JP2003020048A - 包装袋 - Google Patents

包装袋

Info

Publication number
JP2003020048A
JP2003020048A JP2001207976A JP2001207976A JP2003020048A JP 2003020048 A JP2003020048 A JP 2003020048A JP 2001207976 A JP2001207976 A JP 2001207976A JP 2001207976 A JP2001207976 A JP 2001207976A JP 2003020048 A JP2003020048 A JP 2003020048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gusset
heat
packaging bag
edge
folding piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001207976A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimichi Kanemura
行倫 金村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001207976A priority Critical patent/JP2003020048A/ja
Publication of JP2003020048A publication Critical patent/JP2003020048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 包装袋のガセット折込部が形成された辺から
内容物を自動充填できるようにした包装袋を提供するこ
とである。 【解決手段】 プラスチックフィルムからなり少なくと
も1辺にガセット折込部を有し周縁に熱接着部が形成さ
れた包装袋において、ガセット折込部を形成するガセッ
ト折込片の端縁の一方が対向するプラスチックフィルム
に一定の幅で熱接着されるとともにガセット折込片の両
方の端縁間が一定の幅で熱接着され、ガセット折込片の
他方の端縁と対向するプラスチックフィルム間に開口を
形成した構成の開口から内容物を自動充填できるように
した包装袋である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガセット折込部が
形成された辺から内容物を自動充填できるようにした包
装袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ガセット折込部を有する包装袋に
内容物を充填する場合、ガセット折込部が形成された辺
と対向する辺から充填されるのが普通であるが、ガセッ
ト折込部が形成された辺と対向する辺が狭幅とされてい
る包装袋、ないしはガセット折込部が形成された辺と対
向する辺にもガセット折込部が形成されている包装袋等
においては、ガセット折込部が形成されている辺から内
容物を充填することになるが、ガセット折込部が形成さ
れている辺から内容物を充填する場合に自動充填するの
が困難であるという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、包装
袋のガセット折込部が形成された辺から内容物を自動充
填できるようにした包装袋を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】2枚のプラスチックフィ
ルムと、2枚のプラスチックフィルムの端辺間に挿入さ
れるガセット折込片とからなり、少なくとも1辺にガセ
ット折込部を有し周縁に熱接着部が形成された包装袋に
おいて、ガセット折込部を形成するガセット折込片の一
方の端縁が対向するプラスチックフィルムに一定の幅で
熱接着されるとともにガセット折込片の両方の端縁間が
一定の幅で熱接着され、ガセット折込片の他方の端縁と
対向するプラスチックフィルム間に開口を形成した構成
とすることにより、その開口から包装袋に内容物を自動
充填することができる。
【0005】上記の包装袋において、包装袋のガセット
折込部が形成された辺と対向する辺が狭幅とされて咬合
具が取り付けられた構成とすることにより、内容物を取
り出すのが容易で且つ取出口を再封できる自動充填適性
の優れた自立性袋とすることができる。
【0006】上記の包装袋において、包装袋のガセット
折込部が形成された辺と対向する辺にもガセット折込部
が形成された構成とすることにより、自動充填適性の優
れた上下の2辺にガセット折込部が形成された筒状袋と
することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を引用して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明の第1実施形態を示
す平面図、図2は図1におけるI−I断面図、図3は第
1実施形態のガセット折込部から内容物を充填して密封
熱接着部を形成した状態の平面図、図4は図3における
I−I断面図、図5は本発明の第2実施形態を示す平面
図であって、2,3,4a, 4b, 4c, 5は熱接着部、6,
6'はガセット折込部、7は咬合具、8は切欠、9は密封
熱接着部、10は断裁線、11,12はプラスチックフィル
ム、13はガセット折込片、13a は折目、13b, 13cは端縁
をそれぞれ表す。
【0008】本発明の第1実施形態は図1、図2に示す
とおりである。平面形状は、図1に示すように、表裏2
枚のプラスチックフィルム11,12からなり、底部となる
辺にガセット折込片13が折目13a を内側にして挿入され
て形成されたガセット折込部6を有し、ガセット折込部
6と対向する辺の一方の角部が角型に切欠かれて形成さ
れた狭幅の取出口を有する、周縁に熱接着部2,3,4
a, 4b, 4c, 5が形成された包装袋であって、熱接着部4
aが設けられた狭幅の取出口の内側に咬合具7が取り付
けられ、熱接着部2の側端の熱接着部4aと咬合具7の間
に袋を引き裂き開封するためのノッチ8が形成された構
成からなり、ノッチ8の箇所から熱接着部4aに沿って包
装袋を引き裂くことにより、咬合具7が取り付けられた
狭巾の取出口を形成することができる底部にガセット折
込部6を有する自立性袋である。咬合具7はポリエチレ
ン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン等
からなる雄爪と雌爪を嵌合させて開閉させる通常のプラ
スチック製のものが使用されている。
【0009】ガセット折込片13が折目を内側にして挿入
されて形成されたガセット折込部6を有する底部の断面
形状は、図2に示すように、表裏2枚のプラスチックフ
ィルム11,12 間にガセット折込片13が折目13a を内側に
して挿入されて、熱接着部2及び熱接着部3により表裏
のプラスチックフィルム11,12 間に取り付けられ、ガセ
ット折込片13の一方の端縁13c がその端縁13c と対向す
るプラスチックフィルム12に所定幅を有する熱接着部5
により熱接着されるとともに、ガセット折込片13の端縁
13b と端縁13c 間が所定幅を有する熱接着部5により熱
接着されているが、ガセット折込片13の端縁13b とその
端縁13b と対向するプラスチックフィルム11間が熱接着
されていないため、ガセット折込片13の端縁13b とプラ
スチックフィルム11間に開口が形成された構成となって
いる。したがって、ガセット折込片13の端縁13b とプラ
スチックフィルム11間の開口から内容物を自動充填する
ことができるものである。
【0010】第1実施形態の包装袋に、ガセット折込部
6が形成された底部のガセット折込片13の端縁13b とプ
ラスチックフィルム11間の開口から内容物を自動充填
し、底部のガセット折込部6に密封熱接着部9を形成し
て密封した状態の平面形状は、図3に示すとおりであっ
て、ガセット折込部6において、熱接着部5が形成され
た領域の全体を覆うように広幅の密封熱接着部9が形成
されている。密封熱接着部9が形成されたガセット折込
部6の断面形状は、図4に示すとおりであり、ガセット
折込片13の一方の端縁13b とその端縁13b と対向するプ
ラスチックフィルム11間、及びガセット折込片13の他方
の端縁13c とその端縁13c と対向するプラスチックフィ
ルム12間がそれぞれ密封熱接着部9により熱接着されて
底部が密封された状態となっている。ガセット折込部6
に密封熱接着部9が形成された後に熱接着部5の内端よ
りも内側の位置にて熱接着部5と平行な断裁線10に沿っ
てガセット折込部6の熱接着部5を含む端縁部を断裁し
て除去することにより、内容物が充填された第1実施形
態の包装袋が完成する。
【0011】本発明の第2実施形態の包装袋は、図5に
示すとおり、表裏2枚のプラスチックフィルム11,12か
らなり、底部となる辺にガセット折込片13が折目13a を
内側にして挿入されて形成されたガセット折込部6を有
し、ガセット折込部6と対向する辺にもガセット折込部
6'を有し、周縁に熱接着部2,3,4,5が形成された
形状であって、底部のガセット折込部6が形成された辺
と対向する上部の形状が異なる以外は、第1実施形態と
基本的には同じ構成である。第2実施形態の底部のガセ
ット折込部6の断面形状は図2に示すとおりである。
【0012】第2実施形態においても、ガセット折込部
6が形成された底部から内容物を自動充填することがで
きるものであり、内容物を充填した後に、図3、図4に
示すように、密封熱接着部9を形成して密封し、断裁線
10にて断裁することにより、底部及び上部の両方にガセ
ット折込部を有する円筒形状の包装体とすることがでる
ものであり、従来、自動充填が困難とされていた、対向
する2辺にガセット折込部を有する包装袋に内容物を自
動充填することができるものである。
【0013】第1、第2実施形態において、ガセット折
込部6を形成するためのガセット折込片13は、プラスチ
ックフィルム11,12 と同じ構成のフィルムが使用され、
ガセット折込片13としては、ガセット折込片13の端縁13
b 及び端縁13c となる部分の外面に熱接着部5の幅と同
じかこれよりも狭い幅に熱接着性樹脂が塗布されたフィ
ルムが使用される。こうすることにより、熱接着部5の
幅と同じかこれよりも狭い幅に塗布された熱接着性樹脂
によりガセット折込片13の端縁13b と端縁13c間を熱接
着することができるものである。
【0014】第1実施形態の包装袋を製造する方法は、
所定巾を有する連続した表裏2枚のプラスチックフィル
ムを送り出し、プラスチックフィルムの巾方向の中央部
にプラスチックフィルムの流れ方向にポリエチレン、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン等からな
る咬合具の雄爪と雌爪をそれぞれのプラスチックフィル
ムの内面に熱接着して取り付け、両側端に2つ折りした
ガセット折込片を折目を内側にしてそれぞれ挿入してガ
セット折込片の一方の端縁を対向するプラスチックフィ
ルムに熱接着するとともにガセット折込片の端縁間を熱
接着し、ガセット折込片及び咬合具を取り付けたプラス
チックフィルムの流れに直角方向に包装袋の巾に相当す
る所定の間隔をおいてプラスチックフィルムの全巾にわ
たって熱接着部を形成するとともに、プラスチックフィ
ルムの巾方向の中央部に包装袋の上部を形成する段状の
熱接着部を形成して、第1実施形態の包装袋を2つ包装
袋の上部同士を逆さまにひっくり返して突き合わした状
態で作製し、段状の熱接着部に沿って切断することによ
り作製される。
【0015】第2実施形態の包装袋の製造方法は、所定
巾を有する連続したプラスチックフィルムを表裏2枚重
ねて、一方の側端に2つ折りしたガセット折込片を折目
を内側にして挿入してガセット折込片の一方の端縁を対
向するプラスチックフィルムに熱接着するとともにガセ
ット折込片の端縁間を熱接着し、他方の側端に通常のガ
セット折込部を形成し、プラスチックフィルムの流れに
直角方向に包装袋の巾に相当する所定の間隔をおいてプ
ラスチックフィルムの全巾にわたって熱接着部を形成
し、熱接着部の中央部にて切断することにより作製され
る。
【0016】実施形態の包装袋を構成するプラスチック
フィルムとしては、基材層と熱接着性樹脂層が積層され
た構成、ないしは基材層とガスバリヤー層と熱接着性樹
脂層が積層された構成とすることができる。基材層とし
ては、2軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PE
T)、2軸延伸ポリプロピレン(OPP)、2軸延伸ナ
イロン(ON)等の2軸延伸フイルムが使用でき、ガス
バリヤー層としては、アルミニウム箔(AL)、アルミ
ニウム蒸着2軸延伸ポリエチレンテレフタレート(VM
PET)等が使用できる。熱接着性樹脂層としては、低
密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレ
ン(LLDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、
高密度ポリエチレン(HDPE)、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体(EVA)、未延伸ポリプロピレン(CP
P)、アルミニウム蒸着線状低密度ポリエチレン(VM
LLDPE)、アルミニウム蒸着未延伸ポリプロピレン
(VMCPP)等が使用できる。フィルムを積層する方
法としては、ポリエチレン等による押出ラミネーション
(EC)又はウレタン系接着剤を使用したドライラミネ
ーション(DL)が使用できる。
【0017】プラスチックフィルムの構成としては、例
えば、PET/DL/CPP、PET/EC/CPP、
PET/DL/LLDPE、PET/EC/LLDP
E、PET/DL/VMLLDPE、PET/DL/V
MCPP、OPP/DL/CPP、OPP/EC/CP
P、OPP/DL/VMCPP、PET/EC/AL/
EC/CPP、ON/EC/AL/EC/LLDPE、
PET/DL/VMPET/DL/LLDPE、PET
/DL/VMPET/DL/CPP等である。
【0018】
【発明の効果】2枚のプラスチックフィルムと、2枚の
プラスチックフィルムの端辺間に挿入されるガセット折
込片とからなり、少なくとも1辺にガセット折込部を有
し周縁に熱接着部が形成された包装袋において、ガセッ
ト折込部を形成するガセット折込片の一方の端縁が対向
するプラスチックフィルムに一定の幅で熱接着されると
ともにガセット折込片の両方の端縁間が一定の幅で熱接
着され、ガセット折込片の他方の端縁と対向するプラス
チックフィルム間に開口を形成した構成とすることによ
り、その開口から包装袋に内容物を自動充填することが
できる。
【0019】上記の包装袋において、包装袋のガセット
折込部が形成された辺と対向する辺が狭幅とされて咬合
具が取り付けられた構成とすることにより、内容物を取
り出すのが容易で且つ取り出し口を再封できる自動充填
適性の優れた自立性袋とすることができる。
【0020】上記の包装袋において、包装袋のガセット
折込部が形成された辺と対向する辺にもガセット折込部
が形成された構成とすることにより、自動充填適性の優
れた上下の2辺にガセット折込部が形成された筒状袋と
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す平面図。
【図2】図1におけるI−I断面図。
【図3】第1実施形態のガセット折込部から内容物を充
填して密封熱接着部を形成した状態の平面図。
【図4】図3におけるI−I断面図。
【図5】本発明の第2実施形態を示す平面図。
【符号の説明】
2,3,4a, 4b, 4c, 5 熱接着部 6,6' ガセット折込部 7 咬合具 8 切欠 9 密封熱接着部 10 断裁線 11,12プラスチックフィルム 13 ガセット折込片 13a 折目 13b, 13c 端縁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚のプラスチックフィルムと、2枚の
    プラスチックフィルムの端辺間に挿入されるガセット折
    込片とからなり、少なくとも1辺にガセット折込部を有
    し周縁に熱接着部が形成された包装袋において、前記ガ
    セット折込部を形成するガセット折込片の一方の端縁が
    対向するプラスチックフィルムに一定の幅で熱接着され
    るとともに前記ガセット折込片の両方の端縁間が一定の
    幅で熱接着され、前記ガセット折込片の他方の端縁と対
    向するプラスチックフィルム間に開口を形成した構成か
    らなることを特徴とする包装袋。
  2. 【請求項2】 前記包装袋のガセット折込部が形成され
    た辺と対向する辺が狭幅とされて咬合具が取り付けられ
    ている構成であることを特徴とする請求項1記載の包装
    袋。
  3. 【請求項3】 前記包装袋のガセット折込部が形成され
    た辺と対向する辺にガセット折込部が形成されている構
    成であることを特徴とする請求項1記載の包装袋。
JP2001207976A 2001-07-09 2001-07-09 包装袋 Pending JP2003020048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207976A JP2003020048A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207976A JP2003020048A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003020048A true JP2003020048A (ja) 2003-01-21

Family

ID=19043878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001207976A Pending JP2003020048A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003020048A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225890A (ja) * 2000-12-01 2002-08-14 Dainippon Printing Co Ltd 咬合具付き袋
JP2010095286A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Toppan Printing Co Ltd ジッパー付き包装袋とそれを用いたスタンディング性を有する包装体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180135U (ja) * 1982-05-28 1983-12-01 和田化学工業株式会社 自立式パツク袋
JPH03289451A (ja) * 1990-03-31 1991-12-19 Isao Toyoshima 流体入りスタンドパックの連続的製法
JPH09511476A (ja) * 1994-06-08 1997-11-18 エスペーエス フェルパクングスシステム ゲゼルシャフトミットベシュレンクテルハフツング 自立するバッグ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180135U (ja) * 1982-05-28 1983-12-01 和田化学工業株式会社 自立式パツク袋
JPH03289451A (ja) * 1990-03-31 1991-12-19 Isao Toyoshima 流体入りスタンドパックの連続的製法
JPH09511476A (ja) * 1994-06-08 1997-11-18 エスペーエス フェルパクングスシステム ゲゼルシャフトミットベシュレンクテルハフツング 自立するバッグ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225890A (ja) * 2000-12-01 2002-08-14 Dainippon Printing Co Ltd 咬合具付き袋
JP2010095286A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Toppan Printing Co Ltd ジッパー付き包装袋とそれを用いたスタンディング性を有する包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8360643B2 (en) Package having a resealable pour spout
JP2001294248A (ja) 易開封性包装袋
JP2006193173A (ja) 包装袋及びその製造方法
JP2000153849A (ja) 平底袋およびその製造方法
JP2002193276A (ja) 易開封包装袋
JP2003020048A (ja) 包装袋
JP2005008220A (ja) 易開封性ガセット袋
JP2008044641A (ja) スパウト付きガゼット袋
JP2003267402A (ja) ジッパー付きガセット袋及びその製造方法
JPH08217090A (ja) ピロ−包装袋およびその包装体の製造法
JP2003155081A (ja) 摺り切りバー付き袋
JP7318268B2 (ja) パウチ
JP2001206390A (ja)
JP4074083B2 (ja) チャックテープ付きガセット袋およびその製造方法
JP2006306496A (ja) ガセットタイプ包装袋
JP2004106929A (ja) チャックテープ及びそれを用いたチャックテープ付き袋
JPH10147352A (ja) チャック付プラスチック容器
JP2000142724A (ja) 易開封性袋状包装体
JP4043592B2 (ja) 易開封袋
JP5017753B2 (ja) 咬合具付き袋
JP2021130505A (ja) 袋状容器および袋状容器の製造方法
JP2000229662A (ja) 包装用容器
JPH08324594A (ja) チャック付きプラスチック容器
JP4067176B2 (ja) 包装袋
JP2004051125A (ja) スパウト付きパウチ容器の製袋方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705