JP2005202101A - 透過型液晶表示素子 - Google Patents

透過型液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005202101A
JP2005202101A JP2004007736A JP2004007736A JP2005202101A JP 2005202101 A JP2005202101 A JP 2005202101A JP 2004007736 A JP2004007736 A JP 2004007736A JP 2004007736 A JP2004007736 A JP 2004007736A JP 2005202101 A JP2005202101 A JP 2005202101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
display element
crystal display
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004007736A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Yoda
英二 依田
Tetsuya Kamisaka
哲也 上坂
Toyokazu Ogasawara
豊和 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2004007736A priority Critical patent/JP2005202101A/ja
Publication of JP2005202101A publication Critical patent/JP2005202101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 高コントラストで、視野角依存性の少ない透過型液晶表示素子を提供する。
【解決手段】 バックライト側から順に、偏光板(A)、一軸性位相差フィルム(A)、ネマチックハイブリッド配向を固定化して得られる液晶フィルム(A)、ホモジニアス配向液晶セル、ネマチックハイブリッド配向を固定化して得られる液晶フィルム(B)、一軸性位相差フィルム(B)、および偏光板(B)から少なくとも構成される透過型液晶表示素子。
【選択図】 図2

Description

本発明は、透過型液晶表示素子に関する。
液晶表示素子は、通常、液晶セル、偏光素子および光学補償シート(位相差板)から構成される。透過型液晶表示素子では、二枚の偏光素子を液晶セルの両側に取り付け、一枚または複数枚の光学補償シートを液晶セルと偏光素子との間に配置する。
液晶セルは、棒状液晶性分子、それを封入するための二枚の基板および棒状液晶性分子に電圧を加えるための電極層からなる。液晶セルは、棒状液晶性分子の配向状態の違いで、透過型については、TN(Twisted Nematic)、IPS(In-Plane Switching)、FLC(Ferroelectric Liquid Crystal)、OCB(Optically Compensatory Bend)、STN(Supper Twisted Nematic)、VA(Vertically Aligned)、反射型については、TN、HAN(Hybrid Aligned Nematic)、GH(Guest-Host)のような様々な表示モードが提案されている。
光学補償シートは、画像着色の解消、視野角を拡大するために、様々な液晶表示素子に用いられている。光学補償シートとしては、延伸複屈折フィルムが従来から使用されている。また延伸複屈折フィルムよりも表示性能が向上する光学補償シートとして液晶配向を固定化した液晶フィルムからなる補償シートが種々開発実用化されている(例えば、特許文献1〜5参照。)。
特開平10−333134号公報 特開平11−119211号公報 特開平11−194325号公報 特開平11−194371号公報 特開平11−271760号公報
各種光学補償シートを設けることにより、視野角依存性が改善された液晶表示素子を得ることができるが、近年、さらなる表示特性の向上が望まれ、数種の光学フィルムのより最適な組合せ、配置条件等の開発が必要とされていた。
本発明は、上記課題を解決するものであり、高コントラストであり、視野角依存性の少ない透過型液晶表示素子を提供するものである。
すなわち本発明の第1は、バックライト側から順に、偏光板(A)、一軸性位相差フィルム(A)、ネマチックハイブリッド配向を固定化して得られる液晶フィルム(A)、ホモジニアス配向液晶セル、ネマチックハイブリッド配向を固定化して得られる液晶フィルム(B)、一軸性位相差フィルム(B)、および偏光板(B)から少なくとも構成される透過型液晶表示素子に関する。
本発明の第2は、前記一軸性位相差フィルムが、高分子延伸フィルムである透過型液晶表示素子に関する。
本発明の第3は、前記一軸性位相差フィルムが、光学的に正の一軸性を示す液晶物質が液晶状態において形成したネマチック配向を固定化してなる液晶フィルムである前記記載の透過型液晶表示素子に関する。
本発明の第4は、前記液晶フィルムが、光学的に正の一軸性を示す液晶物質からなり、当該液晶物質が液晶状態において形成したネマチックハイブリッド配向を固定化した液晶フィルムであり、当該ネマチックハイブリッド配向における平均チルト角が5〜35度の液晶フィルムである前記記載の透過型液晶表示素子に関する。
本発明の第5は、前記液晶フィルム(A)のハイブリッド方向を基板平面に投影したチルト方向と一軸性位相差フィルム(A)の遅相軸のなす角度が50度以上80度未満である前記記載の透過型液晶表示素子に関する。
本発明の第6は、前記液晶フィルム(B)のハイブリッド方向を基板平面に投影した方向と一軸性位相差フィルム(B)の遅相軸のなす角度が50度以上80度未満である前記記載の透過型液晶表示素子に関する。
本発明の第7は、前記液晶セルの△ndが200nmから400nmである前記記載の透過型液晶表示素子に関する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の透過型液晶表示素子を構成する偏光板(偏光板(A)および偏光板(B))は、本発明の目的を達成し得るものであれば特に制限されず、従来の液晶表示素子に用いられているものを適宜使用することができる。特に、近年、薄膜化への要望に対応して開発上市された薄型の偏光板の使用が好ましい。
偏光板として具体的には、ポリビニルアルコール(PVA)や部分アセタール化PVAのようなPVA系や、エチレン−酢酸ビニル共重合体の部分ケン化物等からなる親水性高分子フィルムに、ヨウ素および/または2色性色素を吸着して延伸した偏光フィルム、PVAの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物のようなポリエン配向フィルムなどからなる偏光フィルムを使用することができる。また、反射型の偏光フィルムも使用することができる。
偏光板は、偏光フィルム単独で使用しても良いし、強度、耐湿性、耐熱性などの向上等の目的で偏光フィルムの片面または両面に透明保護層等を設けたものであっても良い。透明保護層としては、ポリエステルやトリアセチルセルロース等の透明プラスチックフィルムを直接または接着層を介して積層したもの、透明樹脂の塗布層、アクリル系やエポキシ系等の光硬化型樹脂層などが挙げられる。これら透明保護層を偏光フィルムの両面に被覆する場合、両側に同じ保護層を設けても良いし、また異なる保護層を設けても良い。透明保護層の厚さは、薄型軽量化の観点から100μm以下が好ましく、より好ましくは60μm以下、特に好ましくは45μm以下であることが望ましい。また、後述する一軸性位相差フィルムを透明保護層として使用することも可能である。
本発明の透過型液晶表示素子を構成する液晶フィルム(液晶フィルム(A)および液晶フィルム(B))は、光学的に正の一軸性を示す液晶物質を用い、当該液晶物質をネマチックハイブリッド配向させ、当該配向を固定化したフィルムである。
光学的に正の一軸性を示す液晶物質として、具体的には、光学的に正の一軸性を示す低分子液晶物質、光学的に正の一軸性を示す高分子液晶物質、または少なくとも1種の高分子液晶物質を含有する光学的に正の一軸性を示す高分子液晶組成物などの高分子液晶物質等を挙げることができる。
なお本発明で言うネマチックハイブリッド配向とは、液晶分子がネマチック配向しており、このときの液晶分子のダイレクターとフィルム平面のなす角がフィルム上面と下面とで異なった配向形態を言う。したがって、上面界面近傍と下面界面近傍とでダイレクターとフィルム平面との成す角度が異なっていることから、該フィルムの上面と下面との間ではその角度が連続的に変化しているものといえる。
またネマチックハイブリッド配向状態を固定化したフィルムは、液晶分子のダイレクターがフィルムの膜厚方向のすべての場所において異なる角度を向いている。したがって当該フィルムは、フィルムという構造体として見た場合、もはや光軸は存在しない。
本発明に用いられる液晶フィルムは、フィルムの一方の界面付近ではダイレクターとフィルム平面との成す角度が、絶対値として通常30〜90度、好ましくは40〜90度の角度をなしており、当該面の反対側の面の界面付近においては、絶対値として通常0〜30度、好ましくは0〜20度の角度を成していることが望ましい。また、その平均チルト角は、絶対値として通常5〜35度であり、好ましくは7〜33度、さらに好ましくは10〜30度、最も好ましくは13〜28度の範囲であることが望ましい。平均チルト角が上記範囲から外れた場合、本発明の透過型液晶表示素子を斜め方向から見た場合、コントラストの低下等の恐れがある。なお本発明でいう平均チルト角とは、液晶フィルムの膜厚方向における液晶分子のダイレクターとフィルム平面との成す角度の平均値を意味するものである。平均チルト角は、クリスタルローテーション法を応用して求めることができる。
本発明に用いられる液晶フィルムは、上記のようなネマチックハイブリッド配向状態が固定化されたものであれば、如何様な液晶から形成されたものであっても構わない。例えば光学的に正の一軸性を示す低分子液晶物質を液晶状態においてネマチックハイブリッド配向を形成せしめた後、光架橋や熱架橋によって固定化して得られる液晶フィルムや、高分子液晶物質を液晶状態においてネマチックハイブリッド配向に形成後、冷却することによって当該配向をガラス固定化して得られる液晶フィルムを用いることができる。なお本発明でいう液晶フィルムとは、フィルム自体が液晶性を呈するか否かを問うものではなく、低分子液晶物質、高分子液晶物質などの液晶物質をフィルム化することによって得られるものを意味する。
また液晶フィルムの法線方向から見た場合の面内の見かけのリターデーション値としては、ネマチックハイブリッド配向したフィルムでは、ダイレクターに平行な方向の屈折率(以下neと呼ぶ)と垂直な方向の屈折率(以下noと呼ぶ)が異なっており、neからnoを引いた値を見かけ上の複屈折率とした場合、見かけ上のリターデーション値は見かけ上の複屈折率と絶対膜厚との積で与えられる。この見かけ上のリターデーション値は、エリプソメトリー等の偏光光学測定により容易に求めることができる。見かけの上のリターデーション値は、好ましくは50nm〜200nm、さらに好ましくは70nm〜150nmである。この範囲を外れた場合、本発明の透過型液晶表示素子を斜め方向から見た場合、コントラストの低下等の恐れがあり望ましくない。また、本発明の透過型液晶表示素子における液晶フィルムは上記条件を満たすフィルムであれば特に限定はないが、液晶フィルム(A)および液晶フィルム(B)は同一である方がより好ましい。
また、液晶フィルムは、適宜支持性を持たせるために面内の位相差がほぼ等方であるフィルムを基板として用いることもできる。このようなほぼ等方性のフィルムとしては、例えばフジタック(富士写真フィルム(株)製)、ゼオネックス(日本ゼオン(株)製)、ARTON(日本合成ゴム(株)製)等の商品名で販売されている各種光学フィルムやポリスチレン、ポリイミド、ポリエステルなどからなる光学フィルム等を使用することができる。さらに好ましくは後述する一軸性位相差フィルムを支持基板として用いることが薄さ、信頼性の観点から好ましいと言える。
本発明に使用される一軸性位相差フィルム(一軸性位相差フィルム(A)および一軸性位相差フィルム(B))は、一軸性の位相差フィルムとして機能するフィルムであれば特に限定されない。本発明では、なかでもネマチック配向状態に固定化した一軸性液晶フィルムまたは高分子延伸フィルムから構成されるものが好ましい一態様として挙げられる。
ネマチック配向状態を固定化した一軸性液晶フィルムとしては、例えば、低分子液晶物質を液晶状態においてネマチック配向に形成後、光架橋や熱架橋によって固定化して得られる液晶フィルムや、高分子液晶物質を液晶状態においてネマチック配向に形成後、冷却することによって当該配向をガラス固定化して得られる一軸性液晶フィルムが挙げられる。
高分子延伸フィルムは、透明性と均一性に優れたものであれば特に制限されるものではない。本発明では、例えばセルロース系、ポリカーボネート系、ポリアリレート系、ポリスルフォン系、ポリビニルアルコール(PVA)系、ポリアクリル系、ポリエーテルスルフォン系、環状オレフィン系高分子等から選択される樹脂を溶融押出法や溶液流延法によってフィルムを得た後、当該フィルムを適度な加熱下に1軸または2軸に延伸して得られる高分子延伸フィルムが好ましい。
高分子延伸フィルムの膜厚は、選択された樹脂の強度や延伸により生起する複屈折値等に依存するため一概には決定できないが、好ましくは100μm以下、より好ましくは50μm以下であることが望ましい。
前記高分子延伸フィルムの中でも環状オレフィン系やポリカーボネート系の延伸フィルムが光学特性やフィルムの均一性などの観点から好ましく、特に、高い耐久性を求められる場合や偏光板の保護フィルムを兼ねる場合は、環状オレフィン系高分子であるゼオネックス(日本ゼオン(株)製)、アートン(JSR(株)製)等の商品名で市販されている光学フィルムが特に好ましいといえる。
一軸性位相差フィルムのリターデーション値は、550nmの単色光に対して、通常150nm〜400nm、好ましくは200nm〜350nm、特に好ましくは230nm〜320nmの範囲にすることにより、良好な視野角特性が得られる。リターデーション値が上記範囲から外れた場合、透過型液晶表示素子に不必要な色付きや斜めから見た場合のコントラスト低下が生じる恐れがある。
次に本発明の透過型液晶表示素子を構成する液晶セルについて説明する。
液晶セルを構成する一対の透明基板としては、液晶層を構成する液晶性材料を特定の配向方向に配向させうるものであれば特に制限はない。具体的には、基板自体が液晶性材料を配向させる性質を有していている透明基板、基板自体は配向能に欠けるが液晶性材料を配向させる性質を有する配向膜等を設けた透明基板等が使用できる。また、透明基板上に設けられる電極は、公知のものを適宜使用することができ、通常、液晶性材料が接する透明基板の面上に設けられる。配向膜を有する透明基板を使用する場合は、透明基板と配向膜との間に設けることができる。
前記液晶層を形成する液晶性材料としては、特に制限されず、各種の液晶セルを構成し得る通常の各種低分子液晶物質、高分子液晶物質およびこれらの混合物が挙げられる。また、これらに液晶性を損なわない範囲で色素や非液晶性物質等を添加することもできる。
本発明は、液晶セルの方式としてホモジニアス配向セルを用いる。ホモジニアス配向セルとは、そのツイスト角度は略0度のセルである。ここでいう略0度とは、0度以上、5度以下のツイスト角度である。液晶セルの△ndは200nm〜400nmが好ましく、さらに好ましくは250nm〜350nmである。この範囲を外れた場合、不必要な着色や明るさの低下を招き好ましくない。
また液晶セルの駆動方式は特に制限はなく、STN−LCD等に用いられるパッシブマトリクス方式、並びにTFT(Thin Film Transistor)電極、TFD(Thin Film Diode)電極等の能動電極を用いるアクティブマトリクス方式、プラズマアドレス方式等のいずれの駆動方式であっても良い。
次いで本発明の透過型液晶表示素子における偏光板、一軸性位相差フィルム、液晶フィルムおよび液晶セルの具体的な配置条件について説明するが、より具体的に配置条件を説明するにあたり、液晶フィルムのチルト方向および液晶セルのプレチルト方向をそれぞれ以下に説明する。
図1は、液晶フィルムの断面図を示す。
図1において、液晶フィルムのフィルム界面近傍における液晶分子ダイレクターとフィルム平面との成す角度によってそれぞれ定義すると、液晶分子のダイレクターとフィルム平面との成す角度が鋭角側で30〜90度の角度を成している面をb面とし、該角度が鋭角側で0〜30度の角度を成している面をc面とする。
この液晶フィルム層を通してb面からc面を見た場合、液晶分子のダイレクターとダイレクターのc面への投影成分が成す角度が鋭角となる方向で、かつ投影成分と平行な方向を補償素子のチルト方向と定義する。
また通常、液晶セルの基板と液晶層との界面(以下、セル界面という)では、液晶層を構成する液晶分子はセル界面に対して平行ではなくある角度もって傾いており、この角度を一般にプレチルト角と言うが、セル界面の液晶分子のダイレクターとダイレクターの界面への投影成分とがなす角度が鋭角である方向で、かつダイレクターの投影成分と平行な方向を液晶セルのプレチルト方向と定義する。
本発明の透過型液晶表示素子の配置は、バックライト側から順に、「偏光板(A)/一軸性位相差フィルム(A)/液晶フィルム(A)/液晶セル/液晶フィルム(B)/一軸性位相差フィルム(B)/偏光板(B)」を必須とする。
一軸性位相差フィルム(A)の遅相軸と液晶フィルム(A)のチルト方向のなす角度は50度以上80度未満であることが好ましい。さらに好ましくは55度以上75度未満である。80度以上の場合、または55度より小さい場合には、正面コントラストの低下を招く可能性があり好ましくない。
一軸性位相差フィルム(B)の遅相軸と液晶フィルム(B)のチルト方向のなす角度についても同様に、当該角度が50度以上80度未満であることが好ましい。さらに好ましくは55度以上75度未満である。80度以上の場合、または55度より小さい場合には、正面コントラストの低下を招く可能性があり好ましくない。
本発明の透過型液晶表示素子に用いられる一軸性延伸フィルムや液晶フィルムには、その効果を損なうことが無い範囲において、例えば各フィルム表面に保護層、反射防止層、防眩処理層、ハードコート層、接着層、粘着層、光拡散層、光拡散性接着層等を1層または複数層含むことができる。
本発明の透過型液晶表示素子は、表示が明るく、正面コントラストが高く、視野角依存性の少ない特徴を有している。
以下、本発明を実施例および比較例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、本実施例におけるリターデーション(複屈折Δnと膜厚dとの積)は特に断りのない限り波長550nmにおける値である。
(実施例1)
6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸100mmol、テレフタル酸100mmol、クロロヒドロキノン50mmol、tert−ブチルカテコール50mmol、および無水酢酸600mmolを用いて窒素雰囲気下で、140℃で2時間アセチル化反応を行った。引き続き270℃で2時間、280℃で2時間、300℃で2時間重合を行った。次に得られた反応生成物をテトラクロロエタンに溶解したのち、メタノールで再沈殿を行って精製し、液晶性ポリエステル(ポリマー1)40.0gを得た。この液晶性ポリエステルの対数粘度(フェノール/テトラクロロエタン=6/4(質量比)混合溶媒、30℃測定)は0.35dl/g、液晶相としてネマチック相をもち、等方相−液晶相転移温度は300℃以上、ガラス転移点は135℃であった。
ポリマー1の20gを80gのN−メチル−2−ピロリドンに溶解させ溶液を調製した。この溶液を、レーヨン布にてラビング処理したポリイミドフィルム(デュポン社製、商品名カプトン)上にスピナーにて塗布し、溶媒を乾燥除去した後、210℃で20分熱処理することでネマチックハイブリッド配向構造を形成させた。熱処理後、室温下まで冷却してネマチックハイブリッド配向構造を固定化し、ポリイミドフィルム上に実膜厚0.7μmの均一に配向した液晶物質層1を得た。実膜厚は触針式膜厚計を用いて測定した。
得られた液晶物質層1上に市販UV硬化型接着剤(東亞合成(株)製UV−3400)を5μmの厚さに塗布し、さらにこの接着剤層の上に厚さ80μmのトリアセチルセルロース(TAC)フィルム(富士写真フイルム(株)製SZ−TAC)をラミネートし、約600mJのUV照射により該接着剤層を硬化させた。次に、得られた積層体からポリイミドフィルムを剥離することにより液晶物質層1をトリアセチルセルロース(TAC)フィルム上に転写し、液晶フィルム1を得た。得られた液晶フィルム1の△ndは115nmであり、平均チルト角は28度であった。
(実施例2)
実施例1にて作製した液晶フィルム1、270nmの一軸性位相差フィルム(JSR(株)製アートン)および偏光板(住友化学工業(株)製SRW−862AP)を図2に示した配置にて、液晶セルに貼合した。各層間は粘着剤にて貼合した。一軸性位相差フィルムの遅相軸と液晶フィルム1のチルト方向とのなす角度は65度である。
使用した液晶セルは、液晶性材料としてZLI−4792(Merck社製)を用い、ツイスト角度0度のホモジニアス配向させた。液晶層厚は3.3μmであり、セル界面のプレチルト角は2度であり、液晶セルのΔndは略320nmであった。
表1は、バックライト点灯時(透過モード)での、白表示0V、黒表示6Vの透過率の比(白表示)/(黒表示)をコントラスト比として、上下方位、左右方位のコントラスト比10以上を確保する角度と正面コントラストを示している。
表1から、特に左右方向において良好な視野角特性を持っていることが明らかである。
(比較例1)
実施例2から上側の液晶フィルム1を115nmの一軸性位相差フィルム(JSR(株)製アートン)にした以外は、図3に示した配置にて液晶セルに貼合した。液晶セルは実施例3と同じセルを用いて評価を行った。得られた結果を表1に示した。
(比較例2)
実施例2から2枚の液晶フィルム1を115nmの一軸性位相差フィルム(JSR(株)製アートン)にした以外は、図4に示した配置にて液晶セルに貼合した。液晶セルは実施例3と同じセルを用いて評価を行った。得られた結果を表1に示した。
Figure 2005202101
液晶フィルムの配向構造の概念図である。 実施例2の液晶表示素子の層構成および配置を模式的に表した図である。 比較例1の液晶表示素子の層構成および配置を模式的に表した図である。 比較例2の液晶表示素子の層構成および配置を模式的に表した図である。

Claims (7)

  1. バックライト側から順に、偏光板(A)、一軸性位相差フィルム(A)、ネマチックハイブリッド配向を固定化して得られる液晶フィルム(A)、ホモジニアス配向液晶セル、ネマチックハイブリッド配向を固定化して得られる液晶フィルム(B)、一軸性位相差フィルム(B)、および偏光板(B)から少なくとも構成される透過型液晶表示素子。
  2. 前記一軸性位相差フィルムが、高分子延伸フィルムであることを特徴とする請求項1記載の透過型液晶表示素子。
  3. 前記一軸性位相差フィルムが、光学的に正の一軸性を示す液晶物質が液晶状態において形成したネマチック配向を固定化してなる液晶フィルムであることを特徴とする請求項1記載の透過型液晶表示素子。
  4. 前記液晶フィルムが、光学的に正の一軸性を示す液晶物質からなり、当該液晶物質が液晶状態において形成したネマチックハイブリッド配向を固定化した液晶フィルムであり、当該ネマチックハイブリッド配向における平均チルト角が5〜35度の液晶フィルムであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかの項に記載の透過型液晶表示素子。
  5. 液晶フィルム(A)のハイブリッド方向を基板平面に投影したチルト方向と一軸性位相差フィルム(A)の遅相軸のなす角度が50度以上80度未満であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかの項に記載の透過型液晶表示素子。
  6. 液晶フィルム(B)のハイブリッド方向を基板平面に投影した方向と一軸性位相差フィルム(B)の遅相軸のなす角度が50度以上80度未満であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかの項に記載の透過型液晶表示素子。
  7. 液晶セルの△ndが200nmから400nmであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかの項に記載の透過型液晶表示素子。


JP2004007736A 2004-01-15 2004-01-15 透過型液晶表示素子 Pending JP2005202101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007736A JP2005202101A (ja) 2004-01-15 2004-01-15 透過型液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007736A JP2005202101A (ja) 2004-01-15 2004-01-15 透過型液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005202101A true JP2005202101A (ja) 2005-07-28

Family

ID=34821293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007736A Pending JP2005202101A (ja) 2004-01-15 2004-01-15 透過型液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005202101A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072148A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶装置および電子機器
JP2007192915A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
WO2007129516A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Nitto Denko Corporation 液晶パネル及び液晶表示装置
WO2007135797A1 (ja) 2006-05-24 2007-11-29 Nippon Oil Corporation 透過型液晶表示装置
JP2008064843A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
WO2008059722A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Nippon Oil Corporation Transmissive liquid crystal display device
JP2008185814A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Fujifilm Corp 液晶表示装置
EP1986042A1 (en) * 2006-02-13 2008-10-29 Nippon Oil Corporation Transmission type liquid crystal display device
WO2008152828A1 (ja) * 2007-06-13 2008-12-18 Nippon Oil Corporation 透過型液晶表示装置
WO2009028428A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Nippon Oil Corporation 楕円偏光板および液晶表示装置
JP2009075533A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Nippon Oil Corp 楕円偏光板および液晶表示装置
JP2009276618A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Nitto Denko Corp 液晶表示装置
US7851880B2 (en) 2006-11-30 2010-12-14 Sony Corporation Solid-state imaging device
US8134659B2 (en) 2008-06-13 2012-03-13 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Elliptical polarizer and vertical alignment type liquid crystal display device using the same
US8203673B2 (en) 2006-11-17 2012-06-19 Nippon Oil Corporation Elliptical polarizer and vertical alignment type liquid crystal display device comprising the same

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072148A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶装置および電子機器
JP2007192915A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
US7826017B2 (en) 2006-02-13 2010-11-02 Nippon Oil Corporation Transmissive liquid crystal display device
TWI422902B (zh) * 2006-02-13 2014-01-11 Nippon Oil Corp 穿透型液晶顯示裝置
EP1986042A4 (en) * 2006-02-13 2009-11-18 Nippon Oil Corp LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE OF TRANSMISSION TYPE
EP1986042A1 (en) * 2006-02-13 2008-10-29 Nippon Oil Corporation Transmission type liquid crystal display device
CN101351741B (zh) * 2006-05-09 2011-07-27 日东电工株式会社 液晶面板及液晶显示装置
WO2007129516A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Nitto Denko Corporation 液晶パネル及び液晶表示装置
US7777836B2 (en) 2006-05-09 2010-08-17 Nitto Denko Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus
EP2407821A1 (en) 2006-05-24 2012-01-18 Nippon Oil Corporation Compensation films for a homogeniously aligned transmissive LCD
EP2026120A1 (en) * 2006-05-24 2009-02-18 Nippon Oil Corporation Transmission liquid crystal display device
WO2007135797A1 (ja) 2006-05-24 2007-11-29 Nippon Oil Corporation 透過型液晶表示装置
EP2026120A4 (en) * 2006-05-24 2011-07-06 Nippon Oil Corp TRANSMISSIVE LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
TWI413810B (zh) * 2006-05-24 2013-11-01 Nippon Oil Corp 透過型液晶顯示裝置
US7898620B2 (en) 2006-05-24 2011-03-01 Nippon Oil Corporation Transmissive liquid crystal display device
KR101371849B1 (ko) 2006-05-24 2014-03-07 제이엑스 닛코닛세키에너지주식회사 투과형 액정표시장치
JP2008064843A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
US8203673B2 (en) 2006-11-17 2012-06-19 Nippon Oil Corporation Elliptical polarizer and vertical alignment type liquid crystal display device comprising the same
KR101405758B1 (ko) 2006-11-17 2014-06-10 제이엑스 닛코닛세키에너지주식회사 투과형 액정표시장치
WO2008059722A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Nippon Oil Corporation Transmissive liquid crystal display device
JP2008129177A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nippon Oil Corp 透過型液晶表示装置
US8045131B2 (en) 2006-11-17 2011-10-25 Nippon Oil Corporation Transmissive liquid crystal display device
US7851880B2 (en) 2006-11-30 2010-12-14 Sony Corporation Solid-state imaging device
JP2008185814A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Fujifilm Corp 液晶表示装置
WO2008152828A1 (ja) * 2007-06-13 2008-12-18 Nippon Oil Corporation 透過型液晶表示装置
KR101426577B1 (ko) 2007-06-13 2014-08-05 제이엑스 닛코닛세키에너지주식회사 투과형 액정 표시장치
US8018552B2 (en) 2007-06-13 2011-09-13 Nippon Oil Corporation Transmissive liquid crystal display device
US8179501B2 (en) 2007-08-31 2012-05-15 Nippon Oil Corporation Liquid crystal display device having an elliptical polarizer with first and second anisotropic layers
WO2009028428A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Nippon Oil Corporation 楕円偏光板および液晶表示装置
JP2009075533A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Nippon Oil Corp 楕円偏光板および液晶表示装置
JP2009276618A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Nitto Denko Corp 液晶表示装置
US8134659B2 (en) 2008-06-13 2012-03-13 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Elliptical polarizer and vertical alignment type liquid crystal display device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902516B2 (ja) 視角制御システムならびに画像表示装置
JP4633906B2 (ja) 円偏光板および液晶表示装置
JP3880996B2 (ja) 楕円偏光板および液晶表示装置
TWI396009B (zh) 穿透型液晶顯示裝置
JP3790775B1 (ja) 液晶表示装置
JP4228004B2 (ja) 透過型液晶表示装置
JP2009300760A (ja) 楕円偏光板およびそれを用いた垂直配向型液晶表示装置
TWI428643B (zh) 橢圓偏光板及液晶顯示裝置
JP4125876B2 (ja) 半透過反射型液晶表示装置
WO2007086179A1 (ja) 液晶表示装置
JP2003156622A (ja) 円偏光板および液晶表示装置
JP2008129175A (ja) 楕円偏光板およびそれを用いた垂直配向型液晶表示装置
JP2005202101A (ja) 透過型液晶表示素子
JP5292457B2 (ja) 視角制御システムならびに画像表示装置
JP2003344856A (ja) 液晶表示装置、およびそれに用いる位相差薄膜、積層偏光板
JP2009276618A (ja) 液晶表示装置
JP2005189633A (ja) 透過型液晶表示素子
JP2009015279A (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2007322778A (ja) 楕円偏光板、楕円偏光板の製造方法および液晶表示装置
JP2003215341A (ja) 円偏光板および液晶表示装置
JP4761399B2 (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2008076706A (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2008139806A (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2008129176A (ja) 楕円偏光板およびそれを用いた垂直配向型液晶表示装置
WO2008062624A1 (fr) Film optique multicouches, panneau à cristaux liquides employant un film optique multicouches et dispositif d'affichage à cristaux liquides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027