JP2000339657A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2000339657A
JP2000339657A JP11150071A JP15007199A JP2000339657A JP 2000339657 A JP2000339657 A JP 2000339657A JP 11150071 A JP11150071 A JP 11150071A JP 15007199 A JP15007199 A JP 15007199A JP 2000339657 A JP2000339657 A JP 2000339657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
concentration
layer
recording medium
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11150071A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Akimoto
秀行 秋元
Kenji Sato
賢治 佐藤
Yuki Yoshida
祐樹 吉田
Itsuki Okamoto
厳 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11150071A priority Critical patent/JP2000339657A/ja
Priority to US09/498,956 priority patent/US20020001736A1/en
Publication of JP2000339657A publication Critical patent/JP2000339657A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/656Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing Co
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7369Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7373Non-magnetic single underlayer comprising chromium

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高いS/Nと良好な再生特性が得られ、高記
録密度化が図れる磁気記録媒体を提供することを課題と
する。 【解決手段】 非磁性基板2上に、磁気記録媒体の記録
層として、Coを主成分とし、Crの濃度が26〜35
at%、Taの濃度が0.5〜1at%である磁性層4
を設ける。また、非磁性基板と前記CoCrPtTaを
含む磁性層との間にCrを主成分とする下地層3を設け
る。更に、非磁性の下地層と前述のCoCrPtTaを
含む磁性層との間に、非磁性のhcp構造を持つ中間層
5を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク装置に使
用される磁気記録媒体に関し、特に、磁気抵抗効果型の
磁気ヘッドによる情報の読み出しを行うときにおける高
い信号対雑音比(S/N)を実現するための磁気記録媒
体の膜の構造とその材料に関する。
【0002】
【従来技術】コンピュータの情報記憶媒体として、ラン
ダムアクセスが可能な円盤状の磁気ディスクが広く用い
られている。中でも応答性に優れるれていることや記憶
容量が大きいことから、基板にアルミニウムやガラス等
の硬質材料を用いる磁気ディスク(ハードディスク、H
DD)が主に用いられている。近年の高度情報化に伴
い、磁気ディスク装置に対してますますの高密度化の要
求が高まっている。従来の技術では、アルミ基板などの
非磁性基板上にCr下地層を介し、Coを主成分とする
磁性合金を記録層としている。磁気記録媒体のノイズレ
ベルを下げるためには、磁性粒径を小さくしたり、磁性
粒子間の磁気的相互作用の切断等が必要であり、さまざ
まな添加物が研究されてきた。
【0003】特開平7−50008号公報には、ノイズ
低減を図るため、磁性層にCoを主成分として、Crを
5〜20at%、Ptを1〜20at%、Nb、Hf、
W、Ti、Ta、のうち1種類以上を0.5〜6at%
含有する磁気記録媒体が開示されている。また、特開平
9−293227号公報公報には、磁気記録情報の再生
に磁気抵抗効果型ヘッドを用いる場合において良好な特
性を得るために、磁性層にCoを主成分として、Crを
14〜25at%、Ptを2〜20at%、Taを1〜
7.5at%含有する磁気記録媒体が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らが、上記特
開平7−50008号公報に開示されるCoCrPtT
2 Nbの組成領域ならびに成膜状件にて静磁気特性お
よび電磁変換特性を調査したところ、Co75Cr12.5
7.7 Ta2 Nbからなる磁性層とCrからなる下地層
を含む磁気記録媒体では、現在必要とされている3Gb
it/in2 以上の記録密度では、十分な特性が得られ
ない。なぜなら、前記公報に開示された磁気記憶媒体は
インダクティブヘッド(MIGタイプ)との組み合わせ
において最良の特性が得られるものであり、Brδが3
00Gμm、保磁力が1700Oe程度であるため、高
密度記録には不十分である。
【0005】また、特開平9−293227号公報に開
示される磁気記録媒体は、1Gbit/in2 以上の記
録密度領域において多く適用されているMR再生ヘッド
との組み合わせにおいて最良の特性が得られるよう磁気
記録層の素子、磁気特性が最適化されている。
【0006】しかしながら、近年ではスピンバルブ等の
再生感度の高い巨大磁気抵抗型ヘッド(GMRヘッド)
が開発され、一層の再生特性の向上と高S/N化が要求
されている。S/Nを増加させるためには、CrやTa
濃度の増加が有効であるが、良好な再生特性を得るため
に必要な飽和磁化は減少する。つまり、再生特性とS/
Nはトレードオフの関係にあり、両立は困難である。前
述の公知例におけるCrおよびTaの組成では、再生特
性およびS/Nともに十分な値が得られているとはいえ
なかった。
【0007】そこで、本発明では、高記録密度化を達成
できる磁気記録媒体を提供することを目的とする。
【0008】また、本発明の他の目的は、低ノイズで且
つ再生特性が良好な磁気記録媒体を提供することを目的
とする。
【0009】更に、本発明の他の目的は、磁気記録媒体
の信頼性を向上させることを目的とする。
【0010】
【問題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明では、磁性層として、Coを主成分とし、C
rが26〜35at%、Taが0.5〜4at%添加さ
れた磁気記録媒体を提供する。本発明者は、Ta濃度を
前記範囲に収めることにより、Cr濃度の拡大が可能で
あり、従来では得られなかった高いS/Nが獲得できる
ことを見出した。その結果、本発明では、再生特性の向
上とノイズ低減を両立させることが可能になった。
【0011】上記磁性層は更にPtが15〜30at%
添加されることを特徴とする。これにより、高い磁気異
方性が維持され、高い保磁力が確保される。
【0012】また、非磁性基板と前記CoCrPtTa
を含む磁性層との間にCrを主成分とする下地層を配置
することを特徴とする。これにより、CoCrPtTa
の面内配向性が良くなり、高い保磁力が得られる。
【0013】前述のCoCrPtTaを含む磁性層は、
Nbが添加されてもよい。Nbが添加されることによ
り、磁性粒子サイズおよび分布幅が抑制され、ノイズの
低減が図れる。
【0014】更に、非磁性の下地層と前述のCoCrP
tTaを含む磁性層との間に、非磁性のhcp構造を持
つ中間層を設ける。これにより、磁性層の磁性粒子サイ
ズが均一化され、熱による磁気情報の消滅が抑制され
る。その結果、磁気情報は長期間安定な状態を維持し、
磁気記録媒体の信頼性が向上する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の磁気記録媒体1の断面を
図1(a)に示す。即ち、基板2上に、下地膜3、磁性
膜4、保護膜5が順に形成されている。磁気記録媒体1
を構成する各膜について説明する。
【0016】基板2は非磁性体からなり、円盤状の形状
を有する。基板2を構成する材料としては、NiP層が
メッキやスパッタにより形成されたアルミニウム(アル
ミニウム合金を含む)ディスク、ガラス(強化ガラスも
含む)ディスク、表面酸化膜を有するシリコンディス
ク、SiCディスク、カーボンディスク、プラスチック
ディスク、セラミックディスク等を包含する。また、基
板2は、テクスチャー処理が施されていてもいなくても
よい。
【0017】磁性膜4は、コバルトを主成分とし、クロ
ム26〜35at%、白金15〜30at%及びタンタ
ル0.5〜4at%を含有する磁性材料からなる。磁性
膜4は主にマグネトロンスパッタ法によって成膜され、
適当な成膜の条件として、例えば、160〜280°C
の基板温度、3〜20mTorrのArガス圧力、0.
5〜3kWの投入電力が挙げられる。
【0018】MRヘッドやGMRヘッドにより磁気情報
を読み出せる目安として、磁性層4の飽和磁化(Ms)
は、200emu/cm3 以上であることが望ましい。
Msが200emu/cm3 以下の媒体でも膜厚を厚く
することにより再生出力を確保することができるが、磁
性層の厚膜化は記録ヘッドの磁界分布を大きくし、磁気
情報をシャープに記録することが困難となる。つまり、
極端な磁性層の膜厚増加は記録再生特性の劣化を招くた
め、25nm以下が望ましい。
【0019】CoCrPtTa合金においては、Msや
S/NはCr及びTaの添加濃度の影響を受けやすい。
Msについては、Ta及びCrの濃度が高いほど値は小
さくなる傾向があり、S/Nについては、Ta及びCr
の濃度が高いほど値は大きくなる傾向がある。従って、
大きなMsおよび高いS/Nを得るには、CrおよびT
aの濃度を適切な範囲内に収める必要があり、Crは2
6〜35at%、Taは0.5〜4at%が望ましい。
【0020】Ptの添加は、CoCrPtTa媒体の保
磁力(Hc)を大きくする効果がある。3Gbit/i
2 を超える磁気記録媒体においては、2500Oe程
度以上のHcが必要であると考えられている。CoCr
PtTa媒体において、磁性層の高保磁力化は、媒体の
個々の磁性粒子が高い磁気異方性を有し、且つ磁気化容
易軸が媒体面内に優先的に配列することで実現する。C
oCrPtTaへのPt添加量を増加させていくと、粒
子が持つ磁気異方性が大きくなりHcが増加する。高密
度記録に必要な2500OeのHcを確保するには、P
tの添加濃度が15at%以上でることが好ましい。し
かし、Ptの添加濃度が高過ぎると、Coのhcp構造
が乱れ、磁気異方性が減少する。スパッタ法にて成膜さ
れたCoCrPtTa合金のCoのhcp構造を安定化
するには、Ptの添加濃度を30at%以下にすること
が好ましい。つまり、高いHcの確保とCoのhcp構
造の安定化を図るには、Ptの添加濃度が15at%か
ら30at%の範囲内にあるのが好ましい。
【0021】また、CoCrPtTaで構成された磁性
層にNbを添加すると、磁性粒子のサイズ及び分布幅を
抑制することができる。あとにも述べるが、磁性粒子サ
イズ及び分布幅が小さくなることで、媒体ノイズを抑制
することができる。Nbの濃度は1〜4at%が望まし
い。
【0022】下地層3は、磁気記録媒体のHcを更に大
きくし、高密度記録に適した磁気記録媒体を提供するた
めに構造や材料が選択される。以下に、磁性層4として
CoCrPtTaを用いた場合に好適な下地層について
説明する。
【0023】下地層3は、マグネトロンスパッタ法等の
スパッタ法により成膜され、適当な成膜の条件として、
例えば、160〜280°Cの基板温度、3〜20mT
orrのArガス圧力、0.5〜3kWのDC投入電力
が挙げられる。
【0024】CoCrPtTaの磁性層を有する磁気記
録媒体において、高い面記録密度に好適なHcを得るた
めには、六方晶構造(hcp)を持つCoCrPtTa
のC軸を膜面内にそろえる必要がある。そのためには、
CoCrPtTa層と非磁性基板2との間に介在する下
地層を選択することで実現する。
【0025】Crはbcc構造を有する金属であり、あ
る成膜条件の下では、非磁性基板2上のCrは、bcc
(100)面が非磁性基板2と平行に成長する。このC
r合金上にCoCrPtTaの磁性層4が成長すると、
図2が示すように、Cr下地のbcc(110)面間隔
とCoCrPtTa磁性層4のhcp(002)面間隔
がほぼ等しいことからhcpのC軸が膜面内に優先的に
配向する構造を持つことが知られている。CoCrPt
TaのC軸が面内優先配向するメカニズムは、Crのb
cc(110)面とCoCrPtTaのhcp(00
2)面の間隔がほぼ等しいことによる。本発明で示され
たCoCrPtTa合金はCo単体より原子半径の大き
なPtが添加されていることを主な要因として、hcp
(002)面の間隔がCo単体よりも広がっている。つ
まり、CoCrPtTaの良好なC軸面内配向を得るた
めには、Crのbcc(110)面間隔も磁性層の面間
隔に合わせて広げる必要がある。Crの格子間隔を広げ
るためには、Crよりも原子半径が大きい元素を添加す
ればよいが、本発明者らはMoを添加することにより最
も良い結果が得られた。また、Moのほかに、W、T
i、Ir、Ru、Re等を添加しても同様な効果が得ら
れる。
【0026】また、本発明では、図1(b)に示される
ように、下地層3と磁性層4との間に非磁性の中間層6
が設けられた磁気記録媒体1’であってもよい。特に、
Cr合金よりなる下地層3とCoCrPtTa合金を含
む磁性層4との間に、非磁性のhcp構造を持つ中間層
を設けることにより、磁性層4の結晶配向性を高めるこ
とができる。中間層6の材料として、磁性層4と同じh
cp構造を持ち、且つ磁気記録再生特性に影響を与えな
い非磁性の材料がよい。
【0027】Coはhcp構造を持つ代表的な材料であ
るが磁性層にも用いられることから分かるように磁性を
持つ。しかし、CoにCrを添加していくと、Cr濃度
が35at%付近で非磁性となる。Co濃度を更に高く
すると、hcpからbcc構造へと変わってしまい、磁
性層の結晶配向性を良くするという目的が達成できなく
なる。スパッタ法にて安定にhcp構造を得るためのC
r濃度の上限は45at%程度である。
【0028】また、下地層3の説明で述べたように、良
好な磁気特性を得るためには、各層との格子整合が大切
である。各層との格子整合を得るために原子半径が大き
く、且つhcp構造を乱さない材料としてMo添加する
ことにより、高密度記録に好適な磁気記録媒体を提供す
ることができる。また、CoCr合金の格子間隔を広げ
る目的を達成できる元素は、Moのほかに、W、Ti、
Ta、Nb、Ir、Ru、Reなどが挙げられ、それぞ
れの元素をCoCr合金に添加することにより高密度記
録に好適な磁気記録媒体を提供することができる。
【0029】非磁性中間層6を設ける他の理由は、磁性
層4の結晶粒径を制御することができることにある。磁
気記録において媒体ノイズは媒体のさまざまなランダム
性によって引き起こされている。例えば、膜厚の分布
(表面粗さ)や磁性粒子間の磁気特性にはバラツキが存
在する。非磁性中間層6を設けることにより、これらの
バラツキが抑制され、記録再生特性が更に改善される。
また、最近の磁性層の薄膜化に伴い、磁性粒子が持つ異
方性エネルギーKuV(磁性粒子が持つ単位体積あたり
の異方性エネルギーKuと磁性粒子の体積Vとの積)と
熱エネルギーkBT(ボルツマン定数kB と絶対温度T
で表された環境温度との積)の比((KuV/kB Tが
小さくなり、磁気記録情報が時間とともに減衰していく
減少(熱磁気緩和)が顕著になりつつある。磁気情報の
消滅はKuVが小さい粒子から始まるため、磁性粒子の
サイズを均一にすること、特に、極端に小さいサイズを
持つ粒子を減らすことが重要である。CoCrMo中間
層を用いることで磁性粒サイズの均一化が促進され、磁
気記録情報の熱安定性の優れた媒体を提供することがで
きる。
【0030】保護膜5は、カーボン単体、またはカーボ
ンを含む化合物からなり、例えば、WC、SiC、B4
C、水素含有カーボンや、高い高度を有する点で注目さ
れているダイヤモンドライクカーボン(DLC)が挙げ
られる。保護膜5は、マグネトロンスパッタ法等のスパ
ッタ法により成膜されるのが好ましく、適当な成膜の条
件として、例えば、200°C以下の基板温度、5〜2
0mTorrのArガス圧力、1〜3kWの投入電力が
挙げられる。また、スパッタ法に代えて他の成膜法、例
えば、蒸着法、イオンビームスパッタ法等を使用しても
よい。 保護膜5の膜厚は、種々の要因に依存し、広い
範囲内で決定されるが、好ましくは、2nm〜10nmであ
る。
【0031】なお、保護膜5上に、潤滑膜7が形成され
ていてもよい。潤滑膜は、通常、フロロカーボン樹脂系
の材料からなり、膜厚1nm〜2 nm を有する。
【0032】また、本発明は、上述の磁気記録媒体を備
える磁気ディスク装置にあり、その一例を図3および図
4に示す。図3は、カバーが取り外された状態における
本発明の磁気ディスク装置の平面図であり、図4は、図
3の線分A−Aに沿った断面図である。
【0033】これらの図において、50は、ベースプレ
ート51上に設けられたスピンドルモータ52によって
駆動される磁気ディスクである。本実施形態において
は、磁気ディスクは3枚備えられている。
【0034】53は、ベースプレート51上に回転可能
に支持されるアクチュエータである。アクチュエータ5
3の一端には、磁気ディスク50の記録面と平行な方向
に延びる複数のヘッドアーム54が形成されている。ヘ
ッドアームの一端には、スプリングアームが取り付けら
れる。スプリングアーム55のフレクシャー部にスライ
ダ40が図示されない絶縁膜を介して取り付けられてい
る。アクチュエータ53の他端には、コイル57が取り
付けられている。
【0035】ベースプレート51上には、永久磁石及び
ヨークによって構成された磁気回路58が設けられ、磁
気回路58の磁気ギャップ内に、上記コイル57が配置
される。そして、磁気回路58とコイル57とによって
ヴォイスコイルモータ(VCM)が構成される。また、
ベースプレート51の上部はカバー59で覆われてい
る。
【0036】以下に、上記磁気ディスク装置の動作を説
明する。磁気ディスク50が停止しているときは、スラ
イダ40は磁気ディスク50の退避ゾーンに接触して停
止している。次に、磁気ディスク装置50がスピンドル
モータ52によって回転されると、磁気ディスク50の
回転に伴って発生する空気流によって、スライダ40は
ディスク面から僅かな隙間をもって浮上する。スライダ
が浮上している状態でコイル57に電流が流れると、コ
イル57に推力が発生し、アクチュエータ53が回転す
る。そして、スライダ40が磁気ディスク50の所定の
トラック上に移動し、データの読み出しや書き込みを行
う。
【0037】
【実施例】良く洗浄され、表面にテクスチャ処理が施さ
れたNiPメッキが施されたAl基板上に、DCマグネ
トロンスパッタ装置により、CrMo10at%、CoC
rPtTa磁性層、保護膜を順次積層した。下地層の成
膜前にスパッタ室内は3×10-7Torr以下に排気さ
れ、基板は220°Cに加熱された。各層の成膜時、ス
パッタ室には真空度を5mTorrを保つようArガス
が導入され、−100Vのバイアス電圧が印加された。
下地層、磁性層の膜厚はそれぞれ25nm、20nmで
ある。
【0038】なお、以下に示される実験結果は、非磁性
基板としてNiPメッキが施されたAl基板が用いられ
た場合についてのものであるが、ガラス基板を用いても
同様な結果が得られており、特に、NiPがスパッタで
成膜されたガラス基板を用いた場合、NiPメッキが施
されたAl基板を用いた場合と同等の実験結果が得られ
ている。
【0039】第5図は、Pt濃度を固定し、Ta濃度を
1at%または2at%に固定したCoCrPtTa媒
体の飽和磁化(Ms)のCr濃度依存性を示す。
【0040】MRヘッドやGMRヘッドの適用により、
再生感度はインダクティブヘッドよりも大きく改善され
たが、MRヘッドやGMRヘッドで磁気情報を読み出す
目安としては、磁気記録媒体のMsが200emu/c
3 以上であることが好ましい。図5が示すように、C
oCrPtTaを磁性層に持つ媒体において、Cr濃度
の増加に伴いMsが減少するのが分かる。また、Taの
添加濃度が高いほど、Cr濃度を少なくしなければ一定
の飽和磁化が得られないことが分かる。図5に示される
実験結果を考慮すると、200emu/cm3 以上のM
sを確保するためには、Ta濃度が1at%であれば、
Cr濃度は32at%以下にすることが必要であり、T
a濃度が2at%であれば、Cr濃度は28at%以下
にすることが必要である。また、同図より、Taが0a
t%であっても、Cr濃度を35at%以下にしなけれ
ば200emu/cm3 のMsが得られないことが推定
できる。従って、Cr濃度は35at%以下であること
が望ましい。
【0041】なお、CoCrPtTaを磁性層に持つ磁
気記録媒体において、MsはPtの濃度に対しては比較
的鈍感であり、CrおよびTaの濃度に依存するところ
が大きい。図6が示すように、CrおよびPt濃度が一
定であれば、Ta濃度が1at%変化するだけで、Ms
に100emu/cm3 前後の差がでる。また、Ptお
よびTa濃度が一定であれば、Cr濃度が10at%変
化する間にMsが200emu/cm3 程度変化する。
しかし、Cr及びTaの濃度が一定であれば、Ptの変
化に対して、Msの変化が鈍いのがわかる。
【0042】図7は、PtおよびTa濃度を固定したC
oCrPtTa媒体の磁気記録媒体の孤立波S/NのC
r濃度依存性を示す。
【0043】CoにCrを添加すると、Coをコアとし
て磁性粒子の粒界にCrが析出し、Cr濃度の高い領域
が形成されることが知られている。このCo磁性粒子間
に存在する非磁性のCr濃度の高い領域は、磁性粒子間
の磁気的相互作用を低減するのに役立ち、磁気記録媒体
の記録再生特性を向上する。図7に示されるように、C
oCrPtTa媒体において、Ta及びPt濃度が同じ
であれば、Cr濃度の増加に伴い孤立波S/Nが増加す
るのがわかる。近年の媒体に対する低ノイズ化の要求に
より、30dB以上の孤立波S/Nを確保する必要であ
ることを考慮すると、Cr濃度は少なくとも26at%
以上であることが望ましい。また、孤立波S/NはPt
にも若干の依存性を持ち、図7によると、Pt濃度が高
い方が大きくなる傾向がある。従って、Pt濃度によら
ず、30dB以上のS/Nを確保するには、更にCr濃
度は30at%以上であることが望ましい。
【0044】図8に、Cr濃度が固定されたCoCrP
tTa媒体の飽和磁化(Ms)のTa濃度依存特性を示
す。
【0045】図8が示すように、Cr濃度が一定のCo
CrPtTa媒体において、Ta濃度の増加に伴い、M
sが減少するのが分かる。また、一定のMsを得るため
には、Cr濃度が高いほど、Taの濃度を低くしなけれ
ばならないことが分かる。例えば、Cr濃度が23at
%であれば、Ta濃度が0at%のときMsは500e
mu/cm3 程度を示すが、Ta濃度を4at%に増加
させると、Msは200emu/cm3 程度にまで減少
する。従って、上述のように、MRヘッドやGMRヘッ
ドによる磁気情報の読取において必要である200em
u/cm3 のMsを確保しなければならないことや、孤
立波S/Nを高めるために、Cr濃度が26at%以上
必要であることを考慮すると、Ta濃度は4at%以下
であることが必要といえる。
【0046】第9図は、磁性層にCo70-XCr22Pt8
TaX 、下地層にCrMo10が用いられた磁気記録媒体
および磁性層にCo71-XCr21Pt8 TaX 、下地層に
CrMo10が用いられた磁気記録媒体における孤立波S
/NのTa濃度依存特性を示す。
【0047】図9より、どちらの媒体においても、Ta
の添加濃度が0.5at%以上であれば、孤立波S/N
は、Ta濃度によらず一定の値を示すが、0.5at%
を下回る領域においては、孤立波S/Nが大きく劣化す
るのがわかる。従って、先の図8に示されるMsのTa
濃度依存特性と合わせて考慮すると、大きなMsと孤立
波S/Nを確保するには、Taの濃度を0.5at%〜
4at%の組成領域から選ぶのがよい。
【0048】図10は、CoCrPtTaからなる磁性
層を持つ磁気記録媒体における。保磁力HcのPt濃度
依存特性である。
【0049】Ptの添加は、CoCrPtTa媒体のH
cを大きくする効果がある。3Gbit/in2 を超え
る磁気記録媒体においては、2500Oe程度以上のH
cが必要であると考えられている。図10に示されるよ
うに、Ptの添加濃度の増加に伴い、Hcも増加するの
がわかる。また、一定のHcを得るには、Cr濃度が高
いほど、Pt濃度を高くしなければならない。上述のよ
うに、孤立波S/Nを確保するのに必要なCr濃度が2
6at以上であることも考慮すると、2500Oe程度
以上のHcを確保するには、Pt濃度は15at%以上
であることが望ましい。
【0050】一方、CoCrPtTa媒体において磁性
層が高いHcを持つ要因としては、磁性粒子がhcp構
造を有し、強い一軸異方性を持つこと、そして、その磁
化容易軸が媒体面内に配列することが挙げられる。その
ため、Pt濃度の上限は、スパッタ法でCoCrPtT
aの磁性膜を成膜する際、安定してhcp構造を作るこ
とができる範囲である30at%以下にすることが好ま
しい。従って、高いHcと安定したhcp構造を確保す
るには、CoCrPtTa媒体のPt濃度は、15at
%〜30at%の組成領域で選択するのが好ましい。
【0051】更に、CoCrPtTa媒体にNbを添加
すると、磁性粒子サイズおよびサイズ分布を抑制するこ
とができる。具体的には、Nbが添加されていない媒体
では、磁性粒子の平均粒径は15nm程度、分布幅(標
準偏差)は4.2nm程度であるが、Nbが2at%添
加された媒体では、磁性粒子の平均粒径は12.7nm
程度、分布幅3.6nm程度に減少する。これに伴い、
S/Nは0.6dB程度改善される。
【0052】次に、下地層および中間層について説明す
る。
【0053】図11は、CrMo下地層のbcc(11
0)面間隔のMo依存特性を示す。また、同図には、C
oCr21Pt8 Ta2 磁性層のhcb(002)面間隔
も示される。なお、ここでは、磁性層および下地層は、
DCバイアス電圧0V、180〜260°Cの範囲内の
さまざまな基板温度でスパッタリングにより成膜され
た。磁性膜の膜厚は20nm、下地層の膜厚は30nm
である。
【0054】下地層はCoCrPtTaからなる磁性層
のC軸面内配向性を高めるために設けられる。図11に
示されるように、下地層のbcc(110)面間隔はM
o濃度に大きく依存し、Moの濃度が高いほど間隔が大
きくなっている。また、CoCr21Pt8 Ta2 磁性層
のhcb(002)面間隔は、成膜されるときの基板温
度に多少の依存性があり、基板温度に応じて異なる値が
得られた。
【0055】図12は、CoCr21Pt8 Ta2 磁性層
の保磁力Hcの下地層Mo濃度依存特性を示す。なお、
ここでは、下地膜および磁性膜は、DCバイアス電圧V
b=0V、基板温度Ts=200°Cでスパッタリング
により成膜された。磁性膜の膜厚は20nm、下地層の
膜厚は30mnである。
【0056】図12に示されるように、Hcは下地層の
Mo濃度に依存する特性を示し、CoCr21Pt8 Ta
2 磁性層のhcb(002)面間隔とCrMo下地層の
bcc(110)面間隔とがほぼ等しくなるときに最大
となる(正確には、CoCr 21Pt8 Ta2 磁性層のh
cb(002)面間隔がCrMo下地層のbcc(11
0)面間隔よりも数%小さいときに最大となる。)。本
実施例おいては、下地層としてCrMoが用いられた
が、Crを主成分とし、W、Ti、Ir、Ru、Reが
添加された下地層においても同様の効果が得られる。ま
た、Crを主成分とし、Mo、W、Ti、Ir、Ru、
Reの2種類以上が添加された下地層においても同様な
効果が得られることが期待される。
【0057】図13は、下地層としてCrMo10、磁性
層としてCoCr21Pt8 Ta2 、更に下地層と磁性層
との間にCo(Cr0.95Mo0.0537の中間層が設けら
れた磁気記録媒体のHcの中間層膜厚依存特性を示す。
ここでは、下地層の膜厚は30nmである。
【0058】図13に示されるように、中間層膜厚が8
nm程度まではHcは増加傾向を示し、8nmを超える
領域ではHcは一定の値を示し、中間層がない媒体(中
間層膜厚0nm)よりもHcは向上する。
【0059】図14は、下地層としてCrMo10、磁性
層としてCoCr21Pt8 Ta2 、更に下地層と磁性層
との間にCo(Cr0.95Mo0.0537の中間層が設けら
れた磁気記録媒体のS/Nの中間層膜厚依存特性を示
す。ここでは、下地層の膜厚は30nmである。
【0060】図14に示されるように、中間層膜厚が3
nm程度まではS/Nは増加傾向を示すが、それを超え
ると減少傾向を示す。更に、中間層膜厚が8mmを超え
る領域では中間層がない媒体よりもS/Nが劣化する特
性を示す。図13および図14が示す特性より、磁気記
録媒体のS/NおよびHcを向上するには、中間層の膜
厚は1〜8nmの範囲内で選択するのがよいと考えられ
る。
【0061】図15は、下地層として厚さ30nmのC
rMo10、磁性層として厚さ13nmのCoCr21Pt
8 Ta2 、中間層として厚さ5nmのCo(Cr1-X
X37が設けられた磁気記録媒体における孤立波S/
NのMo添加濃度依存特性を示す。
【0062】図15に示されるように、前記の下地層お
よび中間層との組み合わせにおいては、Co(Cr0.95
Mo0.0537が最も良い特性が得られている。これは、
Co(Cr0.95Mo0.0537が中間層として用いられる
とき、下地層および磁性層と格子ミスマッチが最も少な
いためと考えられる。
【0063】図16は、Co(Cr0.95Mo0.0537
間層が無い媒体(中間層膜厚0nm)と有る媒体(中間
層膜厚3nm)の磁化の安定性を示す。ここでは、SQ
UIDにて15kOeの磁界を一定方向に加え、そのあ
と、逆方向に一定磁界(Hr)を印加した状態における
残留磁化の時間変化を測定した。縦軸は、1秒後の残留
磁化量を基準として残留磁化が10%減少するのに必要
な時間(T90)を表す。なお、測定は室温(RT=2
7°C)および80°Cの条件のもとで行われた。
【0064】図16から明らかなように、CoCrMo
中間層を設けることにより、磁化の耐熱性が向上するこ
とがわかる。なお、図16に示される結果は、中間層と
してCoCrMoが用いられたが、Moのほかに、W、
Ti、Ir、Ru、Reを含有する合金を用いても同様
の結果が得られる。
【0065】
【発明の効果】本発明では、磁気記録媒体の記録層とし
て、Coを主成分とし、Crの濃度が26〜35at%
およびTaが0.5〜4at%の磁性層を設けることに
より、高いS/Nと大きなMsを得ることができる。そ
の結果、磁気記録媒体の低ノイズ化と再生特性の向上が
図れ、磁気記録媒体の高記録密度化が図れる。
【0066】また、磁性層と非磁性の下地層との間にh
cp構造の非磁性中間層を配置することにより、磁気情
報が長期安定化し、磁気記録媒体の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における磁気記録媒体の断面図である。
【図2】下地層のCrのbcc結晶と磁性層のCoCr
PtTaのhcp結晶との関係を示す図である。
【図3】本発明の磁気ディスク装置の平面図である。
【図4】本発明の磁気ディスク装置の断面図である。
【図5】CoCrPtTa媒体の飽和磁化のCr濃度依
存特性を示すグラフである。
【図6】CoCrPtTa媒体の飽和磁化をCr濃度お
よびPt濃度によりマッピングしたグラフである。
【図7】CoCrPtTa媒体の孤立波S/NのCr濃
度依存特性を示すグラフである。
【図8】CoCrPtTa媒体の飽和磁化のTa濃度依
存特性を示すグラフである。
【図9】CoCrPtTa媒体の孤立波S/NのTa濃
度依存特性を示すグラフである。
【図10】CoCrPtTa媒体のHcのPt濃度依存
特性を示すグラフである。
【図11】CrMo下地層のbcc(110)面間隔の
Mo濃度依存特性を示すグラフである。
【図12】CoCrPtTa媒体におけるHcのMo濃
度依存特性を示す図である。
【図13】CoCrPtTa媒体のHcのCoCrMo
中間層膜厚依存特性を示すグラフである。
【図14】CoCrPtTa媒体の孤立波S/NのCo
CrMo中間層膜厚依存特性を示すグラフである。
【図15】CoCrPtTa媒体の孤立波S/NのCo
CrMo中間層のMo添加濃度依存特性を示すグラフで
ある。
【図16】CoCrPtTa媒体のCoCrMo中間層
の有無による磁化の耐熱性評価の結果を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1・・・磁気記録媒体 2・・・基板 3・・・下地層 4・・・磁性層 5・・・中間層 6・・・保護層 7・・・潤滑剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 祐樹 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 岡本 厳 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 4K029 AA02 AA04 AA24 BA01 BA06 BA07 BA11 BA13 BA16 BA17 BB02 BD11 CA05 5D006 BB01 BB02 CA01 CA05 CA06 DA03 EA03 FA09 5E049 AA04 AA09 BA06 CB02 DB12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性基板上に、Coを含有し、Crが
    26〜35at%、Taが0.5at%〜4at%添加
    された磁性層を有することを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記磁性層は、更に、Ptが15〜30
    at%添加されてなることを特徴とする磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記磁性層は、更に、Nbが添加されて
    なることを特徴とする請求項2に記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記基板と前記磁性層との間に、Crを
    主成分とし、Mo、W、Ti、Ir、Ru、Reの少な
    くとも1種類以上の元素を含有する下地層を有すること
    を特徴とする請求項2に記載の磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記下地層と前記磁性層の間にhcp構
    造を有する非磁性の中間層を有することを特徴とする請
    求項1に記載の磁気記録媒体。
JP11150071A 1999-05-28 1999-05-28 磁気記録媒体 Withdrawn JP2000339657A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11150071A JP2000339657A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 磁気記録媒体
US09/498,956 US20020001736A1 (en) 1999-05-28 2000-02-04 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11150071A JP2000339657A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000339657A true JP2000339657A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15488896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11150071A Withdrawn JP2000339657A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020001736A1 (ja)
JP (1) JP2000339657A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY127185A (en) * 2000-02-23 2006-11-30 Fuji Electric Co Ltd Magnetic recording medium and method for producing same
JP4391010B2 (ja) * 2000-12-27 2009-12-24 高橋 研 磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録装置
US7186471B2 (en) * 2002-02-28 2007-03-06 Seagate Technology Llc Chemically ordered, cobalt-three platinum alloys for magnetic recording
JP5737323B2 (ja) 2013-05-01 2015-06-17 住友電気工業株式会社 電気絶縁ケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
US20020001736A1 (en) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3143611B2 (ja) 磁気薄膜媒体用の超薄核形成層および該層の製造方法
KR100630583B1 (ko) 자기 기록 매체
US20090073599A1 (en) Perpendicular magnetic recording medium and magnetic recording and reproducing apparatus using the same
US6599642B2 (en) High anisotropy alloy for thin film disk
US20080002296A1 (en) Magnertic recording medium, magnetic storage apparatus and recording method
US6403242B1 (en) Magnetic recording medium and magnetic recording system using such a magnetic recording medium
JP2003263715A (ja) 交換結合が改善された磁気媒体
JP2005032353A (ja) 磁気記録媒体、磁気記憶装置、および磁気記録媒体の記録方法
EP1271482A2 (en) Thermally stable low noise magnetic recording media
US6753072B1 (en) Multilayer-based magnetic media with hard ferromagnetic, anti-ferromagnetic, and soft ferromagnetic layers
JP2002183940A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP2008192249A (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録再生装置
KR100387237B1 (ko) 초고밀도기록을 위한 수직 기록용 자성 박막
JP2008276859A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録再生装置
JPH11238221A (ja) 磁気記録媒体及び磁気ディスク装置
JP3359706B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2006179133A (ja) 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記憶装置
JP2000339657A (ja) 磁気記録媒体
JP2001189005A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法ならびに磁気記憶装置
JP3663289B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2004272982A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法及び垂直磁気記録媒体
JP2002324313A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3867351B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録再生装置
JP3864637B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH09265619A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801