JPH10101095A - ガゼット袋 - Google Patents

ガゼット袋

Info

Publication number
JPH10101095A
JPH10101095A JP8277343A JP27734396A JPH10101095A JP H10101095 A JPH10101095 A JP H10101095A JP 8277343 A JP8277343 A JP 8277343A JP 27734396 A JP27734396 A JP 27734396A JP H10101095 A JPH10101095 A JP H10101095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
bag
gusset bag
seal
inner contour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8277343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3336878B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Kawamata
重之 川又
Michiaki Fujita
実智昭 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP27734396A priority Critical patent/JP3336878B2/ja
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to CN97199884A priority patent/CN1077069C/zh
Priority to EP97940454A priority patent/EP0928271B1/en
Priority to DE69717471T priority patent/DE69717471T2/de
Priority to PCT/JP1997/003362 priority patent/WO1998013272A1/en
Priority to US09/269,187 priority patent/US6193416B1/en
Priority to TW086113902A priority patent/TW341552B/zh
Publication of JPH10101095A publication Critical patent/JPH10101095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3336878B2 publication Critical patent/JP3336878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5866Integral spouts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D31/00Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents
    • B65D31/10Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents with gusseted sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/008Standing pouches, i.e. "Standbeutel"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2207/00Standing packages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S383/00Flexible bags
    • Y10S383/906Dispensing feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 細口のボトル容器に対しても、容易に確実に
内容物を詰め替えることのできるガゼット袋を得る。 【解決手段】 ガゼット袋1Aが、袋の対向する両側面
3に内側に折り込まれているV字状の折込みを有すると
共に、袋上部の立辺にシール部4を有する。この袋上部
では、水平方向に対向するシール部の内側輪郭線4aの
間隔が袋胴部に対して狭まって注出口2となる非シール
部が形成され、注出口2を形成するシール部の外側輪郭
線4bの外形が袋胴部に対して狭められている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、詰め替え容器とし
て有用なガゼット袋に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プラスチックボトルの廃棄に伴う
ゴミ問題に対し、内容物をスタンディングパウチやガゼ
ット袋等の詰め替え容器に入れて販売し、消費者がその
内容物をボトル容器へ詰め替えて使用するという流通形
態が普及している。
【0003】図20は、詰め替え容器として一般に使用
されているガゼット袋1xであって、内容物を充填せ
ず、袋上端の開口部2xをシールしたものを偏平に畳ん
だ状態の正面図、図21はこのガゼット袋1xの袋上端
の開口部2xから内容物を充填後、その開口部2xをシ
ールした状態の斜視図である。
【0004】図22も詰め替え容器として知られている
ガゼット袋1yであって、内容物を充填せず、注出口2
をシールしていないものを偏平に畳んだ状態の正面図、
図23はこのガゼット袋1yに内容物を充填後、注出口
2をシールした状態の斜視図である。図24は図23の
ガゼット袋1yの上部を破線Lで切断し、開口した場合
の注出口2付近の斜視図である。
【0005】図示したように、ガゼット袋1x、1yは
対向する両側面3に内側に折り込まれたV字状の折込み
を有する袋状の容器であり、この両側面3のV字状の折
込みがガゼット袋のスタンディングパウチに対する大き
な特徴点となっている。
【0006】図21のガゼット袋1xに充填されている
内容物を消費者が使用する場合には、消費者はハサミ等
を用いて袋上端部のシール部4を任意の位置で切断し、
所定のボトル容器に内容物を移し替えることとなる。
【0007】また、図22〜図24のガゼット袋1yで
は、袋の立辺にもシール部4を有し、水平方向に対向す
るシール部4の内側輪郭線4aの間隔が、袋胴部に対し
て袋上部で狭められ、この対向する内側輪郭線4aの間
の非シール部が注出口2となっている。そこで、消費者
がガゼット袋1yに充填されている内容物を使用する場
合には、内容物が充填されたガゼット袋1y(図23)
の上部を、ハサミ等を用いて破線Lで切断し、図24の
ように注出口2を開口し、所定のボトル容器に内容物を
移し替えることとなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
図21のガゼット袋1xにおいては、注出口が形成され
ていないので、消費者がボトル容器に内容物を移し替え
ることが難しく、内容物がこぼれたり、周囲に飛散する
等の問題が生じていた。
【0009】また、図23のガゼット袋1yにおいて
は、注出口2は形成されているが、注出口2の周囲のシ
ール部4が、袋胴部の立辺のシール部の延長としてその
まま残存しているので、細口のボトルに容器に内容物を
移し替える際には、ガゼット袋1yの注出口2をボトル
容器の口部の中に挿入することができず、内容物がこぼ
れたり、周囲に飛散する等の問題が生じていた。
【0010】本発明は以上のような従来技術の課題を解
決しようとするものであり、細口のボトル容器に対して
も容易に確実に内容物を詰め替えることのできるガゼッ
ト袋を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の目的
を達成するため、袋の対向する両側面に内側に折り込ま
れたV字状の折込みを有すると共に、袋上部の立辺にシ
ール部を有し、該袋上部では、水平方向に対向するシー
ル部の内側輪郭線の間隔が袋胴部に対して狭まって注出
口となる非シール部が形成され、注出口を形成するシー
ル部の外側輪郭線の外形が袋胴部に対して狭められてい
ることを特徴とするガゼット袋を提供する。
【0012】特に、このガゼット袋において、注出口が
一方の側面側に偏心して形成されている態様や、注出口
を形成する袋の壁面部に、その壁面部の外面が山折れと
なるように罫線が形成されている態様を提供する。
【0013】本発明のガゼット袋によれば、注出口の形
成されているシール部の外側輪郭線が、袋胴部の外形よ
りも狭められているので、ガゼット袋の内容物を所定の
容器に詰め替える際には、その容器が細口のボトル容器
であっても、容器の口部の中にガゼット袋の注出口を挿
入して詰め替えを行うことができる。したがって、内容
物がこぼれたり、周囲に飛散することを防止でき、容易
に詰め替え作業を行うことができる。
【0014】特に、本発明のガゼット袋において、注出
口が一方の側面側に偏心して形成されている態様や、注
出口を形成する袋の壁面部に、その壁面部の外面が山折
れとなるように罫線が形成されている態様によれば、注
出口を細口でも開きやすくすることができるので、ガゼ
ット袋からボトル容器への内容物の詰め替えが一層容易
となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて具
体的に説明する。なお、各図中、同一符号は同一又は同
等の構成要素を表している。
【0016】図1は本発明のガゼット袋1Aであって、
内容物が充填されておらず、注出口2がシールされてい
ないものを偏平に畳んだ状態の正面図、図2はこのガゼ
ット袋1Aに内容物を充填後、注出口2をシールした状
態の斜視図、図3は図2のガゼット袋1Aの上部を破線
Lで切断し、開口した場合の注出口2付近の斜視図であ
る。
【0017】同図のように、このガゼット袋1Aは、図
22〜図24に示した従来のガゼット袋1yと同様に、
袋本体の対向する両側面3に内側に折り込まれたV字状
の折込みを有し、袋の立辺にシール部4が形成されてい
る袋状の容器である。図1において、破線はこのV字状
の折込みの最内端を示している。また、ガゼット袋1A
の袋上部では、袋胴部に対して、対向するシール部4の
内側輪郭線4aの間隔が狭められており、その間の非シ
ール部が注出口2となっている。しかし、この図1〜図
3に示したガゼット袋1Aでは、注出口2を形成するシ
ール部4の外側輪郭線4bが内側輪郭線4aに沿ってカ
ットされており、注出口2を形成するシール部4の外形
が袋胴部に対して狭められている。
【0018】したがって、図4に示すように、このガゼ
ット袋1Aに充填されている内容物を細口のボトル容器
30に詰め替える際には、そのボトル容器30の口部3
1の中にガゼット袋1Aの注出口2を挿入することが可
能となる。よって、内容物をこぼしたり、飛散させたり
することなく、容易かつ確実に詰め替え作業を行うこと
が可能となる。
【0019】このガゼット袋1Aの注出口2のシール部
4の形成方法としては、内容物を充填する前に図1の外
形形状となるようにシール部4の外側輪郭線4bをカッ
トしてもよく、あるいは図5に示したように内容物を充
填後、シール部4の外側輪郭線4bをカットしてもよ
い。即ち、図5(a)に示したように、まず、袋を形成
するシート材料の底部及び側面部の立辺を熱融着あるい
は接着剤により接着してシール部4を形成し、これによ
り上面が広く開口した袋体を形成し、次いで内容物を充
填し、注出口2の周囲をシールすると共に、シールした
部分を外側輪郭線4bでカットしてもよい(同図
(b))。
【0020】なお、注出口2の周囲のシール部4の外形
を外側輪郭線4bでカットし、狭めた後は、さらに注出
口2の上縁部もシールし、同図(c)に示したように折
り曲げて注出口2付近を袋胴部の壁面5にホットメルト
又はタックシールにより仮止めし、流通に適した形態と
する。
【0021】消費者が、このガゼット袋1Aに充填され
ている内容物を使用する場合には、同図(d)に示した
ように仮止めを外し、シールされていた注出口2の上縁
部をハサミ等で切除して注出口2を開口する。
【0022】以上、図1〜図4に示したガゼット袋1A
の他、本発明は注出口を形成するシール部の外側輪郭線
が、袋胴部の外形に対して狭められている限り種々の態
様をとることができる。
【0023】例えば、図1〜図4に示したガゼット袋1
Aでは、注出口2を形成するシール部4だけでなく、袋
の肩部6を形成するシール部4においても外側輪郭線4
bが内側輪郭線4aに沿っているが、本発明においては
必ずしも袋の肩部6からシール部4の外側輪郭線4bを
内側輪郭線4aに沿わせる必要はない。例えば図6に示
したガゼット袋1B、及びこのガゼット袋1Bに内容物
を充填し、注出口2をシールした状態を表す図7のよう
に、ガゼット袋1Bの注出口2を形成するシール部4の
外側輪郭線4bが内側輪郭線4aに沿って幅狭に形成さ
れている限り、肩部6においては、外側輪郭線4bが内
側輪郭線4aに沿うことなく、幅広のシール部が形成さ
れるようにしてもよい。
【0024】図8は、さらに異なる本発明のガゼット袋
1Cを偏平に畳んだ状態の正面図(同図(a))及びこ
の注出口2の上面図(同図(b)〜(d))である。
【0025】このガゼット袋1Cでは、注出口2を形成
するシール部4のうち一方の側面3p 側の内側輪郭線4
p が、その側面3p のV字状の折込みの最内端3
pvと、その側面3p の立辺のシール部43pとの間に形成
され、注出口2を形成するシール部のうち他方の内側輪
郭線4aq が、両側面3p ,3q のV字状の折込みの最
内端3pv、3qvの間に形成されており、これにより注出
口2が一方の側面3p 側に偏心している。
【0026】このため、図8(b)に矢印で示したよう
に注出口2を一方の側面3p 側に引き出すと、同図
(c)に示したように大きな開口部を形成することがで
き、さらに同図(d)及び図9に示したように当初の折
れ山と反対方向に注出口2の壁面を撓ませることによ
り、この注出口2を安定的に広く開口しておくことが可
能となる。よって、内容物の詰め替えを一層容易に行う
ことが可能となる。
【0027】本発明のガゼット袋において、注出口2の
形成位置を偏心させた態様としては、この他にも種々の
態様をとることができる。
【0028】例えば、図10に示したガゼット袋1Dで
は、注出口2を形成するシール部4のうち一方の側面3
p 側の内側輪郭線4ap が、一方の側面3p のV字状の
折込みの最内端3pvと、その側面3p の立辺のシール部
3pとの間に形成され、注出口2を形成するシール部4
のうち他方の内側輪郭線4aq が、他方の側面3q のV
字状の折込みの最内端3qvと重ねられている。したがっ
て、図10(b)に矢印で示したように注出口2を引き
出すことにより、図9のガゼット袋1Cよりも大きな開
口部を形成することが可能となる(図10(c))。
【0029】さらに、図11に示したガゼット袋1Eの
ように、注出口2を形成するシール部4のうち一方の側
面3p 側の内側輪郭線4ap が、その側面3p の立辺の
シール部43pの内側輪郭線と重なるようにし、注出口2
を形成するシール部4のうち他方の内側輪郭線4a
q が、両側面3p ,3q のV字状の折込みの最内端
pv、3qvの間に形成されるようにすると、同図
(b)、(c)に示したように、より注出口2を大きく
開口させることができる。
【0030】図11のガゼット袋1Eと同様に、注出口
2を形成するシール部4のうち一方の側面3p 側の内側
輪郭線4ap が、その側面3p の立辺のシール部43p
内側輪郭線と重なるようにした場合に、図12に示した
ガゼット袋1Fのように、注出口2を形成するシール部
のうち他方の内側輪郭線4aq を、その他方の側面3q
のV字状の折込みの最内端3qvと重ねると図12
(b)、(c)に示したようにさらに注出口2を大きく
開口させることができ、さらに図13に示したガゼット
袋1Gのように、注出口2を形成するシール部のうち他
方の側面3q 側の内側輪郭線4aq を、その他方の側面
q のV字状の折込みの最内端3qvとその側面3q の立
辺のシール部43qとの間に形成すると、図13(b)、
(c)に示したようにより一層注出口2を大きく開口さ
せることができる。
【0031】このように注出口2を偏心させることによ
り注出口2の開口の大きさを容易に大きく変えることが
できるが、注出口2の偏心の程度は内容物の種類、内容
物を詰め替えるボトル容器の形状、ガゼット袋の材質等
に応じて適宜定める。
【0032】以上、図示した本発明のガゼット袋の態様
では、袋上部だけでなく袋胴部においても立辺がシール
されているが、本発明はこれに限らない。例えば、図
1、図2のガゼット袋1Aに対しては、図14に示す正
面図及び図15に示す斜視図のように、袋上部の立辺に
はシール部4が形成されているが、袋胴部の立辺にはシ
ール部4が形成されていないガゼット袋1Hとすること
ができる。また、図8、図9のガゼット袋1Cに対して
は、図16に示す正面図及び図17に示す斜視図のよう
に、袋上部の立辺にはシール部4が形成され、かつ注出
口2が偏心しているが、袋胴部の立辺にはシール部が形
成されていないガゼット袋1Iとすることもできる。
【0033】また、本発明のガゼット袋においては、図
18(同図(a)注出口付近の斜視図、同図(b)注出
口の上面図)に示したように、注出口2を形成する袋の
壁面部に、その壁面部の外面が山折れとなるように罫線
10を設けてもよい。これによっても注出口2を開きや
すくすることができる。
【0034】また、注出口2を開きやすくするために図
19に示したように、注出口2を形成する袋の壁面部の
上縁部11を山形にカットしてもよい。このためには、
消費者がシールされている注出口2を開口するときに、
山形のカットを容易に行えるように、注出口2の上縁部
に山形の切断誘導線を印刷等すればよい。
【0035】本発明のガゼット袋に充填する内容物には
特に制限はなく、洗剤、漂白剤等の粉末あるいは液状物
等をあげることができる。
【0036】
【発明の効果】本発明のガゼット袋によれば、細口のボ
トル容器に対しても容易に確実に内容物を詰め替えるこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガゼット袋を偏平に畳んだ状態の正面
図である。
【図2】本発明のガゼット袋に内容物を充填後、注出口
をシールした状態の斜視図である。
【図3】本発明のガゼット袋の注出口付近の斜視図であ
る。
【図4】本発明のガゼット袋を用いてボトル容器へ内容
物を詰め替える状態の説明図である。
【図5】本発明のガゼット袋の注出口の周囲のシール部
の形成方法の説明図である。
【図6】本発明のガゼット袋を偏平に畳んだ状態の正面
図である。
【図7】本発明のガゼット袋に内容物を充填後、注出口
をシールした状態の斜視図である。
【図8】注出口が偏心している本発明のガゼット袋の説
明図である(同図(a)偏平に畳んだ状態の正面図、同
図(b)〜(d)注出口の上面図)。
【図9】注出口が偏心している本発明のガゼット袋の斜
視図である。
【図10】注出口が偏心している本発明のガゼット袋の
説明図である(同図(a)偏平に畳んだ状態の正面図、
同図(b)(c)注出口の上面図)。
【図11】注出口が偏心している本発明のガゼット袋の
説明図である(同図(a)偏平に畳んだ状態の正面図、
同図(b)(c)注出口の上面図)。
【図12】注出口が偏心している本発明のガゼット袋の
説明図である(同図(a)偏平に畳んだ状態の正面図、
同図(b)(c)注出口の上面図)。
【図13】注出口が偏心している本発明のガゼット袋の
説明図である(同図(a)偏平に畳んだ状態の正面図、
同図(b)(c)注出口の上面図)。
【図14】袋胴部の立辺にシール部をもたない本発明の
ガゼット袋を偏平に畳んだ状態の正面図である。
【図15】袋胴部の立辺にシール部をもたない本発明の
ガゼット袋に内容物を充填後、注出口をシールした状態
の斜視図である。
【図16】袋胴部の立辺にシール部をもたず、注出口が
偏心している本発明のガゼット袋を偏平に畳んだ状態の
正面図である。
【図17】袋胴部の立辺にシール部をもたず、注出口が
偏心している本発明のガゼット袋の斜視図である。
【図18】注出口に罫線を有する本発明のガゼット袋の
説明図である(同図(a)注出口付近の斜視図、同図
(b)注出口の上面図)。
【図19】注出口の上縁部が山形にカットされている本
発明のガゼット袋の斜視図である。
【図20】従来のガゼット袋を偏平に畳んだ状態の正面
図である。
【図21】従来のガゼット袋に内容物を充填後、シール
した状態の斜視図である。
【図22】従来のガゼット袋を偏平に畳んだ状態の正面
図である。
【図23】従来のガゼット袋に内容物を充填後、注出口
をシールした状態の斜視図である。
【図24】従来のガゼット袋の注出口付近の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1x,1y,1A〜1I ガゼット袋 2 注出口 3,3p ,3q 側面 4 シール部 4a シール部の内側輪郭線 4b シール部の外側輪郭線 6 肩部 10 罫線 11 注出口の上縁部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋の対向する両側面に内側に折り込まれ
    たV字状の折込みを有すると共に、袋上部の立辺にシー
    ル部を有し、該袋上部では、水平方向に対向するシール
    部の内側輪郭線の間隔が袋胴部に対して狭まって注出口
    となる非シール部が形成され、注出口を形成するシール
    部の外側輪郭線の外形が袋胴部に対して狭められている
    ことを特徴とするガゼット袋。
  2. 【請求項2】 注出口が一方の側面側に偏心している請
    求項1記載のガゼット袋。
  3. 【請求項3】 注出口を形成するシール部のうち一方の
    内側輪郭線が、一方の側面のV字状の折込みの最内端
    と、その側面の袋胴部の立辺との間に形成され、注出口
    を形成するシール部のうち他方の内側輪郭線が、両側面
    のV字状の折込みの最内端の間に形成されている請求項
    2記載のガゼット袋。
  4. 【請求項4】 注出口を形成するシール部のうち一方の
    内側輪郭線が、一方の側面のV字状の折込みの最内端
    と、その側面の袋胴部の立辺との間に形成され、注出口
    を形成するシール部のうち他方の内側輪郭線が、その他
    方の側面のV字状の折込みの最内端と重なっている請求
    項2記載のガゼット袋。
  5. 【請求項5】 注出口を形成するシール部のうち一方の
    内側輪郭線が、一方の側面の袋胴部の立辺のシール部の
    内側輪郭線と重なり、注出口を形成するシール部のうち
    他方の内側輪郭線が、両側面のV字状の折込みの最内端
    の間に形成されている請求項2記載のガゼット袋。
  6. 【請求項6】 注出口を形成するシール部のうち一方の
    内側輪郭線が、一方の側面の袋胴部の立辺のシール部の
    内側輪郭線と重なり、注出口を形成するシール部のうち
    他方の内側輪郭線が、その他方の側面のV字状の折込み
    の最内端と重なっている請求項2記載のガゼット袋。
  7. 【請求項7】 注出口を形成するシール部のうち一方の
    内側輪郭線が、一方の側面の袋胴部の立辺のシール部の
    内側輪郭線と重なり、注出口を形成するシール部のうち
    他方の内側輪郭線が、その他方の側面のV字状の折込み
    の最内端とその側面の袋胴部の立辺との間に形成されて
    いる請求項2記載のガゼット袋。
  8. 【請求項8】 注出口を形成する袋の壁面部に、その壁
    面部の外面が山折れとなるように罫線が形成されている
    請求項1記載のガゼット袋。
  9. 【請求項9】 注出口を形成する袋の壁面部の上縁部が
    山形にカットされている請求項1記載のガゼット袋。
JP27734396A 1996-09-27 1996-09-27 ガゼット袋 Expired - Fee Related JP3336878B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27734396A JP3336878B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 ガゼット袋
EP97940454A EP0928271B1 (en) 1996-09-27 1997-09-22 Gusseted bag
DE69717471T DE69717471T2 (de) 1996-09-27 1997-09-22 Seitenfaltenbeutel
PCT/JP1997/003362 WO1998013272A1 (en) 1996-09-27 1997-09-22 Gusseted bag
CN97199884A CN1077069C (zh) 1996-09-27 1997-09-22 带角撑板的储物袋
US09/269,187 US6193416B1 (en) 1996-09-27 1997-09-22 Gusseted bag
TW086113902A TW341552B (en) 1996-09-27 1997-09-24 Gusset bag

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27734396A JP3336878B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 ガゼット袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10101095A true JPH10101095A (ja) 1998-04-21
JP3336878B2 JP3336878B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=17582212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27734396A Expired - Fee Related JP3336878B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 ガゼット袋

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6193416B1 (ja)
EP (1) EP0928271B1 (ja)
JP (1) JP3336878B2 (ja)
CN (1) CN1077069C (ja)
DE (1) DE69717471T2 (ja)
TW (1) TW341552B (ja)
WO (1) WO1998013272A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000079950A (ja) * 1998-07-08 2000-03-21 Hosokawa Yoko Co Ltd 液体容器
JP2001097403A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Hosokawa Yoko Co Ltd 液体容器とその製造方法
JP2004359333A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Kau Pack Kk 包装用袋
JP2006306496A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Dainippon Printing Co Ltd ガセットタイプ包装袋
JP2006306495A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Dainippon Printing Co Ltd ガセットタイプ包装袋
JP2007223677A (ja) * 2007-06-06 2007-09-06 Nisshin Seifun Group Inc 粉・粒状体の包装袋
JP2011225221A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Toyo Kikai Seisakusho:Kk 包装袋
JP2017019539A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 凸版印刷株式会社 詰め替え用パウチ
JP2017109778A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 フジモリプラケミカル株式会社 ガゼット袋

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1143155A (ja) * 1997-07-23 1999-02-16 Hosokawa Yoko Co Ltd 液体容器
WO2001085560A1 (en) * 2000-05-08 2001-11-15 Amcor Flexibles Europe A/S Stand-up bag of a heat-sealable plastic film for flowable products
US6446847B1 (en) * 2001-02-16 2002-09-10 Sonoco Development, Inc. Flexible container having integrally formed resealable spout
SE0100985L (sv) * 2001-03-20 2002-09-21 Eco Lean Res & Dev As Portionsförpackning
US20030054929A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-20 Post William E. Flat bottom, stand up bag and method of manufacturing the same
AU2003225998A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-13 Mark Steele Flexible package with a transverse access panel device
US6832852B2 (en) * 2002-04-27 2004-12-21 Kenneth R. Wilkes Gusseted flexible bottle with fitment and method of fabrication
EP1501736B1 (en) * 2002-04-27 2012-11-21 Smart Bottle, Inc Method of inserting a fitment into the neck portion of a flexible container
JP3460999B1 (ja) * 2002-12-17 2003-10-27 株式会社細川洋行 ガゼット袋
EP1442991A1 (en) * 2003-01-22 2004-08-04 Chun Yip Plastics Limited A bag
USD621280S1 (en) 2003-03-25 2010-08-10 Mark Steele Side access flexible package
EP1641373A1 (en) 2003-06-27 2006-04-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. A pouch with side gussets for use in carrying fluid for personal hygiene device
EP1679264B1 (en) * 2003-09-26 2012-08-15 Fuji Seal International, Inc. Long packaging material for manufacturing pouch
US20050069227A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Mark Steele Flexible package having integrated slit member
FR2861054B1 (fr) * 2003-10-16 2006-01-06 Autobar Flexible Packaging Sac d'emballage en matiere plastique semi-rigide
US7407326B2 (en) * 2003-12-08 2008-08-05 Wilkes Kenneth R Triangularly shaped flexible bottle with fitment, and method of fabrication
US7798711B2 (en) * 2004-07-27 2010-09-21 Cdf Corporation Flexible liner for FIBC or bag-in-box container systems
JP3850424B2 (ja) * 2004-09-15 2006-11-29 花王株式会社 ガセット袋の製造装置
JP4763708B2 (ja) * 2004-11-05 2011-08-31 スティール,マーク 流体作動密封を有するパッケージ
US8613547B2 (en) * 2004-11-05 2013-12-24 Mark Steele Packages having bubble-shaped closures
US7794149B2 (en) * 2005-05-31 2010-09-14 Smart Bottle Inc. Container of selectively expanded plastic film with fitment
US20070076988A1 (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Joseph Sullivan Flexible Liner with Fitting on Gusseted Side
US8075188B2 (en) * 2006-02-24 2011-12-13 Cdf Corporation Flexible liner for FIBC or bag-in-box container systems with improved flex crack resistance
US8182152B2 (en) * 2006-03-28 2012-05-22 Cdf Corporation Flexible liner for FIBC or bag-in-box container systems with improved tensile strength
DE102006029893B4 (de) * 2006-06-28 2011-04-28 Nordenia Deutschland Halle Gmbh Folienbeutel
US9016555B2 (en) 2007-04-03 2015-04-28 Cdf Corporation Flexible liner and bag-in-box container systems
GB2456550A (en) * 2008-01-18 2009-07-22 Permavent Ltd Flexible bag for storing paint
PL2186743T3 (pl) * 2008-11-14 2011-12-30 Nordenia Deutschland Halle Gmbh Torba opakowaniowa z folii
JP2011006122A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Daiwa Gravure Co Ltd 液体収納袋
US8567660B2 (en) * 2009-11-17 2013-10-29 Cdf Corporation Sustainable packaging system for shipping liquid or viscous products
US9120608B2 (en) * 2009-11-17 2015-09-01 Cdf Corporation Sustainable packaging system for shipping liquid or viscous products
US20110182531A1 (en) * 2009-12-18 2011-07-28 Mark Steele Package having a fill and seal feature
US8910828B2 (en) * 2010-04-26 2014-12-16 Clic Enterprises Inc. Small volume container
US8910817B2 (en) 2010-04-26 2014-12-16 Clic Enterprises, Inc. Small volume container
US8388886B2 (en) * 2010-06-10 2013-03-05 Smart Bottle, Inc. Blow-molded plastic bottle and method of manufacture
WO2012015992A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Illinois Tool Works Inc. Gusseted pouch with pinned gussets
MX2013005546A (es) 2010-11-16 2014-05-27 Cdf Corp Sistema de empaquetado secundario para los productos preempacados.
DE202011109209U1 (de) * 2011-12-16 2012-07-24 Bischof + Klein Gmbh & Co. Kg Seitenfaltenbeutel aus Folie
JP5759081B2 (ja) * 2012-02-06 2015-08-05 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド オーバーパックとの使用のための折り畳まれたライナーおよびそれを製造する方法
CN102991828B (zh) * 2012-12-12 2015-06-24 无锡市旗能包装科技有限公司 一种液体食品包装用桶中袋
WO2016164185A1 (en) 2015-04-09 2016-10-13 Mark Steele Package valve closure system and method
WO2020072894A1 (en) * 2018-10-04 2020-04-09 Rich Products Corporation Pastry bag and method of manufacturing thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1542858A (fr) * Récipient pour liquide et procédé pour sa fabrication
US186009A (en) * 1877-01-09 Improvement in paper bags
US3051368A (en) * 1958-11-28 1962-08-28 Schneider Dispensing container
GB974838A (en) * 1960-05-10 1964-11-11 Du Pont Canada Bag
US3119548A (en) * 1961-06-08 1964-01-28 Dale Products Plastics Ltd Plastic bags
GB1040493A (en) * 1964-06-01 1966-08-24 Arthur Eugene Lafleur Bags
US3663239A (en) * 1969-04-07 1972-05-16 Nabisco Inc Toaster packages having four spouts
FR2229623A2 (en) * 1973-05-16 1974-12-13 Boracier Sa Method of forming plastics bags for bulk material - involves welding edges of overlying and folded sheets
US4454979A (en) * 1980-09-05 1984-06-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd. Laminated packing bag with spout formed from handle portion
DE8900366U1 (ja) * 1989-01-13 1989-08-03 Indag Gesellschaft Fuer Industriebedarf Mbh, 6904 Eppelheim, De
US5059035A (en) * 1990-02-12 1991-10-22 Colgate-Palmolive Company Flexible pouch with folded spout
FR2672033A1 (fr) * 1991-01-25 1992-07-31 Bottari Pierre Sac polygonal a paroi transversale plane et dispositif pour sa mise en óoeuvre.
DE9207558U1 (ja) * 1992-06-04 1992-10-29 Imer, Rodney Haydn, Dipl.-Ing., 4000 Duesseldorf, De
FR2727091A1 (fr) * 1994-11-21 1996-05-24 Unisabi Sa Sac d'emballage
DE19612102C2 (de) 1996-03-27 1998-04-02 Maria Bloemer Verpackung mit einer durch Faltung erzeugbaren Kopf- und/oder Bodenfläche
US5941643A (en) * 1998-04-07 1999-08-24 Triangle Package Machinery Company Partially zippered pouch and machine for making same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000079950A (ja) * 1998-07-08 2000-03-21 Hosokawa Yoko Co Ltd 液体容器
JP2001097403A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Hosokawa Yoko Co Ltd 液体容器とその製造方法
JP2004359333A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Kau Pack Kk 包装用袋
JP2006306496A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Dainippon Printing Co Ltd ガセットタイプ包装袋
JP2006306495A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Dainippon Printing Co Ltd ガセットタイプ包装袋
JP2007223677A (ja) * 2007-06-06 2007-09-06 Nisshin Seifun Group Inc 粉・粒状体の包装袋
JP2011225221A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Toyo Kikai Seisakusho:Kk 包装袋
JP2017019539A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 凸版印刷株式会社 詰め替え用パウチ
JP2017109778A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 フジモリプラケミカル株式会社 ガゼット袋

Also Published As

Publication number Publication date
TW341552B (en) 1998-10-01
CN1237937A (zh) 1999-12-08
WO1998013272A1 (en) 1998-04-02
DE69717471D1 (de) 2003-01-09
EP0928271B1 (en) 2002-11-27
JP3336878B2 (ja) 2002-10-21
EP0928271A1 (en) 1999-07-14
US6193416B1 (en) 2001-02-27
CN1077069C (zh) 2002-01-02
DE69717471T2 (de) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3336878B2 (ja) ガゼット袋
EP1832522B1 (en) Bag-like container with spout
JP2004231217A (ja) パウチ容器
US20040058103A1 (en) Flat-bottomed reclosable package with gussets
CN103261052A (zh) 容器和袋
JPH03289451A (ja) 流体入りスタンドパックの連続的製法
JP2000103439A (ja) 袋状容器
JP2000177756A (ja) 注出機能付き包装袋
JP2002193232A (ja) 液体充填容器
JP3809694B2 (ja) 流動物包装用自立袋
JP2006206111A (ja) パウチ容器
JP3077751B2 (ja) 詰め替え袋
JP2004359255A (ja) 折り畳み容易な口栓付き軟包装袋
JPH11236053A (ja) 詰め替え用袋
JPH11334748A (ja) 注出機能付きパウチ
JP2002145287A (ja) スパウト付きパウチ容器
JP6126411B2 (ja) 包装袋
WO2004094252A1 (en) Pouch container and method for making the same
JP2011178404A (ja) リクローズ可能な背シール形態の偏平状パウチ
JP3756454B2 (ja) 自立袋
JP3728988B2 (ja) 液体用包装容器
JP2000190987A (ja) 簡易袋容器
JP3268537B2 (ja) 流動物のスタンドパック形容器詰め
JPH0769357A (ja) 液体用軟包装袋
JP4526816B2 (ja) パウチ容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees