JP3037964U - 流動性物質包装体用包装袋 - Google Patents

流動性物質包装体用包装袋

Info

Publication number
JP3037964U
JP3037964U JP1996009107U JP910796U JP3037964U JP 3037964 U JP3037964 U JP 3037964U JP 1996009107 U JP1996009107 U JP 1996009107U JP 910796 U JP910796 U JP 910796U JP 3037964 U JP3037964 U JP 3037964U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
fusion
passage
take
soft film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996009107U
Other languages
English (en)
Inventor
一紀 山形
Original Assignee
株式会社ヤマガタグラビヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヤマガタグラビヤ filed Critical 株式会社ヤマガタグラビヤ
Priority to JP1996009107U priority Critical patent/JP3037964U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037964U publication Critical patent/JP3037964U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造工程が簡単で内容物が小出しに容易に取り
出すことができ、クリップまたは栓を用いなくても自動
的に取出し口が封鎖密封されるパウチ用袋を提供する。 【解決手段】袋体フイルムの上縁の内側に、上縁と同じ
長さの軟質フイルムテープ2枚を挟持させて、該軟質フ
イルムが内側に積層されている袋体上部の4枚積層構造
の一部に、袋体内部から袋体周縁に達する取出し通路を
形成し、該取出し通路の袋体内部側入り口において、両
軟質フイルムの各1枚とその外側の袋体フイルムとの間
が、それぞれ別個に融着固定されている流動性物質包装
体において、該取出し通路の袋体外部側出口が上縁の端
にあり、該取出し通路の袋体内部側入り口が、袋体の周
縁から中央寄りにあって、該取出し通路が袋体に対し傾
斜しており、さらに、袋体内部側入り口において、端部
通路融着部の先端が、中央通路融着部の最下端よりも高
い位置にあることを特徴とする流動性物質包装体用包装
袋。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、流動性商品を収納して、袋詰めのままで販売され、消費者が袋から 小出しに取り出すことができる包装体に用いる流動性物質包装体用包装袋におい て、該流動性物質を取出す際に、容易に取出すことができる形状の包装体用包装 袋に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ガラス製または硬質プラスチック製瓶等の栓付き容器に収納して販売さ れていた液状またはスラリー状商品が、最近、カートン、軟質プラスチックシー ト製袋等に包装して販売されるようになってきた。しかし、軟質プラスチック製 袋に収納されている商品を購入した消費者は、袋の端を切断して、ここから液体 を小出しで取出した後、袋の切断出口をクリップで止める必要があった。また、 軟質袋にも硬質の注出栓を取り付けたものもあるが、製造工程が複雑になる上、 栓を取り外したり締めたりする操作が面倒という欠点があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、このような欠点がなく内容物が小出しに容易に取り出すことができ 、クリップまたは栓を用いなくても自動的に取出し口が封鎖密封されるパウチ用 袋を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案者は、薄手の2枚の軟質フイルムを重ねた場合は、例えば、ラップフイ ルムに見られるように接着剤で接着したように密着性が良く、さらに、2枚の密 着軟質フイルムを幅の狭い2本の融着線で固定すると、該2本の融着線の間に形 成された取出し通路は、軟質フイルム面が自動的に密着するので、液体に一定以 上の圧力をかけない限り、栓がなくともこの取出し通路を液体が流れることはな いという事実を見いだして特許出願し、特開平7−156964号公報として公 開されている。本考案は、その流動性物質を取出す際に、更に容易に取出すこと ができる形状を考え、完成されたものである。 すなわち、本考案は、次の各項の考案よりなるものである。 (1)袋体フイルム1、2を2枚重ねに重合し、その周縁を融着して周縁融着部 3、4、5を形成してなる袋体であって、袋体フイルム1、2の上縁の内側に上 縁と同じ長さの2枚の軟質フイルムテープ7、8を挟持させて、該軟質フイルム テープ7、8が袋体の周縁融着部3、4、5で融着固定されており、該軟質フイ ルムテープ7、8の各一枚とその外側の袋体フイルム1、2との間がそれぞれ別 個に、該軟質フイルムテープ下端18、19の位置、もしくは該軟質フイルムテ ープ下端18、19より上方の位置に設けたヒートシール12、13により固定 され、さらに、該軟質フイルムテープ7、8が内側に積層されている袋体上部の 4枚積層構造部分に、袋体内部から袋体周縁に達する取出し通路9を残す形状で 、4枚積層構造を一体的に融着する端部通路融着部10及び中央通路融着部16 が形成されている流動性物質包装体用包装袋において、該取出し通路9の袋体外 部側出口15が上縁の端にあり、袋体内部側入り口11が袋体の周縁から中央寄 りにあって、該取出し通路9が袋体に対し傾斜しており、さらに、袋体内部側入 り口11において、端部通路融着部先端14が、中央通路融着部最下端17より も高い位置にあることを特徴とする流動性物質包装体用包装袋、 (2)流動性物質包装体用包装袋において、ヒートシール12、13は端部通路 融着部先端14よりも高い位置にあって、中央通路融着部最下端17から連続し ていることを特徴とする第(1)項に記載の流動性物質包装体用包装袋、 (3)流動性物質包装体用包装袋において、ヒートシール12、13が周縁融着 部4にかけて下方へ傾斜していることを特徴とする第(1)項及び第(2)項に記載 の流動性物質包装体用包装袋、 (4)流動性物質包装体用包装袋において、端部通路融着部10の下縁から周縁 融着部3にかけて下方へ傾斜していることを特徴とする第(1)項、第(2)項及び 第(3)項に記載の流動性物質包装体用包装袋、 を提供する。
【0005】
【考案の実施の形態】
いずれの実施態様においても、袋体内部側入り口11において、端部通路融着 部先端14と中央通路融着部最下端17との高低差は1〜5mm、好ましくは2〜 3mmにすることができる。また、ヒートシール12、13の周縁融着部4にかけ ての下方への傾斜、及び端部通路融着部10の下縁から周縁融着部3にかけての 下方への傾斜は共に2〜15mm、好ましくは3〜10mmにすることができる。ま た、取出し通路9の傾斜角度は袋体の垂直方向に対して10〜45°、好ましく は20〜40°にすることができる。 本考案の包装体用包装袋に用いられる流動性物質の種類及び粘度により、実施 態様の中から適宜最適な形状の包装袋を選び、使い分けることができる。 本考案袋体フイルムに用いられるプラスチックフイルムは、ある程度の強度が あり熱可塑性樹脂フイルムであれば、特に制限なく使用することができるが、例 えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン等の樹脂フイル ムを用いることができる。高融点の腰の強い樹脂フイルムを用いた場合は、熱シ ール加工性を向上させるために、ポリエチレン、カルボン酸変性ポリプロピレン 等の融点の低い熱シール用樹脂フイルムを内側に積層した積層フイルムを使用す ることができる。本考案袋に収納する流動性物質によっては、耐酸素透過性を有 するフイルム、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体、金属ラミネート等を使 用することができる。 本考案に用いられる軟質フイルムは、樹脂の種類を問わず使用することができ るが、例えば、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、低密度ポリエチレン、直 鎖状低密度ポリエチレン、軟質ポリ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体 、または2種以上の樹脂をブレンドしたものを使用することができる。これらの 中で、フイルム面の密着性が優れている点で、低密度ポリエチレン、直鎖状低密 度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体が特に望ましい。 本考案に用いる流動性物質は、傾ければ流れる物質であれば特に制限はなく、 液体若しくはスラリー状又は粉末状の物質、例えば、マヨネーズ、醤油、食用油 、液体洗剤、ミルク、化粧品、ゴマ、調味料、米等を使用することができる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案を実施例の図面によって詳細に説明する。 実施例1 図1及び図2に示されるように、袋体フイルム1、2を2枚重ねに重合し、そ の周縁を融着して周縁融着部3、4、5を形成してなる袋に、流動性物質マヨネ ーズ6を収納した包装体であって、袋体フイルム1、2の上縁の内側に、上縁と 同じ長さで幅30mmの2枚の軟質フイルムテープ7、8を挟持させて、該軟質フ イルムテープ7、8が袋体フイルム1、2の周縁融着部3、4、5で融着固定さ れており、該軟質フイルムテープ7、8とその外側の袋体フイルム1、2との間 が、それぞれ袋体幅全長に亙って該軟質フイルムテープ下端18、19でヒート シール12、13によって互いに別個に固定され、ヒートシール12と袋体内部 側入り口11とは重合している。さらに、該軟質フイルムテープ7、8が内側に 積層されている袋体上部の4枚積層構造の一部に、袋体内部から袋体周縁に達す る取出し通路9を残す形状で、4枚積層構造を一体的に融着する端部通路融着部 10及び中央通路融着部16が形成されている。端部通路融着部10及び中央通 路融着部16は、軟質フイルムテープ7、8と袋体フイルム1、2の4枚積層構 造が、熱プレートで熱圧着して一体的に融着して形成されている。全長にわたる ヒートシール12、13は、袋体フイルム1と軟質フイルムテープ7とをヒート シールし、さらに、袋体フイルム2と軟質フイルムテープ8とをヒートシールす る。これらのヒートシールによって、取出し通路9の袋体内部側入り口11の融 着部を形成している。本考案では、取出し通路9の袋体外部側出口15は上縁の 左端に設けてあり、袋体内部側入り口11は袋体の周縁から中央寄りにあって、 取出し通路9は袋体の垂直位置から30°傾斜している。さらに、袋体内部側入 り口11において、端部通路融着部先端14が、中央通路融着部最下端17より も3mm高い位置にある。 実施例2 図3では、取出し通路9の傾斜を20°に変え、ヒートシール12、13(図 示されてない)を軟質フイルムテープ下端18、19(図示されてない)より6mm 上方の位置とし、さらに、ヒートシール12、13(図示されてない)を周縁融着 部4にかけて下方へ6mm傾斜させた以外は実施例1と同じである。本実施例の袋 は、図10に示されているように、軟質フイルムテープ下端18、19がヒート シール12、13から袋体内部にはみ出している。このはみ出していることによ り、取出し通路9の袋体内部側入り口11において、弁機構が形成され、収納物 質が流出するのを完全に防止することができる。 実施例3 図4は、ヒートシール12、13(図示されてない)を軟質フイルムテープ下端 18、19(図示されてない)より2mm上方の位置とし、端部通路融着部10の下 縁から周縁融着部3にかけて下方へ5mm傾斜させた以外は実施例1と同じである 。 実施例4 図5は、端部通路融着部先端14を、中央通路融着部最下端17よりも2mm高 くし、ヒートシール12、13(図示されてない)を軟質フイルムテープ下端18 、19(図示されてない)より8mm上方の位置とし、さらに、ヒートシール12、 13(図示されてない)を周縁融着部4にかけて下方へ8mm傾斜させた以外は実施 例3と同じである。 実施例5 図6は、取出し通路9の傾斜を40°に変え、ヒートシール12、13(図示 されてない)を軟質フイルムテープ下端18、19(図示されてない)より6mm上 方の位置とし、さらに、ヒートシール12、13(図示されてない)は端部通路融 着部先端14より3mm高い位置にあって、中央通路融着部最下端17から連続し ている以外は実施例1と同じである。 実施例6 図7は、取出し通路9の傾斜を30°に変え、ヒートシール12、13(図示 されてない)を軟質フイルムテープ下端18、19(図示されてない)より6mm上 方の位置とし、さらに、ヒートシール12、13(図示されてない)を周縁融着部 4にかけて下方へ3mm傾斜させた以外は実施例5と同じである。 実施例7 図8は、取出し通路9の傾斜を30°に変え、ヒートシール12、13(図示 されてない)を軟質フイルムテープ下端18、19(図示されてない)より11mm 上方の位置とし、さらに、端部通路融着部10の下縁から周縁融着部3にかけて 下方へ8mm傾斜させた以外は実施例5と同じである。 実施例8 図9は、ヒートシール12、13(図示されてない)を軟質フイルムテープ下端 18、19(図示されてない)より9mm上方の位置とし、さらに、端部通路融着部 10の下縁から周縁融着部3にかけて下方へ6mm傾斜させた以外は実施例6と同 じである。
【0007】
【考案の効果】
本考案は包装体から内容物を小出しに取り出すことができ、しかも、栓をしな くても、内容物を軽く密封することができる包装袋であり、軟質フイルムの包装 体が横倒しになっても中の流動性物質は外に浸出しないが、中の流動性物質を取 り出す際には、容易に取り出すことができる形状の包装体用包装袋である。
【提出日】平成8年12月9日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案者は、薄手の2枚の軟質フイルムを重ねた場合は、例えば、ラップフイ ルムに見られるように接着剤で接着したように密着性が良く、さらに、2枚の密 着軟質フイルムを幅の狭い2本の融着線で固定すると、該2本の融着線の間に形 成された取出し通路は、軟質フイルム面が自動的に密着するので、液体に一定以 上の圧力をかけない限り、栓がなくともこの取出し通路を液体が流れることはな いという事実を見いだして特許出願し、特開平7−156964号公報として公 開されている。本考案は、その流動性物質を取出す際に、更に容易に取出すこと ができる形状を考え、完成されたものである。 すなわち、本考案は、次の各項の考案よりなるものである。 (1)袋体フイルム1、2を2枚重ねに重合し、その周縁を融着して周縁融着部 3、4、5を形成してなる袋体であって、袋体フイルム1、2の上縁の内側に上 縁と同じ長さの2枚の軟質フイルムテープ7、8を挟持させて、該軟質フイルム テープ7、8が袋体の周縁融着部3、4、5で融着固定されており、該軟質フイ ルムテープ7、8の各一枚とその外側の袋体フイルム1、2との間がそれぞれ別 個に、該軟質フイルムテープ下端18、19の位置、もしくは該軟質フイルムテ ープ下端18、19より上方の位置に設けたヒートシール12、13により固定 され、さらに、該軟質フイルムテープ7、8が内側に積層されている袋体上部の 4枚積層構造部分に、袋体内部から袋体周縁に達する取出し通路9を残す形状で 、4枚積層構造を一体的に融着する端部通路融着部10及び中央通路融着部16 が形成されている流動性物質包装体用包装袋において、該取出し通路9の袋体外 部側出口15が上縁の端にあり、袋体内部側入り口11が袋体の周縁から中央寄 りにあって、該取出し通路9が袋体に対し傾斜しており、さらに、袋体内部側入 り口11において、端部通路融着部先端14が、中央通路融着部最下端17より も高い位置にあることを特徴とする流動性物質包装体用包装袋、 (2)流動性物質包装体用包装袋において、ヒートシール12、13は端部通路 融着部先端14よりも高い位置にあって、中央通路融着部最下端17から連続し ていることを特徴とする第(1)項に記載の流動性物質包装体用包装袋、 (3)流動性物質包装体用包装袋において、ヒートシール12、13が周縁融着 部4にかけて下方へ傾斜していることを特徴とする第(1)項又は第(2)項に 記載の流動性物質包装体用包装袋、 (4)流動性物質包装体用包装袋において、端部通路融着部10の下縁から周縁 融着部3にかけて下方へ傾斜していることを特徴とする第(1)項、第(2)項 又は第(3)項に記載の流動性物質包装体用包装袋、 を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案包装体の一実施例の正面図であ
る。
【図2】図2は本考案包装体の一実施例の断面図であ
る。
【図3】図3は本考案包装体の他の実施例の正面図であ
る。
【図4】図4は本考案包装体の他の実施例の正面図であ
る。
【図5】図5は本考案包装体の他の実施例の正面図であ
る。
【図6】図6は本考案包装体の他の実施例の正面図であ
る。
【図7】図7は本考案包装体の他の実施例の正面図であ
る。
【図8】図8は本考案包装体の他の実施例の正面図であ
る。
【図9】図9は本考案包装体の他の実施例の正面図であ
る。
【図10】図10は本考案包装体の他の実施例の断面図
である。
【符号の説明】
1 袋体フイルム 2 袋体フイルム 3 周縁融着部 4 周縁融着部 5 周縁融着部 6 マヨネーズ 7 軟質フイルムテープ 8 軟質フイルムテープ 9 取出し通路 10 端部通路融着部 11 袋体内部側入り口 12 ヒートシール 13 ヒートシール 14 端部通路融着部先端 15 袋体外部側出口 16 中央通路融着部 17 中央通路融着部最下端 18 軟質フイルムテープ下端 19 軟質フイルムテープ下端
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年12月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】袋体フイルム1、2を2枚重ねに重合し、
    その周縁を融着して周縁融着部3、4、5を形成してな
    る袋体であって、袋体フイルム1、2の上縁の内側に上
    縁と同じ長さの2枚の軟質フイルムテープ7、8を挟持
    させて、該軟質フイルムテープ7、8が袋体の周縁融着
    部3、4、5で融着固定されており、該軟質フイルムテ
    ープ7、8の各一枚とその外側の袋体フイルム1、2と
    の間がそれぞれ別個に、該軟質フイルムテープ下端1
    8、19の位置、もしくは該軟質フイルムテープ下端1
    8、19より上方の位置に設けたヒートシール12、1
    3により固定され、さらに、該軟質フイルムテープ7、
    8が内側に積層されている袋体上部の4枚積層構造部分
    に、袋体内部から袋体周縁に達する取出し通路9を残す
    形状で、4枚積層構造を一体的に融着する端部通路融着
    部10及び中央通路融着部16が形成されている流動性
    物質包装体用包装袋において、該取出し通路9の袋体外
    部側出口15が上縁の端にあり、袋体内部側入り口11
    が袋体の周縁から中央寄りにあって、該取出し通路9が
    袋体に対し傾斜しており、さらに、袋体内部側入り口1
    1において、端部通路融着部先端14が、中央通路融着
    部最下端17よりも高い位置にあることを特徴とする流
    動性物質包装体用包装袋。
  2. 【請求項2】流動性物質包装体用包装袋において、ヒー
    トシール12、13は端部通路融着部先端14よりも高
    い位置にあって、中央通路融着部最下端17から連続し
    ていることを特徴とする請求項1に記載の流動性物質包
    装体用包装袋。
  3. 【請求項3】流動性物質包装体用包装袋において、ヒー
    トシール12、13が周縁融着部4にかけて下方へ傾斜
    していることを特徴とする請求項1及び2に記載の流動
    性物質包装体用包装袋。
  4. 【請求項4】流動性物質包装体用包装袋において、端部
    通路融着部10の下縁から周縁融着部3にかけて下方へ
    傾斜していることを特徴とする請求項1、2及び3に記
    載の流動性物質包装体用包装袋。
JP1996009107U 1996-08-21 1996-08-21 流動性物質包装体用包装袋 Expired - Lifetime JP3037964U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996009107U JP3037964U (ja) 1996-08-21 1996-08-21 流動性物質包装体用包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996009107U JP3037964U (ja) 1996-08-21 1996-08-21 流動性物質包装体用包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3037964U true JP3037964U (ja) 1997-06-06

Family

ID=43172658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996009107U Expired - Lifetime JP3037964U (ja) 1996-08-21 1996-08-21 流動性物質包装体用包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3037964U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6820391B2 (en) Apparatus for making a reclosable pouch
EP1094972B1 (en) Easy open bag
JP3380487B2 (ja) 開封容易なバッグ及びパッケージ用素材
JPH02109843A (ja) 包装容器及びその製造のための素材
JP2005059958A (ja) 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法
JPH07112746A (ja) 易開封性密封袋
JPH03289451A (ja) 流体入りスタンドパックの連続的製法
JPH1129156A (ja) ストロー及び補強機能を有するスパウト付パウチ
JP7110555B2 (ja) 注出ノズルを有する包装袋
JP3883632B2 (ja) スタンディングパウチ
JP5002908B2 (ja) 包装体
JPH024651A (ja) スタンドパック及びその製法
JP3037964U (ja) 流動性物質包装体用包装袋
JP3984327B2 (ja) スタンディングパウチ
JP4074001B2 (ja) 自立性パウチ
JP4676597B2 (ja) 自立性袋
JP3935540B2 (ja) スタンディングパウチ
JP2975834B2 (ja) 流動性物質包装体、該包装体の製造方法、該包装体用包装袋並びに該包装袋の製造方法
JP7318268B2 (ja) パウチ
JP5712270B2 (ja) 液体流出防止機能付バッグ
JP2001048197A (ja) 詰め替え用パウチ
JP5090512B2 (ja) 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法
JP2003002341A (ja) 飲み口用部材付き袋
JPH0761453A (ja) 包装袋
JP2001019038A (ja) バックインボックス用内袋およびその製造方法