WO2011078304A1 - 光学フィルム、偏光板とそれらの製造方法、映像表示パネル及び映像表示システム - Google Patents

光学フィルム、偏光板とそれらの製造方法、映像表示パネル及び映像表示システム Download PDF

Info

Publication number
WO2011078304A1
WO2011078304A1 PCT/JP2010/073275 JP2010073275W WO2011078304A1 WO 2011078304 A1 WO2011078304 A1 WO 2011078304A1 JP 2010073275 W JP2010073275 W JP 2010073275W WO 2011078304 A1 WO2011078304 A1 WO 2011078304A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
region
film
optical film
stretching
degrees
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/073275
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恵朗 二村
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to CN201080059135.5A priority Critical patent/CN102667548B/zh
Priority to US13/518,652 priority patent/US20120258296A1/en
Publication of WO2011078304A1 publication Critical patent/WO2011078304A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B3/00Preparation of cellulose esters of organic acids
    • C08B3/06Cellulose acetate, e.g. mono-acetate, di-acetate or tri-acetate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133631Birefringent elements, e.g. for optical compensation with a spatial distribution of the retardation value
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Definitions

  • the present invention relates to an optical film, a polarizing plate and a manufacturing method thereof, a video display panel, and a video display system. More specifically, the present invention relates to a 2D-3D combined video display panel and video display system capable of displaying a stereoscopic video and also displaying a two-dimensional video, and a patterning retardation film used for the video display panel.
  • 3D stereoscopic image display field where the projected image can be viewed stereoscopically so that the projected image can be enjoyed, and a powerful image can be enjoyed in recent years, with the rapid acceptance of 3D movies in recent years, flat panels are more familiar scenes.
  • 3D stereoscopic display on the display has begun to receive a lot of attention.
  • various methods of stereoscopic viewing with the naked eye and various methods using dedicated glasses are known for stereoscopic display, but there are movements in daily life, unlike when sitting and watching 3D movies in a movie theater.
  • a method using dedicated glasses has been attracting attention from the viewpoint of being able to view images.
  • the polarized glasses method displays a left-eye image and a right-eye image on a display, and the left-eye image light and the right-eye image light emitted from the display are different from each other in two polarization states (for example, a right circle). Polarized light and left circularly polarized light), and a stereoscopic effect is obtained by observing the display through polarized glasses composed of a right circularly polarized light transmissive polarizing plate and a left circularly polarized light transmissive polarizing plate (see Patent Document 1).
  • a display method for the left eye image and the right eye image on the display in the polarized glasses method half of the original image is displayed on the half of the display for each of the left eye image and the right eye image.
  • the screen division method is used.
  • a line-by-line method is widely adopted, and every other line of the original image for the left eye is arranged on the odd lines and even lines of the scanning lines (hereinafter also referred to as lines) of the display.
  • lines the scanning lines
  • Patent Document 1 discloses a polarizing film obtained by laminating an unstretched cellulose triacetate (hereinafter also referred to as TAC) film having no birefringence and an iodine-treated stretched polyvinyl alcohol (hereinafter also referred to as PVA) film having a retardation function.
  • TAC unstretched cellulose triacetate
  • PVA stretched polyvinyl alcohol
  • Patent Document 2 uses a polarizing film obtained by laminating an unstretched TAC film having no birefringence and an iodine-treated stretched PVA film as a material, and a resist member on a specific region on the PVA side of the polarizing film.
  • a manufacturing method or the like in which a phase difference function in a part of the region is lost by immersing in hot water after providing the film is disclosed.
  • Patent Document 3 discloses a method in which two polymer films having a retardation of 140 nm are used as materials.
  • a polysulfone film as a first retardation film on a base material
  • a resist on a partial region of the polysulfone film and etching to form a part of a pattern
  • a polystyrene film is disposed so as to cover the base material and the patterned polysulfone film, and the slow axes of the first and second retardation films are orthogonal to each other.
  • a method of manufacturing an optical film having two different birefringence regions derived from two polymer films on a substrate by providing a resist only on the covered portion and etching the substrate is disclosed.
  • polycarbonate, polysulfone, polyarylate, polyethersulfone, polyetheretherketone, and the like having birefringence can be used as the polymer film.
  • Patent Document 4 discloses a manufacturing method in which the chemical etching process of Patent Document 3 is changed to a process of physically cutting with a dicer. Further, Patent Document 4 [0079] describes a retardation film material such as an H polarizing film made of a monoaxially stretched film containing iodine, a dichroic dye, a pigment, or the like, or a uniaxially stretched polyvinylene film. Examples thereof include a film containing a dichroic dye or the like in a uniaxially oriented polymer liquid crystal film.
  • a retardation film material such as an H polarizing film made of a monoaxially stretched film containing iodine, a dichroic dye, a pigment, or the like, or a uniaxially stretched polyvinylene film. Examples thereof include a film containing a dichroic dye or the like in a uniaxially oriented polymer liquid crystal film.
  • Patent Document 5 discloses a method in which a phase difference film including a photochromic compound (photoisomerizable substance) having a photoisomerizable functional group and a polymer that interacts with the compound is used as a material.
  • a photomask in which a light transmitting portion and a light non-transmitting portion are patterned in a desired shape with respect to a pretreatment sheet containing polyethylene terephthalate and a photoisomerization material, and a polarizing plate for obtaining linearly polarized light
  • UV light having a wavelength corresponding to the photoisomerization substance is irradiated for the first time from the top in the first time, and the polymer of the retardation film where the UV light is transmitted is oriented in the transmission axis direction of the polarizing plate.
  • the same literature includes polymers obtained by condensation polymerization of hydroxycarboxylic acids, aromatic carboxylic acids, aromatic diols, and the like, and poly (meth) acrylic acid copolymers as examples of polymers used. It is described that a polymerizable resin may be included.
  • Patent Documents 1 to 5 describe a method for producing a patterned retardation film using a cellulose acylate-based TAC film and a PVA film laminate, but the TAC film has no birefringence protection. It was used as a film (support), and the birefringence manifestation and the birefringence erasing treatment in a part of the region were performed only on the surface of the PVA film.
  • Patent Documents 3 to 5 describe a method in which slow axes of two kinds of materials having different birefringence are shifted by, for example, 90 degrees, and unnecessary portions are etched or physically etched after patterning. Then, dissatisfaction remained from the viewpoint of increasing the material cost and the complexity of the manufacturing process. Furthermore, none of the methods described in Patent Documents 1 to 5 is suitable for continuous film formation of a patterning retardation film, or is an insufficient method, and further reduction in manufacturing cost is required. all right. Therefore, the conventionally known patterning phase difference films having regions having different birefringences are dissatisfied from the viewpoint of manufacturing cost.
  • an object of the present invention is to solve these problems. That is, the problem to be solved by the present invention is to provide an optical film which is composed of cellulose acylate and has regions having different birefringence and low manufacturing costs.
  • the present inventor performed specific heat treatment on a part of the stretched film composed of cellulose acylate. It is possible to change only the direction of expression while maintaining the magnitude of the absolute value of the retardation in the region, and also to maintain the direction of expression of the absolute value of the retardation in the region not subjected to heat treatment.
  • the headline, the present invention has been reached. That is, the present inventors have found that the above problem can be solved by the following configuration.
  • [1] It has a first region and a second region which are made of cellulose acylate and have different birefringence, and an angle formed by the slow axis of the first region and the slow axis of the second region is 45 degrees.
  • [2] The optical film as set forth in [1], wherein the first region and the second region have the same composition.
  • [3] The optical film as described in [1] or [2], which is a single layer film.
  • [4] The optical film as described in any one of [1] to [3], wherein the cellulose acylate has a total acyl substitution degree of 2.7 to 3.0.
  • the first region and the second region are band-shaped, and the long-side direction of the band-shaped region and the orientation direction of the polymer constituting the first region and the second region being substantially the same direction;
  • the optical film as described in any one of [1] to [9] which contains a compound having infrared absorbing ability.
  • the present invention it is possible to obtain an optical film having a region composed of cellulose acylate and having low birefringence and low manufacturing cost. Further, the production method of the present invention is low in production cost.
  • the image display panel and image display device using the optical film and polarizing plate of the present invention can be used for 3D stereoscopic image display.
  • FIG. 1 shows one embodiment of the production method of the present invention, which is obtained when the film is stretched in the film conveyance direction and the band-shaped heat irradiation is performed in the direction of 45 degrees obliquely from the film conveyance direction.
  • FIG. FIG. 2 is a schematic view showing an aspect of stretching in the direction of 45 degrees licked with respect to the film conveying direction, which is one aspect of the production method of the present invention.
  • FIG. 3 shows an embodiment of the production method of the present invention, which is obtained when the film is stretched in the direction of 45 ° in the direction of the film conveyance and the band-shaped heat irradiation in the film conveyance direction is performed. It is the schematic of an optical film.
  • FIG. 4 is a schematic view of a concavo-convex roller that can be used for heating a partial region of a stretched film as one embodiment of the production method of the present invention.
  • the optical film of the present invention (hereinafter also referred to as the film of the present invention) is composed of cellulose acylate (hereinafter also referred to as cellulose acylate resin), and has a first region and a second region having different birefringence from each other.
  • the angle formed by the slow axis of the first region and the slow axis of the second region is 45 degrees or more.
  • the film of the present invention will be described.
  • the film of the present invention is composed of cellulose acylate.
  • being composed of cellulose acylate means containing cellulose acylate as a “polymer as a main component” of the film.
  • the “polymer as the main component” indicates the polymer when the film is composed of a single polymer, and when the film is composed of a plurality of polymers, the most mass fraction of the constituent polymers. This indicates a high polymer.
  • the cellulose acylate resin used in the present invention is not particularly defined.
  • the cellulose as the acylate material include cotton linter and wood pulp (hardwood pulp, conifer pulp).
  • Cellulose acylate obtained from any of the raw material celluloses can be used, and in some cases, they may be mixed and used. Detailed descriptions of these raw material celluloses can be found in, for example, Marusawa and Uda, “Plastic Materials Course (17) Fibrous Resin”, published by Nikkan Kogyo Shimbun (published in 1970), and the Japan Society of Invention and Innovation Technical Bulletin No. 2001.
  • the cellulose described in No.-1745 pages 7 to 8) can be used.
  • the cellulose acylate preferably used in the present invention will be described in detail.
  • the ⁇ -1,4-bonded glucose unit constituting cellulose has free hydroxyl groups at the 2nd, 3rd and 6th positions.
  • Cellulose acylate is a polymer obtained by esterifying some or all of these hydroxyl groups with an acyl group having 2 or more carbon atoms.
  • the degree of acyl substitution means the ratio in which the hydroxyl groups of cellulose located at the 2nd, 3rd and 6th positions are esterified (100% esterification has a degree of substitution of 1).
  • the total acyl substitution degree that is, DS2 + DS3 + DS6 is preferably 2.7 to 3.0 from the viewpoint of slow axis inversion, more preferably 2.8 to 3.0, and more preferably 2.9 to 3. Particularly preferred is 0. DS6 / (DS2 + DS3 + DS6) is preferably 0.08 to 0.66, preferably 0.15 to 0.60, and more preferably 0.20 to 0.45.
  • DS2 is the degree of substitution of the hydroxyl group at the 2-position of the glucose unit with an acyl group (hereinafter also referred to as “degree of acyl substitution at the 2-position”)
  • DS3 is the degree of substitution of the hydroxyl group at the 3-position with an acyl group (hereinafter, referred to as “acyl group”).
  • DS6 is the substitution degree of the hydroxyl group at the 6-position with an acyl group (hereinafter also referred to as “acyl substitution degree at the 6-position”).
  • DS6 / (DS2 + DS3 + DS6) is the ratio of the acyl substitution degree at the 6-position to the total acyl substitution degree, and is hereinafter also referred to as “acyl substitution rate at the 6-position”.
  • acyl group Only one type of acyl group may be used in the film of the present invention, or two or more types of acyl groups may be used.
  • the film of the present invention preferably has an acyl group having 2 to 4 carbon atoms as a substituent. When two or more kinds of acyl groups are used, one of them is preferably an acetyl group, and the other acyl group having 2 to 4 carbon atoms is preferably a propionyl group or a butyryl group.
  • DSA is the sum of the substitution degrees of the hydroxyl groups at the 2nd, 3rd and 6th positions by the acetyl group
  • DSB is the sum of the substitution degrees of the 2nd, 3rd and 6th hydroxyl groups by the propionyl group or butyryl group.
  • the value is preferably 2.7 to 3.0. More preferably, the DSA + DSB value is 2.7 to 3.0, and the DSB value is 0.2 to 1.0. It is preferable that the DSA and DSB values be in the above ranges because a film having a small change in Re value and Rth value due to environmental humidity can be obtained.
  • the cellulose acylate resin used in the film of the present invention is preferably cellulose acetate from the viewpoints of natural reducibility and environmental burden.
  • 28% or more of DSB is a substituent at the 6-position hydroxyl group, more preferably 30% or more is a substituent at the 6-position hydroxyl group, and more preferably 31% or more is a substituent at the 6-position hydroxyl group.
  • the acyl group having 2 or more carbon atoms of cellulose acylate in the present invention may be an aliphatic group or an allyl group, and is not particularly limited. These are, for example, cellulose alkylcarbonyl esters, alkenylcarbonyl esters, aromatic carbonyl esters, aromatic alkylcarbonyl esters, and the like, each of which may further have a substituted group.
  • Examples other than the acetyl group include propionyl group, butanoyl group, heptanoyl group, hexanoyl group, octanoyl group, decanoyl group, dodecanoyl group, tridecanoyl group, tetradecanoyl group, hexadecanoyl group, octadecanoyl group.
  • a propionyl group, a butanoyl group, a dodecanoyl group, an octadecanoyl group, a tert-butanoyl group, an oleoyl group, a benzoyl group, a naphthylcarbonyl group, a cinnamoyl group, and the like are more preferable, and a propionyl group and a butanoyl group are particularly preferable. is there.
  • an organic acid such as acetic acid or methylene chloride is used as an organic solvent as a reaction solvent.
  • the catalyst when the acylating agent is an acid anhydride, a protic catalyst such as sulfuric acid is preferably used, and when the acylating agent is an acid chloride (for example, CH 3 CH 2 COCl), Basic compounds are used.
  • cellulose mixed fatty acid ester The most common industrial synthesis method of cellulose mixed fatty acid ester is to use cellulose corresponding to fatty acid corresponding to acetyl group and other acyl groups (acetic acid, propionic acid, valeric acid, etc.) or their acid anhydrides. This is a method of acylating with a mixed organic acid component.
  • the cellulose acylate used in the present invention can be synthesized, for example, by the method described in JP-A-10-45804.
  • the film of the present invention has a first region and a second region having different birefringence, and an angle formed by the slow axis of the first region and the slow axis of the second region is 45 degrees or more.
  • the birefringence of the two regions is different from each other when the birefringence direction of each region is different, or when the absolute value of the birefringence of each region is the same, This includes cases where the codes are different.
  • the angle formed by the slow axis of the first region and the slow axis of the second region is 45 degrees or more, and the polarization state of light passing through the first region and the second region is changed. It can be changed enough.
  • the direction of the slow axis is determined by KOBRA 21ADH or WR.
  • the direction of the slow axis was determined using KOBRA 21ADH (manufactured by Oji Scientific Instruments).
  • the polarization state can be changed from linearly polarized light to circularly polarized light, or from circularly polarized light to linearly polarized light.
  • the polarization state can be changed from linearly polarized light to circularly polarized light, or from circularly polarized light to linearly polarized light without being elliptically polarized light.
  • the orientation direction of the polymer constituting the first region and the orientation direction of the polymer constituting the second region are substantially the same direction from the viewpoint of improving the surface shape of the film. ,preferable.
  • the polymer here includes other polymers in addition to the cellulose acylate, when other polymers that can be oriented are added to the film.
  • the film of the present invention tends to have a good surface shape.
  • the conventional patterning retardation film manufactured by a method of eliminating the alignment direction of the polymer in the film or changing the alignment direction is a change in the alignment state.
  • the surface of the film tends to become rough.
  • the patterning retardation film obtained by the conventional manufacturing method deteriorates in surface condition due to rotation or overlapping of the molecules constituting the film during manufacturing. It is thought that he was doing.
  • the obtained patterning position is also obtained. It is considered that the surface state of the phase difference film was deteriorated when etching or scraping.
  • the orientation direction of the polymer constituting the first region and the orientation direction of the polymer constituting the second region are preferably substantially the same direction from the viewpoint of improving the surface shape of the film. .
  • the Re values of all the first regions contained in the optical film and the Re values of all the second regions contained in the optical film are preferably 30 to 250 nm, Is more preferably from 230 to 230 nm, particularly preferably from 100 to 200 nm, more preferably from 105 to 180 nm, further preferably from 115 to 160 nm, and even more preferably from 130 to 150 nm. .
  • Re ( ⁇ ) and Rth ( ⁇ ) respectively represent in-plane retardation and retardation in the thickness direction at a wavelength ⁇ .
  • Re ( ⁇ ) is measured by making light having a wavelength of ⁇ nm incident in the normal direction of the film in KOBRA 21ADH or WR (manufactured by Oji Scientific Instruments).
  • Rth ( ⁇ ) is calculated by the following method.
  • Rth ( ⁇ ) is the in-plane slow axis (determined by KOBRA 21ADH or WR) as the tilt axis (rotation axis) (when there is no slow axis, Rth ( ⁇ ) With respect to the film normal direction (with an arbitrary direction as the rotation axis), the light of wavelength ⁇ nm is incident from each inclined direction in steps of 10 degrees from the normal direction to 50 degrees on one side, and a total of 6 points are measured. KOBRA 21ADH or WR is calculated based on the measured retardation value, the assumed value of the average refractive index, and the input film thickness value.
  • Re ( ⁇ ) represents a retardation value in a direction inclined by an angle ⁇ from the normal direction.
  • nx represents the refractive index in the slow axis direction in the plane
  • ny represents the refractive index in the direction perpendicular to nx in the plane
  • nz represents the refractive index in the direction perpendicular to nx and ny.
  • Rth ((nx + ny) / 2 ⁇ nz) ⁇ d
  • Rth ( ⁇ ) is calculated by the following method.
  • Rth ( ⁇ ) is from ⁇ 50 ° to + 50 ° with respect to the normal direction of the film, with Re ( ⁇ ) being the slow axis in the plane (determined by KOBRA 21ADH or WR) and the tilt axis (rotation axis).
  • the light of wavelength ⁇ nm is incident from each inclined direction in 10 degree steps, and measured at 11 points. Based on the measured retardation value, the assumed average refractive index, and the input film thickness value, KOBRA 21ADH or WR is calculated.
  • the assumed value of the average refractive index values in the polymer handbook (John Wiley & Sons, Inc.) and catalogs of various optical films can be used. Those whose average refractive index is not known can be measured with an Abbe refractometer. Examples of the average refractive index values of main optical films are given below: Cellulose acylate (1.48), cycloolefin polymer (1.52), polycarbonate (1.59), polymethyl methacrylate (1.49), and polystyrene (1.59). By inputting these assumed values of average refractive index and film thickness, KOBRA 21ADH or WR calculates nx, ny, and nz. In this specification, the measurement wavelength is 590 nm unless otherwise specified.
  • the first region and the second region have a strip shape in which the lengths of the short sides are substantially equal, and are alternately and repeatedly patterned for a 3D stereoscopic image display system. It is preferable from the viewpoint of use.
  • the optical film of the present invention preferably contains no adhesive or pressure-sensitive adhesive at the boundary between the first region and the second region from the viewpoint of reducing the manufacturing cost. Moreover, it is preferable also from a viewpoint of reducing the planar shape of the film.
  • the film of the present invention can be formed without physically separating the first region and the second region from a single film by the production method of the present invention described later. Therefore, the first region and the second region can be sufficiently brought into close contact with each other without including an adhesive or a pressure-sensitive adhesive at the boundary between the first region and the second region.
  • the first region and the second region are band-shaped, and the polymer constituting the first region and the second region is substantially in the same direction as the long-side direction of the band-shaped region. It is preferable that the angle formed by the orientation direction is approximately 45 degrees.
  • the width is preferably matched to the line width of the 3D stereoscopic image display panel, for example, about 200 ⁇ m. preferable.
  • the film of the present invention may be a single layer film or may be composed of two or more layers, but is preferably a single layer film from the viewpoint of a reduction in production cost. According to the film production method of the present invention, a so-called patterning retardation film as in the present invention can be produced as a single layer film.
  • the thickness of the film of the present invention is preferably 10 to 1000 ⁇ m, more preferably 40 to 500 ⁇ m, and particularly preferably 40 to 200 ⁇ m from the viewpoint of reducing the manufacturing cost.
  • the composition of the first region and the second region is preferably the same from the viewpoint of reducing the manufacturing cost.
  • the same composition in each region means that the cellulose acylate is the same type, the other additive types are the same, and the proportions contained in them are the same.
  • the orientation state and slow axis of the contained compound may be different.
  • the slow axis of the first region and the slow axis of the second region are not used in the first region and the second region without using different polymers or adding different additives. Since the formed angle can be 45 degrees or more, the production cost of the obtained film is low, which is preferable.
  • additives compounds having positive intrinsic birefringence (including compounds known as plasticizers and ultraviolet absorbers), compounds having infrared absorbing ability, inorganic fine particles (matting agents) Additives such as citrate esters can also be added.
  • the optical film of the present invention preferably contains the compound having the positive intrinsic birefringence.
  • the compound having positive intrinsic birefringence include compounds known as plasticizers, ultraviolet absorbers and the like. By including the compound having the positive intrinsic birefringence, the Re expression in the stretching direction is improved, which is preferable.
  • the content of the compound having positive intrinsic birefringence is preferably 1 to 35% by mass, more preferably 4 to 30% by mass, and more preferably 10 to 25% by mass with respect to cellulose acylate. Is more preferable.
  • Plasticizer having positive intrinsic birefringence In the present invention, the following high molecular weight additives can be widely employed as the plasticizer that is a compound having positive intrinsic birefringence.
  • the high molecular weight additive has a repeating unit in the compound and preferably has a number average molecular weight of 700 to 10,000.
  • the high molecular weight additive has a function of increasing the volatilization rate of the solvent and a function of reducing the residual solvent amount in the solution casting method. Furthermore, it exhibits useful effects from the viewpoint of film modification such as improvement in mechanical properties, imparting flexibility, imparting water absorption resistance, and reducing moisture permeability.
  • the number average molecular weight of the high molecular weight additive which is a plasticizer having positive intrinsic birefringence in the present invention is more preferably 200 to 10,000, still more preferably 200 to 5,000, and particularly preferably 200 to 2,000.
  • the high molecular weight additive used in the present invention will be described in detail with specific examples, but the high molecular weight additive which is a plasticizer having positive intrinsic birefringence used in the present invention is included in these. It goes without saying that it is not limited.
  • the polymer additive is selected from polyester polymers, polyether polymers, polyurethane polymers and copolymers thereof, among which aliphatic polyesters, aromatic polyesters, aliphatic residues and aromatics. Polyester copolymers containing residues are preferred.
  • polyester-based polymer used in the present invention is obtained by reaction of a dicarboxylic acid component and a diol component.
  • a dicarboxylic acid component Preferably, a mixture of an aliphatic dicarboxylic acid having 2 to 20 carbon atoms and an aromatic dicarboxylic acid having 8 to 20 carbon atoms, an aliphatic diol having 2 to 12 carbon atoms, an alkyl ether diol having 4 to 20 carbon atoms, and a carbon number It is obtained by reaction with at least one diol selected from 6 to 20 aromatic diols.
  • both ends of the reaction product may remain as the reaction product, so-called end-capping may be carried out by further reacting monocarboxylic acids, monoalcohols or phenols.
  • the dicarboxylic acid used in the polyester polymer of the present invention is preferably an aliphatic dicarboxylic acid residue having 4 to 20 carbon atoms or an aromatic dicarboxylic acid residue having 8 to 20 carbon atoms.
  • Examples of the aliphatic dicarboxylic acid having 2 to 20 carbon atoms preferably used in the present invention include oxalic acid, malonic acid, succinic acid, maleic acid, fumaric acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, and azelaic acid. , Sebacic acid, dodecanedicarboxylic acid and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid.
  • aromatic dicarboxylic acid having 8 to 20 carbon atoms examples include phthalic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, 1,5-naphthalenedicarboxylic acid, 1,4-naphthalenedicarboxylic acid, 1,8-naphthalenedicarboxylic acid, 2,8 -Naphthalenedicarboxylic acid and 2,6-naphthalenedicarboxylic acid.
  • aliphatic dicarboxylic acids are malonic acid, succinic acid, maleic acid, fumaric acid, glutaric acid, adipic acid, azelaic acid, and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid
  • aromatic dicarboxylic acid is phthalic acid.
  • the aliphatic dicarboxylic acid component is succinic acid, glutaric acid, or adipic acid
  • the aromatic dicarboxylic acid is phthalic acid, terephthalic acid, or isophthalic acid.
  • it is particularly preferable that terephthalic acid or naphthalenedicarboxylic acid is used as the dicarboxylic acid component of the polyester polymer, and more preferable is terephthalic acid.
  • Diols utilized for polyester polymers that are high molecular weight additives include, for example, aliphatic diols having 2 to 20 carbon atoms, alkyl ether diols having 4 to 20 carbon atoms, and aromatic ring-containing diols having 6 to 20 carbon atoms. It will be chosen.
  • Examples of the aliphatic diol having 2 to 20 carbon atoms include alkyl diols and alicyclic diols such as ethane diol, 1,2-propane diol, 1,3-propane diol, 1,2-butane.
  • Preferred aliphatic diols include ethanediol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, 1 , 4-butanediol, 1,5-pentanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,4-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, particularly preferred Is ethanediol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6- Hexanediol, 1,4-cyclohexanedio
  • alkyl ether diol having 4 to 20 carbon atoms preferably include polytetramethylene ether glycol, polyethylene ether glycol, polypropylene ether glycol, and combinations thereof.
  • the average degree of polymerization is not particularly limited, but is preferably 2 to 20, more preferably 2 to 10, further 2 to 5, and particularly preferably 2 to 4.
  • commercially useful polyether glycols typically include Carbowax, Pluronics and Niax resins.
  • aromatic diol having 6 to 20 carbon atoms examples include, but are not limited to, bisphenol A, 1,2-hydroxybenzene, 1,3-hydroxybenzene, 1,4-hydroxybenzene, and 1,4-benzenedimethanol. Of these, bisphenol A, 1,4-hydroxybenzene, and 1,4-benzenedimethanol are preferred.
  • a high molecular weight additive whose end is sealed with an alkyl group or an aromatic group is particularly preferable. This is because the terminal is protected with a hydrophobic functional group, which is effective against deterioration with time at high temperature and high humidity, and is due to the role of delaying hydrolysis of the ester group. It is preferable to protect with a monoalcohol residue or a monocarboxylic acid residue so that both ends of the polyester polymer do not become carboxylic acid or OH group.
  • the monoalcohol is preferably a substituted or unsubstituted monoalcohol having 1 to 30 carbon atoms, such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, pentanol, isopentanol, hexanol, isohexanol, cyclohexyl alcohol.
  • Octanol isooctanol, 2-ethylhexyl alcohol, nonyl alcohol, isononyl alcohol, tert-nonyl alcohol, decanol, dodecanol, dodecahexanol, aliphatic alcohols such as dodecaoctanol, allyl alcohol, oleyl alcohol, benzyl alcohol, 3-phenyl Examples include substituted alcohols such as propanol.
  • End-capping alcohols that can be preferably used are methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, isopentanol, hexanol, isohexanol, cyclohexyl alcohol, isooctanol, 2-ethylhexyl alcohol, isononyl alcohol, oleyl alcohol
  • Benzyl alcohol in particular methanol, ethanol, propanol, isobutanol, cyclohexyl alcohol, 2-ethylhexyl alcohol, isononyl alcohol, benzyl alcohol.
  • the monocarboxylic acid used as the monocarboxylic acid residue is preferably a substituted or unsubstituted monocarboxylic acid having 1 to 30 carbon atoms. These may be aliphatic monocarboxylic acids or aromatic ring-containing carboxylic acids.
  • Preferred aliphatic monocarboxylic acids are described, for example, acetic acid, propionic acid, butanoic acid, caprylic acid, caproic acid, decanoic acid, dodecanoic acid, stearic acid, oleic acid, and examples of the aromatic ring-containing monocarboxylic acid include Benzoic acid, p-tert-butylbenzoic acid, p-tert-amylbenzoic acid, orthotoluic acid, metatoluic acid, p-toluic acid, dimethylbenzoic acid, ethylbenzoic acid, normal propylbenzoic acid, aminobenzoic acid, acetoxybenzoic acid, etc.
  • the synthesis of the high molecular weight additive of the present invention may be carried out by a conventional method, a hot melt condensation method using a polyesterification reaction or a transesterification reaction between the dicarboxylic acid and a diol and / or a monocarboxylic acid or monoalcohol for end-capping. Alternatively, it can be easily synthesized by any of the interfacial condensation methods of acid chlorides of these acids and glycols.
  • These polyester-based additives are described in detail in Koichi Murai, “Additives: Theory and Application” (Koshobo Co., Ltd., first published on March 1, 1973). Also, JP-A Nos.
  • Adeka Sizer Adeka Sizer P series and Adeka Sizer PN series
  • DIARY 2007, pages 55-27 a polyester plasticizer from ADEKA Corporation.
  • Kogyo Co., Ltd. “Polymer-related products list 2007”, page 25, various products of polylite, Dainippon Ink & Chemicals, Inc. “DIC polymer modifier” (issued 2004.4.1.000VIII) 2-5
  • Various types of polysizers can be used. Furthermore, it can be obtained as a Plastall P series manufactured by CP Hall, USA. Benzoyl functionalized polyethers are commercially available from Velsicol Chemicals, Rosemont, Ill.
  • BENZOFLEX eg. BENZOFLEX 400, polypropylene glycol dibenzoate.
  • BENZOFLEX 400 polypropylene glycol dibenzoate
  • Compound AA Acetic ester at both ends of a condensate of ethanediol / terephthalic acid (1/1 molar ratio) (number average molecular weight 1000).
  • PP-1 Condensation product with ethanediol / succinic acid (1/1 molar ratio) (number average molecular weight 2500)
  • PP-2 Condensation product with 1,3-propanediol / glutaric acid (1/1 molar ratio) (number average molecular weight 1500)
  • PP-3 Condensate with 1,3-propanediol / adipic acid (1/1 molar ratio) (number average molecular weight 1300)
  • PP-4 Condensate with 1,3-propanediol / ethylene glycol / adipic acid (1/1/2 molar ratio) (number average molecular weight 1500)
  • PP-5 Condensation product with 2-methyl-1,3-propan
  • PP-8 butyl esterified product (number average molecular weight 1300) at both ends of the condensate with 1,3-propanediol / succinic acid (1/1 molar ratio)
  • PP-9 Cyclohexyl esterified compound (number average molecular weight 1500) at both ends of the condensate with 1,3-propanediol / glutaric acid (1/1 molar ratio)
  • PP-10 2-ethylhexyl esterified product (number average molecular weight 3000) at both ends of the condensate with ethanediol / succinic acid (1/1 molar ratio)
  • PP-11 Isononyl esterified product (number average molecular weight 1500) at both ends of the condensate with 1,3-propanediol / ethylene glycol / adipic acid (1/1/2 molar ratio)
  • PP-12 Propyl ester at both ends of the conden
  • PP-16 Condensation product with ethanediol / terephthalic acid (1/1 molar ratio) (number average molecular weight 2000)
  • PP-17 Condensation product with 1,3-propanediol / 1,5-naphthalenedicarboxylic acid (1/1 molar ratio) (number average molecular weight 1500)
  • PP-18 Condensation product with 2-methyl-1,3-propanediol / isophthalic acid (1/1 molar ratio) (number average molecular weight 1200)
  • PP-19 Condensate with 1,3-propanediol / terephthalic acid (1/1 molar ratio) benzyl esterified compound at both ends (number average molecular weight 1500)
  • PP-20 1,3-propanediol / 1,5-naphthalenedicarboxylic acid condensate with propyl esterified product (1/1 molar ratio) at both ends (number average
  • PP-22 Condensation with poly (average degree of polymerization 5) propylene ether glycol / succinic acid (1/1 molar ratio) (number average molecular weight 1800)
  • PP-23 Condensation with poly (average polymerization degree 3) ethylene ether glycol / glutaric acid (1/1 molar ratio) (number average molecular weight 1600)
  • PP-24 Condensation product with poly (average polymerization degree 4) propylene ether glycol / adipic acid (1/1 molar ratio) (number average molecular weight 2200)
  • PP-25 Condensation with poly (average polymerization degree 4) propylene ether glycol / phthalic acid (1/1 molar ratio) (number average molecular weight 1500)
  • PP-26 Poly (average polymerization degree 5) propylene ether glycol / succinic acid (1/1 molar ratio) condensate butyl esterified product at both ends (number average molecular weight 1900)
  • PP-27 Condensation product of poly (average polymerization degree 3) ethylene ether glycol / glutaric acid (1/1 molar ratio) 2-ethylhexyl esterified compound (number average molecular weight 1700) at both ends
  • PP-28 Poly (average polymerization degree 4) tert-nonyl esterified product (number average molecular weight 1300) at both ends of the condensate with propylene ether glycol / adipic acid (1/1 molar ratio)
  • PP-29 Condensation product of poly (average polymerization degree 4) propylene ether glycol / phthalic acid (1/1 molar ratio) at both ends with propyl esterified compound (number average molecular weight 1600
  • PP-30 a polyester urethane compound obtained by condensing a condensate (number average molecular weight 1500) with 1,3-propanediol / succinic acid (1/1 molar ratio) with trimethylene diisocyanate (1 mol)
  • PP-31 Polyester-urethane compound PP-32 obtained by condensing a condensate (number average molecular weight 1200) with 1,3-propanediol / glutaric acid (1/1 molar ratio) with tetramethylene diisocyanate (1 mol).
  • Polyester-urethane compound PP-33 obtained by condensing a condensate (number average molecular weight 1000) with 1,3-propanediol / adipic acid (1/1 molar ratio) with p-phenylene diisocyanate (1 mol): 1
  • Polyester-urethane compound PP-34 obtained by condensing a condensate (number average molecular weight 1500) with 1,3-propanediol / ethylene glycol / adipic acid (1/1/2 mole ratio) with tolylene diisocyanate (1 mole): A condensate (number average molecular weight 1200) with 2-methyl-1,3-propanediol / adipic acid (1/1 molar ratio)
  • Polyester-urethane compound PP-35 condensed with m-xylylene diisocyanate (1 mol): a condensate (number average molecular weight 1500) with 1,4-butane
  • PP-36 Polyisopropyl acrylate (number average molecular weight 1300)
  • PP-37 Polybutyl acrylate (number average molecular weight 1300)
  • PP-38 Polyisopropyl methacrylate (number average molecular weight 1200)
  • PP-39 Poly (methyl methacrylate / butyl methacrylate (molar ratio 8/2, number average molecular weight 1600)
  • PP-40 Poly (methyl methacrylate / 2-ethylhexyl methacrylate (molar ratio 9/1, number average molecular weight 1600)
  • PP-41 poly (vinyl acetate (number average molecular weight 2400)
  • optical anisotropy control agent it is preferable to use a compound known as an optical anisotropy control agent among the polymer compounds.
  • the optical anisotropy controlling agent is described in JP-A-2005-104148.
  • the high molecular weight additive is preferably used in combination with a cellulose acylate having a high total acyl substitution degree from the viewpoint of axis reversal.
  • the compound AA which is also an optical anisotropy control agent as a plasticizer having a positive intrinsic birefringence, and also from the viewpoint of a combination with a cellulose acylate having a high total acyl substitution degree.
  • Compound AA is preferred.
  • UV absorber having positive intrinsic birefringence It is preferable from the viewpoint of axis inversion to include the ultraviolet absorber having positive intrinsic birefringence.
  • examples of the ultraviolet absorber having positive intrinsic birefringence include the ultraviolet absorbers described in JP-A-2009-262551. Specific examples of the ultraviolet absorber having positive intrinsic birefringence are given below, but the present invention is not limited to the following compounds.
  • the optical film of the present invention contains the compound having the infrared absorbing ability, and the efficiency when an infrared laser is used for heat irradiation in the heating process for a part of the region in the method for producing the optical film of the present invention described later. From the viewpoint of increasing the thickness, it is preferable.
  • the compound having infrared absorbing ability known compounds can be widely used as additives for cellulose acylate films, and are described in, for example, JP-A-2001-194522. Moreover, a diimonium salt can also be mentioned as a preferable example.
  • aminium salts are preferable, and diimonium salts are more preferable.
  • inorganic fine particles It is preferable to add inorganic fine particles (mat agent) to the film of the present invention.
  • inorganic fine particles used in the present invention include silicon dioxide, titanium dioxide, aluminum oxide, zirconium oxide, calcium carbonate, calcium carbonate, talc, clay, calcined kaolin, calcined calcium silicate, hydrated calcium silicate, aluminum silicate, Mention may be made of magnesium silicate and calcium phosphate.
  • Inorganic fine particles containing silicon are preferable in terms of low turbidity, and silicon dioxide is particularly preferable.
  • the silicon dioxide fine particles preferably have a primary average particle size of 20 nm or less and an apparent specific gravity of 70 g / liter or more.
  • a primary particle having an average diameter of 5 to 30 nm is more preferable from the viewpoint of controlling the total haze of the film within the range of the present invention.
  • the apparent specific gravity is preferably 10 to 100 g / liter or more, and more preferably 30 to 80 g / liter or more.
  • These fine particles usually form secondary particles having an average particle diameter of 0.1 to 3.0 ⁇ m, and these fine particles are present in the film as aggregates of primary particles, and 0.1 to 3.0 ⁇ m on the film surface. An unevenness of 3.0 ⁇ m is formed.
  • the secondary average particle size is preferably 0.2 ⁇ m to 1.5 ⁇ m, more preferably 0.4 ⁇ m to 1.2 ⁇ m, and most preferably 0.6 ⁇ m to 1.1 ⁇ m.
  • the primary and secondary particle diameters were determined by observing the particles in the film with a scanning electron microscope and determining the diameter of a circle circumscribing the particles as the particle size. Also, 200 particles were observed at different locations, and the average value was taken as the average particle size.
  • the fine particles of silicon dioxide for example, commercially available products such as Aerosil R972, R972V, R974, R812, 200, 200V, 300, R202, OX50, TT600 (above Nippon Aerosil Co., Ltd.) can be used.
  • Zirconium oxide fine particles are commercially available, for example, under the trade names Aerosil R976 and R811 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) and can be used.
  • Aerosil R972 is particularly preferable from the viewpoint of cohesiveness when preparing an inorganic fine particle dispersion.
  • This method is a preferable preparation method in that the dispersibility of the silicon dioxide fine particles is good and the silicon dioxide fine particles are more difficult to reaggregate.
  • the concentration of silicon dioxide when the silicon dioxide fine particles are mixed and dispersed with a solvent or the like is preferably 5 to 30% by mass, more preferably 10 to 25% by mass, and 15 to 20%. Mass% is most preferred.
  • a higher dispersion concentration is preferable because the liquid turbidity with respect to the added amount is lowered, and haze and aggregates are improved.
  • the addition amount of the matting agent in the final cellulose acylate dope solution is preferably 0.01 to 1.0 g, more preferably 0.03 to 0.3 g, more preferably 0.08 to 0.16 g per m 2. Most preferred.
  • the solvent used is preferably lower alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, propyl alcohol, isopropyl alcohol, butyl alcohol and the like. Although it does not specifically limit as solvents other than a lower alcohol, It is preferable to use the solvent used at the time of film forming of a cellulose ester.
  • the optical film of the present invention preferably contains the citrate ester.
  • the citrate ester By including the citrate ester, it is easy to peel off the metal support during casting, which is preferable.
  • the method for producing an optical film of the present invention includes a step of stretching an entire film containing cellulose acylate in a specific direction, and a slow phase formed by stretching in a partial region of the stretched film. And heating the shaft so that the shaft rotates 45 degrees or more.
  • the method for producing an optical film of the present invention can form a film containing the cellulose acylate by using a solution casting film forming method or a melt film forming method.
  • an organic solvent which is a good solvent for cellulose acylate can be preferably used.
  • an organic solvent having a boiling point of 80 ° C. or lower is more preferable from the viewpoint of reducing the drying load.
  • the boiling point of the organic solvent is more preferably 10 to 80 ° C., particularly preferably 20 to 60 ° C. In some cases, an organic solvent having a boiling point of 30 to 45 ° C. can also be suitably used as the main solvent.
  • a halogenated hydrocarbon can be preferably used as the main solvent, and among the halogenated hydrocarbons, chlorinated hydrocarbons are preferred, dichloromethane and chloroform are more preferred, and dichloromethane is preferred. Most preferred.
  • a solvent containing 1 to 15% by mass of a solvent having a low boiling point of 95 ° C. or higher and gradually condensed with the halogenated hydrocarbon in the initial stage of the drying process can be used. It is preferable to use a solvent containing 5% by mass, and it is more preferable to use a solvent containing 1.5 to 8% by mass.
  • the solvent whose boiling point is 95 degreeC or more is a poor solvent of a cellulose acylate.
  • the solvent having a boiling point of 95 ° C. or higher include solvents having a boiling point of 95 ° C. or higher among the specific examples of the “organic solvent used in combination with the main solvent” described later, but butanol, pentanol, It is preferable to use 1,4-dioxane.
  • the solvent of the polymer solution in the present invention used in the present invention contains 5 to 40% by mass of alcohol, preferably 10 to 30% by mass, more preferably 12 to 25% by mass, and more preferably 15 to It is more preferable to contain 25 masses.
  • the alcohol used herein include the solvents exemplified as the alcohol of the “organic solvent used in combination with the main solvent” described later. Among them, methanol, ethanol, propanol, and butanol are preferably used. .
  • said "solvent whose boiling point is 95 degreeC or more" is alcohol, such as butanol, the content is also counted by alcohol content here.
  • halogenated hydrocarbons can be particularly preferably mentioned, and in some cases, esters, ketones, ethers, alcohols and hydrocarbons can also be mentioned, and these have a branched structure or a cyclic structure. It may be.
  • the main solvent may have two or more functional groups of esters, ketones, ethers and alcohols (that is, —O—, —CO—, —COO—, —OH).
  • the hydrogen atom in the hydrocarbon portion of the ester, ketone, ether and alcohol may be substituted with a halogen atom (particularly a fluorine atom).
  • the main solvent of the polymer solution in the present invention used for the production of the “cellulose acylate film used in the production method of the present invention” is composed of a single solvent, it indicates the solvent, and a plurality of solvents When it consists of, it shows the solvent with the highest mass fraction among the constituent solvents.
  • Preferred examples of the main solvent include halogenated hydrocarbons.
  • halogenated hydrocarbon a chlorinated hydrocarbon is more preferable, for example, a dichloromethane, chloroform, etc. are mentioned, A dichloromethane is further more preferable.
  • the ester include methyl formate, ethyl formate, methyl acetate, and ethyl acetate.
  • the ketone include acetone and methyl ethyl ketone.
  • Examples of the ether include diethyl ether, methyl tert-butyl ether, diisopropyl ether, dimethoxymethane, 1,3-dioxolane, 4-methyldioxolane, tetrahydrofuran, methyltetrahydrofuran, 1,4-dioxane and the like.
  • Examples of the alcohol include methanol, ethanol, 2-propanol and the like.
  • Examples of the hydrocarbon include n-pentane, cyclohexane, n-hexane, benzene, toluene and the like.
  • organic solvent used in combination with these main solvents include halogenated hydrocarbons, esters, ketones, ethers, alcohols and hydrocarbons, and these may have a branched structure or a cyclic structure.
  • the organic solvent may have any two or more of ester, ketone, ether, and alcohol functional groups (that is, —O—, —CO—, —COO—, —OH).
  • the hydrogen atom in the hydrocarbon portion of the ester, ketone, ether and alcohol may be substituted with a halogen atom (particularly a fluorine atom).
  • halogenated hydrocarbon a chlorinated hydrocarbon is more preferable, for example, a dichloromethane, chloroform, etc. are mentioned, A dichloromethane is further more preferable.
  • ester include methyl formate, ethyl formate, propyl formate, pentyl formate, methyl acetate, ethyl acetate, and pentyl acetate.
  • ketone include acetone, methyl ethyl ketone, diethyl ketone, diisobutyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone, and methylcyclohexanone.
  • ether examples include diethyl ether, methyl-tert-butyl ether, diisopropyl ether, dimethoxymethane, dimethoxyethane, 1,4-dioxane, 1,3-dioxolane, 4-methyldioxolane, tetrahydrofuran, methyltetrahydrofuran, anisole, and phenetole.
  • Etc. examples of the alcohol include methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-butanol, tert-butanol, 1-pentanol, 2-methyl-2-butanol, cyclohexanol, and 2-fluoro.
  • Examples include ethanol, 2,2,2-trifluoroethanol, 2,2,3,3-tetrafluoro-1-propanol, and the like.
  • Preferred is an alcohol having 1 to 4 carbon atoms, more preferred is methanol, ethanol or butanol, and most preferred is methanol or butanol.
  • Examples of the hydrocarbon include n-pentane, cyclohexane, n-hexane, benzene, toluene, xylene and the like.
  • Examples of the organic solvent having two or more types of functional groups include 2-ethoxyethyl acetate, 2-methoxyethanol, 2-butoxyethanol, and methyl acetoacetate.
  • the polymer constituting the cellulose acylate film contains a hydrogen bonding functional group such as a hydroxyl group, an ester, or a ketone, and therefore 5 to 30% by mass, more preferably 7 to 25% by mass, It is preferable to contain 10 to 20% by mass of alcohol from the viewpoint of reducing the peeling load from the casting support.
  • a hydrogen bonding functional group such as a hydroxyl group, an ester, or a ketone
  • the alcohol content it is possible to easily adjust the expression of Re and Rth of the cellulose acylate film produced by the production method of the present invention. Specifically, by increasing the alcohol content, the heat treatment temperature can be set relatively low, and the reach range of Re and Rth can be increased.
  • it is effective to contain a small amount of water to increase the solution viscosity and the film strength in the wet film state at the time of drying, or to increase the dope strength at the time of casting the drum method.
  • a non-halogen organic solvent can be used as the main solvent, and detailed description can be found in the Japan Society for Invention and Technology (Publication No. 2001-1745, published on March 15, 2001, Invention Association). There is a description.
  • the cellulose acylate concentration in the polymer solution in the present invention is preferably 5 to 40% by mass, more preferably 10 to 30% by mass, and most preferably 15 to 30% by mass.
  • the cellulose acylate concentration can be adjusted to a predetermined concentration at the stage of dissolving cellulose acylate in a solvent.
  • a solution having a low concentration may be prepared in advance and then concentrated by evaporating the solvent or the like.
  • concentration of a cellulose acylate can also be reduced by adding an additive.
  • the timing of adding the additive can be appropriately determined according to the type of the additive.
  • the additives used in the cellulose acylate film of the present invention are preferably those that are substantially free of volatilization during the drying process. As the additive amount of these additives increases, the glass transition temperature (Tg) of the polymer film tends to decrease and the additive volatilization problem in the film production process tends to occur.
  • the content is preferably 0.01 to 30% by mass, more preferably 2 to 30% by mass, and still more preferably 5 to 20% by mass with respect to the polymer.
  • Preparation of polymer solution is, for example, disclosed in JP-A-58-127737, JP-A-61-106628, JP-A-2-276830, JP-A-4-259511, JP-A-5-163301, No. 9-95544, No. 10-45950, No. 10-95854, No. 11-71463, No. 11-302388, No. 11-322946, No. 11-322947, No. 11 No. -323017, JP-A 2000-53784, 2000-273184, 2000-273239, and the like. Specifically, the polymer and the solvent are mixed and stirred to swell, and optionally cooled or heated to dissolve, and then filtered to obtain the polymer solution in the present invention.
  • the process of cooling and / or heating the mixture of a polymer and a solvent in order to improve the solubility to the solvent of a polymer, it is preferable to include the process of cooling and / or heating the mixture of a polymer and a solvent.
  • a halogen-based organic solvent is used as the solvent and the mixture of cellulose acylate and the solvent is cooled
  • the step before the cooling step includes a step of swelling at ⁇ 10 to 39 ° C.
  • the step after the cooling includes a step of heating to 0 to 39 ° C.
  • a step of dissolving cellulose acylate in the solvent by one or more methods selected from the following (a) or (b) It is preferable to include.
  • the solvent and the mixture of the cellulose acylate and the solvent is cooled, it is preferable to include a step of cooling the mixture to ⁇ 100 to ⁇ 10 ° C. Further, it is preferable that the step before the cooling step includes a step of swelling at ⁇ 10 to 55 ° C., and the step after the cooling includes a step of heating to 0 to 57 ° C.
  • a step of dissolving cellulose acylate in the solvent by one or more methods selected from the following (c) or (d) It is preferable to include.
  • the web in the present invention can be formed by the solution casting film forming method using the polymer solution in the present invention.
  • a known apparatus can be used according to a conventional method. Specifically, the dope (polymer solution in the present invention) prepared with a dissolving machine (kettle) is filtered and then temporarily stored in a storage kettle, and the foam contained in the dope is defoamed to be finally prepared.
  • the dope is kept at 30 ° C., and is sent from the dope discharge port to the pressure die through a pressure metering gear pump capable of delivering a constant amount of liquid with high accuracy, for example, by the rotational speed, and the dope runs endlessly from the die (slit) of the pressure die. It casts uniformly on the metal support body of the casting part which has been (dope casting process). Next, at the peeling point where the metal support has almost gone around, the dough film (web) which has been dried is peeled from the metal support, and then transported to the drying zone, and drying is completed while being transported by a roll group. Details of the casting process and the drying process of the solution casting film forming method are also described in JP-A-2005-104148, pages 120 to 146, and can be applied to the present invention as appropriate.
  • a metal band or a metal drum can be used as a metal support used for web film formation.
  • the manufacturing method of the optical film of this invention includes the process of extending
  • the orientation direction of the polymer constituting the first region of the film of the present invention and the orientation direction of the polymer constituting the second region are substantially extended by stretching the entire film in a specific direction. Can be in the same direction.
  • the specific direction (stretching direction) in the stretching step is preferably about 45 degrees oblique with respect to the film transport direction or the film transport direction.
  • the stretching direction is an oblique direction of about 45 degrees with respect to the film transport direction from the viewpoint of being able to be easily laminated roll-to-roll with the polarizing plate.
  • the stretching direction is about 45 degrees oblique to the film conveying direction, it is not necessary to smoothly punch the obtained roll-shaped polarizing plate, and the manufacturing cost at the time of manufacturing the polarizing plate can be reduced.
  • the residual solvent amount at the start of web stretching is preferably 20 to 300% by mass.
  • the residual solvent amount of the cellulose acylate web at the start of stretching can be calculated based on the following formula.
  • Residual solvent amount (% by mass) ⁇ (MN) / N ⁇ ⁇ 100 [Wherein, M is the mass of the cellulose acylate film just before being inserted into the stretching zone, and N is the mass when the cellulose acylate film just before being inserted into the stretching zone is dried at 110 ° C. for 3 hours. To express. ]
  • the residual solvent amount at the start of stretching of the web is preferably 20 to 300% by mass, and considering the balance of peeling, web judgment, stretching temperature, stretching ratio, etc., 150 to 250% by mass is more preferable, and 200 to 250% by mass is even more preferable. If the amount of the residual solvent is 20% by mass or more, even when the stretching temperature is lowered, the web is hardly broken during stretching. For this reason, extending
  • the coloring of the film can be reduced, and the recoverability of the film is greatly improved.
  • the residual solvent amount is 300% by mass or less, the web peelability, stretching appropriateness (wrinkles, handling, etc.) and recoverability are remarkably improved.
  • the amount of the residual solvent is in the range of 150 to 250% by mass, the draw ratio can be easily increased, and the web breakage can be more effectively suppressed.
  • the residual solvent amount of the cellulose acylate web is appropriately adjusted by changing the concentration of the polymer solution in the present invention, the temperature and speed of the metal support, the temperature and amount of drying air, the concentration of solvent gas in the drying atmosphere, and the like. be able to.
  • the stretch ratio of the web is preferably 5 to 100%, more preferably 10 to 80%, and particularly preferably 20 to 50% from the viewpoint of preventing the web from being broken while achieving a high stretch ratio.
  • the stretch ratio (elongation) of the cellulose acylate web during the stretching can be achieved by the difference in peripheral speed between the metal support speed and the stripping speed (stripping roll draw).
  • the cellulose acylate film is preferably stretched in the transport direction (longitudinal direction) by increasing the rotational speed of the nip roll on the outlet side rather than the rotational speed of the nip roll on the inlet side. can do.
  • the web is stretched in the direction of about 45 degrees oblique to the transport direction while being transported.
  • the stretch ratio of the web is preferably 5 to 100%, more preferably 10 to 80%, and particularly preferably 20 to 50% from the viewpoint of preventing the web from being broken while achieving a high stretch ratio.
  • a method of stretching in the direction of about 45 degrees oblique to the film transport direction is described in, for example, JP-T-2005-51321.
  • a mode of stretching in the direction of about 45 degrees oblique to the film conveying direction that can be preferably used in the production method of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the width of the film transported in the transport direction 5 'before tan stretching is transported while being held by the pin tenter 7, and finally the rail pattern is set so as to be in the transport direction 5 ".
  • an angle ⁇ i formed by the transport direction 5 ′ before the tan stretching and the transport direction 5 ′′ after the tan stretching is the tan stretching angle.
  • the tan stretching angle is preferably 40 ° to 50 °, more preferably 43 ° to 47 °, and particularly preferably 44 ° to 46 °.
  • the “drawing ratio (%)” in the lick direction means that obtained by the following formula.
  • the distance between two points before stretching (a) and the distance between two points after stretching (b). Stretch ratio (%) (ba) / a * 100
  • the film surface temperature (stretching temperature) of the web during stretching is not particularly limited, but is preferably 30 ° C. or less from the viewpoint of energy efficiency.
  • the web stretching speed in the stretching step is not particularly limited, but is preferably 1 to 1000% / min, more preferably 1 to 100% / min from the viewpoint of proper stretching (wrinkle, handling, etc.). . Stretching may be performed in one stage or in multiple stages. Further, stretching may be applied in a direction (lateral direction) perpendicular to the transport direction.
  • the web that has undergone the stretching process may be subsequently conveyed to a drying zone and the drying process may be performed after the stretching process.
  • the drying step the web is dried while being clipped at both ends by a tenter or conveyed by a group of rolls.
  • the drying temperature in the drying step is preferably lower than the film surface temperature that rises in the heating step for a part of the region described later.
  • the region that is not heated in the heating step for some regions described later The second region can be formed without rotating the slow axis.
  • the film surface temperature of the film in the drying step is lower than 120 ° C.
  • the stretched web may be conveyed as it is to a heating process for a part of the area which will be described later, or the web may be wound once and then the heating process for a part of the area may be performed offline.
  • the preferable width of the cellulose acylate web before the heating step to a part of the region is 0.5 to 5 m, more preferably 0.7 to 3 m.
  • the preferable winding length is 300 to 30,000 m, more preferably 500 to 10000 m, and further preferably 1000 to 7000 m.
  • the method for producing an optical film of the present invention includes a step of heating a partial axis of a stretched film so that a slow axis formed by stretching in the partial area rotates 45 degrees or more (hereinafter, a part of the stretched film). It is also referred to as a heating process to the region.
  • stretching may rotate 45 degree
  • stretching may rotate 45 degree
  • the surface state is better than the conventional patterning retardation film manufactured using an adhesive or a pressure-sensitive adhesive.
  • the cellulose acylate in the heat-treated region can be greatly changed only in the direction of expression while maintaining the magnitude of the absolute value of the retardation in the heat-treated region.
  • the orientation direction of the molecules does not change before and after the heat treatment.
  • the film of the present invention has the orientation direction of cellulose acylate and the second region (region not subjected to heat treatment) constituting the first region (region subjected to heat treatment) having different birefringence from each other.
  • the orientation direction of the cellulose acylate constituting does not change before and after the heat treatment.
  • the present invention compares the absolute value of the retardation of a partial region of one film with the conventional patterning retardation film produced by changing or completely eliminating the orientation direction of the polymer constituting the film.
  • the orientation of the cellulose acylate molecules is not disturbed inside the film, and the surface shape is good.
  • the heating process for the partial region will be described below.
  • it heats with respect to the one part area
  • Such heating is performed by rotating the slow axis formed by stretching in the partial region by about 90 degrees (88 to 92 degrees, preferably 89 to 91 degrees, more preferably 90 degrees) to reverse the slow axis. It is preferable that the heating is such that occurs.
  • the film surface temperature is 120 ° C. or more as in the embodiment of the present specification, the slow axis rotates about 90 degrees. Will be.
  • the heating means for heating so that the slow axis formed by stretching in the partial region rotates 45 degrees or more
  • Irradiation of heat energy, contact heating with a heating roller with unevenness formed so as to be in contact with a part of the film film surface, and the like can be mentioned.
  • the film surface temperature of the partial region of the stretched film is at least 80 ° C. by the heating step to the partial region, and is 120 ° C. or higher. Is more preferable.
  • the film film surface temperature is preferably 300 ° C. or lower, more preferably 250 ° C.
  • the thermal energy irradiation method is not particularly limited, and a known method can be used, and examples thereof include infrared laser irradiation and UV irradiation.
  • irradiation with an infrared laser is preferable from the viewpoint of pattern flexibility.
  • the wavelength of the infrared laser any of near-infrared, mid-infrared, and far-infrared wavelengths may be used, and among them, a near-infrared wavelength is preferably used.
  • the near-infrared infrared laser include a YAG laser (wavelength: 1064 nm).
  • the far-infrared infrared laser include a carbon dioxide laser (wavelength: 10600 nm).
  • the timing of the heating process to the part of the region is not particularly limited as long as it is after the stretching process, and the drying process is performed after the stretching process even if performed immediately after the stretching process. After you go.
  • the method for producing an optical film of the present invention when the stretched film contains 3% or more of a solvent, heating the partial region is compared with the heating temperature when no solvent is contained. The same slow axis inversion effect can be obtained at a low heating temperature, which is preferable.
  • the heating for the partial area is the heating for the partial band-like area of the stretched film, from the viewpoint of manufacturing a patterned retardation film for 3D stereoscopic image display. It is preferable to irradiate a part of the stretched film with heat energy.
  • the partial region is heated so as to form two or more band-like regions, and the slow axis formed by the stretching is rotated by 45 degrees or more. It is preferable to form a first belt-like region heated to a second zone and a second belt-like region that is not heated so that the slow axis formed by the stretching rotates at least 45 degrees.
  • the stretched film is irradiated with thermal energy so as to form two or more band-shaped regions, and a first band-shaped region irradiated with thermal energy and a second band-shaped region not irradiated with thermal energy are More preferably, it is formed.
  • the width (short side) of the band-like region that is, the short side of the first region of the film of the present invention is substantially the same as the line width of the desired 3D stereoscopic image display panel.
  • the width (short side) of the second band-shaped region that is, the short side of the second region of the film of the present invention is preferably substantially the same as the line width of the desired 3D stereoscopic image display panel. That is, in the method for producing an optical film of the present invention, it is preferable that the short side of the first belt-like region has substantially the same length as the short side of the second belt-like region.
  • the long side of the band-like region may be continuously formed to the same extent as the film forming length of the cellulose acylate film in the conventional process regardless of the size of the 3D stereoscopic image display panel. That is, the manufacturing method of the present invention can be cut into the size of a 3D stereoscopic image display panel after being continuously formed into a long film, and can be used for a patterning retardation film for displaying 3D stereoscopic images, so that the manufacturing cost is low.
  • the slow axis formed by the stretching is rotated by 45 degrees or more so that the long side of the band-shaped region is approximately 45 degrees with respect to the stretching direction. It is preferable to heat the partial region from the viewpoint of manufacturing a patterning phase difference film for 3D stereoscopic image display in a general polarizing glasses method (a mode in which linearly polarized light is converted into circularly polarized light). That is, when the film is stretched in the film transport direction in the stretching step, the belt-shaped region heated so that the slow axis formed by the stretching rotates 45 degrees or more is a direction of about 45 degrees with respect to the film transport direction. It is preferable that When the film is stretched at 45 degrees so that the film is transported in the stretching process, the belt-shaped region heated so that the slow axis formed by the stretching rotates 45 degrees or more is in the film transport direction. preferable.
  • FIG. 1 when the film is stretched in the film transport direction in the stretching process, a band-shaped region heated so that the slow axis formed by the stretching rotates 45 degrees or more is about 45 degrees with respect to the film transport direction.
  • mode of the optical film of this invention obtained when it is set as a direction is shown.
  • FIG. 2 when the film is stretched at 45 degrees so that the slow axis formed by the stretching rotates 45 degrees or more when the film is stretched at 45 degrees in the stretching process, The preferable position aspect of the optical film of this invention obtained when doing is shown. 1 and 2, the long side of the band-like region is heated so that the slow axis formed by the stretching rotates 45 degrees or more so as to form approximately 45 degrees with respect to the stretching direction.
  • the first region and the second region are band-shaped, the long side direction of the band-shaped region, and the orientation direction of the polymer constituting the first region and the second region being substantially the same direction It can be seen that an optical film having an angle of approximately 45 degrees can be obtained.
  • examples of the equipment for performing the heat irradiation on the stretched cellulose film include laser scanning equipment using a laser array or a polygon mirror.
  • equipment for carrying out contact heating with a roller having irregularities formed on the stretched cellulose film so as to be in contact with the partial area of the film film surface As an example, an uneven roller having a specific structure can be mentioned.
  • the concavo-convex roller 41 is a roll having a plurality of belt-like convex portions 42 formed on the peripheral surface thereof as shown in FIG. 4, and the dimensions of the convex portions 42 and the interval between the convex portions 42 are adjusted.
  • the width of the first region and the second region can be adjusted. That is, the preferable range of the pitch width of the convex portion 42 is the same as the preferable range of the width of the second region (the width of the region sandwiched between two or more of the first regions).
  • the uneven roller 41 is moved while rotating the uneven roller 41 while making the uneven roller 41 contact, and the uneven roller It is preferable to heat a partial region of the stretched film through the convex portions 42 of 41. Further, by preventing the concave portion of the roller 41 with unevenness from coming into contact with the stretched film, it is possible to achieve heating of the partial region in which the slow axis formed by the stretching rotates by 45 degrees or more.
  • the partial area can be easily heated with respect to the partial band-like area of the stretched film.
  • the infrared laser is irradiated by laser scanning using a laser array or a polygon mirror. Is preferred.
  • the infrared laser generator is used to set the width of each region of the desired patterning retardation film (the film of the present invention). The width of the first region and the width of the second region are fixed and set at an interval, and the irradiation diameter of the infrared laser on the film film surface is controlled so as to be equal to the width. .
  • the polymer film (web) that has been subjected to the heat irradiation step is rapidly cooled immediately after that, from the first band-shaped region that has been subjected to the heating step to the partial region, to the partial region. It is preferable from the viewpoint of suppressing heat conduction to the second band-shaped region where the process is not performed.
  • the humidity dependency of the retardation (particularly Re) of the cellulose acylate film finally obtained can be effectively reduced by cooling while transporting at a transport tension of 0.1 to 500 N / m.
  • the conveyance tension during cooling is preferably 1 to 400 N / m, more preferably 10 to 300 N / m, and even more preferably 50 to 200 N / m.
  • the cooling rate during cooling is not particularly limited, but is preferably 100 to 1,000,000 ° C./min, more preferably 1,000 to 100,000 ° C./min, and further preferably 3,000 to 50.
  • the film is cooled at 1,000 ° C./min.
  • the temperature range for cooling the film at such a cooling rate is preferably 50 ° C. or more, more preferably from 100 to 300 ° C., further preferably from 150 to 280 ° C., and from 180 to 250 ° C. It is particularly preferred.
  • the retardation of the resulting cellulose acylate film can be further adjusted. Specifically, the retardation can be improved by increasing the cooling rate. Moreover, the distribution of the orientation of polymer chains in the thickness direction in the cellulose acylate film can be reduced, and the humidity curl of the film can be suppressed. Such an effect can be obtained more sufficiently by controlling the temperature range at which the cooling is performed at a relatively high cooling rate within the above-described preferable range.
  • the cooling rate after the heating zone, a cooling zone maintained at a temperature lower than the heating zone is provided, and the cellulose acylate film is sequentially conveyed to these zones, the cooling roll is brought into contact with the film, Control can be performed by blowing cooling air onto the film or immersing the film in a cooled liquid.
  • the cooling rate is not always required to be constant during the cooling step, and the cooling rate may be reduced at the beginning and the end of the cooling step, and the cooling rate may be increased in the meantime.
  • the cooling rate can be determined by measuring the temperature at a plurality of points with a thermocouple arranged on the film membrane surface as described in the examples described later.
  • the film thickness may be adjusted by adjusting the solid content concentration contained in the dope, the slit gap of the die base, the extrusion pressure from the die, the metal support speed, and the like so as to obtain a desired thickness.
  • the length of the optical film obtained as described above is preferably wound at 100 to 10000 m per roll, more preferably 500 to 7000 m, and further preferably 1000 to 6000 m.
  • the width of the optical film is preferably 0.5 to 5.0 m, more preferably 1.0 to 3.0 m, and still more preferably 1.0 to 2.5 m.
  • the knurling width is preferably 3 mm to 50 mm, more preferably 5 mm to 30 mm
  • the height is preferably 0.5 to 500 ⁇ m, more preferably 1 to 200 ⁇ m. is there. This may be a single push or a double push.
  • the film of the present invention is particularly suitable for use in a large screen liquid crystal display device.
  • the film width is preferably set to 1470 mm or more.
  • the optical compensation film of the present invention is produced not only in the form of a film piece cut into a size that can be incorporated into a liquid crystal display device as it is, but also in a long shape by continuous production, and in a roll shape. The film of the aspect wound up by this is also included.
  • the optical compensation film of the latter mode is stored and transported in that state, and is cut into a desired size and used when actually incorporated into a liquid crystal display device or bonded to a polarizer or the like.
  • the polarizing plate of the present invention is characterized in that at least one optical film of the present invention is laminated.
  • the polarizing plate include a conventionally known polarizing plate having a general configuration.
  • the specific configuration of the polarizing plate is not particularly limited, and a known configuration can be employed.
  • the configuration described in FIG. 6 of Japanese Patent No. 262161 can be employed.
  • the optical film of the present invention can be laminated on one surface of a general polarizing plate to form a patterning retardation film that can be used in a polarized glasses 3D stereoscopic image display system.
  • the mode of the polarizing plate is not only a polarizing plate in the form of a film piece cut into a size that can be incorporated into a liquid crystal display device as it is, but also is produced in a strip shape, that is, in a long shape by continuous production.
  • the polarizing plate of the aspect wound up in the shape (for example, roll length 2500m or more, 3900m or more aspect) is also contained.
  • the width of the polarizing plate is preferably 1470 mm or more as described above.
  • the method for producing a polarizing plate of the present invention includes a step of stretching the entire film containing cellulose acylate in an oblique direction of about 45 degrees with respect to the film transport direction, and a part of the stretched film has a long side in the film transport direction. Heating is performed so that the slow axis formed by the stretching is rotated by 45 degrees or more with respect to the band-like region, and the slow axis formed by two or more stretching is heated by 45 degrees or more.
  • the manufacturing method of the polarizing plate of this invention has a manufacturing cost lower than the conventional manufacturing method from a viewpoint which can be manufactured continuously. Further, when the stretching direction is about 45 degrees oblique to the film conveying direction, it is not necessary to smoothly punch the obtained roll-shaped polarizing plate, and the manufacturing cost at the time of manufacturing the polarizing plate can be reduced.
  • the video display panel of the present invention includes at least one optical film of the present invention. Thereby, the polarization state of the light that has passed through the first region and the light that has passed through the second region out of the light from the video display panel can be changed, and a video that can display a 3D stereoscopic video display It becomes a display panel.
  • the video display panel used in the video display device of the present invention is not particularly limited and may be a CRT or a flat panel display, but is preferably a flat panel display.
  • the flat panel display PDP, LCD, organic ELD, and the like can be used.
  • the present invention can be applied particularly preferably when the video display panel is a liquid crystal display panel.
  • the liquid crystal display panel is a liquid crystal display device having a liquid crystal cell and a pair of polarizing plates disposed on both sides of the liquid crystal cell, wherein at least one of the polarizing plates is the polarizing plate of the present invention.
  • An OCB or VA mode liquid crystal display device is preferable.
  • the video display system of the present invention includes at least one optical film of the present invention.
  • the left-eye image and the right-eye image are input to the video display panel, and the left-eye image and the right-eye image are emitted from the video display panel toward the optical film of the present invention.
  • the polarization state of the left-eye image (or right-eye image) that has passed through the first region and the right-eye image (or left-eye image) that has passed through the second region can be changed. .
  • a left-eye lens with a polarizing plate that transmits only the image for the left eye that has passed through the first region and a right-eye lens with a polarizing plate that transmits only the image for the right eye that has passed through the second region.
  • the polarized glasses By using the polarized glasses provided together, it is possible to obtain a video display system that allows only the left-eye image and the right-eye image to enter the left and right eyes and observe 3D stereoscopic video display.
  • a video display system is described in US Pat. No. 5,327,285.
  • An example of polarized glasses is described in JP-A-10-232365.
  • the patterning phase difference film may be peeled off and replaced with the optical film of the present invention.
  • a video display device manufactured by Zalman, trade name ZM-M240W may be used.
  • Example 1 (Preparation of polymer solution) While stirring and dispersing the following solvents (first to third solvents) and additives into a 400 liter stainless steel dissolution tank having a stirring blade and circulating cooling water around the outer periphery, the following cellulose acylate is gradually added. Added. After completion of the addition, the mixture was stirred at room temperature for 2 hours, swollen for 3 hours, and then stirred again. For the stirring, a dissolver type eccentric stirring shaft that stirs at a peripheral speed of 15 m / sec (shear stress 5 ⁇ 10 4 kgf / m / sec 2 [4.9 ⁇ 10 5 N / m / sec 2 ]).
  • an agitating shaft having an anchor blade on the central axis and stirring at a peripheral speed of 1 m / sec (shear stress 1 ⁇ 10 4 kgf / m / sec 2 [9.8 ⁇ 10 4 N / m / sec 2 ]) It was. Swelling was carried out with the high speed stirring shaft stopped and the peripheral speed of the stirring shaft having anchor blades set at 0.5 m / sec. The swollen solution was heated from a tank to 50 ° C. with a jacketed pipe, and further heated to 90 ° C. by pressurization at 2 mpa to completely dissolve. The heating time was 15 minutes.
  • filters, housings, and pipes that were exposed to high temperature were made of Hastelloy alloy and had excellent corrosion resistance, and those having a jacket for circulating a heat medium for heat retention and heating were used.
  • the temperature was lowered to 36 ° C., and the resulting solution was filtered through a filter paper (# 63, manufactured by Toyo Filter Paper Co., Ltd.) with an absolute filtration accuracy of 10 ⁇ m, and further a sintered metal filter (FH025 with an absolute filtration accuracy of 2.5 ⁇ m). And a polymer solution was obtained by filtration through a pole company).
  • ⁇ Casting process> The polymer solution was heated to 30 ° C., and cast on a mirror surface stainless steel support, which was a drum having a diameter of 3 m, through a casting Giuser to form a web.
  • the temperature of the support was set at ⁇ 9 ° C., and the coating width was 200 cm.
  • the space temperature of the entire casting part was set to 15 ° C.
  • the web that had been cast and rotated 50 cm before the end point of the casting part was peeled off from the drum.
  • the amount of residual solvent at the time of stripping was 270%.
  • the amount of residual solvent was adjusted by casting speed (drum rotation speed).
  • ⁇ Patterning process> After gripping both ends of the web after the stretching process with a tenter clip, until the residual solvent amount in the film is in the range of 15 to 5% in the drying process at 110 ° C. for 5 minutes and 140 ° C. for 10 minutes. After drying, the film surface temperature was heated to 120 ° C. with a YGA laser (1064 nm), and the film was heated at a 200 ⁇ m pitch with an irradiation width of 200 ⁇ m in a 45 ° direction with respect to the transport direction.
  • the obtained optical film of Example 1 had a thickness of 140 ⁇ m, a width of 1500 mm, and a length of 3500 m. Further, when the optical properties of the obtained film were measured by the above-described method, the laser non-irradiated part (first region) formed at a pitch of 200 ⁇ m in the film conveying direction had a retardation of 140 nm in the stretching direction, In the laser irradiation part (second region), the retardation was 140 nm in the direction orthogonal to the stretching. That is, it was found that ⁇ / 4 and ⁇ / 4 were expressed when the patterning direction of the first region and the second region (the short side direction of each stripe-shaped region) was used as a reference. The obtained results are shown in Table 1 below and FIG.
  • Examples 2 to 4, 7, 8 and Comparative Example 1 Except having changed the item shown in Table 1, it carried out similarly to Example 1, and obtained the film of each Example.
  • Comparative Example 1 100 parts by weight of PVA (polymerization degree 1750, saponification degree 99.9 mol%) and water as a solvent were added to a belt-type film forming machine using a homogeneous stock solution having a water content of 60% wb. The film was stretched and dried at 150 ° C., the film was stretched in water at 35 ° C., and the others were performed in the same manner as in Example 1 except that the conditions were as shown in Table 1. The film of Example 1 was obtained.
  • the dimensions of the optical film of each example and comparative example were the same as those of the optical film of Example 1 except that the dimensions were described in Table 1 below. Moreover, the optical characteristics of the optical films of the respective examples and comparative examples were measured by the above-described method, and the results are shown in Table 1 below. Further, in the same manner as in Example 1, the optical films of the examples and the comparative examples were incorporated in the polarizing plate and the liquid crystal display device, and the liquid crystal display devices of the examples and the comparative examples were manufactured.
  • Examples 5, 9 and 10 A film was formed by winding a film in the same manner as in Examples 1, 4 and 3, except that the stretching process of Examples 1, 4 and 3 was changed to the following tanning stretching process. Then, the patterning process was performed similarly except having changed the direction of the heat irradiation by a laser from 45 degree
  • the obtained optical films of Examples 5, 9 and 10 were uniform in the direction perpendicular to the film conveying direction after the tan stretching.
  • the optical properties of the obtained optical films of Examples 5, 9 and 10 were measured by the above-described method, and the results are shown in Table 1 below.
  • the stretched film was controlled so that the fluctuation in the take-up tension was less than 3% by performing feedback control in which the fluctuation in the tension measured by the upstream roll was reflected in the take-up motor rotation speed. Thereafter, 250 mm of both ends of the film was trimmed to obtain a wound body of a tanned optical film having a long width of 1340 mm.
  • Example 11 For Example 9, a 200 ⁇ m pitch metal roll described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-37736 was used instead of laser irradiation, and the film surface temperature was heated in a line in the film conveyance direction so as to be 120 ° C. An optical film of Example 11 was produced in the same manner as Example 9 except that. The obtained optical film of Example 11 was uniform in the direction orthogonal to the film conveying direction after the tan stretching. The optical properties of the obtained optical film of Example 11 were measured by the method described above, and the results are shown in Table 1 below.
  • Example 6 An optical film of Example 6 was produced in the same manner as in Example 1 except that the patterning process of Example 1 was changed to the following patterning process.
  • Example 6 After gripping both ends of the web after the stretching process with a tenter clip, the web was dried until the residual solvent amount in the film was 1% or less. Thereafter, the film surface temperature was heated to 220 ° C. by an infrared laser, and the film was heated at an irradiation width of 200 ⁇ m and a pitch of 200 ⁇ m in the direction of 45 degrees with respect to the transport direction. The obtained film had a thickness of 140 ⁇ m, a width of 1500 mm, a length of 3500 m, and ⁇ / 4 and ⁇ / 4 were expressed at a pitch of 200 ⁇ m in the transport direction.
  • the optical properties of the obtained optical film of Example 6 were measured by the method described above, and the results are shown in Table 1 below.
  • Example 101 ⁇ Lamination with polarizing plate> A long polarizing plate having a transmission axis in the width direction and a long, stretched optical film of Example 1 obtained by pasting together in a roll-to-roll manner, Example 1 having a width of 1340 mm A roll of polarizing plate on which the optical film was laminated was obtained. From this wound body, the polarizing plate of Example 101 was cut out so that each side of the polarizing plate was slanted at 45 degrees with respect to the longitudinal direction of the optical film. In the obtained polarizing plate of Example 101, the long sides of the patterned first region and second region were substantially parallel to the long side of the polarizing plate.
  • the liquid crystal display device of Example 1 was manufactured by replacing the polarizing plate of Example 101 cut out in the above-described manner with the front-side polarizing plate of a commercially available TN mode liquid crystal display device (AL2216W, manufactured by Nippon Acer Co., Ltd.). At this time, it arrange
  • Examples 102 to 104 and 106 to 108 The polarizing plates and liquid crystals of Examples 102 to 104 and 106 to 108 were the same as Example 101 except that the optical film used was changed from the film of Example 1 to the films of Examples 2 to 4 and 6 to 8, respectively. A display device was manufactured. As a result of inputting and evaluating the 3D stereoscopic image to the obtained liquid crystal display device in the same manner as in Example 1, it was found that a good 3D stereoscopic image could be observed in any case.
  • Examples 105, 109, 110 and 111 ⁇ Lamination with polarizing plates in Examples 5, 9, 10 and 11> A long polarizing plate having a transmission axis in the width direction and the long optical films of Examples 5, 9, 10 and 11 were bonded together in a roll-to-roll manner, and Example 5 having a width of 1340 mm, A roll of polarizing plate in which the optical films of 9, 10 and 11 were laminated was obtained. From this wound body, the polarizing plates of Examples 5, 9, 10 and 11 were cut out in the film width direction. In the obtained polarizing plates of Examples 5, 9, 10 and 11, the long sides of the patterned first region and second region were substantially parallel to the long sides of the polarizing plate.
  • Example 5 ⁇ Mounting and Evaluation in Liquid Crystal Display Devices in Examples 5, 9, 10 and 11>
  • the polarizing plate of Example 5 cut out in the above-described manner is replaced with a front-side polarizing plate of a commercially available VA mode liquid crystal display device (manufactured by Sharp Corporation, model number AQUAS LC-20E6 (20)) instead of the TN mode liquid crystal display device.
  • VA mode liquid crystal display device manufactured by Sharp Corporation, model number AQUAS LC-20E6 (20)
  • the liquid crystal display devices of Examples 5, 9, 10 and 11 were manufactured in the same manner as Example 1 except that the above was replaced.
  • Comparative Example 101 A polarizing plate and a liquid crystal display device of Comparative Example 101 were produced in the same manner as in Example 101 except that the optical film used was changed from the film of Example 1 to the film of Comparative Example 1. As a result of inputting and evaluating a 3D stereoscopic image to the obtained liquid crystal display device in the same manner as in Example 1, it was found that a stereoscopic image could not be displayed.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

セルロースアシレートから構成され、互いに複屈折率が異なる第一領域と第二領域を有し、前記第一領域の遅相軸と前記第二領域の遅相軸のなす角が45度以上であることを特徴とする光学フィルムは、製造コストが低くて、3D立体映像表示に用いることができる。

Description

光学フィルム、偏光板とそれらの製造方法、映像表示パネル及び映像表示システム
 本発明は、光学フィルム、偏光板とそれらの製造方法、映像表示パネルおよび映像表示システムに関する。より詳しくは、立体映像を表示でき、かつ二次元映像も表示できる2D-3D併用映像表示パネルおよび映像表示システムと、該映像表示パネルに用いるパターニング位相差フィルムに関する。
 映し出された映像が浮き出るように立体視でき、迫力ある映像を楽しむことができる3D立体映像表示分野において、近年、3D映画が急速に一般に受け入れられたことに伴い、より身近な場面であるフラットパネルディスプレイにおける3D立体映像表示が大きな注目を浴び始めている。従来、立体表示には裸眼で立体視する種々の方式や専用眼鏡を用いる種々の方式が知られているが、3D映画を映画館で座って鑑賞する場合とは異なり、日常生活において動きのある中で映像を見ることができる観点から、専用眼鏡を用いる方式が注目されている。
 一方、フラットパネルディスプレイ用の3D映像のコンテンツはいまだ十分とは言えないのが現状である。そのため、2D表示と3D表示間の切り替えが容易に可能であり、かつ、2D映像および3D立体映像がともに高画質で表示できるような映像表示方式が求められている。これらの要望を満たす方式として、眼鏡シャッター方式(アクティブ眼鏡方式)と偏光眼鏡方式(パッシブ眼鏡方式)の2つの方式が特に注目されている。また、近年高画質化が進んだフラットパネルディスプレイ分野においては、これら2つの方式しか従来のフラットパネルディスプレイにおける高画質を維持し、高品位な3D立体映像を提供することができないと考えられているのが実情であり、その中でも比較的低コストであって広く普及し得る観点から、偏光眼鏡方式のさらなる改良が求められている。
 偏光眼鏡方式は、ディスプレイ上に左眼用画像と右眼用画像を表示し、ディスプレイから出射された左眼用画像光と右眼用画像光をそれぞれ異なる2種の偏光状態(例えば、右円偏光と左円偏光)とし、右円偏光透過偏光板と左円偏光透過偏光板から構成される偏光眼鏡を通して、ディスプレイを観察することで立体感を得るものである(特許文献1参照)。また、偏光眼鏡方式におけるディスプレイへの左眼用の画像と右眼用の画像の表示方法として、左眼用の画像と右眼用の画像について、それぞれ元画像の半分ずつをディスプレイの半分に表示する画面分割方式が採用されている。画面分割方式としては、ラインバイライン方式が広く採用されており、ディスプレイの走査線(以下、ラインとも言う)の奇数ラインと偶数ラインに、それぞれ左眼用の元画像の1ラインおきとなるように画素数を半分にした左眼用画像の半分と右眼用の元画像の1ラインおきとなるように画素数を半分にした右眼用画像の半分を表示する方式である。また、ディスプレイから出射された左眼用の画像光と右眼用の画像光をそれぞれ異なる2種の偏光状態にする方法としては、ライン幅に合わせて異なる位相差が繰り返し帯状にパターニング配置されているパターニング位相差フィルムをディスプレイ上に貼る方法が広く採用されている。
 近年、このような映像表示装置のライン幅に合わせて異なる位相差が繰り返し帯状にパターニング配置されているパターニング位相差フィルムについて、さらなる改良と製造コストの低下が3D映像表示装置の普及のために求められてきている。
 ここで、このようなパターニング位相差フィルムの製造方法として様々な方法が知られている(特許文献1~5参照)。
 特許文献1には、複屈折性を有しない未延伸セルローストリアセテート(以下TACとも言う)フィルムと、位相差機能を有するヨウ素処理した延伸ポリビニルアルコール(以下PVAとも言う)フィルムとを積層した偏光フィルムを材料として用い、その偏光フィルムにフォトレジストをコートし、位相差機能を有するPVAフィルムの特定の領域を露光後、水酸化カリウム溶液で処理して一部の領域の位相差機能を消失させる製造方法等が開示されている。
 特許文献2には、同様に複屈折性を有しない未延伸TACフィルムとヨウ素処理した延伸PVAフィルムとを積層した偏光フィルムを材料として用い、その偏光フィルムのPVA側の特定の領域上にレジスト部材を設けた後、熱水に浸漬させて一部の領域の位相差機能を消失させる製造方法等が開示されている。
 特許文献3には、レターデーションが140nmの2枚の高分子フィルムを材料として用いる方法が開示されている。同文献には実施例として、基材上に1枚目の位相差フィルムとしてポリスルホンフィルムを積層し、ポリスルホンフィルムの一部の領域上にレジストを設けてエッチングしてパターンの一部を形成した後、もう2枚目の位相差フィルムとしてポリスチレンフィルムを基材とパターン状ポリスルホンフィルムを覆い、かつ1枚目と2枚目の位相差フィルムの遅相軸を直交させるように配置し、基材を覆った部分の上のみにレジストを設けてエッチングすることで、基材上に2枚の高分子フィルム由来の2つの異なる複屈折領域を有する光学フィルムを製造する方法が開示されている。また、同文献[0043]には、その他複屈折を有するポリカーボネート、ポリスルホン、ポリアリレート、ポリエーテルスルホンおよびポリエーテルエーテルケトンなどを高分子フィルムとして用いることができることが記載されていた。
 特許文献4には、特許文献3の化学的エッチング処理を、ダイサにより物理的に削る処理に変更した製造方法が開示されている。また、特許文献4[0079]には、位相差フィルム材料として、一軸延伸フィルムにヨウ素、二色性色素、顔料等を含有させたものからなるH偏光フィルムや、一軸延伸ポリビニレンフィルム等のようなK偏光フィルム、一軸配向させた高分子液晶フィルム中に二色性色素等を含有させたフィルム等が挙げられている。
 特許文献5には、光異性化性官能基を有するフォトクロミック化合物(光異性化物質)と、該化合物と相互作用する高分子を含む位相差フィルムを材料として用いる方法が開示されている。同文献の実施例では、ポリエチレンテレフタレートと光異性化物質を含む前処理シートに対し、光透過部と光不透過部が所望の形状にパターニングされたフォトマスクと、直線偏光を得るための偏光板を重ね、まず第一回目にその上方から光異性化物質に対応する波長の紫外線を1回目に照射し、紫外線が透過した部分の位相差フィルムの高分子を偏光板の透過軸方向に配向させている。その次に光透過部と光不透過部が前回と逆になるようにフォトマスクをずらし、偏光板の透過軸を90度回転させた上で、第二回目の紫外線を照射することで、前回紫外線が透過していなかった部分の位相差フィルムの高分子を、前回と比べて90度回転した偏光板の透過軸方向に配向させている。また、同文献には、用いられる高分子の例としてヒドロキシカルボン酸、芳香族カルボン酸、芳香族ジオールなどを縮重合したポリマーや、ポリ(メタ)アクリル酸共重合体が挙げられており、さらに重合性樹脂を含んでもよいことが記載されている。
米国特許第5,327,285号 特開2001-59949号公報 特開平10-161108号公報 特開平10-160933号公報 特開平10-153707号公報
 本発明者が特許文献1~5について検討したところ、これらの文献中の記載や示唆している内容を含め、セルロースアシレートから構成されたパターニング位相差フィルムおよびその製造方法についてはこれまで知られていないことがわかった。特に、特許文献1および2にはセルロースアシレート系であるTACフィルムと、PVAフィルムの積層体を用いたパターニング位相差フィルムの製造方法が記載されているものの、TACフィルムは複屈折を有しない保護フィルム(支持体)として用いられており、複屈折の発現およびその一部の領域の複屈折の消去処理についてはPVAフィルム表面に対してのみ処理が行われていた。そのため、これらの文献は、保護フィルムとして用いられているTACフィルムの一部の複屈折を消去する手段や思想を開示も示唆もしていないことはもちろん、TACフィルム自体に複屈折を発現させることすら開示も示唆もしていないものであった。
 また、特許文献3~5に記載の、異なる複屈折の2種の材料の遅相軸を例えば90度ずらして配置し、パターニングした後に不要な部分をエッチングしたり、物理的に削りとったりする方法では、材料コストが高くなる観点や、製造工程の煩雑さの観点から不満が残るものであった。
 さらに、特許文献1~5に記載の方法は、いずれもパターニング位相差フィルムの連続製膜には適していないか、不十分な方法であり、製造コストのさらなる低減が求められるものであることがわかった。
 したがって、これまで知られている互いに複屈折率が異なる領域を有するパターニング位相差フィルムは、製造コストの観点から不満が残るものであった。
 そこで、これらの問題を解決することを本発明の目的とした。すなわち、本発明が解決しようとする課題は、セルロースアシレートから構成され、かつ、製造コストが低い、互いに複屈折率が異なる領域を有する光学フィルムを提供することにある。
 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、セルロースアシレートから構成される延伸フィルムの一部の領域に対して特異的に加熱処理を行ったところ、加熱処理を行った領域のレターデーションの絶対値の大きさを維持したまま発現方向のみを大きく変化させることができ、加熱処理を行わなかった領域のレターデーションの絶対値の大きさも発現方向は維持できることができることを見出し、本発明に至った。
 すなわち、以下の構成によって上記課題が解決されることを見出した。
[1] セルロースアシレートから構成され、互いに複屈折率が異なる第一領域と第二領域を有し、前記第一領域の遅相軸と前記第二領域の遅相軸のなす角が45度以上であることを特徴とする光学フィルム。
[2] 前記第一領域と前記第二領域の組成が同一であることを特徴とする[1]に記載の光学フィルム。
[3] 単層フィルムであることを特徴とする[1]または[2]に記載の光学フィルム。
[4] 前記セルロースアシレートの総アシル置換度が2.7~3.0であることを特徴とする[1]~[3]のいずれか一項に記載の光学フィルム。
[5] 前記第一領域の遅相軸と前記第二領域の遅相軸が直交することを特徴とする[1]~[4]のいずれか一項に記載の光学フィルム。
[6] 光学フィルム中に含まれる全ての前記第一領域のRe値と、光学フィルム中に含まれる全ての前記第二領域のRe値が30~250nmであることを特徴とする[1]~[5]のいずれか一項に記載の光学フィルム(但し、前記Reはフィルム面内方向のレターデーションの値を表す)。
[7] 前記第一領域を構成するポリマーの配向方向と前記第二領域を構成するポリマーの配向方向が実質的に同一方向であることを特徴とする[1]~[6]のいずれか一項に記載の光学フィルム。
[8] 前記第一領域と前記第二領域が帯状であり、前記帯状の領域の長辺方向と、実質的に同一方向である前記第一領域および第二領域を構成するポリマーの配向方向とのなす角が略45度であることを特徴とする[1]~[7]のいずれか一項に記載の光学フィルム。
[9] 正の固有複屈折を有する化合物を含むことを特徴とする[1]~[8]のいずれか一項に記載の光学フィルム。
[10] 赤外線吸収能を有する化合物を含むことを特徴とする[1]~[9]のいずれか一項に記載の光学フィルム。
[11] 前記第一領域と前記第二領域が、互いの短辺の長さがほぼ等しい帯状であり、かつ交互に繰り返しパターニングされていることを特徴とする[1]~[10]のいずれか一項に記載の光学フィルム。
[12] 前記第一領域と前記第二領域の境界に接着剤または粘着剤を含まないことを特徴とする[1]~[11]のいずれか一項に記載の光学フィルム。
[12-2] 前記第一領域と前記第二領域の境界において、前記第一領域の遅相軸と、前記第二領域の遅相軸のなす角度またはReの絶対値が連続的に変化していることを特徴とする[1]~[12]のいずれか一項に記載の光学フィルム。
[13] セルロースアシレートを含むフィルム全体を特定の方向に延伸する工程と、延伸フィルムの一部の領域に対し、該一部の領域において延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱する工程とを含むことを特徴とする光学フィルムの製造方法。
[14] 前記延伸の方向が、フィルム搬送方向であることを特徴とする[13]に記載の光学フィルムの製造方法。
[15] 前記延伸の方向が、フィルム搬送方向に対して約斜め45度方向であることを特徴とする[13]に記載の光学フィルムの製造方法。
[16] 前記一部の領域に対する加熱が赤外線レーザーの照射であることを特徴とする[13]~[15]のいずれか一項に記載の光学フィルムの製造方法。
[17] 前記延伸フィルムの含水率が5%以下のときに、前記一部の領域に対する加熱を行うことを特徴とする[13]~[16]のいずれか一項に記載の光学フィルムの製造方法。
[18] 前記セルロースアシレートを含むフィルムを溶液流涎製膜により製膜する工程を含むことを特徴とする[13]~[17]のいずれか一項に記載の光学フィルムの製造方法。
[19] 前記延伸フィルムに溶剤が3%以上含まれるときに、前記一部の領域に対する加熱を行うことを特徴とする[18]に記載の光学フィルムの製造方法。
[20] 前記一部の領域に対する加熱が、前記延伸フィルムの一部の帯状の領域に対する加熱であることを特徴とする[13]~[19]のいずれか一項に記載の光学フィルムの製造方法。
[21] 前記帯状の領域の長辺が、前記延伸方向に対して略45度をなすように前記一部の領域に対する加熱を行うことを特徴とする[20]に記載の光学フィルムの製造方法。
[22] 前記帯状の領域を2つ以上形成するように前記一部の領域に対する加熱を行い、前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱された第1の帯状の領域と前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱されていない第2の帯状の領域を形成することを特徴とする[20]または[21]に記載の光学フィルムの製造方法。
[23] 前記第1の帯状の領域の短辺が、前記第2の帯状の領域の短辺とほぼ同じ長さであることを特徴とする[22]に記載の光学フィルムの製造方法。
[24] [13]~[23]のいずれか一項に記載の製造方法で製造されたことを特徴とする光学フィルム。
[25] 少なくとも1枚の[1]~[12]および[24]のいずれか一項に記載の光学フィルムが積層されたことを特徴とする偏光板。
[26] 少なくとも1枚の[1]~[12]および[24]のいずれか一項に記載の光学フィルムを含むことを特徴とする映像表示パネル。
[27] 少なくとも1枚の[1]~[12]および[24]のいずれか一項に記載の光学フィルムを含むことを特徴とする映像表示システム。
[28] セルロースアシレートを含むフィルム全体をフィルム搬送方向に対して約斜め45度方向に延伸する工程と、延伸フィルムの一部の、長辺がフィルム搬送方向である帯状の領域に対して前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱し、2以上の前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱された第1の帯状の領域と、前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱されていない第2の帯状の領域を形成した光学フィルムを得る工程と、得られた光学フィルムと、透過軸が幅方向にある帯状の偏光板とをロール・トゥ・ロールで積層する工程を含むことを特徴とする偏光板の製造方法。
 本発明によれば、セルロースアシレートから構成され、かつ、製造コストが低い、互いに複屈折率が異なる領域を有する光学フィルムを得ることができる。また、本発明の製造方法は製造コストが低い。本発明の光学フィルム、偏光板を用いた映像表示パネルや、映像表示装置は、3D立体映像表示に用いることができる。
図1は本発明の製造方法の一つの態様である、フィルム搬送方向への延伸と、フィルム搬送方向から斜め45度方向への帯状の熱照射を行った場合に得られる、本発明の光学フィルムの概略図である。 図2は本発明の製造方法の一つの態様である、フィルム搬送方向に対してななめ45度方向への延伸の態様を表す概略図である。 図3は本発明の製造方法の一つの態様である、フィルム搬送方向に対してななめ45度方向への延伸と、フィルム搬送方向への帯状の熱照射を行った場合に得られる、本発明の光学フィルムの概略図である。 図4は、本発明の製造方法の一つの態様として、延伸フィルムの一部の領域に対する加熱に用いることができる凹凸付きローラーの概略図である。
 以下において、本発明の内容について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。尚、本願明細書において「~」とはその前後に記載される数値を下限値および上限値として含む意味で使用される。また、本明細書中、遅相軸の反転や軸反転とは、遅相軸がもとの方向に対して約90度回転することを言う。
[光学フィルム]
 本発明の光学フィルム(以下、本発明のフィルムとも言う)は、セルロースアシレート(以下、セルロースアシレート樹脂とも言う)から構成され、互いに複屈折率が異なる第一領域と第二領域を有し、前記第一領域の遅相軸と前記第二領域の遅相軸のなす角が45度以上であることを特徴とする。
 以下、本発明のフィルムについて、説明する。
<セルロースアシレート樹脂>
 本発明のフィルムは、セルロースアシレートから構成される。ここで、セルロースアシレートから構成されるとは、セルロースアシレートをフィルムの「主成分としてのポリマー」として含むことを意味する。ここで、「主成分としてのポリマー」とは、フィルムが単一のポリマーからなる場合には、そのポリマーのことを示し、複数のポリマーからなる場合には、構成するポリマーのうち最も質量分率の高いポリマーのことを示す。
 本発明に用いられるセルロースアシレート樹脂は、特に定めるものではない。アシレート原料のセルロースとしては、綿花リンタや木材パルプ(広葉樹パルプ、針葉樹パルプ)などがあり、何れの原料セルロースから得られるセルロースアシレートでも使用でき、場合により混合して使用してもよい。これらの原料セルロースについての詳細な記載は、例えば、丸澤、宇田著、「プラスチック材料講座(17)繊維素系樹脂」日刊工業新聞社(1970年発行)や発明協会公開技報公技番号2001-1745号(7頁~8頁)に記載のセルロースを用いることができる。
 まず、本発明に好ましく用いられるセルロースアシレートについて詳細に記載する。セルロースを構成するβ-1,4結合しているグルコース単位は、2位、3位および6位に遊離の水酸基を有している。セルロースアシレートは、これらの水酸基の一部または全部を炭素数2以上のアシル基によりエステル化した重合体(ポリマー)である。アシル置換度は、2位、3位および6位に位置するセルロースの水酸基がエステル化している割合(100%のエステル化は置換度1)を意味する。
 全アシル置換度、即ち、DS2+DS3+DS6は2.7~3.0であることが、遅相軸反転の観点から好ましく、2.8~3.0であることがより好ましく、2.9~3.0であることが特に好ましい。また、DS6/(DS2+DS3+DS6)は0.08~0.66が好ましく、0.15~0.60、さらに好ましくは0.20~0.45である。ここで、DS2はグルコース単位の2位の水酸基のアシル基による置換度(以下、「2位のアシル置換度」とも言う)であり、DS3は3位の水酸基のアシル基による置換度(以下、「3位のアシル置換度」とも言う)であり、DS6は6位の水酸基のアシル基による置換度である(以下、「6位のアシル置換度」とも言う)。また、DS6/(DS2+DS3+DS6)は全アシル置換度に対する6位のアシル置換度の割合であり、以下「6位のアシル置換率」とも言う。
 本発明のフィルムに用いられるアシル基は1種類だけでもよいし、あるいは2種類以上のアシル基が使用されていてもよい。本発明のフィルムは、炭素数2~4のアシル基を置換基として有することが好ましい。2種類以上のアシル基を用いるときは、そのひとつがアセチル基であることが好ましく、その他の炭素数2~4のアシル基としてはプロピオニル基またはブチリル基が好ましい。2位、3位および6位の水酸基のアセチル基による置換度の総和をDSAとし、2位、3位および6位の水酸基のプロピオニル基またはブチリル基による置換度の総和をDSBとすると、DSA+DSBの値は2.7~3.0であることが好ましい。DSA+DSBの値は2.7~3.0、かつDSBの値は0.2~1.0であることがより好ましい。DSAとDSBの値を上記の範囲にすることで環境湿度によるRe値、Rth値の変化の小さいフィルムが得ることができ好ましい。
 すなわち、本発明のフィルムに用いられるセルロースアシレート樹脂は、セルロースアセテートであることが、自然への還元性および環境負荷の観点から、好ましい。
 さらにDSBはその28%以上が6位水酸基の置換基であるが、より好ましくは30%以上が6位水酸基の置換基であり、31%以上が6位水酸基の置換基であることがさらに好ましく、特には32%以上が6位水酸基の置換基であることも好ましい。これらのフィルムにより溶解性の好ましい溶液が作製でき、特に非塩素系有機溶媒において、良好な溶液の作製が可能となる。さらに粘度が低くろ過性のよい溶液の作成が可能となる。
 本発明におけるセルロースアシレートの炭素数2以上のアシル基としては、脂肪族基でもアリル基でもよく特に限定されない。それらは、例えばセルロースのアルキルカルボニルエステル、アルケニルカルボニルエステルあるいは芳香族カルボニルエステル、芳香族アルキルカルボニルエステルなどであり、それぞれさらに置換された基を有していてもよい。アセチル基以外について、これらの好ましい例としては、プロピオニル基、ブタノイル基、ヘプタノイル基、ヘキサノイル基、オクタノイル基、デカノイル基、ドデカノイル基、トリデカノイル基、テトラデカノイル基、ヘキサデカノイル基、オクタデカノイル基、イソブタノイル基、tert-ブタノイル基、シクロヘキサンカルボニル基、オレオイル基、ベンゾイル基、ナフチルカルボニル基、シンナモイル基などを挙げることができる。これらの中でも、プロピオニル基、ブタノイル基、ドデカノイル基、オクタデカノイル基、tert-ブタノイル基、オレオイル基、ベンゾイル基、ナフチルカルボニル基、シンナモイル基などがより好ましく、特に好ましくはプロピオニル基、ブタノイル基である。
 セルロ-スのアシル化において、アシル化剤としては、酸無水物や酸クロライドを用いた場合、反応溶媒である有機溶媒としては、有機酸、例えば、酢酸、メチレンクロライド等が使用される。
 触媒としては、アシル化剤が酸無水物である場合には、硫酸のようなプロトン性触媒が好ましく用いられ、アシル化剤が酸クロライド(例えば、CH3CH2COCl)である場合には、塩基性化合物が用いられる。
 最も一般的なセルロ-スの混合脂肪酸エステルの工業的合成方法は、セルロ-スをアセチル基および他のアシル基に対応する脂肪酸(酢酸、プロピオン酸、吉草酸等)またはそれらの酸無水物を含む混合有機酸成分でアシル化する方法である。
 本発明に用いるセルロースアシレートは、例えば、特開平10-45804号公報に記載されている方法により合成できる。
<互いに複屈折率が異なる領域>
(遅相軸のなす角)
 本発明のフィルムは、互いに複屈折率が異なる第一領域と第二領域を有し、前記第一領域の遅相軸と前記第二領域の遅相軸のなす角が45度以上である。
 ここで、2つの領域の互いに複屈折率が異なるとは、各領域の複屈折を発現している方向が異なる場合や、各領域の複屈折率の絶対値が同じであって、複屈折の符号が異なる場合も含む。
 本発明のフィルムは、前記第一領域の遅相軸と前記第二領域の遅相軸のなす角が45度以上であり、前記第一領域と前記第二領域を通過した光の偏光状態を十分に変えることができる。
 前記遅相軸の方向は、KOBRA 21ADHまたはWRにより判断される。本発明では、KOBRA 21ADH(王子計測機器(株)製)を用いて前記遅相軸の方向を決定した。
 本発明のフィルムは、前記第一領域の遅相軸と前記第二領域の遅相軸が略直交することが、3D映像表示をするときに前記第一領域と前記第二領域を通過した光の偏光状態を直線偏光から円偏光、または円偏光から直線偏光に変えることができる観点から好ましい。
 本発明のフィルムは、前記第一領域の遅相軸と前記第二領域の遅相軸が直交することが、3D映像表示をするときに前記第一領域と前記第二領域を通過した光の偏光状態を、楕円偏光させずに、直線偏光から円偏光、または円偏光から直線偏光に変えることができる観点から、より好ましい。
(ポリマーの配向方向)
 本発明の光学フィルムは、前記第一領域を構成するポリマーの配向方向と前記第二領域を構成するポリマーの配向方向が実質的に同一方向であることが、フィルムの面状を改善する観点から、好ましい。
 ここでいうポリマーには、前記セルロースアシレートの他、配向することができるその他のポリマーがフィルムに添加されている場合はその他のポリマーも含まれる。
 従来の製造方法で製造されたパターニング位相差フィルムと比べ、本発明のフィルムは面状が良好となる傾向がある。具体的に従来の製造方法と比較すると、例えば、フィルム中の高分子の配向方向を消失させたり、配向方向を変化させたりする方法で製造された従来のパターニング位相差フィルムは、配向状態の変化に伴い、フィルムの表面が荒れてしまう傾向がある。いかなる理論に拘泥するものでもないが、従来の製造方法で得られたパターニング位相差フィルムは、製造中にフィルムを構成する分子自体が回転したり、重なりあったりすることなどによって、面状が悪化していたと考えられる。また、もともと異なる複屈折の2種の材料の遅相軸を異なるように配置し、パターニング後に不要な部分をエッチングしたり、物理的に削りとったりする従来の製造方法の場合も、得られるパターニング位相差フィルムの表面状態はエッチングや削りとるときに悪化していたと考えられる。
 それに対し、本発明のフィルムは、フィルム全体が延伸されているため、その後前記第一領域を形成する部分に加熱されて前記第一領域の遅相軸の方向が変化しても、前記第一領域のポリマーの配向方向は変化していないと予想される。そのため、本発明のフィルムは前記第一領域を構成するポリマーの配向方向と前記第二領域を構成するポリマーの配向方向が実質的に同一方向であることがフィルムの面状を改善する観点から好ましい。
(レターデーション)
 本発明の光学フィルムは、光学フィルム中に含まれる全ての前記第一領域のRe値と、光学フィルム中に含まれる全ての前記第二領域のRe値が30~250nmであることが好ましく、50~230nmであることがより好ましく、100~200nmであることが特に好ましく、105~180nmであることがより特に好ましく、115~160nmであることがさらに好ましく、130~150nmであることがより特に好ましい。
 本明細書において、Re(λ)、Rth(λ)は各々、波長λにおける面内のレターデーションおよび厚さ方向のレターデーションを表す。Re(λ)はKOBRA 21ADHまたはWR(王子計測機器(株)製)において波長λnmの光をフィルム法線方向に入射させて測定される。
 測定されるフィルムが1軸または2軸の屈折率楕円体で表されるものである場合には、以下の方法によりRth(λ)は算出される。
 Rth(λ)は、前記Re(λ)を、面内の遅相軸(KOBRA 21ADHまたはWRにより判断される)を傾斜軸(回転軸)として(遅相軸がない場合にはフィルム面内の任意の方向を回転軸とする)のフィルム法線方向に対して法線方向から片側50度まで10度ステップで各々その傾斜した方向から波長λnmの光を入射させて全部で6点測定し、その測定されたレターデーション値と平均屈折率の仮定値及び入力された膜厚値を基にKOBRA 21ADHまたはWRが算出する。
 上記において、法線方向から面内の遅相軸を回転軸として、ある傾斜角度にレターデーションの値がゼロとなる方向をもつフィルムの場合には、その傾斜角度より大きい傾斜角度でのレターデーション値はその符号を負に変更した後、KOBRA 21ADHまたはWRが算出する。
 尚、遅相軸を傾斜軸(回転軸)として(遅相軸がない場合にはフィルム面内の任意の方向を回転軸とする)、任意の傾斜した2方向からレターデーション値を測定し、その値と平均屈折率の仮定値及び入力された膜厚値を基に、以下の式(A)及び式(B)よりRthを算出することもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
注記:
 上記のRe(θ)は法線方向から角度θ傾斜した方向におけるレターデーション値を現す。
 式(A)におけるnxは面内における遅相軸方向の屈折率を表し、nyは面内においてnxに直交する方向の屈折率を表し、nzはnx及びnyに直交する方向の屈折率を表す。
式(B)
Rth=((nx+ny)/2-nz)×d
 測定されるフィルムが1軸や2軸の屈折率楕円体で表現できないもの、いわゆる光学軸(optic axis)がないフィルムの場合には、以下の方法によりRth(λ)は算出される。
Rth(λ)は前記Re(λ)を、面内の遅相軸(KOBRA 21ADHまたはWRにより判断される)を傾斜軸(回転軸)としてフィルム法線方向に対して-50度から+50度まで10度ステップで各々その傾斜した方向から波長λnmの光を入射させて11点測定し、その測定されたレターデーション値と平均屈折率の仮定値及び入力された膜厚値を基にKOBRA 21ADHまたはWRが算出する。
 上記の測定において、平均屈折率の仮定値は ポリマーハンドブック(JOHN WILEY&SONS,INC)、各種光学フィルムのカタログの値を使用することができる。平均屈折率の値が既知でないものについてはアッベ屈折計で測定することができる。主な光学フィルムの平均屈折率の値を以下に例示する:
 セルロースアシレート(1.48)、シクロオレフィンポリマー(1.52)、ポリカーボネート(1.59)、ポリメチルメタクリレート(1.49)、ポリスチレン(1.59)である。
これら平均屈折率の仮定値と膜厚を入力することで、KOBRA 21ADHまたはWRはnx、ny、nzを算出する。
 なお、本明細書において、特に断らない限り、測定波長は590nmとする。
(第一領域と第二領域の形状)
 本発明の光学フィルムは、前記第一領域と前記第二領域が、互いの短辺の長さがほぼ等しい帯状であり、かつ交互に繰り返しパターニングされていることが、3D立体映像表示システム用に用いる観点から好ましい。
 本発明の光学フィルムは、前記第一領域と前記第二領域の境界に接着剤または粘着剤を含まないことが、製造コストを下げる観点から好ましい。また、フィルムの面状を下げる観点からも好ましい。
 本発明のフィルムは、後述の本発明の製造方法によって前記第一領域と前記第二領域を1枚のフィルムから、物理的に一度も分離させることなく形成することができる。そのため、前記第一領域と前記第二領域の境界に接着剤または粘着剤を含まなくとも、十分に前記第一領域と前記第二領域を密着させることができる。
 本発明の光学フィルムは、前記第一領域と前記第二領域が帯状であり、前記帯状の領域の長辺方向と、実質的に同一方向である前記第一領域および第二領域を構成するポリマーの配向方向とのなす角が略45度であることが好ましい。
 このような態様とすることで、一般的な偏光眼鏡方式の3D立体映像表示装置に用いられるパターニング位相差の代わりに直接用いたときに、さらなる加工をしたり、別の光学部材を配置したりせずに良好な3D立体映像を観察することができる。
 具体的には、本発明の光学フィルムが前記第一領域と前記第二領域が帯状の場合、その幅は3D立体映像表示パネルのラインの幅にあわせることが好ましく、例えば200μm程度にすることが好ましい。
<フィルムの層構造>
 本発明のフィルムは、単層フィルムであっても、2層以上からなっていてもよいが、単層フィルムであることが製造コストの低下の観点から好ましい。
 本発明のフィルムの製造方法によれば、本発明のようないわゆるパターニング位相差フィルムを単層フィルムとして製造することができる。
<膜厚>
 本発明のフィルムの厚さは、製造コストを下げる観点から、10~1000μmであることが好ましく、40~500μmであることがより好ましく、40~200μmであることが特に好ましい。
<フィルムの組成>
 本発明の光学フィルムは、前記第一領域と前記第二領域の組成が同一であることが、製造コストを下げる観点から、好ましい。
 ここでいう各領域の組成が同一であるとは、前記セルロースアシレートの種類が同一であり、その他の添加剤の種類が同一であり、それらの含まれる割合等が同一であることを意味し、含まれる化合物の配向状態や遅相軸などは異なっていてもよい。
 本発明では、前記第一領域と前記第二領域において、異なるポリマーを用いたり、異なる添加剤を添加したりせずに、前記第一領域の遅相軸と前記第二領域の遅相軸のなす角を45度以上にすることができるため、得られるフィルムの製造コストが低く、好ましい。
<添加剤>
 本発明のフィルム中には、添加剤として、正の固有複屈折を有する化合物(可塑剤や紫外線吸収剤と知られている化合物も含む)、赤外線吸収能を有する化合物、無機微粒子(マット剤)、クエン酸エステルなどの添加剤を加えることもできる。
(正の固有複屈折を有する化合物)
 本発明の光学フィルムは、前記正の固有複屈折を有する化合物を含むことが好ましい。
 前記正の固有複屈折を有する化合物としては、可塑剤、紫外線吸収剤などとして知られている化合物も含む。
 前記正の固有複屈折を有する化合物を含むことで、延伸方向のRe発現が良好となり、好ましい。前記正の固有複屈折を有する化合物の含量は、セルロースアシレートに対して、1~35質量%であることが好ましく、4~30質量%であることがより好ましく10~25質量%であることがさらに好ましい。
(1)正の固有複屈折を有する可塑剤
 本発明では、前記正の固有複屈折を有する化合物である可塑剤として、以下の高分子量添加剤を広く採用することができる。
 前記高分子量添加剤は、その化合物中に繰り返し単位を有するものであり、数平均分子量が700~10000のものが好ましい。高分子量添加剤は、溶液流延法において、溶媒の揮発速度を速める機能や、残留溶媒量を低減する機能も有する。さらに、機械的性質向上、柔軟性付与、耐吸水性付与、水分透過率低減等のフィルム改質の観点で、有用な効果を示す。
 本発明における正の固有複屈折を有する可塑剤である高分子量添加剤の数平均分子量は、より好ましくは200~10000であり、さらに好ましくは200~5000であり、特に好ましくは200~2000である。
 以下、本発明に用いられる高分子量添加剤について、その具体例を挙げながら詳細に説明するが、本発明で用いられる正の固有複屈折を有する可塑剤である高分子量添加剤がこれらのものに限定されるわけでないことは言うまでもない。
 前記高分子系添加剤としては、ポリエステル系ポリマー、ポリエーテル系ポリマー、ポリウレタン系ポリマーおよびこれら等の共重合体などから選択され、その中でも脂肪族ポリエステル、芳香族ポリエステル、脂肪族残基と芳香族残基を含むポリエステルの共重合体が好ましい。
ポリエステル系ポリマー
 本発明で用いられるポリエステル系ポリマーは、ジカルボン酸成分とジオール成分の反応によって得られるものである。好ましくは、炭素数2~20の脂肪族ジカルボン酸と炭素数8~20の芳香族ジカルボン酸の混合物と、炭素数2~12の脂肪族ジオール、炭素数4~20のアルキルエーテルジオールおよび炭素数6~20の芳香族ジオールから選ばれる少なくとも1種類以上のジオールとの反応によって得られるものである。反応物の両末端は反応物のままでもよいが、さらにモノカルボン酸類やモノアルコール類またはフェノール類を反応させて、所謂末端の封止を実施してもよい。この末端封止は、特にフリーなカルボン酸類を含有させないために実施されることが、保存性などの点で有効である。本発明のポリエステル系ポリマーに使用されるジカルボン酸は、炭素数4~20の脂肪族ジカルボン酸残基または炭素数8~20の芳香族ジカルボン酸残基であることが好ましい。
 本発明で好ましく用いられる炭素数2~20の脂肪族ジカルボン酸としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸および1,4-シクロヘキサンジカルボン酸が挙げられる。
 また炭素数8~20の芳香族ジカルボン酸としては、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、1,5-ナフタレンジカルボン酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸、1,8-ナフタレンジカルボン酸、2,8-ナフタレンジカルボン酸および2,6-ナフタレンジカルボン酸等がある。
 これらの中でも好ましい脂肪族ジカルボン酸としては、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸であり、芳香族ジカルボン酸としては、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、1,5-ナフタレンジカルボン酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸である。特に好ましくは、脂肪族ジカルボン酸成分としてはコハク酸、グルタル酸、アジピン酸であり、芳香族ジカルボン酸としてはフタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、である。
 本発明では、より特に好ましくは、ポリエステル系ポリマーのジカルボン酸成分として、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸を用いる態様であり、さらに好ましくはテレフタル酸を用いる態様である。
 高分子量添加剤であるポリエステル系ポリマーに利用されるジオールは、例えば、炭素数2~20の脂肪族ジオール、炭素数4~20のアルキルエーテルジオールおよび炭素数6~20の芳香族環含有ジオールから選ばれるものである。
 炭素原子2~20の脂肪族ジオールとしては、アルキルジオールおよび脂環式ジオール類を挙げることができ、例えば、エタンジオール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール(ネオペンチルグリコール)、2,2-ジエチル-1,3-プロパンジオール(3,3-ジメチロ-ルペンタン)、2-n-ブチル-2-エチル-1,3プロパンジオール(3,3-ジメチロールヘプタン)、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、2-メチル-1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、1,12-オクタデカンジオール等があり、これらの脂肪族ジオールは、1種または2種以上の混合物として使用される。
 好ましい脂肪族ジオールとしては、エタンジオール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノールであり、特に好ましくはエタンジオール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノールである。
 本発明では、より特に好ましくは、ポリエステル系ポリマーのジオール成分として、エタンジオール、プロパンジオールを用いる態様であり、さらに好ましくはエタンジオールを用いる態様である。
 炭素数4~20のアルキルエーテルジオールとしては、好ましくは、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリエチレンエーテルグリコールおよびポリプロピレンエーテルグリコールならびにこれらの組み合わせが挙げられる。その平均重合度は、特に限定されないが好ましくは2~20であり、より好ましくは2~10であり、さらには2~5であり、特に好ましくは2~4である。これらの例としては、典型的に有用な市販のポリエーテルグリコール類としては、カーボワックス(Carbowax)レジン、プルロニックス(Pluronics)レジンおよびニアックス(Niax)レジンが挙げられる。
 炭素数6~20の芳香族ジオールとしては、特に限定されないがビスフェノールA、1,2-ヒドロキシベンゼン、1,3-ヒドロキシベンゼン、1,4-ヒドロキシベンゼン、1,4-ベンゼンジメタノールが挙げられ、好ましくはビスフェノールA、1,4-ヒドロキシベンゼン、1,4-ベンゼンジメタノールである。
 本発明においては、特に末端がアルキル基あるいは芳香族基で封止された高分子量添加剤であることが好ましい。これは、末端を疎水性官能基で保護することにより、高温高湿での経時劣化に対して有効であり、エステル基の加水分解を遅延させる役割を示すことが要因となっている。
 前記ポリエステル系ポリマーの両末端がカルボン酸やOH基とならないように、モノアルコール残基やモノカルボン酸残基で保護することが好ましい。
 この場合、モノアルコールとしては炭素数1~30の置換、無置換のモノアルコールが好ましく、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、ペンタノール、イソペンタノール、ヘキサノール、イソヘキサノール、シクロヘキシルアルコール、オクタノール、イソオクタノール、2-エチルヘキシルアルコール、ノニルアルコール、イソノニルアルコール、tert-ノニルアルコール、デカノール、ドデカノール、ドデカヘキサノール、ドデカオクタノール、アリルアルコール、オレイルアルコールなどの脂肪族アルコール、ベンジルアルコール、3-フェニルプロパノールなどの置換アルコールなどが挙げられる。
 好ましく使用され得る末端封止用アルコールは、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、イソペンタノール、ヘキサノール、イソヘキサノール、シクロヘキシルアルコール、イソオクタノール、2-エチルヘキシルアルコール、イソノニルアルコール、オレイルアルコール、ベンジルアルコールであり、特にはメタノール、エタノール、プロパノール、イソブタノール、シクロヘキシルアルコール、2-エチルヘキシルアルコール、イソノニルアルコール、ベンジルアルコールである。
 また、モノカルボン酸残基で封止する場合は、モノカルボン酸残基として使用されるモノカルボン酸は、炭素数1~30の置換、無置換のモノカルボン酸が好ましい。これらは、脂肪族モノカルボン酸でも芳香族環含有カルボン酸でもよい。好ましい脂肪族モノカルボン酸について記述すると、酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、カプリル酸、カプロン酸、デカン酸、ドデカン酸、ステアリン酸、オレイン酸が挙げられ、芳香族環含有モノカルボン酸としては、例えば安息香酸、p-tert-ブチル安息香酸、p-tert-アミル安息香酸、オルソトルイル酸、メタトルイル酸、パラトルイル酸、ジメチル安息香酸、エチル安息香酸、ノルマルプロピル安息香酸、アミノ安息香酸、アセトキシ安息香酸等があり、これらはそれぞれ1種または2種以上を使用することができる。
 本発明では、より特に好ましくは、ポリエステル系ポリマーの両末端が、酢酸、プロピオン酸で封止された態様であり、さらに好ましくは酢酸で封止された態様である。
 かかる本発明の高分子量添加剤の合成は、常法により上記ジカルボン酸とジオールおよび/または末端封止用のモノカルボン酸またはモノアルコール、とのポリエステル化反応またはエステル交換反応による熱溶融縮合法か、あるいはこれら酸の酸クロライドとグリコール類との界面縮合法のいずれかの方法によっても容易に合成し得るものである。これらのポリエステル系添加剤については、村井孝一編者「添加剤 その理論と応用」(株式会社幸書房、昭和48年3月1日初版第1版発行)に詳細な記載がある。また、特開平05-155809号、特開平05-155810号、特開平5-197073号、特開2006-259494号、特開平07-330670号、特開2006-342227号、特開2007-003679号各公報などに記載されている素材を利用することもできる。
また、商品として、株式会社ADEKAからポリエステル系可塑剤としてDIARY 2007、55頁~27頁に記載にアデカサイザー(アデカサイザーPシリーズ、アデカサイザーPNシリーズとして各種あり)を使用でき、また大日本インキ化学工業株式会社「ポリマ関連製品一覧表2007年版」25頁に記載のポリライト各種の商品や、大日本インキ化学工業株式会社「DICのポリマ改質剤」(2004.4.1.000VIII発行)2頁~5頁に記載のポリサイザー各種を利用できる。さらに、米国 CP HALL 社製のPlasthall Pシリーズとして入手できる。ベンゾイル官能化ポリエーテルは、イリノイ州ローズモントのベルシコルケミカルズ(Velsicol Chemicals)から商品名BENZOFLEXで商業的に販売されている(例えば、BENZOFLEX400、ポリプロピレングリコールジベンゾエート)。
 以下に、本発明で用いることができるポリエステル系ポリマーの具体例を記すが、本発明で用いることができるポリエステル系ポリマーはこれらに限定されるものではない。
化合物AA:エタンジオール/テレフタル酸(1/1モル比)の縮合物の両末端酢酸エステル化体(数平均分子量1000)。
PP-1: エタンジオール/コハク酸(1/1モル比)との縮合物(数平均分子量2500)
PP-2: 1,3-プロパンジオール/グルタル酸(1/1モル比)との縮合物(数平均分子量1500)
PP-3: 1,3-プロパンジオール/アジピン酸(1/1モル比)との縮合物(数平均分子量1300)
PP-4: 1,3-プロパンジオール/エチレングリコール/アジピン酸(1/1/2モル比)との縮合物(数平均分子量1500)
PP-5: 2-メチル-1,3-プロパンジオール/アジピン酸(1/1モル比)との縮合物(数平均分子量1200)
PP-6: 1,4-ブタンジオール/アジピン酸(1/1モル比)との縮合物(数平均分子量1500)
PP-7: 1,4-シクロヘキサンジオール/コハク酸(1/1モル比)との縮合物(数平均分子量800)
PP-8: 1,3-プロパンジオール/コハク酸(1/1モル比)との縮合物の両末端のブチルエステル化体(数平均分子量1300)
PP-9: 1,3-プロパンジオール/グルタル酸(1/1モル比)との縮合物の両末端のシクロヘキシルエステル化体(数平均分子量1500)
PP-10: エタンジオール/コハク酸(1/1モル比)との縮合物の両末端の2-エチルヘキシルエステル化体(数平均分子量3000)
PP-11: 1,3-プロパンジオール/エチレングリコール/アジピン酸(1/1/2モル比)との縮合物の両末端のイソノニルエステル化体(数平均分子量1500)
PP-12: 2-メチル-1,3-プロパンジオール/アジピン酸(1/1モル比)との縮合物の両末端のプロピルエステル化体(数平均分子量1300)
PP-13: 2-メチル-1,3-プロパンジオール/アジピン酸(1/1モル比)との縮合物の両末端の2-エチルヘキシルエステル化体(数平均分子量1300)
PP-14: 2-メチル-1,3-プロパンジオール/アジピン酸(1/1モル比)との縮合物の両末端のイソノニルエステル化体(数平均分子量1300)
PP-15: 1,4-ブタンジオール/アジピン酸(1/1モル比)との縮合物の両末端のブチルエステル化体(数平均分子量1800)
PP-16: エタンジオール/テレフタル酸(1/1モル比)との縮合物(数平均分子量2000)
PP-17: 1,3-プロパンジオール/1,5-ナフタレンジカルボン酸(1/1モル比)との縮合物(数平均分子量1500)
PP-18: 2-メチル-1,3-プロパンジオール/イソフタル酸(1/1モル比)との縮合物(数平均分子量1200)
PP-19: 1,3-プロパンジオール/テレフタル酸(1/1モル比)との縮合物両末端のベンジルエステル化体(数平均分子量1500)
PP-20: 1,3-プロパンジオール/1,5-ナフタレンジカルボン酸両末端のプロピルエステル化体(1/1モル比)との縮合物(数平均分子量1500)
PP-21: 2-メチル-1,3-プロパンジオール/イソフタル酸(1/1モル比)との縮合物両末端のブチルエステル化体(数平均分子量1200)
PP-22: ポリ(平均重合度5)プロピレンエーテルグリコール/コハク酸(1/1モル比)との縮合物(数平均分子量1800)
PP-23: ポリ(平均重合度3)エチレンエーテルグリコール/グルタル酸(1/1モル比)との縮合物(数平均分子量1600)
PP-24: ポリ(平均重合度4)プロピレンエーテルグリコール/アジピン酸(1/1モル比)との縮合物(数平均分子量2200)
PP-25: ポリ(平均重合度4)プロピレンエーテルグリコール/フタル酸(1/1モル比)との縮合物(数平均分子量1500)
PP-26: ポリ(平均重合度5)プロピレンエーテルグリコール/コハク酸(1/1モル比)との縮合物両末端のブチルエステル化体(数平均分子量1900)
PP-27: ポリ(平均重合度3)エチレンエーテルグリコール/グルタル酸(1/1モル比)との縮合物両末端の2-エチルヘキシルエステル化体(数平均分子量1700)
PP-28: ポリ(平均重合度4)プロピレンエーテルグリコール/アジピン酸(1/1モル比)との縮合物両末端のtert-ノニルエステル化体(数平均分子量1300)
PP-29: ポリ(平均重合度4)プロピレンエーテルグリコール/フタル酸(1/1モル比)との縮合物両末端のプロピルエステル化体(数平均分子量1600)
PP-30: 1,3-プロパンジオール/コハク酸(1/1モル比)との縮合物(数平均分子量1500)をトリメチレンジイソシアナート(1モル)で縮合したポリエステルウレタン化合物、
PP-31: 1,3-プロパンジオール/グルタル酸(1/1モル比)との縮合物(数平均分子量1200)をテトラメチレンジイソシアナート(1モル)で縮合したポリエステル-ウレタン化合物
PP-32: 1,3-プロパンジオール/アジピン酸(1/1モル比)との縮合物(数平均分子量1000)をp-フェニレンジイソシアナート(1モル)で縮合したポリエステル-ウレタン化合物
PP-33: 1,3-プロパンジオール/エチレングリコール/アジピン酸(1/1/2モル比)との縮合物(数平均分子量1500)をトリレンジイソシアナート(1モル)で縮合したポリエステル-ウレタン化合物
PP-34: 2-メチル-1,3-プロパンジオール/アジピン酸(1/1モル比)との縮合物(数平均分子量1200)をm-キシリレンジイソシアナート(1モル)で縮合したポリエステル-ウレタン化合物
PP-35: 1,4-ブタンジオール/アジピン酸(1/1モル比)との縮合物(数平均分子量1500)をテトラメチレンジイソシアナート(1モル)で縮合したポリエステル-ウレタン化合物
PP-36: ポリイソプロピルアクリレート(数平均分子量1300)
PP-37: ポリブチルアクリレート(数平均分子量1300)
PP-38: ポリイソプロピルメタクリレート(数平均分子量1200)
PP-39: ポリ(メチルメタクリレート/ブチルメタクリレート(モル比8/2、数平均分子量1600)
PP-40: ポリ(メチルメタクリレート/2-エチルヘキシルメタクリレート(モル比9/1、数平均分子量1600)
PP-41: ポリ(ビニルアセテート(数平均分子量2400)
 本発明では、前記高分子化合物の中でも、光学異方性制御剤として知られている化合物を用いることが好ましい。前記光学異方性制御剤については、特開2005-104148号公報に記載がある。
 また、前記高分子量添加剤は、特にセルロースアシレートとして総アシル置換度が高いものと併用することが、軸反転の観点から好ましい。
 本発明では、正の固有複屈折を有する可塑剤として、光学異方性制御剤でもある前記化合物AAを用いることが特に好ましく、総アシル置換度が高いセルロースアシレートとの組み合わせの観点からも前記化合物AAが好ましい。
(2)正の固有複屈折を有する紫外線吸収剤
 前記正の固有複屈折を有する紫外線吸収剤を含むことが、軸反転の観点から、好ましい。
 前記正の固有複屈折を有する紫外線吸収剤としては、特開2009-262551号公報に記載の紫外線吸収剤を挙げることができる。
 以下において正の固有複屈折を有する紫外線吸収剤の具体例を挙げるが、本発明は以下の化合物に限定されるものではない。
化合物AB
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
化合物AC
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(赤外線吸収能を有する化合物)
 本発明の光学フィルムは、前記赤外線吸収能を有する化合物を含むことが、後述の本発明の光学フィルムの製造方法で一部の領域に対する加熱工程において、熱照射に赤外線レーザーを用いたときの効率が高まる観点から、好ましい。
 前記赤外線吸収能を有する化合物としては、セルロースアシレートフィルムの添加剤として公知の化合物を広く採用することができ、例えば特開2001-194522号公報などに記載されている。また、ジイモニウム塩も好ましい例として挙げることができる。
 その中でも、ジイモニウム塩(例えば、KAYASORB IRG-022(日本化薬社製、λmax=1100nm))、アミニウム塩が好ましく、ジイモニウム塩がより好ましい。
(無機微粒子)
 本発明のフィルムには、無機微粒子(マット剤)を加えることが好ましい。本発明に使用される無機微粒子としては、二酸化珪素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、炭酸カルシウム、炭酸カルシウム、タルク、クレイ、焼成カオリン、焼成珪酸カルシウム、水和ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウムおよびリン酸カルシウムを挙げることができる。無機微粒子はケイ素を含むものが、濁度が低くなる点で好ましく、特に二酸化珪素が好ましい。二酸化珪素の微粒子は、1次平均粒子径が20nm以下であり、かつ見かけ比重が70g/リットル以上であるものが好ましい。1次粒子の平均径が5~30nmであるものがフィルムの全ヘイズを本発明の範囲に制御できる観点から、より好ましい。見かけ比重は10~100g/リットル以上であるものが好ましく、30~80g/リットル以上であるものがさらに好ましい。
 本発明のフィルムが2層の積層構造であるときは、前記無機微粒子は少なくとも一方の最外層に含まれる。また、本発明のフィルムが3層以上の積層構造であるときは、前記無機微粒子は前記表層の両方に含まれることが好ましい。
 これらの微粒子は、通常平均粒子径が0.1~3.0μmの2次粒子を形成し、これらの微粒子はフィルム中では、1次粒子の凝集体として存在し、フィルム表面に0.1~3.0μmの凹凸を形成させる。2次平均粒子径は0.2μm~1.5μmが好ましく、0.4μm~1.2μmがさらに好ましく、0.6μm~1.1μmが最も好ましい。1次、2次粒子径はフィルム中の粒子を走査型電子顕微鏡で観察し、粒子に外接する円の直径をもって粒子サイズとした。また、場所を変えて粒子200個を観察し、その平均値をもって平均粒子径とした。
 二酸化珪素の微粒子は、例えば、アエロジルR972、R972V、R974、R812、200、200V、300、R202、OX50、TT600(以上日本アエロジル(株)製)などの市販品を使用することができる。酸化ジルコニウムの微粒子は、例えば、アエロジルR976およびR811(以上日本アエロジル(株)製)の商品名で市販されており、使用することができる。
 これらの中でアエロジルR972が、無機微粒子分散溶液を作製する際の凝集性の観点から特に好ましい。
 本発明において2次平均粒子径の小さな粒子を有するフィルムを得るために、微粒子の分散液を調製する際にいくつかの手法が考えられる。例えば、溶剤と微粒子を撹拌混合した微粒子分散液をあらかじめ作成し、この微粒子分散液を別途用意した少量のセルロースアシレート溶液に加えて撹拌溶解し、さらにメインのセルロースアシレートドープ液と混合する方法がある。この方法は二酸化珪素微粒子の分散性がよく、二酸化珪素微粒子がさらに再凝集しにくい点で好ましい調製方法である。ほかにも、溶剤に少量のセルロースエステルを加え、撹拌溶解した後、これに微粒子を加えて分散機で分散を行い、これを微粒子添加液とし、この微粒子添加液をインラインミキサーでドープ液と十分混合する方法もある。本発明はこれらの方法に限定されないが、二酸化珪素微粒子を溶剤などと混合して分散するときの二酸化珪素の濃度は5~30質量%が好ましく、10~25質量%がさらに好ましく、15~20質量%が最も好ましい。分散濃度が高い方が添加量に対する液濁度は低くなり、ヘイズ、凝集物が良化するため好ましい。最終的なセルロースアシレートのドープ溶液中でのマット剤の添加量は1m2あたり0.01~1.0gが好ましく、0.03~0.3gがさらに好ましく、0.08~0.16gが最も好ましい。
 使用される溶剤は低級アルコール類としては、好ましくはメチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール等が挙げられる。低級アルコール以外の溶媒としては特に限定されないが、セルロースエステルの製膜時に用いられる溶剤を用いることが好ましい。
(クエン酸エステル)
 本発明の光学フィルムは、前記クエン酸エステルを含むことが好ましい。
 前記クエン酸エステルを含むことで、流延時の金属支持体からの剥ぎ取りが容易となり、好ましい。
[光学フィルムの製造方法]
 本発明の光学フィルムの製造方法は、セルロースアシレートを含むフィルム全体を特定の方向に延伸する工程と、延伸フィルムの一部の領域に対し、該一部の領域において延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱する工程とを含むことを特徴とする。
 本発明の光学フィルムの製造方法は、前記セルロースアシレートを含むフィルムを溶液流延製膜法または溶融製膜法を利用して製膜することができる。
(ポリマー溶液)
 溶液流延製膜方法では、前記セルロースアシレートや必要に応じて各種添加剤を含有するポリマー溶液(セルロースアシレート溶液)を用いてウェブを形成する。以下において、溶液流延製膜方法に用いることができる本発明におけるポリマー溶液(以下、適宜セルロースアシレート溶液と称する場合もある)について説明する。
 本発明におけるポリマー溶液の主溶媒としては、セルロースアシレートの良溶媒である有機溶媒を好ましく用いることができる。このような有機溶媒としては、沸点が80℃以下の有機溶媒が乾燥負荷低減の観点からより好ましい。前記有機溶媒の沸点は、10~80℃であることがさらに好ましく、20~60℃であることが特に好ましい。また、場合により沸点が30~45℃である有機溶媒も前記主溶媒として好適に用いることができる。本発明においては、後述の溶媒群のうち、特にハロゲン化炭化水素を主溶媒として好ましく用いることができ、ハロゲン化炭化水素の中では塩素化炭化水素が好ましく、ジクロロメタンおよびクロロホルムがさらに好ましく、ジクロロメタンが最も好ましい。また、乾燥過程初期においてハロゲン化炭化水素とともに揮発する割合が小さく、次第に濃縮される沸点が95℃以上の溶媒を全溶媒に対し1~15質量%含有する溶媒を用いることができ、1~10質量%含有する溶媒を用いることが好ましく、1.5~8質量%含有する溶媒を用いることがより好ましい。そして、沸点が95℃以上の溶媒は、セルロースアシレートの貧溶媒であることが好ましい。沸点が95℃以上の溶媒の具体例としては、後述する「主溶媒と併用される有機溶媒」の具体例のうち沸点が95℃以上の溶媒を挙げることができるが、中でもブタノール、ペンタノール、1,4-ジオキサンを用いることが好ましい。さらに、本発明に用いられる本発明におけるポリマー溶液の溶媒はアルコールを5~40質量%含有し、10~30質量%含有することが好ましく、12~25質量%含有することがより好ましく、15~25質量含有することがさらに好ましい。ここで用いるアルコールの具体例としては、後述する「主溶媒と併用される有機溶媒」のアルコールとして例示されている溶媒を挙げることができるが、中でもメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールを用いることが好ましい。なお、前記の「沸点が95℃以上の溶媒」がブタノールなどのアルコールである場合は、その含有量もここでいうアルコール含有量にカウントする。このような溶媒を用いることにより、作製したセルロースアシレートフィルムの熱処理温度における力学強度を上昇させることができるため、熱処理中に必要以上に延伸されて、得られたフィルムが割れやすくなることを防ぐことができる。
 このような主溶媒としては、ハロゲン化炭化水素を特に好ましく挙げることができ、場合により、エステル、ケトン、エーテル、アルコールおよび炭化水素などが挙げることもでき、これらは分岐構造若しくは環状構造を有していてもよい。また、前記主溶媒は、エステル、ケトン、エーテルおよびアルコールの官能基(即ち、-O-、-CO-、-COO-、-OH)のいずれかを二つ以上有していてもよい。さらに、前記エステル、ケトン、エーテルおよびアルコールの炭化水素部分における水素原子は、ハロゲン原子(特に、フッ素原子)で置換されていてもよい。なお、本発明の製造方法に用いるセルロースアシレートフィルム」の作製に用いられる本発明におけるポリマー溶液の主溶媒とは、単一の溶媒からなる場合には、その溶媒のことを示し、複数の溶媒からなる場合には、構成する溶媒のうち、最も質量分率の高い溶媒のことを示す。主溶媒としては、ハロゲン化炭化水素を好適に挙げることができる。
 前記ハロゲン化炭化水素としては、塩素化炭化水素がより好ましく、例えば、ジクロロメタンおよびクロロホルムなどが挙げられ、ジクロロメタンがさらに好ましい。
前記エステルとしては、例えば、メチルホルメート、エチルホルメート、メチルアセテート、エチルアセテートなどが挙げられる。
前記ケトンとしては、例えば、アセトン、メチルエチルケトンなどが挙げられる。
前記エーテルとしては、例えば、ジエチルエーテル、メチル-tert-ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシメタン、1,3-ジオキソラン、4-メチルジオキソラン、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなどが挙げられる。
前記アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、2-プロパノールなどが挙げられる。
前記炭化水素としては、例えば、n-ペンタン、シクロヘキサン、n-ヘキサン、ベンゼン、トルエンなどが挙げられる。
 これら主溶媒と併用される有機溶媒としては、ハロゲン化炭化水素、エステル、ケトン、エーテル、アルコールおよび炭化水素などが挙げられ、これらは分岐構造若しくは環状構造を有していてもよい。また、前記有機溶媒としては、エステル、ケトン、エーテルおよびアルコールの官能基(即ち、-O-、-CO-、-COO-、-OH)のいずれか二つ以上を有していてもよい。さらに、前記エステル、ケトン、エーテルおよびアルコールの炭化水素部分における水素原子は、ハロゲン原子(特に、フッ素原子)で置換されていてもよい。
 前記ハロゲン化炭化水素としては、塩素化炭化水素がより好ましく、例えば、ジクロロメタンおよびクロロホルムなどが挙げられ、ジクロロメタンがさらに好ましい。
前記エステルとしては、例えば、メチルホルメート、エチルホルメート、プロピルホルメート、ペンチルホルメート、メチルアセテート、エチルアセテート、ペンチルアセテートなどが挙げられる。
前記ケトンとしては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノンなどが挙げられる。
前記エーテルとしては、例えば、ジエチルエーテル、メチル-tert-ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシメタン、ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン、1,3-ジオキソラン、4-メチルジオキソラン、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、アニソール、フェネトールなどが挙げられる。
 前記アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、tert-ブタノール、1-ペンタノール、2-メチル-2-ブタノール、シクロヘキサノール、2-フルオロエタノール、2,2,2-トリフルオロエタノール、2,2,3,3-テトラフルオロ-1-プロパノールなどが挙げられる。好ましくは炭素数1~4のアルコールであり、より好ましくはメタノール、エタノールまたはブタノールであり、最も好ましくはメタノール、ブタノールである。前記炭化水素としては、例えば、n-ペンタン、シクロヘキサン、n-ヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどが挙げられる。
前記2種類以上の官能基を有する有機溶媒としては、例えば、2-エトキシエチルアセテート、2-メトキシエタノール、2-ブトキシエタノール、メチルアセトアセテートなどが挙げられる。
 本発明においてセルロースアシレートフィルムを構成するポリマーは、水酸基やエステル、ケトン等の水素結合性の官能基を含むため、全溶媒中に5~30質量%、より好ましくは7~25質量%、さらに好ましくは10~20質量%のアルコールを含有することが流延支持体からの剥離荷重低減の観点から好ましい。
 アルコール含有量を調整することによって、本発明の製造方法により製造されるセルロースアシレートフィルムのReやRthの発現性を調整しやすくすることができる。具体的には、アルコール含有量を上げることによって、熱処理温度を比較的低く設定したり、ReやRthの到達範囲をより大きくしたりすることが可能となる。
 また、本発明においては、水を少量含有させることも溶液粘度や乾燥時のウェットフィルム状態の膜強度を高めたり、ドラム法流延時のドープ強度を高めるのに有効であり、例えば溶液全体に対して0.1~5質量%含有させてもよく、より好ましくは0.1~3質量%含有させてもよく、特には0.2~2質量%含有させてもよい。
本発明におけるポリマー溶液の溶媒として好ましく用いられる有機溶媒の組み合せの例については、特開2009-262551号公報に挙げられている。
 また、必要に応じて、非ハロゲン系有機溶媒を主溶媒とすることもでき、詳細な記載は発明協会公開技報(公技番号2001-1745、2001年3月15日発行、発明協会)に記載がある。
 本発明におけるポリマー溶液中のセルロースアシレート濃度は、5~40質量%が好ましく、10~30質量%がさらに好ましく、15~30質量%が最も好ましい。
 前記セルロースアシレート濃度は、セルロースアシレートを溶媒に溶解する段階で所定の濃度になるように調整することができる。また予め低濃度(例えば4~14質量%)の溶液を調製した後に、溶媒を蒸発させる等によって濃縮してもよい。さらに、予め高濃度の溶液を調製後に、希釈してもよい。また、添加剤を添加することで、セルロースアシレートの濃度を低下させることもできる。
 添加剤を添加する時期は、添加剤の種類に応じて適宜決定することができる。
 本発明のセルロースアシレートフィルムに用いられる添加剤は、いずれも乾燥過程での揮散が実質的にないものが好ましい。これらの添加剤の添加量増大に伴い、ポリマーフィルムのガラス転移温度(Tg)低下や、フィルムの製造工程における添加剤の揮散問題を引き起こしやすくなるため、分子量3000以下の添加剤の添加量は、前記ポリマーに対し0.01~30質量%が好ましく、2~30質量%がより好ましく、5~20質量%がさらに好ましい。
(ポリマー溶液の調製)
 本発明におけるポリマー溶液の調製は、例えば、特開昭58-127737号公報、同61-106628号公報、特開平2-276830号公報、同4-259511号公報、同5-163301号公報、同9-95544号公報、同10-45950号公報、同10-95854号公報、同11-71463号公報、同11-302388号公報、同11-322946号公報、同11-322947号公報、同11-323017号公報、特開2000-53784号公報、同2000-273184号公報、同2000-273239号公報に記載されている調製方法に準じて行うことができる。具体的には、ポリマーと溶媒とを混合攪拌し膨潤させ、場合により冷却や加熱等を実施して溶解させた後、これをろ過して本発明におけるポリマー溶液を得る。
 本発明においては、ポリマーの溶媒への溶解性を向上させるため、ポリマーと溶媒との混合物を冷却および/または加熱する工程を含むことが好ましい。
 溶媒としてハロゲン系有機溶媒を用い、セルロースアシレートと溶媒との混合物を冷却する場合、混合物を-100~10℃に冷却する工程を含むことが好ましい。また、冷却工程より前の工程に-10~39℃で膨潤させる工程を含み、冷却より後の工程に0~39℃に加温する工程を含むことが好ましい。
 溶媒としてハロゲン系有機溶媒を用い、セルロースアシレートと溶媒との混合物を加熱する場合、下記(a)または(b)より選択される1以上の方法で溶媒中にセルロースアシレートを溶解する工程を含むことが好ましい。
(a)-10~39℃で膨潤させ、得られた混合物を0~39℃に加温する。
(b)-10~39℃で膨潤させ、得られた混合物を0.2~30MPaで40~240℃に加熱し、加熱した混合物を0~39℃に冷却する。
 さらに、溶媒として非ハロゲン系有機溶媒を用い、セルロースアシレートと溶媒との混合物を冷却する場合、混合物を-100~-10℃に冷却する工程を含むことが好ましい。また、冷却工程よりも前の工程に-10~55℃で膨潤させる工程を含み、冷却よりも後の工程に0~57℃に加温する工程を含むことが好ましい。
 溶媒としてハロゲン系有機溶媒を用い、セルロースアシレートと溶媒との混合物を加熱する場合、下記(c)または(d)より選択される1以上の方法で溶媒中にセルロースアシレートを溶解する工程を含むことが好ましい。
(c)-10~55℃で膨潤させ、得られた混合物を0~57℃に加温する。
(d)-10~55℃で膨潤させ、得られた混合物を0.2~30MPaで40~240℃に加熱し、加熱した混合物を0~57℃に冷却する。
(ウェブの製膜)
 本発明におけるウェブは、本発明におけるポリマー溶液を用いて溶液流延製膜方法により形成することができる。溶液流延製膜方法の実施に際しては、従来の方法に従って、公知の装置を用いることができる。具体的には、溶解機(釜)で調製されたドープ(本発明におけるポリマー溶液)を、ろ過後、貯蔵釜で一旦貯蔵し、ドープに含まれている泡を脱泡して最終調製する。ドープは30℃に保温し、ドープ排出口から、例えば回転数によって高精度に定量送液できる加圧型定量ギヤポンプを通して加圧型ダイに送り、ドープを加圧型ダイの口金(スリット)からエンドレスに走行している流延部の金属支持体の上に均一に流延する(ドープ流延工程)。次いで、金属支持体がほぼ一周した剥離点で、生乾きのドープ膜(ウェブ)を金属支持体から剥離し、続いて乾燥ゾーンへ搬送し、ロール群で搬送しながら乾燥を終了する。溶液流延製膜方法の流延工程、乾燥工程の詳細については、特開2005-104148号公報の120~146頁にも記載があり、適宜本発明にも適用することができる。
 本発明においては、ウェブの製膜の際に用いる金属支持体として金属バンドまたは金属ドラムを使用することができる。
(延伸工程)
 本発明の光学フィルムの製造方法は、セルロースアシレートを含むフィルム全体を特定の方向に延伸する工程を含む。本発明の製造方法では、フィルム全体を特定の方向に延伸することで、本発明のフィルムの前記第一領域を構成するポリマーの配向方向と前記第二領域を構成するポリマーの配向方向を実質的に同一方向にすることができる。
 本発明の光学フィルムの製造方法は、前記延伸工程における特定の方向(延伸方向)が、フィルム搬送方向またはフィルム搬送方向に対して約斜め45度方向であることが好ましく、後述する偏光板の製造方法において、偏光板と容易にロール・トゥ・ロールで積層することができる観点からは延伸方向はフィルム搬送方向に対して約斜め45度方向であることがより好ましい。また、延伸方向がフィルム搬送方向に対して約斜め45度方向であると、得られたロール状の偏光板をななめに打ち抜く必要が無く、偏光板製造時の製造コストも低下させることができる。
 この際、ウェブの延伸開始時の残留溶媒量は20~300質量%であることが好ましい。
[残留溶媒量]
 この延伸開始時におけるセルロースアシレートウェブの残留溶媒量は、下記式に基づいて算出することができる。
残留溶媒量(質量%)={(M-N)/N}×100
[式中、Mは、延伸ゾーンに挿入される直前のセルロースアシレートフィルムの質量、Nは、延伸ゾーンに挿入される直前のセルロースアシレートフィルムを110℃で3時間乾燥させたときの質量を表す。]
 本発明における延伸工程において、ウェブの延伸開始時における残留溶媒量は、20~300質量%であることが好ましく、剥ぎ取り、ウェブの判断、延伸温度、延伸倍率等のバランスを考慮すると、150~250質量%がより好ましく、200~250質量%がさらに好ましい。前記残留溶媒量が20質量%以上であれば、延伸温度を低くしても延伸の際にウェブの破断が生じにくい。このため、延伸温度を低く設定することができ、エネルギー効率が改善される。更に、前記残留溶媒量が20質量%以上であれば、セルロースアシレートフィルムのReを発現させるための延伸後の熱処理における熱処理温度を低下させたり、熱処理時間を短縮させたりすることができる。その結果、フィルムの着色を少なくすることができ、また、フィルムの回収性も大きく改善される。また、残留溶媒量が300質量%以下であれば、ウェブの剥ぎ取り性や延伸適正(シワ、ハンドリングなど)、回収性が著しく改善される。特に前記残留溶媒量が、150~250質量%の範囲内にあると、延伸倍率を上げやすく、更に、ウェブの破断をより効果的に抑制することができる。
 セルロースアシレートウェブの残留溶媒量は、本発明におけるポリマー溶液の濃度、金属支持体の温度や速度、乾燥風の温度や風量、乾燥雰囲気中の溶媒ガス濃度等を変更することにより、適宜調整することができる。
(1)搬送方向への延伸
 本発明の製造方法では、ウェブは搬送されながら、ウェブは搬送されながら、搬送方向に延伸されることが好ましい。この際、ウェブの延伸倍率としては、高い延伸倍率を達成しつつウェブの破断を防止する観点から、5~100%が好ましく、10~80%がより好ましく、20~50%が特に好ましい。前記延伸の際のセルロースアシレートウェブの延伸倍率(伸び)は、金属支持体速度と剥ぎ取り速度(剥ぎ取りロールドロー)との周速差により達成することができる。例えば、2つのニップロールを有する装置を用いた場合、入口側のニップロールの回転速度よりも、出口側のニップロールの回転速度を速くすることにより、搬送方向(縦方向)にセルロースアシレートフィルムを好ましく延伸することができる。このような延伸を行うことによって、レターデーションの発現性を調整することができる。
 なお、ここでいう「延伸倍率(%)」とは、以下の式により求められるものを意味する。
 延伸倍率(%)=100×{(延伸後の長さ)-(延伸前の長さ)}/延伸前の長さ
(2)搬送方向に対して約斜め45度方向への延伸
 本発明の製造方法では、ウェブは搬送されながら、搬送方向に対して約斜め45度方向に延伸されることがより好ましい。この際、ウェブの延伸倍率としては、高い延伸倍率を達成しつつウェブの破断を防止する観点から、5~100%が好ましく、10~80%がより好ましく、20~50%が特に好ましい。
 フィルム搬送方向に対して約斜め45度方向に延伸する方法は、例えば、特表2005-51321号公報に記載されている。
 本発明の製造方法に好ましく用いることができるフィルム搬送方向に対して約斜め45度方向の延伸の態様を、図2を用いて説明する。まず、ななめ延伸前の搬送方向5’へ搬送されたフィルムの幅をピンテンター7で保持しながら搬送して、最終的に搬送方向5’’となるようにレールパターンを設定して、テンターの幅を図2のように徐々に広げることによってななめ方向に延伸できる。このとき、ななめ延伸前の搬送方向5’と、ななめ延伸後の搬送方向5’’のなす角θiが、ななめ延伸の角度となる。本発明の製造方法では、前記ななめ延伸の角度は、40度~50度であることが好ましく、43度~47度であることがより好ましく、44度~46度であることが特に好ましい。このとき、ピンテンター7の移動速度を変化させることによって、ななめ約45度方向の延伸倍率を好ましく調整することができる。
 なお、ここでいうななめ方向の「延伸倍率(%)」とは、以下の式により求められるものを意味する。延伸前二点間距離(a)、延伸後二点間距離(b)とする。
 延伸倍率(%)=(b-a)/a*100
 本発明における延伸工程において、延伸時におけるウェブの膜面温度(延伸温度)は特に限定されないが、エネルギー効率の観点から、30℃以下であることが好ましい。また、延伸工程におけるウェブの延伸速度は、特に限定されるものではないが、延伸適正(シワ、ハンドリングなど)の観点から、1~1000%/minが好ましく、1~100%/minがさらに好ましい。延伸は1段で実施しても、多段で実施してもよい。また、さらに、搬送方向に対して直行する方向(横方向)に延伸を加えてもよい。
 延伸工程を経たウェブは、続いて乾燥ゾーンへ搬送して延伸工程後に乾燥工程を実施してもよい。前記乾燥工程においてウェブは、テンターで両端をクリップされたり、ロール群で搬送したりしながら乾燥される。
 前記乾燥工程における乾燥温度は、後述する一部の領域に対する加熱工程において上昇するフィルム膜面温度よりも、低いことが好ましい。特に、延伸フィルム全体において延伸により形成された遅相軸が45度以上回転しない程度のフィルム膜面温度よりも低い温度で乾燥することで、後述する一部の領域に対する加熱工程で加熱されない領域の遅相軸を回転させず、前記第二領域を形成できることとなる。例えば、本明細書の実施例における態様のように、テンター内において140℃で10分の乾燥を行った場合、該乾燥工程におけるフィルムの膜面温度は120℃よりも低くなっている。
 また延伸後のウェブは、そのまま後述する一部の領域への加熱工程へ搬送してもよいし、ウェブを一度巻き取ってからオフラインで一部の領域への加熱工程を実施してもよい。一部の領域への加熱工程前のセルロースアシレートウェブの好ましい幅は0.5~5mであり、より好ましくは0.7~3mである。また、一旦フィルムを巻き取る場合には、好ましい巻長は300~30000mであり、より好ましくは500~10000mであり、さらに好ましくは1000~7000mである。
(一部の領域への加熱工程)
 本発明の光学フィルムの製造方法は、延伸フィルムの一部の領域に対し、該一部の領域において延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱する工程(以下、一部の領域への加熱工程とも言う)を含む。ここで、延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱された延伸フィルムの前記一部の領域は、本発明のフィルムの前記第一領域に対応することとなる。また、延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱されていない延伸フィルムの残りの領域は、本発明のフィルムの前記第二領域に対応することとなる。
 本発明では、セルロースアシレートから構成されるフィルム全体を特定の方向に延伸された延伸フィルムの一部の領域に対して特異的に、該一部の領域において延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱処理を行うことで、加熱処理を行った領域のレターデーションの絶対値の大きさを維持したまま発現方向のみを大きく変化させることができ、加熱処理を行わなかった領域のレターデーションの絶対値の大きさも発現方向は維持できることができる。これにより、本発明のフィルムは互いに複屈折率の異なる前記第一領域(加熱処理を行った領域)と前記第二領域(加熱処理を行わなかった領域)を1枚のフィルムから形成することができ、接着剤や粘着剤を用いて製造されていた従来のパターニング位相差フィルムよりも面状が良好となる。
 さらに、本発明では、加熱処理を行った領域のレターデーションの絶対値の大きさを維持したまま発現方向のみを大きく変化させることができるにも関わらず、加熱処理を行った領域のセルロースアシレート分子の配向方向は加熱処理の前後を通じて変化しない。これにより、本発明のフィルムは互いに複屈折率の異なる前記第一領域(加熱処理を行った領域)を構成するセルロースアシレートの配向方向と前記第二領域(加熱処理を行わなかった領域)を構成するセルロースアシレートの配向方向が加熱処理の前後を通じて変化しない。そのため、1枚のフィルムの一部の領域のレターデーションの絶対値を、フィルムを構成するポリマーの配向方向を変化または完全に消失させて製造されていた従来のパターニング位相差フィルムと比べ、本発明の製造方法で製造されたフィルムはフィルム内部でセルロースアシレート分子の配向方向が乱れず、面状が良好となる。
 前記一部の領域への加熱工程について、以下説明する。
 本発明の製造方法では、延伸フィルムの一部の領域に対し、該一部の領域において延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱する。このような加熱は、前記一部の領域において延伸により形成された遅相軸が約90度(88~92度、好ましくは89~91度、より好ましくは90度)回転して遅相軸反転が起こるような加熱であることが好ましい。具体的には、用いるセルロースアシレート樹脂の全アシル置換度にもよるが、本明細書の実施例における態様のようにフィルム膜面温度が120℃以上とすれば遅相軸が約90度回転することとなる。
 本発明の製造方法では、延伸フィルムの一部の領域に対し、該一部の領域において延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱する加熱手段については特に制限はなく、熱エネルギーの照射や、フィルム膜面の一部の領域に接するように凹凸が形成された凹凸付き加熱ローラーによる接触加熱などを挙げることができる。
 このような前記一部の領域への加熱工程により、延伸フィルムの一部の領域のフィルム膜面温度は少なくとも80℃以上となることが遅相軸反転の観点から好ましく、120℃以上となることがより好ましい。一方、延伸フィルムの一部の領域の位相差が熱によって消失しないようにする観点から、フィルム膜面温度は300℃以下とすることが好ましく、250℃以下とすることがより好ましく、230℃以下とすることが特に好ましい。
 本発明の製造方法では、前記熱エネルギーの照射方法については特に制限はなく公知の方法を用いることができ、例えば赤外線レーザーの照射、UVの照射などを挙げることができる。本発明の製造方法では、赤外線レーザーの照射であることが、パターンの自由度の観点から好ましい。
 前記赤外線レーザーの波長としては、近赤外、中赤外、遠赤外のいずれの波長のものを用いてもよいが、その中でも近赤外の波長のものを用いることが好ましい。前記近赤外の赤外線レーザーとしては、例えばYAGレーザー(波長1064nm)を挙げることができる。前記遠赤外の赤外線レーザーとしては、例えば炭酸ガスレーザー(波長10600nm)を挙げることができる。
 本発明の光学フィルムの製造方法では、前記一部の領域への加熱工程のタイミングとしては延伸工程後であれば特に制限はなく、延伸工程の直後に行っても、延伸工程の後に乾燥工程を行った後でもよい。
 一方、本発明の光学フィルムの製造方法は、前記延伸フィルムに溶剤が3%以上含まれるときに、前記一部の領域に対する加熱を行うことが、溶剤が含まれていない時の加熱温度と比較し低温の加熱温度で同様の遅相軸反転効果が得られるため好ましい。前記延伸フィルムに溶剤が40~5%含まれるときに一部の領域への加熱工程を行うことがより好ましく、20~5%含まれるときに一部の領域への加熱工程を行うことが特に好ましい。
 本発明の光学フィルムの製造方法は、前記一部の領域に対する加熱が、前記延伸フィルムの一部の帯状の領域に対する加熱であることが、3D立体映像表示用のパターニング位相差フィルムを製造する観点から好ましく、前記延伸フィルムの一部の帯状の領域に熱エネルギーを照射することが、より好ましい。
 また、本発明の光学フィルムの製造方法は、前記帯状の領域を2つ以上形成するように前記一部の領域に対する加熱を行い、前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱された第1の帯状の領域と前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱されていない第2の帯状の領域を形成することが好ましい。さらに、前記帯状の領域を2つ以上形成するように前記延伸フィルムに熱エネルギーを照射し、熱エネルギーを照射した第1の帯状の領域と熱エネルギーを照射していない第2の帯状の領域を形成することがより好ましい。
 さらにまた、前記帯状の領域の幅(短辺)、すなわち本発明のフィルムの第一領域の短辺は、所望の3D立体映像表示パネルのライン幅とほぼ同じであることが好ましい。
 同様に、前記第2の帯状の領域の幅(短辺)、すなわち本発明のフィルムの第二領域の短辺は、所望の3D立体映像表示パネルのライン幅とほぼ同じであることが好ましい。つまり、本発明の光学フィルムの製造方法は、前記第1の帯状の領域の短辺が、前記第2の帯状の領域の短辺とほぼ同じ長さであることが好ましい。
 一方、前記帯状の領域の長辺については3D立体映像表示パネルのサイズによらず、従来工程のセルロースアシレートフィルムの製膜長と同程度に連続製膜してもよい。すなわち、本発明の製造方法は、長尺に連続製膜した後に3D立体映像表示パネルのサイズに切断し、3D立体映像表示用のパターニング位相差フィルムに用いることができるため、製造コストが低い。
 本発明の光学フィルムの製造方法は、前記帯状の領域の長辺が、前記延伸方向に対して略45度をなすように、前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するような前記一部の領域に対する加熱を行うことが、一般的な偏光眼鏡方式(直線偏光から円偏光へ変換する態様)の3D立体映像表示用のパターニング位相差フィルムを製造する観点から好ましい。
 すなわち、前記延伸工程においてフィルム搬送方向に延伸した場合は、前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱される帯状の領域はフィルム搬送方向に対して約45度の方向であることが好ましい。前記延伸工程においてフィルム搬送方向に対してななめ45度に延伸した場合は、前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱される帯状の領域はフィルム搬送方向であることが好ましい。
 図1に前記延伸工程においてフィルム搬送方向に延伸した場合に、前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱される帯状の領域をフィルム搬送方向に対して約45度の方向とした場合に得られる本発明の光学フィルムの好ましい一態様を示す。
 図2に前記延伸工程においてフィルム搬送方向に対してななめ45度に延伸した場合に、前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱される帯状の領域をフィルム搬送方向とした場合に得られる本発明の光学フィルムの好ましい位置態様を示す。
 図1および図2より、前記帯状の領域の長辺が、前記延伸方向に対して略45度をなすように前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱されることで、前記第一領域と前記第二領域が帯状であり、前記帯状の領域の長辺方向と、実質的に同一方向である前記第一領域および第二領域を構成するポリマーの配向方向とのなす角が略45度の光学フィルムを得られることが分かる。
 前記一部の領域への加熱の手段として、延伸されたセルロースフィルムに対して前記熱照射を実施するための設備としては、レーザーアレイまたはポリゴンミラー等によるレーザースキャニング設備を挙げることができる。
 一方、前記一部の領域への加熱の手段として、延伸されたセルロースフィルムに対して前記フィルム膜面の一部の領域に接するように凹凸が形成されたローラーによる接触加熱を実施するための設備としては、特定の構造の凹凸付きローラーを挙げることができる。具体的には、凹凸付きローラー41は、図4に示すように周面に複数の帯状の凸部42が形成されたロールであり、これら凸部42の寸法及び凸部42間の間隔を調整することにより、前記第一領域と前記第二領域の幅を調整することができる。すなわち、凸部42の好ましいピッチ幅の範囲は、前記第二領域の幅(2以上の前記第一領域によって挟まれている領域の幅)の好ましい範囲と同様である。そして、この凹凸付きローラー41を用いて前記延伸フィルムの一部の領域を加熱する場合には、凹凸付きローラー41を延伸フィルムに接触させるとともに凹凸付きローラー41を回転させながら移動させ、凹凸付きローラー41の凸部42を介して延伸フィルムの一部の領域を加熱することが好ましい。また、前記凹凸付きローラー41の凹部は延伸フィルムに接触しないようにすることで、前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するような前記一部の領域に対する加熱を達成することができる。このような凹凸付きローラーを用いると、前記一部の領域に対する加熱を、前記延伸フィルムの一部の帯状の領域に対して容易に施すことができる。なお、前記凹凸付きローラーの代わりに凹凸付きプレスを用いて前記延伸フィルムの一部の領域を加熱することもできるが、連続生産や、フィルム面状を改良する観点から、凹凸付きローラーを用いる方が好ましい。
 ここで、熱エネルギーを照射する帯状の領域がフィルム搬送方向に対して約45度の方向になるように照射するときは、具体的にはレーザーアレイまたはポリゴンミラー等によるレーザースキャニングで赤外線レーザーを照射が好ましい。
 一方、熱エネルギーを照射する帯状の領域がフィルム搬送方向になるように照射するときは、具体的には赤外線レーザー発生装置を、所望のパターニング位相差フィルムの各領域の幅(本発明のフィルムの前記第一領域の幅と前記第二領域の幅)にあわせた間隔で固定して設置し、フィルム膜面における赤外線レーザーの照射直径が前記幅と等しくなるように制御して照射することとなる。
[一部の領域への加熱工程後の冷却]
 熱照射工程を終えたポリマーフィルム(ウェブ)は、その直後に急速冷却されることが、一部の領域への加熱工程を行った前記第1の帯状の領域から、一部の領域への加熱工程を行わなかった前記第2の帯状の領域への熱伝導を抑制する観点から好ましい。
 このとき、0.1~500N/mの搬送張力で搬送しながら冷却することによって、最終的に得られるセルロースアシレートフィルムのレタデーション(特にRe)の湿度依存性を効果的に低減することができる。冷却時の搬送張力は、1~400N/mであることが好ましく、10~300N/mであることがより好ましく、50~200N/mであることがさらに好ましい。搬送張力を0.1N/m以上にすることにより、レターデーションの湿度依存性を低減し、さらに面状も良好にしやすくなる傾向がある。また、搬送張力を500N/m以下にすることにより、レターデーションの湿度依存性を低減し、さらにReの絶対値を上げやすくなる傾向がある。
冷却時の冷却速度は特に制限されるものではないが、好ましくは100~1,000,000℃/min、より好ましくは1,000~100,000℃/min、さらに好ましくは3,000~50,000℃/minでフィルムを冷却する。このような冷却速度でフィルムを冷却する温度幅は、50℃以上であることが好ましく、100~300℃であることがより好ましく、150~280℃であることがさらに好ましく、180~250℃であることが特に好ましい。
このように冷却速度を調整することによって、得られるセルロースアシレートフィルムのレターデーションの発現性をさらに調整することができる。具体的には、冷却速度を速くすることによって、レターデーションの発現性を向上させることができる。また、セルロースアシレートフィルム中の、厚み方向のポリマー鎖の配向の分布を低減させることができ、フィルムの湿度カールを抑制することができる。このような効果は、比較的速い冷却速度で冷却する温度幅を前記の好ましい範囲に制御することによって、さらに十分に得ることができる。
 前記冷却速度は、加熱ゾーンの後に、加熱ゾーンより低い温度に保持された冷却ゾーンを設けておいて、これらのゾーンにセルロースアシレートフィルムを順次搬送したり、冷却ロールをフィルムと接触させたり、冷却風をフィルムに吹き付けたり、フィルムを冷却された液体に浸漬したりして制御することができる。冷却速度は、冷却工程中において常に一定であることは必要とされず、冷却工程の初期と終盤は冷却速度を小さくし、その間において冷却速度を大きくしてもよい。冷却速度は、後述する実施例に記載されるようにフィルム膜面上に配置した熱電対によって複数地点の温度を測定することにより求めることができる。
 フィルム厚さの調整は、所望の厚さになるように、ドープ中に含まれる固形分濃度、ダイの口金のスリット間隙、ダイからの押し出し圧力、金属支持体速度等を調節すればよい。
(巻き取り)
 以上のようにして得られた、光学フィルムの長さは、1ロール当たり100~10000mで巻き取るのが好ましく、より好ましくは500~7000mであり、さらに好ましくは1000~6000mである。光学フィルムの幅は、0.5~5.0mが好ましく、より好ましくは1.0~3.0mであり、さらに好ましくは1.0~2.5mである。巻き取る際、少なくとも片端にナーリングを付与するのが好ましく、ナーリングの幅は3mm~50mmが好ましく、より好ましくは5mm~30mm、高さは0.5~500μmが好ましく、より好ましくは1~200μmである。これは片押しであっても両押しであってもよい。
 本発明のフィルムは、特に大画面液晶表示装置に用いるのに適している。大画面用液晶表示装置用の光学補償フィルムとして用いる場合は、例えば、フィルム幅を1470mm以上として成形するのが好ましい。また、本発明の光学補償フィルムには、液晶表示装置にそのまま組み込むことが可能な大きさに切断されたフィルム片の態様のフィルムのみならず、連続生産により、長尺状に作製され、ロール状に巻き上げられた態様のフィルムも含まれる。後者の態様の光学補償フィルムは、その状態で保管・搬送等され、実際に液晶表示装置に組み込む際や偏光子等と貼り合わされる際に、所望の大きさに切断されて用いられる。また、同様に長尺状に作製されたポリビニルアルコールフィルム等からなる偏光子等と、長尺状のまま貼り合わされた後に、実際に液晶表示装置に組み込む際に、所望の大きさに切断されて用いられる。ロール状に巻き上げられた光学補償フィルムの一態様としては、ロール長が2500m以上のロール状に巻き上げられた態様が挙げられる。
[偏光板]
 本発明の偏光板は、少なくとも1枚の本発明の光学フィルムが積層されたことを特徴とする。
 前記偏光板は、従来公知の一般的な構成の偏光板を挙げることができ、前記偏光板の具体的な構成については、特に制限はなく公知の構成を採用できるが、例えば、特開2008-262161号公報の図6に記載の構成を採用することができる。本発明の光学フィルムは、一般的な偏光板の一方の面上に積層させ、偏光眼鏡方式の3D立体映像表示システムに用いることができるパターニング位相差フィルムとすることができる。前記偏光板の態様は、液晶表示装置にそのまま組み込むことが可能な大きさに切断されたフィルム片の態様の偏光板のみならず、帯状、すなわち、連続生産により、長尺状に作製され、ロール状に巻き上げられた態様(例えば、ロール長2500m以上や3900m以上の態様)の偏光板も含まれる。大画面液晶表示装置用とするためには、上記した通り、偏光板の幅は1470mm以上とすることが好ましい。
[偏光板の製造方法]
 本発明の偏光板の製造方法は、セルロースアシレートを含むフィルム全体をフィルム搬送方向に対して約斜め45度方向に延伸する工程と、延伸フィルムの一部の、長辺がフィルム搬送方向である帯状の領域に対して前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱し、2以上の前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱された第1の帯状の領域と、前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱されていない第2の帯状の領域を形成した光学フィルムを得る工程と、得られた光学フィルムと、透過軸が幅方向にある帯状の偏光板とをロール・トゥ・ロールで積層する工程を含むことを特徴とする。
 このような態様により、本発明の偏光板の製造方法は、連続生産できる観点から、従来の製造方法よりも製造コストが低い。また、延伸方向がフィルム搬送方向に対して約斜め45度方向であると、得られたロール状の偏光板をななめに打ち抜く必要が無く、偏光板製造時の製造コストも低下させることができる。
[映像表示パネル]
 本発明の映像表示パネルは、少なくとも1枚の本発明の光学フィルムを含むことを特徴とする。これにより、映像表示パネルからの光のうち、前記第一領域を通過した光と、前記第二領域を通過した光の偏光状態を変えることができ、3D立体映像表示を表示することができる映像表示パネルとなる。
 本発明の映像表示装置に用いられる映像表示パネルは特に制限はなく、CRTであってもフラットパネルディスプレイであってもよいが、フラットパネルディスプレイであることが好ましい。フラットパネルディスプレイとしては、PDP、LCD、有機ELDなどを用いることができるが、本発明は前記映像表示パネルが液晶表示パネルである場合に特に好ましく適用することができる。前記映像表示パネルを液晶表示パネルとすることで、フラットパネルディスプレイの中でも高画質かつ安価な映像表示システムとすることができる。
 前記液晶表示装置は液晶セルと該液晶セルの両側に配置された一対の偏光板を有する液晶表示装置であって、前記偏光板の少なくとも一方が本発明の偏光板であることを特徴とするIPS、OCBまたはVAモードの液晶表示装置であることが好ましい。
 前記液晶表示装置の具体的な構成としては特に制限はなく公知の構成を採用できる。また、特開2008-262161号公報の図2に記載の構成も好ましく採用することができる。
[映像表示システム]
 本発明の映像表示システムは、少なくとも1枚の本発明の光学フィルムを含むことを特徴とする。これにより、左眼用画像と右眼用画像を映像表示パネルに入力し、映像表示パネルから左眼用画像と右眼用画像を本発明の光学フィルムに向けて出射し、本発明の光学フィルムの前記第一領域を通過した該左眼用画像(または右眼用画像)と、前記第二領域を通過した該右眼用画像(または左眼用画像)の偏光状態を変えさせることができる。さらに前記第一領域を通過した該左眼用画像のみを透過する偏光板付き左眼用レンズと、前記第二領域を通過した該右眼用画像のみを透過する偏光板付き右眼用レンズを備えた偏光眼鏡を併用することで、左右の眼にそれぞれ左眼用画像と右眼用画像のみを入射させ、3D立体映像表示を観察することができる映像表示システムを得ることができる。
 このような映像表示システムについては、米国特許5,327,285号公報に記載がある。また、偏光眼鏡については、特開平10-232365に例が記載されている。
 また、市販の映像表示システムの内、パターニング位相差フィルムを剥がして、本発明の光学フィルムと差し替えてもよく、例えば、Zalman製、商品名ZM-M240Wの映像表示装置を用いてもよい。
 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、適宜、変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例に限定されるものではない。
 本発明では、下記の測定方法により測定を行った。
(光学発現性)
 KOBRA 21ADH(王子計測機器(株)製)で上記の方法によりReおよびRthを波長590nmで計測した。その結果を下記表1に記載した。
(遅相軸の方向)
 KOBRA 21ADH(王子計測機器(株)製)で上記の方法により遅相軸の方向を求めた。その結果を下記表1に記載した。
[実施例1]
(ポリマー溶液の調製)
 攪拌羽根を有し外周を冷却水が循環する400リットルのステンレス製溶解タンクに、下記溶媒(第1~3溶媒)および添加剤を投入して撹拌、分散させながら、下記セルロースアシレートを徐々に添加した。投入完了後、室温にて2時間撹拌し、3時間膨潤させた後に再度撹拌を実施した。
 なお、攪拌には、15m/sec(剪断応力5×104kgf/m/sec2〔4.9×105N/m/sec2〕)の周速で攪拌するディゾルバータイプの偏芯攪拌軸および中心軸にアンカー翼を有して周速1m/sec(剪断応力1×104kgf/m/sec2〔9.8×104N/m/sec2〕)で攪拌する攪拌軸を用いた。膨潤は、高速攪拌軸を停止し、アンカー翼を有する攪拌軸の周速を0.5m/secとして実施した。
 膨潤した溶液をタンクから、ジャケット付配管で50℃まで加熱し、さらに2mpaの加圧化で90℃まで加熱し、完全溶解した。加熱時間は15分間であった。この際、高温にさらされるフィルター、ハウジング、および配管はハステロイ合金製で耐食性の優れたものを利用し保温加熱用の熱媒を流通させるジャケットを有する物を使用した。
 次に36℃まで温度を下げ、得られた溶液を、絶対濾過精度10μmの濾紙(#63、東洋濾紙(株)製)で濾過し、さらに絶対濾過精度2.5μmの金属焼結フィルター(FH025、ポール社製)にて濾過してポリマー溶液を得た。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
 セルロースアシレート溶液Aの組成(実施例1)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・アセチル置換度2.94のセルロースアセテート  100.0 質量部
・メチレンクロライド(第1溶媒)         475.9 質量部
・メタノール(第2溶媒)             113.0 質量部
・ブタノール(第3溶媒)               5.9 質量部
・平均粒子サイズ16nmのシリカ粒子         0.13質量部
 (AEROSIL R972、日本アエロジル(株)製)
・光学異方性制御剤(前記化合物AA)        10.0 質量部
・UV剤(前記化合物AB)              7.0 質量部
・IR吸収剤(下記化合物AD)            0.5 質量部
・クエン酸エステル(下記化合物AE)         0.01質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
化合物AD
 ジイモニウム塩 KAYASORB IRG-022(日本化薬社製、λmax=1100nm)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
化合物AE:下記 (1)と(2)の混合物((1)が主成分)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
<流延工程>
 前記ポリマー溶液を30℃に加温し、流延ギーサーを通して直径3mのドラムである鏡面ステンレス支持体上に流延してウェブを形成した。支持体の温度は-9℃に設定し、塗布幅は200cmとした。流延部全体の空間温度は、15℃に設定した。流延部の終点部から50cm手前で、流延して回転してきたウェブをドラムから剥ぎ取った。剥ぎ取り時の残留溶媒量は270%とした。残留溶媒量は流延スピード(ドラム回転速度)で調整した。
<延伸工程>
 剥ぎ取ったウェブの両端をピンテンターで把持し、30%までウェブを搬送方向に延伸した。延伸倍率は、テンター搬送速度、ドラム-テンター間のローラー回転速度により調整した。
 延伸後、ピンテンターで保持されたウェブを、乾燥ゾーンに搬送した。初めの乾燥では45℃の乾燥風を送風した。続いて110℃で5分、140℃で10分乾燥した。
<パターニング工程>
 延伸工程を経たウェブの両端をテンタークリップで把持した後、上記110℃で5分、140℃で10分の乾燥過程の中で、フィルム中の残留溶媒量が15~5%の範囲となるまで乾燥させた後、YGAレーザー(1064nm)により膜面温度を120℃となるように加熱し、搬送方向に対し45度方向に、200μmの照射幅で、200μmピッチでフィルムの加熱を行った。
 得られた実施例1の光学フィルムは、厚み140μm、幅1500mm、長さ3500mであった。また、得られたフィルムの光学特性を上述の方法で測定したところ、フィルム搬送方向に200μmピッチで形成されたレーザー非照射部(第一領域)は延伸方向にレターデーションが140nm発現しており、レーザー照射部(第二領域)は延伸に直交した方向にレターデーションが140nm発現していた。すなわち、第一領域と第二領域のパターニング方向(ストライプ状の各領域の短辺方向)を基準としたときに、λ/4、-λ/4が発現していたことがわかった。得られた結果を、下記表1および図1に示した。
[実施例2~4、7、8および比較例1]
 表1に示した項目を変更した以外は実施例1と同様にして、各実施例のフィルムを得た。
 一方、比較例1では、PVA(重合度1750、けん化度99.9モル%)100重量部、さらに溶媒として水を加え、含水率60%wbの均質な原液を用いてベルト型製膜機にて、流延し150℃で乾燥させ、フィルムの延伸は35℃の水中で行い、その他は表1に記載のとおりの条件で行った以外は実施例1と同様にして、厚さ75μmの比較例1のフィルムを得た。
 各実施例および比較例の光学フィルムの寸法は下記表1に記載した以外は、実施例1の光学フィルムと同じであった。また、各実施例および比較例の光学フィルムの光学特性を上述の方法で測定し、その結果を下記表1に記載した。
 さらに、各実施例および比較例の光学フィルムを、実施例1と同様にして、偏光板および液晶表示装置に組み込み、各実施例および比較例の液晶表示装置を製造した。
[実施例5、9および10]
 それぞれ実施例1、4および3の延伸工程を下記のななめ延伸工程にかえた以外は実施例1、4および3と同様にしてフィルムを製膜して巻回し体を得た。その後、レーザーによる熱照射の方向を、フィルム搬送方向に対して45度から、フィルム搬送方向へと変更した以外は同様にパターニング工程を行い、実施例5、9および10の光学フィルムを製造した。得られた実施例5、9および10の光学フィルムは、前記ななめ延伸後のフィルム搬送方向に直交する方向において均一であった。得られた実施例5、9および10の光学フィルムの光学特性を上述の方法で測定し、その結果を下記表1に記載した。
<45度 ななめ延伸工程>
 剥ぎ取ったウェブの両端をピンテンターで把持し、図2の角度θi=47°となるようにレールパターンが設定されたテンターに供給し、配向角θが45°となるように斜め方向に延伸を行った。延伸後のフィルムは、上流側のロールで測定した張力の変動を引取モーター回転数に反映させるフィードバック制御を行って、引取張力の変動が3%未満となるように制御した。その後、フィルム両端250mmをトリミングして、1340mm幅の長尺である、ななめ延伸された光学フィルムの巻回体を得た。
[実施例11]
 実施例9に対し、レーザー照射の変わりに特開2005-37736号公報に記載の200μmピッチの凹凸のある金属ロールを用い、膜面温度を120℃となるようにフィルム搬送方向にライン状に加熱した以外は実施例9と同様にして、実施例11の光学フィルムを製造した。得られた実施例11の光学フィルムは、前記ななめ延伸後のフィルム搬送方向に直交する方向において均一であった。得られた実施例11の光学フィルムの光学特性を上述の方法で測定し、その結果を下記表1に記載した。
[実施例6]
 実施例1のパターニング工程を下記のパターニング工程にかえた以外は実施例1と同様にして、実施例6の光学フィルムを製造した。
<実施例6のパターニング工程>
 延伸工程を経たウェブの両端をテンタークリップで把持した後、フィルム中の残留溶媒量が1%以下となるまで乾燥させた。その後、赤外線レーザーにより膜面温度を220℃に加熱し、搬送方向に対し45度方向に、200μmの照射幅、200μmピッチでフィルムの加熱を行った。
 得られたフィルムは厚み140μm、幅1500mm、長さ3500mで搬送方向に200μmピッチでλ/4、-λ/4が発現していた。
 得られた実施例6の光学フィルムの光学特性を上述の方法で測定し、その結果を下記表1に示した。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表1より、実施例1~11の光学フィルムは第一領域の遅相軸と第二領域の遅相軸がなす角が90度であることがわかった。一方、比較例1では第一領域の遅相軸と第二領域の遅相軸がなす角は
0度であり、本発明の光学フィルムの範囲から外れることがわかった。また、比較例1では充分な位相差が発現しなかったこともわかった。
[実施例101]
<偏光板との貼合せ>
 透過軸が幅方向にある長尺の偏光板と、長尺であり、延伸されて得られた実施例1の光学フィルムを、ロール・トゥ・ロール方式で貼り合わせて、幅1340mmの実施例1の光学フィルムを積層した偏光板の巻回体を得た。この巻回体から、光学フィルムの長尺方向に対して、偏光板の各辺がななめ45度となるように実施例101の偏光板を切り出した。
 得られた実施例101の偏光板は、パターニングされた第一領域と第二領域の長辺が、偏光板の長辺と略平行であった。
<液晶表示装置への実装と評価>
 上述の態様で切り出した実施例101の偏光板を、市販のTNモードの液晶表示装置(AL2216W、日本エイサー(株)製)の表側偏光板と置き換え、実施例1の液晶表示装置を製造した。このとき、実施例101の偏光板の実施例1の光学フィルムを貼り合わせた側が、液晶セルの反対側に配置されるように配置した。また、実施例1の光学フィルムの第一領域と第二領域からなる繰り返し位相差パターンの各領域の幅と、液晶表示装置のライン(走査線)の幅が一致することを確認した。
 得られた実施例101の液晶表示装置に対し、3D立体映像表示用の右眼用画像と左眼用画像を含む映像データを入力した。このとき、しており、右眼用の画像を前記第一領域に表示させ、左眼用の画像を前記第二領域に表示させることができた。3D立体映像視認用の偏光眼鏡として左右の目にそれぞれに右円偏光、左円偏光の光が透過するメガネを装着し、液晶表示装置画像を観察した結果、良好な立体画像が観察された。
[実施例102~104および106~108]
 用いた光学フィルムを実施例1のフィルムから実施例2~4および6~8のフィルムにそれぞれ変更した以外は実施例101と同様にして、実施例102~104および106~108の偏光板および液晶表示装置を製造した。
 得られた液晶表示装置に対して実施例1と同様に3D立体映像を入力して評価した結果、いずれの場合も良好な3D立体映像が観察できることがわかった。
[実施例105、109、110および111]
<実施例5、9、10および11における偏光板との貼合せ>
 透過軸が幅方向にある長尺の偏光板と、長尺である実施例5、9、10および11の光学フィルムを、ロール・トゥ・ロール方式で貼り合わせて、幅1340mmの実施例5、9、10および11の光学フィルムを積層した偏光板の巻回体を得た。この巻回体から、フィルム幅方向に実施例5、9、10および11の偏光板を切り出した。得られた実施例5、9、10および11の偏光板は、パターニングされた第一領域と第二領域の長辺が、偏光板の長辺と略平行であった。
<実施例5、9、10および11における液晶表示装置への実装と評価>
 上述の態様で切り出した実施例5の偏光板を、TNモードの液晶表示装置の代わりに、市販のVAモードの液晶表示装置(シャープ社製、型番AQUOS LC-20E6 (20))の表側偏光板と置き換えた以外は実施例1と同様にして、実施例5、9、10および11の液晶表示装置を製造した。
 得られた液晶表示装置に対して実施例1と同様に3D立体映像を入力して評価した結果、良好な立体画像が観察されることがわかった。
[比較例101]
 用いた光学フィルムを実施例1のフィルムから比較例1のフィルムに変更した以外は実施例101と同様にして、比較例101の偏光板および液晶表示装置を製造した。
 得られた液晶表示装置に対して実施例1と同様に3D立体映像を入力して評価した結果、立体画像の表示ができない事が分かった。
1  第一領域(赤外線レーザー照射部)
2  第二領域(赤外線レーザー非照射部)
3  第一領域の遅相軸
4  第二領域の遅相軸
5  フィルム搬送方向
5’ ななめ延伸前のフィルム搬送方向
5’’ ななめ延伸後のフィルム搬送方向
6  延伸方向
7  ピンテンター
8  パターニング前のフィルム
41 凹凸付きローラー
42 凸部

Claims (28)

  1.  セルロースアシレートから構成され、
     互いに複屈折率が異なる第一領域と第二領域を有し、前記第一領域の遅相軸と前記第二領域の遅相軸のなす角が45度以上であることを特徴とする光学フィルム。
  2.  前記第一領域と前記第二領域の組成が同一であることを特徴とする請求項1に記載の光学フィルム。
  3.  単層フィルムであることを特徴とする請求項1または2に記載の光学フィルム。
  4.  前記セルロースアシレートの総アシル置換度が2.7~3.0であることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の光学フィルム。
  5.  前記第一領域の遅相軸と前記第二領域の遅相軸が直交することを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の光学フィルム。
  6.  光学フィルム中に含まれる全ての前記第一領域のRe値と、光学フィルム中に含まれる全ての前記第二領域のRe値が30~250nmであることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の光学フィルム(但し、前記Reはフィルム面内方向のレターデーションの値を表す)。
  7.  前記第一領域を構成するポリマーの配向方向と前記第二領域を構成するポリマーの配向方向が実質的に同一方向であることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の光学フィルム。
  8.  前記第一領域と前記第二領域が帯状であり、
     前記帯状の領域の長辺方向と、実質的に同一方向である前記第一領域および第二領域を構成するポリマーの配向方向とのなす角が略45度であることを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の光学フィルム。
  9.  正の固有複屈折を有する化合物を含むことを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載の光学フィルム。
  10.  赤外線吸収能を有する化合物を含むことを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載の光学フィルム。
  11.  前記第一領域と前記第二領域が、互いの短辺の長さがほぼ等しい帯状であり、かつ交互に繰り返しパターニングされていることを特徴とする請求項1~10のいずれか一項に記載の光学フィルム。
  12.  前記第一領域と前記第二領域の境界に接着剤または粘着剤を含まないことを特徴とする請求項1~11のいずれか一項に記載の光学フィルム。
  13.  セルロースアシレートを含むフィルム全体を特定の方向に延伸する工程と、
     延伸フィルムの一部の領域に対し、該一部の領域において延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱する工程と
    を含むことを特徴とする光学フィルムの製造方法。
  14.  前記延伸の方向が、フィルム搬送方向であることを特徴とする請求項13に記載の光学フィルムの製造方法。
  15.  前記延伸の方向が、フィルム搬送方向に対して約斜め45度方向であることを特徴とする請求項13に記載の光学フィルムの製造方法。
  16.  前記一部の領域に対する加熱が赤外線レーザーの照射であることを特徴とする請求項13~15のいずれか一項に記載の光学フィルムの製造方法。
  17.  前記延伸フィルムの含水率が5%以下のときに、前記一部の領域に対する加熱を行うことを特徴とする請求項13~16のいずれか一項に記載の光学フィルムの製造方法。
  18.  前記セルロースアシレートを含むフィルムを溶液流涎製膜により製膜する工程を含むことを特徴とする請求項13~17のいずれか一項に記載の光学フィルムの製造方法。
  19.  前記延伸フィルムに溶剤が3%以上含まれるときに、前記一部の領域に対する加熱を行うことを特徴とする請求項18に記載の光学フィルムの製造方法。
  20.  前記一部の領域に対する加熱が、前記延伸フィルムの一部の帯状の領域に対する加熱であることを特徴とする請求項13~19のいずれか一項に記載の光学フィルムの製造方法。
  21.  前記帯状の領域の長辺が、前記延伸方向に対して略45度をなすように前記一部の領域に対する加熱を行うことを特徴とする請求項20に記載の光学フィルムの製造方法。
  22.  前記帯状の領域を2つ以上形成するように前記一部の領域に対する加熱を行い、前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱された第1の帯状の領域と前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱されていない第2の帯状の領域を形成することを特徴とする請求項20または21に記載の光学フィルムの製造方法。
  23.  前記第1の帯状の領域の短辺が、前記第2の帯状の領域の短辺とほぼ同じ長さであることを特徴とする請求項22に記載の光学フィルムの製造方法。
  24.  請求項13~23のいずれか一項に記載の製造方法で製造されたことを特徴とする光学フィルム。
  25.  少なくとも1枚の請求項1~12および24のいずれか一項に記載の光学フィルムが積層されたことを特徴とする偏光板。
  26.  少なくとも1枚の請求項1~12および24のいずれか一項に記載の光学フィルムを含むことを特徴とする映像表示パネル。
  27.  少なくとも1枚の請求項1~12および24のいずれか一項に記載の光学フィルムを含むことを特徴とする映像表示システム。
  28.  セルロースアシレートを含むフィルム全体をフィルム搬送方向に対して約斜め45度方向に延伸する工程と、
     延伸フィルムの一部の、長辺がフィルム搬送方向である帯状の領域に対して前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱し、2以上の前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱された第1の帯状の領域と、前記延伸により形成された遅相軸が45度以上回転するように加熱されていない第2の帯状の領域を形成した光学フィルムを得る工程と、
     得られた光学フィルムと、透過軸が幅方向にある帯状の偏光板とをロール・トゥ・ロールで積層する工程を含むことを特徴とする偏光板の製造方法。
PCT/JP2010/073275 2009-12-25 2010-12-24 光学フィルム、偏光板とそれらの製造方法、映像表示パネル及び映像表示システム WO2011078304A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080059135.5A CN102667548B (zh) 2009-12-25 2010-12-24 光学膜、偏振片、制备光学膜的方法、制备偏振片的方法、图像显示设备、和图像显示系统
US13/518,652 US20120258296A1 (en) 2009-12-25 2010-12-24 Optical film, polarizing plate, method for producing optical film, method for producing polarizing plate, image display device, and image display system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295823A JP5441675B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 光学フィルム、偏光板とそれらの製造方法、映像表示パネル及び映像表示システム
JP2009-295823 2009-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011078304A1 true WO2011078304A1 (ja) 2011-06-30

Family

ID=44195829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/073275 WO2011078304A1 (ja) 2009-12-25 2010-12-24 光学フィルム、偏光板とそれらの製造方法、映像表示パネル及び映像表示システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120258296A1 (ja)
JP (1) JP5441675B2 (ja)
KR (1) KR101591141B1 (ja)
CN (1) CN102667548B (ja)
WO (1) WO2011078304A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5845702B2 (ja) * 2011-08-08 2016-01-20 コニカミノルタ株式会社 位相差フィルムの製造方法
CN106414071B (zh) * 2014-07-18 2018-07-13 日立化成株式会社 层叠膜
CN104505025B (zh) * 2015-01-06 2017-04-05 北京京东方茶谷电子有限公司 一种电子眼镜装置及其控制方法、显示系统
CN105870319B (zh) * 2016-04-26 2019-03-05 贝骨新材料科技(上海)有限公司 一种长条状压电薄膜传感器卷对卷制造方法
TWI695961B (zh) * 2017-03-22 2020-06-11 住華科技股份有限公司 除液設備及除液方法
JP7163066B2 (ja) * 2018-05-22 2022-10-31 日東電工株式会社 円偏光板および画像表示装置
CN110010667B (zh) * 2019-03-29 2021-02-09 上海天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
JP6990790B1 (ja) * 2021-03-30 2022-02-15 日東電工株式会社 延伸フィルムの製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10153707A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Sharp Corp 位相差シートおよびその製造方法、ならびにその位相差シートを用いた立体表示装置
JPH10161108A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Sharp Corp 位相差素子およびその製造方法並びにそれを備えた立体表示装置
JPH10253824A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Sharp Corp 光学素子及びその製造方法と、それを用いた画像表示装置
JP2000313757A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルム位相板の製造方法
JP2005017430A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高分子配向制御方法、それを用いた複屈折フィルム、機能性材料、記録材料、素子ならびに記録方法
JP2006199029A (ja) * 2004-12-21 2006-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフィルムの製造方法
WO2007010738A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Konica Minolta Opto, Inc. 光学フィルム、及びその製造方法
JP2009196097A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Fujifilm Corp セルロースアシレートフィルムの製造方法、セルロースアシレートフィルム及び光学フィルム
JP2009262551A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Fujifilm Corp セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法、位相差フィルム、偏光板、並びに、液晶表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60333092D1 (de) * 2002-05-30 2010-08-05 Zeon Corp Optisches laminat
JP2005068314A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 光学用セルロースアシレートフィルムと、その製造方法
JP2007106794A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Fujifilm Corp セルロースエステルフィルム、セルロースエステルフィルムの製造方法、光学補償フィルム、偏光板、および画像表示装置
US7880842B2 (en) * 2007-03-20 2011-02-01 Fujifilm Corporation Liquid-crystal display device having liquid crystal cell with plural domains

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10153707A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Sharp Corp 位相差シートおよびその製造方法、ならびにその位相差シートを用いた立体表示装置
JPH10161108A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Sharp Corp 位相差素子およびその製造方法並びにそれを備えた立体表示装置
JPH10253824A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Sharp Corp 光学素子及びその製造方法と、それを用いた画像表示装置
JP2000313757A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルム位相板の製造方法
JP2005017430A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高分子配向制御方法、それを用いた複屈折フィルム、機能性材料、記録材料、素子ならびに記録方法
JP2006199029A (ja) * 2004-12-21 2006-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフィルムの製造方法
WO2007010738A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Konica Minolta Opto, Inc. 光学フィルム、及びその製造方法
JP2009196097A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Fujifilm Corp セルロースアシレートフィルムの製造方法、セルロースアシレートフィルム及び光学フィルム
JP2009262551A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Fujifilm Corp セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法、位相差フィルム、偏光板、並びに、液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102667548A (zh) 2012-09-12
JP2011137860A (ja) 2011-07-14
JP5441675B2 (ja) 2014-03-12
CN102667548B (zh) 2014-07-16
KR101591141B1 (ko) 2016-02-02
KR20120099140A (ko) 2012-09-06
US20120258296A1 (en) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441675B2 (ja) 光学フィルム、偏光板とそれらの製造方法、映像表示パネル及び映像表示システム
JP4887463B2 (ja) 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP5134029B2 (ja) セルロースアシレートフィルムとその製造方法、位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP5210910B2 (ja) セルロースアシレートフィルム、位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2009137289A (ja) セルロースアシレートフィルムとその製造方法、位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2009299014A (ja) ポリマーフィルム、位相差フィルム、偏光板、および液晶表示装置
JP5606302B2 (ja) セルロースアシレートフィルム、偏光板および液晶表示装置
JPWO2015076250A1 (ja) 光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2009031631A (ja) 透明ポリマーフィルムの製造方法と該方法により製造される透明ポリマーフィルム、位相差フィルム、偏光板、および液晶表示装置
JP2011118222A (ja) セルロースアシレートフィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2009241397A (ja) セルロースアシレートフィルムとその製造方法、位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2008001097A (ja) セルロースアシレートフィルムの製造方法およびセルロースアシレートフィルム
JP2007331388A (ja) セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法、並びに、それを用いた位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2007332366A (ja) セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法、並びに、それを用いた位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2009132136A (ja) セルロースアシレートフィルムとその製造方法、位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2008266640A (ja) セルロースアシレートフィルムとその製造方法、位相差フィルム、偏光板、および液晶表示装置
JP2009262551A (ja) セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法、位相差フィルム、偏光板、並びに、液晶表示装置
JP2007262359A (ja) セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法、並びに、それを用いた位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2013076872A (ja) セルロースアシレートフィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2015018114A (ja) 光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP5993328B2 (ja) セルロースアシレートフィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2009119808A (ja) セルロースアシレートフィルムとその製造方法、位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2007331387A (ja) セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法、並びに、それを用いた位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2009241395A (ja) セルロースアシレートフィルムとその製造方法、位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP4954035B2 (ja) セルロースアシレートフィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080059135.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10839534

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13518652

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127019639

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10839534

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1