JP3359706B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP3359706B2
JP3359706B2 JP22122793A JP22122793A JP3359706B2 JP 3359706 B2 JP3359706 B2 JP 3359706B2 JP 22122793 A JP22122793 A JP 22122793A JP 22122793 A JP22122793 A JP 22122793A JP 3359706 B2 JP3359706 B2 JP 3359706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
less
head
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22122793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0773433A (ja
Inventor
石川  晃
芳博 城石
譲 細江
四男 屋久
朋生 山本
万壽和 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22122793A priority Critical patent/JP3359706B2/ja
Priority to KR1019940017352A priority patent/KR0148842B1/ko
Publication of JPH0773433A publication Critical patent/JPH0773433A/ja
Priority to KR97047773A priority patent/KR0141381B1/ko
Priority to US08/967,346 priority patent/US5815343A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3359706B2 publication Critical patent/JP3359706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気ドラム、磁気テー
プ、磁気ディスク、磁気カード等の磁気記録媒体及び磁
気記録装置に係り、特に高密度磁気記録に好適な薄膜媒
体及びこれを用いた小型大容量磁気記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子計算機等の情報処理装置の小
型化・高速化に伴い、磁気ディスク装置その他の外部記
憶装置の大容量化・高速アクセス化に対する要求が高ま
っている。特に、磁気ディスク記録装置は高密度化・高
速化に適した情報記憶装置であり、その需要が一段と強
まりつつある。
【0003】磁気ディスク装置に用いられる記録媒体と
しては、酸化物磁性体の粉末を基板上に塗布した媒体
と、金属磁性体の薄膜を基板上にスパッタ蒸着した薄膜
媒体が開発されている。この中で薄膜媒体は、塗布型の
媒体に比べて磁気記録層に含まれる磁性体の密度が高い
ため、高密度の記録再生に適している。薄膜媒体の基板
にはAl−Mg合金、化学強化ガラス、有機樹脂、セラ
ミックス等が用いられ、さらに基板表面にはヘッド粘着
防止あるいは磁気特性向上の目的で中心線平均粗さ(以
後、Raと略記する)が2〜10nm程の溝や突起が形
成される。
【0004】また、磁気ヘッドの再生部に巨大磁気抵抗
効果型(以後、GMRと略記する)素子を用いることに
より、ヘッドの再生感度を従来の誘導型磁気ヘッドに比
べて向上した記録再生分離型ヘッド(以後、GMRヘッ
ドと略記する)が開発されている。GMRヘッドを用い
れば記録ビットの面積が小さくても充分な信号S/Nが
得られるので、媒体の記録密度を飛躍的に向上すること
ができる。
【0005】磁性膜には主に、飽和磁束密度(Bs)の
高いCo合金スパッタ膜が用いられる。Co合金は六方
最密充填型(hexagonal close packed;hcp)の結晶
構造を有し、磁化容易軸は結晶のc軸である。従って、
面内記録方式ではc軸が基板面と平行となるよう結晶を
配向成長させる必要がある。このため、下地膜として体
心立方構造(body centered cubic :bcc)のCr、
あるいはCr−Ti、Cr−V等の合金膜を用い、この
上にCo合金薄膜をエピタキシャル成長させる技術が用
いられる。
【0006】従来の磁性膜の磁気特性は、例えば、雑誌
「アイ・イー・イー・イー トランサクション オン マ
グネティクス」第29巻(1993年)、307頁に記
載されるように、ヘッド走行方向に測定した磁性膜の残
留磁化量(以後、Brと略記する)と磁性膜の総膜厚
(δ)の積(Brδ)は80〜180Gμm程度、ヘッ
ド走行方向に測定した保磁力(Hc)は1600〜21
00Oe程度である。
【0007】また、雑誌「アイ・イー・イー・イー ト
ランサクション オン マグネティクス」第29巻(19
93年)、292頁には、透過電子顕微鏡により磁性膜
の結晶格子を観察することにより、結晶粒界、c軸の配
向性、面心立方格子型(facecentered cubic :fc
c)結晶構造を有する異相の存在、及び積層欠陥の密度
等を解析した結果が記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】今後、記録密度をさら
に向上するには、再生感度の高いGMRヘッドの開発、
及びGMRヘッドに適応した磁気特性を有し、かつヘッ
ドの浮上量を低減すべく表面を従来より平滑化した記録
媒体の開発が必須である。従来技術による記録媒体とG
MRヘッドを用いて記録再生実験を行ったところ、Br
δが80Gμm以上あり、GMRヘッドで再生すると出
力とともにノイズが大幅に増加し、高いS/Nを得るこ
とができなかった。また、Brδが大きい場合にGMR
ヘッドの出力が飽和し、再生信号波形が正側と負側で非
対称となり、信号の弁別が困難になる問題があった。ま
た、媒体のBrδが大きいとGMR膜の磁化が過度に回
転して不安定化するため、ヘッドよりバルクハウゼンノ
イズが発生して記録ビットエラーを発生する問題があっ
た。
【0009】このような問題を解決するには媒体のBr
δを80Gμm未満に低減することが有効である。その
ためには、磁性膜の膜厚δ、あるいは残留磁束密度Br
を減少する必要がある。ところが、いずれの方法によっ
てもBrδを上記値とすると、媒体の保磁力Hcが従来
の媒体に比べ著しく低下し、1000Oe未満となっ
た。このようにHcが低下すると、線記録密度が100
kBPI以上と高記録密度の領域ではヘッド出力が著し
く低下するため、エラーを発生するという問題があっ
た。
【0010】また、上記従来技術による媒体では、媒体
ノイズの低減には磁性膜の粒子間相互作用の低下が有効
との考えから、磁性膜結晶粒の孤立化の手法が提案され
てきた。しかし、この方法では保磁力角形比(S* )の
低下に伴う高記録密度での出力低下や、磁性膜の耐食性
が低下する問題があった。また、媒体からの磁束を有効
にGMRヘッドで検出するためには、ヘッドの浮上量を
0.1μm以下とする必要がある。しかし、従来の媒体
ではヘッド粘着防止あるいは磁気特性向上の目的で、基
板表面にRaが2nm以上のテクスチャーが形成されて
おり、浮上量を下げるとテクスチャーの突起部とヘッド
が接触しやすく、浮上量を0.1μm以下に低減できな
いという問題がある。従って、ヘッドが安定に浮上でき
るように、従来より表面が平滑な媒体を形成する必要が
ある。
【0011】以上の課題及び状況を鑑み、本発明の第1
の目的は、再生感度の高いGMRヘッドに適応した、高
S/Nが得られる記録媒体を提供することである。すな
わち、GMRヘッドの浮上量0.1μm以下において線
記録密度150kBPI以上、トラック密度10kTP
I以上での記録再生(面記録密度で1.5GMb/in
2 以上に対応)時のS/Nの値が1以上の磁気記録媒体
を提供することである。本発明の第2の目的はこのよう
な媒体を再現性良く製造する方法を提供することであ
り、第3の目的は、このような媒体を用いた大容量で信
頼性の高い磁気記録装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】GMRヘッドを用いる場
合には、媒体としてヘッドの走行方向に測定した磁性膜
の残留磁化量と磁性膜の総膜厚の積(Brδ)を減少
し、かつ、磁性膜の異方性磁界(Hk)を増加すること
により、磁化遷移部の反磁界の影響を低減することが重
要である。
【0013】本発明者らは媒体の磁気特性と、GMRヘ
ッドによる記録再生特性について鋭意研究を重ねた結
果、上記目的を達成するためには、媒体の磁性膜のヘッ
ド走行方向に測定した残留磁化Brと磁性膜総膜厚δと
の積Brδを5Gμm以上、80Gμm未満とし、か
つ、上記媒体の異方性磁界Hkの値が7kOe以上、2
0kOe以下とすることが有効であることを見出した。
特に、150kBPI以上の線記録密度において媒体ノ
イズをさらに低減し、S/Nを向上するためには、上記
Brδの値を5Gμm以上、30Gμm以下とすること
が好ましい。
【0014】上記Hkの値はトルクメーターを用いて以
下に述べる方法により測定することができる。すなわ
ち、磁性膜試料の基板面内に磁界を印加しながら、試料
を基板面で360度往復回転し、得られたトルク曲線の
内側の面積を求める。この面積は回転履歴損失Wrと呼
ばれる。このWrを印加磁界の逆数に対してプロット
し、高磁界側でWrが0となる磁界がHkである。
【0015】上記磁気記録媒体において、総磁性膜厚δ
を5nm、30nm以下とし、保磁力を1000Oe以
上、3500Oe以下とすると、磁化遷移領域の磁化の
乱れが低減して磁化遷移領域の幅が減少し、高記録密度
領域においても高い出力が得られる。磁性膜結晶の粒界
の幅が0.5nm以上、5nm以下であるとHcが向上
し、ノイズが低減する。
【0016】上記磁気記録媒体において、磁性膜が六方
晶型の結晶構造を有し、そのc軸が実質的に基板面内方
向に配向しており、さらに、六方晶型の格子定数のa及
びcの長さの比c/aの値を1.3以上、1.6以下と
すると異方性磁界が向上する。ここで、c及びaの値は
磁性膜のX線回折分析法、電子線回折分析法、又は透過
電子顕微鏡観察法により求められ、X線回折分析におい
ては必要に応じて試料面を入射X線に対して傾斜させる
ことが必要である。
【0017】上記磁気記録媒体において、六方晶構造を
有する磁性膜結晶中の面心立方格子(fcc)を形成す
る積層欠陥の密度を5%以下とすると異方性磁界が向上
する。上記磁性膜の結晶粒界の幅、あるいは積層欠陥の
密度は高分解能の透過電子顕微鏡により100個程度の
磁性膜結晶粒の格子像を直接観察し、平均化することに
より求めることができる。
【0018】上記磁気記録媒体において、磁性膜中の酸
素、炭素、窒素の合計濃度を1原子%以下とすると異方
性磁界がより向上する。ここで、磁性膜中の酸素、炭
素、窒素の合計濃度は蛍光X線分析法や、Csイオンと
の分析元素とのクラスターイオンを用いた二次イオン質
量分析法により求めることができる。本明細書で示した
磁気記録媒体の作製に当たっては、成膜真空槽の排気速
度や膜の成長速度を増したり、非磁性下地膜及び磁性膜
形成時に、基板に負のバイアス電圧を10V以上、50
0V以下印加すると、膜の結晶性が向上し、異方性磁界
が向上する。交流バイアスでも直流成分を含んでいれば
同様の効果が得られる。
【0019】上記バイアス電圧の印加や、イオン打ち込
み法などにより、磁性膜及び下地膜中に、Ar、Xe、
Krの少なくとも一つの元素を0.1%以上、5%以下
の原子濃度で存在せしめると、膜面内に圧縮応力が増し
て異方性磁界や保磁力が向上する。特に原子半径の大き
いXeあるいはKrを混入すると、膜面内の圧縮応力を
大幅に向上でき、異方性磁界や保磁力を向上できる。
【0020】また、上記磁気記録媒体において、磁性膜
がCoを主たる成分とし、これにNi、Cr、Mo、
W、Zr、Ta、Nb、Al、Si、Pt、B、あるい
はPのいずれか少なくとも1種の元素を添加すると、高
いHcが得られる。特に、磁性膜がCoを主たる成分と
し、Crを磁性膜中に15原子%以上、22原子%以下
の濃度で添加すると、媒体のノイズが著しく低減する。
【0021】媒体成膜時の基板温度を200℃以上、5
00℃以下とすると、磁性膜中の偏析構造が促進されて
Hcが向上する。成膜後に媒体を200℃以上の温度で
熱処理すると偏析などが促進され、さらに保磁力が高
く、またノイズも低くなる。ただし、熱処理温度として
は600℃よりも高くすると粒径が肥大化し、ノイズが
増加するので、熱処理は600℃以下で行うことが望ま
しい。
【0022】Cr、Mo、W、V、Ta、Nb、Zr、
Ti、B、Be、C、Ni−P、Ni−Bの少なくとも
一つを主たる成分とする膜厚0.5nm以上、5nm以
下の非磁性中間層により、磁性膜を2層以上に多層化す
ると媒体ノイズが著しく低減する。磁性膜表面のヘッド
走行方向と垂直の方向に測定した中心線平均粗さRaを
0.3nm以上、1.9nm以下とすると、ヘッド浮上
量が0.1μm以下でも安定に浮上できる。また、上記
磁気記録媒体が磁性膜上に保護膜を有し、保護膜表面の
ヘッド走行方向と垂直の方向に測定した中心線平均粗さ
Raを0.3nm以上、3nm以下とすると、ヘッド浮
上量が0.1μm以下でも安定に浮上できる。
【0023】非磁性ディスク基板と磁性膜との間にC
r、Mo、W、Nb、あるいはTaを主たる成分とし、
Ti、Pt、Pd、Si、Fe、V、Ru、P、Bのい
ずれか少なくとも1種の元素を添加した合金下地膜を磁
性膜に隣接して形成し、その膜厚を5nm以上、500
nm以下とすると磁性層の配向性が向上し異方性磁界が
向上するとともに、媒体ノイズが低下する。さらに、前
記下地層を少なくとも2層の非磁性層で構成し、基板側
下地層をZr、Si、Ti、Sc、Al、C、Ge、S
b、Ga、Ru、Pd、V、Nb、Ta、Hf、Rh、
Ni−P、Ni−Bもしくはこれらを主たる成分とする
合金とすると、化学強化ガラス、有機樹脂、Ti、S
i、カーボン、あるいはTiO2 、SiC等のセラミッ
ク材料からなる基板を用いたときでも異方性磁界が向上
するとともに、高いBrや保磁力が得られる。
【0024】磁性層としてはCo、Fe、Niもしくは
これらを主たる成分とする合金が望ましく、特にCo−
Ni、Co−Cr、Co−Fe、Co−Mo、Co−
W、Co−Re等の合金を主たる成分とし、六方晶結晶
構造の(110)結晶格子面が基板と略平行となるよう
結晶を配向成長させるとHcが向上するので望ましい。
また、優れた耐食性を求める場合には磁性膜を構成する
磁性体としてCo−Ni−Zr、Co−Cr−Ta、C
o−Ni−Cr、Co−Cr−Ptを主たる成分とする
合金を用いることが望ましい。
【0025】磁性膜の保護層としてカーボン、水素添加
カーボン、もしくはカーボンを主たる成分とする非磁性
材料を膜厚10〜50nm形成し、さらに吸着性のパー
フルオロアルキルポリエーテル等の潤滑層を膜厚3〜2
0nm設けることにより信頼性が高く、高密度記録が可
能な磁気記録媒体が得られる。保護層にはWC、(W−
Mo)−C等の炭化物、(Zr−Nb)−N、Si3
4 等の窒化物、SiO2 、ZrO2 等の酸化物、あるい
はB、B4C、MoS2 、Rh等を用いると耐摺動性、
耐食性を向上できるので好ましい。これらの保護膜はマ
スクを用いて表面をエッチングし、面積比で1〜20%
の突起を設けるか、成膜条件、組成等を調整し、異相突
起を析出せしめることで、保護膜が磁性膜表面に比べて
大きな面粗さを有することがより好ましい。
【0026】また、媒体表面のRaを従来より小さい値
とした場合に、CSS動作時のヘッドの粘着を抑制する
には、磁性膜上に保護膜を形成した後に微細マスクを用
いてプラズマエッチングすることで表面に高さ20nm
以下の微細な凹凸を形成したり、化合物、混合物のター
ゲットを用いて保護膜表面に微細な突起が生じるように
形成したり、あるいは熱処理によって表面に微細な凹凸
を形成すると、CSS動作時にヘッドと媒体の摩擦力が
低減でき、ヘッドが媒体に粘着する問題が回避される。
【0027】本磁気記録媒体とトラック幅が2μm以下
のGMRヘッドとを組合せることにより、大容量で高信
頼性の磁気記録装置を提供することができる。また、最
尤復号法による信号処理回路とを組み合わせるとさらに
記録密度を向上することができる。
【0028】
【作用】媒体の残留磁化Brと膜厚δの積Brδが過度
に大きいとGMR膜の磁化回転が不安定となり、ヘッド
よりバルクハウゼンノイズが発生する。また、Brδが
増すと記録ビットの遷移領域において反磁界Hdが増し
て磁化の揺らぎが大きくなるため、再生感度が高いGM
Rヘッドを用いた場合に媒体ノイズNdが著しく大きく
なる。また、GMRヘッドは再生感度が高いためBrδ
が80Gμm以上では再生出力が飽和して出力信号の波
形が非対称となる。一方、Brδが5Gμm未満では再
生出力が小さく、媒体ノイズの大きさと同程度となるた
め高い信号S/Nが得られない。従って、使用するGM
Rヘッドの再生感度に適合して媒体のBrδを5Gμm
以上、80Gμm未満の範囲に制御することで高いS/
Nを得ることができる。
【0029】Brδを5Gμm以上、30Gμm以下の
範囲に制御することにより記録ビットにおける磁化の揺
らぎを低減することができ、150kBPI以上の高い
線記録密度で媒体ノイズを著しく低減することができ
る。また、150kBPI以上の高い線記録密度では記
録ビットの長さが短くなり、磁化遷移部のジグザグした
形状がビット長さと同程度となる。また、磁化遷移部間
の相互作用も現われ、記録ビットの形状は従来の低記録
密度時のような理想的な長方形ではなく、不規則な形状
となりやすい。このような場合にも高い出力を得るため
には媒体の磁性膜の異方性磁界Hkの値を7kOe以
上、20kOeと従来より高くし、磁化遷移部の反磁界
の影響を低減することが有効である。
【0030】また、Hcを1000Oe以上とするため
にはδを5nm以上、30nm以下の値とする必要があ
る。Hcを1000Oe以上とすると磁化遷移領域の幅
が減少して出力半減記録密度D50が向上するため、高線
記録密度時にも高い出力が得られ、同時に媒体ノイズN
dが減少するため再生信号のS/Nが向上する。また、
Hcを3500Oeよりも高くするとオーバーライト特
性が20dB以下となるので、Hcを3500Oe以下
とすることが好ましい。媒体の総磁性膜厚δを5nm以
下とすると、δが減少するに従い磁性膜の結晶粒径が小
さくなり、磁化の温度ゆらぎの効果等により保磁力Hc
は低下する。磁性膜厚δを30nm以上とすると磁性膜
が垂直方向に磁化しやすくなるためHcが低下するので
好ましくない。
【0031】磁性膜結晶の粒界の幅を0.5nm以上、
5nm以下とすると磁気クラスター間の磁気的な相互作
用が低減し、Hcが向上するとともに媒体ノイズが低減
する。六方晶型結晶構造を有する磁性膜のc軸を実質的
に基板面内方向に配向し、さらに、磁性膜結晶に基板面
内方向の圧縮歪を付与し、六方晶型の格子定数のa及び
cの長さの比c/aの値を1.3以上、1.6以下とす
ると、逆磁歪効果によりHkやHcを従来より向上でき
る。
【0032】磁性膜結晶中の面心立方格子を形成する積
層欠陥の密度を5%以下と低減すると、磁気異方性定数
の大きい六方晶型結晶を、磁壁の幅程度の20〜30n
mの均一な大きさに制御できるので、HkやHcが向上
する。磁性膜中の酸素、炭素、窒素の合計濃度を1原子
%以下とすると、磁性膜の六方晶型結晶格子の乱れや欠
陥が低減するため磁気異方性定数が増し、HkやHcが
向上する。
【0033】このような高Hk、高Hc磁性膜を形成す
るためには、非磁性下地膜及び磁性膜形成時に、成膜室
の排気速度を増して水蒸気等の不純物ガス濃度を低減
し、成膜速度を増すとともに、基板に実質的に負のバイ
アス電圧を10V以上、500V以下印加することが有
効である。特に、−200V以上の電圧を印加すること
により所望の磁気特性の磁性膜を形成することが可能で
ある。これは、成膜室中の不純物ガス濃度の低減、成膜
速度の増加、バイアス電圧の印加により、基板や下地膜
表面の汚染層除去、酸素や窒素等の不純物の除去、蒸着
粒子の基板表面拡散の促進による結晶格子の欠陥や乱れ
の低減、結晶粒界への非磁性元素の偏析による結晶粒界
の発達によるためである。
【0034】また、高Hk、高Hc磁性膜を形成するた
めには、下地膜の結晶格子の大きさを磁性膜の結晶格子
の大きさと整合させ、結晶格子の欠陥や乱れを低減する
ことが重要である。このためには、Cr、Mo、W、N
b、あるいはTaを主たる成分とする下地層に、Ti、
Pt、Pd、Si、Fe、V、Ru、P、Bのいずれか
少なくとも1種の元素を添加することが有効である。ま
た、磁性膜と同様に、下地膜の結晶格子の欠陥や乱れを
低減することも重要であり、そのためには前記下地層を
少なくとも2層の非磁性層で構成し、基板側下地層をZ
r、Si、Ti、Sc、Al、C、Ge、Sb、Ga、
Ru、Pd、V、Nb、Ta、Hf、Rh、Ni−P、
Ni−Bもしくはこれらを主たる成分とする合金とする
ことで、基板材料に起因する結晶配向性の乱れや、不純
物の拡散を抑制できる。
【0035】また、媒体からの磁束を有効にGMRヘッ
ドで検出するためには、ヘッドの浮上量を減少すること
が有効である。ここで、ヘッド走行方向と垂直の方向に
測定した媒体保護膜表面の中心線平均粗さRaを0.3
nm以上、3nm以下とすると浮上量が0.1μm以下
でもヘッドが安定に浮上する。また、磁性膜表面の、ヘ
ッド走行方向と垂直の方向に測定した中心線平均粗さR
aを0.3nm以上、1.9nm以下とすると浮上量が
0.1μm以下においてもヘッドが安定に浮上する。
【0036】磁性膜上に保護膜を形成した後に微細マス
クを用いてプラズマエッチングすることで表面に高さ2
0nm以下の微細な凹凸を形成したり、化合物、混合物
のターゲットを用いて保護膜表面に微細な突起を生じせ
しめたり、あるいは熱処理によって表面に微細な凹凸を
形成すると、ヘッドと媒体と接触面積、摩擦力が低減す
るため、ヘッドが媒体に粘着する問題が回避されるの
で、上記処理等により保護膜を磁性膜表面と異なる面粗
さを有するようにすることが特に好ましい。本発明によ
る媒体はS/Nが極めて高いため、トラック幅が2μm
以下のGMRヘッドで再生した場合に、トラック密度1
0kTPI以上、150kBPI以上の高い記録密度に
おいてS/Nが1以上の大容量磁気記録装置が得られ
る。
【0037】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。図1は、本発明に係る薄膜媒体の断面構造を模
式的に示したものである。同図において、符号11はA
l−Mg合金、化学強化ガラス、有機樹脂、Ti、S
i、カーボン、あるいはTiO2 、SiC等のセラミッ
クス等からなる基板、12及び12’は基板11の両面
に形成したNi−P、Ni−W−P等からなる非磁性メ
ッキ層である。Al−Mg合金を基板として用いた場合
にはこのようなメッキ層を備えたものを基板として用い
ることが好ましいが、その他の基板については12及び
12’はなくてもよい。13及び13’はCr、Mo、
W、V、Ta、Nb、Zr、Ti、B、Be、C、Ni
−P、Ni−Bのいずれかを主な成分とする合金からな
る金属下地膜、14及び14’は当該下地膜の上に形成
したCo−Ni、Co−Cr、Co−Fe、Co−M
o、Co−W、Co−Pt、Co−Re、Co−P、C
o−Ni−Pt、Co−Cr−Ta、Co−Cr−P
t、Co−Ni−Cr、Co−Cr−Al、Co−Cr
−Nb、Co−Ni−P、あるいはCo−Cr−Si等
からなる金属磁性層、15及び15’は当該磁性膜の上
に形成したカーボン、WC、(W−Mo)−C、(W−
Zr)−C、SiC、(Zr−Nb)−N、Si
34 、SiO2 、ZrO2 、ボロン、B4C、Mo
2 、あるいはRh等からなる非磁性保護膜をそれぞれ
示す。
【0038】〔実施例1〕外径95mm、内径25m
m、厚さ0.8mmのAl−4Mg(原子記号の前に付
した数字は当該素材の含有量を示す。含有量の単位は重
量%)からなるディスク基板の両面にNi−12P(重
量%)からなるメッキ層を膜厚13μm形成した。この
非磁性基板の表面を、ラッピングマシンを用いて中心線
平均粗さRaが0.3nmとなるまで平滑に研磨し、洗
浄及び乾燥した。その後、テープポリッシングマシンを
用い、平均砥粒径0.5μm以下の研磨剤の存在下で、
研磨テープをコンタクトロールを通してディスク基板1
1を回転させながらディスク面の両側に押しつけること
により、基板表面にヘッド走行方向に深さや密度が不規
則なテクスチャー溝を形成した。さらに、基板に付着し
た研磨剤等の汚れを洗浄して乾燥した。半径方向に測定
した基板表面の溝の中心線平均粗さRaは0.7nm、
ヘッド走行方向と略垂直方向の距離1μmにおける、深
さ1nm以上、50nm以下の溝の平均密度は20本で
あった。
【0039】このディスク基板24をスパッタリング装
置内で、真空槽体積当りの水蒸気の排気速度200l/
s以上の排気ポンプを用いて、2nTorrの真空度に
保持し、基板を250℃に加熱した後0.5mTorr
のアルゴン圧の条件のもとで膜厚50nmのCr下地膜
23を形成した。この下地膜上にCo−17Cr−5T
a(原子%)合金系磁性膜22を膜厚5〜30nm成膜
した。その後、磁性膜上に膜厚20nmの水素含有カー
ボン保護膜21を形成した。さらに、保護膜表面に開口
部のピッチ1μm以上、100μm以下の粒子化マスク
を設置した。その後、マスクに覆われない部分の保護膜
を酸素プラズマエッチングにより深さ1nm以上、20
nm以下エッチングし、保護膜が磁性膜表面と比べて異
なる面粗さを有するようにした。
【0040】その結果、図2に示すように、カーボン保
護膜表面にピッチ1μm以上、100μm以下の凹凸2
5が形成された。当該保護膜上に吸着性のパーフルオロ
アルキルポリエーテル等の潤滑層を形成した。媒体の静
磁気特性(Hc、Br、Hk)を最大印加磁界14kO
eの振動式磁化測定機(VSM)、トルクメーターによ
り測定した。また、記録再生特性を、ヘッド浮上量0.
06μm、実効ギャップ長0.4μm、トラック幅2μ
m、再生部にGMR素子を有する複合型薄膜磁気ヘッド
を用いて線記録密度150kBPIにおいて記録再生S
/Nの値を求めた。
【0041】上記媒体において、磁性膜の膜厚δを制御
することにより、ヘッド走行方向に測定した媒体磁性膜
の残留磁化Brとδとの積Brδの値を5Gμm以上、
79Gμm以下とし、さらに、成膜室の排気速度、下地
膜及び磁性膜の成膜速度、及び成膜時の基板側の直流バ
イアス電圧を−10V〜−500Vの範囲で制御するこ
とにより、Hkを5kOeから30kOeまで変化させ
た媒体を作成した。
【0042】図3にHkと記録再生時のS/Nの関係を
示す。Hkが7kOe以上、20kOe以下の範囲でS
/Nを1以上にできることが確認できた。この時のヘッ
ド走行方向に測定した保磁力Hcは1000Oe以上、
3500Oe以下であった。上記方法により形成された
磁気記録媒体をX線回折分析した結果、Cr下地層では
体心立方構造の(200)結晶格子面が基板面と略並行
となるよう結晶が配向成長していることが確認された。
また、磁性層では六方晶構造の(110)面がディスク
基板表面と略並行となり、c軸がディスク基板表面と略
並行となるよう配向していた。また、磁性膜中の酸素、
炭素、窒素の合計濃度は1原子%以下であることが確認
された。
【0043】また、基板のテクスチャー形成時の砥粒径
や加工時間を制御することにより、保護膜表面の半径方
向に測定した中心線平均粗さRaを0.3nm以上、3
nm以下で、磁性膜表面の中心線平均粗さRaを0.3
nm以上、1.9nm以下とした媒体を用いて、浮上量
0.06μmにおいてMRヘッドを媒体内周から外周ま
で10万回シークした結果、ヘッドと媒体の接触は起こ
らないことが確認された。
【0044】以上の効果は磁性材料にCo−10Ni−
10Cr(原子%)、Co−40Ni−5Zr(原子
%)、Co−30Ni−10Pt(原子%)を用いた場
合でも同様に認められた。また、下地膜を形成せずに基
板上に磁性膜を直接形成した場合には、保磁力が下地膜
を形成した場合に比べて100〜200Oe低下した
が、S/Nは1以上であることが確認された。また、磁
性膜を、Cr、Mo、W、V、Ta、Nb、Zr、T
i、B、Be、C、Ni−P、及びNi−Bの一種から
なる、膜厚0.5nm以上、5nm以下の非磁性中間層
により二層化した場合には、媒体ノイズが単層の磁性膜
の約2/3に低下し、S/Nの値はさらに向上した。
【0045】〔実施例2〕外径65mm、内径20m
m、厚さ0.3mmのカナサイトガラス基板表面を、ラ
ッピングマシンを用いて中心線平均粗さRaが0.3n
mとなるまで平滑に研磨し、洗浄及び乾燥した。このデ
ィスク基板をスパッタリング装置内で、真空槽体積当り
の水蒸気の排気速度400l/s以上の排気ポンプを用
いて真空保持し、基板温度を400℃まで加熱した後、
5mTorrのアルゴン圧の条件のもとで第1層下地膜
としてTiを20nm形成し、次いで第2層下地膜とし
てはCr−15Ti(原子%)合金を膜厚50nm形成
した。この複合下地膜上に膜厚10nmのCo−Cr−
Pt−Si磁性膜を形成した。その際、基板側に13.
56MHzの高周波バイアス電圧を300W印加した。
この時、バイアス電圧の直流成分は−300V、Brδ
の値は25Gμmであった。
【0046】磁性膜中のCr、Pt、Siの添加濃度を
5原子%以上、20原子%以下の範囲で制御することに
より、高分解能透過電子顕微鏡により観察される磁性膜
結晶の粒界の幅を、0.1nm以上、10nm以下の範
囲で制御した。この時のBrδの値は5Gμm以上、3
0Gμm以下、Hkの値は7kOe以上、20kOe以
下であった。
【0047】図4に磁性膜結晶の粒界の幅と、保磁力H
c、及びヘッド浮上量0.03μm、線記録密度200
kPBIにおける記録再生S/Nの値の関係を示す。粒
界の幅が0.5nm以上、5nm以下においてHcが1
000Oe以上、3500Oe以下、S/Nが1以上と
なり、良好な特性を示した。本実施例の方法により形成
された磁気記録媒体をX線回折分析した結果、Cr下地
層では体心立方構造の(110)結晶格子面が基板面と
略並行となるよう結晶が配向成長していることが確認さ
れた。また、磁性層では六方晶構造の(100)面がデ
ィスク基板表面と略並行となるよう配向していた。ま
た、保護膜表面の中心線平均粗さRaは1.0nm、磁
性膜表面の中心線平均粗さRaは0.9nmであった。
【0048】本実施例の媒体を用いて、浮上量0.03
μmにおいてGMRヘッドを媒体内周から外周まで10
万回シークした結果、ヘッドと媒体の接触は起こらない
ことが確認された。本効果は第1層下地膜としてZr、
Si、Sc、Al、C、Ge、Sb、Ga、Ru、P
d、V、Nb、Ta、Hf、Rh、Ni−P、Ni−B
もしくはこれらを主たる成分とする合金を用いた場合で
も同様に認められた。
【0049】〔実施例3〕外径48mm、内径12m
m、厚さ0.3mmのカーボン基板表面を、ラッピング
マシンを用いて中心線平均粗さRaが0.3nmとなる
まで平滑に研磨し、洗浄及び乾燥した。その後、テープ
ポリッシングマシンを用い、平均砥粒径1μm以下のダ
イアモンド研磨剤の存在下で、研磨テープをコンタクト
ロールを通してディスク基板を回転させながらディスク
面の両側に押しつけることにより、基板表面に深さや密
度が不規則なテクスチャー溝を形成した。さらに、基板
に付着した研磨剤等の汚れを洗浄して乾燥した。
【0050】半径方向に測定した基板表面の溝の中心線
平均粗さRaは0.5nm、ヘッド走行方向と略垂直方
向の距離1μmにおける、深さ1nm以上、50nm以
下の溝の平均密度は50本であった。このディスク基板
をスパッタリング装置内で、真空槽体積当りの水蒸気の
排気速度500l/s以上の排気ポンプを用いて真空保
持し、基板温度を400℃まで加熱した後、1mTor
rのアルゴン圧の条件のもとでCr−15Ti下地膜を
10nm形成した。この下地膜上に膜厚5nmのCo−
Cr−Pt−Ta磁性膜を形成した。この時のBrδの
値は10Gμmであった。
【0051】成膜時の直流バイアス電圧を−10V〜−
500Vの範囲で制御することにより、六方晶型結晶構
造を有する磁性膜の格子定数a及びcの長さの比c/a
の値、及び下地膜及び磁性膜中のAr濃度を変化させ
た。この時のBrδの値は5Gμm以上、30Gμm以
下、Hcは1000Oe以上、3500Oe以下であっ
た。
【0052】図5に磁性膜の格子定数比c/aと、H
k、及びヘッド浮上量0.03μm、線記録密度200
kPBIにおける記録再生S/Nの値の関係を示す。格
子定数比c/aが1.3以上、1.6以下において、H
kの値は7kOe以上、20kOe以下となり、S/N
は1以上と良好な特性を示した。また、下地膜及び磁性
膜中のAr濃度が0.01原子%以上、5原子%以下の
時にHkの値は8kOe以上、20kOe以下となり、
S/Nは1.2以上とさらに良好な特性を示した。
【0053】本実施例の方法により形成された磁気記録
媒体をX線回折分析した結果、Cr下地層では体心立方
構造の(100)結晶格子面が基板面と略並行となるよ
う結晶が配向成長していることが確認された。また、磁
性層では六方晶構造の(110)面がディスク基板表面
と略並行となるよう配向していた。保護膜表面の中心線
平均粗さRaは1.0nm、磁性膜表面の中心線平均粗
さRaは0.5nmであった。
【0054】本実施例の媒体を用いて、浮上量0.03
μmにおいてGMRヘッドを媒体内周から外周まで10
万回シークした結果、ヘッドと媒体の接触は起こらない
ことが確認された。本効果はCr、Mo、W、Nb、あ
るいはTaを主たる成分とし、Pt、Pd、Si、F
e、V、Ru、P、Bのいずれか少なくとも1種の元素
を1原子%以上、30原子%以下添加した合金下地膜
を、膜厚5nm以上、500nm以下で形成した場合で
も同様に認められた。
【0055】〔実施例4〕外径48mm、内径12m
m、厚さ0.3mmのSi−C基板表面を、ラッピング
マシンを用いて中心線平均粗さRaが0.3nmとなる
まで平滑に研磨し、洗浄及び乾燥した。このディスク基
板をスパッタリング装置内で、真空槽体積当りの水蒸気
の排気速度500l/s以上の排気ポンプを用いて真空
保持し、基板温度を100℃〜400℃の範囲で加熱し
た後、1mTorrのXe圧のもとで下地膜としてNi
−Bを50nm形成し、次いでCo−Ni−Pt−Ta
磁性膜を10nm形成した。この時、磁性膜中のPt及
びTaの濃度を1原子%以上、30原子%以下、磁性膜
膜厚を1nm以上、40nm以下の範囲で変化させるこ
とにより、残留磁束密度膜厚積Brδの値を1Gμm以
上、200Gμm以下の範囲で変化せしめた。
【0056】図6にBrδと保磁力Hcの関係を示す。
Brδが5Gμm以上、80Gμm未満の時にHcは1
000Oe以上、3500Oe以下となった。また、ヘ
ッド浮上量0.02μm、線記録密度250kPBIに
おける記録再生S/Nは、Brδが5Gμm以上、80
Gμm未満の時に1以上となり、さらにBrδが5Gμ
m以上、30Gμm以下の時には媒体ノイズが著しく低
下してS/Nは1.2以上となった。さらに、成膜時の
直流バイアス電圧を−10V〜−500Vの範囲で制御
することにより、下地膜及び磁性膜中のXe濃度を制御
した結果、Xe濃度が0.01原子%以上、5原子%以
下の時にHkの値は10kOe以上、20kOe以下と
なり、S/Nは1.5以上とさらに良好な特性を示し
た。
【0057】〔実施例5〕外径65mm、内径20m
m、厚さ0.3mmのTiO2 基板表面を、ラッピング
マシンを用いて中心線平均粗さRaが0.3nmとなる
まで平滑に研磨し、洗浄及び乾燥した。その後、テープ
ポリッシングマシンを用い、平均砥粒径1μm以下のダ
イアモンド研磨剤の存在下で、研磨テープをコンタクト
ロールを通してディスク基板を回転させながらディスク
面の両側に押しつけることにより、基板表面に深さや密
度が不規則なテクスチャー溝を形成した。さらに、基板
に付着した研磨剤等の汚れを洗浄して乾燥した。半径方
向に測定した基板表面の溝の中心線平均粗さRaは0.
7nm、ヘッド走行方向と略垂直方向の距離1μmにお
ける、深さ1nm以上、50nm以下の溝の平均密度は
100本であった。
【0058】このディスク基板をスパッタリング装置内
で、真空槽体積当りの水蒸気の排気速度500l/s以
上の排気ポンプを用いて真空保持し、基板温度を100
℃から400℃の範囲で加熱した後、0.1mTorr
から5mTorrの範囲のKr圧のもとで第1層下地膜
としてRuを10nm形成し、次いで第2層下地膜とし
てCr−5Si合金を膜厚10nm形成した。この複合
下地膜上に膜厚5nmのCo−Cr−Ta磁性膜を形成
した。この時のBrδの値は20Gμmであった。成膜
時の基板温度、Kr分圧を制御することにより、磁性膜
結晶中の面心立方格子型の結晶格子の密度を制御した。
この時のHcは1000Oe以上、3500Oe以下で
あった。
【0059】図7に面心立方格子型の結晶格子密度と、
Hk、及びヘッド浮上量0.02μm、線記録密度25
0kPBIにおける記録再生S/Nの値の関係を示す。
成膜時の基板温度を向上し、Kr分圧を低下するに従い
面心立方格子型の結晶格子密度が減少し、面心立方格子
型の結晶格子密度が0.01%以上、5%以下におい
て、Hkの値は7kOe以上、20kOe以下となり、
S/Nは1以上と良好な特性を示した。さらに、成膜時
の直流バイアス電圧を−10Vから−500Vの範囲で
制御することにより、下地膜及び磁性膜中のKr濃度を
制御した結果、Kr濃度が0.01原子%以上、5原子
%以下の時にHkの値は10kOe以上、20kOe以
下となり、S/Nは1.2以上とさらに良好な特性を示
した。
【0060】本実施例の方法により形成された磁気記録
媒体をX線回折分析した結果、Cr−Si下地層では体
心立方構造の(110)結晶格子面が基板面と略並行と
なるよう結晶が配向成長していることが確認された。ま
た、磁性層では六方晶構造の(100)面がディスク基
板表面と略並行となるよう配向していた。また、保護膜
表面の中心線平均粗さRaは1.0nm、磁性膜表面の
中心線平均粗さRaは0.9nmであった。
【0061】本実施例の媒体を用いて、浮上量0.02
μmにおいてGMRヘッドを媒体内周から外周まで10
万回シークした結果、ヘッドと媒体の接触は起こらない
ことが確認された。本効果は第1層下地膜としてZr、
Si、Sc、A 、C、Ge、Sb、Ga、Ru、P
d、V、Nb、Ta、Hf、Rh、Ni−P、Ni−B
もしくはこれらを主たる成分とするZr−Ta、Si−
C、Sc−V、Al−Mg、V−Fe、Nb−Cr、T
a−Cr、Hf−Zr、Ta−Mo等の合金を用いた場
合でも同様に認められた。
【0062】〔実施例6〕実施例1〜5に示した媒体と
同等の特性を有する磁気記録媒体4枚を使用し、Co−
Ni−FeもしくはCo−Ta−Zr合金を記録用磁極
材とし、再生部にGMR素子を有する複合型薄膜磁気ヘ
ッド7個と、サーボ用のNi−Fe合金を記録再生用磁
極とする薄膜ヘッドとを組み合わせた磁気記録装置を試
作した。本装置は、平面図8(a)及びA−A’断面図
8(b)に示すように、磁気記録媒体81、磁気記録媒
体駆動部82、磁気ヘッド83、磁気ヘッド駆動部8
4、記録再生信号処理系85などの部品から構成され
る。
【0063】この磁気記録装置を使用し、スペーシング
0.03μmにおいてエラーが発生するまでの平均時間
を求めたところ従来装置に比較して2〜3倍になり、信
頼性が極めて高いことを実証できた。また、本実施例で
試作した磁気記録装置はヘッド浮上量が低いため、信号
の記録再生における位相マージンが広くなり、面記録密
度を比較例の媒体を用いた浮上量0.12μmの場合の
10倍に高めることができ、小形で大容量の磁気記録装
置を提供できた。
【0064】本装置を用いてトラック幅が2μm以下の
GMRヘッドで再生した場合に200kBPI以上の高
い記録密度においてS/Nが1以上、さらに、オーバー
ライト(O/W)特性が26dB以上の大容量磁気記録
装置が得られた。特に、10kTPI以上の高記録密度
時にも本実施例の媒体はトラック幅方向の書きにじみが
充分に行われるため、高いS/Nが得られた。また、基
板表面のテクスチャー形状が小さいためサーボ信号の品
位も高く、良好なヘッド位置決めができた。サーボ用ヘ
ッドを複合ヘッドとした場合にも同様の効果が得られ
た。
【0065】本実施例では、Co−Ni−Feもしくは
CoTaZr合金を磁極材とする薄膜磁気ヘッドを用い
た場合について説明したが、NiFe、Fe−Al合金
磁性膜、もしくはこれらを用いた多層磁性膜等を記録用
磁極材とする録再分離型薄膜磁気ヘッド、CoTaZ
r、FeAlSi合金等をギャップ部に設けたメタル・
イン・ギャップ型(MIG)録再分離複合磁気ヘッド、
さらには誘導型薄膜ヘッド又はMIGヘッドを用いた場
合にも同様の効果が得られることを確認した。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば、再生感度の高いGMR
ヘッドに適応した高S/Nで、しかもGMRヘッドが浮
上量0.1μm以下で浮上可能な磁気記録媒体、及びそ
の製造方法、さらにこれを用いた小形で大容量の磁気記
録装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る薄膜型磁気記録媒体の断面構造
図。
【図2】本発明の一実施例の薄膜型磁気記録媒体の断面
構造図。
【図3】本発明の一実施例の薄膜型磁気記録媒体の異方
性磁界Hkと、記録再生時のS/Nとの関係を示す図。
【図4】本発明の一実施例の薄膜型磁気記録媒体の磁性
膜結晶の粒界の幅と、保磁力Hc、及び記録再生時のS
/Nとの関係を示す図。
【図5】本発明の一実施例の薄膜型磁気記録媒体の磁性
膜の格子定数比c/aと、異方性磁界Hk、及び記録再
生時のS/Nとの関係を示す図。
【図6】本発明の一実施例の薄膜型磁気記録媒体の残留
磁束密度膜厚積Brδと保磁力Hcとの関係を示す図。
【図7】本発明の一実施例の薄膜型磁気記録媒体の磁性
膜結晶中の面心立方格子型の結晶格子の密度と、異方性
磁界Hk、及び記録再生時のS/Nとの関係を示す図。
【図8】本発明の一実施例の磁気記録装置の断面構造
図。
【符号の説明】
11…磁気ディスク基板、12,12’…非磁性メッキ
層、13,13’…金属下地膜、14,14’…金属磁
性膜、15,15’…非磁性保護膜、21…非磁性保護
膜、22…金属磁性膜、23…非磁性下地膜、24…磁
気ディスク基板、25…保護膜エッチング部、81…磁
気記録媒体、82…磁気記録媒体駆動部、83…磁気ヘ
ッド、84…磁気ヘッド駆動部、85…記録再生信号処
理系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 屋久 四男 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社 日立製作所 中央研究所内 (72)発明者 山本 朋生 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社 日立製作所 中央研究所内 (72)発明者 五十嵐 万壽和 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社 日立製作所 中央研究所内 (56)参考文献 特開 平2−74013(JP,A) 特開 平4−21921(JP,A) 特開 平5−197942(JP,A) 特開 平6−301956(JP,A) 特開 昭63−106917(JP,A) 特開 昭62−47818(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/64 - 5/718

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性基板と、下地層と、磁性層とを有
    する磁気記録媒体において、 媒体の周方向に測定した磁性層の残留磁化Brと磁性層
    の総層厚δとの積Brδの値が5Gμm以上、80Gμ
    m未満であり、かつ、異方性磁界Hkの値が7kOe以
    上、20kOe以下であることを特徴とする磁気記録媒
    体。
  2. 【請求項2】 上記磁性層の総層厚δとの積Brδの値
    が5Gμm以上、79Gμm以下であることを特徴とす
    る請求項1記載の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 磁性層は実質的に六方晶型結晶構造を有
    し、該磁性層のc軸が実質的に基板面内方向に配向して
    おり、六方晶型の格子定数のa軸とc軸の長さの比c/
    aの値が1.3以上、1.6以下であることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 Cr、Mo、W、V、Ta、Nb、Z
    r、Ti、B、Be、C、Ni−P、Ni−Bの少なく
    とも一つを主たる成分とする非磁性中間層を介して、磁
    性層が2層以上に多層化されていることを特徴とする請
    求項1〜のいずれか1項に記載の磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 Cr、Mo、W、Nb又はTaを主たる
    成分とし、少なくとも、Ti、Pt、Pd、Si、F
    e、V、Ru、P又はBのいずれか1種の元素を添加し
    た合金により、下地層が形成されていることを特徴とす
    る請求項1〜のいずれか1項に記載の磁気記録媒体。
JP22122793A 1993-07-22 1993-09-06 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JP3359706B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22122793A JP3359706B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 磁気記録媒体
KR1019940017352A KR0148842B1 (ko) 1993-07-22 1994-07-19 자기기록매체 및 그의 제조방법과 자기기록 시스템
KR97047773A KR0141381B1 (en) 1993-07-22 1997-09-19 Magnetic recording medium and its production and magnetic recorder
US08/967,346 US5815343A (en) 1993-07-22 1997-10-27 Magnetic recording medium, process for producing the same and magnetic recording system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22122793A JP3359706B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 磁気記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002084091A Division JP2002324313A (ja) 2002-03-25 2002-03-25 磁気記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0773433A JPH0773433A (ja) 1995-03-17
JP3359706B2 true JP3359706B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=16763466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22122793A Expired - Lifetime JP3359706B2 (ja) 1993-07-22 1993-09-06 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3359706B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW390998B (en) 1996-05-20 2000-05-21 Hitachi Ltd Magnetic recording media and magnetic recording system using the same
US5968627A (en) * 1998-01-15 1999-10-19 Flextor, Inc. Metal foil disk for high areal density recording in environments of high mechanical shock
JP4391010B2 (ja) 2000-12-27 2009-12-24 高橋 研 磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録装置
JP2008090913A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Hoya Corp 磁気記録媒体
US7864468B2 (en) 2007-08-30 2011-01-04 Tdk Corporation Magnetic recording and reproducing apparatus including a magnetic recording medium and a magnetic head for recording data on the magnetic recording medium
JP2009076189A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Tdk Corp 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0773433A (ja) 1995-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5815343A (en) Magnetic recording medium, process for producing the same and magnetic recording system
US5750230A (en) Magnetic recording media and magnetic recording system using the same
US7056604B2 (en) Magnetic recording media and magnetic recording system using the same
US20090073599A1 (en) Perpendicular magnetic recording medium and magnetic recording and reproducing apparatus using the same
EP0725391A2 (en) Magnetic recording medium and magnetic recording system using the same
WO2002054390A1 (fr) Support d'enregistrement magnetique et son procede de fabrication, dispositif de stockage magnetique
JP3805018B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気ディスク装置
JP2008192249A (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録再生装置
JP3359706B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2008276859A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録再生装置
JP2002324313A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3564707B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3217012B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3588039B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
EP0809238B1 (en) Magnetic recording media and magnetic recording system using the same
JP2001101644A (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP2005174531A (ja) 粒状垂直記録用途の非反応処理のための磁性体
JPH08138228A (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法および磁気記録装置
JPH0737237A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録装置
JP2000339657A (ja) 磁気記録媒体
JPH09265619A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JP2001250223A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP3394108B2 (ja) 磁気記憶装置及び多層磁性層磁気記録媒体
JP3565103B2 (ja) 磁気記録装置
JP2000123345A (ja) 磁気記録媒体及び磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11