JPH10144929A - アクティブマトリクス型表示装置およびその作製方法 - Google Patents

アクティブマトリクス型表示装置およびその作製方法

Info

Publication number
JPH10144929A
JPH10144929A JP8315486A JP31548696A JPH10144929A JP H10144929 A JPH10144929 A JP H10144929A JP 8315486 A JP8315486 A JP 8315486A JP 31548696 A JP31548696 A JP 31548696A JP H10144929 A JPH10144929 A JP H10144929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
source
type
drain
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8315486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3525316B2 (ja
Inventor
Tsukasa Shibuya
司 渋谷
Atsushi Yoshinouchi
淳 芳之内
Kouyuu Chiyou
宏勇 張
Akira Takeuchi
晃 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Sharp Corp
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd, Sharp Corp filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP31548696A priority Critical patent/JP3525316B2/ja
Priority to KR1019970060644A priority patent/KR100509662B1/ko
Priority to US08/968,025 priority patent/US5923961A/en
Publication of JPH10144929A publication Critical patent/JPH10144929A/ja
Priority to US09/325,260 priority patent/US6172671B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3525316B2 publication Critical patent/JP3525316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクティブマトリクス型表示装置において、
画素マトリクス部と周辺駆動回路部とにおいて、必要と
する特性を備えた薄膜トランジスタを選択的に配置す
る。 【解決手段】 同一基板上に画素マトリクス部と周辺駆
動回路部とを備えた構成において、画素マトリクス部と
周辺駆動回路部のNチャネルドライバー部とには、非自
己整合プロセスで形成されたソース及びドレイン領域1
08、110、111、113、さらに自己整合プロセ
スで形成された低濃度不純物領域127、130、13
1、133を備えたNチャネル型の薄膜トランジスタを
形成する。また、周辺駆動回路部のPチャネルドライバ
ー部には、低濃度不純物領域を形成せず自己整合プロセ
スのみによってソース及びドレイン領域134、136
を形成したPチャネル型の薄膜トランジスタを形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本明細書で開示する発明は、
アクティブマトリクス型の液晶表示装置の構成に関す
る。特に周辺駆動回路を一体化したアクティブマトリク
ス型の液晶表示装置の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリクス型の液晶表示装置
が知られている。これは、マトリクス状に配置された数
百×数百個の画素電極のそれぞれに薄膜トランジスタを
個別に配置した構造を有している。各画素に配置された
薄膜トランジスタは、各画素電極に出し入れする電荷を
制御する機能を有している。
【0003】また最近では、周辺駆動回路一体型と称さ
れる構成が知られている。これは、画素マトリクス部と
周辺駆動回路部とを同一ガラス基板上に集積化したもの
である。この周辺駆動回路一体型の構成は、作製コスト
を低減でき、また全体の構成を小型化できるという有意
性がある。
【0004】一般に画素マトリクス回路には、Pまたは
Nチャネル型の薄膜トランジスタの一方がスイッチング
素子として配置される。また、周辺駆動回路にはPチャ
ネル型とNチャネル型とで構成される回路が配置され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したような周辺駆
動回路一体型の液晶表示装置においては、画素マトリク
ス回路と周辺駆動回路とに配置される薄膜トランジスタ
とが同一基板上に同時に平行して作製される。
【0006】一般に、画素マトリクス回路と周辺駆動回
路とでは、要求されるトランジスタ特性が異なる。
【0007】例えば、画素マトリクス回路に配置される
薄膜トランジスタは、それ程の高速動作は要求されない
が、画素電極における電荷保持機能が必要とされるた
め、厳しい低OFF電流特性が要求される。
【0008】他方、周辺駆動回路に配置される薄膜トラ
ンジスタは、高速動作や大電流を流すことができる特性
が優先的に要求される。特にバッファー回路を構成する
薄膜トランジスタには、高速動作を行わすことができ、
かつ大電流を流すことができる特性が要求される。
【0009】また、周辺駆動回路に配置される薄膜トラ
ンジスタは、高速動作が要求される関係上、特性の劣化
が少ないことも必要である。即ち、高速動作をさせれば
それだけ劣化の影響が顕在化するので、その影響が極力
少ないものが要求される。
【0010】また、一般にNチャネル型の薄膜トランジ
スタは、Pチャネル型の薄膜トランジスタに比較して、
移動度が2〜3倍高い。このことは、CMOS構造を採
用する場合にその動作のバランス上問題となる。このこ
とは、CMOS構造が利用される周辺駆動回路において
特に問題となる。
【0011】そこで、Nチャネル型の薄膜トランジスタ
とPチャネル型の薄膜トランジスタとの移動度の違いを
是正する工夫が必要とされる。
【0012】本明細書で開示する発明は、上述した各種
要求事項を満足した周辺駆動回路一体型のアクティブマ
トリクス型液晶表示装置を提供することを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本明細書で開示する発明
の一つは、図9(A)にその具体的な構成例を示すよう
に、同一基板上に画素マトリクス部と周辺駆動回路部
(図9に示す例においては、Nチャネルドライバー部と
Pチャネルドライバー部とで構成される)とを配置した
構成を有し、前記画素マトリクス部には、高濃度不純物
領域のソース領域108およびドレイン領域110と、
チャネル領域129(図8参照)とソースおよびドレイ
ン領域との間にソース/ドレイン領域よりも低濃度の不
純物領域127と130をソース側とドレイン側の寸法
が同じになるように有するNチャネル型の薄膜トランジ
スタが配置され、前記周辺駆動回路部には、高濃度不純
物領域のソース領域111およびドレイン領域113
と、チャネル領域132とソースおよびドレイン領域と
の間にソース/ドレイン領域よりも低濃度の不純物領域
131と133をソース側よりもドレイン側(133の
領域)の寸法が大きくなるように有するNチャネル型の
薄膜トランジスタと、前記低濃度の不純物領域を有さな
いPチャネル型の薄膜トランジスタと、が配置され、て
いることを特徴とする。
【0014】本明細書で開示する他の発明の一つは、図
1〜図4にその作製工程の一例を示すように、同一基板
101上に画素マトリクス部と周辺駆動回路部とを配置
した構成を有し、前記画素マトリクス部と周辺駆動回路
部とに配置されるNチャネル型の薄膜トランジスタのソ
ース及びドレイン領域108、110、111、113
となるべき領域に非自己整合プロセスによりN型を付与
する不純物をドーピングする工程(図1(B))と、前
記周辺駆動回路部に配置されるPチャネル型の薄膜トラ
ンジスタのソース及びドレインとなるべき領域134、
136に自己整合プロセスによりP型を付与する不純物
をドーピングする工程(図4(A))と、を有すること
を特徴とする。
【0015】他の発明の構成は、図1〜図4にその作製
工程の一例を示すように、同一基板101上に画素マト
リクス部と周辺駆動回路部とを配置した構成を有し、前
記画素マトリクス部と周辺駆動回路部とに配置されるN
チャネル型の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領
域となるべき領域108、110、111、113に非
自己整合プロセスによりN型を付与する不純物をドーピ
ングする工程(図1(B))と、前記Nチャネル型の薄
膜トランジスタのソース及びドレイン領域となるべき領
域に隣接した領域127、130、131、133に自
己整合プロセスによりN型を付与する不純物を前記ソー
ス及びドレイン領域となるべき領域よりも低濃度にドー
ピングする工程(図3(B))と、前記周辺駆動回路部
に配置されるPチャネル型の薄膜トランジスタのソース
及びドレインとなるべき領域134、136に自己整合
プロセスによりP型を付与する不純物をドーピングする
工程(図4(A))と、を有することを特徴とする。
【0016】上記構成をさらに変形したものとして、図
8(B)に示す工程のように、自己整合プロセスにおい
てN型を付与する不純物がドーピングされる領域は、ソ
ース領域側に形成される第1の領域127、131と、
ドレイン領域側に形成される第2の領域130、133
とでなり、周辺駆動回路部では前記第1の領域131の
寸法は、N型を付与する不純物をドーピングする非自己
整合プロセスにおける位置合わせ精度より大きく、前記
第2の領域133の寸法は、前記第1の領域131の寸
法より大きいものとすることにより、特にNチャネル型
ドライバー部において、ドライブ能力を低下させずに高
い信頼性を与えたものとすることができる。
【0017】なお上記の寸法は、キャリアの移動経路に
沿った方向におけるものとして定義される。
【0018】図4に示す構成においては、周辺駆動回路
を構成する要素として、Nチャネル型ドライバー部とP
チャネル型ドライバー部とが示されている。周辺駆動回
路の概念には、画素マトリクス部を直接駆動する回路
(一般にドライバー回路と称される)以外にシフトレジ
スタ回路、さらには各種情報処理回路や記憶回路が含ま
れる場合がある。
【0019】本明細書でいう周辺駆動回路とは、主にド
ライバー回路のことをいう。従って、上記の周辺駆動回
路を構成する要素の全てが本明細書で開示する発明の構
成を具備する必要はない。
【0020】
【発明の実施の形態】図4に示すように画素マトリクス
部、Nチャネル型ドライバー、Pチャネル型ドライバー
のそれぞれにおいて、薄膜トランジスタの構造を異なる
ものとする。
【0021】即ち、画素マトリクス部においては、図1
(B)に示す非自己整合プロセスにおいて形成したソー
ス領域108と110、さらに図3(B)に示す自己整
合プロセスによって形成された低濃度不純物領域127
と130を備えたNチャネル型の薄膜トランジスタを配
置する。
【0022】この画素マトリクス部における低濃度不純
物領域は、OFF電流を低減するために1μm〜5μm
程度の比較的大きな寸法とする。また、ドレインに加わ
る信号電圧が反転した場合における動作の対称性を確保
するためにソース側とドレイン側の低濃度不純物領域の
寸法はできる限り同じになるように努める。
【0023】なお、本明細書中においては、この寸法
は、キャリアの移動方向におけるものとして定義され
る。
【0024】上記のような構成とすることで、画素マト
リクス部に配置する薄膜トランジスタを低OFF電流特
性を有したものとする。
【0025】また、Nチャネル型ドライバー部において
は、図8(B)に示すゲイト電極122を利用した自己
整合プロセスを利用することで、低濃度不純物領域13
1と133を形成したNチャネル型の薄膜トランジスタ
を配置する。
【0026】特にソース領域側に形成される第1の領域
131の寸法は、N型を付与する不純物をドーピングす
る非自己整合プロセスにおける位置合わせ精度より大き
くする。また、第1の領域131の寸法は、ドレイン領
域側に形成される第2の領域133よりその寸法を小さ
くする。
【0027】こうような構成とすることで、Nチャネル
型ドライバー部に配置する薄膜トランジスタをドライブ
能力がそれほど低下せず、かつ高信頼性を有したものと
することができる。
【0028】また、Pチャネル型ドライバー部において
は、図9(B)に示されるように、陽極酸化膜33を利
用したオフセットゲイト領域143及び144を配置す
るだけの構成とし、高いドライブ能力を得られるように
する。
【0029】こうような構成とすることで、Pチャネル
型ドライバー部に配置される薄膜トランジスタとNチャ
ネル型ドライバー部に配置される薄膜トランジスタとの
ドライブ能力の違いを是正した構成とすることができ
る。即ち、その移動度の違いを是正した構成とすること
ができる。
【0030】
【実施例】
〔実施例1〕図1〜図6に本実施例の作製工程を示す。
本実施例では、ガラス基板上に画素マトリクス部に配置
されるNチャネル型の薄膜トランジスタと、該画素マト
リクス部を駆動するための駆動回路(バッファー回路)
を構成するP及びNチャネル型の薄膜トランジスタとを
同時に作製する工程を示す。
【0031】図において、Nチャネル型ドライバー部と
いうのは、周辺駆動回路を構成するNチャネル型の薄膜
トランジスタ部のことである。また、Pチャネル型ドラ
イバー部というのは、周辺駆動回路を構成するPチャネ
ル型の薄膜トランジスタ部のことである。
【0032】本実施例では、薄膜トランジスタの形式と
してゲイト電極が活性層の上方に存在するトップゲイト
型のものを示す。
【0033】本実施例では、図1(A)に示すようにガ
ラス基板101を利用する。ガラス基板の代わりに石英
基板を利用してもよい。
【0034】まず、ガラス基板101上に図示しない下
地膜を成膜する。ここでは、下地膜としてスパッタ法に
よって、2500Å厚の酸化珪素膜を成膜する。
【0035】次にプラズマCVD法により図示しない非
晶質珪素膜を500Åの厚さに成膜する。プラズマCV
D法の代わりに減圧熱CVD法を利用してもよい。本実
施例においては、真性または実質的に真性(人為的に導
電型を付与しないという意味)な非晶質珪素膜を成膜す
る。
【0036】図示しない非晶質珪素膜を成膜したら、パ
ターニングを施すことにより、図1(A)の102、1
03、104で示すパターンを形成する。このパターン
は、それぞれ薄膜トランジスタの活性層となる。この状
態ではこれら各活性層は非晶質珪素膜で構成されたもの
となっている。
【0037】ここで、102が画素マトリクス部に配置
される薄膜トランジスタの活性層である。また103が
Nチャネル型ドライバー部に配置される薄膜トランジス
タの活性層である。また104がPチャネル型ドライバ
ー部に配置される薄膜トランジスタの活性層である。こ
のようにして図1(A)に示す状態を得る。
【0038】図では作図の関係上からそれぞれ1つの薄
膜トランジスタの作製工程が示されている。しかし、実
際には必要とする数が同時に形成される。また、図示す
る以外の形式の薄膜トランジスタが同時に形成される場
合もある。
【0039】図1(A)に示す状態を得たら、次に図1
(B)に示すようにレジストマスク105、106、1
07を配置する。そしてP(リン)のドーピングを行
う。このドーピング工程は、Nチャネル型の薄膜トラン
ジスタのソース及びドレイン領域を形成するための条件
で行う。
【0040】図1(B)に示すような工程で行われるド
ーピングの方法としては、プラズマドーピング法とイオ
ン注入法を挙げることができる。
【0041】プラズマドーピング法は、PH3 やB2
6 といったドーパント元素を含んだガスを高周波放電等
でプラズマ化し、このプラズマ中からイオン化した不純
物イオンを電界によって引き出し、さらにこの不純物イ
オンを電界によって加速して被ドーピング領域にドーピ
ングするものである。
【0042】このプラズマドーピング法は、大面積への
対応が容易であるという特徴を有している。
【0043】他方、イオン注入法は、PやBといった不
純物のイオンを磁界を利用した質量分離によって選択的
に得、それを電気的に加速して被ドーピング領域にドー
ピングするものである。この場合、PやBといった不純
物のイオンは、プラズマドーピング法と同様にPH3
26 といったドーパント元素を含んだガスを高周波
放電等でプラズマ化し、そこから得る形式が多い。
【0044】イオン注入法は、質量分離を行っているの
で、目的とする元素のみをドーピングできる有意性があ
る。しかし、大面積への対応に難点がある。
【0045】本実施例では、ドーピングの方法として、
大面積への対応が容易なプラズマドーピング法を用い
る。
【0046】図において、ヘビードーピングと記載され
ているのは、後に再度行われるP元素のドーピングに比
較して、高いドーズ量でもってドーピングを行うことを
便宜的に示すものである。この工程においてP(リン)
がドーピングされる領域を便宜上N+ で表記する。
【0047】図1(B)に示すように、この工程におい
ては、104の活性層パターンにはレジストマスク10
7が存在する関係上Pはドーピングされない。また、1
09と112の領域もレジストマスクに遮蔽されてPは
ドーピングされない。従って、活性層104、領域10
9と112はI型(真性)領域として残存する。
【0048】また、108、110、111、113の
各領域はPが直接ドーピングされてN+ 型となる。(厳
密にはこの後の活性化工程後にN+ 型となる)
【0049】このドーピング工程は、非自己整合プロセ
スで行われる。この非自己整合プロセスにおいては、フ
ォトリソグラフィー工程によってマスク(レジストマス
ク)を配置し、このマスクを遮蔽物として選択的に所望
の領域に不純物のドーピングが行われる。
【0050】このようにして、図1(B)に示す工程を
行う。次にレジストマスク105、106、107を除
去する。
【0051】この状態においては、102、103、1
04の各活性層パターンは非晶質状態である。
【0052】次に図1(C)に示すように、レーザー光
の照射を行う。このレーザー光の照射は、 ・各活性層パターンの結晶化 ・ドーピングされたP(リン)の活性化 ・Pのドーピングによって生じた損傷のアニール といった作用を有している。
【0053】このレーザー光の照射によって、画素マト
リクス部においては、108、110で示されるN+
領域の結晶化と活性化、さらに109で示されるI型領
域の結晶化が同時に行われる。
【0054】また、Nチャネル型ドライバー部において
は、111、113で示されるN+型領域の結晶化と活
性化、さらに112で示されるI型領域の結晶化とが同
時に行われる。
【0055】また、Pチャネル型ドライバー部において
は、活性層パターン104全体の結晶化が行われる。P
チャネル型ドライバー部においては、活性層パターン1
04に不純物がドーピングされていないので、結晶化だ
けが行われる。
【0056】図1(C)に示す工程において重要なの
は、画素マトリクス部とNチャネル型ドライバー部とに
おいて、N+ 型領域とI型領域との接合部(境界部)お
よびその近傍にレーザー光が照射されることである。こ
れは、接合付近における欠陥密度を減少させることに大
きな効果がある。
【0057】また上記ようなレーザー光の照射を行う
と、結晶化と同時に注入されたP元素を十分活性化させ
ることができ、ソース及びドレイン領域として機能させ
るのに十分な特性を得ることができる。
【0058】次に図2(A)に示すように、ゲイト電極
を構成するためのアルミニウム膜115を4000Åの
厚さにスパッタ法によって成膜する。
【0059】アルミニウム膜115を成膜したら、陽極
酸化法により陽極酸化膜116を形成する。ここでは、
陽極酸化膜116の膜厚を100Åとする。この陽極酸
化膜は、後に形成されるレジストマスクの密着性を高め
るために機能する。
【0060】このようにして図2(A)に示す状態を得
る。次に図2(B)に示すようにレジストマスク11
7、118、119を配置する。このレジストマスク
は、アルミニウム膜115をパターニングし、ゲイト電
極を形成するために利用される。
【0061】次にレジストマスク117、118、11
9を利用してパターニングを行う。こうして、図2
(C)に示す状態を得る。
【0062】次にレジストマスク117、118、11
9を除去することにより、図3(A)に示す状態を得
る。
【0063】図3(A)に示す状態において、120が
画素マトリクス部の薄膜トランジスタのゲイト電極であ
る。121が該ゲイト電極の上部に残存した陽極酸化膜
である。
【0064】図示されていないが、ゲイト電極120か
らは、ソース線と共に格子状に配置されるゲイト線が延
在して形成されている。
【0065】122がNチャネル型ドライバー部の薄膜
トランジスタのゲイト電極である。123が該ゲイト電
極の上部に残存した陽極酸化膜である。
【0066】124がPチャネル型ドライバー部の薄膜
トランジスタのゲイト電極である。125が該ゲイト電
極の上部に残存した陽極酸化膜である。
【0067】図3(A)に示す状態を得たら、再度の陽
極酸化を行う。この陽極酸化によって、図3(B)の3
1、32、33で示される陽極酸化膜を1000Åの厚
さに形成する。この陽極酸化膜は、図3(A)に示す工
程における121、123、125で示される陽極酸化
膜と一体化される。
【0068】次に図3(B)に示すようにレジストマス
ク126を配置する。
【0069】そして、再びP(リン)のドーピングを行
う。ここでは、図1(B)に示す工程における場合より
低ドーズ量でもってPのドーピングを行う。図ではこの
工程におけるドーピングを便宜上ライトドーピングと記
載してある。
【0070】この工程において、127と130、さら
に131と133の領域にP(リン)がライトドーピン
グされる。これらの領域は、108や110、さらに1
11や113の領域に比較してより低濃度にPを含有し
たものとなる。この127と130、131と133の
領域は、より低濃度にP元素がドーピングがなされたこ
とを示す意味でN- 型と表記する。
【0071】なお、108と110、さらに111と1
13の領域は、N+ 型の領域にさらに重ねてPがライト
ドーピングされることになるので、N+ 型として残存す
る。
【0072】上記のドーピング工程は、ゲイト電極12
0と122のパターンを利用するもので、自己整合プロ
セスと称される。自己整合プロセスの特徴は、そのプロ
セス専用のマスクを設けることなく、既に形成されてい
る電極パターン等を利用して選択的なドーピングが行え
ることである。
【0073】ここでは、ゲイト電極とその表面に形成さ
れた陽極酸化膜(これらを合わせてゲイト電極部と称す
る)をマスクとして選択的にPのドーピングが行われ
る。
【0074】こうして、画素マトリクス部において、N
- 型を有する127及び130の領域(低濃度不純物領
域)が自己整合的に形成される。また、Nチャネル型ド
ライバー部において、N- 型を有する131及び133
の領域(低濃度不純物領域)が自己整合的に形成され
る。
【0075】なお、ドレイン領域側の低濃度不純物領域
130と133が一般にLDD(ライトドープドレイン
領域)と称される領域となる。
【0076】こうして、画素マトリクス部においては、
108がソース領域、110がドレイン領域となる。ま
たNチャネル型ドライバー部においては、111がソー
ス領域、113がドレイン領域となる。
【0077】また、129と132で示される領域は、
Pがドーピングされず、I型の領域として残存する。
【0078】このようにして図3(B)に示す状態を得
る。次にレジストマスク126を除去する。そして図4
(A)に示すように再度レジストマスク41と42を配
置する。
【0079】そしてこの状態において、B(ボロン)の
ドーピングを行う。ここでもプラズマドーピング法を利
用して、ドーピングを行う。
【0080】この工程においては、134と136の領
域にBのドーピングが選択的に行われる。このドーピン
グは、ゲイト電極124とその周囲に形成された陽極酸
化膜33(両者を合わせてゲイト電極部と称する)をマ
スクとして、自己整合的に行われる。
【0081】このBのドーピングは、134と136の
領域をPチャネル型の薄膜トランジスタのソース及びド
レイン領域とする条件でもって行う。図面では、P(リ
ン)のドーピング条件と対応させるため、便宜上ヘビー
ドーピングと表記する。
【0082】この工程において、134と136の領域
に自己整合的にBがドーピングされ、P+ 型の領域が形
成される。また、135の領域は、ゲイト電極部がマス
クとなるので、BがドーピングされずにI型として残存
する。
【0083】こうして図4(A)に示す状態を得る。次
にレジストマスク41と42を除去し、図4(B)に示
す状態を得る。
【0084】図4(B)に示す状態を得たら、レーザー
光の照射を行い、注入された不純物の活性化とドーピン
グ時のイオンの衝撃によって生じた結晶構造の損傷のア
ニールとを行う。
【0085】本実施例に示す構成においては、ゲイト電
極の周囲に陽極酸化膜が形成されている。従って、ゲイ
ト電極部をマスクとしたドーピングを行うと、ゲイト電
極側面の陽極酸化膜の下部に対応する活性層の領域に、
陽極酸化膜の厚さに対応して、オフセット領域(オフセ
ットゲイト領域とも称される)が形成される。
【0086】オフセット領域は、真性または実質的に真
性な導電型を有し、チャネル領域としても、またソース
/ドレイン領域としても機能しない。オフセット領域
は、チャネル領域とソース領域との間、及びチャネル領
域とドレイン領域との間に配置された高抵抗領域として
機能する。
【0087】オフセット領域も低濃度不純物領域と同様
に、ソース/チャネル間、あるいはチャネル/ドレイン
間に形成される高電界を緩和させる機能を有している。
オフセット領域を設けることで、低濃度不純物領域を配
置する場合と同様に、OFF電流値の低減、ホットキャ
リア効果の低減といった効果を得ることができる。
【0088】図4(B)にはこの陽極酸化膜31、3
2、33の厚さの分で形成されるオフセット領域が示さ
れている。
【0089】即ち、137と139が陽極酸化膜31の
厚さの分で形成されるオフセット領域である。また、1
40と142が陽極酸化膜32の厚さの分で形成される
オフセット領域である。また、143と145で示され
る領域が陽極酸化膜33の厚さに分で形成されるオフセ
ット領域である。
【0090】本実施例においては、31、32、33で
示される陽極酸化膜の厚さを1000Åとしているの
で、上記オフセット領域の寸法も概略1000Åとな
る。
【0091】図4(B)に示す状態を得たら、図5
(A)に示すように第1の層間絶縁膜146を成膜す
る。ここでは、第1の層間絶縁膜146として、窒化珪
素膜をプラズマCVD法により3000Åの厚さに成膜
する。
【0092】そしてコンタクトホールの形成を行い、コ
ンタクト電極を構成するための図示しない金属膜を成膜
する。ここでは、この金属膜として、チタン膜とアルミ
ニウム膜とチタン膜との3層膜をスパッタ法により成膜
する。そしてこの金属膜(積層膜)をパターニングする
ことにより、147、148、149、150、15
1、152で示される電極を形成する。
【0093】ここで、147はソース電極、148はド
レイン電極、149はソース電極、150はドレイン電
極、151はソース電極、152はドレイン電極であ
る。
【0094】こうして図5(A)に示す状態を得る。次
に図5(B)に示すように第2の層間絶縁膜153とし
て再び窒化珪素膜を2000Åの厚さにプラズマCVD
法でもって成膜する。
【0095】そして、第3の層間絶縁膜154をポリイ
ミドでもって形成する。ここでは、スピンコート法でも
って第3の層間絶縁膜154を形成する。樹脂膜を利用
した場合には、図示されるようにその表面を平坦にする
ことができる。
【0096】こうして図5(B)に示す状態を得る。次
にコンタクトホールの形成を行い、図6に示すように画
素電極155を形成する。ここでは、まずITO膜を1
000Åの厚さにスパッタ法でもって成膜し、これをパ
ターニングすることにより、155で示される画素電極
を形成する。
【0097】最後に350℃の水素雰囲気中において、
1時間の加熱処理を行い、半導体層中の欠陥を減少させ
る。
【0098】こうして、液晶パネルを構成する一方の基
板を完成させる。この基板はTFT基板と称される。こ
の後、液晶を配向させるためのラビング膜(図示せず)
や封止材を形成し、別に作製した対向基板と張り合わせ
る。そして、TFT基板と対向基板との間に液晶を充填
させることにより、液晶パネルを完成させる。
【0099】本実施例に示す構成においては、画素マト
リクス部、Nチャネル型ドライバー部、Pチャネル型ド
ライバー部のそれぞれにおいて、異なる構造の薄膜トラ
ンジスタを配置している。
【0100】画素マトリクス部には、低濃度不純物領域
を配置した低OFF電流特性を有する薄膜トランジスタ
を配置している。
【0101】Nチャネル型ドライバー部においては、低
濃度不純物領域を配置することにより、高い信頼性を得
た薄膜トランジスタを配置している。この低濃度不純物
領域を配置した構造は、高信頼性を得られると同時に比
較的ドライブ能力を低下させなくても済むという有意性
がある。
【0102】ドレイン側に配置された低濃度不純物領域
は、チャネル領域とドレイン領域との間の電界を緩和さ
せるという機能を有している。その機能によって、OF
F動作時におけるドレイン−チャネル間のキャリアの移
動を抑制し、OFF電流を低減させることができる。他
方で上記機能によって、ホットキャリア効果による劣化
を抑制することができる。
【0103】また、Pチャネル型ドライバー部において
は、陽極酸化膜によるオフセット領域のみの配置とし、
ドライブ能力を低下させない構造となっている。
【0104】一般にPチャネル型の薄膜トランジスタ
は、Nチャネル型の薄膜トランジスタに比較して、ドラ
イブ能力が低い。従って、Nチャネル型ドライバー部と
の特性のバランスをとるために上記のような構成とする
ことは好ましいことといえる。
【0105】なお、周辺駆動回路においては、OFF電
流値はそれ程問題とならない。またPチャネル型の薄膜
トランジスタは、ホットキャリア効果による劣化も問題
とならない。従って、Nチャネル型の薄膜トランジスタ
のような低濃度不純物領域を配置する必要はない。
【0106】以上示したように本実施例に示す構成を採
用することにより、 ・低OFF電流特性を有した画素マトリクス部 ・高速動作に適し、高信頼性を有したNチャネル型ドラ
イバー部 ・高速動作に適し、かつNチャネル型ドライバー部との
特性のバランスを考慮したPチャネル型ドライバー部 といった構成を同一ガラス基板上に集積化させることが
できる。
【0107】〔実施例2〕本実施例は、実施例1に示す
構成を変形したものである。実施例1に示す構成におい
ては、Nチャネル型ドライバー部に同じ寸法を有する低
濃度不純物領域131と133を配置している。(図3
(B)参照)
【0108】この低濃度不純物領域は、高周波特性とド
ライブ能力を極力低下させずに信頼性を向上させるため
に配置されている。しかし、主にその機能(劣化防止機
能)を発揮するのは、ドレイン領域113側の低濃度不
純物領域133である。従って、極端にいうならば、低
濃度不純物領域131は必要ではない。
【0109】劣化防止という機能が期待できないのであ
れば、低濃度不純物領域131は、高周波特性とドライ
ブ能力を阻害するだけの存在と考えることもできる。
【0110】本実施例は、Nチャネル型ドライバー部に
おいて、ドレイン側の低濃度不純物領域の長さ(ソース
/チャネル/ドレインを結ぶ方向における長さ)をソー
ス側のそれに比べて長くすることを特徴とする。
【0111】そして、ソース側の低濃度不純物領域は、
ゲイト電極を形成する際のマスク合わせ精度の誤差を吸
収する程度の長さとする。こうすることで、その存在に
よる高周波特性やドライブ能力への影響を小さなものと
することができると同時に、非自己整合プロセスにおけ
るマスク合わせ誤差による影響(薄膜トランジスタの特
性に与える影響)を低減することができる。
【0112】図7〜図9に本実施例の作製工程を示す。
各部の符号は図1〜図6に示すものと同じである。また
各部の作製工程の詳細は特に断らない限り実施例1に示
すものと同じである。
【0113】まず、図7(A)に示すようにガラス基板
101上に非晶質珪素膜でなる活性層パターン102、
103、104を形成する。次に図7(B)に示すよう
にレジストマスク105、106、107を配置する。
そしてこれらマスクを利用してP(リン)のドーピング
を行う。
【0114】こうして、108、110、111、11
3で示されるN+ 型の領域が形成される。これらの領域
は後にソースまたはドレイン領域となる。
【0115】次にレジストマスクを除去し、図7(C)
に示す状態を得る。そしてこの状態において、レーザー
アニールを行うことにより、102、103、104で
示される各活性層パターンを結晶化させる。また、図7
(B)の工程でドーピングされたPの活性化を行う。ま
た、図7(B)のドーピング工程で生じた損傷のアニー
ルも同時に行われる。
【0116】次に図8(A)に示すようにゲイト電極1
20、122、124を形成する。各ゲイト電極の形成
方法は基本的に図2に示すものと同じである。
【0117】ここで実施例1の場合と異なるのは、ゲイ
ト電極122の配置位置である。本実施例においては、
ゲイト電極122の配置位置を相対的にソース領域11
1側に寄った位置とする。こうすることで、後の工程に
おいて、ドレイン側の低濃度不純物領域133の寸法を
ソース側の低濃度不純物領域131の寸法に比較して長
くすることができる。
【0118】次に図8(B)に示すような状態におい
て、Pのドーピングを図7(B)に示す工程における場
合より低ドーズ量で行う。この結果、低濃度不純物領域
127と130、さらに131と133が同時に形成さ
れる。
【0119】本実施例においては、低濃度不純物領域1
31より低濃度不純物領域133の長さ(ソース/ドレ
インを結ぶ線上の長さ)を長いものとしている。
【0120】また本実施例においては、領域131の長
さをゲイト電極122の形成時のマスク合わせ精度より
も大きな寸法に設定する。このようにすることで、マス
ク合わせ時の位置ズレの影響を抑制することができる。
【0121】次に図9(A)に示すようにレジストマス
ク41と42を配置してB(ボロン)のドーピングを行
う。この工程においては、Pチャネル型ドライバー部へ
の不純物ドーピングが行われる。この工程で、Pチャネ
ル型ドライバー部における薄膜トランジスタのソース領
域134とドレイン領域136とが自己整合的に形成さ
れる。また135で示される領域は、I型の領域として
残存する。
【0122】そして、レジストマスク41と42を除去
することにより、図9(B)に示す状態を得る。後は、
実施例1に示したのと同様な工程を経ることにより、画
素マトリクス部、Nチャネル型ドライバー部、Pチャネ
ル型ドライバー部が同一ガラス基板上に集積化された構
成を完成させる。
【0123】本実施例に示す構成では、Nチャネル型ド
ライバー側に配置される薄膜トランジスタにおいて、本
来必要とされるドレイン領域側に十分な寸法を有した低
濃度不純物領域(LDD)を配置することができる。従
って、Nチャネル型ドライバー部に高い信頼性を与える
ことができる。また、高信頼性に特に寄与しないソース
領域側の低濃度不純物領域の寸法を小さくすることで、
Nチャネル型ドライバー部のドライブ能力低下を防ぐこ
とができる。
【0124】〔実施例3〕本実施例は、実際例1に示す
構成において、マスクの数を1枚減らした構成に関す
る。
【0125】図10及び図11に本実施例の作製工程を
示す。本実施例において特徴とするのは、図10(B)
に示す工程において、レジストマスクを用いずに全面に
Pのドーピングを行うことである。この工程は、図3
(B)に対応する。
【0126】この工程においては、Pチャネル型の薄膜
トランジスタのソース及びドレインとなるべき領域1
1、13にN型を付与する不純物であるP(リン)がラ
イトドーピングされる。なお12はドーピングがされな
い領域である。
【0127】そして図11(A)に示す工程において、
Pチャネル型ドライバー部だけにBのドーピングを行
う。この工程で先にライトドーピングされたP(リン)
の効果は、ヘビードーピングされるBによって相殺さ
れ、さらに過剰にドーピングされたBの作用により、導
電型はP型に反転する。134、136で示される領域
がP+ 型領域が得られる。
【0128】この後、実施例1に示す工程と同様な工程
を経ることにより、全体の構成を完成させる。
【0129】本実施例に示す構成を採用することによ
り、実施例1に示すものと実質的に同様な構成をマスク
数を1枚減らした作製工程において得ることができる。
【0130】〔実施例4〕本実施例は、Pチャネルドラ
イバー部に配置されるPチャネル型の薄膜トランジスタ
の移動度を最大限高めた構成に関する。具体的には、実
施例1に示した構成において、Pチャネル型の薄膜トラ
ンジスタにオフセット領域を配置しない構成とし、ソー
ス/ドレイン間の抵抗を最大限低くした構成に関する。
【0131】図12および図13に本実施例の作製工程
を示す。特に説明しない箇所や符号の同じものは実施例
1の場合と同じである。
【0132】まず実施例1と同様な工程に従って、図1
2(A)に示す状態を得る。この状態は、図2(A)に
示す状態と全く同じである。
【0133】図12(A)に示す状態を得たら、ゲイト
電極を形成するためのレジストマスク117、118、
119を形成する。
【0134】こうして図12(B)に示す状態を得る。
次に図12(C)に示すように、レジストマスク120
1を配置する。こうすることで、画素マトリクス部とN
チャネル型ドライバー部とがマスクされる。そして、P
チャネルドライバー部だけが露呈する。
【0135】図12(C)に示す状態において、B(ボ
ロン)のドーピングを行う。この工程において、ソース
領域134およびドレイン領域136が自己整合的に形
成される。また、自己整合的にチャネル領域135が画
定される。
【0136】この工程において、ゲイト電極124の側
面に陽極酸化膜が形成されていないので、オフセットゲ
イト領域は形成されない。
【0137】次に図13(A)に示すようにレジストマ
スク1201を除去する。そして再度の陽極酸化によ
り、31、32、33で示される陽極酸化膜を形成す
る。
【0138】次に図13(B)に示すようにPのドーピ
ングを行う。この工程において、127、130、13
1、133で示される低濃度不純物領域が形成される。
後の工程は、実施例1と同様である。
【0139】本実施例の構成においては、Pチャネル型
ドライバーに形成される薄膜トランジスタをオフセット
領域のないものとすることが特徴である。
【0140】このようにすることにより、Pチャネル型
ドライバーのドライブ能力を最大にすることができ、N
チャネル型ドライバー部とのバランスを改善することが
できる。
【0141】
【発明の効果】本明細書で開示する発明を利用すること
で、同一基板上に異なる特性を有する薄膜トランジスタ
を集積化した得ることができる。そして、全体としての
バランスがとれた周辺駆動回路一体型のアクティビマト
リクス型液晶表示装置を提供することができる。
【0142】具体的には、画素マトリクス部において
は、低OFF電流を特性を有した薄膜トランジスタを形
成できる。
【0143】また、Nチャネル型ドライバー部において
は、高信頼性を有し、かつ高いドライブ能力を有した薄
膜トランジスタを形成できる。
【0144】また、Pチャネル型ドライバー部において
は、Nチャネル型ドライバー部に見合うような高いドラ
イブ能力を有した薄膜トランジスタを形成することがで
きる。
【0145】本明細書に開示する発明は、アクティブマ
トリクス型を有した他のフラットパネルディスプレイに
利用することもできる。例えば、EL素子を利用したア
クティブマトリクス表示装置に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発明を利用した薄膜トランジスタの作製工程
を示す図。
【図2】 発明を利用した薄膜トランジスタの作製工程
を示す図。
【図3】 発明を利用した薄膜トランジスタの作製工程
を示す図。
【図4】 発明を利用した薄膜トランジスタの作製工程
を示す図。
【図5】 発明を利用した薄膜トランジスタの作製工程
を示す図。
【図6】 発明を利用した薄膜トランジスタの作製工程
を示す図。
【図7】 発明を利用した薄膜トランジスタの作製工程
を示す図。
【図8】 発明を利用した薄膜トランジスタの作製工程
を示す図。
【図9】 発明を利用した薄膜トランジスタの作製工程
を示す図。
【図10】発明を利用した薄膜トランジスタの作製工程
を示す図。
【図11】発明を利用した薄膜トランジスタの作製工程
を示す図。
【図12】発明を利用した薄膜トランジスタの作製工程
を示す図。
【図13】発明を利用した薄膜トランジスタの作製工程
を示す図。
【符号の説明】
101 ガラス基板 102、103、104 活性層パターン 105、106、107 レジストマスク 108 N+ 型領域(ソース領域) 109 I型領域 110 N+ 型領域(ドレイン領域) 111 N+ 型領域(ソース領域) 112 I型領域 113 N+ 型領域(ドレイン領域) 114 酸化珪素膜(ゲイト絶縁膜) 115 アルミニウム膜 116 陽極酸化膜(酸化アルミニウ
ム膜) 117、118、119 レジストマスク 120、122、124 ゲイト電極 121、123、125 残存した陽極酸化膜 126 レジストマスク 127 N- 型領域(低濃度不純物領
域) 129 I型領域 130 N- 型領域(低濃度不純物領
域) 131 N- 型領域(低濃度不純物領
域) 132 I型領域 133 N- 型領域(低濃度不純物領
域) 31、32、33 陽極酸化膜(酸化アルミニウ
ム膜) 134 P+ 型領域(ソース領域) 135 I型領域 136 P+ 型領域(ドレイン領域) 41、42 レジストマスク 137 オフセット領域(I型領域) 138 チャネル領域(I型領域) 139 オフセット領域(I型領域) 140 オフセット領域(I型領域) 141 チャネル領域(I型領域) 142 オフセット領域(I型領域) 143 オフセット領域(I型領域) 144 チャネル領域(I型領域) 145 オフセット領域(I型領域) 146 層間絶縁膜(窒化珪素膜) 147 ソース電極 148 ドレイン電極 149 ソース電極 150 ドレイン電極 151 ソース電極 152 ドレイン電極 153 層間絶縁膜(酸化珪素膜) 154 層間絶縁膜(樹脂膜) 155 画素電極(ITO電極)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 張 宏勇 神奈川県厚木市長谷398番地 株式会社半 導体エネルギー研究所内 (72)発明者 武内 晃 神奈川県厚木市長谷398番地 株式会社半 導体エネルギー研究所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一基板上に画素マトリクス部と周辺駆動
    回路部とを配置した構成を有し、 前記画素マトリクス部には、 高濃度不純物領域のソースおよびドレイン領域と、 チャネル領域とソースおよびドレイン領域との間にソー
    ス/ドレイン領域よりも低濃度の不純物領域をソース側
    とドレイン側の寸法が同じになるように有するNチャネ
    ル型の薄膜トランジスタが配置され、前記周辺駆動回路
    部には、 高濃度不純物領域のソースおよびドレイン領域と、 チャネル領域とソースおよびドレイン領域との間にソー
    ス/ドレイン領域よりも低濃度の不純物領域をソース側
    よりもドレイン側の寸法が大きくなるように有するNチ
    ャネル型の薄膜トランジスタと、 前記低濃度の不純物領域を有さないPチャネル型の薄膜
    トランジスタと、 が配置され、 ていることを特徴とするアクティブマトリクス型表示装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 寸法はキャリアの移動経路に沿った方向におけるものと
    して定義されることを特徴とするアクティブマトリクス
    型表示装置。
  3. 【請求項3】同一基板上に画素マトリクス部と周辺駆動
    回路部とを配置した構成を有し、 前記画素マトリクス部と周辺駆動回路部とに配置される
    Nチャネル型の薄膜トランジスタのソース及びドレイン
    領域となるべき領域に非自己整合プロセスによりN型を
    付与する不純物をドーピングする工程と、 前記周辺駆動回路部に配置されるPチャネル型の薄膜ト
    ランジスタのソース及びドレインとなるべき領域に自己
    整合プロセスによりP型を付与する不純物をドーピング
    する工程と、 を有することを特徴とするアクティブマトリクス型表示
    装置の作製方法。
  4. 【請求項4】同一基板上に画素マトリクス部と周辺駆動
    回路部とを配置した構成を有し、 前記画素マトリクス部と周辺駆動回路部とに配置される
    Nチャネル型の薄膜トランジスタのソース及びドレイン
    領域となるべき領域に非自己整合プロセスによりN型を
    付与する不純物をドーピングする工程と、 前記Nチャネル型の薄膜トランジスタのソース及びドレ
    イン領域となるべき領域に隣接した領域に自己整合プロ
    セスによりN型を付与する不純物を前記ソース及びドレ
    イン領域となるべき領域よりも低濃度にドーピングする
    工程と、 前記周辺駆動回路部に配置されるPチャネル型の薄膜ト
    ランジスタのソース及びドレインとなるべき領域に自己
    整合プロセスによりP型を付与する不純物をドーピング
    する工程と、 を有することを特徴とするアクティブマトリクス型表示
    装置の作製方法。
  5. 【請求項5】請求項3または請求項4において、 非自己整合プロセスによるN型を付与する不純物のドー
    ピング工程後にソース/ドレイン領域及びチャネル領域
    となるべき領域にレーザー光の照射を行うことを特徴と
    するアクティブマトリクス型表示装置の作製方法。
  6. 【請求項6】請求項3または請求項4において、 非自己整合プロセスにおいては、レジストマスクを利用
    して選択的なドーピングが行われることを特徴とするア
    クティブマトリクス型表示装置の作製方法。
  7. 【請求項7】請求項3または請求項4において、 自己整合プロセスにおいては、ゲイト電極部をマスクと
    して利用することにより、選択的なドーピングが行われ
    ることを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置の
    作製方法。
  8. 【請求項8】請求項4において、 自己整合プロセスにおいてN型を付与する不純物がドー
    ピングされる領域は、ソース領域側に形成される第1の
    領域とドレイン領域側に形成される第2の領域とでな
    り、 画素マトリクス部では前記第1の領域と第2の領域の寸
    法は概略同じであり、 周辺駆動回路部では前記第2の領域の寸法は前記第1の
    領域の寸法より大きいことを特徴とするアクティブマト
    リクス型表示装置の作製方法。
  9. 【請求項9】請求項4において、 自己整合プロセスにおいてN型を付与する不純物がドー
    ピングされる領域は、 ソース領域側に形成される第1の領域とドレイン領域側
    に形成される第2の領域とでなり、 画素マトリクス部では前記第1の領域と第2の領域の寸
    法は概略同じであり、 周辺駆動回路部では、前記第1の領域の寸法は、N型を
    付与する不純物をドーピングする非自己整合プロセスに
    おける位置合わせ精度より大きく、 前記第2の領域の寸法は、前記第1の領域の寸法より大
    きいことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置
    の作製方法。
  10. 【請求項10】請求項8または請求項9において、 寸法はキャリアの移動経路に沿った方向におけるものと
    して定義されることを特徴とするアクティブマトリクス
    型表示装置の作製方法。
JP31548696A 1996-11-12 1996-11-12 アクティブマトリクス型表示装置 Expired - Fee Related JP3525316B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31548696A JP3525316B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 アクティブマトリクス型表示装置
KR1019970060644A KR100509662B1 (ko) 1996-11-12 1997-11-12 액티브 매트릭스형 디스플레이장치 및 그 제조방법 및 반도체장치의 제조방법
US08/968,025 US5923961A (en) 1996-11-12 1997-11-12 Method of making an active matrix type display
US09/325,260 US6172671B1 (en) 1996-11-12 1999-06-03 Active matrix type display device and fabrication method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31548696A JP3525316B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 アクティブマトリクス型表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409919A Division JP3949650B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 アクティブマトリクス型表示装置の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10144929A true JPH10144929A (ja) 1998-05-29
JP3525316B2 JP3525316B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=18065955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31548696A Expired - Fee Related JP3525316B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 アクティブマトリクス型表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5923961A (ja)
JP (1) JP3525316B2 (ja)
KR (1) KR100509662B1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006589A2 (en) * 1998-12-03 2000-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. MOS thin film transistor and method of fabricating same
US6399960B1 (en) 1998-07-16 2002-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with semiconductor circuit comprising semiconductor units, and method for fabricating it
US6531713B1 (en) 1999-03-19 2003-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and manufacturing method thereof
US6839135B2 (en) 2000-04-11 2005-01-04 Agilent Technologies, Inc. Optical device
US6909117B2 (en) 2000-09-22 2005-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and manufacturing method thereof
US6967633B1 (en) 1999-10-08 2005-11-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
WO2006064606A1 (ja) * 2004-12-14 2006-06-22 Sharp Kabushiki Kaisha 半導体装置及びその製造方法
JP2010080970A (ja) * 2009-11-25 2010-04-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2010192936A (ja) * 1999-02-12 2010-09-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 透過型液晶表示装置、プロジェクター及びデジタルカメラ
US7834830B2 (en) 1998-10-30 2010-11-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Field sequential liquid crystal display device and driving method thereof, and head mounted display
JP2018160693A (ja) * 1999-05-14 2018-10-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100265553B1 (ko) * 1997-05-23 2000-09-15 구본준 박막트랜지스터의 제조방법
JP3980156B2 (ja) * 1998-02-26 2007-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置
JP2000039628A (ja) * 1998-05-16 2000-02-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置
KR100645035B1 (ko) * 1998-12-08 2007-02-05 삼성전자주식회사 액정표시장치용 박막트랜지스터의 제조방법
US6909114B1 (en) * 1998-11-17 2005-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having LDD regions
US6365917B1 (en) * 1998-11-25 2002-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US6501098B2 (en) * 1998-11-25 2002-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device
US6469317B1 (en) 1998-12-18 2002-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6524895B2 (en) 1998-12-25 2003-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6281552B1 (en) 1999-03-23 2001-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistors having ldd regions
KR100317622B1 (ko) * 1999-03-24 2001-12-22 구본준, 론 위라하디락사 박막트랜지스터 및 그의 제조방법
TW518650B (en) * 1999-04-15 2003-01-21 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device and electronic equipment
US7245018B1 (en) * 1999-06-22 2007-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring material, semiconductor device provided with a wiring using the wiring material and method of manufacturing thereof
US6777254B1 (en) 1999-07-06 2004-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
TW490713B (en) 1999-07-22 2002-06-11 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW521303B (en) * 2000-02-28 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electronic device
JP2001249626A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Sharp Corp 表示装置および表示装置の製造方法
US7525165B2 (en) 2000-04-17 2009-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
US6706544B2 (en) 2000-04-19 2004-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and fabricating method thereof
TWI286338B (en) 2000-05-12 2007-09-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW480576B (en) * 2000-05-12 2002-03-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method for manufacturing same
KR100437475B1 (ko) * 2001-04-13 2004-06-23 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치용 표시 소자 제조 방법
JP4627964B2 (ja) * 2002-10-24 2011-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR101026808B1 (ko) 2004-04-30 2011-04-04 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
KR100599595B1 (ko) * 2004-05-24 2006-07-13 삼성에스디아이 주식회사 발광표시 장치용 반도체 소자 및 그 제조 방법
TWI366218B (en) * 2004-06-01 2012-06-11 Semiconductor Energy Lab Method for manufacturing semiconductor device
US7829394B2 (en) * 2005-05-26 2010-11-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
KR20090024244A (ko) * 2006-06-09 2009-03-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치의 제작 방법
US9768254B2 (en) 2015-07-30 2017-09-19 International Business Machines Corporation Leakage-free implantation-free ETSOI transistors
KR20180079056A (ko) 2016-12-30 2018-07-10 엘지디스플레이 주식회사 백플레인 기판, 이의 제조 방법 및 이를 적용한 유기 발광 표시 장치

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202525A (ja) * 1982-05-21 1983-11-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
EP0185990B1 (en) * 1984-12-06 1991-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge coupled device
JPH0442579A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ及び製造方法
US5514879A (en) * 1990-11-20 1996-05-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Gate insulated field effect transistors and method of manufacturing the same
US5495121A (en) * 1991-09-30 1996-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2650543B2 (ja) * 1991-11-25 1997-09-03 カシオ計算機株式会社 マトリクス回路駆動装置
JP2564725B2 (ja) * 1991-12-24 1996-12-18 株式会社半導体エネルギー研究所 Mos型トランジスタの作製方法
DE69326123T2 (de) * 1992-06-24 1999-12-23 Seiko Epson Corp., Tokio/Tokyo Dünnfilmtransistor und verfahren zur herstellung eines dünnfilmtransistors
KR100292767B1 (ko) * 1992-09-25 2001-09-17 이데이 노부유끼 액정표시장치
US5576556A (en) * 1993-08-20 1996-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film semiconductor device with gate metal oxide and sidewall spacer
JP3453776B2 (ja) * 1993-02-23 2003-10-06 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法
JPH06260497A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Nippon Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
US5481121A (en) * 1993-05-26 1996-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having improved crystal orientation
JPH07111334A (ja) * 1993-08-20 1995-04-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US5581092A (en) * 1993-09-07 1996-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Gate insulated semiconductor device
JP3402400B2 (ja) * 1994-04-22 2003-05-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体集積回路の作製方法
JP3599827B2 (ja) * 1994-05-20 2004-12-08 三菱電機株式会社 アクティブマトリクス液晶ディスプレイの製法
CN1161646C (zh) * 1994-06-02 2004-08-11 株式会社半导体能源研究所 有源矩阵显示器和电光元件
JP3312083B2 (ja) * 1994-06-13 2002-08-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
TW273639B (en) * 1994-07-01 1996-04-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk Method for producing semiconductor device
US5789762A (en) * 1994-09-14 1998-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor active matrix circuit
JPH08167722A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体集積回路の作製方法
JPH08186263A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタおよび液晶表示装置
US5612234A (en) * 1995-10-04 1997-03-18 Lg Electronics Inc. Method for manufacturing a thin film transistor
US5894136A (en) * 1996-01-15 1999-04-13 Lg Electronics Inc. Liquid crystal display having a bottom gate TFT switch having a wider active semiconductor layer than a conductive layer on same

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6399960B1 (en) 1998-07-16 2002-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with semiconductor circuit comprising semiconductor units, and method for fabricating it
US6586766B2 (en) 1998-07-16 2003-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with semiconductor circuit comprising semiconductor units, and method of fabricating it
US7371623B2 (en) 1998-07-16 2008-05-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with semiconductor circuit comprising semiconductor units, and method for fabricating it
US8259048B2 (en) 1998-10-30 2012-09-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Field sequential liquid crystal display device and driving method thereof, and head mounted display
US7834830B2 (en) 1998-10-30 2010-11-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Field sequential liquid crystal display device and driving method thereof, and head mounted display
EP1006589A3 (en) * 1998-12-03 2000-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. MOS thin film transistor and method of fabricating same
EP1006589A2 (en) * 1998-12-03 2000-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. MOS thin film transistor and method of fabricating same
US7235810B1 (en) * 1998-12-03 2007-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US8896777B2 (en) 1999-02-12 2014-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a spacer wherein the spacer has an opening through which a pixel electrode is connected to a first transistor
JP2010192936A (ja) * 1999-02-12 2010-09-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 透過型液晶表示装置、プロジェクター及びデジタルカメラ
US8994887B2 (en) 1999-02-12 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a second organic film over a third insulating film wherein the second organic film overlaps with a channel formation region and a second conductive film
US9235095B2 (en) 1999-02-12 2016-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a second organic film over a third insulating film wherein the second organic film overlaps with a channel formation region and a second conductive film
US7462866B2 (en) 1999-03-19 2008-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and manufacturing method thereof
US6777255B2 (en) 1999-03-19 2004-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and manufacturing method thereof
US6531713B1 (en) 1999-03-19 2003-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and manufacturing method thereof
JP2018160693A (ja) * 1999-05-14 2018-10-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US7495641B2 (en) 1999-10-08 2009-02-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US6967633B1 (en) 1999-10-08 2005-11-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US6839135B2 (en) 2000-04-11 2005-01-04 Agilent Technologies, Inc. Optical device
US6909117B2 (en) 2000-09-22 2005-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and manufacturing method thereof
US8008718B2 (en) 2004-12-14 2011-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and production method thereof
JP4707677B2 (ja) * 2004-12-14 2011-06-22 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2006064606A1 (ja) * 2004-12-14 2006-06-22 Sharp Kabushiki Kaisha 半導体装置及びその製造方法
JP2010080970A (ja) * 2009-11-25 2010-04-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3525316B2 (ja) 2004-05-10
KR19980042511A (ko) 1998-08-17
US5923961A (en) 1999-07-13
KR100509662B1 (ko) 2005-11-08
US6172671B1 (en) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10144929A (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびその作製方法
JP2650543B2 (ja) マトリクス回路駆動装置
JP3274081B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置の製造方法
JP2734962B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR100195596B1 (ko) 박막트랜지스터 반도체장치 및 액정표시장치
JPWO2002095834A1 (ja) 薄膜トランジスタ及びアクティブマトリクス型表示装置及びそれらの製造方法
US10468533B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
KR100831881B1 (ko) 박막 반도체 장치
JPH1098196A (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびその作製方法
JPH10189998A (ja) 表示用薄膜半導体装置及びその製造方法
JP5442228B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2002151524A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP2002033481A (ja) 薄膜半導体装置
US20050112807A1 (en) Thin film transistor, method of fabricating the same and flat panel display using thin film transistor
JP3643025B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびその製造方法
JP2010073920A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010034139A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2006209130A (ja) 薄膜トランジスタ表示板、該表示板を有する液晶表示装置及びその製造方法
US20050110090A1 (en) Thin film transistor, method of fabricating the same, and flat panel display using the thin film transistor
JP3949650B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置の作製方法
JPH11214696A (ja) 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタの製造方法
JP4257482B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びにこれを用いた回路及び液晶表示装置
JP2000036602A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法と表示装置
JPH11282007A (ja) 液晶表示装置
JP2001189461A (ja) 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees