JPH0964612A - 誘電体フィルタとその製造方法およびこれを実装した実装体 - Google Patents

誘電体フィルタとその製造方法およびこれを実装した実装体

Info

Publication number
JPH0964612A
JPH0964612A JP7217267A JP21726795A JPH0964612A JP H0964612 A JPH0964612 A JP H0964612A JP 7217267 A JP7217267 A JP 7217267A JP 21726795 A JP21726795 A JP 21726795A JP H0964612 A JPH0964612 A JP H0964612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
input
dielectric
outer peripheral
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7217267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836536B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Takimoto
修宏 滝本
Tomoyuki Iwasaki
智之 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16701466&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0964612(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7217267A priority Critical patent/JP2836536B2/ja
Priority to PCT/JP1996/002127 priority patent/WO1997008773A1/ja
Priority to US08/817,720 priority patent/US5864263A/en
Priority to CNB96190948XA priority patent/CN1149703C/zh
Priority to EP96925117A priority patent/EP0789413B1/en
Priority to DE69628630T priority patent/DE69628630T2/de
Priority to KR1019970702688A priority patent/KR100268642B1/ko
Publication of JPH0964612A publication Critical patent/JPH0964612A/ja
Publication of JP2836536B2 publication Critical patent/JP2836536B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • H01P11/007Manufacturing frequency-selective devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • H01P1/2056Comb filters or interdigital filters with metallised resonator holes in a dielectric block

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種通信機器に用いる誘電体フィルタとその
製造方法およびこれを実装した実装体において、電極の
端部の剥離を防止することを目的とするものである。 【構成】 上面から下面に向けて設けた貫通孔2あるい
は非貫通孔を有する誘電体1と、この誘電体1上面を除
く外周面に設けた外部電極3aと、前記貫通孔2あるい
は非貫通孔内に設けた内部電極3bと、前記誘電体の外
周側面に設けるとともに、その外周に外部電極3aの非
電極形成部5を有する島状の入出力電極6とを備え、前
記入出力電極6の外周端とこの入出力電極6の外方に位
置する外部電極3aの非電極形成部5およびこの非電極
形成部5に接する外部電極3aの内周端を覆う電極保護
膜8を設けた構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種通信機器に用いる誘
電体フィルタとその製造方法およびこれを実装した実装
体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の誘電体フィルタは、上面から下面
に向けて設けた複数の貫通孔を有する誘電体の外周側面
に、外部電極より隔離された島状の入出力電極を設けた
構成となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記構成では、誘電体
フィルタを実装基板の表面上に実装した状態において実
装基板に熱やねじれ等の外部応力が加わると、誘電体フ
ィルタの入出力電極の外周端やその外方の外部電極の内
周端が剥離を起こすという問題があった。
【0004】そこで本発明は上記電極の端部の剥離を防
止することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】そしてこの目的を達成す
るために本発明は、上面から下面に向けて設けた貫通孔
あるいは非貫通孔を有する誘電体と、この誘電体上面を
除く外周面に設けた外部電極と、前記貫通孔あるいは非
貫通孔内に設けた内部電極と、前記誘電体の外周側面に
設けるとともに、その外周に外部電極の非電極形成部を
有する島状の入出力電極とを備え、前記入出力電極の外
周端とこの入出力電極の外方に位置する外部電極の非電
極形成部およびこの非電極形成部に接する外部電極の内
周端を覆う電極保護膜を設けたものである。
【0006】
【作用】以上の構成とすれば、誘電体フィルタの入出力
電極の外周端とその外方の外部電極の内周端は電極保護
膜で覆われているので、熱等の外部応力によりこれらの
入出力電極の外周端および外部電極の内周端から剥離が
生ずることがなくなるのである。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例における誘電体フィ
ルタについて図面を参照しながら説明する。
【0008】図1において誘電体1は、BaTiO3
のセラミックからなる矩形状であり、上面から下面に向
けて円筒形状の3個の貫通孔2を有し、外周側面下面に
はAg系の外部電極3a、貫通孔2の内周面にAg系の
内部電極3bを設け、開放端面となる上面には容量形成
電極4が設けられている。
【0009】また誘電体1の外周側面の上面側(開放端
側)には、初めから外部電極3aを形成しないコ字状の
非電極形成部5を設け、これによりコ字状非電極形成部
5内に島状の入出力電極6が左右の2個の貫通孔2に対
向して形成されている。また入出力電極6及びその外方
の外部電極3aは、図3に示すごとくそれぞれのコーナ
ー部7を湾曲させることにより、外部からの応力がコー
ナー部7に集中することを防いでいる。
【0010】この状態で図3に示すように入出力電極6
の外周端と非電極形成部5および外部電極3aの内周端
を覆う電極保護膜8が設けられている。この電極保護膜
8を設けることにより剥離強度の弱い電極端部を保護で
きるものである。
【0011】またこの電極保護膜8には、結晶化ガラス
成分と非晶質ガラス成分を混合したガラスペーストを用
いる。これは非晶質ガラス成分の特性として強度は強い
が高温下において再溶融するという欠点を有し、これに
温度特性の良い結晶化ガラス成分を混合させることによ
り高温下においての再溶融を防ぐことができるものであ
る。
【0012】さらに図2のように、入出力電極6の外周
端面9及び外部電極3aの内周端面10は湾曲させてい
る。これは電極保護膜8を塗布する際に、外周端面9と
内周端面10が角状になっていれば、その部分の電極保
護膜8の膜厚が薄くなり、電極保護効果が弱くなるた
め、これを防止するために行ったものである。
【0013】次に製造方法について説明する。ここで電
極保護膜8が形成される誘電体1の面には銀ペーストを
スクリーン印刷等により印刷し、外部電極3aと入出力
電極6が形成される。印刷された銀ペーストの端部(外
周端面9と内周端面10)は角状となっているが、これ
を約850℃の加熱処理を施し銀ペーストを電極として
誘電体1に焼き付けると、銀ペーストは加熱処理により
一旦融解し角部が湾曲しその後焼結されるため、仕上が
った端部は図2のごとく湾曲面となる。
【0014】次に入出力電極6の外周端、非電極形成部
5、外部電極3aの内周端を覆うようにガラスペースト
を印刷し、前述の銀ペーストの焼結と同条件の加熱処理
を施し焼結させる。
【0015】ここでガラスペーストの下にある電極も再
度融解することになり、電極にガラスペーストを馴染ま
せることができ、その結果として電極と電極保護膜8と
の密着強度を強いものとできるのである。
【0016】また前記銀ペーストの成分の中には、誘電
体1と電極を結合させるためのガラス成分が含まれてお
り、電極端部に含まれる前記ガラス成分の一部が再融解
の際にガラスペーストと結合し、より強固な密着が図れ
るものである。
【0017】また図4、図5は本発明の実装体であり、
実装基板11に誘電体フィルタ12を導電性接着剤の一
例として用いたクリームはんだ13を介して実装し、リ
フロー加熱することにより実装体を形成するものであ
る。ここで実装基板11はガラスエポキシ系基板14の
表面上に銅の電極15を設けることにより形成されてい
る。また非導体部16をエッチング等により形成するこ
とにより接続電極17が形成されているものであり、こ
の接続電極17及び実装部18にクリームはんだ13を
塗布し、その上より誘電体フィルタ12を配置する。こ
の時左右の接続電極17には左右の入出力電極6がそれ
ぞれ接続されるものである。次にリフロー等の加熱処理
により実装基板11と誘電体フィルタ12が接合され実
装体となる。
【0018】また図5に示すように、この実装体を構成
する誘電体フィルタ12の入出力電極6と電極保護膜8
及び実装基板11の接続電極17との関係についてみる
と、接続電極17より入出力電極6の方が大きく設けら
れている。
【0019】これは入出力電極6の外周端は上述のごと
く電極保護膜8が形成されるので、この電極保護膜8で
覆われる分大きくしておくのである。
【0020】さらに図5によれば電極保護膜8は、入出
力電極6の外周端とその外方の外部電極3aの内周端を
覆うように構成され、かつ図2にも示されるようにこれ
らの電極6,3a間において窪み部18を形成してい
る。これにより実装基板11と電極保護膜8の間に意図
的な空間部19が構成でき、クリームはんだ13が実装
基板11と電極保護膜8の間を毛細管現象により広がっ
て隣接する入出力電極6と外部電極3aが短絡されるの
を防止することができるものである。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明は、上面から下面に
向けて設けた貫通孔あるいは非貫通孔を有する誘電体
と、この誘電体上面を除く外周面に設けた外部電極と、
前記貫通孔あるいは非貫通孔内に設けた内部電極と、前
記誘電体の外周側面に設けるとともに、その外周に外部
電極の非電極形成部を有する島状の入出力電極とを備
え、前記入出力電極の外周端とこの入出力電極の外方に
位置する外部電極の非電極形成部およびこの非電極形成
部に接する外部電極の内周端を覆う電極保護膜を設けた
ものである。
【0022】そして以上の構成とすれば、誘電体フィル
タの入出力電極の外周端とその外方の外部電極の内周端
は電極保護膜で覆われているので、熱等の外部応力によ
りこれらの入出力電極の外周端および外部電極の内周端
から剥離が生ずることがなくなるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における誘電体フィルタを示
す斜視図
【図2】同誘電体フィルタの入出力電極及び電極保護膜
の塗布状態を示す断面図
【図3】同誘電体フィルタの入出力電極周辺を示す平面
【図4】本発明の一実施例における実装体を示す分解斜
視図
【図5】同実装体の正面断面図
【符号の説明】
1 誘電体 2 貫通孔 3a 外部電極 3b 内部電極 5 非電極形成部 6 入出力電極 8 電極保護膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01P 11/00 H01P 11/00 K

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面から下面に向けて設けた貫通孔ある
    いは非貫通孔を有する誘電体と、この誘電体上面を除く
    外周面に設けた外部電極と、前記貫通孔あるいは非貫通
    孔内に設けた内部電極と、前記誘電体の外周側面に設け
    るとともに、その外周に外部電極の非電極形成部を有す
    る島状の入出力電極とを備え、前記入出力電極の外周端
    とこの入出力電極の外方に位置する外部電極の非電極形
    成部およびこの非電極形成部に接する外部電極の内周端
    を覆う電極保護膜を設けたことを特徴とする誘電体フィ
    ルタ。
  2. 【請求項2】 島状の入出力電極の外周部と、この入出
    力電極の外方に位置する外部電極の内周部との少なくと
    も一方のコーナー部を湾曲状とする請求項1記載の誘電
    体フィルタ。
  3. 【請求項3】 電極保護膜は、少なくとも結晶化ガラス
    成分と非晶質ガラス成分を混合したガラスペーストより
    なることを特徴とする請求項1または請求項2記載の誘
    電体フィルタ。
  4. 【請求項4】 貫通孔または非貫通孔と入出力電極と
    は、それぞれ所定の間隔をおいて複数個設けたことを特
    徴とした請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の
    誘電体フィルタ。
  5. 【請求項5】 入出力電極の外周端面、およびこの入出
    力電極の外方に位置する外部電極の内周端面を湾曲させ
    たことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一
    つに記載の誘電体フィルタ。
  6. 【請求項6】 電極保護膜は、入出力電極の外周端と外
    部電極の内周端間の非電極形成部分を窪ませたことを特
    徴とした請求項1から請求項5のいずれか一つに記載の
    誘電体フィルタ。
  7. 【請求項7】 上面から下面に向けて設けた貫通孔ある
    いは非貫通孔を有する誘電体と、この誘電体上面を除く
    外周面に設けた外部電極と、前記貫通孔あるいは非貫通
    孔内に設けた内部電極と、前記誘電体の外周側面に設け
    るとともに、その外周に外部電極の非電極形成部を有す
    る島状の入出力電極とを備えた誘電体フィルタの、前記
    入出力電極の外周端とこの入出力電極の外方に位置する
    外部電極の非電極形成部およびこの非電極形成部に接す
    る外部電極の内周端を覆う電極保護膜を設けるべく、ガ
    ラスペーストを塗布し、次にこのガラスペーストを外部
    電極の焼成温度と同じ温度で焼成することを特徴とする
    誘電体フィルタの製造方法。
  8. 【請求項8】 実装基板と、この実装基板の表面上に実
    装された誘電体フィルタとを備え、前記誘電体フィルタ
    は、上面から下面に向けて設けた貫通孔あるいは非貫通
    孔を有する誘電体と、この誘電体上面を除く外周面に設
    けた外部電極と、前記貫通孔あるいは非貫通孔内に設け
    た内部電極と、前記誘電体の外周側面に設けるととも
    に、その外周に外部電極の非電極形成部を有する島状の
    入出力電極とを有し、前記入出力電極の外周端とこの入
    出力電極の外方に位置する外部電極の非電極形成部およ
    びこの非電極形成部に接する外部電極の内周端を覆う電
    極保護膜を設けた構成とし、前記実装基板の表面には、
    少なくとも前記誘電体フィルタの入出力電極と接続され
    る接続電極と、前記誘電体フィルタの外部電極に接続さ
    れる実装電極とが設けられており、この接続電極及び実
    装電極には導電性接着剤によりそれぞれ前記誘電体フィ
    ルタの入出力電極及び外部電極が接続され、前記誘電体
    フィルタの入出力電極を実装基板の接続電極よりも大き
    くしたことを特徴とする実装体。
  9. 【請求項9】 誘電体フィルタの島状の入出力電極の外
    周部と、この入出力電極の外方に位置する外部電極の内
    周部との少なくとも一方のコーナー部を湾曲状とする請
    求項8記載の実装体。
  10. 【請求項10】 電極保護膜は、少なくとも結晶化ガラ
    ス成分と非晶質ガラス成分を混合したガラスペーストよ
    りなることを特徴とする請求項8または請求項9記載の
    実装体。
  11. 【請求項11】 誘電体フィルタの貫通孔または非貫通
    孔と入出力電極とは、それぞれ所定の間隔をおいて複数
    個設けたことを特徴とした請求項8から請求項10のい
    ずれか一つに記載の実装体。
  12. 【請求項12】 誘電体フィルタの入出力電極の外周端
    面、およびこの入出力電極の外方に位置する外部電極の
    内周端面を湾曲させたことを特徴とする請求項8から請
    求項11のいずれか一つに記載の実装体。
  13. 【請求項13】 電極保護膜は、入出力電極の外周端と
    外部電極の内周端間の非電極形成部分を窪ませたことを
    特徴とした請求項8から請求項12のいずれか一つに記
    載の実装体。
JP7217267A 1995-08-25 1995-08-25 誘電体フィルタ及びこれを実装した実装体 Expired - Lifetime JP2836536B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7217267A JP2836536B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 誘電体フィルタ及びこれを実装した実装体
EP96925117A EP0789413B1 (en) 1995-08-25 1996-07-29 Dielectric filter and production method therefore
US08/817,720 US5864263A (en) 1995-08-25 1996-07-29 Dielectric filter with protective film covering the edges of the input/output electrodes and external electrode
CNB96190948XA CN1149703C (zh) 1995-08-25 1996-07-29 电介质滤波器及其制造方法和安装它的安装体
PCT/JP1996/002127 WO1997008773A1 (fr) 1995-08-25 1996-07-29 Filtre dielectrique, procede de production correspondant et circuit en boitier realise par montage du filtre en boitier
DE69628630T DE69628630T2 (de) 1995-08-25 1996-07-29 Dielektrisches filter und produktionsverfahren dafür
KR1019970702688A KR100268642B1 (ko) 1995-08-25 1996-07-29 유전체필터와 그 제조방법 및 이것을 실장한 실장체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7217267A JP2836536B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 誘電体フィルタ及びこれを実装した実装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0964612A true JPH0964612A (ja) 1997-03-07
JP2836536B2 JP2836536B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=16701466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7217267A Expired - Lifetime JP2836536B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 誘電体フィルタ及びこれを実装した実装体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5864263A (ja)
EP (1) EP0789413B1 (ja)
JP (1) JP2836536B2 (ja)
KR (1) KR100268642B1 (ja)
CN (1) CN1149703C (ja)
DE (1) DE69628630T2 (ja)
WO (1) WO1997008773A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7535318B2 (en) 2005-10-13 2009-05-19 Tdk Corporation Dielectric device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100299055B1 (ko) * 1998-08-21 2001-09-06 이계철 폐루프공진기를이용한고주파필터
JP2002344205A (ja) * 2001-03-16 2002-11-29 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
US9941563B2 (en) 2014-09-30 2018-04-10 Skyworks Solutions, Inc. Ceramic filter using stepped impedance resonators having an inner cavity with at least one step and taper
US10312563B2 (en) * 2016-11-08 2019-06-04 LGS Innovations LLC Ceramic filter with differential conductivity
CN109923950B (zh) * 2016-11-11 2021-09-21 株式会社村田制作所 陶瓷基板以及陶瓷基板的制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183439U (ja) * 1984-05-16 1985-12-05 日本電気株式会社 集積回路
JPS63181002U (ja) * 1987-05-14 1988-11-22
JPH01227501A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体同軸共振器
JPH04103202A (ja) * 1990-08-22 1992-04-06 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ
JPH04198039A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Tanaka Kikinzoku Internatl Kk 厚膜回路用絶縁ペースト
JPH04317303A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Murata Mfg Co Ltd 正特性サーミスタの製造方法
JPH06318778A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Cmk Corp プリント配線板の保護コーティング方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626988B2 (ja) * 1984-02-28 1994-04-13 キヤノン株式会社 カツトシ−トフイ−ダ
KR920001453B1 (ko) * 1986-05-12 1992-02-14 오끼뎅끼 고오교오 가부시끼가이샤 유전체 필터
JPS63181002A (ja) * 1987-01-22 1988-07-26 Toyoda Mach Works Ltd コンピユ−タによるアクチユエ−タ制御装置
US5122768A (en) * 1990-01-08 1992-06-16 Nkg Spark Plug Co., Ltd. Compact stripline filter with fixed capacity between coupled resonator fingers
JP2633387B2 (ja) * 1990-11-20 1997-07-23 松下電器産業株式会社 誘電体共振器の製造方法
EP0532770B1 (en) * 1991-04-08 1998-06-10 NGK Spark Plug Co. Ltd. Microwave strip line filter
US5374910A (en) * 1991-11-29 1994-12-20 Kyocera Corporation Dielectric filter having coupling means disposed on a laminated substrate
US5288351A (en) * 1991-12-02 1994-02-22 Motorola, Inc. Silver paste sintering method for bonding ceramic surfaces
JP3198661B2 (ja) * 1992-10-14 2001-08-13 株式会社村田製作所 誘電体共振器装置およびその実装構造
US5499004A (en) * 1993-03-12 1996-03-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dielectric filter having interstage coupling using adjacent electrodes
JPH06276005A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルタ装置
JP3425702B2 (ja) * 1993-11-24 2003-07-14 株式会社村田製作所 アンテナ共用器
JP3480014B2 (ja) * 1993-12-07 2003-12-15 株式会社村田製作所 表面実装型誘電体フィルタ
US5495215A (en) * 1994-09-20 1996-02-27 Motorola, Inc. Coaxial resonator filter with variable reactance circuitry for adjusting bandwidth
JPH08213810A (ja) * 1995-02-03 1996-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体共振器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183439U (ja) * 1984-05-16 1985-12-05 日本電気株式会社 集積回路
JPS63181002U (ja) * 1987-05-14 1988-11-22
JPH01227501A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体同軸共振器
JPH04103202A (ja) * 1990-08-22 1992-04-06 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ
JPH04198039A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Tanaka Kikinzoku Internatl Kk 厚膜回路用絶縁ペースト
JPH04317303A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Murata Mfg Co Ltd 正特性サーミスタの製造方法
JPH06318778A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Cmk Corp プリント配線板の保護コーティング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7535318B2 (en) 2005-10-13 2009-05-19 Tdk Corporation Dielectric device

Also Published As

Publication number Publication date
US5864263A (en) 1999-01-26
EP0789413A4 (en) 1998-11-11
DE69628630T2 (de) 2004-05-13
EP0789413B1 (en) 2003-06-11
DE69628630D1 (de) 2003-07-17
EP0789413A1 (en) 1997-08-13
CN1149703C (zh) 2004-05-12
WO1997008773A1 (fr) 1997-03-06
JP2836536B2 (ja) 1998-12-14
CN1163678A (zh) 1997-10-29
KR100268642B1 (ko) 2000-10-16
KR970707603A (ko) 1997-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0964612A (ja) 誘電体フィルタとその製造方法およびこれを実装した実装体
JPS62194607A (ja) セラミックコンデンサ
JPH0115164Y2 (ja)
US4356530A (en) Ceramic capacitor
JP3767704B2 (ja) チップ型電子部品
JPH06283384A (ja) チップ型コンデンサアレイ
JPH08237066A (ja) 圧電共振子およびその製造方法
JPS63226016A (ja) チツプ型電子部品
JP2563964Y2 (ja) 表面実装型共振子
JP2739453B2 (ja) ヒューズ機能付コンデンサ、及びその製造方法
JPH0945830A (ja) チップ状電子部品
JP3201118B2 (ja) チップ抵抗器
JPH01283809A (ja) チップ形電子部品
WO2008023506A1 (en) Chip device
JPH07211994A (ja) 面実装ハイブリッドic
JP3005615U (ja) コンデンサアレー
JPH0134340Y2 (ja)
JPH0653004A (ja) 角形チップ抵抗器およびその製造方法
JPH10126201A (ja) 表面実装型電子部品およびその製造方法
JPS5915064Y2 (ja) 貫通形コンデンサ
JPH01231384A (ja) 圧電部品の製造方法
JPH05144663A (ja) チツプ型3端子コンデンサ
JPS61144049A (ja) 混成集積回路用基板
JPH11191517A (ja) チップ型複合機能部品
JPH07249540A (ja) コンデンサアレー