JPH03289451A - 流体入りスタンドパックの連続的製法 - Google Patents

流体入りスタンドパックの連続的製法

Info

Publication number
JPH03289451A
JPH03289451A JP8301390A JP8301390A JPH03289451A JP H03289451 A JPH03289451 A JP H03289451A JP 8301390 A JP8301390 A JP 8301390A JP 8301390 A JP8301390 A JP 8301390A JP H03289451 A JPH03289451 A JP H03289451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fused
sealed
heat
section
spout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8301390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2843100B2 (ja
Inventor
Isao Toyoshima
功 豊嶋
Fumio Ishii
石井 文男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orihiro Co Ltd
Original Assignee
Orihiro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orihiro Co Ltd filed Critical Orihiro Co Ltd
Priority to JP2083013A priority Critical patent/JP2843100B2/ja
Publication of JPH03289451A publication Critical patent/JPH03289451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843100B2 publication Critical patent/JP2843100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、醤油、シャンプー、マヨネーズ等の液状ない
しペースト状の流動性を有する内容物を密封包装袋に充
填し、開封後も起立させ、細い口から少量ずつ注出して
使用することのできる流体用スタンドパック及びその製
法に関する。
〔従来の技術〕
従来、醤油、シャンプー、食用油等の液体や流体はこぼ
れた場合の始末に窮するため、ガラスやプラスチック類
のビンに収納されて販売されていた。また、インスタン
ト食品に添付した液状調味料のように極く少量の場合に
は通常の密封袋に−人1回分ずつ収納されていたが、こ
れは寝かせた袋であって、開封後に起立させたり、開封
口をジッパ−爪により再密封する必要はなかった。
また、特開平1−127547号公報にはジッパ−付置
封袋の自動製袋充填法が開示されているが、自動製袋充
填法による密封袋は生産効率は高いが起立性がなく、流
体の小出し袋として使用することはできなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
近時、廃棄物による環境汚染が問題となっているが、流
通上の各種容器もまた廃棄物として環境汚染の原因とな
る。また、製造段階においてビンへの充填に手間を要し
、流通段階においてビン素材が重(扱い難い短所があっ
た。そこで、可及的に少量のプラスチック素材を用いな
がら充分な起立性を有する流体の密封小出し袋を効率よ
く製造し、使い易く、流通の負担を軽くすると共に環境
汚染を最小限に止める技術が求められていた。
〔課題解決の手段〕 本発明は上記課題を解決することを目的とし、その構成
は、底がガセット折りされ、該ガセット折り部分の4枚
のフィルムが一体になるように両側部が融着され、上部
に雌雄のジッパ−爪が係合しているスタンドバックであ
って、上部が中央部の外方融着部と中央部を残した内方
融着部を有し、外方融着部と内方融着部とが注出口融着
部により連結されていると共に、外方融着部と内方融着
部との間に上記ジッパ−爪係合部が存在することを特徴
とし、更に、一方の端部にジッパ−雌爪の肉厚部を、他
方の端部にジッパ−雄爪の肉厚部を有するフィルムの長
さ方向中央部をガセット折りし、雌雄のジッパ−爪を係
合させた後、フィルムのジッパ−爪の存在する側を一定
間隔を保って注出口を突出させるように、外方融着部、
内方融着部及び外方融着部と内方融着を連結する注出口
融着部により融着し、内方融着部と注出口融着部の外方
を切断するか或いは切断用切れ目を設けると共に、外方
融着部と内方融着部との間に上記ジッパ−爪係合部を存
在させ、上記注出口と注出口との間を融着し、内容流体
を充填し、次いで次の注出口と注出口との間を融着し、
且つ切断することを特徴とする。
本発明のスタンドパックは底がガセット折りされ、両側
部が融着されている袋である。したがって、フィルムの
内面となる部分は当然に、例えばポリエチレン、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、低密度ポリプロピレンなどの
熱融着性層が設けられている。更に、両側部の下部は折
り込まれているため4枚のフィルムが重なることになる
が、これら4枚のフィルムが一体になるように融着され
ていることを要する。内面のみが熱融着性層である場合
には、2枚ずつフィルムが融着し、各2枚ずつのフィル
ムの組が相互に融着されないため、2枚が融着したフィ
ルム部分が角状に突出し、袋としての気密性は保てるが
、起立性を考慮すると不十分であり、破れ易く袋として
不安定である。
ガセット折り込み部分の4枚の袋を一体に融着させるた
めには、内面のみならず表面にも熱融着性層を設ける方
法、ガセット折り込み部分に、或いはガセット折り込み
部分の融着部にホットメルトタイプの接着剤を塗布する
方法、ガセット折り込み部分の4枚のフィルムの中、内
側の2枚のみの一部を切取ることにより最外層の2枚を
直接接着させることにより全体として4枚のフィルムを
融着させる方法など公知の方法を採用することができる
袋の上部は内方融着部を設けて中央部を残して融着する
。中央部から外方へ向けて細い注出口を突出させる。注
出口は内方融着部より上部に設けられ、且つ中央部に設
けた外方融着部と、外方融着部とほぼ平行な内方融着部
と、外方融着部と内方融着部を連結する注出口融着部に
より形成されている。
注出口には、一方の側にジッパ−雌爪を、他方の側には
ジッパ−雄爪を設けて、開封後も開口部を気密に密封で
きるようにする。注出口融着部の、ジッパ−爪の上部の
外方融着部下側には開封を開始することのできる開封用
ノツチを設けることが好ましい。
このような袋を製造するには、例えば、長さ方向一方の
端部にジッパ−雌爪を、他方の端部にジッパ−雄爪を設
けた巻回フィルムを巻出し、中央部をガセット折込みし
ながら雌雄のジッパ−爪を噛合させる。タテ融着ヒート
シーラーを用いて、第5図に示すように、一定間隔で注
出口を突出させるように凹凸のある融着を行う。この際
、係合したジッパ−爪は注出口の突出した部位にあるよ
うにする。次いで計量機及びホッパーを用いて内容流体
を一定量注入し、注出口と注出口との中央部をヨコ融着
し、同時にヨコ融着部の中央部を切断する。次いでヨコ
融着部の上部を注出口融着部を除いて切断する。その結
果、第2図に示すような流体を注入した小分は袋を自動
製袋充填機を用いて効率よく製造することができる。
〔作用〕
本発明スタンドパックは、底がガセット折りされ、この
部位の側部で4枚のフィルムが一体に融着されているた
めたとえ内容物が流体であっても充分な起立性がある。
しかも、注出口が細く突出しこの部位にジッパ−爪を設
けであるため、内容物を少量ずつ注出するのに便利であ
り、開封後も開口部を完全に密封することができ、ビン
と同様に使用することができる。しかも内容物を使用し
た後は単なるプラスチック袋と同様に薄く軽量であるた
め廃棄処理がビン類に比して格段に簡単である。
〔実施例〕
第1図は本発明の1実施例の袋のみの平面図、第2図は
内容物を充填した状態の斜視図、第3図は第1図の中心
線端面図、第4図は第1図の開封後の中心線端面図であ
る。
1はガセット折り込み部分であり、第1図においては破
線で示した。ガセット折り込み部分1のの幅の約2倍が
スタンドパックの底の幅となる。
したがって、第2図においては底になるため見えない。
本実施例においてはフィルムとして、厚さ20μのポリ
エステルフィルムの両面にリニアローデンシティポリエ
チレン層を積層したフィルムを用いた。したがって、ガ
セット折り込み部分1は側部において4枚のフィルムが
一体に融着される。2は両側部である。3は内方融着部
であり、4は外方融着部である。外方組成物部4は長さ
方向に折りたたまれたフィルムのほぼ端縁部を融着し、
内包融着部3は上記端縁線よりはるかに内方を融着した
。5は注出口融着部であり、内方融着部3と外方融着部
4とを連結し、注出口11を形成する。注出口11の非
融着部が開口部6となる。
7は注出口1工に設けたジッパ−雌爪であり、8は注出
口11に設けたジッパ−雄爪であり、互いに係合してい
る。9は開封用のノツチであり、10はこのノツチを挟
んでフィルム内面に突出した2本の並列した肉厚部であ
り、ノツチ9による引裂きを外方融着部4と平行な方向
に誘導するために設けた。したがって、開封後は第4図
に示すように、並列した2本の肉厚部の1本のみが残存
する。
使用にあたっては、ジッパ−爪7.8を開き、内容物(
本実施例においては醤油)を開口部6から必要量注出し
、次いでジッパ−爪7.8を係合させれば、内容物がこ
ぼれる心配もなく、またビンと同様に安定して起立して
いる。
第5図は本発明の製造方法の1例を示す説明図である。
フィルムの長さ方向端縁線14を合わせて、ジッパ−爪
7.8を係合させ、一定間隔に注出口11を設けながら
タテ融着していく。したがって、タテ融着部は内方融着
部3、注出口融着部5、外方融着部4、注出口融着部5
、内方融着部3・・・・・・の繰返しとなる。側部融着
部2となるべき部位は斜線で示し、12は袋を形成する
際に切断すべき切断線である。注出口融着部5と内方融
着部3で囲まれた部位は廃棄部位であり、タテ融着終了
後の任意の時期に切断する。タテ融着終了と同時に切断
、廃棄するのが好ましいが、場合によっては開封使用直
前であっても差支えない。この場合には切断すべき部位
に切断すべき部位に切断用切れ目を入れておく。
(発明の効果〕 本発明により液状からペースト状までの流動性を有する
内容物をビンを用いずに単なるプラスチック袋であるス
タンドパックに収納し、小分けして使用することが可能
になった。したがって、重量が減少して流通段階におけ
る経費がWJ減できると共に、内容物使用後の廃棄物の
量を激減できる長所を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は袋のみの平面図
、第2図は内容物を充填した状態の斜視図、第3図は第
1図の中心線端面図、第4図は第1図の開封後の中心線
端面図、第5図は本発明スタンドパンクを製造する工程
を示す説明図である。 図面中、符号 1はガセット折り込み部分、2は両側部、3は内方融着
部、4は外方融着部、 5は注出口融着部、6は開口部、 7はジッパ−雌爪、8はジッパ−雄爪、9はノツチ、1
0は肉厚部、11は注出口、12は切断線、13は廃棄
部位、14は端縁線である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)底がガセット折りされ、該ガセット折り部分の4
    枚のフィルムが一体になるように両側部が融着され、上
    部に雌雄のジッパー爪が係合しているスタンドパックで
    あって、上部が中央部の外方融着部と中央部を残した内
    方融着部を有し、外方融着部と内方融着部とが注出口融
    着部により連結されていると共に、外方融着部と内方融
    着部との間に上記ジッパー爪係合部が存在することを特
    徴とする流体用スタンドパック。
  2. (2)一方の端部にジッパー雌爪の肉厚部を、他方の端
    部にジッパー雄爪の肉厚部を有するフィルムの長さ方向
    中央部をガセット折りし、雌雄のジッパー爪を係合させ
    た後、フィルムのジッパー爪の存在する側を一定間隔を
    保って注出口を突出させるように、外方融着部、内方融
    着部及び外方融着部と内方融着を連結する注出口融着部
    により融着し、内方融着部と注出口融着部の外方を切断
    するか或いは切断用切れ目を設けると共に、外方融着部
    と内方融着部との間に上記ジッパー爪係合部を存在させ
    、上記注出口と注出口との間を融着し、内容流体を充填
    し、次いで次の注出口と注出口との間を融着し、且つ切
    断することを特徴とする流体用スタンドパックの製法。
JP2083013A 1990-03-31 1990-03-31 流体入りスタンドパックの連続的製法 Expired - Lifetime JP2843100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083013A JP2843100B2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 流体入りスタンドパックの連続的製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083013A JP2843100B2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 流体入りスタンドパックの連続的製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03289451A true JPH03289451A (ja) 1991-12-19
JP2843100B2 JP2843100B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=13790365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2083013A Expired - Lifetime JP2843100B2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 流体入りスタンドパックの連続的製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2843100B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5275491A (en) * 1992-01-10 1994-01-04 Kabushiki Kaisha Hosokawa Yoko Zippered bags and method of forming the same
FR2707259A1 (fr) * 1993-07-09 1995-01-13 Hosokawa Yoko Kk Poche à fermeture à glissière et procédé de fabrication de celle-ci.
JPH0741014A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Okura Ind Co Ltd 流動物包装体
JPH0789559A (ja) * 1993-09-14 1995-04-04 Idemitsu Petrochem Co Ltd 咬合具付袋
US5529394A (en) * 1993-09-20 1996-06-25 Davoren; Gerard A. Packing bag and fill-seal process
US5725309A (en) * 1996-06-25 1998-03-10 Owens-Brockway Plastic Products Inc. Plastic container package
US5882120A (en) * 1996-09-06 1999-03-16 Kapak Corp. Bag construction for distributing material
US6375037B1 (en) 2000-10-10 2002-04-23 Kapak Corporation Bag construction for distributing material
JP2003020048A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Dainippon Printing Co Ltd 包装袋
JP2006335478A (ja) * 2006-09-25 2006-12-14 Nippon Suisan Kaisha Ltd レトルトパウチ入り鍋つゆ
JP2007112489A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Toppan Printing Co Ltd 再封機能付き自立性包装袋
JP2009018819A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Miyawaki Inc ジッパー付き包装用袋とその製造方法
WO2010021029A1 (ja) * 2008-08-20 2010-02-25 オリヒロエンジニアリング株式会社 包装袋製造装置および包装袋製造方法
US8734015B2 (en) 2008-07-11 2014-05-27 Yushin Co., Ltd. Flexible package bag provided with one-way functioning nozzle and packaging structure for liquid material
WO2014080814A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 ユニ・チャーム株式会社 複数のシート状製品が積み重ねられてなるシート状製品群の包装装置、及び包装方法
US8992085B2 (en) * 1999-06-24 2015-03-31 Alan D. Olin Self-supporting storage bag with resealable pour spout
WO2016059813A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 株式会社悠心 液状物充填包装体保持用外容器
JP2016120973A (ja) * 2012-02-03 2016-07-07 凸版印刷株式会社 パウチ、内容物封入パウチ、および、その製造方法
US9580220B2 (en) 2012-02-03 2017-02-28 Toppan Printing Co., Ltd. Container and container with enclosed contents

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4394729B2 (ja) * 2008-05-12 2010-01-06 株式会社悠心 液体注出ノズルを有する包装袋

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5275491A (en) * 1992-01-10 1994-01-04 Kabushiki Kaisha Hosokawa Yoko Zippered bags and method of forming the same
FR2707259A1 (fr) * 1993-07-09 1995-01-13 Hosokawa Yoko Kk Poche à fermeture à glissière et procédé de fabrication de celle-ci.
JPH0741014A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Okura Ind Co Ltd 流動物包装体
JPH0789559A (ja) * 1993-09-14 1995-04-04 Idemitsu Petrochem Co Ltd 咬合具付袋
US5529394A (en) * 1993-09-20 1996-06-25 Davoren; Gerard A. Packing bag and fill-seal process
US5725309A (en) * 1996-06-25 1998-03-10 Owens-Brockway Plastic Products Inc. Plastic container package
US5882120A (en) * 1996-09-06 1999-03-16 Kapak Corp. Bag construction for distributing material
US6126318A (en) * 1996-09-06 2000-10-03 Kapak Corporation Bag construction for distributing material
US8992085B2 (en) * 1999-06-24 2015-03-31 Alan D. Olin Self-supporting storage bag with resealable pour spout
US6375037B1 (en) 2000-10-10 2002-04-23 Kapak Corporation Bag construction for distributing material
JP2003020048A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Dainippon Printing Co Ltd 包装袋
JP2007112489A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Toppan Printing Co Ltd 再封機能付き自立性包装袋
JP2006335478A (ja) * 2006-09-25 2006-12-14 Nippon Suisan Kaisha Ltd レトルトパウチ入り鍋つゆ
JP2009018819A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Miyawaki Inc ジッパー付き包装用袋とその製造方法
US8734015B2 (en) 2008-07-11 2014-05-27 Yushin Co., Ltd. Flexible package bag provided with one-way functioning nozzle and packaging structure for liquid material
JP5073061B2 (ja) * 2008-08-20 2012-11-14 オリヒロエンジニアリング株式会社 包装袋製造装置および包装袋製造方法
WO2010021029A1 (ja) * 2008-08-20 2010-02-25 オリヒロエンジニアリング株式会社 包装袋製造装置および包装袋製造方法
JP2016120973A (ja) * 2012-02-03 2016-07-07 凸版印刷株式会社 パウチ、内容物封入パウチ、および、その製造方法
US9580220B2 (en) 2012-02-03 2017-02-28 Toppan Printing Co., Ltd. Container and container with enclosed contents
US10988294B2 (en) 2012-02-03 2021-04-27 Toppan Printing Co., Ltd. Container and container with enclosed contents
US11332291B2 (en) 2012-02-03 2022-05-17 Toppan Printing Co., Ltd. Container and container with enclosed contents
WO2014080814A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 ユニ・チャーム株式会社 複数のシート状製品が積み重ねられてなるシート状製品群の包装装置、及び包装方法
WO2016059813A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 株式会社悠心 液状物充填包装体保持用外容器
JPWO2016059813A1 (ja) * 2014-10-15 2017-04-27 株式会社悠心 液状物充填包装体保持用外容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2843100B2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03289451A (ja) 流体入りスタンドパックの連続的製法
US4041851A (en) Method for making plastic bags
JP3380487B2 (ja) 開封容易なバッグ及びパッケージ用素材
US3337117A (en) Beverage package
US4886373A (en) Self-supporting, flexible, dispensing package
US20110229060A1 (en) Stand-up film bag and method of making same
US5366295A (en) Flexible easy-opening pack
JPH1179195A (ja) 詰め替え用パウチ
JP3883632B2 (ja) スタンディングパウチ
JP2000335594A (ja) スタンディングパウチ
JP7110555B2 (ja) 注出ノズルを有する包装袋
JP3809694B2 (ja) 流動物包装用自立袋
JPH024651A (ja) スタンドパック及びその製法
JP3634576B2 (ja) 注出機能付き包装袋
JP4390931B2 (ja) 複合容器
JP3935540B2 (ja) スタンディングパウチ
JP2975834B2 (ja) 流動性物質包装体、該包装体の製造方法、該包装体用包装袋並びに該包装袋の製造方法
JPH11334748A (ja) 注出機能付きパウチ
JPH11321886A (ja) 変形ガセットパウチ
JP7102854B2 (ja) パウチ容器およびパウチ包装体
EP0811561A1 (en) Multi-use controlled dosage sachet for liquid products
JP2000289754A (ja) ガセット包装袋
JP3868568B2 (ja) スタンディングパウチ
JP3037964U (ja) 流動性物質包装体用包装袋
WO2009016654A2 (en) A squirt free easy pouring pouch

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12