JPH1129156A - ストロー及び補強機能を有するスパウト付パウチ - Google Patents

ストロー及び補強機能を有するスパウト付パウチ

Info

Publication number
JPH1129156A
JPH1129156A JP19800097A JP19800097A JPH1129156A JP H1129156 A JPH1129156 A JP H1129156A JP 19800097 A JP19800097 A JP 19800097A JP 19800097 A JP19800097 A JP 19800097A JP H1129156 A JPH1129156 A JP H1129156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
spout
pouch
tunnel
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19800097A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Kubo
慎太郎 久保
Hideo Otsuka
英男 大塚
Soichi Akimoto
宗一 秋本
Tomoyuki Shibata
知之 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP19800097A priority Critical patent/JPH1129156A/ja
Publication of JPH1129156A publication Critical patent/JPH1129156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2231/00Means for facilitating the complete expelling of the contents
    • B65D2231/001Means for facilitating the complete expelling of the contents the container being a bag

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】特別な工程を必要とせずに安価に製造すること
ができ、内容物を取り出す際にも袋の折れ曲がりや密着
を防止し、また、たとえ袋が折れ曲がっても内層同士の
密着を防止することにより、内容物を最後まで容易に取
り出すことができるスパウト付パウチを提供する。 【解決手段】プラスチックフイルムをヒートシールして
形成された包装袋本体と、袋本体の開口部に固着される
スパウトからなる包装袋において、袋本体にトンネル状
膨らみ部を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製造コストが安く
内容物の取り出しが容易な、飲料、調味料、化粧品、液
体洗剤等に用いられるスパウト付パウチに関する。
【0002】
【従来の技術】飲料、調味料、化粧品、液体洗剤等に用
いられる包装袋としては、プラスチックフイルムをヒー
トシールして形成された包装袋本体の開口部にスパウト
を固着した注出口付き包装袋が知られている。このよう
な包装袋では、内容物の量が少なくなったときに袋が折
れ曲がったり、内層が密着することによって内容物を最
後まで取り出すことが困難になるという問題があった。
このような問題を解決するために、袋本体の開口部に固
着するスパウトを袋本体の内部まで延在させて導管を形
成し、導管の袋本体の開口シール部近辺に開口を設けた
ものや(実開昭61−137539号公報)、袋本体の
内部まで延在させた導管のほぼ全体にわたって開口を形
成したもの等が提案されている。(実開昭63−766
53号公報)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな袋本体内に特殊な導管を延在させたものは、導管構
成用の材料の分だけコストアップとなるだけでなく、製
袋時にも単なるスパウトを取り付ける場合に比べて長い
導管を取り付けるために、取付工程のピッチが大きくな
り製袋のスピードが遅くなるのでコストアップを招くと
いう問題がある。本発明者らは、内容物の量が少なくな
ったときでも開口部付近が折れ曲がり、内層同士が密着
しなければ、内容物を最後まで容易に取り出すことがで
きることを見いだし、本発明に到った。
【0004】すなわち、本発明の目的は、特別な工程を
必要とせずに安価に製造することができ、内容物を取り
出す際にも袋の折れ曲がりや密着を防止し、また、たと
え袋が折れ曲がっても内層同士の密着を防止することに
より、内容物を最後まで容易に取り出すことができるス
パウト付パウチを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、プラスチッ
クフイルムをヒートシールして形成された包装袋本体
と、袋本体の開口部に固着されるスパウトからなる包装
袋において、袋本体にトンネル状膨らみ部を設けること
によって、上記従来技術の問題点を解決し、目的とする
スパウト付パウチを得るものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の包装袋に使用するプラス
チックフイルムとしては特に制限はなく、通常包装袋に
用いられるものはいずれも使用可能である。プラスチッ
クフイルムを構成するのに適したプラスチック材料とし
ては、例えば結晶性ポリプロピレン、結晶性プロピレン
−エチレン共重合体、結晶性ポリブテン−1、結晶性ポ
リ4−メチルペンテン−1、低−、中−、或いは高密度
ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EV
A)、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(EE
A)、イオン架橋オレフィン共重合体(アイオノマー)
等のポリオレフィン類;ポリスチレン、スチレン−ブタ
ジエン共重合体等の芳香族ビニル共重合体;ポリ塩化ビ
ニル、塩化ビニリデン樹脂等のハロゲン化ビニル重合
体;アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリロニ
トリル−スチレン−ブタジエン共重合体の如きニトリル
重合体;ナイロン6、ナイロン66、パラまたはメタキ
シリレンアジパミドの如きポリアミド類;ポリエチレン
テレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート等
のポリエステル類;各種ポリカーボネート;ポリオキシ
メチレン等のポリアセタール類等の熱可塑性樹脂を挙げ
ることができる。これらのプラスチック材料からなるフ
イルムは未延伸の、或いは一軸又は二軸延伸したフイル
ムとして用いられる。
【0007】本発明の包装袋に使用するプラスチックフ
イルムは、これらのプラスチックフイルムを単層で、又
は2種以上を積層して構成することができ、また、これ
らのプラスチックフイルムの1種又は2種以上と、アル
ミニウム等の金属箔、紙、セロファン等を貼合せて構成
することも出来る。好ましいプラスチックフイルムとし
ては、例えば延伸ナイロンフイルムを外層とし、低密度
ポリエチレン、ポリプロピレン(PP)等のポリオレフ
ィンフイルムを内層とする二層構造のもの、延伸ポリエ
ステルフイルムを外層とし、ポリオレフィンフイルムを
内層とする二層構造のもの、およびこれらの内、外層フ
イルム間にアルミニウム等の金属箔を積層した三層構造
のもの等が挙げられる。また、飲料やレトルト食品のよ
うに、内容物充填後加熱により殺菌処理する包装袋の場
合には、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)
フイルムを外層とし、その内側にナイロンフイルム層及
びアルミニウム箔層を設け、PPフイルム又は線状低密
度ポリエチレン(LLDPE)フイルムを内層とする多
層構造のもの等を使用することが好ましい。これらの積
層フイルムを製造する際には、各層間に必要に応じてア
ンカー剤を介在させることもできる。
【0008】プラスチックフイルムを単層とするか、又
はどのような層構成のものとするかは、包装袋に充填す
る内容物の性状に応じて選択すればよく、例えば洗剤詰
替え用包装袋のように低コストが求められるものには二
層構造の積層フイルムを使用し、飲料や調味料、レトル
ト食品のように保存性を必要とする内容物を充填する場
合には、アルミニウム箔を含む三層以上の積層フイルム
を使用すればよい。
【0009】以下、図に基づいて本発明の包装袋の特徴
についてさらに説明する。 図1は本発明のスパウト付
パウチの1例を示す全体図であり、図2及び図3は発明
のスパウト付パウチの他の例を示す全体図である。また
図4は、本発明の包装袋において、袋本体に設けるトン
ネル状膨らみ部の断面形状の例を示す図である。これら
の図において、符号1は包装袋、符号2は注出口を構成
するスパウト、符号3はトンネル状膨らみ部、符号4は
開口部、符号5はヒートシール部を表す。
【0010】本発明の包装袋では袋1の上方に注出口を
構成するスパウト2を設けるが、このスパウト2は、図
1にみられるように袋上方の中央部や、図2にみられる
ように袋上方のコーナー部など任意の位置に設けること
ができる。スパウトを構成する材料には特に制限はな
く、プラスチック等通常スパウトに使用される材料が使
用される。また、スパウトの寸法や形状は、充填される
内容物の種類や、容器の寸法に応じて適宜設定すればよ
い。
【0011】本発明は、包装袋本体にこのトンネル状膨
らみ部3を設けることを特徴とする。包装袋にトンネル
状膨らみ部3を設けることによって、内容物の注出時に
注出口近辺が折れ曲がったり、密着するのを防止するこ
とができるとともに注出口近辺の断面積が大きくなるの
で粘度の高い内容物でも注出が容易になる。
【0012】トンネル状膨らみ部3の上面からみた形
状、寸法や断面形状、設置数には特に制限はなく、上面
からみた形状としては、例えば図1のような略長方形、
図2のような略三角形等とすることができる。このトン
ネル状膨らみ部3は注出口のスパウト2にその延長線が
ぶつかるように設けるものであり、かつある程度袋の上
下に延在するように設けているので、袋にストローのよ
うな機能を持たせて内容物の注出を容易にすることがで
きるので好ましい。このトンネル状膨らみ部3は、袋の
サイドヒートシール部に平行に延びるように設けてもよ
く、また、袋のサイドヒートシール部に鋭角又は鈍角を
なす方向に延びるように設けてもよい。トンネル状膨ら
み部3の巾を狭くした場合には、エンボス加工などによ
りトンネル状膨らみ部を形成する際に、アルミ箔等の包
材の一部が切れることがあるので、ある程度巾広のもの
とすることが好ましい。トンネル状膨らみ部3の断面形
状には特に制限はなく、例えば図4のA〜Dに示すよう
な外側に凸、Eに示すような内側に凸の形状とすること
ができる。このトンネル状膨らみ部3は図4のA〜C、
及びEにみられるように、包装袋を形成するプラスチッ
クフイルム(包材)の両側に形成することができ、また
図4のDにみられるように、包材の片側のみに形成する
こともできる。
【0013】本発明の包装袋にトンネル状膨らみ部を設
けるには、包装袋を構成するプラスチックフイルムを製
袋前に加熱し、所望形状の治具を押しつけてエンボス加
工する方法や、真空や圧縮空気等を用いて深絞り成形
し、その後冷却する方法を使用することができるが、操
作の簡便性からはエンボス加工する方法が好ましい。こ
の場合、プラスチックフイルムを加熱する方法のほか
に、所望形状の治具を高周波加熱やヒーター加熱のよう
な種々の方法で加熱することもできる。トンネル状膨ら
み部を設けたプラスチックフイルムは、製袋機によりス
パウトを取り付けヒートシールして製袋される。
【0014】本発明の包装袋の形状には特に制限はな
く、例えば三方シールや四方シールの平袋、ガゼット
袋、スタンディングパウチ等が挙げられる。また、包装
袋に充填する内容物としては、液状の飲料、調味料、レ
トルト食品、化粧品や洗剤類等のほか、さらさらした粉
状や顆粒状の調味料、食品、化粧品や洗剤類等が挙げら
れる。
【0015】
【実施例】つぎに、実施例により本発明を説明するが、
これらの実施例は本発明を限定するものではない。 (実施例1)袋形成時に外層となる厚さ12μの二軸延
伸PETフイルム、中層となる厚さ15μのナイロンフ
イルム、内層となる厚さ70μのPPフイルムを各層間
にウレタン系のアンカー剤を介してラミネートした積層
フイルムから、次の工程により図1の飲料用パウチを製
造した。積層フイルムをPETフイルムの融点より50
〜70℃低い温度、すなわち170〜190℃に加熱し
て、製袋時に袋本体の胴部となる部分に、エンボス加工
により製袋時の断面形状が図4のAに示されるトンネル
状膨らみ部3を形成した。ついで、製袋機によりプラス
チック製のスパウトを取り付けてパウチ周縁部をヒート
シールし、図1の飲料用パウチを得た。このパウチは、
トンネル状膨らみ部3によって、袋本体の胴部が折れ曲
がっても内層のPPフイルムの密着を防止することがで
きるとともに、袋自体がストロー機能を有するので内部
の飲料を最後まで安定して注出することができた。スト
ロー機能をより効果的に機能させるためには、スパウト
の袋内部に延在する部分とトンネル状膨らみ部をオーバ
ーラップさせることが好ましい。
【0016】(実施例2)ナイロンフイルムとPPフイ
ルムの間に、ウレタン系のアンカー剤を介して厚さ7μ
のアルミニウム箔を介在させたほかは、実施例1の積層
フイルムと同じ層構成を有する積層フイルムを使用し
て、実施例1と同様の工程で図2の飲料用パウチを得
た。このパウチは実施例1のパウチと同様に、内部の飲
料を最後まで安定して注出することができるものであっ
た。
【0017】(実施例3)内層として厚さ130μの線
状低密度ポリエチレン(LLDPE)フイルムを使用し
たほかは、実施例2の積層フイルムと同じ層構成を有す
る積層フイルムを使用して、実施例1と同様の工程で図
1の飲料用パウチを得た。このパウチは実施例1のパウ
チと同様に、内部の飲料を最後まで安定して注出するこ
とができるものであった。
【0018】本発明の包装袋の包材となるプラスチック
フイルムを構成する各フイルムの厚さや種類、組合せ等
は、目的とする内容物の性状に応じて幅広く選択するこ
とができるものであり、上記各実施例に記載されたもの
に限定されるものでないことは、いうまでもない。
【0019】
【発明の効果】本発明の包装袋は、スパウトを有する包
装袋にトンネル状膨らみ部を設けることにより、袋の折
れ曲がりや密着を防止し、また、たとえ袋の胴部が折れ
曲がったとしても、内層が密着することがなく、袋自体
にストロー機能をもたせて内容物を最後まで容易に取り
出すことができるものである。さらに、特別なスパウト
や工程を必要とせずに安価に製造することができるもの
であり、きわめて実用的価値が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の包装袋の1例を示す模式図である。
【図2】本発明の包装袋の他の例を示す模式図である。
【図3】本発明の包装袋の他の例を示す模式図である。
【図4】包装袋の袋本体に設けるトンネル状膨らみ部の
断面形状を示す図である。
【符号の説明】
1 包装袋 2 スパウト 3 トンネル状膨らみ部 4 開口部 5 ヒートシール部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年7月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 ストロー及び補強機能を有するスパウ
ト付パウチ
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】すなわち、本発明の目的は、特別な工程を
必要とせずに安価に製造することができ、内容物を取り
出す際にも袋の折れ曲がりや密着を防止し、また、たと
え袋が折れ曲がっても内層同士の密着を防止することに
より、内容物を最後まで容易に取り出すことができる
トロー及び補強機能を有するスパウト付パウチを提供す
ることにある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、プラスチッ
クフイルムをヒートシールして形成された包装袋本体
と、袋本体の開口部に固着されるスパウトからなる包装
袋において、袋本体にトンネル状膨らみ部を設けること
によって、上記従来技術の問題点を解決し、目的とする
ストロー及び補強機能を有するスパウト付パウチを得る
ものである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】以下、図に基づいて本発明の包装袋の特徴
についてさらに説明する。図1は本発明のスパウト付パ
ウチの1例を示す全体図であり、図2及び図3は発明
のスパウト付パウチの他の例を示す全体図である。また
図4は、本発明の包装袋において、袋本体に設けるトン
ネル状膨らみ部の断面形状の例を示す図である。これら
の図において、符号1は包装袋、符号2は注出口を構成
するスパウト、符号3はトンネル状膨らみ部、符号4は
開口部、符号5はヒートシール部を表す。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックフイルムをヒートシールして
    形成された包装袋本体と、袋本体の開口部に固着される
    スパウトからなるスパウト付パウチにおいて、袋本体の
    プラスチックフイルムにトンネル状膨らみ部を設けたこ
    とを特徴とするスパウト付パウチ。
  2. 【請求項2】袋本体のプラスチックフイルムに設けたト
    ンネル状膨らみ部の延長線がスパウトにぶつかるように
    形成したことを特徴とする請求項1に記載のスパウト付
    パウチ。
  3. 【請求項3】袋本体のプラスチックフイルムに設けたト
    ンネル状膨らみ部が袋のサイドヒートシール部に平行に
    延びるように設けたことを特徴とする請求項1に記載の
    スパウト付パウチ。
  4. 【請求項4】袋本体のプラスチックフイルムに設けたト
    ンネル状膨らみ部が袋のサイドヒートシール部に鋭角又
    は鈍角をなす方向に延びるように設けたことを特徴とす
    る請求項1に記載のスパウト付パウチ。
  5. 【請求項5】トンネル状膨らみ部を袋本体の一側面に設
    けたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記
    載のスパウト付パウチ。
  6. 【請求項6】袋本体の合い対向する側面に同一形状寸法
    のトンネル状膨らみ部を合い対向するように設けたこと
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のスパ
    ウト付パウチ。
  7. 【請求項7】トンネル状膨らみ部をエンボス加工により
    形成したことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項
    に記載のスパウト付パウチ。
JP19800097A 1997-07-09 1997-07-09 ストロー及び補強機能を有するスパウト付パウチ Pending JPH1129156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19800097A JPH1129156A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 ストロー及び補強機能を有するスパウト付パウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19800097A JPH1129156A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 ストロー及び補強機能を有するスパウト付パウチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1129156A true JPH1129156A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16383854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19800097A Pending JPH1129156A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 ストロー及び補強機能を有するスパウト付パウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1129156A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281089A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Dainippon Printing Co Ltd 包装用袋
JP2000343603A (ja) * 1999-03-31 2000-12-12 Dainippon Printing Co Ltd パウチフィルムへの膨らみ部の形成方法、及びその形成方法による膨らみ部を備えたパウチ
JP2002046754A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd ポンプ付パウチ
JP2002179085A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Dainippon Printing Co Ltd 自立袋
JP2002179095A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Dainippon Printing Co Ltd 自立袋
JP2002362591A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Kau Pack Kk 流体包装袋
JP2004513031A (ja) * 2000-11-01 2004-04-30 リー、ジュンミン 液体容器
JP2005088926A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 注出口付き袋
JP2005187080A (ja) * 1998-04-08 2005-07-14 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え用パウチ
CN1292963C (zh) * 2001-08-27 2007-01-03 李贞旻 液体容器喷管装置
JP2009012793A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Dainippon Printing Co Ltd 自立袋
JP2009524563A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 注ぎ口付き包装袋
JP2009286453A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd 薄肉容器
JP2018127262A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 大日本印刷株式会社 注出口を備えたパウチ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187080A (ja) * 1998-04-08 2005-07-14 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え用パウチ
JP2000343603A (ja) * 1999-03-31 2000-12-12 Dainippon Printing Co Ltd パウチフィルムへの膨らみ部の形成方法、及びその形成方法による膨らみ部を備えたパウチ
JP2000281089A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Dainippon Printing Co Ltd 包装用袋
JP2002046754A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd ポンプ付パウチ
JP2004513031A (ja) * 2000-11-01 2004-04-30 リー、ジュンミン 液体容器
JP2002179085A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Dainippon Printing Co Ltd 自立袋
JP2002179095A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Dainippon Printing Co Ltd 自立袋
JP4659976B2 (ja) * 2000-12-19 2011-03-30 大日本印刷株式会社 自立袋
JP2002362591A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Kau Pack Kk 流体包装袋
CN1292963C (zh) * 2001-08-27 2007-01-03 李贞旻 液体容器喷管装置
JP2005088926A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 注出口付き袋
JP2009524563A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 注ぎ口付き包装袋
JP2009012793A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Dainippon Printing Co Ltd 自立袋
JP2009286453A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd 薄肉容器
JP2018127262A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 大日本印刷株式会社 注出口を備えたパウチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3627956B2 (ja) 注出機能付き包装袋
JPH1129156A (ja) ストロー及び補強機能を有するスパウト付パウチ
JP2012025453A (ja) 包装袋
JPH07112746A (ja) 易開封性密封袋
JP3815866B2 (ja) プラスチックパウチ
JP4010038B2 (ja) 開閉部を有する密封包装袋
JP4366772B2 (ja) 電子レンジ用包装体
JP2007261607A (ja) スタンディングパウチおよびその製造方法
WO2004018314A1 (ja) ガゼット袋及びその製造方法
JPH11105893A (ja) スパウト付パウチ
JPH1159702A (ja) スパウト付パウチ
JP7018704B2 (ja) 自立袋の製造方法
EP0899207B1 (en) Self-supporting package and method for producing the same
JP3634576B2 (ja) 注出機能付き包装袋
JP5002908B2 (ja) 包装体
JP2002046754A (ja) ポンプ付パウチ
JP4074001B2 (ja) 自立性パウチ
JP2001019038A (ja) バックインボックス用内袋およびその製造方法
JPH08151069A (ja) 包装体
JP4850420B2 (ja) 注出ノズルを有する包装袋
JP2002002793A (ja) バッグインカートン
JP2002002722A (ja) パウチ
JP7229320B2 (ja) 自立袋
JP2002068217A (ja) 取手付き分岐型パウチ
JP2002326641A (ja) パウチ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040521

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02