JPH10143865A - 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置 - Google Patents

磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置

Info

Publication number
JPH10143865A
JPH10143865A JP8292451A JP29245196A JPH10143865A JP H10143865 A JPH10143865 A JP H10143865A JP 8292451 A JP8292451 A JP 8292451A JP 29245196 A JP29245196 A JP 29245196A JP H10143865 A JPH10143865 A JP H10143865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
underlayer
recording medium
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8292451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3371062B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Matsuda
好文 松田
Akira Ishikawa
石川  晃
Shinan Yaku
四男 屋久
Yuzuru Hosoe
譲 細江
Tetsuya Kanbe
哲也 神邊
Koji Sakamoto
浩二 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29245196A priority Critical patent/JP3371062B2/ja
Priority to SG1997003890A priority patent/SG55404A1/en
Priority to US08/960,751 priority patent/US6197367B1/en
Priority to EP97308693A priority patent/EP0840293B1/en
Priority to DE69729705T priority patent/DE69729705T2/de
Priority to TW086116176A priority patent/TW424234B/zh
Priority to KR1019970057693A priority patent/KR100287262B1/ko
Priority to CN97122430A priority patent/CN1106005C/zh
Publication of JPH10143865A publication Critical patent/JPH10143865A/ja
Priority to KR1020000053312A priority patent/KR100325659B1/ko
Priority to US09/784,078 priority patent/US6692843B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3371062B2 publication Critical patent/JP3371062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8404Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/24Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing noise
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7369Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73917Metallic substrates, i.e. elemental metal or metal alloy substrates
    • G11B5/73919Aluminium or titanium elemental or alloy substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73921Glass or ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/1266O, S, or organic compound in metal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/1266O, S, or organic compound in metal component
    • Y10T428/12667Oxide of transition metal or Al

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】磁性膜の配向性を向上させ、磁性膜の結晶粒の
微細化と均一化を図り、低ノイズの磁気記録媒体を提供
すること。 【解決手段】基板40上に、直接又は第3下地膜を介し
て配置された第1下地膜40、40’と、この上に直接
配置された第2下地膜42、42’と、さらにその上に
配置された磁性膜43、43’と、さらにその上に配置
された保護膜44、44’とを有し、第1下地膜と第2
下地膜の界面に、酸素量の多いクラスタの領域を分散さ
せた磁気記録媒体。第1下地膜は合金とし、それを構成
する元素の250℃の温度における酸化物生成標準自由
エネルギーΔG°の差が大きい2種の元素が含まれてい
ることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータの補
助記憶装置等に用いる磁気記憶装置、その磁気記憶装置
に用いる磁気記録媒体及びその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】情報化社会の進行により、日常的に扱う
情報量は増加の一途を辿っている。これに伴って、磁気
記憶装置に対する高記録密度、大記憶容量化の要求が強
くなっている。従来の磁気ヘッドには磁束の時間的変化
に伴う電圧変化を利用した電磁誘導型磁気ヘッドが用い
られていた。これは一つのヘッドで記録と再生の両方を
行うものである。これに対して近年、記録用と再生用の
ヘッドを別にし、再生用ヘッドにより高感度な磁気抵抗
効果型ヘッドを利用した複合型ヘッドの採用が急速に進
みつつある。磁気抵抗効果型ヘッドとは、ヘッド素子の
電気抵抗が磁気記録媒体からの漏洩磁束の変化に伴って
変化することを利用したものである。また、複数の磁性
層を非磁性層を介して積層したタイプの磁性層で生じる
非常に大きな磁気抵抗変化(巨大磁気抵抗効果或いはス
ピンバルブ効果)を利用したさらに高感度なヘッドの開
発も進みつつある。これは非磁性層を介した複数の磁性
層の磁化の相対的方向が、媒体からの漏洩磁界により変
化し、これによって電気抵抗が変化することを利用する
ものである。
【0003】現在、実用化されている磁気記録媒体で
は、磁性膜としてCo−Cr−Pt、Co−Cr−T
a、Co−Ni−Cr等、Coを主成分とする合金が用
いられている。これらのCo合金はc軸方向を磁化容易
軸とする六方晶構造(hcp構造)を採るため、磁化を
磁性膜面内で反転させて記録する面内磁気記録媒体とし
てはこのCo合金のc軸が面内方向をとる結晶配向すな
わち(11.0)配向が望ましい。しかし、この(1
1.0)配向は不安定であるため基板上に直接Co合金
を形成しても一般にはこのような配向は起こらない。
【0004】そこで体心立方構造(bcc構造)をとる
Cr(100)面がCo(11.0)面と整合性がよい
ことを利用して(100)配向したCrの下地膜をまず
基板上に形成し、その上にCo合金磁性膜をエピタキシ
ャル成長させることによって、Co合金磁性膜のc軸が
面内方向を向いた(11.0)配向を採らせる手法が用
いられている。また、Co合金磁性膜とCr下地膜界面
での結晶格子整合性をさらに向上させるためにCrに第
二元素を添加し、Cr下地膜の格子間隔を増加させる手
法が用いられている。これによってCo(11.0)配
向がさらに増大し、保磁力を増加させることができる。
このような例として、V、Ti等を添加する例がある。
【0005】また、高記録密度化に必要な要素として
は、磁気記録媒体の高保磁力化と並んで低ノイズ化が挙
げられる。上記のような磁気抵抗効果型ヘッドは再生感
度が極めて高いため、高密度記録に適しているが、磁気
記録媒体からの再生信号のみならず、ノイズに対する感
度も同時に高くなる。このため、磁気記録媒体には従来
以上に低ノイズ化が求められる。媒体ノイズを低減する
ためには、磁性膜中の結晶粒を微細化し、結晶粒径を均
一化すること等が効果的であることが知られている。
【0006】また、磁気ディスク媒体に対する重要な要
求として、耐衝撃性の向上が挙げられる。特に、近年ノ
ートパソコン等の携帯型情報機器への磁気ディスク装置
が搭載されるようになり、信頼性向上の観点から、この
耐衝撃性向上は非常に重要な課題となっている。従来の
表面にNi−Pメッキを施したAl合金基板に替えて、
表面を強化処理したガラス基板、或いは、結晶化ガラス
基板を用いることにより、磁気ディスク媒体の耐衝撃性
を向上することができる。ガラス基板は従来のNi−P
メッキAl合金基板に比べて表面が平滑であるため、磁
気ヘッドと磁気記録媒体の浮上スペーシングを小さくす
る上で有利であり、高記録密度化に適している。しか
し、ガラス基板を用いた場合、基板との密着性不良や、
基板中からの不純物イオン、或いは基板表面の吸着ガス
がCr合金下地膜中へ侵入する等の問題が発生してい
る。これらに対しては、ガラス基板とCr合金下地膜の
間に種々の金属膜、合金膜、酸化物膜を形成する等の対
策がなされている。なお、これらに関連する技術とし
て、特開昭62−293511号公報、特開平2−29
923号公報、特開平5−135343号公報等が挙げ
られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】媒体ノイズの低減に
は、上記のように磁性膜中の結晶粒の微細化、均一化が
有効なことが知られている。しかし、上記従来技術を用
いて記録密度1平方インチ当たり900メガビット程度
の磁気記録媒体と高感度な磁気抵抗効果型ヘッドを組み
合わせて磁気ディスク装置を試作してみると、1平方イ
ンチ当たり1ギガビット程度又はそれ以上の記録密度が
得られるような十分な電磁変換特性が得られなかった。
特に、磁気記録媒体の基板としてガラス基板を用いた場
合に、高線記録密度領域での電磁変換特性が悪いという
結果が得られた。この原因を調べたところ、ガラス基板
上に直接、或いは前記公知例にみられる種々の金属又は
それらの合金を介して形成されたCr合金下地膜は、N
i−PメッキAl合金基板上に形成された場合ほど強く
(100)配向していなかった。このためCo合金磁性
膜の(11.0)以外の結晶面が基板と平行に成長し、
磁化容易軸であるc軸の面内配向度が小さくなってい
た。これにより、保磁力が低下し、高線記録密度での再
生出力が低下していた。また、ガラス基板を用いた場合
には、磁性膜の結晶粒が、Al合金基板を用いた場合に
比べて肥大化しており、結晶粒の粒径分散も20%〜3
0%程度大きくなっていた。このため、媒体ノイズが増
大し、電磁変換特性が劣化した。また、特開平4−15
3910号公報に示された非晶質又は微結晶膜をガラス
基板と下地膜間に形成しても、磁性膜の結晶粒径はある
程度小さくなる場合もあるが、十分ではなかった。さら
に、粒径分布の低減に対してはほとんど効果がみられ
ず、良好な電磁変換特性が得られなかった。
【0008】本発明の第1の目的は、磁性膜の配向性を
向上させ、磁性膜の結晶粒の微細化と均一化を図り、低
ノイズの磁気記録媒体を提供することにある。本発明の
第2の目的は、そのような磁気記録媒体の製造方法を提
供することにある。本発明の第3の目的は、高記録密度
の磁気記憶装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明の磁気記録媒体は、基板上に、直接又
は第3下地膜を介して第1下地膜を配置し、第1下地膜
上に第2下地膜を直接配置し、第2下地膜上に磁性膜を
配置したものであって、この第1下地膜及び第2下地膜
の界面に、酸素量の多いクラスタを分散させるようにし
たものである。
【0010】また、上記第2の目的を達成するために、
本発明の磁気記録媒体の製造方法は、基板上に、直接又
は第3下地膜を介して第1下地膜を形成し、第1下地膜
を酸素有する雰囲気に、PO2・t(ただし、PO2は雰
囲気の酸素分圧、tはこの雰囲気に曝す時間である)が
1×10-6(Torr・秒)以上、1×10-2(Tor
r・秒)以下の間曝し、この雰囲気に曝された第1下地
膜上に直接第2下地膜を形成し、第2下地膜上に磁性膜
を形成するようにしたものである。
【0011】また、上記第3の目的を達成するために、
本発明の磁気記憶装置は、上記の磁気記録媒体と、磁気
記録媒体の各面に対応して設けられ、記録部と再生部か
らなる磁気ヘッドと、磁気記録媒体と磁気ヘッドの相対
的な位置を変化させるための駆動部と、磁気ヘッドを所
望の位置に位置決めする磁気ヘッド駆動部と、磁気ヘッ
ドへの信号入力と磁気ヘッドからの出力信号再生を行う
ための記録再生信号処理系とから構成するようにしたも
のである。
【0012】上記第1下地膜は2種以上の元素からなる
合金であることが好ましい。この合金に酸化のしやすさ
の異なる元素を含ませた場合、第1下地膜をある時間、
ある酸素分圧の雰囲気に曝すと、その表面が面内で連続
した一様の酸化膜を作らずに、酸化しやすい元素のリッ
チな領域が局所的に酸素量の多いクラスタを作り、これ
が第2下地膜の成長核となり、この上に成長する第2下
地膜の結晶粒を微細化かつ均一化し、さらに磁性膜の平
均結晶粒を小さく、かつその粒径を均一にすることがで
きるものと推定される。
【0013】図1に第1下地膜表面に形成したクラスタ
の模式図を示す。これはガラス基板上に第1下地膜とし
て68at%Co−24at%Cr−8at%W合金膜
のみの単層膜を形成し、さらにその表面にクラスタを形
成したサンプルを透過電子顕微鏡(TEM)を用いて構
造を調べたものの模式図である。ここで、クラスタとは
図1に示すように微細な粒状に見えるものとし、数nm
間隔で均一に分散している。元素の酸化しやすさの度合
としては酸化物生成標準自由エネルギーが指標となり、
第1下地膜をつくる合金の中に、250℃の温度におけ
る酸化物生成標準自由エネルギーΔG°の差が150
(kJ/mol O2)以上(ただし、酸化物が2種類
以上存在する元素の場合は(例えばFeはFe23、F
34等の酸化物がある)上記ΔG°は最も低い値を選
ぶ)である2種以上の元素を含ませることが好ましく、
180(kJ/mol O2)以上である2種以上の元
素を含ませることがより好ましく、200(kJ/mo
l O2)以上である2種以上の元素を含ませることが
最も好ましい。この差の上限は特にないが、一般的な元
素の組み合わせでは1000程度までである。
【0014】さらにこの合金に酸化物生成標準自由エネ
ルギーΔG°がマイナス750(kJ/mol O2
以下の元素が含まれていることにより微量の酸素供給で
効果がでる。ここで、表1に各種元素とそれに対応した
酸化物及びその250℃の温度における生成標準自由エ
ネルギーΔG°を示す。このΔG°はCoughlin
が示したΔG°と温度の関係図から読み取った値であ
る。これは、日本金属学会出版、非鉄金属精練(新制金
属新版精練篇)(1964年)第291頁から第292
頁に示されている。
【0015】
【表1】
【0016】第1下地膜用の合金としては、Mo、T
i、Zr、Alの群から選ばれた少なくとも1種の元素
とCrを含有する合金が基板と膜の密着性の点から好適
である。さらに第1下地膜用の合金としては、Cr、S
i、V、Ta、Ti、Zr、Al、Wの群から選ばれた
少なくとも1種の元素とCoを含有する合金とすると、
この合金が非晶質又は微結晶になりやすく組織が緻密に
なるため、ガラス基板を用いた場合にはガラスから膜中
に侵入してくるアルカリ元素等不純物の拡散バリアにな
るため有効である。ここで、非晶質とはX線回折による
明瞭なピークが観察されないこと、または、電子線回折
による明瞭な回折スポット、回折リングが観察されず、
ハロー状の回折リングが観察されることをいう。また、
微結晶とは、結晶粒径が磁性層の結晶粒径より小さく、
好ましくは平均粒径が8nm以下の結晶粒から成ること
をいう。また、上記第1下地膜用の合金の中で酸化物生
成標準自由エネルギーΔG°が最も低い元素の含有率
は、それが上記成長核の数量に関係するため、5at%
から50at%の間程度が第2下地膜の結晶粒微細化に
効果があるので好ましく、5at%から30at%の間
程度がより好ましい。
【0017】また、第1下地膜と基板の間には、第3下
地膜を配置してよい。例えば、基板をガラス基板とする
とき、従来例に示した種々の金属膜、合金膜、酸化物膜
等を第3下地膜として用いることができる。
【0018】第2下地膜としては、Co合金磁性膜との
結晶格子整合性の高いCr合金等のbcc構造を有する
ものが好ましい。例えば、Cr、Cr合金、すなわち、
CrTi、CrV、CrMo等を用いることができる。
【0019】第1下地膜の厚さは20nmから50nm
の範囲であることが好ましく、第1下地膜の厚さは10
nmから50nmの範囲であることが好ましい。
【0020】また、磁性膜は、磁気異方性が面内を向い
ている磁性膜であることが好ましい。このような磁性膜
として、例えば、Co−Cr−Pt、Co−Cr−Pt
−Ta、Co−Cr−Pt−Ti、Co−Cr−Ta、
Co−Ni−Cr等のCoを主成分とする合金を用いる
ことができるが、高い保磁力を得るためには、Ptを含
むCo合金を用いることが好ましい。さらに、磁性膜を
非磁性中間層を介した複数の層で構成することもでき
る。
【0021】磁性膜の磁気特性としては、膜面内に磁界
を印加して測定した保磁力を1.8キロエルステッド以
上とし、膜面内に磁界を印加して測定した残留磁束密度
Brと膜厚tの積Br・tを20ガウス・ミクロン以
上、140ガウス・ミクロン以下とすると、1平方イン
チ当たり1ギガビット以上の記録密度領域において、良
好な記録再生特性が得られるので好ましい。保磁力が
1.8キロエルステッド未満であると、高記録密度(2
00kFCI以上)での出力が小さくなり好ましくな
い。ここでFCI(flux reversal pe
r inch)は記録密度の単位である。また、Br・
tが140ガウス・ミクロンより大きくなると高記録密
度での再生出力が低下し、20ガウス・ミクロン未満で
あると、低記録密度での再生出力が小さくなり好ましく
ない。なお、磁性膜を非磁性中間層を介した複数の層で
構成するとき、上記Br・tの計算における磁性膜の膜
厚tは各磁性層の厚さの合計を表すものとする。
【0022】
【発明の実施の形態】図2は、磁気記録媒体を作製する
ための枚葉成膜型のスパッタリング装置の一例の模式的
説明図である。実際のスパッタリング装置は、中央にメ
インチャンバ29があり、その周囲に仕込み室21、第
1下地膜形成室22、加熱室23、酸化室24、第2下
地膜形成室25、磁性膜形成室26、保護膜形成室27
a、27b、27c、27d、取り出し室28が円形に
並んでいる。基板をある室で処理した後に次ぎの室に送
る操作は、各室で同時に行う。つまりこのスパッタリン
グ装置で複数枚同時に処理することができ、基板を各室
に次々に順に送ればよい。保護膜形成室27a、27
b、27c、27dが4室あるのは、保護膜形成は低速
度で行うのが好ましいので、1つの室で所望の厚さの4
分の1ずつ形成するためである。
【0023】このスパッタリング装置により、強化ガラ
スの基板20をまず仕込み室21に入れて真空とし、メ
インチャンバ29を経て次々に各室に移動させて次のよ
うに処理する。第1下地膜として60at%Co−30
at%Cr−10at%Zr合金を室温で形成し、27
0℃に加熱した後、酸化室24でアルゴンと酸素の混合
ガスの雰囲気に曝す。このとき、この混合ガスの混合比
及びこの混合ガスの雰囲気に曝す時間を種々変化させ
る。第2下地膜として75at%Cr−15at%Ti
合金を、磁性膜として75at%Co−19at%Cr
−6at%Pt合金をそれぞれ順に積層した。この間2
70℃又はそれより多少低い温度に保たれている。さら
に、保護膜としてカーボンを厚さ10nm〜30nm形
成する。
【0024】上述の混合ガスの混合比及び混合ガスの雰
囲気に曝す時間を変えた結果、媒体ノイズと線形的な相
関を示す活性化体積vと磁気モーメントIsbの積(v
・Isb)は、この雰囲気の酸素分圧PO2とそれに曝
す時間tの積(PO2・t)に対し、図3に示すよう
に、極小値をとることが分かった。ここで、v・Isb
については、ジャーナル オブ マグネティズム アン
ド マグネティック マテリアルズ、第145巻(19
95年)、第255頁〜第260頁(J.Magn.M
agn.Mater.,vol.145,pp.255
〜260(1995))に説明されている。v・Isb
は磁化反転の最小単位に対応した量であり、このv・I
sbが小さいほど媒体ノイズが小さいことを示す。この
v・Isbは物理的量なので媒体ノイズを記録再生条件
によらず客観的に比較できる。上記v・Isbが最小に
なるPO2・tは第1下地膜又は第2下地膜の合金組成
やその組成比により変わるが、種々の実験によれば、P
2・tは1×10-6(Torr・秒)以上、1×10
-2(Torr・秒)以下で媒体ノイズを下げる効果があ
った。特に第1下地膜にCoが含まれている場合にはP
2・tが1×10-6(Torr・秒)以上、1×10
-3(Torr・秒)以下で効果があった。
【0025】なお、磁気記録媒体は保護膜上に、さらに
吸着性のパーフルオロアルキルポリエーテル等の潤滑膜
を厚さ1nm〜10nm設けることにより信頼性が高
く、高密度記録が可能な磁気記録媒体となる。また、上
記加熱は、第1下地膜形成前に行っても同様の効果があ
る。或いは、酸化までを室温で行い、270℃に加熱し
てから第2下地膜を形成してもよい。この加熱は下地膜
の結晶性を向上させ、磁性膜を高保磁力化したり、低ノ
イズ化させるための一般的な方法で、通常は200℃〜
300℃程度に加熱している。
【0026】保護層として水素を添加したカーボン膜
や、炭化シリコン又は炭化タングステン等の化合物から
成る膜や、これらの化合物とカーボンの混合膜を用いる
と耐摺動性、耐食性を向上出来るので好ましい。また、
これらの保護層を形成した後、微細マスク等を用いてプ
ラズマエッチングすることで表面に微細な凹凸を形成し
たり、化合物、混合物のターゲットを用いて保護層表面
に異相突起を生じせしめたり、或いは熱処理によって表
面に凹凸を形成すと、ヘッドと媒体との接触面積を低減
でき、CSS動作時にヘッドが媒体表面に粘着する問題
が回避されるので好ましい。
【0027】また、基板として、Ni−Pをメッキした
Al合金基板を用いた場合にも、ガラス基板を用いた場
合と同様、磁性層の結晶粒が微細になるという効果が確
認された。さらにまた、基板としてAl合金基板を用い
た場合、上述のようにNi−P等の第3下地膜を基板と
第1下地膜の間に設けることが好ましい。基板としてガ
ラス基板を用いた場合、通常用いられていえる種々の金
属膜、合金膜、酸化物膜を基板と第1下地膜の間に設け
ることが好ましい。
【0028】図6は、本発明の一実施例の磁気ディスク
装置の平面模式図及びそのAA’線断面模式図である。
磁気記録媒体64を記録方向に駆動する駆動部65と、
磁気記録媒体64の各面に対応して設けられ、記録部と
再生部からなる磁気ヘッド61と、磁気ヘッド61を所
望の位置に位置決めする磁気ヘッド駆動部62と、磁気
ヘッドへの信号入力と磁気ヘッドからの出力信号再生を
行うための記録再生信号処理系63とからなる。磁気ヘ
ッドの再生部を磁気抵抗効果型磁気ヘッドで構成するこ
とにより、高記録密度における十分な信号強度を得るこ
とができ、1平方インチ当たり1ギガビット以上の記録
密度を持った信頼性の高い磁気ディスク装置を実現する
ことができる。
【0029】また、本発明の磁気記録媒体を磁気ディス
ク装置で用いる場合、磁気抵抗効果型磁気ヘッドの磁気
抵抗センサ部を挟む2枚のシールド層の間隔(シールド
間隔)は0.35μm以下が好ましい。これは、シール
ド間隔が0.35μm以上になると分解能が低下し、信
号の位相ジッターが大きくなってしまうためである。
【0030】さらに、磁気抵抗効果型磁気ヘッドを、互
いの磁化方向が外部磁界によって相対的に変化すること
によって大きな抵抗変化を生じる複数の導電性磁性層
と、その導電性磁性層の間に配置された導電性非磁性層
を含む磁気抵抗センサによって構成し、巨大磁気抵抗効
果、或いはスピン・バルブ効果を利用したものとするこ
とにより、信号強度をさらに高めることができ、1平方
インチ当たり2ギガビット以上の記録密度を持った信頼
性の高い磁気記憶装置の実現が可能となる。
【0031】<実施例1>図4は、本実施例の磁気記録
媒体の模式的に示した断面斜視図である。基板40には
2.5インチ型の化学強化されたソーダライムガラスを
使用した。その上に厚さ25nmの60at%Co−3
0at%Cr−10at%Zr合金からなる第1下地膜
41、41’を、厚さ20nmの85at%Cr−15
at%Ti合金からなる第2下地膜42、42’を、厚
さ20nmの75at%Co−19at%Cr−6at
%Pt合金磁性膜43、43’を、さらに厚さ10nm
のカーボン保護膜44、44’を形成した。膜形成装置
として、インテバック(Intevac)社製の枚葉式
スパッタリング装置mdp250Aを用い、タクト10
秒で成膜した。タクトとは上記スパッタリング装置で基
板が前の室からある室に送られてきた直後から、その室
で処理を行い次ぎの室に送られるまでの時間を意味す
る。このスパッタリング装置のチャンバ構成は図2に示
した通りである。各膜の形成時のアルゴン(Ar)ガス
圧はすべて6mTorrとした。成膜中のメインチャン
バ29の酸素分圧は約1×10-8(Torr)である。
【0032】第1下地膜は基板を加熱しない状態で第1
下地膜形成室22で形成し、加熱室23でランプヒータ
ーにより270℃まで加熱し、その後酸化室24で99
%Ar−1%O2混合ガスの圧力5mTorr(ガス流
量10sccm)の雰囲気に3秒間曝し、その後その上
に上記各膜を第2下地膜形成室25、磁性膜形成室2
6、保護膜形成室27a、27b、27c、27dで順
に形成した。このときの前記PO2・tは5mTorr
×0.01×3秒=1.5×10-4(Torr・秒)に
相当する。カーボン保護膜まで形成した後、パーフルオ
ロアルキルポリエーテル系の材料をフルオロカーボン材
料で希釈したものを潤滑膜45、45’として塗布し
た。
【0033】<比較例1>上記実施例1で、酸化室24
で上記混合ガスを導入しない以外は上記と同一条件で作
製した磁気記録媒体を比較例1とした。
【0034】本実施例1の磁気記録媒体の保磁力は21
70エルステッドで比較例1の磁気記録媒体よりも約3
00エルステッド程度高く、残留磁束密度Brと磁性膜
厚tの積Br・tは89ガウス・ミクロンであった。実
施例1の磁気記録媒体ではv・Isbは1.05×10
-15(emu)と比較例1の磁気記録媒体の2.24×
10-15(emu)に対し47%に減少したため、媒体
ノイズもこれに対応し約半分に低減できた。再生出力は
評価した記録密度領域では実施例1、比較例1ともに同
程度であり、媒体のS/Nは媒体ノイズの低減分を向上
できた。
【0035】実際に磁気ディスク装置に組み込んで、線
記録密度161kBPI(bitper inch)、
トラック密度9.3kTPI(track per i
nch)の条件で磁気抵抗効果型磁気ヘッドにより記録
再生特性を評価したところ、実施例1の磁気記録媒体は
比較例のそれに対し、S/Nが1.8倍高く、面記録密
度1平方インチ当たり1.6ギガビットの装置仕様を充
分満たした。一方、比較例1の媒体ではS/Nが不足
し、装置仕様を満足できなかった。
【0036】本実施例1と同一条件で、第1下地膜Co
−Cr−Zr合金をガラス基板上に厚さ25nm形成し
酸化室での処理まで行ったものを、TEM(透過電子顕
微鏡)を用いてCo−Cr−Zr合金膜の構造を調べた
ところ、TEM像には、第1下地膜表面の局所的な酸化
に対応する微細なクラスタを反映した濃淡が観察され
た。このクラスタは径が数nmで、数nmピッチにおよ
そ均一に形成されている。このTEM像の模式図を図1
に示す。
【0037】また、本実施例1の磁気記録媒体及び比較
例1の磁気記録媒体のX線回折の測定を行った結果、図
5に示す回折パターンが得られた。上記第1下地層のC
o−Cr−Zr合金のみの単層膜を上記同一成膜条件で
上記ガラス基板上に50nm形成し、X線回折の測定を
行ったところ、明瞭な回折ピークはみられなかった。比
較例1の磁気記録媒体の回折パターンでは第2下地膜の
体心立方構造(bcc構造)のCrTi(110)ピー
クは磁性膜からの六方最密構造(hcp構造)のCoC
rPt(00.2)ピークと重なるため、この両者の識
別も不可能である。しかし、いずれにしても第2下地膜
は実施例1の磁気記録媒体のように強く(100)配向
しておらず、配向が異なる複数の結晶粒の混合相となっ
ている。このため、磁性膜中のCo−Cr−Pt合金結
晶も様々な結晶配向をとっており、Co−Cr−Pt磁
性膜からは複数の回折ピークがみられる。
【0038】一方、実施例1の磁気記録媒体は上記のよ
うに第1下地膜のCo−Cr−Zr合金単層膜では回折
ピークを示さないため、図中の回折ピークは、第2下地
膜からのbcc構造のCrTi(200)ピークと、C
o−Cr−Pt磁性膜からのhcp構造のCoCrPt
(11.0)ピークである。このことから、非晶質構造
のCo−Cr−Zr合金層上に形成された第2下地膜の
Cr−Ti合金は(100)配向をとり、その上のCo
−Cr−Pt磁性膜はエピタキシャル成長により(1
1.0)配向をとっていることが分かる。このため、C
o−Cr−Pt合金の磁化容易軸であるc軸の面内方向
の成分が大きくなり、良好な磁気特性が得られる。
【0039】さらに、磁性膜のTEM観察を行ったとこ
ろ、本実施例1のCo−Cr−Pt合金の平均結晶粒経
は10.8nmであり、比較例1のそれの16.2nm
に比べて微細化されていた。また、前記単層のCo−C
r−Zr合金単層膜の磁化測定を行ったところ、明瞭な
ヒステリシス曲線が得られなかったため、この合金膜は
非磁性であると考えられる。
【0040】<実施例2>上記実施例1と同様の膜構成
で磁気記録媒体を作製した。基板には2.5インチ型の
化学強化されたアルミノシリケートガラスを使用した。
その上に厚さ40nmの62at%Co−30at%C
r−8at%Ta合金からなる第1下地膜を、厚さ25
nmの80at%Cr−20at%Ti合金からなる第
2下地膜を、厚さ23nmの72at%Co−18at
%Cr−2at%Ta−8at%Pt合金磁性膜を、さ
らに厚さ10nmのカーボン保護膜を形成した。膜形成
装置として実施例1と同じ枚葉式スパッタ装置を用い、
タクト9秒で成膜した。各膜の形成時のアルゴン(A
r)ガス圧はすべて6mTorrとした。成膜中のメイ
ンチャンバの酸素分圧は約5×10-9(Torr)であ
る。
【0041】第1下地膜は基板を加熱しない状態で第1
下地膜成膜室で形成し、加熱室でランプヒーターにより
250℃まで加熱し、その後酸化室で98mol%Ar
−2mol%O2混合ガスを用いガス圧力4mTorr
(ガス流量8sccm)の雰囲気に3秒間曝し、その上
に各膜を形成した。これは上記PO2・tで4mTor
r×0.02×3秒=2.4×10-4(Torr・秒)
に相当する。上記カーボン保護膜まで形成した後、実施
例1と同様の潤滑膜を塗布した。
【0042】<比較例2>上記実施例2で、酸化室で上
記混合ガスを導入しない以外は上記と同一条件で作製し
た磁気記録媒体を比較例2とした。
【0043】本実施例2の磁気記録媒体の保磁力は26
40エルステッドで比較例2の磁気記録媒体よりも約2
00エルステッド程度高く、残留磁束密度と磁性膜厚の
積Br・tは85ガウス・ミクロンであった。実施例2
の磁気記録媒体ではv・Isbは0.98×10
-15(emu)と比較例2のそれの1.81×10
-15(emu)に対し54%に減少したため、媒体ノイ
ズもこれに対応し約半分に低減できた。再生出力は評価
した記録密度領域では実施例2、比較例2ともに同程度
であり、磁気記録媒体のS/Nは媒体ノイズの低減分を
向上できた。磁気ディスク装置に組み込んで、線記録密
度210kBPI、トラック密度9.6kTPIの条件
で磁気抵抗効果型磁気ヘッドにより記録再生特性を評価
したところ、実施例2の磁気記録媒体は比較例2のそれ
に比べS/Nが1.3倍高く、面記録密度1平方インチ
当たり2.0ギガビットの装置仕様を充分満たした。一
方、比較例2の磁気記録媒体ではS/Nが不足し、装置
仕様を満足できなかった。
【0044】<実施例3>上記実施例1と同様の膜構成
で磁気記録媒体を作製した。基板には2.5インチ型の
化学強化されたアルミノシリケートガラスを使用した。
その上に厚さ30nmの85at%Cr−15at%Z
r合金からなる第1下地膜を、厚さ25nmの80at
%Cr−15at%Ti−5at%B合金からなる第2
下地膜を、厚さ22nmの72at%Co−19at%
Cr−1at%Ti−8at%Pt合金磁性膜を、さら
に厚さ10nmのカーボン保護膜を形成した。膜形成装
置として実施例1と同じ枚葉式スパッタ装置を用い、タ
クト8秒で成膜した。各膜の形成時のアルゴン(Ar)
ガス圧はすべて5mTorrとした。成膜中のメインチ
ャンバの酸素分圧は約3×10-9(Torr)である。
【0045】第1下地膜は基板を特に加熱しないで第1
下地膜成膜室で形成し、加熱室でランプヒーターにより
240℃まで加熱し、その後酸化室で79mol%Ar
−21mol%O2混合ガスを用いガス圧力3mTor
r(ガス流量6sccm)の雰囲気に2秒間曝し、その
上の各膜を形成した。これは上記PO2・tで3mTo
rr×0.21×2秒=1.3×10-4(Torr・
秒)に相当する。上記カーボン保護膜まで形成した後、
実施例1と同様の潤滑膜を塗布した。
【0046】<比較例3>上記実施例3で、酸化室で上
記混合ガスを導入しない以外は上記と同一条件で作製し
た磁気記録媒体を比較例3とした。
【0047】本実施例3の磁気記録媒体の保磁力は26
80エルステッドで比較例3の磁気記録媒体よりも約2
00エルステッド程度高く、残留磁束密度と磁性膜厚の
積Br・tは69ガウス・ミクロンであった。実施例3
の磁気記録媒体ではv・Isbは0.89×10
-15(emu)と比較例3のそれの1.44×10
-15(emu)に対し60%に減少したため、媒体ノイ
ズもこれに対応し約40%低減できた。再生出力は評価
した記録密度領域では実施例3、比較例3ともに同程度
であり、磁気記録媒体のS/Nは媒体ノイズの低減分を
向上できた。磁気ディスク装置に組み込んで、線記録密
度225kBPI、トラック密度9.8kTPIの条件
で磁気抵抗効果型磁気ヘッドにより記録再生特性を評価
したところ、実施例3の磁気記録媒体は比較例3のそれ
に比べS/Nが1.4倍高く、面記録密度1平方インチ
当たり2.2ギガビットの装置仕様を充分満たした。一
方、比較例3の媒体ではS/Nが不足し、装置仕様を満
足できなかった。
【0048】<実施例4>実施例1と同様の膜構成で磁
気記録媒体を作製した。外径95mm、内径25mm、
厚さ0.8mmの96wt%Al−4wt%Mgの基板
の両面に88wt%Ni−12wt%Pからなるメッキ
層を厚さが13μmとなるよう形成した。この基板の表
面をラッピングマシンを用いて表面中心線平均粗さRa
が2nmとなるまで平滑に研磨し、洗浄、さらに乾燥し
た。その後、テープポリッシングマシン(例えば、特開
昭62−262227号公報に記載)を用い、砥粒の存
在下で研磨テープをコンタクトロールを通して、基板を
回転させながらディスク面の両側に押しつけることによ
り、基板表面に略円周方向のテクスチャを形成した。さ
らに、基板に付着した研磨剤等の汚れを洗浄、除去して
乾燥した。
【0049】このように処理した基板の上に、厚さ20
nmの60at%Co−30at%Cr−10at%T
a合金からなる第1下地膜を、厚さ20nmの85at
%Cr−20at%Ti合金からなる第2下地膜を、厚
さ20nmの72at%Co−20at%Cr−8at
%Pt合金磁性膜を、さらに厚さ10nmのカーボン保
護膜を形成した。実施例1で用いた膜形成装置によりタ
クト9秒で成膜した。各膜の形成時のアルゴン(Ar)
ガス圧はすべて5mTorrとした。成膜中のメインチ
ャンバの酸素分圧は約1×10-9(Torr)であっ
た。
【0050】第1下地膜は基板を加熱しない状態で第1
下地膜形成室で形成し、加熱室でランプヒーターにより
270℃まで加熱し、その後酸化室で98%Ar−2%
2混合ガスの圧力4mTorr(ガス流量8scc
m)の雰囲気に3秒間曝し、その上の各膜を形成した。
これは上記PO2・tで4mTorr×0.02×3秒
=2.4×10-4乗(Torr・秒)に相当する。上記
カーボン保護膜まで形成した後、パーフルオロアルキル
ポリエーテル系の材料をフルオロカーボン材料で希釈し
たものを潤滑膜として塗布した。
【0051】また、本発明の実施例に用いた膜形成装置
に比べ、到達真空度が悪く酸素分圧が大きい膜形成装
置、あるいは複数の基板に同時に膜形成できる装置のよ
うに第1下地膜形成後から第2下地膜を形成するまでの
時間が長い膜形成装置では、上記実施例のように酸化室
を特に設けなくても、上記の酸化による微細な成長核が
形成でき、上記実施例と同様の効果が得られる。
【0052】<実施例5>実施例1と同様の膜構成で磁
気記録媒体を作製した。基板には2.5インチ型の化学
強化されたアルミノシリケートガラスを使用した。その
上に、厚さ25nmの60at%Co−30at%Cr
−10at%Zr合金からなる第1下地膜を、厚さ20
nmの85at%Cr−15at%Ti合金からなる第
2下地膜を、厚さ20nmの75at%Co−19at
%Cr−6at%Pt合金磁性膜を、さらに厚さ10n
mのカーボン保護膜を形成した。膜形成装置として、パ
レットに保持した複数枚の基板に同時に各膜形成を行う
装置を用い、タクト60秒で成膜した。各膜の形成時の
アルゴン(Ar)ガス圧はすべて6mTorrとした。
成膜中の各成膜室の酸素分圧は約1×10-8(Tor
r)であった。
【0053】第1下地膜は基板を加熱しない状態で形成
し、次に加熱室でランプヒーターにより270℃まで加
熱し、その後、その上の各膜を形成した。これは上記P
2・tで約2×10-6(Torr・秒)に相当する。
上記カーボン保護膜まで形成した後、パーフルオロアル
キルポリエーテル系の材料をフルオロカーボン材料で希
釈したものを潤滑膜として塗布した。
【0054】以上の実施例及び比較例について、それぞ
れの上記評価結果をまとめて表2に示す。
【0055】
【表2】
【0056】本発明の非晶質、またはそれに近い微結晶
構造のCo合金を用いた第1下地膜であるCo合金膜上
に上記の酸化雰囲気に曝した後、第2下地膜なしに直
接、磁性膜を形成した場合、磁性膜は強い(00.1)
配向を示した。これは磁性層のCo合金結晶のc軸が膜
面に対して垂直方向を向いた配向であり、面内磁気記録
媒体としては使用できないが、膜面に対し磁化を垂直方
向に記録する垂直磁気記録媒体に適している。
【0057】
【発明の効果】本発明の磁気記録媒体は、媒体ノイズの
低減、保磁力増大等の効果があった。本発明の磁気記録
媒体の製造方法によれば、上記のような磁気記録媒体を
容易に製造することができる。また、本発明の磁気記録
媒体を用いた磁気記憶装置は、高い記録密度を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気記録媒体の第1下地膜上に形成さ
れたクラスタのTEM写真の模式図。
【図2】本発明の磁気記録媒体の膜形成装置の一例を示
す模式図。
【図3】本発明の磁気記録媒体の多層下地膜形成時の条
件に対する活性化堆積と磁気モーメントの積の関係図。
【図4】本発明の磁気記録媒体の模式的断面斜視図。
【図5】本発明の磁気記録媒体の一実施例及び比較例の
磁気記録媒体のX線回折パターン図。
【図6】本発明の磁気記憶装置の一実施例の平面模式図
及び断面模式図。
【符号の説明】
20…基板 21…仕込み室 22…第1下地膜形成室 23…加熱室 24…酸化室 25…第2下地膜形成室 26…磁性膜形成室 27a、27b、27c、27d…保護膜形成室 28…取り出し室 29…メインチャンバ 40…基板 41、41’…第1下地膜 42、42’…第2下地膜 43、43’…磁性膜 44、44’…保護膜 45、45’…潤滑膜 61…磁気ヘッド 62…磁気ヘッド駆動部 63…記録再生信号処理系 64…磁気記録媒体 65…駆動部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 細江 譲 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 神邊 哲也 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 阪本 浩二 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に、直接又は第3下地膜を介して第
    1下地膜を形成する工程、該第1下地膜を酸素有する雰
    囲気に、PO2・t(ただし、PO2は雰囲気の酸素分
    圧、tは該雰囲気に曝す時間である)が1×10-6(T
    orr・秒)以上、1×10-2(Torr・秒)以下の
    間曝す工程、上記雰囲気に曝された第1下地膜上に直接
    第2下地膜を形成する工程及び該第2下地膜上に磁性膜
    を形成する工程を有することを特徴とする磁気記録媒体
    の製造方法。
  2. 【請求項2】上記第1下地膜は合金からなり、該合金
    は、それを構成する元素の250℃の温度における酸化
    物生成標準自由エネルギーΔG°(ただし、酸化物が2
    種類以上存在する元素の場合、ΔG°は最も低い値とす
    る)が150(kJ/molO2)以上の差がある2種
    の元素が少なくとも含まれていることを特徴とする請求
    項1記載の磁気記録媒体の製造方法。
  3. 【請求項3】基板上に、直接又は第3下地膜を介して配
    置された第1下地膜、該第1下地膜上に直接配置された
    第2下地膜及び該第2下地膜上に配置された磁性膜を有
    し、上記第1下地膜及び第2下地膜の界面に、酸素量の
    多いクラスタが分散していることを特徴とする磁気記録
    媒体。
  4. 【請求項4】請求項3記載の磁気記録媒体と、該磁気記
    録媒体の各面に対応して設けられ、記録部と再生部から
    なる磁気ヘッドと、上記磁気記録媒体と該磁気ヘッドの
    相対的な位置を変化させるための駆動部と、上記磁気ヘ
    ッドを所望の位置に位置決めする磁気ヘッド駆動部と、
    上記磁気ヘッドへの信号入力と磁気ヘッドからの出力信
    号再生を行うための記録再生信号処理系とからなること
    を特徴とする磁気記憶装置。
JP29245196A 1996-11-05 1996-11-05 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置 Expired - Fee Related JP3371062B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29245196A JP3371062B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
SG1997003890A SG55404A1 (en) 1996-11-05 1997-10-28 Magnetic recording medium method of fabricating magnetic recording medium and magnetic storage
US08/960,751 US6197367B1 (en) 1996-11-05 1997-10-29 Magnetic recording medium, method of fabricating magnetic recording medium, and magnetic storage
DE69729705T DE69729705T2 (de) 1996-11-05 1997-10-30 Magnetisches Aufzeichnungsmedium, Herstellungsverfahren für dasselbe und magnetischer Speicher
TW086116176A TW424234B (en) 1996-11-05 1997-10-30 Magnetic recording medium, method of fabricating magnetic recording medium, and magnetic storage
EP97308693A EP0840293B1 (en) 1996-11-05 1997-10-30 Magnetic recording medium, method of fabricating magnetic recording medium, and magnetic storage
KR1019970057693A KR100287262B1 (ko) 1996-11-05 1997-11-03 자기기록매체, 그 제조방법 및 자기기억장치
CN97122430A CN1106005C (zh) 1996-11-05 1997-11-05 磁记录介质和磁存储器
KR1020000053312A KR100325659B1 (ko) 1996-11-05 2000-09-08 자기기록매체, 그 제조방법 및 자기기억장치
US09/784,078 US6692843B2 (en) 1996-11-05 2001-02-16 Magnetic recording medium, method of fabricating magnetic recording medium, and magnetic storage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29245196A JP3371062B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001054033A Division JP3544645B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2002157216A Division JP3567157B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10143865A true JPH10143865A (ja) 1998-05-29
JP3371062B2 JP3371062B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=17781981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29245196A Expired - Fee Related JP3371062B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6197367B1 (ja)
EP (1) EP0840293B1 (ja)
JP (1) JP3371062B2 (ja)
KR (2) KR100287262B1 (ja)
CN (1) CN1106005C (ja)
DE (1) DE69729705T2 (ja)
SG (1) SG55404A1 (ja)
TW (1) TW424234B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6372367B1 (en) 1998-05-12 2002-04-16 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium, method for producing the same and magnetic recording apparatus using the same
US6509111B1 (en) 1999-09-24 2003-01-21 Hitachi, Ltd. Magnetic recording media and magnetic disk apparatus
US6544667B1 (en) 1999-03-11 2003-04-08 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium, producing method of the same and magnetic recording system
US6623873B1 (en) 1998-11-20 2003-09-23 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium and magnetic disk apparatus using the same
WO2003088217A1 (fr) * 2002-04-16 2003-10-23 Anelva Corporation Support d'enregistrement magnetique vertical, procede de production associe et enregistreur magnetique
US6756113B2 (en) 2001-06-26 2004-06-29 Hitachi Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic recording medium and manufacturing method thereof
US6849164B2 (en) 2001-05-11 2005-02-01 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium and method of manufacturing the same
US6852432B2 (en) 2000-06-30 2005-02-08 Hitachi, Ltd. Magnetic recording media and magnetic disk apparatus
US7008705B2 (en) 2000-10-25 2006-03-07 Fujitsu Limited Layered polycrystalline structure and method of making the same
JP2006286103A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 垂直磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記憶装置
WO2009139381A1 (ja) * 2008-05-13 2009-11-19 昭和電工株式会社 磁気記録媒体の製造方法および製造装置
JP2013506758A (ja) * 2009-10-01 2013-02-28 サン−ゴバン グラス フランス 薄膜の堆積方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001043530A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Anelva Corp 情報記録ディスク用保護膜作成方法及び情報記録ディスク用薄膜作成装置
US6586116B1 (en) * 2000-02-09 2003-07-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Nonmetallic thin film magnetic recording disk with pre-seed layer
US6677052B2 (en) 2002-05-29 2004-01-13 Hitachi Global Storage Technologies Preseed layer for a magnetic recording disk
US6881503B2 (en) 2002-06-28 2005-04-19 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording media with laminated magnetic layer structure
US20050166218A1 (en) * 2002-12-24 2005-07-28 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium and method for producing the same
JP4131720B2 (ja) * 2004-08-31 2008-08-13 富士通株式会社 磁気記録媒体、ヘッドスライダおよびそれらの製造方法
US7651794B2 (en) * 2005-04-28 2010-01-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Adhesion layer for thin film magnetic recording medium
CN1992105B (zh) * 2005-12-31 2011-05-04 中国科学院物理研究所 一种环状含金属芯的磁性多层膜及其制备方法和用途

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064413A (ja) * 1983-09-19 1985-04-13 Hitachi Ltd 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
US4552820A (en) * 1984-04-25 1985-11-12 Lin Data Corporation Disc media
JPH07101502B2 (ja) 1986-06-12 1995-11-01 住友特殊金属株式会社 磁気記録媒体
US4828905A (en) 1986-06-12 1989-05-09 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPH0758539B2 (ja) 1986-06-12 1995-06-21 住友特殊金属株式会社 磁気記録媒体
DE3726464A1 (de) 1987-08-08 1989-02-16 Basf Ag Verfahren zur herstellung magnetischer aufzeichnungstraeger
JPS6446223A (en) 1987-08-12 1989-02-20 Mitsubishi Electric Corp Production of magnetic disk
JP2519982B2 (ja) 1988-07-19 1996-07-31 日本板硝子株式会社 面内磁気記録媒体の製造方法
US5316631A (en) 1989-02-16 1994-05-31 Victor Company Of Japan, Ltd. Method for fabricating a magnetic recording medium
JP2833190B2 (ja) 1990-10-15 1998-12-09 日本板硝子株式会社 磁気記録媒体
JP3029306B2 (ja) 1991-03-20 2000-04-04 株式会社日立製作所 磁気記録媒体とその製造方法およびそれを用いた磁気ディスク装置
US5344706A (en) 1991-10-01 1994-09-06 Carnegie Mellon University Magnetic recording medium comprising an underlayer and a cobalt samarium amorphous magnetic layer having a SmCo5 crystalline interface with the underlayer
JPH05282650A (ja) 1991-10-03 1993-10-29 Censtor Corp 局部緩和抑制現象を示す改善された垂直型磁気記録媒体
JPH05135343A (ja) 1991-11-11 1993-06-01 Hitachi Metals Ltd 磁気記録媒体
JP2834380B2 (ja) * 1993-03-15 1998-12-09 ストアメディア インコーポレーテッド 金属薄膜型磁気記録媒体
US5723198A (en) 1993-06-11 1998-03-03 Hitachi, Ltd. Multi-layered magnetic recording medium and magnetic recording system employing the same
JPH06349047A (ja) 1993-06-11 1994-12-22 Hitachi Ltd 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
US5456978A (en) * 1993-08-03 1995-10-10 Hmt Technology Corporation Thin-film recording medium with thin metal sublayer
JPH0845189A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Fujitsu Ltd ディスク装置及びディスク媒体のフォーマット作成方法
US5871621A (en) * 1994-09-27 1999-02-16 Komag, Incorporated Method of fabricating a textured magnetic storage disk
US5759681A (en) 1995-02-03 1998-06-02 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium and magnetic recording system using the same
JPH09180150A (ja) * 1995-10-26 1997-07-11 Kubota Corp 金属薄膜型磁気記録媒体
US5830584A (en) * 1996-01-16 1998-11-03 Seagate Technology, Inc. Bicrystal cluster magnetic recording medium
TW390998B (en) * 1996-05-20 2000-05-21 Hitachi Ltd Magnetic recording media and magnetic recording system using the same
US5980997A (en) * 1996-06-03 1999-11-09 Komag, Incorporated Method for preparing a substrate for a magnetic disk
US6103404A (en) * 1996-06-03 2000-08-15 Komag, Inc. Laser textured magnetic disk comprising NiNb
US5866227A (en) * 1996-08-20 1999-02-02 Seagate Technology, Inc. Magnetic recording medium with partially oxidized seed layer
US5989673A (en) * 1997-06-30 1999-11-23 Sony Corporation Caromium-tantalum oxides (Cr-TaOx), sputtering targets and thin film seedlayer/sublayers for thin film magnetic recording media
US6146754A (en) * 1997-09-08 2000-11-14 Seagate Technology, Inc. Substantially isotropic magnetic recording medium comprising a seedlayer

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6372367B1 (en) 1998-05-12 2002-04-16 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium, method for producing the same and magnetic recording apparatus using the same
US6623873B1 (en) 1998-11-20 2003-09-23 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium and magnetic disk apparatus using the same
US6703148B2 (en) 1998-11-20 2004-03-09 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium and magnetic disk apparatus using the same
US6544667B1 (en) 1999-03-11 2003-04-08 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium, producing method of the same and magnetic recording system
US6509111B1 (en) 1999-09-24 2003-01-21 Hitachi, Ltd. Magnetic recording media and magnetic disk apparatus
US6852432B2 (en) 2000-06-30 2005-02-08 Hitachi, Ltd. Magnetic recording media and magnetic disk apparatus
US7008705B2 (en) 2000-10-25 2006-03-07 Fujitsu Limited Layered polycrystalline structure and method of making the same
US6849164B2 (en) 2001-05-11 2005-02-01 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium and method of manufacturing the same
US6756113B2 (en) 2001-06-26 2004-06-29 Hitachi Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic recording medium and manufacturing method thereof
WO2003088217A1 (fr) * 2002-04-16 2003-10-23 Anelva Corporation Support d'enregistrement magnetique vertical, procede de production associe et enregistreur magnetique
JP2006286103A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 垂直磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記憶装置
JP4624838B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-02 昭和電工株式会社 垂直磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記憶装置
WO2009139381A1 (ja) * 2008-05-13 2009-11-19 昭和電工株式会社 磁気記録媒体の製造方法および製造装置
JP2009277275A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Showa Denko Kk 磁気記録媒体の製造方法および製造装置
JP2013506758A (ja) * 2009-10-01 2013-02-28 サン−ゴバン グラス フランス 薄膜の堆積方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010008716A1 (en) 2001-07-19
CN1106005C (zh) 2003-04-16
SG55404A1 (en) 1998-12-21
EP0840293A1 (en) 1998-05-06
KR19980042045A (ko) 1998-08-17
KR100287262B1 (ko) 2001-12-28
KR100325659B1 (ko) 2002-02-25
DE69729705T2 (de) 2005-08-18
JP3371062B2 (ja) 2003-01-27
US6692843B2 (en) 2004-02-17
US6197367B1 (en) 2001-03-06
CN1181575A (zh) 1998-05-13
DE69729705D1 (de) 2004-08-05
EP0840293B1 (en) 2004-06-30
TW424234B (en) 2001-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7056604B2 (en) Magnetic recording media and magnetic recording system using the same
JP3371062B2 (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
US5605733A (en) Magnetic recording medium, method for its production, and system for its use
US5750230A (en) Magnetic recording media and magnetic recording system using the same
JP5061307B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
US6372367B1 (en) Magnetic recording medium, method for producing the same and magnetic recording apparatus using the same
JP3359706B2 (ja) 磁気記録媒体
EP0809238B1 (en) Magnetic recording media and magnetic recording system using the same
JP3217012B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3544645B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
US20020150795A1 (en) Magnetic recording medium, its production process and magnetic recording device
JP3567157B2 (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JP2005174531A (ja) 粒状垂直記録用途の非反応処理のための磁性体
JP2002324313A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2001283427A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法、スパッタリングターゲット、および磁気記録再生装置
JPH09265619A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JP3394108B2 (ja) 磁気記憶装置及び多層磁性層磁気記録媒体
JP2001312815A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法、スパッタリングターゲットおよび磁気記録再生装置
JPH0737237A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録装置
JP2000123345A (ja) 磁気記録媒体及び磁気ディスク装置
JP3429777B2 (ja) 磁気記録媒体およびそれを用いた磁気記憶装置
JPH05197942A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録装置
JP2006024261A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法ならびに磁気ディスク装置
JPH11175944A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2000215438A (ja) 磁気記録媒体および磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees