JP4502218B2 - 液晶パネル及び液晶表示装置 - Google Patents
液晶パネル及び液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4502218B2 JP4502218B2 JP2006246612A JP2006246612A JP4502218B2 JP 4502218 B2 JP4502218 B2 JP 4502218B2 JP 2006246612 A JP2006246612 A JP 2006246612A JP 2006246612 A JP2006246612 A JP 2006246612A JP 4502218 B2 JP4502218 B2 JP 4502218B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- polarizer
- layer
- retardation layer
- biaxial retardation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133632—Birefringent elements, e.g. for optical compensation with refractive index ellipsoid inclined relative to the LC-layer surface
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133633—Birefringent elements, e.g. for optical compensation using mesogenic materials
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133634—Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2413/00—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
- G02F2413/10—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with refractive index ellipsoid inclined, or tilted, relative to the LC-layer surface O plate
- G02F2413/105—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with refractive index ellipsoid inclined, or tilted, relative to the LC-layer surface O plate with varying inclination in thickness direction, e.g. hybrid oriented discotic LC
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
図1は、本発明の液晶パネルの概略断面図である。図2は、この液晶パネルの概略斜視図である。なお、見やすくするために、図1及び図2の各構成部材の縦、横及び厚みの比率は、実際とは異なっていることに留意されたい。この液晶パネル100は、液晶セル10と、液晶セル10の一方の側に配置された第1の偏光子21と、液晶セル10の他方の側に配置された第2の偏光子22とを備える。液晶セル10と第1の偏光子21との間には、第1のOプレート31および第1の二軸性位相差層41が配置されている。第1の二軸性位相差層41は、液晶セル10と第1のOプレート31との間に配置されている。液晶セル10と第2の偏光子22との間には、第2のOプレート32および第2の二軸性位相差層42が配置されている。第2の二軸性位相差層42は、液晶セル10と第2のOプレート32との間に配置されている。
図1を参照すると、上記液晶セル10は、液晶層13と、液晶層13の第1の偏光子21側に配置された第1の基板11と、液晶層13の第2の偏光子22側に配置された第2の基板12とを含む。一方の基板(アクティブマトリクス基板)には、好ましくは、液晶の電気光学特性を制御するスイッチング素子(代表的にはTFT)と、このスイッチング素子にゲート信号を与える走査線およびソース信号を与える信号線とが設けられる(いずれも図示せず)。他方の基板(カラーフィルター基板)には、カラーフィルターが設けられる。なお、カラーフィルターは、アクティブマトリクス基板に設けてもよい。あるいは、例えば、フィールドシーケンシャル方式のように液晶表示装置の照明手段として、RGBの3色光源(さらに、多色の光源を含んでいてもよい)が用いられる場合は、上記カラーフィルターは省略され得る。2枚の基板の間隔(セルギャップ)は、スペーサー(図示せず)によって制御される。
本明細書において「偏光子」とは、自然光や偏光から任意の偏光に変換し得る素子をいう。本発明に用いられる偏光子は、特に制限はないが、好ましくは、自然光又は偏光を直線偏光に変換するものである。このような偏光子は、入射する光を直交する2つの偏光成分に分けたとき、そのうちの一方の偏光成分を透過させる機能を有し、且つ、他方の偏光成分を、吸収、反射、及び散乱させる機能から選ばれる少なくとも1つの機能を有する。
本明細書において「Oプレート」とは、分子が傾斜配列に配向した位相差層をいう。本発明においては、第1及び第2のOプレートは、上記のように、ハイブリッド配列に配向させた棒状液晶化合物の固化層又は硬化層(すなわち、位相差層)である。本明細書において「ハイブリッド配列」とは、上記棒状液晶化合物の傾斜角度(チルト角)が、厚み方向で連続的又は間欠的に、増加又は減少している状態であるものをいい、偏光子側のチルト角(θP)が二軸性位相差層側のチルト角(θB)と異なるものである。ここで、チルト角(θ)とは、隣接する層面と棒状液晶化合物分子とのなす角度を表し、当該分子が面内に平行に配列されている場合を0°とする。ハイブリッド配列における棒状液晶化合物分子の代表的な配列状態を図3に模式的に示す。上記第1のOプレートと上記第2のOプレートは、それぞれ同一であってもよいし、異なっていてもよい。上記第1及び第2のOプレートの厚みは、通常、0.1μm〜10μmであり、好ましくは0.5μm〜5μmである。
(B1)棒状液晶化合物と溶剤とを含む塗工液を調製する工程、
(C1)2つの基板の配向処理された側をそれぞれ内側にして、その間に、棒状液晶化合物と溶剤とを含む塗工液をサンドイッチして積層体を形成する工程、
(D1)該積層体を該棒状液晶化合物が液晶状態を示す温度範囲(液晶温度範囲)に加熱する工程、
(E1)積層体を液晶温度範囲以下に冷却する工程。
(B2)棒状液晶化合物と溶剤とを含む塗工液を調製する工程、
(C2)上記塗工液を、上記基板の配向処理された表面に塗工して、積層体を形成する工程、
(D2)上記塗工液の基板側とは反対側の界面を空気に接触した状態にして、該積層体を液晶温度範囲に加熱する工程、
(E2)該積層体を液晶温度範囲以下に冷却する工程。
である。上記光源の波長は、光配向膜の光分解反応を抑えるために、100nm〜200nmの領域をフィルタ等でカットして用いることが好ましい。上記の条件であれば、棒状液晶化合物を均一にハイブリッド配列に配向させることができる。
本明細書において「二軸性位相差層」とは、屈折率楕円体がnx>ny>nzの関係を満足するものである。ここで、nxは遅相軸方向の屈折率であり、nyは遅相軸に直交する面内の屈折率方向(進相軸方向ともいう)であり、nzは厚み方向の屈折率を表す。このような二軸性位相差層は、10nm<Re[590]<Rth[590]を満足する。
本発明の液晶表示装置は、上記液晶パネルを含む。本発明の液晶表示装置は、液晶パネルの背面から光を照射して画面を見る透過型であっても良いし、液晶パネルの視認側から光を照射して画面を見る反射型であっても良い。あるいは、上記液晶表示装置は、透過型と反射型の両方の性質を併せ持つ半透過型であっても良い。
本発明の液晶表示装置は、任意の適切な用途に使用される。その用途は、例えば、パソコンモニター,ノートパソコン,コピー機などのOA機器、携帯電話,時計,デジタルカメラ,携帯情報端末(PDA),携帯ゲーム機などの携帯機器、ビデオカメラ,テレビ,電子レンジなどの家庭用電気機器、バックモニター,カーナビゲーションシステム用モニター,カーオーディオなどの車載用機器、商業店舗用インフォメーション用モニターなどの展示機器、監視用モニターなどの警備機器、介護用モニター,医療用モニターなどの介護・医療機器等である。
Journal of Applied Phisics Vol.38(1999年)P.748に記載のWitteの式に、ne、no、及び位相差値(遅相軸と平行に、極角−40°〜+40°(法線方向を0°とする)に5°きざみで測定したそれぞれの値)を代入して求めた。なお、位相差値は、分光エリプソメーター[日本分光(株)製 製品名「M−220」]を用いて、波長590nm、23℃で測定した値を用いた。また、ne及びnoは、アッベ屈折率計[アタゴ(株)製 製品名「DR−M4」]を用いて測定した値を用いた。
(2)偏光子の単体透過率の測定:
分光光度計[村上色彩技術研究所(株)製 製品名「DOT−3」]を用いて、JlS Z 8701−1982の2度視野(C光源)により、視感度補正を行ったY値を測定した。
(3)偏光子の偏光度の測定:
分光光度計[村上色彩技術研究所(株)製 製品名「DOT−3」]を用いて、偏光子の平行透過率(H0)及び直交透過率(H90)を測定し、式:偏光度(%)={(H0−H90)/(H0+H90)}1/2×100より求めた。上記平行透過率(H0)は、同じ種類の2枚の偏光子を、互いの吸収軸が平行となるように重ね合わせて作製した平行型積層偏光子の透過率の値である。また、上記直交透過率(H90)は、同じ種類の2枚の偏光子を互いの吸収軸が直交するように重ね合わせて作製した直交型積層偏光子の透過率の値である。なお、これらの透過率は、JlS Z 8701−1982の2度視野(C光源)により、視感度補正を行ったY値である。
(4)位相差値(Re[λ]、Rth[λ])、Nz係数、T[590]の測定方法:
王子計測機器(株)製 商品名「KOBRA21−ADH」を用いて、23℃で測定した。なお、平均屈折率は、アッベ屈折率計[アタゴ(株)製 製品名「DR−M4」]を用いて測定した値を用いた。
(5)厚みの測定方法:
厚みが10μm未満の場合、薄膜用分光光度計[大塚電子(株)製 製品名「瞬間マルチ測光システム MCPD−2000」]を用いて測定した。厚みが10μm以上の場合、アンリツ製デジタルマイクロメーター「KC−351C型」を使用して測定した。
(6)分子量の測定方法:
ゲル・パーミエーション・クロマトグラフ(GPC)法よりポリスチレンを標準試料として算出した。具体的には、以下の装置、器具及び測定条件により測定した。なお、サンプルは、
・測定サンプル:試料をテトラヒドフランに溶解して0.1重量%の溶液とし、一晩静置した後、0.45μmのメンブレンフィルターでろ過したろ液を用いた。
・カラム:TSKgel SuperHMH/H4000/H3000/H2000
・カラムサイズ:各6.0mmI.D.×150mm
・溶離液:テトラヒドロフラン
・流量:0.6ml/min.
・検出器:RI
・カラム温度:40℃
・注入量:20μl
(7)ガラス転移温度(Tg)の測定方法:
示差走査熱量計[セイコー(株)製 製品名「DSC−6200」]を用いて、JIS K 7121(1987)(プラスチックの転移温度の測定方法)に準じた方法により求めた。具体的には、3mgのサンプルを、窒素雰囲気下(ガスの流量;80ml/分)で昇温(加熱速度;10℃/分)させて2回測定し、2回目のデータを採用した。熱量計は、標準物質(インジウム)を用いて温度補正を行なった。
(8)コントラスト比の測定方法:
23℃の暗室でバックライトを点灯させてから30分経過した後、ELDIM社製 製品名「EZ Contrast160D」を用いて、白画像及び黒画像を表示した場合のXYZ表示系のY値を測定した。白画像におけるY値(YW)と、黒画像におけるY値(YB)とから、斜め方向のコントラスト比「YW/YB」を算出した。なお、液晶パネルの長辺を方位角0°とし、法線方向を極角0°とした。
(9)カラーシフト量(色差:ΔE)の測定方法:
23℃の暗室でバックライトを点灯させてから30分経過した後、測定を行った。液晶表示装置に、黒画像を表示させ、ELDIM社製 製品名「EZ Contrast160D」を用いて、方位角0°〜360°、極角60°方向におけるCIE1976L*a*b*色空間で定義される輝度L*、ならびに色座標a*およびb*を測定した。斜め方向のカラーシフト量(色差:ΔE)は、式:{(L*)2+(a*)2+(b*)2}1/2から算出した。
[参考例1]
TNモードの液晶セルを含む液晶表示装置[BENQ(株)製 17型液晶モニター(型番:FP71+)」]から、液晶パネルを取り出し、液晶セルの上下に配置されていた光学フィルムを全て取り除いて、上記液晶セルのガラス面(表裏)を洗浄した。このようにして作製した液晶セルを液晶セルAとした。
[参考例2]
市販の偏光板[日東電工(株)商品名「SIG1423DU」]をそのまま用いた。この偏光板は、偏光膜の両側にトリアセチルセルロースを主成分とする保護層を備える。上記偏光膜の保護層は、実質的に等方性を有し、Re[590]は0.5nmであり、Rth[590]は1.0nmである。上記偏光板の単体透過率は42.6%であり、偏光度は99.99%であった。後述の実施例では、この偏光板を2枚用いて、それぞれを偏光板A、偏光板Bとした(すなわち、第1の偏光子と第2の偏光子に同じ特性のものを用いた)。
[参考例3]
厚み80μmの、ハードコート処理されたトリアセチルセルロースを主成分とする高分子フィルム[日東電工(株)製]の表面に、光配向膜用の配向剤[Rolic社製 商品名「ROF103」]をスピンコータにて塗工(条件;3000rpmで1分間)し、100℃の空気循環式恒温オーブンで10分間乾燥させて、厚み70nmの光配向膜を形成した。次に、この光配向膜に、基板平面に対して斜め方向140°から偏光紫外光を照射(照射量:100mJ/cm2)し、傾斜配向処理を施した。次に、分子構造中に2つの架橋性官能基を有する棒状液晶化合物と重合開始剤とを含む液晶性組成物[Rolic社製 商品名「ROP5101」(液晶温度範囲30℃〜57℃)]と、シクロペンタノンとを含む塗工液(濃度;20重量%)を調製した。次に、この塗工液を上記光配向膜の表面に塗工し、該塗工液の基板側とは反対側の界面を空気に接触した状態にして、50℃に加熱し、その温度で2分間保持して、ハイブリッド配列に配向させた棒状液晶化合物の固化層を形成した。さらに、この固化層に、窒素雰囲気下で、紫外線を照射(照射量:500mJ/cm2:於365nm)して、基材上に、厚み1.1μmの硬化層を形成した。上記硬化層は、T[590]=90%、Re[590]=110nm、空気界面のチルト角(θair)=0°、基材界面のチルト角(θAL)=70°、平均傾斜角=35°であった。後述の実施例では、この硬化層を2枚用い、それぞれを硬化層A、硬化層Bとした(すなわち、第1のOプレートと第2のOプレートに同じ特性のものを用いた)。
[参考例4]
厚み100μmのノルボルネン系樹脂を含有する高分子フィルム[(株)オプテス製 商品名「ゼオノア ZF14」(Tg=136℃)]を、テンター延伸機を用いて、固定端横一軸延伸法により、150℃でフィルムの幅方向に2.56倍延伸した。得られた位相差フィルムは、厚み35μm、透過率=92%、Re[590]=120nm、Rth[590]=180nm、Nz係数=1.5であった。後述の実施例では、この位相差フィルムを2枚用い、それぞれを位相差フィルムA、位相差フィルムBとした(すなわち、第1の二軸性位相差層と第2の二軸性位相差層に同じ特性のものを用いた)。
[実施例1]
参考例1で得られた液晶セルAの視認側の表面に、第1の二軸性位相差層として、位相差フィルムAを、その遅相軸と液晶セルの長辺方向とのなす角度が135°となるように、アクリル系粘着剤(厚み:20μm)を介して積層した。次に、この位相差フィルムAの表面に、第1のOプレートとして、硬化層Aを、その配向方向と液晶セルの長辺方向とのなす角度が45°となるように、基材を除去しながらアクリル系粘着剤(厚み:20μm)を介して転写した。次に、上記硬化層Aの表面に、第1の偏光子として、偏光板Aを、その吸収軸と液晶セルの長辺方向とのなす角度が45°となるように、アクリル系粘着剤(厚み:20μm)を介して積層した。このとき、上記硬化層A中の、棒状液晶化合物の偏光子側のチルト角(θP)は70°であり、二軸性位相差層側のチルト角(θB)は0°である。また、上記棒状化合物の配向方向は、上記液晶セルの配向処理(ラビング)方向と実質的に同一である。上記第1のOプレートの遅相軸は、上記第1の偏光子の吸収軸と実質的に平行である。上記第1の二軸性位相差層の遅相軸は、上記第1の偏光子の吸収軸と実質的に直交である。
第1の二軸性位相差層及び第2の二軸性位相差層を用いなかったこと以外は、実施例1と同様の方法で液晶パネルH及び液晶表示装置Hを作製した。なお、第1及び第2のOプレートとして用いた各硬化層は、液晶セルの視認側およびバックライト側にそれぞれ転写した。この液晶表示装置Hの表示特性を表1に示す。図7は、上記液晶表示装置Hのコントラスト等高線図である。
第1のOプレート及び第2のOプレートを用いなかったこと以外は、実施例1と同様の方法で液晶パネルI及び液晶表示装置Iを作製した。この液晶表示装置Iの表示特性を表1に示す。図8は、上記液晶表示装置Iのコントラスト等高線図である。
第1の二軸性位相差層を第1の偏光子と第1のOプレートとの間に配置し、第2の二軸性位相差層を第2の偏光子と第2のOプレートとの間に配置したこと以外は実施例1と同様にして、液晶パネルJ及び液晶表示装置Jを作製した。すなわち、液晶セルの上下において、二軸性位相差層とOプレートの配置順序をそれぞれ逆にしたこと以外は実施例1と同様にして、液晶パネルJ及び液晶表示装置Jを作製した。この液晶表示装置Jの表示特性を表1に示す。図9は、上記液晶表示装置Jのコントラスト等高線図である。
硬化層B中の、棒状液晶化合物の偏光子側のチルト角(θP)を0°、二軸性位相差層側のチルト角(θB)を70°となるように、第1及び第2のOプレートを積層した以外は、実施例1と同様の方法で、液晶パネルK及び液晶表示装置Kを作製した。すなわち、Oプレートにおける棒状液晶化合物の傾斜方向を実施例1とは逆にした。具体的には、硬化層Aおよび硬化層Bをそれぞれ、あらかじめ他の基材に転写し、次いで、位相差フィルムAおよびBに転写した。この液晶表示装置Kの表示特性を表1に示す。図10は、上記液晶表示装置Kのコントラスト等高線図である。
図11は、実施例1及び比較例1〜4の液晶表示装置の極角40°におけるコントラスト比の方位角依存性を表す。図11より明らかなように、実施例1の液晶表示装置は、斜め方向のコントラスト比が高かった。特に、この液晶表示装置は、従来課題であった表示装置の上下の方位(図11中、方位角90°及び270°)から斜めに見たときのコントラスト比が、非常に高いことが分かる。一方、比較例1〜3の液晶表示装置は、斜め方向のどの方位から見てもコントラスト比が低かった。比較例4の液晶表示装置は、表示装置の左右の方位(図11中、方位角0°及び180°)から見たときのコントラスト比は高いものの、コントラスト比の方位角依存性が大きく、視認者に違和感を与えるものであった。さらに、表示装置の上下の方位から斜めに見たときのコントラスト比も不十分であった。
3、4 吸収軸
5,6 遅相軸
7、8 ディレクタ方向
7’、8’ 配向方向
10 液晶セル
11 第1の基板
12 第2の基板
13 液晶層
21 第1の偏光子
22 第2の偏光子
31 第1のOプレート
32 第2のOプレート
33 棒状液晶化合物
41 第1の二軸性位相差層
42 第2の二軸性位相差層
80 バックライトユニット
81 光源
82 反射フィルム
83 拡散板
84 プリズムシート
85 輝度向上フィルム
100 液晶パネル
200 液晶表示装置
Claims (11)
- 液晶セルと、
該液晶セルの一方の側に配置された第1の偏光子と、
該液晶セルの他方の側に配置された第2の偏光子と、
該液晶セルと該第1の偏光子との間に配置された、第1のOプレートと、
該液晶セルと該第2の偏光子との間に配置された、第2のOプレートと、
該液晶セルと該第1のOプレートとの間に配置された、第1の二軸性位相差層と、
該液晶セルと該第2のOプレートとの間に配置された、第2の二軸性位相差層とを備え、
該第1及び第2のOプレートが、ハイブリッド配列に配向させた棒状液晶化合物の固化層又は硬化層であり、該棒状液晶化合物の偏光子側のチルト角(θP)が、二軸性位相差層側のチルト角(θB)よりも大きく、
該液晶セルが、電界が存在しない状態で、ツイスト配列に配向した液晶分子を含む液晶層を含み、
該棒状液晶化合物のディレクタ方向を該液晶セル面に投影した方向が、該液晶セルの配向処理方向と実質的に同一であり、
該第1の二軸性位相差層の遅相軸が、該第1の偏光子の吸収軸と実質的に直交し、該第2の二軸性位相差層の遅相軸が、該第2の偏光子の吸収軸と実質的に直交する、
液晶パネル。 - 前記棒状液晶化合物の偏光子側のチルト角(θP)と二軸性位相差層側のチルト角(θB)との差(θP−θB)が、20°〜90°である、請求項1に記載の液晶パネル。
- 前記棒状液晶化合物の偏光子側のチルト角(θP)が、20°〜90°である、請求項1又は2に記載の液晶パネル。
- 前記液晶セルが、前記液晶層と、前記液晶層の前記第1の偏光子側に配置された第1の基板と前記液晶層の前記第2の偏光子側に配置された第2の基板とを含み、
該第1の基板及び該第2の基板が、それぞれ、液晶層側に配向膜を有する、請求項1から3のいずれかに記載の液晶パネル。 - 前記第1の偏光子の吸収軸が、前記第2の偏光子の吸収軸と実質的に直交する、請求項1から4のいずれかに記載の液晶パネル。
- 前記第1のOプレートの遅相軸が、前記第1の偏光子の吸収軸と実質的に平行であり、前記第2のOプレートの遅相軸が、前記第2の偏光子の吸収軸と実質的に平行である、請求項1から5のいずれかに記載の液晶パネル。
- 前記第1のOプレート及び/又は前記第2のOプレートの波長590nmにおける面内の位相差値(Re[590])が、50nm〜200nmである、請求項1から6のいずれかに記載の液晶パネル。
- 前記第1の二軸性位相差層及び/又は前記第2の二軸性位相差層の波長590nmにおける面内の位相差値(Re[590])が、50nm〜200nmである、請求項1から7のいずれかに記載の液晶パネル。
- 前記第1の二軸性位相差層及び/又は前記第2の二軸性位相差層のNz係数が、1.1〜6.0である、請求項1から8のいずれかに記載の液晶パネル。
- 前記第1の二軸性位相差層及び/又は前記第2の二軸性位相差層が、ノルボルネン系樹脂を含有する位相差フィルムを含む、請求項1から9のいずれかに記載の液晶パネル。
- 請求項1から10のいずれかに記載の液晶パネルを含む、液晶表示装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006246612A JP4502218B2 (ja) | 2006-05-09 | 2006-09-12 | 液晶パネル及び液晶表示装置 |
US12/065,398 US7777836B2 (en) | 2006-05-09 | 2007-04-05 | Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus |
PCT/JP2007/057633 WO2007129516A1 (ja) | 2006-05-09 | 2007-04-05 | 液晶パネル及び液晶表示装置 |
KR1020087005242A KR100962163B1 (ko) | 2006-05-09 | 2007-04-05 | 액정 패널 및 액정 표시 장치 |
CN2007800010552A CN101351741B (zh) | 2006-05-09 | 2007-04-05 | 液晶面板及液晶显示装置 |
TW096113354A TW200745693A (en) | 2006-05-09 | 2007-04-16 | Liquid crystal panel and liquid crystal display unit |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006129899 | 2006-05-09 | ||
JP2006246612A JP4502218B2 (ja) | 2006-05-09 | 2006-09-12 | 液晶パネル及び液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007328315A JP2007328315A (ja) | 2007-12-20 |
JP4502218B2 true JP4502218B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=38667626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006246612A Expired - Fee Related JP4502218B2 (ja) | 2006-05-09 | 2006-09-12 | 液晶パネル及び液晶表示装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7777836B2 (ja) |
JP (1) | JP4502218B2 (ja) |
KR (1) | KR100962163B1 (ja) |
CN (1) | CN101351741B (ja) |
TW (1) | TW200745693A (ja) |
WO (1) | WO2007129516A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110090433A1 (en) * | 2008-07-02 | 2011-04-21 | Kazuyoshi Sakuragi | Liquid crystal display device |
US8228306B2 (en) * | 2008-07-23 | 2012-07-24 | Flextronics Ap, Llc | Integration design for capacitive touch panels and liquid crystal displays |
JP5525330B2 (ja) * | 2009-05-18 | 2014-06-18 | 富士フイルム株式会社 | 捩れ配向モード液晶表示装置 |
KR101798584B1 (ko) | 2010-06-24 | 2017-11-17 | 삼성전자주식회사 | 광학 보상 필름 및 그 제조 방법과 상기 광학 보상 필름을 구비하는 액정 표시 장치 |
TWI489182B (zh) | 2010-12-10 | 2015-06-21 | Au Optronics Corp | 顯示裝置 |
KR20120111372A (ko) * | 2011-03-31 | 2012-10-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
KR101910599B1 (ko) * | 2011-06-24 | 2018-10-23 | 삼성전자주식회사 | 광학 보상 필름 및 이를 포함하는 액정 표시 장치 |
JP2013101420A (ja) * | 2011-11-07 | 2013-05-23 | Japan Display West Co Ltd | 表示装置及び電子機器 |
US20150062448A1 (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-05 | Arvind S. | Touch screen displays |
JP6592879B2 (ja) * | 2014-06-24 | 2019-10-23 | 大日本印刷株式会社 | 光学フィルム、画像表示装置、光学フィルムの製造方法 |
US9465472B1 (en) * | 2014-08-29 | 2016-10-11 | Amazon Technologies, Inc. | Metal mesh touch sensor with low birefringence substrate and ultraviolet cut |
US10706792B2 (en) * | 2016-09-14 | 2020-07-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Field sequential type display device and display method |
CN110945415B (zh) * | 2017-05-17 | 2022-09-13 | 元平台技术有限公司 | 用于偏振旋转的液晶盒 |
CN116583781A (zh) * | 2021-12-08 | 2023-08-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板及显示装置 |
US11886094B2 (en) * | 2022-02-21 | 2024-01-30 | Sharp Display Technology Corporation | Optical element, varifocal element and head mounted display |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003089981A1 (en) * | 2002-04-16 | 2003-10-30 | 3M Innovative Properties Company | Compensators and method of compensation for liquid crystal displays |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3183652B2 (ja) | 1999-06-16 | 2001-07-09 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示素子 |
JP3981508B2 (ja) | 1999-09-29 | 2007-09-26 | 富士フイルム株式会社 | 光学補償シート、楕円偏光板および液晶表示装置 |
JP3987319B2 (ja) | 2000-12-19 | 2007-10-10 | 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 | 液晶表示装置 |
US7006184B2 (en) | 2002-04-12 | 2006-02-28 | Eastman Kodak Company | Bend aligned namatic liquid crystal imaging display with compensation film |
US6831722B2 (en) * | 2002-12-13 | 2004-12-14 | Eastman Kodak Company | Compensation films for LCDs |
JP2005138375A (ja) | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | セルロースアシレートフィルム、およびその製造方法 |
JP2005202101A (ja) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Nippon Oil Corp | 透過型液晶表示素子 |
-
2006
- 2006-09-12 JP JP2006246612A patent/JP4502218B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-04-05 WO PCT/JP2007/057633 patent/WO2007129516A1/ja active Application Filing
- 2007-04-05 KR KR1020087005242A patent/KR100962163B1/ko active IP Right Grant
- 2007-04-05 US US12/065,398 patent/US7777836B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-04-05 CN CN2007800010552A patent/CN101351741B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-04-16 TW TW096113354A patent/TW200745693A/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003089981A1 (en) * | 2002-04-16 | 2003-10-30 | 3M Innovative Properties Company | Compensators and method of compensation for liquid crystal displays |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101351741B (zh) | 2011-07-27 |
WO2007129516A1 (ja) | 2007-11-15 |
TWI361322B (ja) | 2012-04-01 |
CN101351741A (zh) | 2009-01-21 |
KR100962163B1 (ko) | 2010-06-10 |
JP2007328315A (ja) | 2007-12-20 |
TW200745693A (en) | 2007-12-16 |
KR20080039966A (ko) | 2008-05-07 |
US7777836B2 (en) | 2010-08-17 |
US20090231517A1 (en) | 2009-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4502218B2 (ja) | 液晶パネル及び液晶表示装置 | |
KR100831918B1 (ko) | 액정 패널, 액정 텔레비전 및 액정 표시 장치 | |
KR100848528B1 (ko) | 편광 소자, 액정 패널, 액정 tv 및 액정 표시 장치 | |
JP3985969B2 (ja) | 液晶パネル及び液晶表示装置 | |
KR100831919B1 (ko) | 액정 패널, 액정 텔레비전 및 액정 표시 장치 | |
US20080018007A1 (en) | Polarizing plate, method of producing a polarizing plate, and liquid crystal panel, liquid crystal television, and liquid crystal display apparatus all using the same | |
JP2007206605A (ja) | 液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
JP2006268018A (ja) | 偏光素子、液晶パネル、液晶テレビ、および液晶表示装置 | |
JP2006189781A (ja) | 液晶パネル及び液晶表示装置 | |
JP4882375B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US20070195244A1 (en) | Optical Film And Image Display | |
JP2007199257A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4450011B2 (ja) | 液晶パネル及び液晶表示装置 | |
JP2002207118A (ja) | 偏光フィルム及び液晶表示装置 | |
JP4907145B2 (ja) | 液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
JP2008102227A (ja) | 液晶パネル及び液晶表示装置 | |
JPWO2005050301A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2008076706A (ja) | 液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
JP5048279B2 (ja) | 液晶パネル及び液晶表示装置 | |
JP2009230050A (ja) | 液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
JP2009053431A (ja) | 液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
JP5036209B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2009042294A (ja) | 液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
JP5580348B2 (ja) | ノーマリーブラック方式の液晶パネルに配置される偏光板のセット及び該偏光板のセットを用いた液晶表示装置 | |
JP2009157244A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4502218 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160430 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |