JPH11321886A - 変形ガセットパウチ - Google Patents

変形ガセットパウチ

Info

Publication number
JPH11321886A
JPH11321886A JP15365898A JP15365898A JPH11321886A JP H11321886 A JPH11321886 A JP H11321886A JP 15365898 A JP15365898 A JP 15365898A JP 15365898 A JP15365898 A JP 15365898A JP H11321886 A JPH11321886 A JP H11321886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
film
gusset
spout
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15365898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4011736B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Sato
義博 佐藤
Teruyoshi Wakamatsu
輝嘉 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP15365898A priority Critical patent/JP4011736B2/ja
Publication of JPH11321886A publication Critical patent/JPH11321886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011736B2 publication Critical patent/JP4011736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パウチが立体形状を備え、自立性と外観に優
れ、使用時に注出口部を開封するだけで保形性のよい注
出口が開口し、内部に充填された内容物を安全且つ容易
に移し替えられるという使用適性と外観に優れた変形ガ
セットパウチを提供する。 【解決手段】 変形ガセットパウチ50の上部と下部をガ
セット形式で形成し、胴部を前後の壁面フィルム1の両
側端縁部を胴部ヒートシール部7でシールして形成し、
パウチ上端の一部に、壁面フィルム1とこれに対向する
ガセット部のフィルムを延長して、その周縁部をヒート
シールして突出形状の注出口部8を設け、上下のガセッ
ト部2、3の注出口部8が延設された部分を除く部分を
舟底形ヒートシール部5、6でシールし、更に、注出口
部8が延設された壁面フィルム1に、注出口部8からパ
ウチの胴部にかけて外向きの膨らみ部12を設けて構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体、粉体など流
動性を有する内容物を密封包装するために用いられる変
形ガセットパウチに関し、更に詳しくは、自立性を有
し、立体的形状を有すると共に、開封時に内容物を他の
容器に安全且つ容易に移し替えられるよう、簡易形式の
注出口が設けられた変形ガセットパウチに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種液体洗剤、クレンザー、柔軟
剤、エマルジョン糊などのほか、醤油、ソース、めんつ
ゆなどの液体調味料など、液状物や、粉乳、ココアなど
の粉体などは、主に、プラスチックボトル、ガラス瓶、
金属缶などの保形性のある容器に充填され、流通、使用
に供され、使用後の容器は廃棄処分されていた。また、
一方、廃棄物処理の問題もあり、これらの容器は、使用
後分別処理し、回収、リサイクルすることも進められて
いる。しかし、このような保形性容器は、資源の消費傾
向が強く、商品に占める容器コストの割合も無視できな
いものがあった。
【0003】このような見地から、ラミネートフィルム
など軟包装材料によるパウチなど、より低価格の簡易容
器に充填したものを流通させ、使用後の前記ボトルなど
の容器に同一内容物を補充する、所謂詰め替えが、単に
価格面だけでなく省資源的な見地からも推進されるよう
になってきた。
【0004】このような詰め替え用のパウチは、種々の
形態に加工することができ、例えば、製袋性に優れたピ
ロー形式、三方シール形式、四方シール形式などのパウ
チや、使用フィルム面積の割に充填容量の大きいガセッ
トパウチ、或いは底部に自立能を付与したスタンディン
グパウチなどいずれも利用することができる。このよう
なパウチは、前記従来の保形性容器と比較して薄く、剛
性がないため、保形性に劣るという欠点はあるが、耐内
容物性や内容物の化学的変化に対する保護性などは、材
料フィルムの積層構成の選択により充分に対応すること
ができる。また、材料の消費量が少なく、軽量であり、
コンパクトに包装できるので、物流費の削減にも寄与で
き、更に、使用後の廃棄処理も容易である。
【0005】しかし、パウチの場合、特にピロー形式、
三方シール形式、四方シール形式、および通常のガセッ
ト形式のパウチでは、自立性がないため、店頭での陳列
効果に劣り、また、開封した時や、内容物の移し替えの
際に、内容物をこぼし易いという問題があった。この
点、スタンディングパウチの場合は、自立性があり陳列
効果、および開封時に内容物をこぼし易いといった問題
は、ある程度改善される。しかし、剛性がなく、上部が
通常のパウチと同様な形態であるため、保形性とか立体
容器としての外観に今一つ欠けると同時に、開封後、内
容物を他の容器に移し替える際、特に容器の口径が小さ
い場合、パウチから流出する内容物と、移し替える容器
の口部とを安定して一致させることが難しく、詰め替え
を安全、且つ容易に行うという点ではなお問題があっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な問題点を解消するためになされたものであり、パウチ
の長所、即ち、加工性、内容物の保存性に優れ、軽量で
嵩張らず、安価であるなどの特徴を生かし、且つ、その
欠点である詰め替えの際の安全性、容易性を改善すると
共に、自立性があり、外観面でも保形性容器に近く、店
頭での陳列効果にも優れた詰め替え用などに好適に用い
得るパウチを提供することを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、以下の本
発明により解決することができる。即ち、請求項1に記
載した発明は、パウチの上部と下部が、フィルムを内側
に折り返してなるガセット形式で形成され、胴部が、前
後2面の壁面フィルムの両側の端縁部を胴部ヒートシー
ル部でヒートシールして形成されるパウチにおいて、パ
ウチ上部の少なくとも前後いずれか一方の端部の一部
に、壁面フィルムと、これに対向するガセット部のフィ
ルムとを延長して、周縁部がヒートシールにより封止さ
れてなる突出する形状の注出口部が設けられると共に、
上下のガセット部のうち、注出口部が延設された部分を
除く部分が舟底形のシールパターンでヒートシールさ
れ、更に、少なくとも注出口部が延設されている壁面フ
ィルムに、その注出口部からパウチの胴部にかけて、外
側に膨らむ膨らみ部が設けられていることを特徴とする
変形ガセットパウチからなる。
【0008】上記において、舟底形のシールパターン
は、通常のスタンディングパウチの底部に用いられてい
るような内側が湾曲線で形成されるパターンでもよく、
また、一定幅の底部から両側が対称形に傾斜を持って直
線状に立ち上がるパターンでもよい。そして、パウチの
下部には舟底形のシールパターンをそのまま使用する
が、上部には、天地を逆にして、逆舟底形のシールパタ
ーンとして用いるものである。
【0009】また、注出口部が延設されている壁面フィ
ルムに、その注出口部からパウチの胴部にかけて設けら
れる外側に膨らむ膨らみ部の形状は、例えば、注出口部
からパウチ胴部の上部の一部までは、その幅と高さが大
きく、その先の中間部では、パウチの下部に向かって徐
々に幅と高さを小さくし、下部では垂直な押し罫状とな
るように設けることができる。このような膨らみ部は、
注出口部が延設されている壁面フィルムだけでなく、こ
れと対向するガセット部のフィルム側にも同様な形状で
反対側に膨らむように対称形に設けることができ、それ
により注出口部の開口性を一層向上させることができ
る。
【0010】以上のような構成を採ることにより、パウ
チの天面と底面の両方が舟底形のシールパターンでヒー
トシールされたガセット部で形成されるため、内容物を
充填したパウチは、例えば六角柱のような形状となり、
一層立体容器に近い安定した外観となる。また、底面の
外周にはヒートシール部による脚部が形成されるため、
パウチの自立性も向上する。
【0011】そして、パウチ上部の外周の一部には、注
出口部が上方に突出するように設けられ、且つ、その注
出口部からパウチの胴部にかけて、前記のような外側に
膨らむ膨らみ部が設けられているので、内容物をボトル
などに移し替える際には、注出口部の先端部を切り取る
だけで、自動的に保形性のよい注出口が開口される。そ
して、パウチを手で持って、注出口部をボトルの口部に
差し込み、徐々に傾けることにより、前記中間部から下
部の膨らみ部が外折れしてパウチが広がるため、内容物
が注出口部にスムーズに流動し、注出の途中で注出口が
閉じることもなく安全且つ容易に内容物をボトルに移し
替えることができる。尚、前記膨らみ部の下部の垂直な
押し罫状の部分は、そのリブ効果により、パウチの自立
性、形態安定性を向上させる効果も有するものである。
【0012】請求項2に記載した発明は、パウチ上部の
両側の角部が、舟底形のシールパターンに対応する形状
に切り欠かれていることを特徴とする請求項1記載の変
形ガセットパウチからなる。
【0013】このような構成を採ることにより、前記請
求項1に記載した発明の作用、効果に加えて、パウチ上
部の両側の角部上面に、逆舟底形のヒートシール部によ
って生じる溝状の窪み部がなくなるため、陳列中などに
その部分に塵埃が溜まることもなくなり、また、形状、
外観もスマートにできる。
【0014】また、請求項3に記載した発明は、パウチ
両側の胴部ヒートシール部が、それぞれパウチの中心側
に弓状に湾曲する湾曲部を有するシールパターンでヒー
トシールされていることを特徴とする請求項1または2
に記載の変形ガセットパウチである。このような胴部ヒ
ートシール部の湾曲部の大きさは、パウチの寸法によっ
ても異なるが、高さが15〜22cm程度のパウチの場
合、最大部でシール幅が2〜5mm大きくなる程度が適
当である。
【0015】このような構成を採ることにより、前記請
求項1または2に記載した発明の作用、効果に加えて、
パウチの高さ方向の中間部がなだらかに狭められた形状
となるため、パウチに内容物が充填された時、内容物に
よるパウチの膨らみ形状が安定したものとなり、外観を
一層向上させることができる。
【0016】そして、請求項4に記載した発明は、前記
注出口部に易開封性手段が設けられていることを特徴と
する請求項1乃至3のいずれかに記載の変形ガセットパ
ウチである。
【0017】上記易開封性手段としては、通常のパウチ
でも多用されるV字型や一字型などのノッチのほか、レ
ーザー光照射などによるハーフカット線、或いは、パウ
チの積層フィルム中に一軸延伸フィルムを積層する方法
(この場合、一軸延伸フィルムは、その延伸方向が注出
口部の開封方向と一致するように用いる)などがあり、
これらは単独で用いてもよく、また、例えば、ノッチと
一軸延伸フィルムの積層、またはノッチとハーフカット
線などのように適宜組み合わせて用いることもできる。
【0018】ハーフカット線を設ける場合、直線状のハ
ーフカット線に限らず、ミシン目状など断続的なハーフ
カット線で設けることもできる。また、このようなハー
フカット線は、1本でもよいが、引き裂き方向がずれた
場合を想定して、中心のハーフカット線の両側に各1
本、または各2本など複数のハーフカット線を平行に設
けることもできる。
【0019】特に、本発明のように、注出口部に膨らみ
部が設けられている場合は、注出口部の開封に鋏などを
用いる場合は問題ないが、手で引き裂いて開封する場
合、引き裂きの方向性が不安定になり易く、上記のよう
に易開封性手段を組み合わせて用いることが一層好まし
い。
【0020】このような構成を採ることにより、前記請
求項1乃至3のいずれかに記載した発明の作用、効果に
加えて、注出口部を開封する際、鋏などの道具を必要と
せず、手だけで、所望の位置で容易に注出口部の先端部
を切り取って、注出口を開口させることができる。
【0021】尚、本発明において変形ガセットパウチの
名称は、通常のガセットパウチではフィルムの折り込み
部が、左右両側の側面に設けられるのに対して、本発明
のパウチでは、上下両側の端縁部に設けているためこの
名称を付けたものである。また、前記パウチ上部のガセ
ット部の上端の一部に設けられる注出口部の幅および長
さなどの形状は、特に限定されるものではなく、パウチ
に充填される内容物の流動性、および、移し替えを行う
ボトルなどの容器の口部のサイズを考慮して適宜設定す
ることが好ましい。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の変形ガセットパ
ウチに用いるフィルム、およびパウチの製造方法などに
ついて説明する。先ず、本発明の変形ガセットパウチの
製造に用いるフィルムは、特に限定はされず、液状など
の内容物の包装用パウチに用いられている公知のフィル
ムは、いずれも使用することができ、包装する内容物の
種類や充填後の加熱処理の有無など、使用条件に応じて
適する材料を自由に選択して使用することができる。本
発明の変形ガセットパウチには、主にプラスチックを主
体とする積層フィルムを用いるが、その構成の具体例と
しては、以下のようなものが挙げられる。
【0023】(1) ONフィルム/接着剤/L・LDPE
フィルム(シーラント層) (2) ONフィルム/接着剤/一軸延伸HDPEフィルム
/接着剤/L・LDPEフィルム(シーラント層) (3) ONフィルム/接着剤/一軸延伸PPフィルム/接
着剤/L・LDPEフィルム(シーラント層) (4) ONフィルム/接着剤/一軸延伸PPフィルム/接
着剤/アルミニウム箔/接着剤/L・LDPEフィルム
(シーラント層) (5) ONフィルム(シリカ又はアルミナ蒸着層)/接着
剤/一軸延伸HDPEフィルム/接着剤/L・LDPE
フィルム(シーラント層) (6) ONフィルム/アンカーコート層/共押し出しコー
ト層(HDPE層/L・LDPE層)(シーラント層
は、L・LDPE層) (7) ONフィルム/アンカーコート層/共押し出しコー
ト層(HDPE層/LDPE層)/接着剤/L・LDP
Eフィルム(シーラント層) (8) PETフィルム/接着剤/アルミニウム箔/接着剤
/ONフィルム/接着剤/L・LDPEフィルム(シー
ラント層) (9) PETフィルム/接着剤/アルミニウム箔/接着剤
/ONフィルム/接着剤/CPPフィルム(シーラント
層) (10)PETフィルム/接着剤/ONフィルム/接着剤/
アルミニウム箔/接着剤/L・LDPEフィルム(シー
ラント層) (11)PETフィルム/接着剤/ONフィルム/接着剤/
アルミニウム箔/接着剤/CPPフィルム(シーラント
層) (12)PETフィルム/接着剤/EVOHフィルム/接着
剤/ONフィルム/接着剤/CPPフィルム(シーラン
ト層) などが挙げられるが、これらに限定されるものではなく
様々な組み合わせの積層フィルムを使用することができ
る。
【0024】上記において、ONフィルムは2軸延伸ナ
イロンフィルム、L・LDPEは直鎖状低密度ポリエチ
レン、HDPEは高密度ポリエチレン、LDPEは低密
度ポリエチレン、PPフィルムはポリプロピレンフィル
ム、PETフィルムは2軸延伸ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム、EVOHフィルムはエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体ケン化物フィルム、CPPフィルムは無延伸
ポリプロピレンフィルムを指すものである。また、アン
カーコートは、押し出しコーティングで樹脂を積層する
際、接着性を向上させるために基材フィルム側に予めコ
ーティングするものでプライマーコートの一種である。
【0025】前記の積層フィルムの構成において、ON
フィルム、PETフィルムは、基材フィルムとしてパウ
チに機械的強度や印刷適性を付与し、一軸延伸HDPE
フィルム、一軸延伸PPフィルムは、その延伸方向をパ
ウチを開口させる際の引き裂き方向と一致するように用
いることにより、引き裂きの方向性を一層安定化させる
ことができる。そして、アルミニウム箔、シリカ又はア
ルミナ蒸着層、EVOHフィルムなどは、ガスバリヤー
性を付与するために積層するものである。
【0026】また、シーラント層としては、L・LDP
EフィルムとCPPフィルムの2種類の例を挙げたが、
L・LDPEフィルムは、ヒートシールの安定性や耐内
容物性、例えば界面活性剤に対する耐ストレスクラッキ
ング性などに優れ、CPPフィルムは、耐熱性、低臭性
に優れており、これらの性能を必要とする内容物の包装
用に適している。
【0027】シーラント層には上記のほか、充填される
内容物に応じて、エチレン・αオレフィン共重合体、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共
重合体、エチレン・アクリル酸エステル共重合体、アイ
オノマー、ポリエステル系樹脂なども適宜選択して使用
することができる。
【0028】特に、エチレン・αオレフィン共重合体で
メタロセン系触媒などシングルサイト触媒を用いて重合
したものは、分子量分布の幅が狭く、共重合比も安定し
ているため、低温ヒートシール性や、熱間シール性に優
れており、ガセットパウチなどのようなヒートシール部
にフィルムの重なりの差による段差のあるパウチのシー
ラント層には、シール抜けによるピンホールの発生を防
止できる点で適している。更に、前記共重合体にオレフ
ィン系エラストマーをブレンドしたものを用いることに
より、シーラント層の熱流動性が改善され、前記段差に
よるピンホールの発生も一層効果的に防止することがで
きる。
【0029】次に、以上のような積層フィルムを用いて
製造する本発明の変形ガセットパウチの製造方法につい
て説明する。本発明の変形ガセットパウチは、先にも説
明したように通常のガセットパウチとは異なり、自立性
を向上させると同時に、外観面でも保形性容器に近づ
け、更に、内容物をボトルなど他の容器に移し替える
際、外にこぼすことなく安全且つ容易に移し替えられる
よう、前記請求項1〜4に記載したように構成したもの
である。
【0030】従って、製袋自体は、例えば従来のスタン
ディングパウチ用の製袋機(2列突き合わせ製袋用)を
利用して、上下のガセット部や注出口部、そして、胴部
などのヒートシールパターンを所望の形状に変更し、ま
た、注出口部や易開封性手段などを形成するためのトリ
ミング装置、打ち抜き装置、レーザー光照射装置などと
共に、膨らみ部を設けるための例えばエンボス装置など
を付加することにより製袋することができる。特に、上
部ガセット部のヒートシールにおいては、注出口部をパ
ウチの前後両側の上端の中、一方のみに設ける場合は、
前後でそのヒートシールパターンが異なるため、ヒート
シールを、例えば2セクションなどに分割して行うこと
により、問題なくヒートシールすることができる。
【0031】
【実施例】以下に、図面を用いて本発明を更に具体的に
説明する。但し、本発明はこれらの図面に限定されるも
のではない。また、図面に付した符号は、異なる図面に
おいても同じ名称の部分には一部同じ符号を用いた。
【0032】図1は、本発明の変形ガセットパウチの第
1の実施例の構成を示す正面図である。但し、内容物の
充填は、左右いずれか一方の胴部ヒートシール部または
注出口部ヒートシール部の全部または一部を未シールの
開口部として、この部分から行い、内容物の充填後、そ
の開口部をヒートシールして密封するものであるが、予
め開口部もヒートシールした形状で示した。
【0033】図2は、前記図1に示した変形ガセットパ
ウチのA−A線断面図であり、注出口部を含む壁面フィ
ルムのみに膨らみ部が設けられている場合の構成を示す
図である。図3は、前記図2と同様、図1に示した変形
ガセットパウチのA−A線断面図であるが、注出口部を
含む壁面フィルムと共に、これと対向するガセット部の
折り込みフィルムにも、壁面フィルム側と同形状の膨ら
み部を対称形に設けた場合の構成を示す図である。図4
は、前記図1に示した変形ガセットパウチに内容物を充
填し、密封した時の形状を示す斜視図である。
【0034】図1において、変形ガセットパウチ50
は、上下両側の端縁部がフィルムを内側に折り返してな
るガセット部2、3を有する形状で形成され、胴部が、
前後2面の壁面フィルム1の両側の端縁部を胴部ヒート
シール部7、7でヒートシールして形成されると共に、
パウチ上部のガセット部2の前側の上端の一部(中央
部)に、壁面フィルム1と、これに対向するガセット部
のフィルムを延長して、周縁部が注出口部ヒートシール
部9により封止されてなる突出する形状の注出口部8が
設けられ、この注出口部8の側部には易開封性手段とし
てノッチ10が設けられ、また、上下のガセット部2、
3のうち、注出口部8が延設された部分を除く部分が舟
底形のシールパターンでヒートシールされ、更に、少な
くとも注出口部8が延設されている壁面フィルム1に、
その注出口部8からパウチの胴部にかけて、外側に膨ら
む膨らみ部12が設けられて構成されている。
【0035】尚、ノッチ10に繋がる切り取り線11の
位置には、その片面または両面のフィルムに、更に、レ
ーザー光照射などによるハーフカット線を設けることに
より、引き裂きの方向性を一層安定化させることができ
る。また、上記膨らみ部12の形状は、特に限定するも
のではないが、例えば、図1に示すように、注出口部8
が延設されている壁面フィルム1に、その注出口部から
パウチ胴部の上部の一部までは、その幅と高さが大き
く、その先の中間部では、パウチの下部に向かって徐々
に幅と高さを小さくし、下部では垂直な押し罫状となる
ように設けることができる。
【0036】上記膨らみ部12の高さ方向の形状は、図
1に示した変形ガセットパウチ50のA−A線断面図で
ある図2において、膨らみ部12として示したような形
状となる。このような膨らみ部12の高さは、例えば、
注出口部からパウチ胴部の上部にかけての最高部で7〜
2mmが好ましく、4〜2mmが更に好ましい。そし
て、中間部で、上記の高さから徐々に低くし、下部の垂
直な押し罫状となる部分では、高さが1.5〜0.5m
m程度になるように設けることが好ましい。前記最高部
において、7mmを超える高さは、注出口部を開封した
際に自然開口性を付与するためには既に十分であり、そ
の必要性がなく、むしろ加工自体が難しくなると同時
に、注出口が嵩張るようになり、空袋の取扱い性、充填
シール機におけるスタッキング適性などが低下するため
好ましくなく、また、最高部の高さが2mm未満の場合
は、注出口の自然開口性に対する効果が薄くなるため好
ましくない。
【0037】このような膨らみ部12は、注出口部8を
開封した時、注出口部8を含む上部においては、保形性
のよい注出口を形成させ、中間部では、内容物の重量と
容量でこの部分が外折れしてパウチが広がり、内容物の
注出口部8への流動を容易にし、下部の垂直な押し罫状
の部分では、そのリブ効果により、パウチの形態安定性
と自立性の向上に寄与するものである。
【0038】また、膨らみ部12は、図2に示したよう
に、注出口部8が延設されている壁面フィルム1のみに
設けてもよいが、図3に示した変形ガセットパウチ5
0′のように、注出口部8を含む壁面フィルム1と共
に、これと対向するガセット部2の折り込みフィルムに
も膨らみ部12′のように、壁面フィルム1側と同形状
に対称形に設けることができる。このような構成を採っ
た場合、当然のことながら、注出口部8を切り取り線1
1の位置で開封した時、より広い断面積の開口部が自動
的に保形性よく形成され、注出口部8がその立ち上がり
部などで折れ曲がるようなことも確実に防止でき、一層
容易に内容物を注出することができる。
【0039】以上のような構成を採ることにより、液状
などの内容物を充填した変形ガセットパウチ50は、図
4に示したような形状となり、ボトルなどの保形性容器
と類似した形態で、容量の割にコンパクトであり、自立
性も安定し、取り扱い易く、外観にも優れている。そし
て、内容物をボトルなど他の容器に移し替える際には、
注出口部8の先端部をノッチ10を始点として切り取り
線11の方向に引き裂くことにより、容易に注出口部8
を開封することができる。この時、切り取り線11と、
膨らみ部12の上部との位置関係は、切り取り線11に
より、膨らみ部12の上端部が切り取られるように設定
されているので、開封されたパウチ50は、平面上に置
くだけで注出口部8が自動的に保形性のよい状態で開口
する。
【0040】従って、パウチ50を手で持ち上げ、開口
した注出口部8の先端部を移し替える容器の口部に差し
込んで、パウチ50を傾けることにより、内容物を外に
こぼすことなく安全且つ容易に最後まで移し替えること
ができる。
【0041】次に、図5は、本発明の変形ガセットパウ
チの第2の実施例の構成を示す正面図であり、図6は、
図5に示した変形ガセットパウチに内容物を充填し、密
封した時の形状を示す斜視図である。
【0042】図5に示した変形ガセットパウチ60は、
前記図1に示した変形ガセットパウチ50の構成におい
て、パウチ上部の両側の角部を、舟底形のシールパター
ンに対応する形状に切り欠き部14のように切り欠くと
共に、パウチ60の両側の胴部ヒートシール部7のシー
ルパターンをそれぞれパウチ60の中心側に弓状に湾曲
する湾曲部15を有する形状に変えてヒートシールして
構成したものであり、その他の点では、図1に示した変
形ガセットパウチ50と同じ構成である。この構成の場
合も内容物の充填は、図1に示した変形ガセットパウチ
の場合と同様に、左右いずれか一方の胴部ヒートシール
部または注出口部ヒートシール部の全部または一部を未
シールの開口部とし、その部分から内容物を充填し、次
いでヒートシールして密封することができる。
【0043】尚、上記パウチ60の構成において、両側
の胴部ヒートシール部7の外側は、内側の弓状に湾曲す
るラインに対応する形状にトリミングすることもでき、
それにより、パウチ60の両側の外側ラインも内側に湾
曲する形状となるため、内容物充填後のパウチ60の外
観が一層スマートになると共に、取り扱いの際、パウチ
胴部を手で持ち易くなる効果が得られる。
【0044】このような構成を採ることにより、前記図
1に示した変形ガセットパウチ50で説明した作用、効
果に加えて、パウチ上部の両側の角部が、必要なヒート
シール部5を残して切り欠かれているため、内容物充填
後のパウチ60の形状が、図5に示すように一層ボトル
の形状に近づき、外観がスマートになると同時に、逆舟
底形のヒートシール部によって、パウチ60の上部両側
の角部に形成されていた溝状の窪み部が無くなるため、
陳列中などに、この部分に塵埃などが溜まることも無く
なり、清潔性の点でも向上できる。
【0045】また、パウチ60の両側の胴部ヒートシー
ル部7を、それぞれパウチ60の中心側に弓状に湾曲す
るシールパターンでヒートシールすることにより、パウ
チ60の高さ方向の中間部がなだらかに狭められた形状
となり、内容物充填後のパウチ60の膨らみ形状を安定
化させることができ、外観を一層向上させることができ
る。
【0046】図7は、本発明の変形ガセットパウチの第
3の実施例の構成を示す正面図である。また、図8は、
図7に示した変形ガセットパウチのA−A線断面図であ
り、注出口部8を含む壁面フィルムのみに膨らみ部が設
けられている場合の構成を示す図である。更に、図9
は、図8と同様、図7に示した変形ガセットパウチのA
−A線断面図であるが、注出口部を含む壁面フィルムと
共に、これと対向するガセット部の折り込みフィルムに
も、壁面フィルム側と同形状の膨らみ部を対称形に設け
た場合の構成を示す図である。そして、図10は、前記
図7に示した変形ガセットパウチに内容物を充填し、密
封した時の形状を示す斜視図である。
【0047】図7に示した変形ガセットパウチ70は、
前記図1に示した変形ガセットパウチ50の構成におい
て、上下のガセット部2、3のうち、注出口部8が延設
されている部分を除く部分をヒートシールする舟底形の
シールパターンを、その内側ラインが湾曲線ではなく、
一定幅の底部から両側が対称形に傾斜を持って直線状に
立ち上がるパターンに変更して、上下の舟底形ヒートシ
ール部5、6をヒートシールし、また、パウチの注出口
部を含む壁面フィルムに設ける膨らみ部の形状を、図7
の膨らみ部13に示すように、注出口部8からパウチ上
部にかけての上部では、幅と高さが大きく、その先の中
間部で幅と高さを徐々に小さくすると共に、曲線状に二
股に分けて押し罫状とした膨らみ部をパウチ70の下部
近辺まで垂直に伸ばした形状に変更し、更に、膨らみ部
13の上端が注出口部8の切り取り線11よりも僅かに
下になる位置に設けて構成したものである。
【0048】このような構成を採ることにより、前記上
下のガセット部2、3の舟底形ヒートシール部5、6の
形状の変更による作用、効果については、パウチ70の
自立性に関しては略同様な効果を有するが、内容物を充
填した時のパウチ70の膨らみ形状が、特に上部と下部
において横断面が多少矩形に近いものとなるため、パウ
チ70の外観がやや異なったものとなる。
【0049】また、パウチの注出口部を含む壁面フィル
ムに設けた膨らみ部の形状および上端の位置の変更につ
いては、先ず、膨らみ部13の上端の位置を切り取り線
11よりも僅かに下にすることにより、注出口部8を開
封する際、切り取り線11の位置に膨らみ部13が介在
しないため、よりスムーズに切り取り線11に沿って引
き裂いて開封することができるようになる。
【0050】しかし、開封時の注出口部8の自然開口性
については、開封された注出口部8の先端に膨らみ部が
ないため、やや劣ったものとなる。只、実際の内容物の
注出性に関しては、注出口部8の先端部のみを除いて、
その他の部分には注出口部8からパウチ70の上部にか
けて、十分な幅と高さを持った膨らみ部13が設けられ
ているので、殆ど影響はなく良好に注出することができ
る。
【0051】また、膨らみ部13は、前記パウチ70の
上部から下部にかけて、曲線状に二股に分かれ、下部で
は垂直な直線となる形状で、押し罫状に設けられてお
り、この部分の膨らみ部13は、内容物の重量と容量で
外折れ状となり、そのリブ効果により、パウチ70の形
態安定性と自立性を向上させる効果を有している。
【0052】この変形ガセットパウチ70の場合も、膨
らみ部13は、注出口部8を延設した壁面フィルム側だ
けでなく、これと対向するガセット部2の折り込みフィ
ルム側にも、図9に示した膨らみ部13′のように同形
状で対称形に設けることができ、それにより、注出口部
8の開口性とその保形性を一層向上させることができ
る。
【0053】図11は、本発明の変形ガセットパウチの
第4の実施例の構成を示す正面図である。また、図12
は、図11に示した変形ガセットパウチに内容物を充填
し、密封した時の形状を示す斜視図である。
【0054】図11に示した変形ガセットパウチ80
は、前記図7に示した変形ガセットパウチ70の構成に
おいて、上部のガセット部2の両側の角部を、切り欠き
部14のように舟底形のシールパターンの斜辺に対応す
る形状に切り欠くと共に、両側の胴部ヒートシール部7
を、図5に示した変形ガセットパウチ60と同様に、パ
ウチの中心側に弓状に湾曲する湾曲部15を有するシー
ルパターンでヒートシールして構成したものである。
【0055】このような構成を採ることにより、前記図
7に示した変形ガセットパウチ70で説明した作用、効
果に加えて、パウチ上部の両側の角部が必要なヒートシ
ール部5を残して切り欠かれているため、内容物充填後
のパウチ80の形状が、図12に示すように一層ボトル
の形状に似たものとなり、外観がスマートになると同時
に、上部の逆舟底形のヒートシール部によって、パウチ
80の上部両側の角部に形成されていた溝状の窪み部が
無くなるため、陳列中などに、この部分に塵埃などが溜
まることも無くなり、清潔性も向上する。
【0056】また、パウチ80の両側の胴部ヒートシー
ル部7の湾曲部15を有するシールパターンによる効果
についても、前記図5に示した変形ガセットパウチ60
の場合と同様、内容物充填後のパウチ80の膨らみ形状
を安定化させることができ、外観を一層向上させること
ができる。この構成の場合も、両側の胴部ヒートシール
部7の外側を、内側の弓状に湾曲するラインに対応して
トリミングしてもよく、それにより、内容物充填後のパ
ウチ80の外観の向上と、手で持ち易くなり、取り扱い
が容易になる効果が得られる。
【0057】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、内容物の充填が容易で、充填後のパウチが立体
(六角柱)形状で保形性、自立性に優れると共に、使用
時には、注出口部の開封を容易に行え、且つ、開封によ
り自動的に注出口部が保形性のよい状態で開口し、ま
た、内容物の他の容器への移し替えも安全且つ容易に行
えるという、便利で使用適性および外観に優れた注出口
付きの変形ガセットパウチを生産性よく提供できる効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の変形ガセットパウチの第1の実施例の
構成を示す正面図である。
【図2】前記図1に示した変形ガセットパウチのA−A
線断面図であり、注出口部を含む壁面フィルムのみに膨
らみ部が設けられている場合の構成を示す図である。
【図3】前記図2と同様、図1に示した変形ガセットパ
ウチのA−A線断面図であり、注出口部を含む壁面フィ
ルムと共に、これと対向するガセット部の折り込みフィ
ルムにも、壁面フィルム側と同形状の膨らみ部を対称形
に設けた場合の構成を示す図である。
【図4】前記図1に示した変形ガセットパウチに内容物
を充填し、密封した時の形状を示す斜視図である。
【図5】本発明の変形ガセットパウチの第2の実施例の
構成を示す正面図である。
【図6】前記図5に示した変形ガセットパウチに内容物
を充填し、密封した時の形状を示す斜視図である。
【図7】本発明の変形ガセットパウチの第3の実施例の
構成を示す正面図である。
【図8】前記図7に示した変形ガセットパウチのA−A
線断面図であり、注出口部を含む壁面フィルムのみに膨
らみ部が設けられている場合の構成を示す図である。
【図9】前記図8と同様、図7に示した変形ガセットパ
ウチのA−A線断面図であり、注出口部を含む壁面フィ
ルムと共に、これと対向するガセット部の折り込みフィ
ルムにも、壁面フィルム側と同形状の膨らみ部を対称形
に設けた場合の構成を示す図である。
【図10】前記図7に示した変形ガセットパウチに内容
物を充填し、密封した時の形状を示す斜視図である。
【図11】本発明の変形ガセットパウチの第4の実施例
の構成を示す正面図である。
【図12】前記図11に示した変形ガセットパウチに内
容物を充填し、密封した時の形状を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 壁面フィルム 2、3 ガセット部 4 折り込みフィルム切り欠き部 5 舟底形ヒートシール部(上部) 6 舟底形ヒートシール部(下部) 7 胴部ヒートシール部 8 注出口部 9 注出口部ヒートシール部 10 ノッチ 11 切り取り線 12、12′、13、13′ 膨らみ部 14 切り欠き部 15 湾曲部 50、50′、60、70、70′、80 変形ガセッ
トパウチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パウチの上部と下部が、フィルムを内側に
    折り返してなるガセット形式で形成され、胴部が、前後
    2面の壁面フィルムの両側の端縁部を胴部ヒートシール
    部でヒートシールして形成されるパウチにおいて、パウ
    チ上部の少なくとも前後いずれか一方の端部の一部に、
    壁面フィルムとこれに対向するガセット部のフィルムを
    延長して、周縁部がヒートシールにより封止されてなる
    突出する形状の注出口部が設けられると共に、上下のガ
    セット部のうち、注出口部が延設された部分を除く部分
    が舟底形のシールパターンでヒートシールされ、更に、
    少なくとも注出口部が延設されている壁面フィルムに、
    その注出口部からパウチの胴部にかけて、外側に膨らむ
    膨らみ部が設けられていることを特徴とする変形ガセッ
    トパウチ。
  2. 【請求項2】パウチ上部の両側の角部が、舟底形のシー
    ルパターンに対応する形状に切り欠かれていることを特
    徴とする請求項1記載の変形ガセットパウチ。
  3. 【請求項3】パウチ両側の胴部ヒートシール部が、それ
    ぞれパウチの中心側に弓状に湾曲する湾曲部を有するシ
    ールパターンでヒートシールされていることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の変形ガセットパウチ。
  4. 【請求項4】前記注出口部に易開封性手段が設けられて
    いることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
    の変形ガセットパウチ。
JP15365898A 1998-05-20 1998-05-20 変形ガセットパウチ Expired - Fee Related JP4011736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15365898A JP4011736B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 変形ガセットパウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15365898A JP4011736B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 変形ガセットパウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11321886A true JPH11321886A (ja) 1999-11-24
JP4011736B2 JP4011736B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=15567359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15365898A Expired - Fee Related JP4011736B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 変形ガセットパウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4011736B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046754A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd ポンプ付パウチ
JP2002224994A (ja) * 2001-01-30 2002-08-13 Totani Corp プラスチック袋の加工装置
JP2004051224A (ja) * 2002-05-30 2004-02-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 袋状容器
WO2008020590A1 (fr) * 2006-08-16 2008-02-21 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Sachet à fond plat à raccord
JP2016535709A (ja) * 2013-11-06 2016-11-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 可撓性容器及びその形成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046754A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd ポンプ付パウチ
JP2002224994A (ja) * 2001-01-30 2002-08-13 Totani Corp プラスチック袋の加工装置
JP2004051224A (ja) * 2002-05-30 2004-02-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 袋状容器
WO2008020590A1 (fr) * 2006-08-16 2008-02-21 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Sachet à fond plat à raccord
JP2008044642A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd 分岐型スタンディングパウチ
US8047716B2 (en) 2006-08-16 2011-11-01 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Branch type standing pouch
JP2016535709A (ja) * 2013-11-06 2016-11-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 可撓性容器及びその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4011736B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10129683A (ja) スタンディングパウチ
JP2001018989A (ja) 詰め替え用パウチ
JPH11349012A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2002128092A (ja) 自立袋
JP2002211588A (ja) 自立袋
JP2002211589A (ja) 自立袋
JP4601763B2 (ja) ボトル形パウチ
JPH10203567A (ja) スタンディングパウチ
JP3984327B2 (ja) スタンディングパウチ
JP4659963B2 (ja) 自立袋
JPH11321886A (ja) 変形ガセットパウチ
JP2000006991A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2001114298A (ja) 複合容器
JP4786016B2 (ja) 自立性袋
JP3935540B2 (ja) スタンディングパウチ
JP2001002089A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2000177749A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2002179095A (ja) 自立袋
JP4659964B2 (ja) 自立袋
JP2000281091A (ja) 詰め替え用パウチ
JP4736178B2 (ja) 自立袋
JP4467705B2 (ja) 注ぎ出し口形成パウチ
JP2001158442A (ja) 自立性袋
JPH10329849A (ja) 変形ガセットパウチ
JP2001158443A (ja) 自立性袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees