JPH0981072A - 画像処理装置及びプラズマ・ディスプレイ・パネル - Google Patents

画像処理装置及びプラズマ・ディスプレイ・パネル

Info

Publication number
JPH0981072A
JPH0981072A JP7231253A JP23125395A JPH0981072A JP H0981072 A JPH0981072 A JP H0981072A JP 7231253 A JP7231253 A JP 7231253A JP 23125395 A JP23125395 A JP 23125395A JP H0981072 A JPH0981072 A JP H0981072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dither
image processing
display
processing apparatus
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7231253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3630477B2 (ja
Inventor
Yukio Otobe
幸男 乙部
Masahiro Yoshida
昌弘 吉田
Nobuaki Otaka
伸章 大鷹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP09083395A priority Critical patent/JP3354741B2/ja
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23125395A priority patent/JP3630477B2/ja
Priority to US08/608,526 priority patent/US6069609A/en
Priority to FR9603436A priority patent/FR2733070B1/fr
Priority to KR1019960007587A priority patent/KR100223079B1/ko
Publication of JPH0981072A publication Critical patent/JPH0981072A/ja
Priority to FR9714356A priority patent/FR2752633B1/fr
Application granted granted Critical
Publication of JP3630477B2 publication Critical patent/JP3630477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2059Display of intermediate tones using error diffusion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2029Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having non-binary weights
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/106Determination of movement vectors or equivalent parameters within the image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0428Gradation resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/2803Display of gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/399Control of the bit-mapped memory using two or more bit-mapped memories, the operations of which are switched in time, e.g. ping-pong buffers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • H04N5/70Circuit details for electroluminescent devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/30Picture reproducers using solid-state colour display devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誤差拡散処理により疑似的に階調数を増加す
るようにした表示装置における画像処理装置に関し、誤
差拡散に伴う画質劣化を防止しつつ多階調化を行う画像
処理装置の提供を目的とする。 【解決手段】 疑似的にディスプレイの表示階調数を増
大する誤差拡散処理を行う誤差拡散処理部4を有する画
像処理装置であって、前記誤差拡散処理部の前段に乗算
器3を設け、入力信号D1と所定の乗算係数Gとの乗算
を行って、前記誤差拡散処理に必要な表示データと誤差
データをビット境界で分離し、前記入力信号の全域に渡
って滑らかな表示特性を得るように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置及びプ
ラズマ・ディスプレイ・パネルに関し、特に、誤差拡散
処理により疑似的に階調数を増加するようにした表示装
置における画像処理装置に関する。近年、様々な表示装
置の研究・開発が進められており、例えば、文字や映像
等を鮮明に表示することができる大画面の平面型表示装
置としてプラズマ・ディスプレイ・パネル(PDP)が
注目されている。このPDPは表示階調数が少なく、自
然画を表示する場合には何らかの多階調化処理が必要と
なるが、多階調化の一般的な処理としては「誤差拡散処
理」が知られている。しかしながら、誤差拡散をPDP
ディスプレイにそのまま適用すると、PDP特有の表示
方式との関係で、画質劣化を招くことになる。そこで、
PDP駆動回路(或いは、PDPの表示方式を適用した
他の表示装置における駆動回路)に誤差拡散処理を施す
場合に、誤差拡散に伴う画質劣化を防止しつつ多階調化
を行う画像処理装置の提供が要望されている。
【0002】
【従来の技術】図23はプラズマ・ディスプレイ・パネ
ル(PDP)の階調駆動シーケンスの一例を示す図であ
る。一般的にPDPでは、ビットの重み付けに比例した
発光時間で、各ビット毎に全画面が同時に発光するサブ
フィールド方式がとられている。具体的に、図23に示
すように、6つのサブフィールドSF1〜SF6の発光
時間の相対比を、例えば、1:2:4:8:16:32
と設定することにより6ビット(64階調)表示を行う
ようになっている。
【0003】図23に示されるシーケンスからも明らか
なように、階調数を増加するためにはサブフィールド
(SF)数を増やせばよい。しかしながら、1つのサブ
フィールドには「アドレス期間」と呼ばれる発光画素を
指定する期間が必要となるため、SF数を増やすこと
は、1フレーム期間(例えば、16.7ms)内でのアド
レス期間を増大させることになり、その結果、相対的に
発光期間が短くなってパネルの輝度を低下させることに
なる。そのため、現段階での技術においては、SF数の
上限は6個程度とされている。
【0004】このようなPDPに対してテレビジョン映
像(TV映像)などの自然画像を表示するためには、多
階調化を図る何らかの画像処理が必要となる。ここで、
多階調化の手法としては数通りのものが知られている
が、その自然な階調特性から「誤差拡散処理」が最も有
効とされており、PDPのみならずLCD(液晶ディス
プレイ)等の本来表示階調数が少ないディスプレイに対
しての疑似的な多階調化の手段として「誤差拡散処理」
が多く用いられている。
【0005】図24は誤差拡散処理の一例を説明するた
めの図である。図24において、参照符号100(黒
丸)は原画素を示し、101〜104(白丸)は誤差拡
散処理された原画素に隣接する画素を示している。ま
ず、誤差拡散処理法とは、閾値と表示すべき値とのズレ
(誤差)を周辺のデータに加算することで疑似的に階調
を増やす方法である。ここでは、ある程度(64階調以
下程度)の多値表示ができるPDPの階調を増やす場合
を例として説明する。
【0006】誤差拡散処理法は、原画素100の輝度を
g(x,y)とし、実際に表示できる輝度(表示値)P
との差である誤差E(x,y)の値を周辺画素に拡散処
理するものであり、Pは誤差E(x,y)が最小となる
値を選び、また、誤差データE(x,y)はある比率で
分割して、周辺画素に加算する。図24に示す例では、
代表的な比率として、右隣画素101に誤差の7/1
6、右下画素102に1/16、下画素103に5/1
6、左下画素104に3/16を配分し、各画素の本来
表示すべき値に加減するようになっている。場合を示し
ている。
【0007】図25は誤差拡散処理をカラー・プラズマ
・ディスプレイ・パネルに適用した一構成例を示すブロ
ック図であり、図26は誤差拡散処理を行った場合およ
び行わない場合の表示特性を比較して示す図である。こ
こで、図25では、原画が各色(赤色R、緑色G、青色
B)8ビット(256階調)のデータを表示階調3ビッ
ト(8階調)のPDPに対して誤差拡散処理を行うシス
テムが例として示されている。
【0008】従来技術において、PDPはある程度(6
4階調程度)の表示階調数を確保することができ、ま
た、サブフィールドは2の巾乗の時間配分で構成するこ
とが一般的であることを前提として、入力画像の上位か
ら表示階調と同じビット数(上位3ビット)を表示デー
タとし、残りの下位ビット(下位5ビット)を誤差デー
タとして誤差拡散処理を施している。
【0009】このような図25に示す従来システム構成
における表示特性が図26に示される。すなわち、誤差
拡散処理をしない場合では、図26中の点線で示される
ような0〜7の8ステップの階段波形となる。これに対
して、誤差拡散を施すと、図26中の太線で示されるよ
うな滑らかな表示特性となる。しかしながら、図26に
示されるように、従来の誤差拡散処理では、原画像デー
タの256階調(図26中の細線参照)である“000
00000”〜“11111111”の上位3ビットを
そのまま表示データとし、切り捨てられる下位5ビット
をそのまま誤差データとして誤差拡散処理を施すため、
明るい画像の部分で表示特性が飽和してしまう(図26
中のP参照)。この傾向は、ディスプレイが実際に表示
できる階調数(ビット数)が大きくなるに従って小さく
なる。すなわち、図25および図26では、表示3ビッ
トを例としているが、実際には表示階調数が6ビット
(64階調)程度のディスプレイでは図26中の平坦部
(図26中のQ参照)が全体の64分の1となり階調特
性が微小に急峻となるが、換言すると、コントラストが
若干強めになるが、顕著な画質劣化ではないとしてこの
ような処理を適用しているのが実情である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、誤差
拡散処理は、少ない階調でもって、疑似的に多階調化す
るには非常に有効である。しかし、動画像を主体とする
ディスプレイ、特にPDPに適用した場合にはその階調
表示駆動方法との関連で様々な問題が発生する。以下に
その問題を説明する。 (1)表示特性の歪みの問題 i)輝度飽和領域の発生 前述したように、例えば、PDP(プラズマ・ディスプ
レイ・パネル)の発光輝度を上げるためには、サブフィ
ールド数を少なくする必要がある。現状の技術レベルで
は、ある程度の発光輝度を犠牲にして階調数を確保して
おり、例えば、1フレーム時間(16.7ms)内にサブ
フィールドを6個に設定している。今後、輝度の向上を
考慮すると、サブフィールド数を減らす必要が生じてく
るため、PDPの実際の表示階調数は減少せざるを得な
い。このことは、表示階調が6ビット(64階調)の場
合には無視できていた輝度飽和領域(図26中の符号Q
の領域)も、全体の表示特性の中では無視できなくな
り、画質の劣化として大きな問題となる。 ii)階調数がビット境界にない場合における平坦部分の
発生 上述したi)のような発光輝度を向上をしない場合(す
なわち、例えば、サブフィールドが6つまで確保できる
場合)でも、動画表示特性を向上させるためには、PD
Pのサブフィールドの構成を、例えば、4:8:1:
2:8:4とするのが良いとされている。この場合は、
0〜27の28段階の表示階調となるが、これまでは表
示階調数がビットバウンダリー(2の巾乗;64,3
2,16等)であったため、輝度が平坦な部分はビット
数をnとすると全階調の2n 分の1となる。具体的に、
例えば、5ビットの場合には、1/32が平坦となるの
である。しかしながら、28階調(0〜27)の場合に
は、32分の5の領域が平坦な特性となる。すなわち、
原画像256階調を誤差拡散した5ビット32階調と
し、これをデータ変換テーブルを用いて実際の表示階調
にあわせたとしても、全域にわたって表示階調が平坦な
部分が5/32の領域に発生することとなり、その結
果、階調特性が歪んでしまうことになる(図27および
図28参照)。
【0011】図27は誤差拡散処理を行った場合の表示
特性の一例を示す図であり、図28は誤差拡散処理を行
った場合の表示特性の他の例を示す図である。すなわ
ち、図27は平坦部分R1〜R4が入力階調の高い方に
集中した場合を示し、図28は平坦部分S1〜S4があ
る程度分散した場合を示しているが、何れの場合でも、
階調特性が歪んで正確な階調表示を行うことができず表
示品質の低下を招くことになる。 (2)フリッカの問題 例えば、PDP(プラズマ・ディスプレイ・パネル)の
サブフィールドによる階調駆動方式では、発光時間の長
さによって階調を表現するようになっている。従って、
表示データでのLSB(最下位ビット)の変化が、レベ
ルによっては点灯するサブフィールドの時間軸上での位
置(時刻)が大きく変動することになる。これがフレー
ム周波数(例えば、60Hz)より低い周波数のフリッカ
となり、画質劣化を引き起こす。
【0012】図29はプラズマ・ディスプレイ・パネル
の一階調駆動方式におけるフリッカの発生を説明するた
めの図である。図29では、説明を簡略化するために、
サブフィールドの構成を1:2:4:8の4つのサブフ
ィールド配列とし、0〜15の16階調の場合を例とし
て示している。ある画素の輝度がフィールド毎に7→8
→7→8と変化した場合を考えると、人間の目には、隣
接するフィールドを跨がって、0→15→0の変化が3
0Hzで発生し、フリッカが生じているように映る。
【0013】図30は誤差拡散処理を行わない場合のフ
リッカの様子を示す図であり、図31は誤差拡散処理を
行った場合のフリッカの様子を示す図である。上述した
ように、点灯するサブフィールドが時間軸上で大きく変
動しやすい個所において、このようなフリッカの発生が
目につきやすくなる。すなわち、256階調の原画像で
輝度レベルが128近傍にある画素が、16階調表示の
PDPに表示される時、静止画であるにも係わらず量子
化誤差または映像ノイズ等により、このような状態(図
30中のハッチング領域T1参照)が発生する。
【0014】一方、誤差拡散処理は、原画像データと表
示データとの差を積算し、ある面積で階調を補間してい
くため、図31中のハッチング領域T2で示されるよう
な表示特性となる。このため、誤差拡散を行わない場合
には、原画像データが128近傍の値でしかフリッカを
発生しなかったもの(図30中の領域T1が、誤差拡散
を行うと原画像データが113〜128の値を取るもの
(図31中の領域T2)について、表示データが7→8
に、或いは、8→7に変化することになる。すなわち、
誤差拡散処理を行うことは、フリッカを起こす画素数を
増大させることになるのである。
【0015】誤差拡散を施すと、元々表示階調が少ない
もので疑似的に多階調化を図るため、どのレベルにおい
てもこのような信号が変化(8→9,9→8)が生じる
ことになり、その度合いで階調を表現している。しかし
ながら、フリッカが顕著に目に付くのは、例えば、7と
8の間の変化であるため、サブフィールド配列が変われ
ばフリッカが目立ち易いレベルも異なってくるのであ
る。
【0016】本発明は、上述した画像処理装置が有する
課題に鑑み、誤差拡散に伴う画質劣化を防止しつつ多階
調化を行う画像処理装置の提供を目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の形態によ
れば、疑似的にディスプレイの表示階調数を増大する誤
差拡散処理を行う誤差拡散処理部を有する画像処理装置
であって、前記誤差拡散処理部の前段に乗算器を設け、
入力信号と所定の乗算係数との乗算を行って、前記誤差
拡散処理に必要な表示データと誤差データをビット境界
で分離し、前記入力信号の全域に渡って滑らかな表示特
性を得るようにしたことを特徴とする画像処理装置が提
供される。
【0018】本発明の第2の形態によれば、疑似的にデ
ィスプレイの表示階調数を増大する誤差拡散処理を行う
誤差拡散処理部と、該誤差拡散処理部の前段に設けられ
入力信号に対するディザ波形の加算および減算を行っ
て、状態遷移の発生し易い誤差データを状態遷移の発生
し難いデータに変換してフリッカの発生を抑えるディザ
処理回路とを具備することを特徴とする画像処理装置が
提供される。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の画像処理装置の第1の形
態によれば、誤差拡散処理部の前段に設けられた乗算器
によって、入力信号と所定の乗算係数との乗算が行われ
て、誤差拡散処理に必要な表示データと誤差データをビ
ット境界で分離し、入力信号の全域に渡って滑らかな表
示特性を得ることができる。
【0020】本発明の画像処理装置の第2の形態によれ
ば、誤差拡散処理部の前段に設けられたディザ処理回路
により、入力信号に対するディザ波形の加算および減算
が行われ、状態遷移の発生し易い誤差データを状態遷移
の発生し難いデータに変換してフリッカの発生を抑える
ことができる。上記の本発明の画像処理装置の第1の形
態および第2の形態は、RGB3原色ディスプレイに対
して適用することができ、また、該第1の形態および第
2の形態の両方を設けて画像処理装置を構成することも
できる。
【0021】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る画像処理
装置の第1の形態および第2の形態を詳述する。まず、
表示特性の歪みの問題を解決する本発明の画像処理装置
の第1の形態の原理構成を説明する。
【0022】図1は本発明に係る画像処理装置の第1の
形態の原理を示すブロック図であり、図2は本発明の画
像処理装置の第1の形態による表示特性を示す図であ
る。図1に示されるように、本発明の画像処理装置の第
1の形態は、誤差拡散処理部4の前段に乗算器3を設
け、表示できる階調数に照らしたゲイン係数Gを与え、
これにより表示データと誤差データをビット境界で切り
わけ、この信号を基に誤差拡散処理を行うようになって
いる。これにより、前述した輝度の飽和領域の発生をな
くし、かつ、表示階調がビット境界にない場合に生じる
表示特性の平坦部等を発生させないようにすることが可
能となる。
【0023】(1)まず、例えば、元の映像信号(D
1)が256階調(8ビット)で表示階調(D2)が5
ビット(0〜31)の場合、ゲイン係数Gを31×8/
255=248/255とすることにより、輝度の飽和
領域の発生をなくすことができる。(2)次に、例え
ば、元の映像信号(D1)が256階調(8ビット)で
表示階調(D2)がビット境界にない場合(0〜2
7)、ゲイン係数Gを27×8/255=216/25
5とすることにより、表示階調がビット境界にない場合
に生じる表示特性の平坦部等を発生させないようにする
ことができる。このときの表示特性が図2に示される。
【0024】上述した1)および2)のどちらの場合で
も、乗算器3から出力される信号は、上位ビット(上位
5ビット)が表示データで、残りの下位ビット(下位3
ビット)が誤差データとして分離されることになる。こ
れを通常の誤差拡散処理部4に供給し、誤差拡散を行う
ことにより所望の表示特性を得ることができる。図3は
本発明の画像処理装置の第1の形態による表示歪みの補
正を説明するための図である。ここで、原信号(映像入
力信号)が256階調(0〜255)で表示階調が6階
調(0〜5)の場合を例として本発明の画像処理装置の
第1の形態の作用を説明する。
【0025】図3において、従来技術の表示特性が細線
(L1)で示され、本発明の画像処理装置の第1の形態
による表示特性(図1における乗算器3の出力)が太線
(L2)で示され、そして、実際の表示階調が点線(L
3)で示されている。すなわち、図3中の細線L1に示
されるように、従来技術のように原信号をそのまま誤差
拡散処理に入力した場合には、入力0〜255の全域に
渡って4分の1が平坦な特性(図3中の領域Q0参照)
となるのに対して、図3中の太線L2に示されるよう
に、本発明の第1の形態を適用することにより、全域に
渡って平坦部を発生させることなく誤差拡散処理により
疑似中間調表示を行うことができる。
【0026】すなわち、図1に示されるように、まず、
入力された映像信号D1はゲイン係数Gが乗算されて出
力される。この時の入出力の関係は、図3中の太線L2
の特性となる。ここで、例えば、上位3ビットが表示デ
ータとされ、下位ビットが誤差データとされる。誤差デ
ータのビット数は、(乗算器の構成にも依存するが)乗
算による下位へのビット伸長を長く取れば取るほど、後
段の誤差拡散処理によって滑らかな表示特性を得ること
ができる。例えば、簡易的に誤差データを5ビットとす
ることができる。
【0027】以上のように、所定のゲイン係数(G)を
設定し、原信号(D1)に乗算することにより、実際の
表示階調数にあわせて入力信号の全域にわたって滑らか
な表示特性を得ることができる。さらに、この乗算器3
の出力は、上位と下位のビット境界で、表示データと誤
差データとの分離が行われることになる。この乗算器3
の出力信号を基に誤差拡散処理部4で誤差拡散処理を施
し、疑似中間調を作り出すことにより、従来技術で発生
していた信号の平坦部(図3中の細線L1における領域
Q0)を無くすことができ、図3中の太線L2で示され
るような、滑らかな表示特性を得ることができる。
【0028】次に、フリッカの問題を解決する本発明の
画像処理装置の第2の形態の原理構成を説明する。図4
は本発明に係る画像処理装置の第2の形態の原理を示す
ブロック図である。図4において、参照符号5は信号処
理回路(ディザ処理回路),6は誤差拡散処理部,51
はディザ波形テーブル,52は加算器,53は乗算器,
そして,54はセレクタ(切替器)を示している。
【0029】図4に示されるように、本発明の画像処理
装置の第2の形態は、誤差拡散処理部6の前段に、ディ
ザ波形テーブル51,加算器52,乗算器53,およ
び,セレクタ54を備えた信号処理回路5を設けるよう
になっている。ディザ波形テーブル51は、映像信号D
1を受け取ってサブフィールドの配列および点灯順序等
によりフリッカの発生しやすいレベルに対応するディザ
波形を出力するためのものであり、また、セレクタ54
は、ライン/ドット毎に×1,×(−1)を行うもので
ある。さらに、乗算器53は、ディザ波形テーブル51
の出力信号およびセレクタ54の出力信号を乗算するも
のであり、また、加算器52は、映像信号D1および乗
算器53の出力信号を加算するものである。そして、こ
の信号処理回路5によって、各レベル毎に最適なディザ
をかけられた信号が誤差拡散処理部6に供給され、該誤
差拡散処理部6における誤差拡散処理が施されてもフリ
ッカの発生頻度を抑圧するようになっている。
【0030】図5は本発明の画像処理装置の第2の形態
を説明するための一例としてのディザ配置を示す図であ
り、また、図6は本発明の画像処理装置の第2の形態に
よるフリッカの抑圧を説明するための図である。ここ
で、PDPのサブフィールドを4つとし、そのサブフィ
ールドの構成を1:2:4:8:16とした場合、従っ
て、実際の表示階調数は0〜31の32階調となり、こ
れに原信号が256階調(0〜255)の映像を誤差拡
散処理により疑似的に中間調表示を行う場合を例として
本発明の画像処理装置の第2の形態の作用を説明する。
尚、上記の場合、フリッカを起こす確率は、後に詳述す
るように、32.8%となる。
【0031】この時、注意しなければならないのは、0
〜31のどの表示値においてもこの確率で表示値N→N
+1,N+1→Nを起こしているのであるが、点灯する
サブフィールドが時間軸上で大きく変動する個所、例え
ば、「1,2,4,8の点灯」→「16の点灯」となる
ような表示値15と16の間のデータ変動がフリッカと
して最も顕著に見える個所となることである。この表示
値が15〜16に変動する可能性がある領域にディザ波
形を加える場合の動作を以下に示す。
【0032】
【表1】
【0033】まず、図5に示されるように、PDPの全
画素を水平および垂直方向においてAとBの千鳥状に分
類する。そして、15〜16の表示値を取る領域の各デ
ィザ値を上記の表1におけるディザデータ(表1のハッ
チング部)のようにし、この値を図4におけるディザ波
形テーブル51内に持たせる。これにより、入力信号
(映像信号D1)に対応したディザ波形が該ディザ波形
テーブル51から読み出されることになる。この時、例
えば、画面の水平カウンタおよび垂直カウンタのLSB
(最下位ビット)により、ドット反転し且つライン反転
するトグル信号を生成し、このトグル信号(画面上では
千鳥状)によりディザ数値を原信号に加算したり、或い
は、原信号から減算する。
【0034】従って、ディザ値を加算された画素Aと、
ディザ値を減算された画素Bの特性はそれぞれ図6中の
太線で示す値となる。これをA,Bの区別なく誤差拡散
処理を行うことにより、図6中の太線で示す表示特性と
することができる。この時、表1に示すように、表示値
15〜16の領域の原画階調120〜128は、上記の
ようなディザ処理を加えない場合には121〜127の
領域において表示値が15→16,16→15といった
変動の可能性があるが、ディザ処理を加えることによ
り、画素Aでは121〜123、画素Bでは125〜1
27の原画階調のみが15〜16の間で表示階調が変動
することになる。従って、上記の例で示したディザ波形
でディザ処理をした後に誤差拡散処理を施した画像は、
後に詳述するように、従来のディザ処理を施さず誤差拡
散処理を行なった場合に比べて、フリッカの発生頻度は
約2分の1程度になる。
【0035】次に、本発明に係る画像処理装置の第1の
形態の実施例を説明する。ここで、本発明の画像処理装
置の第1の形態は、入力信号の表示特性の歪みを補正
し、且つ、全域に渡って階調特性を滑らかにするもので
ある。図7は本発明の画像処理装置の第1の形態におけ
る第1の実施例を示すブロック図である。図7におい
て、参照符号3は乗算器,4は誤差拡散処理部,10は
プラズマ・ディスプレイ・パネル(PDP),そして,
30はレジスタを示している。この図7は、nビットで
量子化(0以上で2n −1以下の整数)された信号を、
実際の表示階調数Aがmビット(m<n)すなわち表示
階調数Aが2m-1+1以上で、2m 以下のディスプレイ
(PDP)に対して誤差拡散処理を行い疑似的に多階調
化を図る場合の画像処理装置の回路構成例を示すもので
ある。
【0036】図7に示されるように、本発明の画像処理
装置の第1の形態における第1の実施例は、誤差拡散処
理部4の前段に乗算器3を備え、さらに、該乗算器3に
対して供給する乗算係数Gを格納するレジスタ30を備
えている。レジスタ30は、最適な乗算係数Gである
(A−1)×2n-m /(2n −1)を格納するようにな
っている。このレジスタ30は、サブフィールド配列が
変わって表示階調数が変化した場合でも対応可能なよう
に、書き換え可能なラッチ回路等により構成される。ま
た、レジスタ30のビット数は所要演算ビット数に依存
するが、本実施例ではpビットとされている。この乗算
係数Gが入力信号D1(nビット)と乗算され、qビッ
トで出力される。この時、qは、n≦q≦n+pの値で
あるが、実際には、システムの所要演算精度によって決
定されることになる。
【0037】そして、乗算処理されたqビットの信号
は、上位mビットが正数で原画素の表示値として出力さ
れ、下位q−mビットも正数で誤差値として出力され
る。これにより、後段の誤差拡散処理部4で行われる誤
差拡散処理における誤差積算が正数演算のみによる簡単
な演算回路として構成することができるようになってい
る。さらに、本実施例によれば、入力階調の全域に渡っ
て滑らかな表示特性を持つ(平坦部のない)mビットの
表示信号を得ることができることになる。
【0038】図8は本発明の画像処理装置の第1の形態
における第2の実施例を示すブロック図であり、図9は
図8の画像処理装置における処理動作を説明するための
図である。図8において、参照符号31は乗算係数
(G)の傾きA(Aa〜Ad)を格納するためのレジス
タ(乗算係数レジスタ),33は乗算係数の切片B(B
a〜Bd)を格納するためのレジスタ(加算係数レジス
タ),35は加算器,32はレジスタ31から出力され
る乗算係数の傾きAa〜Adを選択して乗算器3へ供給
するためのセレクタ(乗算係数セレクタ),そして,3
4はレジスタ32から出力される乗算係数の切片Ba〜
Bdを選択して加算器35へ供給するためのセレクタ
(加算係数セレクタ)を示している。この図8は、nビ
ットで量子化(0以上で2n −1以下の整数)された信
号を、実際の表示階調数Aがmビット(m<n)すなわ
ち表示階調数Aが2m-1 +1以上で、2m 以下で、なお
かつ非線形特性(γ特性など)をもつディスプレイに誤
差拡散処理を行い疑似的に多階調化を図る場合の画像処
理装置の回路構成例を示すものである。
【0039】図8に示されるように、本発明の画像処理
装置の第1の形態における第2の実施例は、ディスプレ
イの非線形特性を補正する曲線(逆特性)を直線近似す
るように構成されている。近似の方法は、システム所要
精度によるが、本実施例では4つの直線により補正曲線
の近似を行う場合を例として示しており、その特性は図
9に示される。尚、ディスプレイの表示階調は0〜27
の28階調の場合を想定し、従って、入力信号の最高階
調(8ビット信号における255)が(A−1)×2
n-m =27×8=216になるようにした上で、補正曲
線を決定するようになっている。
【0040】具体的に、4本の直線の傾き(乗算係数)
と切片(加算係数)を、それぞれ入力信号が0〜63の
領域aでは,傾きAa,切片Baとし、入力信号が64
〜127の領域bでは,傾きAb,切片Bbとし、入力
信号が128〜191の領域cでは,傾きAc,切片B
cとし、そして、入力信号が192〜255の領域dで
は,傾きAd,切片Bdとするようになっている。
【0041】この傾きA(Aa〜Ad)および切片B
(Ba〜Bd)の数値をそれぞれレジスタ31および3
2に格納する。レジスタ31,32は、サブフィールド
配列が変わって表示階調数が変化した場合でも対応でき
るように書き換え可能なラッチ回路等により構成され
る。また、入力信号の上位2ビットによって傾きAと切
片Bが選択され、そして、まず、入力信号D1と傾きA
が乗算され、その後に切片Bが加算される。尚、傾き
A、切片Bとも正負の値を取り得る。そして、この演算
式は、y=Ax+Bとなり、4つの領域によってA,B
が切り替わることにより所望する直線近似した補正特性
を得ることができる。また、上記の領域、或いは、レジ
スタに格納する傾きおよび切片の数は、4つに限定され
るものではないのはもちろんである。
【0042】そして、乗算および加算処理されたqビッ
トの信号は、上位mビットが正数で原画素の表示値とし
て出力され、下位q−mビットも正数で誤差値として出
力される。これにより、後段の誤差拡散処理をおける誤
差積算が正数演算のみによる簡単な演算回路で構成する
ことができるようになっている。さらに、本実施例によ
れば、ディスプレイの非線形特性を補正するのと同時
に、入力階調の全域に渡って滑らかな表示特性を持つ
(平坦部のない)mビットの表示信号を得ることができ
ることになる。
【0043】図10は本発明の画像処理装置の第1の形
態における第3の実施例を示すブロック図であり、図1
1は図10の画像処理装置における処理動作を説明する
ための図である。この図10および図11に示す第1の
形態の第3実施例も、上述した図8および図9に示す第
1の形態の第2実施例と同様に、4つの直線により補正
曲線の近似を行うようになっているが、レジスタ31,
33に格納するのは、該第2実施例では傾き(A)およ
び切片(B)であったのが、本第3実施例では傾き
(A)および各境界の左端のy値(C)となっている。
具体的に、レジスタ33に対して、例えば、4ブロック
のうち左から2つ目のブロックでは、x=64との交点
のy値(Cb)を格納することになる。これにより、前
記第2実施例における乗算器3の被乗数であるnビット
を、本第3実施例では、n−2ビットにすることがで
き、乗算器3の回路構成を簡略化することができる。
【0044】ここで、本第3実施例においても、上記の
領域の数は4つに限定されるものではないが、例えば、
領域が8つの場合、すなわち、8つの直線近似を行う場
合には、乗算器3の被乗数をn−3ビットにすることが
でき、高性能化に伴う回路規模の増大を最小限に抑える
ことができる。図12は本発明の画像処理装置の第1の
形態における第4の実施例を示すブロック図である。
【0045】この図12に示す第1の形態における第4
実施例は、RGBのカラー3原色によるディスプレイに
適用する場合を示すものであり、nビットで量子化され
た入力RGB信号に対して、実際の表示階調がmビット
(m<n)以下で、RGBがそれぞれ異なる非線形特性
(γ特性など)をもつディスプレイに対して、カラーバ
ランスを崩すことなく、誤差拡散処理によって疑似的に
多階調化処理を施し画像表示する場合の画像処理装置の
回路構成例を示すものである。
【0046】RGBの各色に対する回路構成は、図8お
よび図9を参照して説明した本発明の画像処理装置の第
1の形態の第2実施例と同様のものであり、RGBそれ
ぞれに対して誤差拡散処理を行うようになっている。こ
こで、RGBの各表示蛍光体の発光特性のバラツキ等に
よりRGBの非線形特性はそれぞれ異なるため、RGB
の各々に対して異なる補正特性を持たせるように、第1
の形態の第2実施例における傾きAおよび切片Bを格納
するレジスタ31および33をRGBに対して独立に設
けるようになっている。尚、RGBの各色に対する回路
構成を、例えば、図10および図11を参照して説明し
た本発明の第1の形態の第3実施例と同様に構成しても
よいのはいうまでもない。
【0047】以下、本発明に係る画像処理装置の第2の
形態の実施例を説明するが、その前に、誤差拡散処理の
悪影響(フリッカ+固定模様)について説明する。ここ
で、本発明の画像処理装置の第2の形態は、誤差拡散処
理を施し疑似的に多階調化を図ると同時に、誤差拡散に
伴うフリッカを抑制させるものである。尚、以下の実施
例では、主としてRGBによるカラー表示を行うPDP
に適用した場合を説明するが、本発明の第2の形態も上
述した第1の形態と同様に、本第2の形態の適用がRG
Bカラー表示を行うディスプレイに限定されるものでは
なく、また、PDPに限定されるものでもない。
【0048】まず、誤差拡散の分析を行う。8ビットの
入力信号(D1)を5ビットの表示データ(D)および
3ビットの誤差データ(E)とする場合を考える。この
とき、誤差データEは、0〜7の8種類の値となる。誤
差拡散処理は、近傍画素の誤差データEを集めて「8」
を越える場合には、「最下位ビット1」を出力するもの
である。
【0049】従って、誤差データE=3で均一な画素
は、3/8の確率で8となり、5/8の確率で0とな
る。次に、フリッカの発生頻度について説明する。現在
予定しているサブフィールド構成では、点灯サブフィー
ルドが時間軸上で大きく移動するような特定レベルにお
いてフリッカとなる。ここで、フリッカは、特に、輝度
の低い部分で目立ち易い。なお、輝度が高い部分では点
灯期間の時間軸上での重心移動が少なくなる。
【0050】図13は誤差データとフリッカ発生頻度と
の関係の一例を示す図である。フリッカは、誤差拡散処
理に照らして考えると、表示データDに影響を及ぼす1
が立ったり、立たなかったりする時に発生する。すなわ
ち、誤差データEの積算値が「“8”→“0”」に変化
する時、および、「“0”→“8”」に変化する時にフ
リッカとなる。
【0051】具体的に、誤差データE=3の場合におけ
るフリッカの発生頻度P3 は、 P3 =(3/8)・(5/8)+(5/8)・(3/8) =15/32 となり、また、E=kの場合におけるフリッカの発生頻
度Pk は、 Pk =k(8−k)/32 となる(以下の表2参照)。
【0052】
【表2】
【0053】従って、任意レベル内でのフリッカの発生
頻度は、次式に示されるように、32.8%となる。
【0054】
【数1】
【0055】これが特定レベル(具体的に、点灯サブフ
ィールド(SF)が時間軸上で大きく変動する個所)で
は、フリッカとなって画質劣化と感じられることにな
る。図14は2つの事象間で変化が生じる確率の一例を
説明するための図である。具体的に、例えば、現象Aが
起こる確率を40%、現象Bが起こる確率を60%と仮
定した場合、「A→B」の確率は4/10・6/10=
24/100、「B→A」の確率は6/10・4/10
=24/100、「A→A」の確率は4/10・4/1
0=16/100、そして、「B→B」の確率は6/1
0・6/10=36/100となる。
【0056】すなわち、状態が変化する確率(「A→
B」および「B→A」)は48%となり、また、状態が
変化しない確率(「A→A」および「B→B」)は52
%となる。次に、本発明に係る画像処理装置の第2の形
態の基本的な考え方を説明すると、本発明の第2の形態
では、上記の表2に基づき状態遷移(「0→1」,「1
→0」)の発生し易い誤差データE(例えば、誤差デー
タE=4)を、状態遷移の発生し難いデータに変換する
ものである。具体的に、元の階調を再現するために、2
画素セットで同じ値を加算および減算し、その平均値を
元のデータと同じにする。
【0057】具体的に、例えば、表示データに対して千
鳥状のディザマトリクスをかけ、A+Bで階調表現する
場合に、AおよびBの両方共にフリッカが発生し難いレ
ベルに変換するために、入力信号に±Zのディザパター
ンを足し込む(加算(減算)する)。図15は本発明の
画像処理装置の第2の形態におけるフリッカの低減手法
を適用した一例を説明するための図である。
【0058】前記の表2での誤差データEによるフリッ
カの発生頻度(何も処理しない時)を図15中の太線LN
15で示す。次に、それぞれの誤差データEに対し±Zで
元の誤差データEを表現できるZを数種選択し、そし
て、E±Zの2点を結ぶ直線と元のEとの交点で、P
(フリッカの発生頻度)が1番小さい値をとるものを
「フリッカ低減用の最適ディザ」として選択する。
【0059】この最適ノイズを、次の表3に示す。この
時のフリッカ発生頻度は、図15中のハッチング領域と
なる。
【0060】
【表3】
【0061】図16は図15に示す例におけるフリッカ
の低減手法を適用した前後の誤差データとフリッカ発生
頻度との関係を示す図である。上述したように、本発明
のフリッカ低減手法を適用した場合、AおよびBの値は
以下のようになる。 P=A+B A=1/16・1/32(0+12+16+12+0+0+0+0) B=1/16・1/32(0+0+0+0+0+12+16+12) この時のフリッカ発生頻度を求めると、P=40/25
6=15.6%となる。従って、本発明のフリッカ低減
手法を適用した場合のフリッカ発生頻度(15.6%)
は、前述した本発明のフリッカ低減手法を適用しない場
合のフリッカ発生頻度(32.8%)の半分以下にな
る。
【0062】ここで、N画素のディザマトリクスによる
フリッカ低減を考える。上記の説明では、ディザパター
ンを±Zの2値としているが、このディザパターンは、
例えば、4値或いは8値等のディザパターンとすること
も可能である。すなわち、4値および8値のパターンで
は、2値の場合よりもさらなるフリッカ除去が可能であ
る。
【0063】4値のディザを2×2のディザマトリクス
で表現した例を以下に示す。
〔0〕 〔1〕 〔2〕 〔3〕 〔4〕 〔5〕 〔6〕 〔7〕 00 10 20 20 20 20 20 21 00 00 00 01 02 12 22 22 また、8値のディザを2×2のディザマトリクスで表現
した例を以下に示す。
【0064】
〔0〕 〔1〕 〔2〕 〔3〕 〔4〕 〔5〕 〔6〕 〔7〕 0000 1000 1000 1010 1010 0101 0111 0111 0000 0000 0010 0100 0101 1011 1101 1111 0000 0010 0100 1001 1010 0110 1011 1101 0000 0000 0001 0100 0101 1011 1110 1111 図17は本発明の画像処理装置の第2の形態におけるフ
リッカの低減手法を適用した他の例を説明するための図
である。図17において、参照符号LN17はフリッカ低減
手法を適用しない場合のフリッカ発生頻度を示し、LN17
A およびLN17Bは2値のディザパターン(A,B)を使
用した本発明のフリッカ低減手法を適用した場合のフリ
ッカ発生頻度を示し、そして、LN17A0,LN17A1,LN17B0,L
N17B1 は4値のディザパターン(A0,A1,B0,B1)を使用し
た本発明のフリッカ低減手法を適用した場合のフリッカ
発生頻度を示している。
【0065】図18は図17に示す例におけるフリッカ
の低減手法を適用した前後の誤差データとフリッカ発生
頻度との関係を示す図であり、同図(a) はフリッカ低減
手法を適用しない場合を示し、同図(b) は2値のディザ
パターンによる本発明のフリッカ低減手法を適用した場
合を示し、同図(c) は4値のディザパターンによる本発
明のフリッカ低減手法を適用した場合を示し、そして、
同図(d) は8値のディザパターンによる本発明のフリッ
カ低減手法を適用した場合を示している。
【0066】図18(a) 〜図18(d) に示されるよう
に、フリッカ低減手法を適用しない場合のフリッカ発生
頻度は32.8%(同図(a) 参照)であったのが、2値
のディザパターンを適用した場合のフリッカ発生頻度は
15.6%(同図(b) 参照)となり、また、4値のディ
ザパターンを適用した場合のフリッカ発生頻度は6.2
%(同図(c) 参照)となり、そして、8値のディザパタ
ーンを適用した場合のフリッカ発生頻度は0%(同図
(d) 参照)となることが示されている。すなわち、4値
および8値のディザパターンを適用した場合には、2値
のディザパターンを適用した場合よりもさらに一層のフ
リッカ除去が可能であることが判る。
【0067】以下に説明する本発明の画像処理装置の第
2の形態における各実施例では、nビットで量子化され
た入力信号を実際の表示階調がmビット(m<n)以下
のRGBカラー3原色によるディスプレイに対し、誤差
拡散処理を施して疑似的に多階調化を図ると共に誤差拡
散に伴うフリッカを抑制させる回路例が示される。図1
9は本発明の画像処理装置の第2の形態における第1の
実施例を示すブロック図である。図19において、参照
符号201〜203はRGBの各々に対して設けられた
ディザ波形処理部を示し、さらに、271,272はレ
ジスタ,273はラインカウンタ,274はドットカウ
ンタ,275はEOR(排他的論理和:エクスクルーシ
ブOR)ゲートである。また、参照符号211,21
2,214はセレクタ,213はインバータ,215は
加算器,そして,216は誤差拡散処理部を示してい
る。
【0068】この図19に示す実施例は、数種類のディ
ザ波形を持ち、入力信号のレベルに応じて適切なディザ
波形を指定できる回路構成を示すものである。本実施例
では、入力信号がRGBのそれぞれ8ビットとして構成
され、実際の表示階調も各々5ビット(0〜16の17
階調から、0〜31の32階調)であり、この時に施す
ディザ波形を4ビット(−15〜15)で8パターンを
1種類とし、これを7種類(実際には、ディザOFFを
含めて8種類)指定できるようになっている。
【0069】
【表4】
【0070】レジスタ271(REG1)は、上記の表
4に示されるように、入力信号の階調(0〜7,8〜1
5,16〜23等)に応じて施す最適なディザ種類(O
FF,No.3, OFF等)を指定するために用いられ
る。本実施例では、ディザは7種類(3ビット)用意さ
れ、レジスタ271は、これら7種類のディザを表示階
調数(32階調)毎に指定できるように32×3=96
ビットのレジスタとして構成されている。このレジスタ
271は、後述するレジスタ272と同様に、例えば、
サブフィールド構成等が変化した場合にデータの更新を
行うことができるように、ラッチ回路等により構成され
ている。
【0071】
【表5】
【0072】レジスタ272(REG2)は、上記の表
5に示されるように、ディザ波形を格納するレジスタで
あり、1レベル当たり4ビット、すなわち、1表示階調
領域当たり8個(=誤差データ3ビットに相当)を7種
類用意するため、4×8×7=224ビットのレジスタ
として構成されている。そして、これら2つのレジスタ
271,272に対して所望のディザ処理をプログラム
する。
【0073】入力されたRGB(赤色,緑色,青色)の
各8ビットの信号は、それぞれの処理ブロック(ディザ
波形処理部)201,202,203に入力される。す
なわち、各ディザ波形処理部において、上位5ビットが
セレクタ211(SEL1)に入力されてセレクト信号
となる。セレクタ211は、3ビットの32to1セレク
タであり、これにより、所定レベルのディザ種類がレジ
スタ271から選択されることになる。
【0074】セレクタ211により選択された3ビット
のディザ番号と、入力信号の下位3ビットの合計6ビッ
トがセレクタ212(SEL2)に入力される。セレク
タ212は、4ビットのイネーブル付56to1セレクタ
であり、イネーブル/ディセーブル制御はディザOFF
の状態(ディザ No.0に対応)に使用され、ディザ No.
0が指定されるとセレクタ212からはデータ0が出力
される。
【0075】このように、入力階調に応じて選択された
ディザ波形は、セレクタ213(SEL3)により反転
/非反転の制御が行われる。すなわち、反転の場合はイ
ンバータ213を介して入力されたセレクタ212の出
力を選択し、また、非反転の場合には直接入力されたセ
レクタ212の出力を選択することになる。セレクタ2
14は、4ビットの2to1セレクタであり、また、該セ
レクタ214の切り替え信号は、垂直方向のラインカウ
ンタ273および水平方向のドットカウンタ274の各
LSB(最下位ビット)をEORゲート275で排他的
論理和を取った出力となっている。従って、セレクタ2
14の切り替え信号は、画面上では千鳥状の信号とな
る。この信号によって反転/非反転出力されたディザ波
形および8ビットの入力信号が加算器215において演
算される。すなわち、図19中の破線で囲んだ部分は、
ディザ波形(セレクタ212の出力波形)をαとする
と、「入力信号±α」の演算をしていることになる。
【0076】これら一連の処理により、入力信号に応じ
たディザ波形が入力信号自身に千鳥状に加算・減算され
所望のディザ処理が完了し、誤差拡散処理部216に出
力される。尚、誤差拡散処理部216における誤差拡散
処理は、前述した従来の処理と同様であり、その説明は
省略する。図20は本発明の画像処理装置の第2の形態
における第2の実施例を示すブロック図である。本第2
実施例は、上述した第1実施例と同様な構成とされてお
り、参照符号301〜303はRGBの各々に対して設
けられたディザ波形処理部を示し、さらに、371,3
72はレジスタ,373はラインカウンタ,374はド
ットカウンタ,375はEORゲートである。また、参
照符号311,312,314はセレクタ,313はイ
ンバータ,315は加算器,そして,316は誤差拡散
処理部を示している。
【0077】この図20に示す第2の形態の第2実施例
は、1種類のディザ波形のみを設定し、入力信号レベル
に応じてON/OFF(ディザ処理をする/しない)を
指定できる回路構成を示すものである。本実施例では、
入力信号がRGBのそれぞれ8ビットとして構成され、
実際の表示階調も各々5ビット(0〜16の17階調か
ら、0〜31の32階調)であり、この時に施すディザ
波形を4ビット(−15〜15)で8パターンを1種類
のみ持つようになっている。
【0078】図20の画像処理装置におけるレジスタ3
71(REG1)は、上述した本発明の第2の形態にお
ける第1実施例と同様に、入力信号の階調に応じたディ
ザのON/OFFを指定するものであり、表示階調数
(32階調)毎に指定できるように、32×1=32ビ
ットのレジスタとして構成されている。また、図20の
画像処理装置におけるレジスタ372(REG2)は、
ディザ波形を格納するレジスタであり、1レベル当たり
4ビットで8個を1種類用意するため、4×8=32ビ
ットのレジスタとして構成されている。これら2つのレ
ジスタ371,372に対して所望のディザ処理をプロ
グラムする。
【0079】このように、図20に示す本発明の第2の
形態の第2実施例によれば、レジスタ371および37
2の容量を削減することができ、回路規模を削減するこ
とが可能となる。尚、回路動作は、図19を参照して説
明した本発明の第2の形態の第1実施例において、レジ
スタ372に格納するディザ波形を7種類から1種類と
した場合(実際には、ディザOFFとの2種類)に対応
し、その説明は省略する。
【0080】図21は本発明の画像処理装置の第2の形
態における第3の実施例を示すブロック図である。本第
2実施例は、前述した第1実施例と同様に、数種類のデ
ィザ波形を持つ場合であるが、ディスプレイの非線形特
性が強い場合のディザ処理例を示すものである。すなわ
ち、図19に示す第1実施例では、同一レベルの信号に
対して±αの値を与え、2画素の合計で元々の映像(入
力信号による本来の映像)の明るさを表示するようにし
ていたが、この処理ではディスプレイ自体が非線形特性
を持つ場合ではαが加算される時と減算される時では、
人間の目にはその振幅が同等ではなくなる。すなわち、
人間の目には、((入力信号+α)+(入力信号−
α))/2≠入力信号と映るのである。この傾向は、デ
ィザ波形の振幅値が大きい個所、或いは、非線形特性の
強い個所で顕著となり、階調の連続性が損なわれること
になる。
【0081】図21において、参照符号401〜403
はRGBの各々に対して設けられたディザ波形処理部を
示し、さらに、471,472はレジスタ,473はラ
インカウンタ,474はドットカウンタ,475はEO
Rゲートである。また、参照符号411,412,41
4はセレクタ,413はインバータ,415は加算器,
そして,416は誤差拡散処理部を示している。
【0082】この図21に示す第2の形態の第3実施例
は、加算するディザ値と減算するディザ値を別々に指定
できるようにレジスタ472を構成するようになってい
る。すなわち、入力信号に対して加算するためのディザ
値α(+α)および入力信号に対して減算するためのデ
ィザ値β(−β)のそれぞれを格納するために、レジス
タ472は、図19に示すレジスタ272の2倍の容量
を持つように構成されている。
【0083】具体的に、レジスタ472(REG2)
は、例えば、4×8×7×2=448ビットのレジスタ
として構成されている。そして、これら2つのレジスタ
471,472に対して加算用のディザ値(α)および
減算用のディザ値(β)プログラムして所望のディザ処
理を行うようになっている。尚、この図21に示す本発
明の第2の形態の第3実施例の動作は、レジスタ472
の容量が2倍になる以外は実質的に同様であるのでその
説明は省略する。
【0084】図22は本発明の画像処理装置の第1の形
態および第2の形態を適用した一実施例を示すブロック
図である。すなわち、図22に示す本実施例は、例え
ば、図12を参照して説明したような本発明の画像処理
装置の第1の形態と、図19を参照して説明したような
本発明の画像処理装置の第2の形態との両方を備えて構
成されている。尚、図22において、適用可能な本発明
の画像処理装置の第1の形態および第2の形態は、図2
2に示す図12の実施例(第1の形態)および図19の
実施例(第2の形態)に限定されるものではなく、前述
した本発明の画像処理装置の第1の形態および第2の形
態の各実施例を適用することができるのはいうまでもな
い。
【0085】すなわち、図22に示す実施例は、RGB
のカラー3原色によるディスプレイで、その実際の表示
階調数が少ないために疑似的な多階調化を図るために誤
差拡散処理を適用する場合において、入力信号の階調全
域に渡ってその表示階調特性を滑らかにしつつ(本発明
の画像処理装置の第1の形態)、さらに、発光時間によ
って階調表現を行うディスプレイ(PDPなど)に発生
しやすいフリッカ現象を抑える(本発明の画像処理装置
の第2の形態)ことのできるものである。
【0086】この図22に示す実施例において、処理の
順序は、本発明の第1の形態による処理を行なった後、
本発明の第2の形態による処理を行うようになってい
る。すなわち、例えば、入力信号がnビットで実際の表
示階調数がm(n>m)の場合、まず、図12に示す本
発明の第1の形態の実施例回路(20R,20B,20
G)により入力信号のとり得る最大値が表示階調の最大
値となるように乗算係数を設定する。次に、ディスプレ
イのRGBの蛍光体のバラツキ等により表示特性が均一
でない場合でも、RGBのそれぞれの乗算・加算の係数
を変えることによりバラツキを補正する。そのため、レ
ジスタ(傾きレジスタ31,切片レジスタ33)はRG
B用にそれぞれ独立して持つようになっている。
【0087】回路20R,20B,20G(本発明の第
1の形態の回路)の出力信号RGBは、各々qビット
(乗算、加算により発生する下位伸長ビットを含む)が
回路201,202,203(本発明の第2の形態の回
路)に入力される。ここで、ディスプレイの階調駆動シ
ーケンスは予め決定されており、フリッカの目立ち易い
表示値レベルの部分にディザ処理を施す。
【0088】この時、階調駆動シーケンス(サブフィー
ルド構成)はRGBによらず同一であるがため、特定レ
ベルにかけるディザ波形はRGB共通データで十分であ
るため、回路201,202,203により所定のディ
ザ処理を施された信号は、上位mビットが正数の表示デ
ータ、下位q−mビットが正数の誤差データとビット境
界で分離され、これにより後段の誤差拡散処理における
誤差積算が正数演算のみによる簡単な演算回路で構成す
ることが可能となる。そして、図22に示す実施例によ
れば、ディスプレイの非線形特性を補正しつつ、カラー
バランス歪みを無くすことができ、また、入力階調の全
域に渡って滑らかな表示特性を持つ(平坦部のない)m
ビットの表示信号を得ることができる。
【0089】ここで、上述した各実施例は、主にプラズ
マ・ディスプレイ・パネル(PDP)を例として説明し
たが、本発明の画像処理装置は、PDPに限定されるも
のではなく、上述したPDPと同様の駆動方式(1フィ
ールドを複数のサブフィールドにより構成し、表示階調
を増加するために誤差拡散処理を行う方式)を採用する
様々なディスプレイに対しても適用することができるの
はもちろんである。
【0090】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明の画像処
理装置によれば、表示階調数の少ないディスプレイ、特
に、PDP(プラズマ・ディスプレイ・パネル)等の誤
差拡散処理を用いて疑似的に多階調化を図り画像を表示
する場合において、従来技術に見られた表示階調歪みの
発生、および、フリッカの増大等を抑えることができ
る。さらに、本発明の画像処理装置によれば、ディスプ
レイの有する非線形特性や、RGBの蛍光体のバラツキ
に起因するカラーバランス歪みに対しても同時に補正を
行うことができ、ディスプレイの高画質化に多きく貢献
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像処理装置の第1の形態の原理
を示すブロック図である。
【図2】本発明の画像処理装置の第1の形態による表示
特性を示す図である。
【図3】本発明の画像処理装置の第1の形態による表示
歪みの補正を説明するための図である。
【図4】本発明に係る画像処理装置の第2の形態の原理
を示すブロック図である。
【図5】本発明の画像処理装置の第2の形態を説明する
ための一例としてのディザ配置を示す図である。
【図6】本発明の画像処理装置の第2の形態によるフリ
ッカの抑圧を説明するための図である。
【図7】本発明の画像処理装置の第1の形態における第
1の実施例を示すブロック図である。
【図8】本発明の画像処理装置の第1の形態における第
2の実施例を示すブロック図である。
【図9】図8の画像処理装置における処理動作を説明す
るための図である。
【図10】本発明の画像処理装置の第1の形態における
第3の実施例を示すブロック図である。
【図11】図10の画像処理装置における処理動作を説
明するための図である。
【図12】本発明の画像処理装置の第1の形態における
第4の実施例を示すブロック図である。
【図13】誤差データとフリッカ発生頻度との関係の一
例を示す図である。
【図14】2つの事象間で変化が生じる確率の一例を説
明するための図である。
【図15】本発明の画像処理装置の第2の形態における
フリッカの低減手法を適用した一例を説明するための図
である。
【図16】図15に示す例におけるフリッカの低減手法
を適用した前後の誤差データとフリッカ発生頻度との関
係を示す図である。
【図17】本発明の画像処理装置の第2の形態における
フリッカの低減手法を適用した他の例を説明するための
図である。
【図18】図17に示す例におけるフリッカの低減手法
を適用した前後の誤差データとフリッカ発生頻度との関
係を示す図である。
【図19】本発明の画像処理装置の第2の形態における
第1の実施例を示すブロック図である。
【図20】本発明の画像処理装置の第2の形態における
第2の実施例を示すブロック図である。
【図21】本発明の画像処理装置の第2の形態における
第3の実施例を示すブロック図である。
【図22】本発明の画像処理装置の第1の形態および第
2の形態を適用した一実施例を示すブロック図である。
【図23】プラズマ・ディスプレイ・パネルの階調駆動
シーケンスの一例を示す図である。
【図24】誤差拡散処理の一例を説明するための図であ
る。
【図25】誤差拡散処理をカラー・プラズマ・ディスプ
レイ・パネルに適用した一構成例を示すブロック図であ
る。
【図26】誤差拡散処理を行った場合および行わない場
合の表示特性を比較して示す図である。
【図27】誤差拡散処理を行った場合の表示特性の一例
を示す図である。
【図28】誤差拡散処理を行った場合の表示特性の他の
例を示す図である。
【図29】プラズマ・ディスプレイ・パネルの一階調駆
動方式におけるフリッカの発生を説明するための図であ
る。
【図30】誤差拡散処理を行わない場合のフリッカの様
子を示す図である。
【図31】誤差拡散処理を行った場合のフリッカの様子
を示す図である。
【符号の説明】
3,53…乗算器 4,6…誤差拡散処理部 5…信号処理回路 51…ディザ波形テーブル 52…加算器 54…セレクタ

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 疑似的にディスプレイの表示階調数を増
    大する誤差拡散処理を行う誤差拡散処理部(4)を有す
    る画像処理装置であって、 前記誤差拡散処理部の前段に乗算器(3)を設け、入力
    信号(D1)と所定の乗算係数(G)との乗算を行っ
    て、前記誤差拡散処理に必要な表示データと誤差データ
    をビット境界で分離し、前記入力信号の全域に渡って滑
    らかな表示特性を得るようにしたことを特徴とする画像
    処理装置。
  2. 【請求項2】 前記誤差拡散処理部(4)は、nビット
    で量子化(0以上で2n −1以下の整数)された信号
    を、実際の表示階調数がmビット(m<n)以上で2m
    以下のディスプレイに誤差拡散処理を行って疑似的に多
    階調化を図るようになっていることを特徴とする請求項
    1の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記画像処理装置は、さらに、前記乗算
    係数を格納する乗算係数レジスタ(31)、および、該
    乗算係数レジスタに格納された複数の乗算係数の内の任
    意の1つを選択する乗算係数セレクタ(32)を具備す
    ることを特徴とする請求項1の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記画像処理装置は、さらに、前記乗算
    器(3)と前記誤差拡散処理部(4)との間に設けられ
    た加算器(35)を具備し、該加算器(35)により、
    該乗算器(3)の出力に対して加算係数を加算するよう
    にしたことを特徴とする請求項1の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記画像処理装置は、さらに、前記加算
    係数を複数格納する加算係数レジスタ(33)、およ
    び、該加算係数レジスタ(33)に格納された複数の加
    算係数の内の任意の1つを選択する加算係数セレクタ
    (34)を具備することを特徴とする請求項4の画像処
    理装置。
  6. 【請求項6】 前記乗算係数および加算係数を、前記デ
    ィスプレイの非線形特性の逆特性の直線近似式における
    傾きと切片に対応した値に設定し、該乗算係数および加
    算係数を所定の信号により切り換えて、前記ディスプレ
    イの非線形特性を補正するようにしたことを特徴とする
    請求項5の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記乗算係数および加算係数を切り換え
    る所定の信号は、前記入力信号の上位ビットとなってい
    ることを特徴とする請求項6の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記加算係数レジスタ(33)に格納す
    る加算係数を、上位hビットで仕切られた2h 個の直線
    近似式のy軸との切片としたことを特徴とする請求項5
    の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記加算係数レジスタ(33)に格納す
    る加算係数を、上位hビットで仕切られた2h 個の矩形
    領域内の左端のy値とし、前記乗算器(3)の被乗数ビ
    ット数をnビットからn−hビットに低減して回路規模
    を削減するようにしたことを特徴とする請求項5の画像
    処理装置。
  10. 【請求項10】 各々nビットで量子化(0以上で2n
    −1以下の整数)されたRGBの3原色信号を、各々の
    実際の表示階調数がmビット(m<n)以上で2m 以下
    のRGB3原色ディスプレイに対して該RGB3系統独
    立に処理回路(20R,20G,20B)を設けて誤差
    拡散処理を行い疑似的に多階調化を図る画像処理装置で
    あって、 前記各処理回路(20R,20G,20B)は、 前記誤差拡散処理部(4)の前段に設けられ、入力信号
    と所定の乗算係数との乗算を行う乗算器(3)、 前記乗算係数を格納する乗算係数レジスタ(31)、 該乗算係数レジスタに格納された複数の乗算係数の内の
    任意の1つを選択する乗算係数セレクタ(32)、 前記乗算器(3)と前記誤差拡散処理部(4)との間に
    設けられ、該乗算器の出力に対して加算係数を加算する
    加算器(35)、 前記加算係数を複数格納する加算係数レジスタ(3
    3)、および、該加算係数レジスタに格納された複数の
    加算係数の内の任意の1つを選択する加算係数セレクタ
    (34)を具備し、前記誤差拡散処理に必要な表示デー
    タと誤差データをビット境界で分離し、前記入力信号の
    全域に渡って滑らかな表示特性を得るようにしたことを
    特徴とする画像処理装置。
  11. 【請求項11】 前記各処理回路(20R,20G,2
    0B)における前記乗算係数レジスタ(31)および前
    記加算係数レジスタ(33)は、前記RGB各々に異な
    る係数を格納し、該RGBの蛍光体のばらつき等による
    カラーバランス歪みを補正するようになっている請求項
    10の画像処理装置。
  12. 【請求項12】 前記乗算係数および加算係数を、前記
    ディスプレイの非線形特性の逆特性の直線近似式におけ
    る傾きと切片に対応した値に設定し、該乗算係数および
    加算係数を所定の信号により切り換えて、前記ディスプ
    レイの非線形特性を補正するようにしたことを特徴とす
    る請求項10の画像処理装置。
  13. 【請求項13】 前記乗算係数および加算係数を切り換
    える所定の信号は、前記入力信号の上位ビットとなって
    いることを特徴とする請求項12の画像処理装置。
  14. 【請求項14】 前記加算係数レジスタ(33)に格納
    する加算係数を、上位hビットで仕切られた2h 個の直
    線近似式のy軸との切片としたことを特徴とする請求項
    10の画像処理装置。
  15. 【請求項15】 前記加算係数レジスタ(33)に格納
    する加算係数を、上位hビットで仕切られた2h 個の矩
    形領域内の左端のy値とし、前記乗算器(3)の被乗数
    ビット数をnビットからn−hビットに低減して回路規
    模を削減するようにしたことを特徴とする請求項10の
    画像処理装置。
  16. 【請求項16】 疑似的にディスプレイの表示階調数を
    増大する誤差拡散処理を行う誤差拡散処理部(6)と、
    該誤差拡散処理部の前段に設けられ入力信号(D1)に
    対するディザ波形の加算および減算を行って、状態遷移
    の発生し易い誤差データを状態遷移の発生し難いデータ
    に変換してフリッカの発生を抑えるディザ処理回路
    (5)とを具備することを特徴とする画像処理装置。
  17. 【請求項17】 前記ディザ処理回路(5)は、前記入
    力信号においてフリッカの発生しやすいレベルに対応す
    るディザ波形を格納するディザ波形テーブル(51)、
    および、該ディザ波形テーブルの出力を前記入力信号に
    対して加算または減算するディザ波形演算処理手段(5
    2,53,54)を具備することを特徴とする請求項1
    6の画像処理装置。
  18. 【請求項18】 前記ディザ波形演算処理手段(52,
    53,54)は、ライン/ドット毎に反転・非反転信号
    を出力するセレクタ(54)、該セレクタの出力と前記
    ディザ波形テーブル(51)の出力を乗算する乗算器
    (53)、および、前記入力信号と該乗算器の出力とを
    加算する加算器(52)を具備することを特徴とする請
    求項17の画像処理装置。
  19. 【請求項19】 前記セレクタ(54)は、ラインカウ
    ンタ(273)の最下位ビットおよびドットカウンタ
    (274)の最下位ビットの排他的論理和(275)を
    取った信号によって、前記入力信号に対するディザ波形
    のライン/ドット毎の反転・非反転信号を制御するよう
    になっていることを特徴とする請求項18の画像処理装
    置。
  20. 【請求項20】 前記ディザ波形テーブル(51)は、
    複数種類のディザ波形を格納するディザ格納レジスタ
    (272,472)、および、前記入力信号の階調に応
    じて該ディザ格納レジスタ(272,472)における
    複数種類のディザ波形から最適なディザ波形を指定する
    ためのディザ指定レジスタ(271,471)を具備す
    ることを特徴とする請求項17の画像処理装置。
  21. 【請求項21】 前記ディザ格納レジスタ(272)
    は、前記入力信号に加算および減算するディザ波形
    (α)を格納していることを特徴とする請求項20の画
    像処理装置。
  22. 【請求項22】 前記ディザ格納レジスタ(472)
    は、前記入力信号に加算するディザ波形(α)と前記入
    力信号から減算するディザ波形(β)との両方をそれぞ
    れ格納していることを特徴とする請求項20の画像処理
    装置。
  23. 【請求項23】 前記ディザ波形テーブル(51)は、
    1種類のディザ波形を格納するディザ格納レジスタ(3
    72)、および、前記入力信号の階調に応じて該ディザ
    格納レジスタ(372)のディザ波形による前記入力信
    号の処理を行うか否かを指定するディザ指定レジスタ
    (371)を具備することを特徴とする請求項17の画
    像処理装置。
  24. 【請求項24】 各々nビットで量子化(0以上で2n
    −1以下の整数)されたRGBの3原色信号を、各々の
    実際の表示階調数がmビット(m<n)以上で2m 以下
    のRGB3原色ディスプレイに対して該RGB3系統独
    立に処理回路(201,202,203; 301,302,303; 401,402,40
    3) を設けて拡散処理を行い疑似的に多階調化を図る画
    像処理装置であって、前記各処理回路(201,202,203; 30
    1,302,303; 401,402,403) は、疑似的にディスプレイの
    表示階調数を増大する誤差拡散処理を行う誤差拡散処理
    部(6)と、該誤差拡散処理部の前段に設けられ入力信
    号に対するディザ波形の加算および減算を行って、状態
    遷移の発生し易い誤差データを状態遷移の発生し難いデ
    ータに変換してフリッカの発生を抑える信号処理回路
    (5)とを具備することを特徴とする画像処理装置。
  25. 【請求項25】 前記ディザ処理回路(5)は、前記入
    力信号においてフリッカの発生しやすいレベルに対応す
    るディザ波形を格納するディザ波形テーブル(51)、
    および、該ディザ波形テーブルの出力を前記入力信号に
    対して加算または減算するディザ波形演算処理手段(5
    2,53,54)を具備することを特徴とする請求項2
    4の画像処理装置。
  26. 【請求項26】 前記ディザ波形演算処理手段(52,
    53,54)は、ライン/ドット毎に反転・非反転信号
    を出力するセレクタ(54)、該セレクタの出力と前記
    ディザ波形テーブル(51)の出力を乗算する乗算器
    (53)、および、前記入力信号と該乗算器の出力とを
    加算する加算器(52)を具備することを特徴とする請
    求項25の画像処理装置。
  27. 【請求項27】 前記セレクタ(54)は、ラインカウ
    ンタ(273)の最下位ビットおよびドットカウンタ
    (274)の最下位ビットの排他的論理和(275)を
    取った信号によって、前記入力信号に対するディザ波形
    のライン/ドット毎の反転・非反転信号を制御するよう
    になっていることを特徴とする請求項26の画像処理装
    置。
  28. 【請求項28】 前記ディザ波形テーブル(51)は、
    複数種類のディザ波形を格納するディザ格納レジスタ
    (272,472)、および、前記入力信号の階調に応
    じて該ディザ格納レジスタ(272,472)における
    複数種類のディザ波形から最適なディザ波形を指定する
    ためのディザ指定レジスタ(271,471)を具備す
    ることを特徴とする請求項25の画像処理装置。
  29. 【請求項29】 前記ディザ格納レジスタ(472)
    は、前記入力信号に加算および減算するディザ波形
    (α)を格納していることを特徴とする請求項28の画
    像処理装置。
  30. 【請求項30】 前記ディザ格納レジスタ(472)
    は、前記入力信号に加算するディザ波形(α)と前記入
    力信号から減算するディザ波形(β)との両方をそれぞ
    れ格納していることを特徴とする請求項28の画像処理
    装置。
  31. 【請求項31】 前記ディザ波形テーブル(51)は、
    1種類のディザ波形を格納するディザ格納レジスタ(3
    72)、および、前記入力信号の階調に応じて該ディザ
    格納レジスタ(372)のディザ波形による前記入力信
    号の処理を行うか否かを指定するディザ指定レジスタ
    (371)を具備することを特徴とする請求項25の画
    像処理装置。
  32. 【請求項32】 請求項1〜9のいずれかに記載の第1
    の画像処理装置、および、請求項16〜22のいずれか
    に記載の第2の画像処理装置の両方を具備することを特
    徴とする画像処理装置。
  33. 【請求項33】 請求項10〜15のいずれかに記載の
    第1の画像処理装置、および、請求項23〜31のいず
    れかに記載の第2の画像処理装置の両方を具備すること
    を特徴とする画像処理装置。
  34. 【請求項34】 請求項1〜33のいずれかに記載の画
    像処理装置を備え、ビットの重み付けに比例した発光時
    間を有する複数のサブフィールドを任意に組合せて階調
    表示を行なうことを特徴とするプラズマ・ディスプレイ
    ・パネル。
JP23125395A 1995-04-17 1995-09-08 画像処理装置及びプラズマ・ディスプレイ・パネル Expired - Fee Related JP3630477B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09083395A JP3354741B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 中間調表示方法及び中間調表示装置
JP23125395A JP3630477B2 (ja) 1995-04-17 1995-09-08 画像処理装置及びプラズマ・ディスプレイ・パネル
US08/608,526 US6069609A (en) 1995-04-17 1996-02-28 Image processor using both dither and error diffusion to produce halftone images with less flicker and patterns
FR9603436A FR2733070B1 (fr) 1995-04-17 1996-03-20 Dispositif de traitement d'image, circuit integre, panneau d'affichage et procede, pour afficher une image en demi-teintes
KR1019960007587A KR100223079B1 (ko) 1995-04-17 1996-03-20 중간조화상표시용 화상처리장치 및 방법
FR9714356A FR2752633B1 (fr) 1995-04-17 1997-11-17 Dispositif de traitement d'image, circuit integre, panneau d'affichage et procede, pour afficher une image en demi-teintes

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09083395A JP3354741B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 中間調表示方法及び中間調表示装置
JP23125395A JP3630477B2 (ja) 1995-04-17 1995-09-08 画像処理装置及びプラズマ・ディスプレイ・パネル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004073277A Division JP3762933B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 画像処理装置及びプラズマ・ディスプレイ・パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0981072A true JPH0981072A (ja) 1997-03-28
JP3630477B2 JP3630477B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=26432245

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09083395A Expired - Lifetime JP3354741B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 中間調表示方法及び中間調表示装置
JP23125395A Expired - Fee Related JP3630477B2 (ja) 1995-04-17 1995-09-08 画像処理装置及びプラズマ・ディスプレイ・パネル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09083395A Expired - Lifetime JP3354741B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 中間調表示方法及び中間調表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6069609A (ja)
JP (2) JP3354741B2 (ja)
KR (1) KR100223079B1 (ja)
FR (2) FR2733070B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528517A (ja) * 2000-03-22 2003-09-24 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 表示装置に表示するためのビデオ画像データ処理方法及び装置
JP2003271091A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 表示装置およびその駆動方法
WO2004061810A1 (ja) * 2003-01-06 2004-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 表示装置および表示方法
US7139007B1 (en) 1999-10-19 2006-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gradation display method capable of effectively decreasing flickers and gradation display
JP2007148311A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Chunghwa Picture Tubes Ltd プラズマ表示装置の動的擬似輪郭を軽減する方法
US7236147B2 (en) 2000-07-07 2007-06-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display device, and display method
US7352375B2 (en) 2002-05-16 2008-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of light emitting device
US7443365B2 (en) 2003-01-06 2008-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display unit and display method

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518981B2 (en) * 1997-11-12 2003-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Generating and using a color palette
US6496194B1 (en) 1998-07-30 2002-12-17 Fujitsu Limited Halftone display method and display apparatus for reducing halftone disturbances occurring in moving image portions
TW446929B (en) * 1998-07-30 2001-07-21 Fujitsu Ltd Halftone display method and display apparatus for reducing halftone disturbances occurring in moving image portions
JP4016493B2 (ja) * 1998-08-05 2007-12-05 三菱電機株式会社 ディスプレイ装置及びその多階調化回路
EP0989537B1 (en) * 1998-09-22 2007-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Improved multilevel image display method
DE69937029T9 (de) * 1998-10-12 2008-09-04 Victor Company of Japan, Ltd., Yokohama Signalverarbeitungsverfahren und Vorrichtung für Grauskala-Videosignal in einer Matrix-Anzeigevorrichtung
JP4637315B2 (ja) 1999-02-24 2011-02-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US7193594B1 (en) 1999-03-18 2007-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7145536B1 (en) 1999-03-26 2006-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6952194B1 (en) * 1999-03-31 2005-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
AU4648600A (en) * 1999-04-23 2000-11-10 Opti, Inc. Multi-dimensional error diffusion with horizontal, vertical and temporal values
US6753854B1 (en) 1999-04-28 2004-06-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US6965389B1 (en) * 1999-09-08 2005-11-15 Victor Company Of Japan, Ltd. Image displaying with multi-gradation processing
KR100604796B1 (ko) * 1999-11-26 2006-07-28 삼성전자주식회사 수동표시장치에서 그레이 레벨을 구현하기 위한 디더링 회로
US6456295B1 (en) * 1999-12-21 2002-09-24 Adobe Systems Incorporated Method for simulating diffusion on a raster
JP3748786B2 (ja) * 2000-06-19 2006-02-22 アルプス電気株式会社 表示装置および画像信号の処理方法
JP2002072958A (ja) * 2000-08-28 2002-03-12 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの階調表示処理方法
JP2002091375A (ja) * 2000-08-31 2002-03-27 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの階調表示処理方法
KR100491942B1 (ko) * 2000-10-03 2005-05-30 세이코 엡슨 가부시키가이샤 화상 처리 방법 및 화상 처리 장치
US6909435B2 (en) * 2000-12-20 2005-06-21 Thomson Licensing S.A. Reduction of gamma correction contouring in liquid crystal on silicon (LCOS) displays
TW508941B (en) * 2001-04-20 2002-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Error diffusion implementation method applied on plasma display panel
WO2002095724A2 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dithering method and dithering device
EP1262947B1 (en) 2001-06-01 2013-10-09 Thomson Licensing Method and apparatus for processing video picture data for a display device
EP1262942A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-04 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for processing video data for a display device
US7061453B2 (en) 2001-06-28 2006-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Active matrix EL display device and method of driving the same
KR100403698B1 (ko) * 2001-07-13 2003-10-30 삼성에스디아이 주식회사 다계조 화상 표시 방법 및 그 장치
US7076110B2 (en) * 2001-08-09 2006-07-11 Texas Instruments Incorporated Quantization error diffusion for digital imaging devices
KR100420032B1 (ko) * 2001-09-06 2004-02-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 화상 표시 방법 및 그 장치
TW550620B (en) * 2002-03-18 2003-09-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Color tuning device and method of plasma display panel
EP1439517A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-21 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and device for processing video data for display on a display device
KR100508936B1 (ko) * 2003-08-12 2005-08-17 삼성에스디아이 주식회사 고속 동작이 가능한 오차 확산 방법 및 그 방법을 이용한플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치
KR100497235B1 (ko) * 2003-10-01 2005-06-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 플라즈마디스플레이 패널의 화상 처리 방법
KR100603310B1 (ko) * 2003-11-22 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 계조의 선형성 증진을 위한 방전 표시 패널의 구동 방법
US7420571B2 (en) * 2003-11-26 2008-09-02 Lg Electronics Inc. Method for processing a gray level in a plasma display panel and apparatus using the same
KR100512104B1 (ko) * 2003-11-26 2005-09-05 엘지전자 주식회사 표시 장치의 계조 처리 방법 및 장치
KR100505989B1 (ko) * 2003-12-10 2005-08-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 비디오 데이터 처리 방법 및장치
KR100552908B1 (ko) * 2003-12-16 2006-02-22 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 구동장치
JP2005191959A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Konica Minolta Holdings Inc 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
EP1583062A4 (en) * 2003-12-26 2008-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd IMAGE DISPLAY DEVICE
WO2005084033A1 (en) * 2004-02-04 2005-09-09 Thomson Licensing S.A. Error diffusion applied to digital video sample size reduction
US7369276B2 (en) * 2004-03-05 2008-05-06 Eastman Kodak Company Multi-level halftoning providing improved texture uniformity
KR101062198B1 (ko) * 2004-04-09 2011-09-05 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR100646293B1 (ko) * 2004-04-14 2006-11-23 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 화상처리 방법
MY139438A (en) * 2004-05-06 2009-09-30 Thomson Licensing Sa Pixel shift display with minimal noise
TWI244334B (en) * 2004-05-07 2005-11-21 Quanta Comp Inc Apparatus and method for increasing the display gray level
KR100625464B1 (ko) * 2004-07-09 2006-09-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 화상처리 방법
JP4142028B2 (ja) * 2004-07-09 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の信号処理回路、処理方法および電子機器
EP1619651A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-25 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and device for processing video data by combining error diffusion and dithering
KR20060053933A (ko) * 2004-07-23 2006-05-22 톰슨 라이센싱 에러 확산과 또 다른 디더딩을 결합함으로써 비디오데이터를 처리하는 방법 및 장치
EP1619649B1 (en) * 2004-07-23 2012-09-26 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and device for processing video data by combining error diffusion and another dithering
US7474316B2 (en) * 2004-08-17 2009-01-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Bit-depth extension of digital displays via the use of models of the impulse response of the visual system
JP2006065093A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Tohoku Pioneer Corp 自発光表示パネルの駆動装置、駆動方法及びその駆動装置を備えた電子機器
JP2006106120A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Toshiba Corp 映像表示装置及び映像信号処理装置
US8022909B2 (en) * 2004-12-08 2011-09-20 Via Technologies, Inc. System, method, and apparatus for generating grayscales in an LCD panel
JP2006267929A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 画像表示方法および画像表示装置
JP2006287634A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Pioneer Electronic Corp 信号処理装置、信号処理方法およびノイズ低減装置
JP4753353B2 (ja) * 2005-03-31 2011-08-24 東北パイオニア株式会社 自発光表示パネルの駆動装置、駆動方法及びその駆動装置を備えた電子機器
US7375734B2 (en) * 2005-04-08 2008-05-20 Silicon Touch Technology Inc. GAMMA adjustment method for multi-channel driver of monitor and device of the same
EP1768088A3 (en) * 2005-09-22 2009-05-13 THOMSON Licensing Method and device for encoding luminance values into subfield code words in a display device
EP1768087A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-28 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and device for recursively encoding luminance values into subfield code words in a display device
CN101188092B (zh) * 2006-11-15 2010-08-11 中华映管股份有限公司 液晶显示器及其颤动混色的方法
KR100885917B1 (ko) * 2007-03-16 2009-02-26 삼성전자주식회사 선형 변환기를 이용하여 오차를 효율적으로 분산할 수 있는디더링 시스템 및 그에 적합한 방법
KR100916904B1 (ko) * 2008-04-29 2009-09-09 삼성모바일디스플레이주식회사 평판 표시장치 및 그의 구동방법
JP5526628B2 (ja) * 2009-07-03 2014-06-18 ソニー株式会社 映像表示装置および映像表示システム
EP4113990B1 (en) 2013-10-10 2024-04-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Displaying dci and other content on an enhanced dynamic range projector
KR102503819B1 (ko) * 2016-08-31 2023-02-23 엘지디스플레이 주식회사 타이밍 컨트롤러 및 이를 포함하는 표시 장치

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4890167A (en) * 1986-10-17 1989-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for processing image signal
US5014333A (en) * 1988-07-21 1991-05-07 Eastman Kodak Company Image processor with smooth transitioning between dither and diffusion processes
US4956638A (en) * 1988-09-16 1990-09-11 International Business Machines Corporation Display using ordered dither
US5185602A (en) * 1989-04-10 1993-02-09 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for producing perception of high quality grayscale shading on digitally commanded displays
JPH0380767A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Ricoh Co Ltd 画像の階調記録装置
US5031050A (en) * 1990-02-26 1991-07-09 Hewlett-Packard Company Method and system for reproducing monochromatic and color images using ordered dither and error diffusion
JPH03274963A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Canon Inc フアクシミリ装置
JP2637610B2 (ja) * 1990-07-02 1997-08-06 沖電気工業株式会社 画像処理装置
JPH04100480A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Oki Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
US5563956A (en) * 1990-08-30 1996-10-08 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for filing data used for identifying an individual and for executing bi-level printing and multi-gradation printing on the basis of the data
JPH058457A (ja) * 1990-08-30 1993-01-19 Olympus Optical Co Ltd Id情報フアイリング・プリンテイング装置
US5351312A (en) * 1990-10-09 1994-09-27 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Spatial filter of an image signal processor providing alternating line images without moire
JPH058487A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Fujitsu Ltd プリンタ
US5268774A (en) * 1991-11-27 1993-12-07 Xerox Corporation Halftoning with enhanced dynamic range and edge enhanced error diffusion
JPH0772824B2 (ja) * 1991-12-03 1995-08-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 表示システム
US5243443A (en) * 1991-12-06 1993-09-07 Xerox Corporation Halftoning with error feedback and image dependent enhancement
JP3227201B2 (ja) * 1992-05-19 2001-11-12 キヤノン株式会社 表示制御装置
US5596349A (en) * 1992-09-30 1997-01-21 Sanyo Electric Co., Inc. Image information processor
US5455600A (en) * 1992-12-23 1995-10-03 Microsoft Corporation Method and apparatus for mapping colors in an image through dithering and diffusion
JPH06233287A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Ricoh Co Ltd 2値画像表示装置
JP3268512B2 (ja) * 1993-03-03 2002-03-25 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US5313287A (en) * 1993-04-30 1994-05-17 Hewlett-Packard Company Imposed weight matrix error diffusion halftoning of image data
JP3274227B2 (ja) * 1993-05-24 2002-04-15 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
US5521989A (en) * 1993-08-05 1996-05-28 Xerox Corporation Balanced error diffusion system
JP3006363B2 (ja) * 1993-08-26 2000-02-07 株式会社富士通ゼネラル Pdp駆動方法
US5805126A (en) * 1994-05-05 1998-09-08 Neomagic Corporation Display system with highly linear, flicker-free gray scales using high framecounts
US5757517A (en) * 1995-03-23 1998-05-26 Eastman Kodak Company Adaptive error diffusion method
US6040876A (en) * 1995-10-13 2000-03-21 Texas Instruments Incorporated Low intensity contouring and color shift reduction using dither

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7139007B1 (en) 1999-10-19 2006-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gradation display method capable of effectively decreasing flickers and gradation display
JP2003528517A (ja) * 2000-03-22 2003-09-24 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 表示装置に表示するためのビデオ画像データ処理方法及び装置
US7236147B2 (en) 2000-07-07 2007-06-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display device, and display method
JP2003271091A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 表示装置およびその駆動方法
KR100879421B1 (ko) * 2002-03-15 2009-01-19 히다찌 플라즈마 디스플레이 가부시키가이샤 표시 장치 및 그 구동 방법
US7352375B2 (en) 2002-05-16 2008-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of light emitting device
WO2004061810A1 (ja) * 2003-01-06 2004-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 表示装置および表示方法
JP2004233980A (ja) * 2003-01-06 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置および表示方法
US7443365B2 (en) 2003-01-06 2008-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display unit and display method
CN100437675C (zh) * 2003-01-06 2008-11-26 松下电器产业株式会社 显示装置及显示方法
JP4606735B2 (ja) * 2003-01-06 2011-01-05 パナソニック株式会社 表示装置および表示方法
JP2007148311A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Chunghwa Picture Tubes Ltd プラズマ表示装置の動的擬似輪郭を軽減する方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2752633A1 (fr) 1998-02-27
KR100223079B1 (ko) 1999-10-15
JP3630477B2 (ja) 2005-03-16
FR2733070B1 (fr) 2000-07-28
JPH08286634A (ja) 1996-11-01
FR2733070A1 (fr) 1996-10-18
FR2752633B1 (fr) 2000-03-03
JP3354741B2 (ja) 2002-12-09
US6069609A (en) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630477B2 (ja) 画像処理装置及びプラズマ・ディスプレイ・パネル
JP4869422B2 (ja) フレームレート制御方法
US7738000B2 (en) Driving system for display device
JP3710131B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びに画像表示装置、携帯電子機器
EP1881476A2 (en) Driving device of plasma display panel and method of driving the same
KR100806056B1 (ko) 더블 라인 서브 필드 어드레싱을 이용하여디스플레이들에서 에러들을 감소시키는 방법
US7256755B2 (en) Display apparatus and display driving method for effectively eliminating the occurrence of a moving image false contour
KR100457281B1 (ko) 플라즈마 디스플레이장치 및 표시방법
JP4633920B2 (ja) 表示装置および表示方法
KR101077251B1 (ko) 허위 윤곽선 및 디더링 잡음 보상을 위한 비디오 화상 처리 방법
JP3562707B2 (ja) 画像表示装置
KR20060050616A (ko) 디더링 방법 및 디바이스
JP2007058213A (ja) ビデオデータ処理方法及びその装置
JP3785922B2 (ja) 表示装置の誤差拡散処理方法
JP3473454B2 (ja) マトリクス型表示装置の映像信号処理回路及び映像信号処理方法
KR20090116166A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 비디오 데이터 처리 방법 및장치
JP3762933B2 (ja) 画像処理装置及びプラズマ・ディスプレイ・パネル
JP2000023181A (ja) カラー映像信号の表示装置
JP3912079B2 (ja) 表示装置の誤差拡散処理回路及び方法
KR100648601B1 (ko) 플라즈마 디스플레이에서의 부드러운 계조 재현을 위한디더링 시스템 및 방법
US20040227712A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and liquid crystal display using same
JP2000165780A (ja) マトリクス型表示装置の映像信号処理回路及び映像信号処理方法
JP3690860B2 (ja) 画像処理装置
JP3518205B2 (ja) 画像表示装置
JP3625192B2 (ja) マトリクス型表示装置の映像信号処理回路及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees