JPH04103202A - 誘電体フィルタ - Google Patents

誘電体フィルタ

Info

Publication number
JPH04103202A
JPH04103202A JP22229490A JP22229490A JPH04103202A JP H04103202 A JPH04103202 A JP H04103202A JP 22229490 A JP22229490 A JP 22229490A JP 22229490 A JP22229490 A JP 22229490A JP H04103202 A JPH04103202 A JP H04103202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
dielectric filter
output electrode
outer conductor
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22229490A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoharu Hiroshima
基晴 広嶋
Hirobumi Miyamoto
博文 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP22229490A priority Critical patent/JPH04103202A/ja
Publication of JPH04103202A publication Critical patent/JPH04103202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、共振器孔を有する誘電体ブロックからなる誘
電体フィルタに係り、特に二つ以上の共振器孔を有する
誘電体フィルタに関する。
〈従来の技術〉 一般に、この種の誘電体フィルタとしては、例えば、第
5図に示すようなλ/4型のものが知られている。この
誘電体フィルタ40は、セラミック等の誘電体材料から
なる誘電体ブロック41を備えている。この誘電体ブロ
ック41は、互いに対向する短絡側端面42と開放側端
面43とを備えている。これら両端面42.43間に貫
通孔からなる共振器孔44が肝玉つ互いに並列に形成さ
れている。共振器孔44.・・・の内周面には内導体4
5が形成されており、また、誘電体ブロック41の側周
面全周には外導体46が形成されている。
短絡側端面42には、内導体45と外導体46とを短絡
する短絡電極膜(図示せず)が形成されている。これに
よって共振器孔44毎に共振素子がそれぞれ構成されて
いる。共!&器孔44.・・・の間には、各共振素子を
結合するための結合孔48が形成されている。
そして、誘電体フィルタ40には、初段および最終段の
共振器孔44.44に開放端面43側から樹脂ビン49
が挿入されている。この樹脂ビン49は図示しない外部
回路と結合する容量(Qe容量)を取るためのものであ
る。さらに、開放端面43側から誘電体フィルタ40に
金属ケース50が嵌着されている。この金属ケース50
は誘電体フィルタ40のアース接続および電磁界エネル
ギーの漏れ防止のためのものである。
〈発明が解決してようとする課題〉 ところで、従来の誘電体フィルタ40においては、樹脂
ビン49や金属ケース50を用いねばならない。そのた
め、その分、部品点数が増加して製造コストを上昇させ
るという問題があった。
そのうえ、別部品である樹脂ビン49や金属ケース50
を誘電体ブロック41に取り付ける作業が必要であるう
え、その作業は手作業によって行わねばならないので量
産性が悪く、その分でも製造コストを上昇させていた。
また、最近の電子部品においては、実装の高密度化要求
に伴い、表面実装できることが求められてきており、誘
電体フィルタにおいても同様の要求がでてきている。と
ころが、上記従来例においては、外部回路との接続は、
樹脂ビン49を介して行っており、表面実装することは
構造上困難であった。
さらに、従来の誘電体フィルタ40では、共振周波数に
応じた軸長長さがどうしても必要であるばかりか、誘電
体フィルタ40から樹脂ビン49が突出した構造であり
、その分だけ余計に長くなってしまうので、小型化には
限度があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、製造コストが低減でき、そのうえ、表面実装および
小型化が可能な誘電体フィルタを提供することを目的と
している。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、上記目的を達成するために、誘電体ブロック
の一端面に形成された短絡側端面から対向端面に向かっ
て有底状に穿設され、かつ、互いに並列に配置された少
なくとも二つの共振器孔と、共振器孔の内面に形成され
た内導体と、誘電体ブロックの側周面に形成された外導
体と、短絡側端面上に形成されて内導体、外導体を短絡
する短絡電極膜とを備え、前記側周面には初段および最
終段の共振器孔と対向した位置に入出力用電極がそれぞ
れ形成されているとともに、この入出力用電極と初段お
よび最終段の共振器孔の内導体とは容量結合している一
方、前記対向端面にはアース電極が形成されており、以
上のものから誘電体フィルタを構成した。
〈作用〉 上記構成によれば、誘電体ブロックの側周面に形成した
入出力用電極と初段および最終段の共振器孔の内導体と
の間に生じる誘電体ブロックの内部容量が外部回路との
間の結合容量となり、外部回路とは、この入出力用電極
によって接続されるようになる。
側周面には外導体および入出力用電極が形成されること
になるので、配線基板のような外部回路との接続が側周
面を直接外部回路上に載置することによって行えるよう
になる。
対向端面上は、共振器孔が存在しないのでアース電極を
全面に設けられ、電磁界エネルギーの漏れがなくなる。
さらに、対向端面全面にアース電極を形成すれば、内導
体等とアース電極との間に大きな容量のストレイ容量が
発生することになる。そのため、発生したストレイ容量
の及ぼす作用によって共振周波数が低くなるので、その
分、誘電体フィルタの軸長長さを短くすることができる
ようになる。
〈実施例〉 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて、詳細に説
明する。第1図は、本発明の一実施例の断面図、第2図
はその斜視図である。
この誘電体フィルタlは、セラミック等の誘電体材料か
らなる誘電体ブロック2を備えている。
この誘電体ブロック2は、図中、上側の端面が短絡側端
面3とされている。そして、短絡側端面3から対抗端面
4に向かって有底状の共振器孔5が二つ互いに並列に穿
設されている。共振器孔5゜5の内周面全面には内導体
6が形成されている。
誘電体ブロック2の側周面2aには、入出力用電極7と
外導体8とが形成されている。入出力用電極7は第1図
における左右の側周面2aに共振器孔5.5の底部と対
向して形成されている。これにより、入出力用電極7.
7と内導体6.6とは容量結合することになる。また、
入出力用電極7の端部7aは、第1図の紙面裏側の側周
面2aにまで延出形成されている。外導体8は、側周面
2aの全周面に入出力用電極7.7を包囲する形で形成
されており、外導体8と入出力用電極7.7とは電気的
に分離されている。入出力用電極7゜7の形成場所は、
このほか、第3図に示すように、外部回路への載置面に
なる図面下側側周面2a上に形成することも考えられる
短絡側端面3には、内導体6と外導体8とを短絡する短
絡電極膜9が形成されている。そして、対抗端面4には
、全面にアース電極10が形成されている。
以上の構成により、共振器孔5毎に計二つの共振素子が
構成されている。なお、共振器孔5の間には、共振素子
どうしを結合させる結合孔11が形成されている。
上記誘電体フィルタlは、外部回路である回路基板20
に表面実装される。すなわち、入出力用電極端部7aの
形成側周面2aを下側にして、誘電体フィルタlを回路
基板20上に載置する。その際、入出力用電極端部7 
a、 7 aおよび外導体8は回路基板20のストリッ
プライン21.21およびアースパターン22に当接さ
せる。そして、ストリップライン21.入出力用電極7
間、および外導体8、アースパターン22間を半田Hに
よって接続する。
この誘電体フィルタlに高周波信号を入力すると、入出
力用電極7.7と内導体6.6との間に容量Cが生じる
。この容量Cは、回路基板20との間の結合容量(Qe
容量)となり、従来のような入出力用の樹脂ビン49を
用いなくとも外部回路20との結合容量が得られる。
なお、本発明においては、共振器孔5の底部と対向端面
4との間に内部間隙を形成しており、その分だけ、若干
ながら誘電体フィルタlが大きくなっている。しかしな
がら、対向端面4にアース電極10を形成しており、こ
のアース電極10と各内導体6等との間にストレイ容量
Sが発生する。
このストレイ容量Sは共振周波数を低くする働きをする
ので、共振周波数が低くなった分だけ共振器孔5の軸長
長さを短くすることができる。本発明では、対向端面4
全面にアース電極10を形成することができるので、大
きな容量のストレイ容量Sが得られる構造になっている
。そのため、内部隙間分、長くなった以上に軸長長さを
短くすることができ、誘電体フィルタlが小型化されて
いる。
また、誘電体フィルタ1は、対向端面4がアース電極l
Oによって完全に被覆されているので、従来のような開
放側端面43が存在しない。したがって、電磁界エネル
ギーの漏れがなく、そのため、アース接続が外導体8か
ら直接行えることとあいまって、従来のような金属ケー
ス50を必要としない構造になっている。
本実施例の場合、回路基板20との接続において、入出
力用電極7.7および外導体8とストリップライン21
.21およびアースパターン22とが直接接する構造と
なっている。そのため、この接続がリフロー半田付けに
よって行うことができ、量産性がより向上している。
さらに、上記した実施例においては、共振器孔5を二つ
有する誘電体フィルタにおいて、実施したものであった
が、これに限るわけではなく、共振器孔5を二つ以上有
する誘電体フィルタであれば実施できる。第4図には、
共振器孔5を四つ有する誘電体フィルタ30において実
施したものが示されて0る。
この実施例においては、各共振器孔5.・・・間の短絡
側端面3にスリット31.・・・を形成し、このスリッ
ト31.・・・によって各共振器孔5.・・・を結合さ
せている。このスリット31は、仮想線で示すように、
対向端面4側に形成してもよい。また、スリット31は
、構造上、その内面に電極膜を形成しても差し支えない
ものである。そのため、内導体6、入出力用電極7、外
導体8、短絡電極膜9、およびアース電極lOの各電極
膜を一度にメツキ形成することができ、これら電極膜の
形成が簡略化できる。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明によれば、別部品である入出力用
の樹脂ピンがいらなくなった。したがって、部品点数が
減り、その分、コストの低減ができた。また、樹脂ビン
といった別部品を誘電体ブロックに取り付ける手間がい
らなくなるので、製造の手間が削減されて量産性が向上
し、その分でもコストの低減ができた。
また、誘電体フィルタを外部回路に表面実装することか
できるようになり、そのため量産性の向上が図れるよう
になるとともに、高密度化実装が可能になった。
さらに、対向端面に形成するアース電極は対向端面全面
に形成することができるので、十分大きな容量のストレ
イ容量を得られるようになった。
そのため、このストレイ容量の作用によって、誘電体フ
ィルタを小型化することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例に係り、第1図
は断面図、第2図は斜視図である。第3図は別実施例の
斜視図である。第4図はさらに別実施例の断面図である
。第5図は従来例の分解斜視図である。 l・・・誘電体フィルタ 2・・・誘電体ブロック 3・・・短絡側端面 4・・・対向端面 5・・・共振器孔 6・・・内導体 7・・・入出力用電極 8・・・外導体 9・・・短絡電極膜 10・・・アース電極 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電体ブロック(2)の一端面に形成された短絡
    側端面(3)から対向端面(4)に向かって有底状に穿
    設され、かつ、互いに並列に配置された少なくとも二つ
    の共振器孔(5)と、 共振器孔(5)の内面に形成された内導体(6)と、 誘電体ブロック(2)の側周面(2a)に形成された外
    導体(8)と、 短絡側端面(3)上に形成されて内導体(6)、外導体
    (8)を短絡する短絡電極膜(9)とを備え、 前記側周面(2a)には初段および最終段の共振器孔(
    5,5)と対向した位置に入出力用電極(7,7)がそ
    れぞれ形成されているとともに、この入出力用電極(7
    ,7)と初段および最終段の共振器孔(5,5)の内導
    体(6,6)とは容量結合している一方、 前記対向端面(4)にはアース電極(10)が形成され
    ていることを特徴とする誘電体フィルタ。
JP22229490A 1990-08-22 1990-08-22 誘電体フィルタ Pending JPH04103202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22229490A JPH04103202A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 誘電体フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22229490A JPH04103202A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 誘電体フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103202A true JPH04103202A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16780114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22229490A Pending JPH04103202A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 誘電体フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103202A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05327309A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Fuji Elelctrochem Co Ltd 積層型誘電体フィルタ
JPH06125202A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Toko Inc 誘電体フィルタとその通過帯域幅調整方法
JPH06237104A (ja) * 1993-01-11 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルタ装置
JPH06244608A (ja) * 1993-02-03 1994-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体フィルタ
JPH071602U (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 宇部興産株式会社 誘電体フィルタ
US5398399A (en) * 1992-08-31 1995-03-21 Siemens Matsushita Components Gmbh Process for metallizing monolithic microwave ceramic filters
EP0645836A1 (en) * 1993-09-28 1995-03-29 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric filter
JPH07249908A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体フィルタ
US5499004A (en) * 1993-03-12 1996-03-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dielectric filter having interstage coupling using adjacent electrodes
WO1996024171A1 (fr) * 1995-02-03 1996-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resonateur dielectrique, filtre dielectrique utilisant le resonateur et procede de fabrication du filtre dielectrique
WO1997008773A1 (fr) * 1995-08-25 1997-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Filtre dielectrique, procede de production correspondant et circuit en boitier realise par montage du filtre en boitier
US6621383B2 (en) * 2001-03-16 2003-09-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication device
JP2011066780A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Ube Industries Ltd 誘電体共振部品
CN104604022A (zh) * 2013-05-31 2015-05-06 华为技术有限公司 介质滤波器,收发信机及基站
JP2016521092A (ja) * 2013-06-04 2016-07-14 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 誘電体共振器、誘電体共振器を用いた誘電体フィルタ、送受信機、および基地局

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152003A (ja) * 1984-08-21 1986-03-14 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フイルタ
JPS6261504B2 (ja) * 1985-03-12 1987-12-22 Hitachi Elevator & Service
JPS63109601A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 Toshiba Corp フイルタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152003A (ja) * 1984-08-21 1986-03-14 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フイルタ
JPS6261504B2 (ja) * 1985-03-12 1987-12-22 Hitachi Elevator & Service
JPS63109601A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 Toshiba Corp フイルタ

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05327309A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Fuji Elelctrochem Co Ltd 積層型誘電体フィルタ
US5398399A (en) * 1992-08-31 1995-03-21 Siemens Matsushita Components Gmbh Process for metallizing monolithic microwave ceramic filters
JPH06125202A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Toko Inc 誘電体フィルタとその通過帯域幅調整方法
JPH06237104A (ja) * 1993-01-11 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルタ装置
JPH06244608A (ja) * 1993-02-03 1994-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体フィルタ
US5499004A (en) * 1993-03-12 1996-03-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dielectric filter having interstage coupling using adjacent electrodes
US5818312A (en) * 1993-03-12 1998-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dielectric filter
JPH071602U (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 宇部興産株式会社 誘電体フィルタ
EP0645836A1 (en) * 1993-09-28 1995-03-29 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric filter
JPH07249908A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体フィルタ
WO1996024171A1 (fr) * 1995-02-03 1996-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resonateur dielectrique, filtre dielectrique utilisant le resonateur et procede de fabrication du filtre dielectrique
WO1997008773A1 (fr) * 1995-08-25 1997-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Filtre dielectrique, procede de production correspondant et circuit en boitier realise par montage du filtre en boitier
JPH0964612A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体フィルタとその製造方法およびこれを実装した実装体
US5864263A (en) * 1995-08-25 1999-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dielectric filter with protective film covering the edges of the input/output electrodes and external electrode
US6621383B2 (en) * 2001-03-16 2003-09-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication device
JP2011066780A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Ube Industries Ltd 誘電体共振部品
CN104604022A (zh) * 2013-05-31 2015-05-06 华为技术有限公司 介质滤波器,收发信机及基站
US9998163B2 (en) 2013-05-31 2018-06-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Filter and transceiver comprising dielectric body resonators having frequency adjusting holes and negative coupling holes
US10700401B2 (en) 2013-05-31 2020-06-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Filter and communication device comprising dielectric resonators having frequency adjusting holes and negative coupling holes of greater depth
US11444647B2 (en) 2013-05-31 2022-09-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Filter and transceiver comprising dielectric body resonators having frequency adjusting holes and a negative coupling hole
JP2016521092A (ja) * 2013-06-04 2016-07-14 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 誘電体共振器、誘電体共振器を用いた誘電体フィルタ、送受信機、および基地局
US10193205B2 (en) 2013-06-04 2019-01-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Dielectric resonator, dielectric filter using dielectric resonator, transceiver, and base station
US10741900B2 (en) 2013-06-04 2020-08-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Dielectric resonator, dielectric filter using dielectric resonator, transceiver, and base station
US11018405B2 (en) 2013-06-04 2021-05-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Dielectric resonator, dielectric filter using dielectric resonator, transceiver, and base station

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04103202A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0479507A (ja) フィルタ及びフィルタ付電気コネクタ
JPH01103001A (ja) 誘電体フィルタ
JPH04103203A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0451602A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0495401A (ja) 有極型誘電体フィルタ
JPH06164206A (ja) 誘電体フィルタおよび誘電体フィルタと回路基板との組合わせ構造
JP2566086Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0267809A (ja) 共振回路
KR200153873Y1 (ko) 일체형 유전체 공진기로 형성된 유전체 필터
JPH0377682B2 (ja)
JPH0832308A (ja) 誘電体フィルタとその特性調整方法
JP2727447B2 (ja) 誘電体フィルタを備えた回路装置
JPH07193410A (ja) バラクタダイオード装荷型共振器
JPS6228081Y2 (ja)
JPS6145608Y2 (ja)
JPS6145607Y2 (ja)
JPH0212041B2 (ja)
JPH06125204A (ja) 誘電体フィルタ
JPH1127074A (ja) 高周波フィルタ回路及びこれを用いたrfモジュール
JPH07176921A (ja) 同軸型誘電体共振器
JPH0730307A (ja) 高周波用電子部品
JPH056908U (ja) 誘電体フイルタ
JPS6390818A (ja) 共振器
JPH05243825A (ja) 誘電体共振器