−OCH2CH2CH2−、−CH2=CHCH2
2−、および−CH2CH2CH=CH−からなる群よ
り選択され、Y3は、水素原子;ハロゲン原子;シアノ
基;あるいは1個〜20個の炭素原子を有するアルキル
基、アルコキシ基、アルケニル基、またはアルケニルオ
キシ基;である。
【0079】上記重合性液晶構造を有する化合物は、例
えば、ポリ(メタ)アクリル酸(エステル)と、上記化
9で表される官能基との脱水縮合により合成され得る。
このときの脱水縮合法は、使用する官能基の種類に応じ
て当業者に適宜選択され得る。
【0080】重合性樹脂は、重合度の高いポリマー、重
合度の低いポリマー、またはオリゴマーのいずれであっ
てもよく、それぞれに対して以下の利点を有する:重合
性樹脂が重合度の高いポリマーであると、得られる位相
差シートはフィルム状に容易に成形し得る;重合性樹脂
が重合度の低いポリマーであると、得られる位相差シー
トは耐熱性と光異性化物質の配向とを維持し得る;そし
て重合性樹脂がオリゴマーである場合には、得られる位
相差シートは光異性化物質の配向を共に維持し得る。
【0081】上記重合性樹脂の重合性官能基は、好まし
くは位相差シートを構成する高分子に結合している。こ
のような重合性官能基は、光重合性官能基または熱重合
性官能基のいずれであってもよい。
【0082】上記重合性樹脂において、好ましい光重合
性官能基としては、アクリレート基、メタクリレート
基、ビニル基、およびアクリルアミド基が挙げられる。
【0083】上記重合性樹脂において、好ましい熱重合
性官能基としては、エポキシ基およびイソシアナート基
が挙げられる。
【0084】重合性樹脂は、位相差シートの全重量に基
づいて、好ましくは1重量%〜50重量%、より好まし
くは5重量%〜20重量%の割合で含有される。
【0085】重合性樹脂として上記不飽和二重結合を有
する化合物が使用される場合、重合性樹脂の重合を行う
ために光重合開始剤または熱重合開始剤のいずれかが用
いられ得る。光重合開始剤の例としては、ベンゾイン
類、ベンゾフェノン類、アセトフェノン類、およびチオ
キサントン類が挙げられる。熱重合開始剤の例として
は、アゾ化合物、有機過酸化物、無機過酸化物、および
スルフィン酸が挙げられる。
【0086】不飽和二重結合を有する化合物が光重合性
樹脂である場合には、後述の前処理シートの光照射工程
によって光重合反応を起こすことが可能である。このこ
とにより、重合性樹脂を重合させるために、余分な配向
固定化工程を設ける必要がない。他方、不飽和二重結合
を有する化合物が熱重合性樹脂である場合には、位相差
シート全体の遅相軸または進相軸方向を一度に固定し得
るので、位相差シートの場所によって生じる配向固定化
ムラの発生を抑制し得る。
【0087】重合性樹脂として上記親電子基を有する化
合物を使用する場合、または求核基を有する化合物を使
用する場合には、重合性樹脂を重合させるために、好ま
しくは、所定量の求核基を有する化合物または親電子基
を有する化合物とそれぞれ反応させられる。
【0088】さらに、重合性樹脂として、重合性液晶構
造を有する化合物を使用する場合においても、上記光重
合開始剤を用いて上記と同様にして重合され得る。この
とき、重合性樹脂もまた光異性化物質により配向し得る
ので、得られる位相差シートの配向度をさらに向上させ
得る。
【0089】本発明の位相差シートは、シートと称され
るもの以外に、フィルム、膜状物質、板状物質、他の支
持体(例えば、ガラス基板)上に配置された塗布膜など
の多くの形態を包含する。本発明の位相差シートの厚み
は、好ましくは500μm以下であり、より好ましくは
100μm以下であり、そして最も好ましくは20μm
以下である。
【0090】本発明の位相差シートはまた、好ましくは
65%以上、さらに好ましくは80%以上の光透過率を
有する。光透過率が65%を下回ると、この位相差シー
トを用いて立体表示装置を作製した場合、表示される映
像が暗くなる恐れがある。
【0091】さらに、本発明の位相差シートは、上記光
異性化物質以外にシートの成形性を向上させる目的で、
ポリカーボネートなどの他の物質を含有し得る。このよ
うな他の物質は、位相差シートの全重量に基づいて、好
ましくは1重量%〜70重量%の割合で含有される。
【0092】以下に本発明の位相差シートの製造方法に
ついて説明する。
【0093】まず、上記光異性化物質および上記高分
子、ならびに必要に応じて上記重合性樹脂を含有する混
合物から、前処理シートが形成される。前処理シートの
成形方法としては、一般的に知られている溶液流延法、
溶融製膜法(溶融押出し法)、塗布法などが挙げられ、
当業者によって最適な方法が適宜選択され得る。例え
ば、溶融製膜法を行う場合、上記混合物を所定温度で溶
融し、ダイから冷却ロールにキャストすることにより、
前処理シートが作製され得る。
【0094】上記のように、前処理シートは、未延伸シ
ートの状態で使用され得るが、後述の光照射工程によっ
て、第1の領域および第2の領域のそれぞれの遅相軸ま
たは進相軸方向をさらに均一に揃えるために、好ましく
は所定の方向に一軸延伸され得る。一軸延伸を行う方法
は当業者に公知であり、その条件(例えば、延伸倍率お
よび延伸時の温度)もまた、当業者により適宜選択され
得る。
【0095】次いで、前処理シートに照射強度分布を有
する光を照射して、遅相軸または進相軸方向がそれぞれ
異なる該第1領域と該第2の領域とが形成される。
【0096】位相差シート内に遅相軸または進相軸方向
がそれぞれ異なる第1の領域と第2の領域とを形成する
ために、このような位相差領域のパターニングは、具体
的には、前処理シートの表面に対して法線方向から、例
えば、所定のパターンを有するマスクを介して直線偏光
を照射して、光照射部と光非照射部とを作製することに
より達成される。
【0097】本発明に用いられる光異性化物質の直線偏
光による配向化の過程については、以下のように考えら
れている。例えば、アゾ色素は、光照射または加熱によ
ってシス−トランスの異性化が頻繁に繰り返される。照
射光が直線偏光である場合、その振動方向に対して垂直
方向またはそれに近い方向に配向したアゾ基は、ほとん
どまたは全く光を吸収し得ないので、ほぼその位置で配
向(光学軸方向)が固定される。
【0098】さらなる具体例として、光異性化物質がア
ゾベンゼンである場合について図1を用いて説明する。
【0099】図1に示されるように、トランス形アゾベ
ンゼン(A)の光吸収軸とほぼ一致した紫外線の直線偏
光が照射されると、光異性化により(A)は、シス形
(B)になる。(B)は、加熱または可視光照射により
トランス形(A)または(C)に変化する。トランス形
(C)の光吸収軸は直線偏光とほぼ直交するので、
(C)は光の作用を受けることなく安定化する。安定化
する位置は、直線偏光の軸に対して直交する平面内であ
れば、いずれの部分においても等しくなる可能性がある
ので、偏光軸に光学軸が一致する光学異性体となる。
【0100】つまり、統計学上、等方的な配向状態にあ
るアゾ色素を含むシートに直線偏光を照射すると、時間
と共に直線偏光の振動方向に対して垂直な方向に再配向
するアゾ基が増加する。この再配向の方向は、直線偏光
の振動方向に対して垂直な方向(平面)であり、該平面
内でアゾ基はランダムな配向状態(面配向状態)にあ
る。再配向後、シートは入射直線偏光の振動方向に直交
する面にアゾ基が面配向するために、その垂直方向(光
の振動方向)は低い複屈折性が誘起されると考えられ
る。
【0101】本発明において、上記直線偏光を得るため
の光源としては、光異性化が起こる波長が使用される光
異性化物質によって異なるので、波長領域が広い水銀ラ
ンプ、ハロゲンランプ、キセノンランプなどが好適に使
用され得る。
【0102】照射される直線偏光の強度(照度)は、光
異性化物質に固有の量子化収率および光照射時の前処理
シートの温度に大きく依存するので、各前処理シートに
応じて適宜選択され得る。可視光強度としては、300
ルクス以上が好ましく、3000ルクス以上がより好ま
しい。
【0103】光照射時の前処理シートの温度Stは、好
ましくは上記高分子のTg付近に設定され、さらに好ま
しくは(Tg−40℃)<St<(Tg+60℃)を満
足するように設定される。前処理シートを構成する高分
子のTgよりも極端に低い温度で前処理シートに光照射
を行うと、該高分子の分子運動が抑制されるので、満足
する複屈折性が得られない場合がある。反対に、前処理
シートを構成する高分子のTgよりもかなり高い温度で
前処理シートに光照射を行うと、分子の熱運動による緩
和の寄与が大きくなるので、満足する複屈折性が得られ
ない場合がある。
【0104】このようにして本発明の位相差シートが製
造される。
【0105】なお、上記熱重合性官能基を有する重合性
樹脂が使用される場合には、次いで、位相差シートが所
定の温度(例えば、180℃)となるまで加熱される。
このような加熱を行うことにより、重合性樹脂が重合
し、その結果、上記光照射の工程で配向した位相差シー
トの遅相軸または進相軸方向が固定され得る。
【0106】さらに、必要に応じて、位相差シート内に
含まれる光異性化物質を化学的に不活性化させることに
より、位相差シート内に存在する光異性化物質の光学異
性体の耐久性を向上させ得る。本発明に用いられる光異
性化物質は、光の吸収によって異性化を生じるので、既
に所望の光学特性が得られた位相差シートは、さらなる
光照射によって異性化が進行し、光学特性が経時的に変
化する場合がある。このような異性化の進行を防ぐため
に、光を吸収する部分、すなわち、アゾ基、イミノ基、
ビニル基などの共役鎖構造部分を、当業者に公知の方法
を用いて、例えば、酸化または還元反応による解裂によ
って分解するか、あるいは位相差シート外に溶出させる
ことにより化学的に不活性化させ得る。
【0107】以下に本発明の第1の立体表示装置につい
て説明する。
【0108】図2は、本発明の立体表示装置の一例を示
す断面図である。図2に示されるように、立体表示装置
2は、ガラス、プラスティックなどの透明基板でなる、
対向する一対の基板21a、21bの間には表示媒体で
ある液晶材料26が挟持されている。液晶材料26の例
としては、TNモード、STNモード、ECBモード、
強誘電性液晶モード、光散乱モード、軸対称配向モード
などの従来の液晶表示素子に用いられる液晶材料が挙げ
られる。より具体的な例としては、カイラル剤(S−8
11)を0.3%の割合で含有するZLI−4792
(メルク社製)が挙げられる。一対の基板21a、21
bの表示媒体側には、それぞれITO(Indium Tin Oxid
e)などでなる帯状の透明電極22a、22bが複数形成
されており、一方の基板21aに形成された透明電極2
2aと他方の基板21bに形成された透明電極22bと
は、互いに交差(図2においては直交)している。基板
上に偏光板24aを介して配置されている位相差シート
25の第1の領域25aおよび第2の領域25bは、対
向する透明電極22a、22bが交差する領域である各
画素23a、23bに対応するように配置されている。
透明電極22a、22bの表示媒体側には、電気絶縁膜
および配向膜(共に図示せず)が、それぞれこの順で設
けられている。
【0109】図3は、本発明の立体表示装置に配設され
る位相差シートの、遅相軸または進相軸方向がそれぞれ
異なる第1の領域および第2の領域の配置の一例を示す
模式図である。図3に示されるように、位相差シート2
5は、第1の領域25aおよび第2の領域25bのそれ
ぞれが、立体表示装置内の画素1つずつに対応するよう
に、格子状に配置されている。第1の領域および第2の
領域はまた、それぞれ立体表示装置内の1列の画素毎に
対応してストライプ状に配置され得る。このように、第
1の領域および第2の領域は、立体表示装置内の1つま
たはそれ以上の画素に対応して、対称性を有する均等な
パターンで配列している。
【0110】上記立体表示装置は、例えば、以下のよう
にして作製される。
【0111】まず、2枚の基板21a、21bに対し
て、各基板の一方の面に帯状の透明電極22a、22b
が、例えば、スパッタ法により所定の大きさ(例えば、
幅280μm、間隔20μm、および厚み70nm)に
それぞれ複数形成される。
【0112】次いで、必要に応じて、透明電極22a、
22bを覆うように電気絶縁膜が、例えば、SiO2
用いてスパッタ法により、例えば、50nm〜300n
m、好ましくは70nm〜100nmの厚みで形成され
る。
【0113】さらに必要に応じて、この電気絶縁膜上に
ポリイミドなどの有機材料でなる配向膜が、例えば、3
0nm〜200nm、好ましくは50nm〜100nm
の厚みで形成される。この配向膜は、例えば、ナイロン
布を用いてラビング処理される。配向膜が形成された場
合には、TNモード、STNモードなど液晶表示素子に
用いられ得、形成しない場合には、軸対称配向モードな
どの液晶表示素子に用いられ得る。
【0114】次いで、上記のようにして作製した一対の
基板21a、21bを、帯状の透明電極22a、22b
が互いに交差(図2においては直交)するように対向さ
せ、基板21a、21b間にスペーサー27を介して基
板21a、21bの端部をシール材28により貼り合わ
せる。このとき、基板21a、21bの周囲の一部を注
入孔(図示せず)として残す。各基板21a、21bの
それぞれに配置された透明電極22a、22bは、互い
に交差していればよく、厳密に直交していなくてもよ
い。
【0115】次いで、注入孔から一対の基板21a、2
1b間に、液晶材料26が注入される。液晶材料26を
注入する場合、公知の真空注入法が用いられ得る。注入
後、注入孔は、例えば、紫外線硬化樹脂、二液混合系接
着剤、瞬間接着剤、または可視光硬化樹脂を用いて封止
され、液晶セル29が作製される。
【0116】液晶セルの一対の基板21aおよび21b
の対向面と反対側には、それぞれ偏光板24a、24b
が配設され、さらに少なくとも一方の偏光板上に位相差
シート25が配設される。このようにして、本発明の第
1の立体表示装置が作製される。
【0117】上記立体表示装置においては、位相差シー
トは、液晶セルの対向する一対の基板の対向面と反対側
の少なくとも一方の面上に配置されているが、該基板の
対向面(基板と液晶材料とが接する側)に設けられてい
てもよい。この場合、液晶材料と位層差シートの間に
は、等方性を示す基板がなくなるので、右目画像と左目
画像とが明確に分離され得、視認性のより高い立体表示
装置を作製し得る。
【0118】さらに、必要であれば、当業者に公知の位
相差フィルムを設けることにより、色調補償、視野角拡
大などが行われ得る。
【0119】以下に本発明の第2の立体表示装置につい
て説明する。
【0120】図4は、本発明の立体表示装置の一例を示
す断面図である。図4に示されるように、立体表示装置
4においては、一方の基板(例えば、基板41a)が遅
相軸または進相軸方向の異なる2つの位相差領域(第1
の領域45aおよび第2の領域45b)を有し、対向す
る一対の基板41a、41bの間に表示媒体である液晶
材料46が挟持されている。液晶材料46の例として
は、TNモード、STNモード、ECBモード、強誘電
性液晶モード、光散乱モード、軸対称配向モードなどの
従来の液晶表示素子に用いられる液晶材料が挙げられ
る。より具体的な例としては、カイラル剤(S−81
1)を0.3%の割合で含有するZLI−4792(メ
ルク社製)が挙げられる。
【0121】基板41aは、ガラス、プラスティックな
どの透明基材上に、スピンコート法またはロールコート
法によって、例えば、上記主鎖型高分子液晶でなる位相
差膜を形成した、充分な剛性と透明性と有する基板であ
り得る。他方、基板41bは、透過型の立体表示装置を
作製する場合には、ガラス、プラスティックなどの任意
の透明基板であり得、反射型立体表示装置などを作製す
る場合には、必ずしも透明である必要がなく、金属膜な
どが形成され得る。
【0122】一対の基板41a、41bのうち、少なく
とも41aの表示媒体側(対向面側)には、偏光層42
aが設けられている。これは従来の偏光板であり得る
か、または特開平7−261024号公報に記載の偏光
素子であり得る。他方、41bの対向面と反対側には偏
光層42bが設けられている。
【0123】一対の基板41a、41bの表示媒体側に
は、それぞれITOなどでなる帯状の透明電極43a、
43bが複数形成されており、一方の基板41aに形成
された透明電極43aと他方の基板41bに形成された
透明電極43bとは、互いに交差(図4においては直
交)している。対向する透明電極43a、43bが重な
り合っている箇所が画素であり、基板41a内の遅相軸
または進相軸方向の異なる第1の領域45aおよび第2
の領域45bは、上記第1の立体表示装置と同様に、対
向する透明電極43a、43bが交差する領域である画
素の1つまたはそれ以上に対応して、対称性を有する均
等なパターンで配列している。
【0124】透明電極43a、43bの表示媒体側に
は、電気絶縁膜および配向膜(共に図示せず)が、それ
ぞれこの順で設けられている。
【0125】上記立体表示装置は、例えば、以下のよう
にして作製される。
【0126】まず、遅相軸または進相軸方向が例えば、
90°異なる2つの位相差領域(第1の領域45aおよ
び第2の領域45b)を有する基板41aの表示媒体側
(対向面側)に、偏光層42aとして偏光フィルムが貼
着され、基板41bの対向面と反対側に偏光層42bと
して偏光フィルムが設けられる。このとき、偏光層42
aの透過軸方向と基板41aの遅相軸または進相軸方向
とは、それぞれ所定の方向となるように調節される。次
いで、この基板41a、41bに対して、帯状の透明電
極43a、43bが、例えば、スパッタ法により所定の
大きさ(例えば、幅280μm、間隔20μm、および
厚み70nm)にそれぞれ複数形成される。このとき、
基板上に形成されている遅相軸または進相軸方向の異な
る領域45a、45bに各画素が対応するように帯状の
透明電極43a、43bの位置が調節される。
【0127】次いで、必要に応じて、透明電極43a、
43bを覆うように電気絶縁膜が、例えば、SiO2
用いてスパッタ法により、例えば、50nm〜300n
m、好ましくは70nm〜100nmの厚みで形成され
る。
【0128】さらに必要に応じて、この電気絶縁膜上に
ポリイミドなどの有機材料でなる配向膜を、例えば、3
0nm〜200nm、好ましくは50nm〜100nm
の厚みで形成される。この配向膜は、例えば、ナイロン
布を用いてラビング処理される。配向膜が形成された場
合には、TNモード、STNモードなど液晶表示素子に
用いられ得、形成しない場合には、軸対称配向モードな
どの液晶表示素子に用いられ得る。
【0129】次いで、上記のようにして作製した一対の
基板41a、41bを、帯状の透明電極43a、43b
が互いに交差(図4においては直交)するように対向さ
せ、基板41a、41b間にスペーサー47を介して基
板41a、41bの端部をシール材48により貼り合わ
せる。このとき、基板41a、41bの周囲の一部を注
入孔(図示せず)として残す。各基板41a、41bの
それぞれに配置された透明電極43a、43bは、互い
に交差していればよく、厳密に直交していなくてもよ
い。
【0130】次いで、注入孔から一対の基板41a、4
1b間に、液晶材料46が注入される。液晶材料46を
注入する場合、公知の真空注入法が用いられ得る。注入
後、注入孔は、例えば、紫外線硬化樹脂、二液混合系接
着剤、瞬間接着剤、または可視光硬化樹脂を用いて封止
される。
【0131】さらに、反射型立体表示装置を得るため
に、一方の基板に反射板を設けてもよい。またさらに、
必要であれば、当業者に公知の位相差フィルムを設ける
ことにより、色調補償、視野角拡大などが行われ得る。
このようにして、本発明の第2の立体表示装置が作製さ
れる。
【0132】上記第1および第2の立体表示装置におい
ては、単純マトリクス駆動により表示が行われるTNモ
ードの液晶表示素子以外の駆動方法と表示モードとを組
み合わせた液晶表示素子を用い得る。例えば、TFT
(Thin Film Transistor)、MIM(Metal Insulator
Metal)などを用いたアクティブ駆動によって表示が行
われる液晶表示素子も適用され得る。これらの駆動方法
については特に限定されない。
【0133】本発明においては、カラーフィルターまた
はブラックマトリクスを用いることにより、カラー表示
可能な立体表示装置を作製し得る。さらに、本発明は、
TNモード以外の、STNモード、FLCモード、EC
Bモード、光散乱モードなどに用いられる液晶材料を挟
持した液晶パネルを用いる立体表示装置にも同様に適用
され得、そして透過型液晶パネルおよび反射型液晶パネ
ルのいずれを用いる立体表示装置にも適用し得る。
【0134】本発明の立体表示装置に用いられる基板の
材料は、特に限定されず、光を透過する、ガラス、プラ
スティックフィルムなどの透明な材料を使用し得る。さ
らに、一対の基板のうち、一方の基板が透明であれば、
他方の基板には、金属膜などが設けられてもよい。
【0135】次に、本発明の位相差シートを用いて、左
目用画素および右目用画素から出射される偏光の偏光方
向が異なる原理について説明する。
【0136】入射光の偏光軸方向と位相差シートの遅相
軸または進相軸方向とが異なると、入射光の遅相軸また
は進相軸方向の成分とそれに直交する方向の成分との間
で位相のずれが生じる。例えば、図5に示されるよう
に、右目側(R)の偏光軸PR1と左目側(L)の偏光軸
L1とが平行な各入射光を、右目側遅相軸または進相軸
方向aR1と左目側遅相軸または進相軸方向aL1とが90
°異なる位相差シート5aに通過させると、回転方向が
互いに反対の円偏光CPR、CPLがそれぞれ得られる。
次いで、これらの円偏光CPR、CPLを、右目側遅相軸
または進相軸方向aR2と右目側遅相軸または進相軸方向
L2とが平行でありかつ位相差シート5aの右目側遅相
軸または進相軸方向aR1と直交する偏光眼鏡用位相差シ
ート5bに通過させると、右目側では、位相差シート5
aと偏光眼鏡用位相差シート5bとの遅相軸または進相
軸方向が直交しているので、1/4波長分ずれた位相が
相殺され、入射光の偏光軸PR1と平行な偏光軸PR2を有
する直線偏光が得られる。他方、左目側では、偏光眼鏡
用位相差シート5bの通過により、1/4波長分の位相
のずれが生じ、入射光の偏光軸PL1と直交する偏光軸P
L2を有する直線偏光が得られる。次いで、これらの直線
偏光を、透過軸tR、tLを有する偏光眼鏡用偏光フィル
ム5cに通過させると、得られた右目側では、入射光の
偏光軸PR1と平行な偏光軸PR3を有する出射光が得ら
れ、かつ左目側では、入射光の偏光軸PL1と直交する偏
光軸PL3を有する出射光が得られる。従って、各出射光
に対し、右目では右目用画素からの映像しか見えず、左
目では左目用画素からの映像しか見えない。ここで、偏
光フィルム5cの透過軸tR、tLは、直線偏光の偏光軸
R2、PL2と一致させているので、透過光のロスが無
く、コントラストの高い映像が観察される。さらに、ノ
ーマリーホワイトモードおよびノーマリーブラックモー
ドを左右両眼に対応させるような偏光板の配置を行う必
要がないので左右の表示が均一な立体表示装置が得られ
る。この結果、偏光眼鏡を外した場合は、通常の2次元
表示の映像を観察し得る。
【0137】
【実施例】以下に、本発明の実施例を具体的に説明す
る。なお、本発明は以下の実施例に限定されない。
【0138】<実施例1>約20000のスチレン換算
重量平均分子量を有するポリエチエレンテレフタレート
と、以下の化11で表される光異性化物質:
【0139】
【化11】
【0140】とを重量比で90:10の割合で混合し、
これを塩化メチレンに溶解して、30重量%の溶液を調
製した。この溶液をドクターブレードでガラス板上に塗
布し、乾燥して、厚み15μmの前処理シートを得た。
【0141】次いで、この前処理シートに、図6に示さ
れるように偏光を照射した。
【0142】まず、図6の(a)に示されるように、前
処理シート60上に、光透過部65と光不透過部66と
が互いにストライプ状に隣接してなるフォトマスク61
を配置し、さらにその上に、偏光板62を、その偏光透
過軸Pが方向Xと平行になるように配置した。次いで、
この偏光板62に対し、紫外線(波長365nmにおけ
る照射強度3mW/m2)を30分間60℃の恒温槽中
で照射した。これにより、フォトマスク61の光透過部
65に対応して前処理シート60内に、偏光透過軸Pと
平行な遅相軸または進相軸方向を有する第1の領域64
aを得た。
【0143】次いで、図6の(b)に示されるように、
上記フォトマスク61を、前処理シート60内の第1の
領域64aに、該フォトマスク61の光不透過部66が
重なるように配置し、さらにその上に、偏光板62を、
その偏光透過軸Pが方向Xと直交するように配置した。
この偏光板62に対し、紫外線を上記と同様にして照射
した。これにより、フォトマスク61の光透過部65に
対応して前処理シート60内に、偏光透過軸Pと平行な
遅相軸または進相軸方向を有する第2の領域64bを得
た。
【0144】このようにして、図6の(c)に示される
ような、第1の領域64aの遅相軸または進相軸方向
と、第2の領域64bの遅相軸または進相軸方向とが直
交する位相差シートを作製した。なお、本実施例におい
ては、位相差シート内の第1の領域および第2の領域の
偏光軸方向が直交しているが、必ずしもこれらを直交さ
せなくてもよい。また、第1の領域および第2の領域に
照射する偏光の振動方向を直交させることにより、第1
の領域と第2の領域との遅相軸または進相軸方向を直交
させ、これらの領域を透過した2種類の偏光の位相が9
0°異なる円偏光を発生させ得る。
【0145】得られた位相差シートの第1の領域および
第2の領域の屈折率として、図7示されるように、第1
の領域71に照射した光の偏光軸方向a1と平行な方向
aの屈折率(A)、および第2の領域72に照射した光
の偏光軸方向b1と平行な方向bの屈折率(B)(ここ
で、偏光軸方向b1は偏光軸方向a1に対して垂直であ
る)とをそれぞれ測定し、さらに位相差シートの耐熱温
度を測定した。これらの結果を表1に示す。
【0146】<実施例2>約20000のスチレン換算
重量平均分子量を有する以下の化12で表される主鎖型
高分子液晶:
【0147】
【化12】
【0148】と、上記化11の光異性化物質とを重量比
で80:20の割合で混合し、加熱溶融して、Tダイキ
ャスト法によりキャスティング温度230℃で、厚み3
0μmの前処理シートを得た。
【0149】次いで、前処理シートの温度を180℃に
設定したこと以外は、実施例1と同様にして、前処理シ
ートに紫外線の偏光を照射し、第1の領域の遅相軸また
は進相軸方向と第2の領域の遅相軸または進相軸方向と
が直交する位相差シートを作製した。
【0150】得られた位相差シートの第1の領域および
第2の領域の屈折率、ならびに位相差シートの耐熱温度
の測定結果を表1に示す。表1に示されるように、主鎖
型高分子液晶を用いることによって、実施例1の場合よ
りも高い複屈折性が得られたことがわかる。さらに、こ
の位相差シートの屈折率を、100℃で24時間加熱し
た後再び測定した。加熱後の屈折率は、加熱前のものと
変化がなかった。
【0151】本実施例においては、上記光異性化物質
は、主鎖型高分子液晶と単に混合したが、必要に応じ
て、主鎖型高分子液晶の側鎖部分に結合していてもよ
い。側鎖部分に結合することにより、光異性化官能基の
構造変化が、液晶構造を有する主鎖に影響し易くなり、
高分子全体の配向度が向上する。
【0152】<実施例3>約15000のスチレン換算
重量平均分子量を有する以下の化13で表される側鎖型
高分子液晶:
【0153】
【化13】
【0154】と、上記化11の光異性化物質とを重量比
で80:20の割合で混合し、キャスティング温度を1
30℃としたこと以外は、実施例2と同様にして厚み3
0μmの前処理シートを得た。
【0155】次いで、前処理シートの温度を80℃に設
定したこと以外は、実施例1と同様にして、前処理シー
トに紫外線の偏光を照射し、第1の領域の遅相軸または
進相軸方向と第2の領域の遅相軸または進相軸方向とが
直交する位相差シートを作製した。
【0156】得られた位相差シートの第1の領域および
第2の領域の屈折率、ならびに位相差シートの耐熱温度
の測定結果を表1に示す。表1に示されるように、側鎖
型高分子液晶を用いることによって実施例2の主鎖型高
分子液晶よりも高い複屈折性が得られたことがわかる。
【0157】本実施例においては、上記光異性化物質
は、側鎖型高分子液晶と単に混合したが、必要に応じ
て、側鎖型高分子液晶の側鎖部分に結合していてもよ
い。側鎖部分に結合することにより、光異性化官能基の
構造変化が液晶構造を有する側鎖に影響し易くなり、高
分子全体の配向度が向上する。
【0158】<実施例4>約18000のスチレン換算
重量平均分子量を有する以下の化14で表される、光異
性化物質の光異性化性官能基が結合した高分子:
【0159】
【化14】
【0160】(ここで、Rは以下の化15
【0161】
【化15】
【0162】で表され、mは整数である。)を、エチル
セルソルブアセテートで40重量%となるように希釈液
を調製した。この希釈液をガラス基板上にスピンコート
し、乾燥して、厚み20μmの前処理シートを得た。
【0163】次いで、前処理シートの温度を60℃に設
定したこと以外は、実施例1と同様にして、前処理シー
トに紫外線の偏光を照射し、第1の領域の遅相軸または
進相軸方向と第2の領域の遅相軸または進相軸方向とが
直交する位相差シートを作製した。
【0164】得られた位相差シートの第1の領域および
第2の領域の屈折率、ならびに位相差シートの耐熱温度
の測定結果を表1に示す。表1に示されるように、上記
高分子を用いることによって充分な複屈折性が得られた
ことがわかる。
【0165】<実施例5>上記化11の光異性化物質
と、約20000のスチレン換算重量平均分子量を有す
る以下の化16で表される熱重合性樹脂:
【0166】
【化16】
【0167】と、以下の化17で表される熱重合性樹
脂:
【0168】
【化17】
【0169】とを重量比で10:60:30の割合で混
合し、エチルセルソルブアセテートを用いて、この混合
物の濃度が40重量%となるように希釈液を調製した。
この希釈液をガラス基板上にスピンコートし、乾燥し
て、厚み15μmの前処理シートを得た。
【0170】次いで、前処理シートの温度を60℃に設
定したこと以外は、実施例1と同様にして、前処理シー
トに紫外線の偏光を照射し、第1の領域の遅相軸または
進相軸方向と第2の領域の遅相軸または進相軸方向とが
直交するシートを得た。さらに、上記熱重合性樹脂を重
合させるために、このシートを180℃で30分間加熱
し、その後、室温まで放冷して位相差シートを作製し
た。
【0171】得られた位相差シートの第1の領域および
第2の領域の屈折率、ならびに位相差シートの耐熱温度
の測定結果を表1に示す。表1に示されるように、上記
熱重合性樹脂を用いることによって充分な耐熱性を有す
る位相差シートが得られたことがわかる。
【0172】なお、本実施例においては、上記熱重合性
樹脂の混合時に公知の熱重合開始剤が添加され得る。
【0173】<実施例6>約20000のスチレン換算
重量平均分子量を有する上記化14で表される、光異性
化物質の光異性化性官能基が結合した高分子と、イソボ
ルニルメタクリレート(光重合性樹脂)と、Irgacure 6
51(チバガイギー社製;光重合開始剤)とを、重量比で
90:8.5:1.5の割合で混合し、エチルセルソルブアセ
テートを用いて、この混合物の濃度が35重量%となる
ように希釈液を調製した。この希釈液をガラス基板上に
スピンコートし、乾燥して、厚み15μmの前処理シー
トを得た。
【0174】次いで、前処理シートの温度を100℃に
設定したこと以外は、実施例1と同様にして、前処理シ
ートに紫外線の偏光を照射し、第1の領域の遅相軸また
は進相軸方向と第2の領域の遅相軸または進相軸方向と
が直交する位相差シートを作製した。
【0175】得られた位相差シートの第1の領域および
第2の領域の屈折率、ならびに位相差シートの耐熱温度
の測定結果を表1に示す。表1に示されるように、上記
光重合性樹脂を用いることによって、充分な耐熱性を有
する位相差シートが得られたことがわかる。さらに、光
重合性樹脂を用いると、さらなる加熱工程を行う必要が
ないので、生産効率を向上させ得る。
【0176】本実施例においては、光重合性樹脂を単に
混合したが、該光重合性樹脂を上記高分子の側鎖に結合
させていてもよい。さらに、光重合開始剤もまた、必要
に応じて上記高分子の側鎖に結合していてもよい。
【0177】<実施例7>約20000のスチレン換算
重量平均分子量を有する上記化14で表される、光異性
化物質の光異性化性官能基が結合した高分子と、以下の
化18で表される重合性液晶材料:
【0178】
【化18】
【0179】と、Irgacure 651(チバガイギー社製;光
重合開始剤)とを、重量比で80:18:2の割合で混
合し、エチルセルソルブアセテートを用いて、この混合
物の濃度が40重量%となるように希釈液を調製した。
この希釈液をガラス基板上にスピンコートし、乾燥し
て、厚み15μmの前処理シートを得た。
【0180】次いで、前処理シートの温度を100℃に
設定したこと以外は、実施例1と同様にして、前処理シ
ートに紫外線の偏光を照射し、第1の領域の遅相軸また
は進相軸方向と第2の領域の遅相軸または進相軸方向と
が直交する位相差シートを作製した。
【0181】得られた位相差シートの第1の領域および
第2の領域の屈折率、ならびに位相差シートの耐熱温度
の測定結果を表1に示す。表1に示されるように、得ら
れた位相差シートは、充分な複屈折性と耐熱性とを有し
ていたことがわかる。
【0182】<実施例8>約20000のスチレン換算
重量平均分子量を有する、以下の化19で表される高分
子:
【0183】
【化19】
【0184】を塩化メチレンに溶解して、30重量%の
溶液を調製した。この溶液をドクターブレードでガラス
板上に塗布し、乾燥して、厚み15μmの前処理シート
を得た。ここで、上記高分子は、高分子鎖の側鎖に重合
性官能基と光異性化性官能基とが結合しているものであ
る。化19において、nは45であり、mは12であっ
た。
【0185】次いで、前処理シートの温度を50℃に設
定したこと以外は、実施例1と同様にして、前処理シー
トに紫外線の偏光を照射し、第1の領域の遅相軸または
進相軸方向と第2の領域の遅相軸または進相軸方向とが
直交する位相差シートを作製した。
【0186】得られた位相差シートの第1の領域および
第2の領域の屈折率、ならびに位相差シートの耐熱温度
の測定結果を表1に示す。表1に示されるように、得ら
れた位相差シートは、充分な複屈折性と耐熱性とを有し
ていたことがわかる。
【0187】<実施例9>約20000のスチレン換算
重量平均分子量を有する上記化14で表される、光異性
化物質の光異性化性官能基が結合した高分子を、加熱溶
融して、Tダイキャスト法によりキャスティング温度2
00℃で、未延伸シートを得た。この未延伸シートを、
テンターにより幅方向に6倍に延伸して、厚み30μm
の一軸延伸した前処理シートを得た。
【0188】次いで、前処理シートの延伸方向と、偏光
板の偏光透過軸とが一致するように前処理シート上にフ
ォトマスクを介して偏光板を配置し、実施例1と同様に
して紫外線を照射することにより、前処理シートに、該
延伸方向と平行な遅相軸または進相軸方向を有する第1
の領域を形成した。さらに、この前処理シートの延伸方
向と、偏光板の偏光透過軸とが直交するように前処理シ
ート上にフォトマスクを介して偏光板を配置し、実施例
1と同様にして紫外線を照射することにより、前処理シ
ートに、該延伸方向と垂直な遅相軸または進相軸方向を
有する第2の領域を形成し、位相差シートを得た。上記
のように偏光板を配置することにより、得られた位相差
シートの第1の領域と第2の領域との遅相軸または進相
軸方向が充分異なるように設定し得る。
【0189】得られた位相差シートの第1の領域および
第2の領域の屈折率、ならびに位相差シートの耐熱温度
の測定結果を表1に示す。表1に示されるように、得ら
れた位相差シートは、充分な複屈折性と耐熱性とを有し
ていたことがわかる本実施例においては、光異性化物質
の光異性化性官能基が結合した高分子のみを使用した
が、主鎖型または側鎖型高分子液晶が用いられ得る。さ
らに、光重合性樹脂および熱重合性樹脂のような重合性
樹脂も用いられ得、これらの重合性官能基は高分子の側
鎖に結合し得る。
【0190】
【表1】
【0191】<実施例10>本実施例においては、図2
に示される立体表示装置2を作製した。
【0192】まず、液晶セル29を以下のようにして作
製した:2枚のガラスでなる基板21a、21bのそれ
ぞれに対して、各基板の一方の面にITOでなる帯状の
透明電極22a、22bを、スパッタ法により、幅28
0μm、間隔20μm、および厚み70nmに複数形成
した。
【0193】次いで、透明電極22a、22bを覆うよ
うに、SiO2を用いてスパッタ法により、100nm
の厚みで電気絶縁膜を形成した。さらに、この電気絶縁
膜上にポリイミドでなる配向膜を、60nmの厚みで形
成し、ナイロン布を用いてラビング処理を施した。
【0194】次いで、上記のようにして作製した一対の
基板21a、21bを、帯状の透明電極22a、22b
が互いに直交するように対向させ、基板21a、21b
間にスペーサー27を介して基板21a、21bの端部
をシール材28により貼り合わせた。このとき、基板2
1a、21bの周囲の一部を注入孔(図示せず)として
残した。
【0195】次いで、注入孔から一対の基板21a、2
1b間に、液晶材料26としてカイラル剤(S−81
1)を0.3%含有するZLI−4792(メルク社
製)を、公知の真空注入法を用いて温度約25℃および
湿度約20%の環境下で注入した。注入後、注入孔を、
紫外線硬化樹脂を用いて封止して、液晶セル29を作製
した。
【0196】さらに、液晶セル29の一対の基板21a
および21bの対向面と反対側に、それぞれ偏光板24
a、24bを形成した。
【0197】次いで、画素に一致する大きさの光不透過
部と光透過部とが格子状に配列したフォトマスクを用い
たこと以外は実施例1と同様にして、図3に示される位
相差シート25を得た。なお、ここで使用した光不透過
部と光透過部とが格子状に配列したフォトマスクは、実
施例2〜9で得られた前処理シートにも使用し得る。
【0198】このようにして得られた位相差シート25
を、図8に示されるように、偏光板の偏光透過軸P’
と、位相差シートの第1の領域25aの遅相軸または進
相軸方向a’1および第2の領域25bの遅相軸または
進相軸方向a’2とのそれぞれが、平行とならないよう
に上記液晶セル29の偏光板24a上に配置して、立体
表示装置2を作製した。
【0199】以上のようにして作製した立体表示装置に
対し、右目および左目用の信号を、それぞれ第1の領域
および第2の領域に一致した画素に送信して映像を表示
した。この映像を、右目と左目とで遅相軸または進相軸
方向が90°異なる位相差シートと、この位相差シート
の遅相軸または進相軸方向に合わせて透過軸方向の異な
る偏光板とを貼り合わせた円偏光板を配置した眼鏡を介
して観察したところ、その映像は立体的に観察された。
【0200】<実施例11>本実施例においては、図4
に示される立体表示装置4を作製した。
【0201】まず、実施例10で使用したフォトマスク
に代えたこと以外は、実施例2と同様にして、ガラス基
板上に第1の領域45aと第2の領域45bとを有する
位相差シートを形成した基板41aを作製した。
【0202】この基板41aの表示媒体側(対向面側)
に、偏光層42aとして偏光フィルムを貼着し、基板4
1bの対向面と反対側に偏光層42bとして偏光フィル
ムを配置した。ここで、偏光層42aは、偏光層42a
の透過軸方向と基板41aの遅相軸または進相軸方向と
は、図9に示されるように、偏光板の偏光透過軸P”
と、位相差シートの第1の領域45aの遅相軸または進
相軸方向a”1および第2の領域45bの遅相軸または
進相軸方向a”2とのそれぞれが、平行または垂直のい
ずれともならないように配置されていた。
【0203】次いで、この基板41a、41bに対し
て、ITOでなる帯状の透明電極43a、43bを、ス
パッタ法により幅280μm、間隔20μm、および厚
み70nmで複数形成した。このとき、基板上に形成さ
れている遅相軸または進相軸方向の異なる領域45a、
45bに各画素が対応するように帯状の透明電極43
a、43bの位置を調節した。
【0204】次いで、透明電極43a、43bを覆うよ
うに、SiO2を用いて電気絶縁膜をスパッタ法によ
り、100nmの厚みで形成した。さらに、この電気絶
縁膜上にポリイミドでなる配向膜を、70nmの厚みで
形成し、ナイロン布を用いてラビング処理を施した。
【0205】次いで、上記のようにして作製した一対の
基板41a、41bを、帯状の透明電極43a、43b
が互いに直交するように対向させ、基板41a、41b
間にスペーサー47を介して基板41a、41bの端部
をシール材48により貼り合わせた。このとき、基板4
1a、41bの周囲の一部を注入孔(図示せず)として
残した。
【0206】次いで、注入孔から一対の基板41a、4
1b間に、液晶材料46としてカイラル剤(S−81
1)を0.3%含有するZLI−4792(メルク社
製)を、公知の真空注入法を用いて温度約25℃および
湿度約20%の環境下で注入した。注入後、注入孔を、
紫外線硬化樹脂を用いて封止して、立体表示装置4を作
製した。
【0207】以上のようにして作製した立体表示装置に
対し、右目および左目用の信号を、それぞれ第1の領域
および第2の領域に一致した画素に送信して映像を表示
した。この映像を、右目と左目とで遅相軸または進相軸
方向が90°異なる位相差シートと、この位相差シート
の遅相軸または進相軸方向に合わせて透過軸方向の異な
る偏光板とを貼り合わせた円偏光板を配置した眼鏡を介
して観察したところ、その映像は立体的に観察された。
本実施例においては、基板上に直接、遅相軸または進相
軸方向がそれぞれ異なる第1の領域と第2の領域とを有
する位相差シートが設けられているので、立体映像はよ
り鮮明であった。
【0208】
【発明の効果】本発明の位相差シートによれば、該シー
ト内に遅相軸または進相軸方向がそれぞれ異なる第1の
領域と第2の領域を形成させ得るので、各領域を通過す
る偏光の振動方向を異ならせ得る。さらに、本発明の位
相差シートは、好ましくは一軸性を有する高分子から構
成されているので、光異性化物質を高密度に配向させ、
充分な位相差を有する薄膜となり得る。
【0209】本発明の立体表示装置によれば、視差を考
慮した適切な信号を各画素に送信することにより、右目
画素と左目画素とからそれぞれ出射される偏光の振動方
向をそれぞれ異ならせ得るので、右目および左目に、そ
れぞれ適切な方向に透過軸を有する偏光板を貼り付けた
眼鏡をかけることにより、右目用の映像を右目のみで、
かつ左目用の映像を左目のみで観察し得、その結果、こ
れらの映像は立体視され得る。
【0210】さらに、本発明の立体表示装置によれば、
基板上に遅相軸または進相軸方向がそれぞれ異なる2つ
の領域が設けられているので、ガラス基板などの等方性
層を光が通過する前に右目および左目の各画素から出射
した偏光の振動方向を異ならせ得、右目用の映像および
左目用の映像の分離度の低下を抑制し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられる光異性化物質の一例の直線
偏光による配向化の過程を説明する相関図である。
【図2】本発明の立体表示装置の一例を示す断面図であ
【図3】本発明の立体表示装置に配設される位相差シー
トの、遅相軸または進相軸方向がそれぞれ異なる第1の
領域および第2の領域の配置の一例を示す模式図であ
る。
【図4】本発明の立体表示装置の一例を示す断面図であ
る。
【図5】入射光の偏光軸方向と本発明の位相差シートの
遅相軸または進相軸方向とが異なる場合、入射光の遅相
軸または進相軸方向の成分とそれに直交する方向の成分
との間で位相のずれが生じることを説明するための模式
図である。
【図6】本発明に用いられる前処理シートに偏光を照射
する場合を工程を説明するための模式図であり、(a)
は、前処理シートに第1の領域を形成する工程を説明す
るための模式図であり;(b)は、前処理シートに第2
の領域を形成する工程を説明するための模式図であり;
そして(c)は、上記(a)および(b)によって形成
された、本発明の位相差シートの第1の領域と第2の領
域との配列の一例を示す模式図である。
【図7】本発明の位相差シートへ照射した光の偏光軸方
向と各領域での屈折率の軸方向との関係を示す模式図で
ある。
【図8】本発明の第1の立体表示装置において、位相差
シートと偏光板との配置の一例を説明するための模式図
である。
【図9】本発明の第2の立体表示装置において、位相差
シートと偏光板との配置の一例を説明するための模式図
である。
【図10】従来の立体表示装置の一例を説明するための
模式図である。
【図11】従来の立体表示装置の一例を説明するための
模式図である。
【図12】レンチキュラ板を使用することにより、立体
表示が得られる原理を説明する模式図である。
【図13】レンチキュラ板を配置した従来の立体表示装
置を示す模式図である。
【図14】レンチキュラ板を配置した従来の立体表示装
置において、3次元像が観察され得ない場合を説明する
ための模式図である。
【符号の説明】
2、4、10 立体表示装置 21a、21b、41a、41b 基板 22a、22b、43a、43b 透明電極 24a 偏光板 25 位相差シート 25a、45a、64a、71 第1の領域 25b、45b、64b、72 第2の領域 27、47 スペーサー 28、48 シール材 29 液晶セル 42a、42b 偏光層 46 液晶材料 60 前処理シート 61 フォトマスク 62 偏光板 65 光透過部 66 光不透過部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G02F 1/1335 510 G02F 1/1335 510

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遅相軸または進相軸方向がそれぞれ異な
    る第1の領域と第2の領域とを有する位相差シートであ
    って、該シートを構成する高分子が光異性化物質を含有
    する、位相差シート。
  2. 【請求項2】 前記第1の領域と前記第2の領域との間
    の前記遅相軸または進相軸方向が90°異なる、請求項
    1に記載の位相差シート。
  3. 【請求項3】 前記高分子が高分子液晶である、請求項
    1または2に記載の位相差シート。
  4. 【請求項4】 前記高分子液晶が主鎖型高分子液晶であ
    る、請求項3に記載の位相差シート。
  5. 【請求項5】 前記高分子液晶が側鎖型高分子液晶であ
    る、請求項3に記載の位相差シート。
  6. 【請求項6】 前記光異性化物質の光異性化性官能基
    が、前記高分子に結合している、請求項1から5のいず
    れかに記載の位相差シート。
  7. 【請求項7】 前記高分子が重合性樹脂を含有する、請
    求項1から6のいずれかに記載の位相差シート。
  8. 【請求項8】 前記重合性樹脂の重合性官能基が前記高
    分子に結合している、請求項7に記載の位相差シート。
  9. 【請求項9】 前記重合性樹脂が重合性液晶構造を有す
    る化合物である、請求項7または8に記載の位相差シー
    ト。
  10. 【請求項10】 前記重合性官能基が光重合性官能基で
    ある、請求項8に記載の位相差シート。
  11. 【請求項11】 前記重合性官能基が熱重合性官能基で
    ある、請求項8に記載の位相差シート。
  12. 【請求項12】 前記高分子鎖が一軸性を有する、請求
    項1から11のいずれかに記載の位相差シート。
  13. 【請求項13】 遅相軸または進相軸方向がそれぞれ異
    なる第1の領域と第2の領域とを有する位相差シートの
    製造方法であって光異性化物質を含有する前処理シート
    を形成する工程;および該前処理シートに照射強度分布
    を有する光を照射して、該遅相軸または進相軸方向がそ
    れぞれ異なる該第1領域と該第2の領域とを形成する工
    程を包含する、製造方法。
  14. 【請求項14】 前記前処理シートを一軸延伸する工程
    をさらに包含する、請求項13に記載の位相差シートの
    製造方法。
  15. 【請求項15】 対向する一対の基板間に液晶材料を挟
    持し、該基板の少なくとも一方に、遅相軸または進相軸
    方向の異なる第1の領域と第2の領域とを有する位相差
    シートを設けた立体液晶表示装置であって、 該第1の領域と該第2の領域とが互いに隣接し、かつ対
    称性を有する均等なパターンで配列している、立体液晶
    表示装置。
  16. 【請求項16】 前記位相差シートが、前記対向する一
    対の基板の対向面と反対側の少なくとも一方の面上に設
    けられている、請求項14に記載の立体表示装置。
  17. 【請求項17】 遅相軸または進相軸方向の異なる2つ
    の位相差領域により右目用画像と左目用画像とを分離す
    る立体表示装置であって、 対向する一対の基板間に液晶材料を挟持し、かつ該基板
    の少なくとも一方が該遅相軸または進相軸方向の異なる
    2つの位相差領域を有する、立体表示装置。
JP31248296A 1996-11-22 1996-11-22 位相差シートの製造方法 Expired - Fee Related JP3372016B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31248296A JP3372016B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 位相差シートの製造方法
US08/975,226 US6368760B1 (en) 1996-11-22 1997-11-21 Phase sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31248296A JP3372016B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 位相差シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10153707A true JPH10153707A (ja) 1998-06-09
JP3372016B2 JP3372016B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=18029749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31248296A Expired - Fee Related JP3372016B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 位相差シートの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6368760B1 (ja)
JP (1) JP3372016B2 (ja)

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10328743A1 (de) * 2003-06-25 2005-01-13 Metronic Ag Verfahren zur Herstellung eines polarisationsbeeinflussenden Betrachtungselementes
JP2005049865A (ja) * 2003-07-17 2005-02-24 Arisawa Mfg Co Ltd 光学位相差素子の製造方法
JP2006030461A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 波長板、立体画像表示装置、及び波長板の製造方法
JP2007114739A (ja) * 2005-07-15 2007-05-10 Fujifilm Corp 光学異方性高分子フィルム、偏光フィルム、それらの製造方法、及びその用途
JP2009069793A (ja) * 2006-11-21 2009-04-02 Fujifilm Corp 複屈折パターンを有する物品の製造方法
KR100954078B1 (ko) 2003-10-31 2010-04-23 삼성전자주식회사 액정표시장치
WO2010070772A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 株式会社有沢製作所 液晶フィルタ、位相差板及び光学ローパスフィルタ
JP2010198031A (ja) * 2002-08-02 2010-09-09 Nitto Denko Corp 補償層を有する液晶セルおよびその製造方法
WO2011078304A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板とそれらの製造方法、映像表示パネル及び映像表示システム
CN102193248A (zh) * 2010-03-18 2011-09-21 友达光电股份有限公司 立体显示器及其显示方法
JP2011191756A (ja) * 2010-02-19 2011-09-29 Fujifilm Corp 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
US8064032B2 (en) 2006-06-13 2011-11-22 Sony Corporation Electrooptic device, method for manufacturing the same, and electronic device
JP2012042530A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Fujifilm Corp 長尺状光学フィルムの製造方法、及び長尺状円偏光板の製造方法
WO2012053336A1 (ja) * 2010-10-20 2012-04-26 株式会社Jvcケンウッド 分布型補償器および投射型液晶表示装置
WO2012064141A2 (ko) * 2010-11-10 2012-05-18 주식회사 엘지화학 광학 소자
WO2012064140A2 (ko) * 2010-11-10 2012-05-18 주식회사 엘지화학 광학 소자
WO2012064138A2 (ko) * 2010-11-10 2012-05-18 주식회사 엘지화학 광학 소자
WO2012064143A2 (ko) * 2010-11-10 2012-05-18 주식회사 엘지화학 광학 소자
WO2012064144A2 (ko) * 2010-11-10 2012-05-18 주식회사 엘지화학 광학 소자
WO2012064145A2 (ko) * 2010-11-10 2012-05-18 주식회사 엘지화학 광학 소자
JP2012513044A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 トランジションズ オプティカル, インコーポレイテッド 透明−円偏光フォトクロミックデバイスおよびその作製方法
JP2012118115A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 表示装置の製造方法
JP2012517024A (ja) * 2009-02-03 2012-07-26 エルジー・ケム・リミテッド 立体映像表示装置用光学フィルタの製造方法
CN102629000A (zh) * 2012-03-26 2012-08-08 京东方科技集团股份有限公司 一种3d显示面板及其制造方法和显示装置
JP2012168514A (ja) * 2011-01-27 2012-09-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学異方性層の製造方法
WO2012064142A3 (ko) * 2010-11-10 2012-09-27 주식회사 엘지화학 광학 소자
WO2012133906A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Fujifilm Corporation Optical film for 3d image display, 3d image display device, and 3d image display system
US20120249900A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Fujifilm Corporation 3d image display apparatus, patterned polarization plate for 3d image display apparatus, and 3d image display system
KR101191129B1 (ko) 2010-11-10 2012-10-15 주식회사 엘지화학 광학 소자
JP2012198522A (ja) * 2011-03-04 2012-10-18 Dainippon Printing Co Ltd パターン配向膜の製造方法、それを用いたパターン位相差フィルムの製造方法およびその製造装置
JP2012198491A (ja) * 2011-03-09 2012-10-18 Fujifilm Corp 3d表示システム
JP2013011800A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Fujifilm Corp パターン位相差フィルム、その製造方法、光学積層体の製造方法、及び3d画像表示装置
WO2013031802A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 大日本印刷株式会社 パターン位相差フィルムの製造方法、パターン位相差フィルム及び画像表示装置
WO2013038932A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 株式会社林技術研究所 光学位相差素子およびその製造方法
WO2013073922A1 (ko) * 2011-11-17 2013-05-23 주식회사 엘지화학 광학 소자
WO2013128692A1 (ja) * 2011-03-04 2013-09-06 大日本印刷株式会社 長尺パターン配向膜およびそれを用いた長尺パターン位相差フィルム
JP2013539065A (ja) * 2010-07-26 2013-10-17 エルジー・ケム・リミテッド マスク及びこれを含む光学フィルタ製造装置
KR101460862B1 (ko) * 2011-11-17 2014-11-17 주식회사 엘지화학 광학 소자
US8982197B2 (en) 2009-02-03 2015-03-17 Lg Chem, Ltd. Optical filter
KR20150048211A (ko) * 2012-09-28 2015-05-06 후지필름 가부시키가이샤 광학 적층체
US9041993B2 (en) 2010-07-26 2015-05-26 Lg Chem, Ltd. Mask
JPWO2013128692A1 (ja) * 2012-03-01 2015-07-30 大日本印刷株式会社 長尺パターン配向膜およびそれを用いた長尺パターン位相差フィルム
US9140979B2 (en) 2011-12-01 2015-09-22 Lg Chem, Ltd. Mask
JP2016170315A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 日本電信電話株式会社 領域分割波長板およびその製造方法
JP2017146523A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板、液晶表示装置、及び光学フィルムの製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6734838B1 (en) * 1998-05-18 2004-05-11 Dimension Technologies Inc. Enhanced resolution for image generation
GB9812636D0 (en) * 1998-06-11 1998-08-12 Rolic Ag Optical component orientation layer and layerable polymerisable mixture
KR100603455B1 (ko) * 2000-12-30 2006-07-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 편광 입체 표시장치 및 그 제조 방법
EP1609006A1 (en) * 2003-03-21 2005-12-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Birefringent optical element, lcd device with a birefringent optical element, and manufacturing process for a birefringent optical element
KR20060135771A (ko) * 2004-02-26 2006-12-29 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 패턴화된 광학층을 가진 반투과형 액정디스플레이
TWI238679B (en) * 2004-06-30 2005-08-21 Ind Tech Res Inst Organic electroluminescent stereoscopic image display apparatus
JP2006047421A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Canon Inc 表示光学系および画像投射装置
JP4870436B2 (ja) * 2006-01-10 2012-02-08 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US8310757B2 (en) * 2008-08-28 2012-11-13 Smartershade, Inc. Wire grid polarizers in window shading applications and varying thickness wave retarders
JP5213843B2 (ja) * 2009-12-25 2013-06-19 日東電工株式会社 立体映像表示用位相差板、偏光素子およびそれらの製造方法、ならびに立体映像表示装置
JP5055406B2 (ja) * 2010-06-30 2012-10-24 ソニー株式会社 位相差素子および表示装置
WO2012064318A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-18 Thomson Licensing Polarizable filter for display screens
JP6292879B2 (ja) 2010-12-30 2018-03-14 ヴィージー スマートグラス エルエルシー 可変的な透過窓
CN102109630B (zh) * 2011-01-18 2013-01-23 深圳市盛波光电科技有限公司 一种3d立体显示偏光片及其制备方法
TWI417583B (zh) * 2011-03-03 2013-12-01 Futis Internat Ltd 微結構光相位膜及柱狀透鏡
TWI548896B (zh) * 2012-03-01 2016-09-11 Dainippon Printing Co Ltd 長型圖案配向膜及使用其之長型圖案相位差薄膜
KR20130106633A (ko) * 2012-03-20 2013-09-30 동우 화인켐 주식회사 편광판 및 이를 구비한 화상표시장치
JP5670601B2 (ja) * 2012-11-29 2015-02-18 株式会社巴川製紙所 異方性光学フィルム
JP2015049381A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 ソニー株式会社 表示装置、表示方法及び補償部材の製造方法
CN103941322B (zh) * 2014-04-10 2017-01-18 合肥京东方光电科技有限公司 一种相位差板的制作方法
CN105320347B (zh) * 2014-07-31 2018-06-26 华硕电脑股份有限公司 触控显示装置
US20160034084A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Asustek Computer Inc. Touch display device
CN104880862B (zh) * 2015-06-26 2018-03-16 京东方科技集团股份有限公司 一种彩膜基板的制备方法、显示面板、显示装置
GB2546150A (en) 2015-11-23 2017-07-12 Vg Smartglass Llc Variable transmission window including blackout bars
CN106802489B (zh) * 2017-03-31 2019-06-25 惠科股份有限公司 一种裸眼立体显示器
US11221497B2 (en) * 2017-06-05 2022-01-11 Steelcase Inc. Multiple-polarization cloaking
CN107507855A (zh) * 2017-09-22 2017-12-22 京东方科技集团股份有限公司 一种显示模组及其制备方法、显示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365943A (ja) 1989-08-04 1991-03-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 立体表示装置
US5537144A (en) 1990-06-11 1996-07-16 Revfo, Inc. Electro-optical display system for visually displaying polarized spatially multiplexed images of 3-D objects for use in stereoscopically viewing the same with high image quality and resolution
JP2734456B2 (ja) 1992-06-12 1998-03-30 富士ゼロックス株式会社 光変調素子用材料
DE59408097D1 (de) 1993-02-17 1999-05-20 Rolic Ag Orientierungsschicht für Flüssigkristalle
DE59403063D1 (de) 1993-02-17 1997-07-17 Hoffmann La Roche Optisches Bauelement
JPH075325A (ja) 1993-06-18 1995-01-10 Nec Shizuoka Ltd 立体表示偏光フィルムおよび立体表示装置
JP2887051B2 (ja) 1993-07-23 1999-04-26 富士ゼロックス株式会社 光変調素子
JPH07261024A (ja) 1993-09-10 1995-10-13 Nippon Kayaku Co Ltd 偏光素子、偏光板およびその製造方法
DE69433486T2 (de) * 1993-09-10 2004-10-14 Nippon Kayaku K.K. Polarisator,polarisationsplatte und verfahren zu deren herstellung

Cited By (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010198031A (ja) * 2002-08-02 2010-09-09 Nitto Denko Corp 補償層を有する液晶セルおよびその製造方法
DE10328743A1 (de) * 2003-06-25 2005-01-13 Metronic Ag Verfahren zur Herstellung eines polarisationsbeeinflussenden Betrachtungselementes
JP2005049865A (ja) * 2003-07-17 2005-02-24 Arisawa Mfg Co Ltd 光学位相差素子の製造方法
KR100954078B1 (ko) 2003-10-31 2010-04-23 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP2006030461A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 波長板、立体画像表示装置、及び波長板の製造方法
JP2007114739A (ja) * 2005-07-15 2007-05-10 Fujifilm Corp 光学異方性高分子フィルム、偏光フィルム、それらの製造方法、及びその用途
US8064032B2 (en) 2006-06-13 2011-11-22 Sony Corporation Electrooptic device, method for manufacturing the same, and electronic device
JP2009069793A (ja) * 2006-11-21 2009-04-02 Fujifilm Corp 複屈折パターンを有する物品の製造方法
US8236387B2 (en) 2006-11-21 2012-08-07 Fujifilm Corporation Process of producing patterned birefringent product
JP2012513044A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 トランジションズ オプティカル, インコーポレイテッド 透明−円偏光フォトクロミックデバイスおよびその作製方法
JP2014197231A (ja) * 2008-12-18 2014-10-16 トランジションズ オプティカル, インコーポレイテッド 透明−円偏光フォトクロミックデバイスおよびその作製方法
WO2010070772A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 株式会社有沢製作所 液晶フィルタ、位相差板及び光学ローパスフィルタ
US8982197B2 (en) 2009-02-03 2015-03-17 Lg Chem, Ltd. Optical filter
TWI447491B (zh) * 2009-02-03 2014-08-01 Lg Chemical Ltd 用於立體影像顯示裝置之光學濾光片之製備方法,立體影像顯示之光學濾光片以及立體影像顯示裝置
JP2012517024A (ja) * 2009-02-03 2012-07-26 エルジー・ケム・リミテッド 立体映像表示装置用光学フィルタの製造方法
WO2011078304A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板とそれらの製造方法、映像表示パネル及び映像表示システム
JP2011137860A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Fujifilm Corp 光学フィルム、偏光板とそれらの製造方法、映像表示パネル及び映像表示システム
KR101297516B1 (ko) * 2010-02-19 2013-08-16 후지필름 가부시키가이샤 광학 필름, 편광판 및 액정 표시 장치
JP2012018421A (ja) * 2010-02-19 2012-01-26 Fujifilm Corp 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2011191756A (ja) * 2010-02-19 2011-09-29 Fujifilm Corp 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
US8648982B2 (en) 2010-02-19 2014-02-11 Fujifilm Corporation Optical film, polarizing plate and liquid crystal display device
CN102193248A (zh) * 2010-03-18 2011-09-21 友达光电股份有限公司 立体显示器及其显示方法
US9069257B2 (en) 2010-07-26 2015-06-30 Lg Chem, Ltd. Mask and optical filter manufacturing apparatus including the same
US9041993B2 (en) 2010-07-26 2015-05-26 Lg Chem, Ltd. Mask
JP2015187731A (ja) * 2010-07-26 2015-10-29 エルジー・ケム・リミテッド マスク及びこれを含む光学フィルタ製造装置
JP2013539065A (ja) * 2010-07-26 2013-10-17 エルジー・ケム・リミテッド マスク及びこれを含む光学フィルタ製造装置
JP2012042530A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Fujifilm Corp 長尺状光学フィルムの製造方法、及び長尺状円偏光板の製造方法
US9057914B2 (en) 2010-10-20 2015-06-16 JVC Kenwood Corporation Distribution-type compensator and projection-type liquid crystal display apparatus
JP2012088562A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Jvc Kenwood Corp 分布型補償器および投射型液晶表示装置
WO2012053336A1 (ja) * 2010-10-20 2012-04-26 株式会社Jvcケンウッド 分布型補償器および投射型液晶表示装置
US8758868B2 (en) 2010-11-10 2014-06-24 Lg Chem Ltd. Optical device
WO2012064138A2 (ko) * 2010-11-10 2012-05-18 주식회사 엘지화학 광학 소자
WO2012064145A3 (ko) * 2010-11-10 2012-09-13 주식회사 엘지화학 광학 소자
WO2012064138A3 (ko) * 2010-11-10 2012-09-13 주식회사 엘지화학 광학 소자
WO2012064142A3 (ko) * 2010-11-10 2012-09-27 주식회사 엘지화학 광학 소자
WO2012064144A3 (ko) * 2010-11-10 2012-09-27 주식회사 엘지화학 광학 소자
CN103348279B (zh) * 2010-11-10 2016-06-01 Lg化学株式会社 光学元件
CN103221876B (zh) * 2010-11-10 2016-03-30 Lg化学株式会社 光学元件
KR101191129B1 (ko) 2010-11-10 2012-10-15 주식회사 엘지화학 광학 소자
KR101191128B1 (ko) 2010-11-10 2012-10-15 주식회사 엘지화학 광학 소자
KR101191124B1 (ko) 2010-11-10 2012-10-15 주식회사 엘지화학 광학 소자
KR101191125B1 (ko) 2010-11-10 2012-10-15 주식회사 엘지화학 광학 소자
KR101191127B1 (ko) 2010-11-10 2012-10-15 주식회사 엘지화학 광학 소자
US9239491B2 (en) 2010-11-10 2016-01-19 Lg Chem, Ltd. Optical element
WO2012064141A2 (ko) * 2010-11-10 2012-05-18 주식회사 엘지화학 광학 소자
JP2015129954A (ja) * 2010-11-10 2015-07-16 エルジー・ケム・リミテッド 光学素子
KR101204135B1 (ko) 2010-11-10 2012-11-22 주식회사 엘지화학 광학 소자
WO2012064140A2 (ko) * 2010-11-10 2012-05-18 주식회사 엘지화학 광학 소자
CN102893202A (zh) * 2010-11-10 2013-01-23 Lg化学株式会社 光学元件
WO2012064145A2 (ko) * 2010-11-10 2012-05-18 주식회사 엘지화학 광학 소자
KR101240812B1 (ko) 2010-11-10 2013-03-11 주식회사 엘지화학 광학 소자
WO2012064143A2 (ko) * 2010-11-10 2012-05-18 주식회사 엘지화학 광학 소자
US20130083262A1 (en) * 2010-11-10 2013-04-04 Lg Chem, Ltd. Optical element
TWI480591B (zh) * 2010-11-10 2015-04-11 Lg Chemical Ltd 光學元件及包含其之立體影像顯示裝置
CN103201672A (zh) * 2010-11-10 2013-07-10 Lg化学株式会社 光学元件
CN103221875A (zh) * 2010-11-10 2013-07-24 Lg化学株式会社 光学元件
CN103221876A (zh) * 2010-11-10 2013-07-24 Lg化学株式会社 光学元件
JP2013530414A (ja) * 2010-11-10 2013-07-25 エルジー・ケム・リミテッド 光学素子
WO2012064144A2 (ko) * 2010-11-10 2012-05-18 주식회사 엘지화학 광학 소자
US8817222B2 (en) 2010-11-10 2014-08-26 Lg Chem, Ltd. Optical element
WO2012064140A3 (ko) * 2010-11-10 2012-07-19 주식회사 엘지화학 광학 소자
WO2012064141A3 (ko) * 2010-11-10 2012-07-19 주식회사 엘지화학 광학 소자
US8736798B2 (en) 2010-11-10 2014-05-27 Lg Chem Ltd. Optical element
US8747966B2 (en) 2010-11-10 2014-06-10 Lg Chem, Ltd. Optical element
US8758869B2 (en) 2010-11-10 2014-06-24 Lg Chem Ltd. Optical element
WO2012064143A3 (ko) * 2010-11-10 2012-07-19 주식회사 엘지화학 광학 소자
JP2012118115A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 表示装置の製造方法
JP2012168514A (ja) * 2011-01-27 2012-09-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学異方性層の製造方法
WO2013128692A1 (ja) * 2011-03-04 2013-09-06 大日本印刷株式会社 長尺パターン配向膜およびそれを用いた長尺パターン位相差フィルム
JP2012198522A (ja) * 2011-03-04 2012-10-18 Dainippon Printing Co Ltd パターン配向膜の製造方法、それを用いたパターン位相差フィルムの製造方法およびその製造装置
JP2012198491A (ja) * 2011-03-09 2012-10-18 Fujifilm Corp 3d表示システム
WO2012133906A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Fujifilm Corporation Optical film for 3d image display, 3d image display device, and 3d image display system
JP2012212034A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Fujifilm Corp 3d画像表示装置、3d画像表示装置用パターン偏光板、及び3d画像表示システム
US20120249900A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Fujifilm Corporation 3d image display apparatus, patterned polarization plate for 3d image display apparatus, and 3d image display system
JP2013011800A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Fujifilm Corp パターン位相差フィルム、その製造方法、光学積層体の製造方法、及び3d画像表示装置
WO2013031802A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 大日本印刷株式会社 パターン位相差フィルムの製造方法、パターン位相差フィルム及び画像表示装置
JPWO2013038932A1 (ja) * 2011-09-12 2015-03-26 株式会社林技術研究所 光学位相差素子およびその製造方法
WO2013038932A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 株式会社林技術研究所 光学位相差素子およびその製造方法
KR101460862B1 (ko) * 2011-11-17 2014-11-17 주식회사 엘지화학 광학 소자
TWI502220B (zh) * 2011-11-17 2015-10-01 Lg Chemical Ltd 光學裝置與包含其的立體影像顯示裝置
WO2013073922A1 (ko) * 2011-11-17 2013-05-23 주식회사 엘지화학 광학 소자
US9329426B2 (en) 2011-11-17 2016-05-03 Lg Chem, Ltd. Optical element
US9140979B2 (en) 2011-12-01 2015-09-22 Lg Chem, Ltd. Mask
JPWO2013128692A1 (ja) * 2012-03-01 2015-07-30 大日本印刷株式会社 長尺パターン配向膜およびそれを用いた長尺パターン位相差フィルム
CN102629000A (zh) * 2012-03-26 2012-08-08 京东方科技集团股份有限公司 一种3d显示面板及其制造方法和显示装置
KR20150048211A (ko) * 2012-09-28 2015-05-06 후지필름 가부시키가이샤 광학 적층체
JP2016170315A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 日本電信電話株式会社 領域分割波長板およびその製造方法
JP2017146523A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板、液晶表示装置、及び光学フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3372016B2 (ja) 2003-01-27
US6368760B1 (en) 2002-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372016B2 (ja) 位相差シートの製造方法
US6072566A (en) Optical rotary device and manufacturing method thereof and image display device using thereof
CN101568859B (zh) 椭圆偏振器和使用其的垂直取向型液晶显示装置
JP3635559B2 (ja) 自動立体ディスプレイ
US7446830B2 (en) Method for aligning polymer network liquid crystal
KR100376193B1 (ko) 광학 소자 및 이의 제조방법
JP5445761B2 (ja) 位相差素子および表示装置
EP0645660B1 (en) A liquid crystal display device and a production method for the same
JP3360787B2 (ja) 立体表示装置
US8982197B2 (en) Optical filter
EP2372433A2 (en) Method for manufacturing an optical filter for a stereoscopic image display device
JP4502218B2 (ja) 液晶パネル及び液晶表示装置
TWI504935B (zh) 光學濾光片以及含有此光學濾光片的立體影像顯示裝置
JP5827906B2 (ja) 積層体、及びその用途
JP2013092707A (ja) 調光用偏光板、及びシャッター用偏光板
JP2014527202A (ja) 液晶セル
NL9001444A (nl) Vloeibaar-kristalweergeefinrichting met rotatiesymmetrische iso-kontrastkurven.
US9091816B2 (en) Method of fabricating patterned retarder
KR101612626B1 (ko) 광분할 소자
JP2008076706A (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2004110003A (ja) 位相差光学素子、その製造方法及び液晶表示装置
GB2324881A (en) Patterned optical elements
KR101851780B1 (ko) 패턴드 리타더의 제조방법
JPH09258025A (ja) 感光性偏光フィルムおよびそれを用いた液晶表示素子ならびにそれらの製造方法
KR101822224B1 (ko) 액정 렌즈

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees