JPH0959841A - ミシン糸、その製造方法及びバグフィルター - Google Patents

ミシン糸、その製造方法及びバグフィルター

Info

Publication number
JPH0959841A
JPH0959841A JP21478195A JP21478195A JPH0959841A JP H0959841 A JPH0959841 A JP H0959841A JP 21478195 A JP21478195 A JP 21478195A JP 21478195 A JP21478195 A JP 21478195A JP H0959841 A JPH0959841 A JP H0959841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing thread
polyphenylene sulfide
fiber
sewing
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21478195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tone
弘之 刀祢
Osamu Okazaki
統 岡崎
Takehiko Mitsuyoshi
威彦 三吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP21478195A priority Critical patent/JPH0959841A/ja
Publication of JPH0959841A publication Critical patent/JPH0959841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高温下における寸法安定性、可縫性、縫い目強
力に優れたミシン糸およびその製造方法を提供し、さら
に形態安定性とその耐久性に優れたバグフィルターを提
供せんとするものである。 【解決手段】本発明のミシン糸は、ポリフェニレンサル
ファイド繊維の短繊維で構成されていることを特徴とす
るものであり、かかるミシン糸の製造方法は、ポリフェ
ニレンサルファイド短繊維からなる紡績単糸を熱セット
して、該単糸の180℃での乾熱収縮率を3%以下に調
整した後、該単糸を3本以上合糸し、加撚した後、再度
熱セットして、該合糸の200℃での乾熱収縮率を6%
以下に調整することを特徴とするものである。また、本
発明のバグフィルターは、かかるミシン糸で縫製された
ことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高温下での優れた
寸法安定性と縫い目強力、可縫性にともに優れたミシン
糸および耐久性に優れたバグフィルターに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、ミシン糸用素材としては綿糸、絹
糸などの天然繊維、ポリエチレンテレフタレート、ナイ
ロン、ビニロンなどの合成繊維が用いられてきた。しか
し、近年繊維製品の用途の多様化が進み、上記のような
繊維では要求を満たすことができない用途が出てきた。
例えば都市ごみ焼却炉などに付設される集塵機であるバ
グフィルターは高温下で使用されるため、瀘布を縫製す
るミシン糸にも耐熱性が要求される。優れた耐熱性・耐
薬品性を有する繊維として使用されてきているものとし
てポリフェニレンサルファイドがあるが、ポリフェニレ
ンサルファイド繊維からなる瀘布を使用するバグフィル
ターは高温で運転されるため、ミシン糸にも同等の耐熱
性が要求される。具体的にはポリフェニレンサルファイ
ド繊維からなる瀘布の縫製には、ポリフェニレンサルフ
ァイド繊維からなるミシン糸を用いるのが一般的であ
る。ポリフェニレンサルファイド繊維からなるミシン糸
については、特開平1−239132号公報、特開平1
−272841号公報でフィラメント糸からなるミシン
糸が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】バグフィルターの縫製
に用いられるミシン糸には、耐熱性のほかに高温下での
寸法安定性即ち乾熱収縮率が低いこと、縫い目強力が強
いこと、可縫性が良好なことが要求される。例えば高温
下でミシン糸が収縮すると縫い目がパッカリング状にな
り好ましくない。また、縫い目強力が劣ると縫い糸切れ
や縫い目開きが生じ、ダストがリークするという問題が
生じる。更に、バグフィルター用瀘布のごとき高目付の
布帛を縫製するためには優れた可縫性が要求される。可
縫性に劣るミシン糸は縫製時のミシン針との摩擦熱によ
り縫い目の強力低下、ミシン糸の溶断、目とびなどが発
生し、ダストのリークにつながる。
【0004】以上のようにバグフィルター用瀘布を縫製
するミシン糸はバグフィルターの性能に大きく影響する
ため、より優れた高温下での寸法安定性、縫い目強力、
可縫性を有するミシン糸が求められているが、従来から
提案されているものは、いずれもかかる性能の全てを満
足するものは存在しなかった。特にポリフェニレンサル
ファイド繊維からなる瀘布を用いたバグフィルターはそ
の耐熱温度を考慮して170〜190℃で使用されるも
のの運転上230℃程度まで上昇することもあるので、
より高温での寸法安定性に優れたミシン糸が求められて
いた。
【0005】本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑
み、高温下での乾熱収縮率が小さい寸法安定性に優れ、
縫い目強力、可縫性にも優れたミシン糸およびその製造
方法およびかかるミシン糸によって縫製された形態安定
性とその耐久性に優れたバグフィルターを提供せんとす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の課題を解
決するために、次のような手段を採用する。すなわち、
本発明のミシン糸は、ポリフェニレンサルファイド繊維
の短繊維で構成されていることを特徴とするものであ
り、かかるミシン糸の製造方法は、ポリフェニレンサル
ファイド短繊維からなる紡績単糸を熱セットして、該単
糸の180℃での乾熱収縮率を3%以下に調整した後、
該単糸を3本以上合糸し、加撚した後、再度熱セットし
て、該合糸の200℃での乾熱収縮率を6%以下に調整
することを特徴とするものである。また、本発明のバグ
フィルターは、かかるミシン糸で縫製されたことを特徴
とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、高温下での寸法安定
性、縫い目強力、可縫性のいずれの特性にも優れたミシ
ン糸を求め、かつ、かかるミシン糸によって、特に耐熱
性繊維、たとえばポリフェニレンサルファイド繊維製瀘
布のように、200℃以上という高温下においても形態
安定性および縫い目強力に優れ、フィルター特性の安定
したバグフィルターを提供せんと鋭意検討したものであ
る。その結果、ポリフェニレンサルファイド繊維の短繊
維からなるスパン糸を採用すること、それも特定な単繊
維繊度、特定な繊維長の短繊維および特定な下撚係数を
有する単糸とのコンビネーションとすることによって、
より確実に達成されることを究明したものである。本発
明でいうポリフェニレンサルファイド繊維とは、耐薬品
性、耐熱性に優れていることで知られている、その構成
単位の90モル%以上が−(C6 H4 −S)n −で構成
される重合体であるポリマで構成されている繊維であ
る。
【0008】高温下でのミシン糸の寸法安定性を向上さ
せるためには、ミシン糸の230℃における乾熱収縮率
を8%以下にすることが好ましい。230℃における乾
熱収縮率が8%を越えると、縫い目がパッカリング状に
なり問題となる。本発明のミシン糸は、熱セット温度を
140℃以上とすることにより230℃の乾熱収縮率を
8%以下とすることができる。
【0009】かかるミシン糸は、好ましくは24〜12
0mm、さらに好ましくは35〜75mmの繊維長を有
する短繊維であること、さらに好ましくは単繊維繊度
0.8〜10.0d、さらに好ましくは1〜5dの範囲
の繊維であること、また、さらに好ましくは該ミシン糸
が、3.0〜5.0の下撚係数を有する単糸で構成され
ていることによって達成される。
【0010】すなわち、及び厚手生地縫製時の可縫性を
改善するためには、ミシン糸をポリフェニレンサルファ
イドスパン糸にすることが肝要である。ミシン糸はミシ
ン針との摩擦熱により高温となり、ミシン糸の強度低下
あるいは溶断が起きる。この現象は合成繊維のフィラメ
ント糸において特に顕著である。一方スパン糸では、糸
表面の毛羽による随伴気流によりミシン針が冷却される
という作用がある。またスパン糸はフィラメント糸と比
較して、毛羽どうしが絡合することにより、縫製時に発
生するミシン糸の糸割れや撚移動が生じにくいという作
用がある。かかる事実に鑑みミシン糸としてポリフェニ
レンサルファイドスパン糸を採用し、そりによって、可
縫性が良好になること、さらに、高目付生地縫製時の可
縫性に優れたミシン糸を得ることも究明したものであ
る。
【0011】かかるポリフェニレンサルファイドスパン
糸製ミシン糸によれば、縫い目強力も改善される。すな
わち、スパン糸と縫製する瀘布との摩擦がフィラメント
糸に比較して大きく、縫製時のミシン針温度の上昇を制
御される結果、ミシン糸の強度低下を抑えることがで
き、該ミシン糸の強度をそのまま維持して、縫製品に活
用されるので、得られる縫製品の縫い目特性を確保する
ことができる利点がある。すなわち、ポリフェニレンサ
ルファイド繊維製濾布の如き耐熱性繊維製布帛の縫製品
の場合には、本発明のミシン糸による縫い目および製品
形態は、熱によって、強度低下、収縮や変形が惹起せ
ず、したがって、形態安定性および縫い目強力に優れ、
製品特性の安定したものを提供することができる。
【0012】かかるミシン糸は、ポリフェニレンサルフ
ァイド短繊維で達成されることは、もちろん、さらに好
ましくは、上述の繊度、繊維長およびミシン糸用単糸の
撚係数3.0〜5.0であるという3つの要件を満足す
ることが、該ミシン糸の強力及び可縫性、さらに乾熱収
縮率の3つの性質の上から特に好ましい。さらに、可縫
性を改善したい場合には、合糸本数を3本以上にするこ
とが望ましい。すなわち、合糸トータル繊度は同じでも
単糸繊度を小さくして多数本合糸とすることにより、可
縫性をさらに改善することができ、さらに強度低下を抑
制することもできる。
【0013】本発明のミシン糸は、次ぎのようにして製
造する。すなわち、ポリフェニレンサルファイド短繊維
からなる紡績単糸を熱セットして、該単糸の180℃で
の乾熱収縮率を3%以下に調整した後、該単糸を3本以
上合糸し、加撚した後、再度熱セットして、該合糸の2
00℃での乾熱収縮率を6%以下に調整することにより
製造される。
【0014】すなわち、本発明のミシン糸は、かかる2
段熱セットすることと、上述の繊度、繊維長および単糸
撚係数の3つの要件との相乗効果により、はじめて、該
ミシン糸の強力及び可縫性、さらに乾熱収縮率の3つの
性質を安全に確保することができるのである。
【0015】まず、紡績単糸の段階で、たとえば70〜
100℃の湿熱または乾熱でセットして、該単糸の18
0℃での乾熱収縮率を3%、好ましくは2%以下に調整
する。次いで、かかる単糸を3本以上合糸して、加撚し
た後、さらに、たとえば150〜200℃の湿熱または
乾熱でセットして、200℃での乾熱収縮率を6%以
下、さらに好ましくは5%以下に抑制することによって
製造される。かかるミシン糸は、好ましくは5〜10番
手、特に好ましくは6〜8番手で使用される。なお、か
かるミシン糸の特性を損なわない範囲内において、他の
短繊維をブレンドしたり、場合によっては、芯にフィラ
メント糸を使用することもできる。
【0016】本発明のバグフィルターは、以上に記載さ
れたミシン糸を用いて、濾布を縫製して形成されている
ものであり、特にかかるミシン糸の特徴は、耐熱性繊維
製濾布、たとえばフッ素系繊維製、ポリアミドイミド繊
維製、ポリイミド繊維製、芳香族ポリアミド繊維製、ポ
リフェニレンサルファイド繊維製などの濾布との組合せ
において十分に発揮されるものである。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明する。な
お乾熱収縮率、縫い目強力、可縫性は下記方法により測
定した。
【0018】(乾熱収縮率)縫い糸のカセをつくり、乾
燥機で30分間、無荷重下で表1に示した温度で熱処理
を行い、次式により求めた。
【0019】 乾熱収縮率(%)=(L−L´)/L×100 ここで、L:熱処理前の長さ(cm)、L´:熱処理後の
長さ(cm) (縫い目強力) ミシン針 :オルガン DB−1 #16 ステッチ数:10ステッチ/3cm 生 地 :ポリフェニレンサルファイドフェルト(目
付550g/m2 基布入り)2枚重ね 方 法 :10cm幅の生地を2枚重ねで縫製し、縫い
目を中心にし広げ、引っ張り速度10cm/分で引っ張り
試験を行う。
【0020】(可縫性) ミシン :本縫ミシン(JUKI DLU-491-5) ミシン針 :オルガン DB−1 #18 ステッチ数:15ステッチ/3cm 生 地 :ポリフェニレンサルファイドフェルト(目
付550g/m2 基布入り)2枚重ね 判 定 :ミシン回転数を200spm 刻みで上げてゆ
き、縫糸切れが発生した回数により判定した。
【0021】実施例1 単糸繊度2d、カット長51mm、捲縮数14コ/インチ
のポリフェニレンサルファイド短繊維を用い、通常の紡
績工程で撚係数3.4、撚方向Sの撚糸を行い、次いで
湿熱90℃で20分間セットし、番手20sのミシン糸
単糸とした。この単糸は、180℃での乾熱収縮率が
1.7%であった。さらにかかる単糸を3本引き揃えて
下撚数の80%をZ方向に撚糸し、次いで湿熱150℃
で30分間セットし、ミシン糸とした。このミシン糸の
乾熱収縮率、縫い目強力、可縫性を表1に示した。
【0022】比較例1 単糸繊度4d、フィラメント数50本のポリフェニレン
サルファイドフィラメントを用い、650T/m、撚方
向Sの撚糸を行った。このものの乾熱収縮率は、180
℃での乾熱収縮率が4.0%であった。この撚糸を3本
引き揃えて下撚数の80%をZ方向に撚糸し、次いで湿
熱150℃で30分間セットし、ミシン糸とした。この
ミシン糸の可縫性、縫い目強力、乾熱収縮率を表1に示
した。
【0023】
【表1】 表1から明らかなように、本発明のポリフェニレンサル
ファイド短繊維からなるミシン糸は従来のポリフェニレ
ンサルファイドフィラメント糸からなるミシン糸に比較
して、縫い目強力、可縫性に優れている。また、230
℃乾熱収縮率を8%以下とすることができ、高温下での
寸法安定性に優れている。
【0024】実施例2、比較例2 実施例1のミシン糸を用いて、ポリフェニレンサルファ
イド繊維からなる濾布を縫製してバグフィルターを形成
した。このバグフィルターを、使用温度170〜190
℃のゴミ焼却炉用バグフィルターとして使用した。
【0025】比較例1のミシン糸を用いて、実施例2と
同様にポリフェニレンサルファイド繊維からなる濾布を
縫製してバグフィルターを形成し、同じくゴミ焼却炉用
バグフィルターとして使用した。
【0026】それぞれのバグフィルターを、12か月後
に取り出して確認したところ、実施例2のものは、ミシ
ン糸の収縮によるパッカリングなどは全く生じておらず
良好な状態を維持していたのに対して、比較例2のもの
は縫い目がミシン糸の収縮によるパッカリングが見ら
れ、リテーナとの当たりが生じていた。
【0027】
【発明の効果】本発明のミシシン糸によれば、高温下で
の優れた寸法安定性、縫い目強力、可縫性に優れている
ので、高温下での形態安定性とその耐久性に優れたバグ
フィルターを提供することができる。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリフェニレンサルファイド繊維の短繊維
    で構成されていることを特徴とするミシン糸。
  2. 【請求項2】該ポリフェニレンサルファイド繊維が、
    0.8〜10.0dの単繊維繊度を有するものである請
    求項1記載のミシン糸。
  3. 【請求項3】該ポリフェニレンサルファイド繊維が、1
    〜5dの単繊維繊度を有するものである請求項1記載の
    ミシン糸。
  4. 【請求項4】該短繊維が、24〜120mmの繊維長を
    有するものである請求項1記載のミシン糸。
  5. 【請求項5】該短繊維が、35〜75mmの繊維長を有
    するものである請求項1記載のミシン糸。
  6. 【請求項6】該ミシン糸が、3.0〜5.0の下撚係数
    を有する単糸で構成されている請求項1記載のミシン
    糸。
  7. 【請求項7】該ミシン糸が、少なくとも3本の単糸を合
    糸したものである請求項1に記載のミシン糸。
  8. 【請求項8】該ミシン糸が、230℃での乾熱収縮率が
    6%以下である請求項1記載のミシン糸。
  9. 【請求項9】該ミシン糸が、230℃での乾熱収縮率が
    4%以下である請求項1記載のミシン糸。
  10. 【請求項10】ポリフェニレンサルファイド短繊維から
    なる紡績単糸を熱セットして、該単糸の180℃での乾
    熱収縮率を3%以下に調整した後、該単糸を3本以上合
    糸し、加撚した後、再度熱セットして、該合糸の200
    ℃での乾熱収縮率を6%以下に調整することを特徴とす
    るミシン糸の製造方法。
  11. 【請求項11】請求項1〜9のいずれかに記載されたミ
    シン糸で縫製されたことを特徴とするバグフィルター。
  12. 【請求項12】該バグフィルターを構成する濾布が、ポ
    リフェニレンサルファイド繊維製である請求項11記載
    のバグフィルター。
JP21478195A 1995-08-23 1995-08-23 ミシン糸、その製造方法及びバグフィルター Pending JPH0959841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21478195A JPH0959841A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 ミシン糸、その製造方法及びバグフィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21478195A JPH0959841A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 ミシン糸、その製造方法及びバグフィルター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0959841A true JPH0959841A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16661437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21478195A Pending JPH0959841A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 ミシン糸、その製造方法及びバグフィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0959841A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155764A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyobo Co Ltd 長繊維不織布とその製造方法
JP2015081403A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 ソ ヒュン ジョン 耐熱性紡績糸の製造方法
JP2017043879A (ja) * 2016-09-28 2017-03-02 帝人株式会社 ミシン糸およびその製造方法および繊維製品
CN107988669A (zh) * 2018-01-15 2018-05-04 苏州耐德新材料科技有限公司 一种改性聚苯硫醚缝纫线制备方法及其复合的滤袋缝纫线

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155764A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyobo Co Ltd 長繊維不織布とその製造方法
JP2015081403A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 ソ ヒュン ジョン 耐熱性紡績糸の製造方法
CN104562356A (zh) * 2013-10-21 2015-04-29 全修贤 用于制造耐热细纱的方法和通过该方法制造的耐热细纱
US9447527B2 (en) 2013-10-21 2016-09-20 Soo Hyun JEON Method for manufacturing heat resistant spun yarn and heat resistant spun yarn manufactured thereby
JP2017043879A (ja) * 2016-09-28 2017-03-02 帝人株式会社 ミシン糸およびその製造方法および繊維製品
CN107988669A (zh) * 2018-01-15 2018-05-04 苏州耐德新材料科技有限公司 一种改性聚苯硫醚缝纫线制备方法及其复合的滤袋缝纫线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0959841A (ja) ミシン糸、その製造方法及びバグフィルター
JPH06192929A (ja) 高強度ポリエステル材料のコアを有するコアヤーン、その製造方法及びコアヤーンを製造するために選択されたポリエステル材料の使用
JPH01174625A (ja) 扁平状紡績糸の製造方法
JPS6017129A (ja) 複合ミシン糸
JPS6238457B2 (ja)
JPH08158188A (ja) ポリエステルミシン糸の製造方法
JP2003119631A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP3035894B2 (ja) 複合ミシン糸
JP5759216B2 (ja) 縫糸用加工糸および縫製品
JP3140239B2 (ja) スパナイズミシン糸
JP2586704B2 (ja) スパンライク縫い糸
JPH0268407A (ja) 燃焼器具用芯の耐熱部材
JP3001207U (ja) 撚り糸
JP3566440B2 (ja) ポリエステルフィラメントミシン糸の製造方法
JP2733302B2 (ja) ポリエステル系縫糸
JPH0681282A (ja) ポリエステル系複合嵩高糸よりなるロープ
JP5449798B2 (ja) ミシン糸
JPS62282032A (ja) ミシン糸用ポリエステル捲縮繊維
WO2003078710A1 (fr) Fil de machine a coudre a haut pouvoir de retrait
JPH0226944A (ja) ミシン糸
JPS61289150A (ja) ミシン糸
JPS6039429A (ja) ポリエステルフイラメントミシン糸
JPH07292547A (ja) ダンボールニット
JP2003119635A (ja) 合撚糸およびその製造方法
JP2003055854A (ja) スパナイズミシン糸