JPH09508424A - 生分解性コポリマー及び3−ヒドロキシヘキサノエートの生分解性コポリマーを含んでなるプラスチック物品 - Google Patents

生分解性コポリマー及び3−ヒドロキシヘキサノエートの生分解性コポリマーを含んでなるプラスチック物品

Info

Publication number
JPH09508424A
JPH09508424A JP7520081A JP52008195A JPH09508424A JP H09508424 A JPH09508424 A JP H09508424A JP 7520081 A JP7520081 A JP 7520081A JP 52008195 A JP52008195 A JP 52008195A JP H09508424 A JPH09508424 A JP H09508424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repeating monomer
random repeating
film
monomer unit
pha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7520081A
Other languages
English (en)
Inventor
ノダ,イサオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22695616&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09508424(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH09508424A publication Critical patent/JPH09508424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/26Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/62Compostable, hydrosoluble or hydrodegradable materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • B29B7/92Wood chips or wood fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • C08G63/08Lactones or lactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J167/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • Y10T428/24785Edge feature including layer embodying mechanically interengaged strands, strand portions or strand-like strips [e.g., weave, knit, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少くとも2種のランダム反復モノマー単位(RRMU)からなり、第一RRMUが構造(I)(R1はH又はC2アルキルであり、nは1又は2である)を有し、第二RRMUが構造(II)を有し、RRMUの少くとも約50%が第一RRMUの構造を有している生分解性PHAコポリマーに関する。本発明は上記生分解性PHAコポリマーからなるプラスチック物品にも更に関する。本発明は、液体浸透性トップシート、本発明のPHAからなるフィルムでできた液体不浸透性バックシートと、トップシート及びバックシート間に位置する吸収コアを含んでなる吸収材にも更に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 生分解性コポリマー及び3‐ヒドロキシヘキサノエートの 生分解性コポリマーを含んでなるプラスチック物品 技術分野 本発明は、生分解性コポリマー及びこのような生分解性コポリマーからなるプ ラスチック物品に関する。 背景 ポリマーはフィルム、シート、繊維、発泡体、成形品、接着剤及び多くの他の 特殊製品を含めた様々なプラスチック物品に用途を有する。パッケージ、農業、 家庭用品及びパーソナルケア製品の領域における適用の場合、ポリマーは通常短 い(12月間以下)使用サイクルを有する。例えば、食品パッケージだと、ポリ マーは保護材の役割を果たし、内容物が消費された後は速やかに処分される。洗 剤ボトル及びおむつのような家庭用品は、製品が使用されると直ちに捨てられる 。 このプラスチック物質の大部分は固体廃棄物流で終わり、埋立スペースを急速 に消失させて次第に費用のかかるものにしている。リサイクルする何らかの努力 が行われてきたが、ポリマーの性質とそれらが生産されて製品に変換される方法 は可能なリサイクル適用の回数を制限している。更に純粋なポリマーの反復加工 処理では、物質の分解と、結果的に乏しい機械的性質を生じる。回収時にミック スされた異なるグレードの化学的に類似するプラスチック(例えば、ミルクジャ グ(milk jug)及びグロウサリーサック(grocery sack)に用いられるような異 なる分子量のポリエチレン)は、再生物質を劣化又は使用不能にする加工処理問 題を生じることがある。 おむつ、衛生ナプキン、パンティライナー等のような吸収材適用では、いくつ か異なるタイプのプラスチックを使う。これらの場合において、リサイクルは異 なる成分を分ける困難性から特に高くつく。このタイプの使い捨て製品は、通常 ある種類の液体浸透性トップシート物質、吸収コア及び液体不浸透性バックシー ト物質からなる。これまで、このような吸収構造は、例えば織、不織又は多孔質 形成フィルムポリエチレン又はポリプロピレン物質から製造されたトップシート 物質を用いて製造されてきた。バックシート物質は、典型的には柔軟ポリエチレ ンシートからなる。吸収コア物質は、典型的には木材パルプ繊維又は吸収ゲル化 物質と一緒にされた木材パルプ繊維からなる。このような製品は最終的に分解す ると予想される物質から大部分なり、このタイプの製品は毎年消費者により出さ れる全固体廃棄物質の非常に少ないパーセンテージを占めるだけであるが、それ にもかかわらず、コンポスト化しうる物質からこのような使い捨て製品を作り出 す必要性が現在認められている。 従来の使い捨て吸収製品は、既にかなりの程度までコンポスト化しうる。例え ば、典型的な使い捨ておむつは約80%コンポスト化しうる物質、例えば木材パ ルプ繊維等からなる。コンポスト化プロセスにおいて、汚れた使い捨て吸収物品 は細断され、コンポスト化自体の前に有機廃棄物と混合される。コンポスト化が 終了した後、非コンポスト化粒子はスクリーニングされる。こうして、今日の吸 収材でも商業的コンポスト化プラントでうまく加工処理できる。 それにもかかわらず、使い捨て吸収材で非コンポスト化物質の量を減少させる 必要性がある。吸収材においてポリエチレンバックシートをコンポスト化しうる 物質の液体不浸透性フィルムに代える必要性が特にあるが、その理由はそのバッ クシートが典型的には従来の使い捨て吸収材の最大非コンポスト化成分の1つだ からである。 コンポスト化しうることに加えて、吸収材用のバックシートとして用いられる フィルムは他の多くの性能要求を満たさねばならない。例えば、樹脂は従来のフ ィルム加工処理方法が使用できるように熱可塑性であるべきである。これらの方 法には、単層構造のキャストフィルム又は吹込フィルム押出と、多層構造のキャ スト又は吹込フィルム同時押出がある。他の方法には、他のフィルム、不織布又 はペーパーウェブのようなコンポスト化しうる支持体の片側又は両側への1物質 の押出コーティングがある。 更に他の性質も、フィルムが吸収材を作製するために用いられる製品変換操作 に不可欠である。引張強度、引張モジュラス、引裂強度及び熱軟化点のような性 質は、フィルムが変換ラインでどれだけうまくランできるかかなりの程度まで決 める。 前記性質に加えて、更に他の性質も吸収材の最終ユーザー要求に合うよう必要 とされる。衝撃強度、破壊強度及び湿気透過性のようなフィルム性質は、それら が使用されている際の吸収材の耐久性及び封じ込めに影響を与えることから重要 である。 吸収材が処分されてコンポスト化プロセスに入ると、他の性質も重要になる。 入ってくる廃棄物が細断前かそうでないかにかかわらず、フィルム又は大きなフ ィルムフラグメントはコンポスト化の初期段階時にかなり小さな粒子まで初期分 解をうけることが重要である。そうでなければ、フィルム又は大きなフラグメン トはコンポスト流からスクリーニングされて、最終コンポストの一部にならない かもしれない。 過去に、様々なポリヒドロキシアルカノエートの生分解性及び物理的性質が研 究されてきた。ポリヒドロキシアルカノエートは、細菌及び藻類のような様々な 微生物により生産されるポリエステル化合物である。ポリヒドロキシアルカノエ ートはそれらの生分解性質のために一般的関心があったが、プラスチック物質と してのそれらの現実的使用はそれらの熱不安定性により妨げられた。例えば、ポ リ‐3‐ヒドロキシブチレート(PHB)は細菌及び藻類の天然エネルギー貯蔵 産物であり、細胞質内で別々の顆粒で存在する。しかしながら、タンパク質及び 多糖のような他の生合成ポリマーとは異なり、PHBは高度の結晶性と約180 ℃の明確な溶融温度を有する熱可塑性物質である。残念ながら、PHBはその溶 融温度近くの高温で不安定になり、分解する。この熱不安定性のせいで、PHB の商業的応用は極端に制限されてきた。 結果的に、研究者らは、実際の応用で使用上十分な熱安定性と他の適切な化学 的及び物理的性質を有したポリヒドロキシアルカノエートを発見したいという希 望をもって、ポリ(3‐ヒドロキシブチレート‐コ‐3‐ヒドロキシバレレート) (PHBV)のような他のポリヒドロキシアルカノエートについて研究してきた 。残念ながら、PHB及びPHBVのようなポリヒドロキシアルカノエートはバ ックシート適用に向いたフィルムに加工処理することが困難である。前記のよう に、PHBの熱不安定性がこのような加工処理をほぼ不可能にしている。更に、 PHB及びPHBVの遅い結晶速度及び流動性質はフィルム加工処理を困難にし ている。PHBホモポリマー及びPHBVコポリマーの例は、1983年7月1 2日付で発行されたHolmesらの米国特許第4,393,167号及び1989年 11月14日付で発行された米国特許第4,880,592号明細書で記載され ている。PHBVのコポリマーは商品名バイオポール(BIOPOL)としてインペリア ル・ケミカル・インダストリーズ(Imperial Chemical Industries)から市販され ている。PHBVコポリマーは約5〜約24モル%範囲のバレレート含有率で現 在生産されている。バレレート含有率が増加すると、ポリマーの溶融温度、結晶 性及び剛性が減少する。バイオポール技術の概要はBUSINESS 2000+(Winter,199 0)で示されている。 遅い結晶速度のせいで、PHBVから作られたフィルムは冷却後でもそれ自体 に付着する;PHBVの実質的フラクションは長時間経ても非晶質で粘着性のま まである。フィルムがフィルムダイを離れた後チルロールで直ちに冷却されるキ ャストフィルム操作において、溶融PHBVはロールにしばしば付着して、フィ ルムが加工処理できる速度を制限したり、又はフィルムを集めることさえも妨げ る。吹込フィルムだと、PHBVの残留粘着性はそれが巻取りのために冷却して つぶされた後にチュブラーフィルムをそれ自体に付着させてしまう。 1989年11月14日付で発行されたMartini らの米国特許第4,880, 592号明細書では、2層の犠牲ポリマー、例えばポリオレフィン間にPHBV を同時押出し、多層フィルムを伸張及び配向させ、その後PHBVが結晶化する 時間を経た後にポリオレフィン層をはぎ取ることにより、おむつバックシート適 用向けのPHBV単層フィルムを得る手段について開示している。次いで残留P HBVフィルムはポリビニリデンクロリド又は他のポリオレフィンのような水溶 性フィルム又は非水溶性フィルムにラミネートされる。残念ながら、このように 過酷で厄介な加工処理処置は、PHBVをフィルムに加工処理することに伴う固 有の困難性を避ける試みにとり必要である。 前記に基づき、生分解できるプラスチック物品の必要性がある。実際に、この ような生分解性物品は、コンポスト化を介して別の有用な製品、表土へのプラス チック物品の“リサイクル”を促進する。この必要性を満たすために、使い捨て 製品で有用なプラスチック物品に容易に加工処理できる生分解性ポリマーについ て予備的必要性がある。 発明の目的 本発明の目的は、生分解性ポリヒドロキシアルカノエートコポリマーを提供す ることである。 本発明のもう1つの目的は、生分解性ポリヒドロキシアルカノエートからなる プラスチック物品を提供することである。 本発明のもう1つの目的は、プラスチック物品を作るために生分解性ポリヒド ロキシアルカノエートを用いる方法を提供することである。 本発明のもう1つの目的は、生分解性ポリヒドロキシアルカノエートからなる フィルムでできた使い捨て衛生ガーメントを提供することである。 要旨 本発明は少くとも2種のランダム反復モノマー単位からなる新規生分解性ポリ ヒドロキシアルカノエートコポリマーに関する。 本発明は、コポリマーが少くとも2種のランダム反復モノマー単位からなり、 第一モノマー単位が下記構造を有し、 (上記式中R1はH又はC1アルキルであり、nは1又は2である)、第二モノマ ー単位が下記構造を有し、 ランダム反復モノマー単位の少くとも50%が第一モノマー単位の構造を有する 、生分解性コポリマーからなるプラスチック物品にも更に関する。このようなプ ラスチック物品にはフィルム、シート、繊維、発泡体、成形品、不織布、エラス トマー及び接着剤がある。 本発明は、液体浸透性トップシート、生分解性PHAからなるフィルムででき た生分解性液体不浸透性バックシートと、トップシート及びバックシート間に位 置する吸収コアを含んでなる吸収材にも更に関する。 具体的な説明 本発明は、プラスチック物品に容易に加工処理できる生分解性コポリマーの必 要性に答えている。本発明は、生分解性及び/又はコンポスト性が増加した使い 捨てプラスチック物品の必要性にも更に答えている。 本明細書で用いられる“ASTM”とはAmerican Society for Testing and M aterials を意味する。 本明細書で用いられる“含んでなる”とは、最終結果に影響を与えない他のス テップ及び他の成分が加えうることを意味する。この用語は“からなる”及び“ から本質的になる”という用語も包含している。 本明細書で用いられる“アルキル”とは、直鎖又は分岐鎖で、置換(一又は多 )又は非置換である飽和含炭素鎖を意味する。 本明細書で用いられる“アルケニル”とは、一不飽和(即ち、鎖中に1つの二 重結合)又は他不飽和(即ち、鎖中に2以上の二重結合)、直鎖又は分岐鎖で、 置換(一又は多)又は非置換である含炭素鎖を意味する。 本明細書で用いられる“PHA”とは、本発明のポリヒドロキシアルカノエー トを意味する。 本明細書で用いられる“PHB”とは、ホモポリマー ポリ‐3‐ヒドロキシ ブチレートを意味する。 本明細書で用いられる“PHBV”とは、コポリマー ポリ(3‐ヒドロキシ ブチレート‐コ‐3‐ヒドロキシバレレート)を意味する。 本明細書で用いられる“生分解性”とは、最終的に微生物及び/又は天然環境 因子でCO2及び水又はバイオマスに完全に分解される化合物の能力を意味する 。 本明細書で用いられる“コンポスト化しうる”とは下記3つの要件に合う物質 を意味する:(1)物質は固体廃棄物用のコンポスト化施設で加工処理できるこ と;(2)そうして加工処理されたら、物質は最終コンポストで終わること;( 3)コンポストが土壌に用いられるならば、物質は最終的に土壌中で生分解する こと。 例えば、加工処理用のコンポスト化施設に移された固体廃棄物中に存在するポ リマーフィルム物質は、必ずしも最終コンポストで終わらない。あるコンポスト 化施設は、ペーパー及び他の物質を分けるために、更に加工処理する前に固体廃 棄物流を風力分級に付す。ポリマーフィルムは最も好ましくはこのような風力分 級で固体廃棄物流から分離され、したがってコンポスト化施設で加工処理されな い。それにもかかわらず、それはコンポスト化施設で加工処理“できる”ため、 上記定義に従えばなお“コンポスト化しうる”物質であろう。 物質が最終コンポストで終わるという要件は、典型的にはそれがコンポスト化 プロセスで分解の形をうけることを意味する。典型的には、固体廃棄物流はコン ポスト化プロセスの初期段階で細断ステップに付される。結果的に、ポリマーフ ィルムはシートよりもむしろシュレッドとして供給される。コンポスト化プロセ スの最終段階で、最終コンポストはスクリーニングステップに付される。典型的 には、ポリマーシュレッドは、それらが細断ステップ直後に有するサイズを留め ているならば、スクリーンを通過しない。本発明のコンポスト化しうる物質は、 部分的分解シュレッドをスクリーンに通過させる上で十分なそれらの一体性をコ ンポスト化プロセス中に失うようになる。しかしながら、コンポスト化施設では 固体廃棄物流を非常に厳格な細断化及びどちらかというと粗いスクリーニングに 付すことが考えられるが、その場合にポリエチレンのような非分解性ポリマーは 要件(2)に合っている。したがって、要件(2)に合致しても、物質が本定義 内でコンポスト化しうるには不十分である。 本明細書で定義されたようなコンポスト化しうる物質をポリエチレンのような 物質から区別するものは、物質が最終的に土壌中で生分解するという要件(3) である。この生分解性要件はコンポスト化プロセス又はコンポスト化土壌の使用 に必須ではない。固体廃棄物及びそれから生じたコンポストは、各種の非生分解 性物質、例えば砂を含有しているかもしれない。しかしながら、土壌中で人工物 質の堆積を避けるために、このような物質は十分に生分解性であることが本発明 では要求される。同じように、この生分解が速いことは全く必要でない。物質自 体及び中間分解産物が土壌又は作物に毒性でも又は有害でもないかぎり、それら の生分解に数か月又はたとえ数年かかっても十分許容されるが、その理由はこの 要件が土壌中に人工物質の蓄積を避けるためだけに存在しているからである。 本明細書で列挙されたすべてのコポリマー組成比は、他で特に指摘されないか ぎりモル比に関する。 本発明は、ホモポリマーPHB及びコポリマーPHBVと比較して、プラスチ ック物品、特にフィルムに加工処理することが意外にも容易である生分解性コポ リマーに関する。 本明細書で用いられる“プラスチック物品”とは、フィルム、シート、繊維、 発泡体、成形品、不織布、エラストマー又は接着剤に加工処理されたコポリマー を意味する。 本発明のPHAは少くとも2種のランダム反復モノマー単位(RRMU)から なる。第一RRMUは下記構造を有する: 上記式中R1はHあるいはC1又はC2アルキルであり、nは1又は2である。第 二RRMUは下記構造を有する: 本発明の1つの態様において、少くとも約50%、更に好ましくは少くとも約 60%、更に好ましくは少くとも約70%、更に好ましくは少くとも約80%、 更に一層好ましくは少くとも約90%で100%以下のRRMUは第一RRMU の構造を有している。 本発明のPHAがフィルム、シート又は軟弾性繊維に加工処理されるとき、好 ましくは約50〜約99.9%、更に好ましくは約80〜約99.5%、更に一 層好ましくは約90〜約99%のRRMUは第一RRMU単位の構造を有してい る。 本発明のPHAが普通繊維又は成形品(例えば、射出又は吹込成形)に加工処 理されるとき、好ましくは約80〜約99.5%、更に好ましくは約90〜約9 9.5%、更に一層好ましくは約95〜約99.5%のRRMUは第一RRMU の構造を有している。 本発明のPHAがエラストマー又は接着剤に加工処理されるとき、好ましくは 約50%のRRMUは第一RRMUの構造を有している。 本発明のPHAが不織布に加工処理されるとき、好ましくは約85〜約99. 5%、更に好ましくは約90〜約99.5%、更に一層好ましくは約95〜約9 9.5%のRRMUは第一RRMUの構造を有している。 本発明のもう1つの態様において、R1はC2アルキル及びnは1であり、それ によりモノマー反復単位3‐ヒドロキシバレレートを形成している。 本発明のもう1つの態様において、R1はH及びnは2であり、それによりモ ノマー反復単位4‐ヒドロキシブチレートを形成している。 本発明のもう1つの態様において、R1はH及びnは1であり、それによりモ ノマー反復単位3‐ヒドロキシプロピオネートを形成している。 好ましい態様において、本発明のコポリマーは下記構造を有する1種以上の追 加RRMUを含んでいる: 上記式中R2はHあるいはC1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10 、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18又はC19アルキル又はアル ケニルであり、mは1又は2であり、追加RRMUは第一RRMU又は第二RR MUと同一ではない。好ましくは、コポリマーは3、4、5、6、7、8、9、 10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20又はそれ 以上の異なるRRMUを含む。 本発明の好ましい態様において、R2はC1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、 C8、C9、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18又はC19ア ルキル又はアルケニルであり、mは1である。 本発明のもう1つの態様において、R2はC2アルキル及びmは1であり、それ によりモノマー反復単位3‐ヒドロキシバレレートを形成している。 本発明のもう1つの態様において、R2はH及びmは2であり、それによりモ ノマー反復単位4‐ヒドロキシブチレートを形成している。 本発明のもう1つの態様において、R2はH及びmは1であり、それによりモ ノマー反復単位3‐ヒドロキシプロピオネートを形成している。生分解性PHAの合成 本発明の生分解性PHAは、合成化学又は生物ベース方法により合成できる。 化学的アプローチは下記のようなβ‐ラクトンモノマーの開環重合からなる。用 いられる開始剤の触媒には、アルミノオキサン、ジスタノオキサン又はアルコキ シ亜鉛及びアルミニウム化合物のような様々な物質がある(Agostini,D.E.,j.B. Lando 及びJ.R.Shelton,POLYM.SCI.PART A-1,Vol.9,pp.2775-2787(1971);Gross ,R.A.,Y.Zhang,G.Konrad 及びR.W.Lenz,MACROMOLECULES,Vol,21,pp.2657-2668(1 988);Dubois,P.,I.Barakat,R.Jerome及びP.Teyssie,MACROMOLECULES,Vol.26,pp .4407-4412(1993);Le Borgne,A.及びN.Spassky,POLYMER,VOl.30,pp.2312-2319( 1989);Tanahashi,N.及びY.Doi,MACROMOLECULES,Vol.24,pp.5732-5733 (1991);Hori,Y.,M.Suzuki,Y.Takahashi,A.Ymaguchi 及びT.Nishishita,MACROMO LECULES,Vol.26,pp.4388-4390(1993);Kemnitzer,J.E.,S.P.McCarthy 及びR.A.G ross,MACROMOLECULES,Vol.26,pp.1221-1229(1993)参照)。アイソタクチックポ リマーの製造は、立体中心の配置を保持又は変換する非ラセミ化開始剤とエナン チオマー上純粋なモノマーとの重合によるか、あるいは1つのエナンチオマーを 優先的に重合させる開始剤でのラセミモノマーの重合により行える。例えば: 本発明の天然由来PHAはアイソタクチックであり、ポリマー主鎖の立体中心 でR絶対配置を有している。一方、立体中心の配置が主にSであるアイソタクチ ックポリマーも作ってよい。双方のアイソタクチック物質は、酵素のような立体 特異性試薬が関与するときを除き、同様の物理的性質と同様の化学反応性のほと んどを有する。アタクチックポリマー、即ちR及びS立体中心のランダム配合ポ リマーは、いずれのエナンチオマーにも優先性も示さない重合開始剤又は触媒と ラセミモノマーから製造できるが、このような開始剤又は触媒は高光学純度のモ ノマーをアイソタクチックポリマーにしばしば重合させる(例えば、ジスタノオ キサン触媒)(Hori,Y.,M.Suzuki,Y.Takahashi,A.Yamaguchi,T.Nishishita,MACR OMOLECULES,Vol.26,pp.5533-5534(1993)参照)。一方、アイソタクチックポリマ ーは、重合触媒が他方よりも一方のエナンチオマーに高い反応性を有してい るならば、ラセミモノマーから製造できる。優先度に応じて、別々のR又はS立 体ホモポリマー、立体ブロックコポリマーあるいは立体ブロックコポリマー及び 立体ホモポリマーの混合物も製造してよい(Le Borgne,A.及びN.Spassky,N.,POL YMER,Vol.30,pp.2312-2319(1989);Tanahashi.N.及びY.Doi,MACROMOLECULES,Vol .24,pp.5732-5733(1991);Benvenuti,M.及びR.W.Lenz,J.POLYM.SCI.:PART A:POL YM.CHEM,,Vol.29,pp.793-805(1991)参照)。一部の開始剤又は触媒はラセミモノ マーから主にシンジオタクチックポリマー、即ちR及びS立体中心反復単位を交 互に有するポリマーを製造することが知られており(Kemnitzer,J.E.,S.P.McCar thy及びR.A.Gross,MACROMOLECULES,Vol.26,pp.1221-1229(1993)参照)、一部の 開始剤又は触媒は全部で3タイプの立体ポリマーを製造することがある(Hockin g,P.J.及びR.H.Marchessault,POLYM.BULL.,Vol.30,pp.163-170(1993)参照)。 例えば、3‐ヒドロキシアルカノエートコモノマーが3‐アルキル‐β‐プロ ピオラクトンであるポリ(4‐ヒドロキシブチレート‐コ‐3‐ヒドロキシヘキ サノエート‐コ‐3‐ヒドロキシアルカノエート)コポリマーの製造は、下記方 法で行われる。適正な処置が空気及び水分を排除するために行われる。望ましい モル比のラクトンモノマー(不活性雰囲気下で精製、乾燥及び貯蔵)、β‐ブチ ロラクトン及び3‐アルキル‐β‐プロピオラクトンが、ゴムセプタムでキャッ プされたオーブン乾燥アルゴンパージフレーム処理ホウケイ酸ガラスチューブ又 はフラスコにシリンジ又はカニューレで入れられる。重合触媒はシリンジでトル エン溶液として加えられる。チューブは試薬を混ぜるため慎重に回され(ゴムセ プタムと接触させない)、その後望ましい温度で規定時間にわたり油浴で加熱さ れる。反応が進行すると、混合物は粘稠になり、固化するかもしれない。アイソ タクチックポリマーが作られると、固体ポリマーは全体が固化するまで沈降する 。次いで生成物は冷却され、チューブから取り出され、真空乾燥により残留モノ マ ーから除去される。一方、生成物は適切な溶媒(例えば、クロロホルム)に溶解 し、非溶媒(例えば、エーテルヘキサン混合液、3:1v/v)で沈降回収し、 真空乾燥してもよい。分子量はサイズ排除クロマトグラフィー(SEC、ゲル透 過クロマトグラフィー又はGPCとしても知られる)のような標準方法により決 定される。ポリマーのコモノマー含有率は核磁気共鳴(NMR)により決定され る。 本発明のPHAを合成する好ましい方法において、開始剤は1994年1月2 8日付で出願され、The Procter and Gamble Companyに譲渡された、“アルキル 亜鉛アルコキシドにより開始されるβ‐置換‐β‐プロピオラクトンの重合”と 題するL.A.Schechtman及びj.J.Kemperの米国特許出願に開示されるようなアルキ ル亜鉛アルコキシドである。このような開始剤は一般式R1ZnOR2を有してお り、ここでR1及びR2は独立してC1‐C10アルキルである。合成の好ましい方 法において、開始剤はエチル亜鉛イソプロポキシド、メチル亜鉛イソプロポキシ ド、エチル亜鉛エポキシド又はエチル亜鉛メトキシドからなる群より選択され、 更に好ましくはエチル亜鉛イソプロポキシドである。 本発明で有用な他のコポリマーは、上記操作の出発物質(モノマー)を最終コ ポリマー生成物で望まれるモノマー単位に相当する3‐アルキル‐β‐ラクトン に変えることにより作ることができる。 一方、本発明で有用な生分解性PHAの生合成は適正な生物(天然又は遺伝子 工学)で適正な供給原料(単又は多成分)の醗酵により行ってもよい。生合成は 関心のあるコポリマーを発現するように遺伝子工学処理された植物種で行っても よい(1993年2月4日付で公開されたSomerville,Poirier及びDennisの国際 特許出願第93‐02187号;1993年8月17日付で出願されたSomervil le,Nawrath及びPoirier の米国特許出願第08/108,193号;Poole,R.,S CIENCE,Vol.245,pp.1187-1189(1989)参照)。 結晶度 半結晶ポリマー(又はコポリマー)の結晶容量%(Φc)は、どんな最終用途 性質のタイプをポリマーが有するかについてしばしば決する。例えば、高(50 %以上)結晶ポリエチレンポリマーは強く堅くて、プラスチックミルク容器のよ うな製品に適している。他方、低結晶ポリエチレンは柔軟で丈夫であり、食品ラ ップ及びゴミ袋のような製品に適している。結晶度はX線回折、示差走査熱量測 定(DSC)、密度測定及び赤外線吸収を含めたいくつかの方法で調べることが できる。最も適切な方法は試験される物質による。 X線回折は、物質の熱的性質についてほとんどわからず、結晶構造変化が起き るかもしれないときに、最も適する。基本原理は、物質の非晶質部分が散らばっ た又は広い範囲の角度でX線を散乱させ、結晶が鋭い正確に規定された角度にX 線を回折させるという事実に依存している。しかしながら、全散乱強度は一定で ある。これにより、非晶質及び結晶回折強度が分けられるならば、サンプルで結 晶物質の量を計算できる。2%程度の小さな結晶度でも差異を検出できる非常に 正確な方法がRulandにより開発された(Vonk,C.,F.J.Balta-Calleja,X-RAY SCAT TERING FROM SYNTHETIC POLYMERS,Elsevier:Amsterdam,(1989);Alexander,L., X-RAY DIFFRACTON METHODS IN POLYMER SCIENCE,Robert Kreiger Pub.Co.,New Y ork,(1979)参照)。 溶融するとき、結晶は結晶から溶融体に変換する溶融温度で一定量の熱を要す る。この融解熱はいくつかの熱技術で測定でき、最もポピュラーなのはDSCで ある。100%結晶物質の融解熱が知られて、さほどアニーリング又は溶融/再 結晶現象が溶融物への加熱時に生じないならば、DSCは重量分率結晶度をかな り正確に決定できる(THERMAL CHARACTERIZATION OF POLYMER MATERIALS,E.Turi ,Ed.,Academic Press,New York(1980);Wunderlich,B.,MACROMOLECULAR PHYSICS ,Academic Press,New York(1980)参照)。 純粋結晶及び純粋非晶質物質の密度が知られているならば、物質の密度測定で 結晶の程度を明らかにできる。これは比容量の補填を想定しているが、この要件 は均一構造のポリマー(又はコポリマー)で満たされる。この方法はバブル又は 大きな空隙がサンプルに存在しないように慎重なサンプル調製に依存している。 純粋な結晶及び非晶質吸収バンドが同定できるならば、赤外線吸収スペクトル は結晶度を決定する便利な方法を提供する(Tadokoro,H.,STRUCTURE OF CRYSTAL LINE POLYMERS,John Wiley & Sons,New York(1979)参照)。 異なる技術だと、それらが異なる物理的原理に基づいていることから、Φcの わずかに異なる値をしばしば生じることに注意すべきである。例えば、密度測定 ではX線回折よりも高い値をしばしば生じる。これは結晶及び非晶質ポリマー( 又はコポリマー)物質間の界面における密度の連続的変化による。X線回折は結 晶としてこの物体を検出しないが、密度測定はこの界面領域により影響される。 一般的に、本発明のPHAはX線回折で測定すると、好ましくは約0.1〜約 99%、更に好ましくは約2〜約80%、更に一層好ましくは約20〜約70% の結晶度を有する。 本発明のPHAがフィルムに加工処理されるとき、このようなPHAにおける 結晶の量はX線回折で測定すると、更に好ましくは約2〜約65%、更に好まし くは約5〜約50%、更に一層好ましくは約20〜約40%である。 本発明のPHAがシートに加工処理されるとき、このようなPHAにおける結 晶の量はX線回折で測定すると、更に好ましくは約0.1〜約50%、更に好ま しくは約5〜約50%、更に一層好ましくは約20〜約40%である。 本発明のPHAが標準繊維又は不織布に加工処理されるとき、このようなPH Aにおける結晶の量はX線回折で測定すると、更に好ましくは約60〜約99% 、更に好ましくは約70〜約99%、更に一層好ましくは約80〜約99%であ る。 本発明のPHAが軟弾性繊維に加工処理されるとき、このようなPHAにおけ る結晶の量はX線回折で測定すると、更に好ましくは約30〜約80%、更に好 ましくは約40〜約80%、更に一層好ましくは約50〜約80%である。 本発明のPHAが成形品に加工処理されるとき、このようなPHAにおける結 晶の量はX線回折で測定すると、更に好ましくは約10〜約80%、更に好まし くは約20〜約70%、更に一層好ましくは約30〜約60%である。 本発明のPHAがエラストマー又は接着剤に加工処理されるとき、このような PHAにおける結晶の量はX線回折で測定すると、更に好ましくは約50%以下 、更に好ましくは約30%以下、更に一層好ましくは約20%以下である。 溶融温度 好ましくは、本発明の生分解性PHAは約30〜約160℃、更に好ましくは 約60〜約140℃、更に一層好ましくは約90〜約120℃の溶融温度(Tm) を有する。 PHAからなるプラスチック物品 本発明のPHAは、限定されないが、フィルム、シート、繊維、発泡体、成形 品、不織布、エラストマー及び接着剤を含めた様々なプラスチック物品に加工処 理できる。 A.フィルム 本発明の一態様において、プラスチック物品はフィルムである。本明細書で用 いられる“フィルム”とは、高い長さ対厚さ比と高い幅対厚さ比を有する物質の 極端に薄い連続ピースを意味する。厚さの正確な上限について要件はないが、好 ましい上限は0.254mm、更に好ましくは約0.01mm、更に一層好まし くは約0.005mmである。いかなるフィルムの保護値もそれが連続している こと、即ちホール又はクラックのないことに依存しているが、その理由はそれが 大気水蒸気及び酸素のような分子に対して有効なバリヤでなければならないから である。本発明の好ましい態様において、本発明のフィルムは液体不浸透性であ り、使い捨ておむつ、女性衛生用品等のような吸収使い捨て衛生ガーメント向け に適している。更に好ましくは、本発明のフィルムは生分解性及び/又はコンポ スト性の増加に加えて、下記性質を有する: a)約10,000〜約100,000lb./sq.in.(6.895×108〜6 .895×109dyn/sq.cm)の機械方向(MD)引張モジュラス b)厚さ25.4μm当たり少くとも70gのMD引裂強度 c)厚さ25.4μ当たり少くとも70gの横機械方向(CD)引裂強度 d)落球により測定すると少くとも12cmの衝撃強度 e)約0.0012g/平方cm/16時間以下の水分移送速度 f)60℃で少くとも5.52×107dyn/sq.cm(800lb./sq.in.)のモ ジュラス、及び g)約12〜約75μmの厚さ このような性能基準について試験する方法は以下で詳細に記載されている。 本発明以前に、商業的プラスチック生産向けに研究されたポリヒドロキシアル カノエートは、プラスチックでそれらの使用にとり大きな障害を呈した。上記の ように、PHB及びコポリマーPHBVのようなポリヒドロキシアルカノエート はそれらの熱不安定性のせいで加工処理が困難である。更に、このようなポリヒ ドロキシアルカノエートは、それらの遅い結晶速度のせいでフィルムに加工処理 することが特に困難である。本発明者らは、少くとも炭素3つのアルキル分岐鎖 を有した前記のような第二RRMUを含む本発明のPHAコポリマーが、特にP HB又はPHBVと比較して、フィルムに加工処理することが意外に容易である ことを発見した。本発明者らは、限定数の中サイズ(例えばC3‐C19)分岐鎖 を有したこのような直鎖ランダムコポリマーが、生分解性に加えて、特にPHB 又はPHBVと比較して下記性質:a)低い溶融温度、b)低度の結晶性、及 びc)改善された溶融レオロジーを示すことを意外にも発見した。 理論に拘束されずに、本発明者らは特徴a)及びb)が第一RRMUの結晶格 子から第二RRMUの排除により獲得され、それにより熱加工処理の温度低下と 改善された剛性及び伸び性質を生じると考えている。しかも理論に拘束されずに 、本発明者らは特徴c)が第二RRMUの側鎖によるコポリマー鎖間のからみ合 い増加により獲得されると考えている。このようなからみ合い増加は、コポリマ ーの流体力学的容量増加(例えば、第二モノマー単位は螺旋構造でよじれを作り 出す)、溶融時に異なるコポリマー主鎖上にある側鎖の“フッキング”又は“キ ャッチング”、あるいはTm低下による鎖分断減少(即ち、熱プロセス帯拡大) により生じているのかもしれない。 1.フィルムに関する性能基準及び試験方法 コンポスト化使い捨ておむつバックシートとしてフィルムが満足に機能するた めには、それは生分解性である樹脂又は構造から作られねばならず、しかもそれ は高い強度、適度な流体バリヤ、適切なモジュラス又は柔軟性と適度に高い融点 の性質を証明しなければならない。 使い捨ておむつのバックシートは、高速使い捨ておむつ加工機で加工処理し、 しかも幼児向け“防水”バリヤを提供するために十分な強度を有していなければ ならない。それは幼児又は介護者いずれの衣類又は寝具も濡れたり又は汚れたり しないように十分防水でなければならない。それは、同時に、しわになったり、 折れたり又は折りじわになることなく、幼児おむつの外部カバーとして用いられ るほど柔らかく快適な物質であるように十分低いが、高速使い捨ておむつ加工機 で容易に取扱えるほど十分に高いモジュラス又は柔軟性を有していなければなら ない。それは典型的な高温貯蔵条件で変形、溶融し又は永久に強度を失ったり、 あるいは典型的には使い捨ておむつの部材を一緒に結合させるためにホットメル ト接着剤を用いる高速使い捨ておむつ加工機でその一体性を失ったしないほど、 十分な耐熱性を有していなければならない。 使い捨ておむつ用の生分解性及び/又はコンポスト化バックシートとして適す るほど十分に強いフィルムは、2つの性質:(a)落下重量からの耐破断性と( b)製造の機械方向及び製造の横機械方向双方への耐引裂性を証明することが好 ましい。本発明の好ましいバックシートは、少くとも50%の試験でいかなるサ イズの破断も起こさないように(変形は許容される)、12cmの高さから直径 約19mm及び質量27.6〜28.6gの球形スチールボールの落下に耐える ことができる。好ましい物質は20cm以上の高さから50%以下の破損率を示 す物質である。同様に、本発明の許容されるバックシートは、エルメンドルフ(E lmendorf)モデルNo.60‐100のような標準エルメンドルフ振子タイプ試 験装置がTAPPI方法T414om‐88に従いカット又はノッチ付きで製造 された16プライの物質に対して用いられたとき、製造の機械方向及び横機械方 向双方で25.4μ厚の物質当たり70gの平均引裂抵抗を証明する。横機械方 向で25.4μ厚当たり200g以上の引裂抵抗を証明するバックシートが更に 好ましいが、その理由はこれらが裂けることで使用できなくなる傾向を避ける上 で特に良好だからである。 水分移動に対して十分なバリヤのフィルムは、試験フィルムが吸収ペーパータ オルと典型的吸収ゲル化物質含有おむつコアとの間にベビーの場合に似せた圧力 でおかれたときに、16時間毎に25.4μ厚で平方cmの面積当たり0.00 12g以下の合成尿を吸収ペーパータオル中に通過させるものであることもわか った。試験の具体的条件は、コアの面積が試験物質の場合よりも大きく、コアが その理論的能力まで合成尿で負荷され、それが約35g/cm2(0.5psi)の重量 下にあることである。 十分な耐熱性の物質は少くとも45℃のビカー軟化点を証明することもわかっ た。ビカー軟化は加熱歪み装置モデル(Heat Distortion Apparatus Model)No. CS‐107又は相当物とASTM D‐1525の修正法を用いて試験される 。修正はサンプルの製造にある。4.5〜6.5mm厚の19平方mmサイズフ ィルムが、少くとも2分のウォームアップ期間後2分間にわたり120℃の温度 及び7.031×105g/cm2(10,000psi)の圧力(カーバー(Carver)又 は同様のプレスを用いる)を用いて試験される物質を型の中で溶融させることに よるビカー針侵入試験用に作製される。ビカー軟化点とは、1sq.mm 円形断面の 平先針が50℃/hrの一定温度上昇速度を用いて加重1000g下で0.1c mの深さまでサンプルに侵入するときの温度である。 十分な機械方向モジュラスの物質は、少くとも約6.895×108dyn/cm2( 10,000psi)以上で約6.895×109dyn/cm2(100,000psi)以下 の1%割線タイプモジュラスを証明することもわかった。試験はインストロン(I nstron)モデル4201のような電子引張試験機で行われる。好ましくは厚さ0 .00254cmの2.54cm幅ストリップの物質が、物質の機械方向と平行 な長い方の寸法で約30cmの長さに切断される。試験ストリップは、試験物質 のゲージ又は実際の長さが25.4cmであるように、引張テスターのあごに取 り付けられる。あごは2.54〜25.4cm/min範囲の遅い速度で引き離され、 応力‐歪曲線が接続記録装置内のチャート上にプロットされる。1%割線モジュ ラスは、1%伸び歪点でチャートから応力又は引張を読取ることにより調べる。 例えば、1%歪点にはあご間の距離が0.254cm増加したときに達する。あ ごが2.54cm/minの速度で引き離され、記録装置が25.4cm/minの速度でラ ンされるとき、1%歪点は開始点から2.54cmの距離に位置する。引張レス ポンスは、それが厚さ0.00254cmでないならば、サンプル物質の厚さで 割られる。特に柔らかい、したがって好ましい物質は6.895×108〜2. 068×109dyn/cm2(10,000〜30,000psi)の範囲で1%割線モジ ュラスを示す。 吸収材が倉庫貯蔵あるいはトラック又は貨車で輸送中に140°F(60℃) もの高い温度にさらされることから、バックシートフィルム及び他の部材がこれ らの温度でそれらの一体性を留めていることが重要である。フィルムのモジュラ スは20〜60℃でやや減少することが予想されるが、モジュラスはかなり減少 して、フィルムが最終ユーザーに届く前にパッケージの中でそれを変形させたり するべきではない。 例えば、約4×109dyn/cm2(58,000psi)の室温モジュラスのポリエチ レンバックシートは、許容される1.2×109dyn/cm2(18,560psi)の6 0℃モジュラスを有している。約8.0×108dyn/cm2(11,600psi)の室 温モジュラスのより柔らかいポリエチレンバックシートは、なお許容される約3 .5×108dyn/cm2(5076psi)の60℃モジュラスを有している。一般的に 、本発明の許容されるバックシートフィルムは少くとも5.52×107dyn/cm2 (800psi)の60℃モジュラスを有している。 モジュラス/温度スペクトルとも呼ばれる温度へのモジュラス依存性は、Norw alk,Connecticut のパーキン・エルマー社(Perkin-Elmer Corporation)から市販 され、以下DMA7と呼ばれる、7シリーズ/ユニックス(Unix)TMA7温度/ 時間ソフトウェアパッケージを装備したパーキン・エルマー7シリーズ/ユニッ クスTMA7サーモメカニカル分析機のような動的機械分析機(DMA)で最も うまく測定される。他の多くのタイプのDMA装置が存在しており、ポリマーの モジュラス/温度スペクトルについて研究する動的機械分析の使用はポリマー( 又はコポリマー)特性検査業者に周知である。この情報は2冊の本にうまくまと められており、第一はDYNAMIC MECHANICAL ANALYSIS OF POLYMERIC MATERIAL,MA TERIALS SCIENCE MONOGRAPHS VOLUME 1,T.Murayama(Elsevier Publishing Co.,1 978)であり、第二はMECHANICAL PROPERTIES OF POLYMERS AND COMPOSITES,VOLUM E 1,L.E.Nielsen(Marcel Dekker,1974)である。 DMA7を用いる操作及び手順のメカニズムは、双方とも1991年5月付の Perkin-Elmer Users′Manuals 0993-8677 及び0993-8679 でみられる。DMA7 の使用に熟練した者であれば、下記ラン条件で下記60℃モジュラスデータを繰 返せば十分である。 フィルム標品のモジュラス/温度スペクトルを測定するために、DMA7は温 度走査モードでランするようにセットされ、伸び測定システム(EMS)が装備 される。幅約3mm、厚さ0.0254mmで、標品グリップ間の長さを6〜8 mmにする上で十分な長さのフィルム標品がEMSにのせられる。次いで装置は ヘリウムガスで連続スィープされる環境室に封入される。応力は本来の長さの0 .1%の変形又は歪を出すために長さ方向でフィルムに適用される。動的シヌソ イド歪は5サイクル/secの周波数で標品に適用される。温度走査モードにおいて 、温度は標品が溶融又は壊れるところまで25℃から3.0℃/secの割合で増加 させるが、その際に周波数及び応力は一定に保たれる。温度依存性挙動は、応力 及び歪間の歪変化及び時間的位相差をモニターすることにより特徴付けられる。 パスカルとしての貯蔵モジュラス値は他のデータと一緒にコンピューターで計算 され、ビデオディスプレー端末機で温度の関数として表示される。通常、データ はコンピューターディスクにセーブされ、貯蔵モジュラス/温度スペクトルのハ ードコピーが更に検討のためプリントされる。60℃モジュラスはスペクトルか ら直接求められる。 2.フィルム製造方法 生分解性及び/又はコンポスト性が増加したバックシートとして用いられる本 発明のフィルムは、従来のフィルム製造装置で単又は多層フィルムを生産するた めの慣用的操作を用いて加工処理してもよい。本発明のPHAのペレットは最初 にドライブレンドして、その後にフィルム押出機で溶融ミックスすることができ る。一方、不十分なミキシングがフィルム押出機で起きるならば、ペレットは最 初にドライブレンドして、その後にプレコンパウンド押出機で溶融ミックスし、 次いでフィルム押出前に再ペレット化することができる。 本発明のPHAは、双方ともPLASTICS EXTRUCTION TECHNOLOGY-2nd Ed.,Allan A.Griff(Van Nostrand Reinhold-1976)で記載されているキャスト又は吹込フィ ルム押出法を用いて、フィルムに溶融加工処理することができる。キャストフィ ルムはリニアスロットダイから押出される。通常、フラットウェブが大きな可動 磨き金属ロールで冷却される。それは素早く冷却し、この第一ロールから剥離し て、1以上の補助冷却ロール、その後に一組のゴムコート引張又は“引取”ロー ル、最後に巻取機に通される。本発明の吸収材としてキャストバックシートフィ ルムを製造する方法は以下の例で記載されている。 吹込フィルム押出において、溶融物は薄い環状ダイ開口部から上方に押出され る。このプロセスはチューブフィルム押出とも称される。空気はチューブを膨ま せるためダイの中心に導入され、それによりそれを膨張させる。内部空気圧のコ ントロールで一定サイズに保たれた可動バブルがこうして形成される。フィルム のチューブは空気で冷却され、チューブ周囲の1以上のチルリングに吹き付けら れる。次いでチューブは1対の引張ロールから偏平フレーム中に、更に巻取機中 にそれを引っ張ることで壊される。バックシート適用の場合、偏平チューブフィ ルムはその後切り開いて、広げられ、更に製品で使用に適した幅に切り込まれる 。 キャストフィルム及び吹込フィルムプロセスは双方とも単層又は多層フィルム 構造を作るために用いることができる。単一熱可塑性物質又は熱可塑性部材のブ レンドからの単層フィルムの生産には、単一押出機及び単一マニホールドダイだ けが要求される。 本発明の多層フィルムの生産には、同時押出プロセスが好ましくは用いられる 。このようなプロセスでは、多層フィルム構造を得るために、2以上の押出機と 同時押出フィードブロック又はマルチマニホールドダイシステムあるいはその2 つ の組合せを要する。 米国特許第4,152,387号及び第4,197,069号明細書では同時 押出のフィードブロック原理について開示している。マルチ押出機は、フローチ ャンネルを通るポリマーの容量と直接関連させて比例的に各個別フローチャンネ ルの幾何学的形状を変えるために可動性フロー分配器を用いるフィードブロック に接続される。フローチャンネルは、それらの合流点において物質が同様の流速 及び圧力で一緒に流れて、界面応力及びフロー不安定性を消失させるようにデザ インされる。物質がフィードブロックで接合されると、それらは複合構造として 単一マニホールドダイに流れる。物質の溶融粘度及び溶融温度はさほど大きく異 ならないことがこのようなプロセスで重要であり、そうでないとフロー不安定性 によりダイが多層フィルムで層厚さ分布のコントロールをうまくできなくなるこ とがある。 フィードブロック同時押出の代替手段は、前記米国特許第4,152,387 号、第4,197,069号及び米国特許第4,533,308号明細書で開示 されているような、マルチマニホールド又は羽根ダイである。フィードブロック システムだと溶融流はダイボディに入る前に外側で一緒にされるが、マルチマニ ホールド又は羽根ダイでは各溶融流はダイにそれ自体のマニホールドを有してお り、そこでポリマーがそれら各々のマニホールドで独立して広がる。溶融流はフ ルのダイ幅で各溶融流とダイ出口近くで合わせられる。可動羽根はそこを流れる 物質の容量と直接比例させて各フローチャンネルの出口の調節を行い、同様の直 線流速、圧力及び望ましい幅で一緒に溶融物が流れるようにさせる。 加工処理された物質の溶融フロー性質及び溶融温度は広く異なるため、羽根ダ イの使用はいくつかの利点を有する。ダイは熱隔離特性に向き、例えば175° F(80℃)以内でかなり異なる溶融温度の物質が一緒に加工処理できる。 羽根ダイにおける各マニホールドは、特定のポリマー(又はコポリマー)にデ ザイン及び作製できる。このため、各ポリマーのフローは、他のポリマーにより 加えられる力ではなく、そのマニホールドのデザインだけに影響される。これに よりかなり異なる溶融粘度の物質を多層フィルムに同時押出させることができる 。加えて、羽根ダイは個別マニホールドの幅を調整する能力も発揮し、このため 内部層、例えばバイネックス(Vinex)2034のような水溶性生分解性ポリマー は非水溶性物質で完全に囲んで水に影響されやすい露出した端部をなくすことが できる。前記特許明細書では、より複雑な多層構造を得るために、フィードブロ ックシステム及び羽根ダイの組合せ使用についても開示している。 本発明の多層フィルムは2層以上からなっていてよい。一般的に、バランスの とれた又は対称的な3層及び5層フィルムが好ましい。バランスのとれた3層多 層フィルムは中心コア層及び2つの同一外層からなり、その中心コア層はその2 つの外層間に位置する。バランスのとれた5層多層フィルムは中心コア層、2つ の同一タイ層及び2つの同一外層からなり、上記中心コア層は上記2つのタイ層 間に位置し、タイ層は上記中心コア層と各外層との間に位置する。バランスのと れたフィルムは、本発明のフィルムに必須でないが、アンバランスな多層フィル ムよりもカールしたり又はそることが少くなりやすい。 3層フィルムにおいて、中心コア層はフィルム全厚の30〜80%であり、各 外層はフィルム全厚の10〜35%である。用いられるとき、タイ層は各々フィ ルム全厚の約5〜約10%である。 B.シート 本発明のもう1つの態様において、プラスチック物品はシートである。本明細 書で用いられる“シート”とは高い長さ対厚さ比及び高い幅対厚さ比を有する物 質の非常に薄い連続ピースを意味し、その物質は0.254mmより厚い。シー トは性質及び製造の点でフィルムと同様の特徴を多く有しているが、但しシート は堅く、自立性質を有する。剛性及び支持性についてこのような差異は、製造方 法の一部修正を要する。 1.製造方法 シートは、厚さ及びひいては剛性のせいで、フィルムのようには吹込めない。 しかしながら、フィルムを作るために用いられた他の多くの同様のプロセスがシ ートを作るために修正できる。1例は先に記載されたキャスト押出である。押出 に加えて、シートはローリング及び圧延でも作られる。 a.ローリング ローリングは、厚さが減少するニップポイントからフィルムを加速することに より主に機械方向でフィルムを生産する(ENCYCLOPEDIA OF POLYMER SCIENCE AN D ENGINEERING,Vol.8,pp.88-106,John Wiley and Sons,New York(1986);以下“ EPSE‐1”と称される)。大きな力がニップポイントでみられるが、全体の 方向は他の形の機械方向に増加させることができる。 b.圧延 高い処理量で無方向キャストフィルム又はシートを生産するためには、圧延が 用いられる(G.W.Eghmy,Jr.,MODERN PLASTICS,J.Agrandoff,ed.Encyclopedia,Vol .59(10A),pp.220-222(1982);R.A.Elden 及びA.D.Swan,CALENDERING OF PLASTIC S,American Elsevier Co.Inc.,New York(1971))。圧延プロセスでは特別に硬く した駆動ロールのスタックを用いるが、それらは操作中に互いに相対的な位置で 曲げるか又はゆがめてもよいように支持されている。これは圧延物質で厚さをコ ントロールするためである。カレンダーは3つのニップを形成する4本のロール から通常構成される。これらのニップはフィード、メータリング及び仕上ニップ である。フィードニップとは、ポリマーが供給、ミックス及び加熱されるところ である。メータリングニップはシートの厚さを適切な最終厚さまで減少させる。 仕上ニップは第三及び中間ロールの位置を変えることによりシートのゲージを調 整する(EPSE‐2参照)。 C.繊維 本発明のもう1つの態様において、プラスチック物品は繊維である。本明細書 で用いられる“繊維”とは高い長さ対幅比及び小さな断面積を有する柔軟で肉眼 的に均一な物体に関する。繊維の全般的概観はENCYCLOPEDIA OF POLYMER SCIENC E AND ENGINEERING,Vol.6,pp.647-755及び802-839,John Wiley and Sons,New Yo rk(1986)(以下“EPSE‐2”と称される)でみられる。本発明の繊維はガー メント用の糸でテキスタイルとして有用である。本発明の繊維は、植物成長を保 護、促進又はコントロールする農業面で有用な軽量繊維物質を製造する上でも有 用である。それらは温室熱スクリーン、作物条列カバー、芝生カバー、雑草バリ ヤ及び水栽培にも用いられる。主要性質は光、空気及び湿気透過性である。重要 な面は、重量、強度及び寸法安定性に関して考慮したときにコスト効率である。 弾性繊維は室温よりかなり下の主ガラス転移温度を有するポリマー(又はコポ リマー)からなる繊維である(EPSE‐2参照)。この基準ではけん縮硬繊維 のような弾性のある一部繊維を除くが、成分の1つがエラストマーである多成分 繊維の配合は認める。すべてのエラストマー繊維は、標準繊維より高い破断点伸 び、低いモジュラス及び高い大変形からの回復性により特徴付けられる。 1.繊維製造方法 本発明の繊維は、限定されないが溶融紡糸、乾式紡糸及び湿式紡糸を含めた当 業界で周知の様々な慣用的技術を用いて加工処理される。これら3つの基本プロ セスの組合せもしばしば用いられる。 溶融紡糸において、本発明のPHAはその融点以上に加熱され、溶融PHAは 紡糸口金に押し通される。紡糸口金は数、形状及び直径が様々な多くの小さなオ リフィスのあるダイである(EPSE‐2参照)。溶融PHAの噴流はPHAが 固化する冷却ゾーンに通され、その後で後延伸及び巻取装置に移される。 乾式紡糸だと、本発明のPHAは溶解され、PHA溶液は紡糸口金から加圧下 で押出される(EPSE‐2参照)。PHA溶液の噴流は、溶媒が蒸発してフィ ラメントが固化する加熱ゾーンに通される。 湿式紡糸でも、本発明のPHAは溶解され、溶液は凝固浴に沈められた紡糸口 金に押し通される(ESPE‐2参照)。PHA溶液が凝固浴内の紡糸口金オリ フィスから現れると、PHAは沈殿されるか又は化学的に再生される。通常、こ れらすべてのプロセスでは、例えばテキスタイル繊維として働くように得られる 有用な性質のため更に延伸を要する。“延伸”とは、不可逆的伸びに達し、分子 配向を誘導し、繊維微細構造を作るための、繊維の引伸しと繊細化に関する(E SPE‐2参照)。この微細構造は、高度の結晶性と、結晶及び非晶質PHA鎖 セグメント双方の配向により特徴付けられる。 D.発泡体 本発明のもう1つの態様において、プラスチック物品は軟質発泡体である。本 明細書で用いられる“発泡体”とは、見掛密度がそのバルク全体に分布した多数 の気泡の存在で実質的に減少された本発明のPHAに関する。(ASTM D8 83‐62T,American Society for Testing and Materials,Philadelphia,Pa. (1962)参照)。固体が連続的で、合成ポリマー又はゴムから構成されるこのよう な2相気体/固体系には、気泡ポリマー(又はコポリマー)、膨張プラスチック 及び発泡プラスチックがある(ENCYCLOPEDIA OF CHEMICAL TECHNOLOGY,VoL.11,Jo hn Wiley & Sons,New York(1980);以下“ECT”と称される)。 気相は、開放又は閉鎖の2タイプに分類される、ポケット又はボイドと称され る気泡に分配されている。開放気泡物質とは、気体が気泡から自由に出入りでき るように気泡が相互連結されている発泡体である。閉鎖気泡物質は、別々で互い に隔離された気泡を有している。 発泡体は軟質で硬い発泡体に更に分類される。この分類は特定のASTM試験 操作に基づいている(ASTM D,Vol.37,pp.1566-1578,American Society of Testing and Materials,Philadelphia,Pa.(1978)参照)。軟質発泡体とは、2 0×2.5×2.5cmピースが15〜25℃で1lap/5sの均一速度で2.5 cmマンドレルの回りに巻かれたときに破断しない発泡体である。この試験で破 断する発泡体は硬質発泡体と称される。 発泡体はパッケージ、快適クッション、遮断及び構造部材として多くの用途を 有している。一部のパッケージ分野において、高い生分解性及び/又はコンポス ト性を有する発泡物質はポリスチレン、ペーパー及びデンプン発泡体のような現 在用いられているパッケージよりも優れた利点を与える。ホット食品容器だと、 ポリスチレンは唯一現在分解性の代替品、ペーパーラップよりも有意に高い断熱 性を示す。本発明のPHAからなる発泡体はポリスチレンの断熱性を有していな がら、なおも生分解性及び/又はコンポスト性である。これらの物質はホット食 品テイクアウト及びコールド食品パッケージに理想的である。 発泡ポリスチレンチップは、消費者及び工業品用の緩衝パッキング物質として 用いられる。これらチップの多くは埋立地で終わる。本発明のPHAからなる発 泡チップはポリスチレンと同様にうまく機能し、しかも高い生分解性及び/又は コンポスト性を有している。デンプンのような他のコンポスト化パッケージ物質 とは異なり、このようなPHAチップは水を含めた多くの普通溶媒及び液体に耐 性である。 1.発泡体製造方法 本発明の発泡体は、当業者に周知の慣用的操作を用いて加工処理される。発泡 体生産の主方法では、流体ポリマー(又はコポリマー)相を低密度気泡相に膨張 させ、その後この状態を保つ(ECT参照)。他のプロセスでは、ポリマー(又 はコポリマー)中に既に分散された物質を浸出させ、小さな粒子を焼結して、ポ リマー(又はコポリマー)中に気泡粒子を分散させる。3つのステップが膨張プ ロセスを作っている。これらは気泡開始、気泡成長及び気泡安定である。多くの 方法が気泡を作製、成長及び安定させるために用いられる。 膨張性処方は、周囲の場合と比較して開始気泡内で圧力を増加させることに依 存している。気泡は化学的(例えば、架橋、重合)又は物理的手段(結晶化、溶 融ガラス転移)により安定化される。ポリスチレンは、この種類のプロセスによ り発泡されるポリマーの例である。異性ペンタン類及びヘキサン類又はハロカー ボンのような発泡剤(H.R.Lasman,MODERN PLASTICS,Vol.42(1A),p.314(1964)) は、加熱して発泡剤をポリマーに浸透させるか(1954年6月15日付で発行 され、BASFに譲渡された、F.Stastny 及びR.Gaeth の米国特許第2,681 ,321号)、あるいは発泡剤の存在下でポリスチレンを重合させる(1961 年5月9日付で発行され、Koppers Co.に譲渡された、G.F.D′Alelioの米国特 許第2,983,692号)ことにより、ポリマー(又はコポリマー)とミック スされる。物品の作製はマルチステップで通常行われ、その第一ではポリマーを 低密度予備成形ビーズに膨張させるためにスチーム、熱水又は熱空気を用いる。 これらの予備成形ビーズは、時には正確な気泡サイズのためマルチステップでエ ージングされ、その後型に充填され、加熱とさらには膨張により一緒に融合され る(S.J.Skinner,S.Baxter 及びP.J.Grey,Trans.J.PLAST.INST.,Vol.32,p.180(19 64))。安定化はポリマーをそのガラス転移温度以下の温度まで冷却することによ り行われる。 減圧膨張プロセスでは、加工処理中に外圧を低下させることにより、気泡を作 製及び成長させる。気泡ポリスチレン及びポリプロピレンはしばしばこの方法で 作られる。分解性発泡剤がポリマー(又はコポリマー)とプレミックスされ、発 泡剤が部分的に分解するような高い温度及び圧力下で押出機に供給される。物質 が押出機から出ると、それは低圧ゾーンに入る。同時膨張及び冷却が生じて、ポ リマーの急速結晶化のために安定な気泡構造となる(R.H.Hansen,SPE J.,Vol.18, p.77(1962),W.T,Higgins,MOD.PLAST.,Vol.31(7),p.99(1954))。 分散プロセスでは、固体又は気体をポリマー(又はコポリマー)相に直接分散 させ、必要時に混合物を安定化させることにより、発泡体を生産する(ECT) 。1つのこのようなプロセス、起泡において、気体はポリマー又はモノマー相に 機械的に分散されて、一時的安定性の発泡体を生産する。次いで、この発泡体は 架橋又は重合で化学的に安定化される。ラテックスフォームラバーはこの方法で 製造される(ECT参照)。 E.成形品 本発明のもう1つの態様において、プラスチック物品は成形品である。本明細 書で用いられる“成形品”とは、雌型で規定される形状に射出、圧縮又は気体で 吹込みされたポリマー又はコポリマー物質(例えばPHA)から形成される物体 を意味する。これらの物体には、玩具のような固体物品又はボトル及び容器のよ うな中空品がある。 熱可塑性物質の射出成形は、本発明のPHAが溶融するまで加熱され、その後 それが成形される密閉金型中に押し込められ、最後に冷却で固化されるマルチス テッププロセスである。射出成形に用いられる様々な機械がある。3つの普通タ イプはラム、射出のスクリュープラスチケーター及び往復スクリュー装置である (ENCYCLOPEDIA OF POLYMER SCIENCE AND ENGINEERING,Vol.8,pp.102-138,John Wiley and Sons,New York(1986)参照;以下“EPSE‐3”と称される)。ラ ム射出成形機はシリンダー、スプレッダー及びプランジャーから構成される。プ ランジャーは溶融物を型に押込む。第二段階射出のスクリュープラスチケーター はプラスチケーター、方向弁、スプレッダーなしシリンダー及びラムからなる。 スクリューによる可塑化後、ラムは溶融物を型に押込む。往復スクリュー射出機 はバレル及びスクリューから構成される。スクリューは物質を溶融及びミックス するように回転し、その後溶融物を型に押込む方向に動く。 熱可塑性物質の圧縮成形は、開放ダイの下半分に所定量の本発明のPHAを入 れることからなる。ダイの上及び底半分は加圧下で一緒にされ、その後溶融PH Aはダイの形状と同じになる。次いで型は冷却されて、プラスチックを硬化させ る(EPSE‐3参照)。 吹込成形はボトル及び他の中空品を生産する上で用いられる(EPSE‐3参 照)。このプロセスでは、パリソンとして知られる溶融PHAのチューブが閉鎖 中空金型中に押出される。次いでパリソンは気体により膨張されて、PHAを型 の壁に押しつける。その後の冷却でプラスチックを硬化させる。次いで型が開か れ、物品が取り出される。 吹込成形は射出成形と比べていくつかの利点を有している。用いられる圧力は 射出成形よりもかなり低い。吹込成形は典型的にはプラスチック及び型表面間で 25〜100psi の圧力で行える。比較してみると、射出成形では10,000 〜20,000psi に達することがある(EPSE‐3参照)。PHAが型中で の易流動性のために高すぎる分子量を有する場合には、吹込成形が選択技術であ る。高分子量ポリマー(又はコポリマー)は低分子量アナログよりも良い性質を しばしば有しており、例えば高分子量物質の方が環境応力亀裂に対してかなり大 きな耐性を有している(EPSE‐3参照)。吹込成形による製品では極端に薄 い壁を作ることが可能である。これは、用いられるPHAが少く、固化時間が短 くなって、物質保存中のコスト低下と高い処理量をつながることを意味する。吹 込成形のもう1つの重要な特徴は、それが雌型のみを用いるため、パリソンノズ ルでの押出条件のわずかな変化で壁厚を変えうることである(EPSE‐3参照 )。これは必要壁厚が予め予想できない構造のときに有利である。いくつかの厚 さの物品の評価が行え、規格を満たす最も薄くてひいては最軽量で最も安い物品 が使用できる。 F.不織布 本発明のもう1つの態様において、プラスチック物品は不織布である。本明細 書で用いられる“不織布”とは、紡糸、織糸又は編糸以外のプロセスにより製造 されるウェブにアセンブリーされた繊維から主に又は全部構成される、通常フラ ットシート形の物質のような多孔質テキスタイルを意味する。不織布の全般的概 観はENCYCLOPEDIA OF POLYMER SCIENCE AND ENGINEERING,Second Edition,Vol.1 0,pp.204-226(以下“EPSE‐4”と称される)でみられる。これら物質の他 の名称は貼合せ布、成形布又は工学処理布である。布帛シートの厚さは25mm 〜数cmで、10g/m2〜1kg/m2の重量と様々である。不織布は、ウェブを 形成する上で用いられる物質及びプロセスに依存して、広範囲の物理的性質を有 する。布帛はペーパーとして自立的で硬くても、又は従来の布帛のようにドレー プ性であってもよい。 従来のテキスタイルとは対照的に、全不織布の基本構造は多かれ少なかれラン ダムに配列された繊維のウェブである(NONWOVENS IND.,Vol.17,p.36(Mar.1986) ,NONWOVENS WORLD,Vol.1,P.36(May-June 1986))。このため、主要なエレメント は単繊維である。不織布の引張、引裂及び触覚性質は、接着又は他の化学的又は 物理的結合、からみ合いにより作られる繊維対繊維摩擦と、発泡体及びフィルム のような他の物質による強化から生じる(EPSE‐4参照)。 1.不織布の製造方法 本発明の不織布は当業界で知られる慣用的技術により作られる。不織布の生産 では:1)様々な長さ及び直径の繊維を作る;2)これら繊維のウェブを作る; 3)繊維接触又はからみ合いにより作られる機械的摩擦力あるいは接着剤により ウェブ内で繊維を結合させる。これらのステップに加えて、他の物質(例えば、 紡ぎ糸、スクリム、フィルム、ネット及び非結合ウェブ)と複合材を形成するこ とによりウェブを強化することも時には好ましい。これらステップの1つ又はい くつかのバリエーションから、膨大な範囲の不織繊維タイプを生む。“ステープ ル繊維”という用語は、テキスタイル機械で加工処理できるほど十分長い天然源 の繊維に本来は適用され、エンドレスフィラメント、例えば絹を除く。本関係に おいて、本発明のPHAに適用されるような“ステープル繊維”は、規則的クリ ンプ、即ち三次元波様形状で比較的均一な長さ約1.3〜10.2cmを有する 。再生及び他の押出繊維は形成されるとエンドレスである。それらは加工処理又 は市場ニーズに合わせるため製造プロセス中特定の長さに切断される。押出繊維 はクリンプなしの連続フィラメントとしても生産される。ステープル繊維からウ ェブを形成するためのプロセスは、連続フィラメントを用いる場合と異なる。ス テープル及びフィラメント繊維ウェブから得られた製品は、性質が実質上異なる (EPSE‐4参照)。 化学組成で規定されるような繊維の機械的性質が布帛の最終性質を決める。ウ ェブ構造及び結合は固有の繊維特徴を最大化させる(EPSE‐4参照)。PH Aと組合せて本発明の不織布に用いてもよい他の物質は、木材パルプ;ビスコー スレーヨン及び酢酸セルロースを含めた再生繊維;ポリ(エチレンテレフタレー ト)(PET)、ナイロン‐6、ナイロン‐6,6、ポリプロピレン(PP)及 びポリ(ビニルアルコール)のような合成繊維である。本発明のPHA不織布か ら作られた使い捨ておむつ又は衛生ナプキンの表面仕上げは、吸収材、内部吸収 層が飽和しているときでも乾燥して感じることが好ましい。性能に影響を与える 重要な繊維特徴には、長さ、直径、密度、クリンプ、断面形状、スピン‐フィニ ッシュ(加工処理性を高めるために押出繊維の表面に加えられる滑剤)、艶消( 白さを増加させるか又は輝きを減少させるために少量のTiO2顔料が押出前に 加えられる)及び延伸比がある。 a.ウェブ製造方法 繊維ウェブの特徴は最終製品の物理的性質を決める。これらの特徴はウェブ形 成の方式により決められる繊維構築に主に依存している。繊維構築には、配向し ているか又はランダムかの主繊維方向、繊維形状(直線状、かぎ状又はカール状 )、繊維間かみ合い又はからみ合いの程度、クリンプ及び圧縮(ウェブ密度コン トロール)がある。ウェブ特徴は、ポリマーの繊維直径、長さ、ウェブ重量と、 化学的及び機械的性質によっても影響される(EPSE‐4参照)。 ウェブを形成する方法の選択は繊維長さで決定される。最初に、ステープルレ ンクス繊維(慣用的な紡糸装置で取扱えるほど十分長い、通常約1.2〜約20 cm長だが、エンドレスではない繊維)からウェブを形成する方法はテキスタイ ル‐カード化プロセスに基づいているが、短繊維からのウェブ形成は製紙技術に 基づいている。これらの技術はなお用いられているが、他の方法もその後に開発 された。例えば、ウェブはバルクポリマーから直接に長い事実上エンドレスのフ ィラメントから形成され、ウェブ及び繊維が双方とも同時に生産される(EPS E‐4参照)。カード化、空気レイイング(air-laying)、湿式形成、スピン結合 及び溶融吹込を含めた様々なウェブ製造方法が知られている。 カード化プロセスは、天然ステープル繊維がニードル層で扱われる繊維カード 化の旧式マニュアル法から導かれている。カード化では、ステープル繊維の集塊 が機械的に個別繊維に分けられ、緻密間隔ニードルの可動層の機械的作用により 凝集ウェブに形成される。 空気レイイングプロセスだと、カード化により作られた配向は空気流からスク リーンで繊維を捕捉することで有効に改善される(1967年8月29日付で発 行され、E.I.du Pont de Nemours & Co.,Inc.に譲渡された、G.A.Kinneyの米国 特許第3,338,992号明細書参照)。繊維は歯又はニードルで分けられ、 空気流中に導入される。全ランダム化は繊維がスクリーンに集められたときにい かなる優先的配向も排除する。 湿式形成プロセスでは非常に短い繊維を用いる。最初に、ウェブが修正製紙技 術により短繊維から形成される。繊維は多量の水に連続分散され、可動エンドレ スワイヤスクリーンで捕えられる。ウェブがスクリーンに捕らえられると、それ はベルト又はフェルトに移され、加熱ドラムで乾燥される(EPSE‐4参照) 。 スパン結合ウェブプロセスでは、バルクポリマーから直接繊維及びウェブを同 時に製造する。バルクポリマーは溶融され、押出されて、(しばしば摩擦電気力 で)フィラメントに延伸され、これがランダム化されて、連続ウェブとしてベル ト上に沈着される。フィラメントは事実上エンドレスである。スパン結合プロセ スでは、約1.7dtex(1.5 den)又はそれより高い標準直径範囲で低クリン プフィラメントのウェブを生産する。これらフィラメントの直径の複屈折及び均 一性は、標準テキスタイル繊維及びフィラメントと類似している(EPSE‐4 参照)。各生産ラインは特定のポリマーと単結合系に適している(V.Semjonow及 びJ.Foedrowitz(Hoechst AGに譲渡)の米国特許第4,163,305号(19 79年8月7日付)明細書参照)。 ウェブは溶融吹込プロセスによりバルクポリマーから直接作ってもよい(E.I. du Pont de Nemours & Co.,Inc.に譲渡された、S.L.Jungの1967年5月30 日付米国特許第3,322,607号明細書参照)。溶融PHAは高速空気流中 特別なダイで非常に細い穴に押し通され、そこでPHAが不定長さの非常に細い が不規則なフィラメントに形成される。フィラメントはウェブに同時に形成され 、そこでは溶融及び再固化と可能ならば静電気力がそれらを一緒に保持している (EPSE‐4参照)。ウェブは非常に小さな直径のフィラメントから主になる 。 b.ウェブ結合 繊維の結合はウェブに強度を与え、他の性質に影響を与える。接着剤及び機械 的手段の双方が用いられる。機械的結合では摩擦力による繊維のかみ合いを用い る。結合は化学的反応、即ち結合剤及び繊維間の共有結合の形成により行っても よい(EPSE‐4参照)。 G.エラストマー 本発明のもう1つの態様において、プラスチック物品はエラストマーである。 本明細書で用いられる“エラストマー”とは、応力の適用で長いレンジの変形性 と取除きで本質的に完全な回復性を示す物質に関する。エラストマーの全般的説 明はENCYCLOPEDIA OF POLYMER SCIENCE AND ENGINEERING,Second Edition,Vol.5 ,pp.106-127(以下“EPSE‐5”と称される)でみられる。好ましくは、本 発明のエラストマーは室温でその本来の長さの少くとも2倍まで何回も伸ばして 、引張負荷の取除きで直ちに強制的にほぼその本来の長さに回復させることがで きる。本発明のエラストマーは、変形に必要な高い局所セグメント可動性を示す ために、ガラス転移温度Tgより上であって、未応力状態で非晶質である。鎖は 柔軟で、分子間(鎖間)力は弱い。本発明のエラストマーは、鎖滑りを抑制する ために、連続網状構造を形成するほど十分な数の化学的又は物理的架橋を有して いる。 本発明の熱可塑性エラストマーは、加硫ゴムのような慣用的エラストマーの性 質の多くを有しているが、熱硬化性物質よりもむしろ熱可塑性物質として加工処 理される。流体溶融物から固体への転移は可逆的である。本発明の熱可塑性エラ ストマーは多層系であり、そこでは少くとも1つの相が柔らかくゴム状で、もう 1つは硬い。熱可塑性エラストマーでは、加工処理しうる溶融物から固体ゴム様 物体への転移は急速かつ可逆的で、冷却時に生じる。好ましくは、エラストマー に加工処理される本発明のPHAは熱可塑性エラストマーとしてそれらを作用さ せうるほど十分に高い枝分れ含有率を有しており、結晶領域は硬質セグメントと して作用し、非晶質セグメントは軟質セグメントとして作用する。本発明の熱可 塑性エラストマーは、射出成形機のような慣用的プラスチック装置で加工処理す ることができる。 熱可塑性エラストマーにとり重要な構造パラメーターは、分子量、軟質及び硬 質セグメントの性質と、軟質対硬質セグメントの比率である。硬質対軟質セグメ ントの比率はエラストマーの全モジュラスに影響を与え、硬質セグメントの割合 と共に増加する。 本発明のPHAからなる本発明のエラストマーは、より堅い物質で衝撃強度及 び靭性を増加させるために、他のポリマー(又はコポリマー)と、たとえ非エラ ストマー性PHAであっても、ブレンド処方に用いることができる。 H.接着剤 本発明のもう1つの態様において、プラスチック物品は接着剤である。本明細 書で用いられる“接着剤”とは、被接着体と称される2種の他の物質を一緒に結 合させる物質を意味する。接着剤の全般的説明はEncyclopedia of Polymer Scie nce and Engineering,Vol.1,pp.547-577(以下“EPSE‐6”と称される)でみ られる。本発明の1つの態様において、接着剤は好ましくは低粘度の液体として 塗布される。液体形のとき、接着剤は接着される表面を濡らして、接着される表 面で隙間の中に流れ込む。液体形の接着剤は、流動が起きるところまで加熱して 、物質を溶媒に溶解又は分散させるか、あるいは塗布後に重合又は反応する液体 モノマー又はオリゴマーから開始することにより得られる。次いで接着剤は、剪 断力に耐える上で必要な強度をジョイントが獲得するように、冷却、溶媒蒸発又 は反応により固体への相変化をうける。しかしながら、感圧接着剤は相変化が起 きないことから例外である。 本発明のPHAは、限定されないが、ホットメルト、溶液、分散液及び感圧接 着剤を含めた様々な接着剤に加工処理される。 1.ホットメルト接着剤 本明細書で用いられる“ホットメルト接着剤”とは、流動しうる粘度の液体を 得るために加熱され、塗布後に固体物を得るために冷却される、熱可塑性ポリマ ー又はコポリマー(例えば、本発明のPHA)に関する。通常、接着剤の分子量 は溶融物で流動性を出すように調整されるが、塗布でうける剪断力に耐えうるほ ど十分に固体形のときに強い。それらの熱可塑性のために、本発明のPHAはホ ットメルト接着剤として特に有用である。ホットメルト接着剤の主要特徴は、結 合の標準使用温度より高いある温度以上で流動しうる熱可塑性物質の能力である 。冷却時に、物質は成分の1つのガラス転移温度又は結晶温度を超えると硬化す る。この硬化で結合に物理的一体性を与える。PHAでは、固化の方式が結晶化 である。 2.溶液及び分散液 本発明の接着剤は、水又は有機溶媒中の溶液として、あるいは水性分散液の形 で塗布してよい。いずれの形でも、溶媒は接着剤が必要な固体形に達するように 塗布後に除去されねばならない。溶液又は分散液は通常結合される表面の一方に 塗布され、溶媒は第二表面が結合される前に除去される;しばしば加熱が乾燥ス テップを促進するために要求される。紙又は木材のような多孔質基材では、最終 乾燥はジョイントの形成後に行える。溶液の固形分は5〜95%と様々であるが 、20〜50%の値が最も普通である。 本明細書で用いられる“分散液”とは、接着剤が本当のエマルジョン重合によ り製造されたか、又は何らかのキャリア流体に大粒子として分散されたときに関 する。それらの経済的利点に加えて、40〜50%の固形分を含有した分散液は 、固形分が高分子量ポリマーであっても、溶液より低い粘度を呈する(EPSE ‐6)。本発明の接着剤分散液はエマルジョン重合として製造しても、あるいは 水 生処方物を得るために界面活性剤の存在下で高剪断により分散させてもよいが、 その操作は当業者に周知である。 3.感圧接着剤 本発明のもう1つのタイプの接着剤は感圧接着剤である。他の接着剤と異なり 、感圧接着剤は最初の塗布から接着結合の最終破断までそれらの物理的状態を変 化させない。それらは永久に変形性のままであり、ほんのわずかな圧力の適用下 でも変化しうる。それらは乾燥形のとき室温で永久に粘着性であり、しかも単な る接触で表面に強く付着する接着剤である。最も普通の形の感圧接着剤は、通常 テープ形でバッキング上にある。例えば、普通のマスキングテープはユーザーが ロールから望ましい長さを取り出した後に手で適用される。多くの包帯は感圧接 着剤で皮膚に保持される。 使い捨てパーソナルケア製品 本発明は、本発明のPHAからなる使い捨てパーソナルケア製品にも更に関す る。例えば、液体浸透性トップシート、本発明のフィルム(即ち、本発明のPH Aからなるフィルム)からなる液体不浸透性バックシートと、トップシート及び バックシート間に位置する吸収コアからできたコンポスト化吸収材。このような 吸収材には幼児おむつ、成人失禁用ブリーフ及びパッドと、女性衛生パッド及び ライナーがある。 本発明のPHAからなる追加パーソナルケア製品には、パーソナルクレンジン グワイプ;包帯、創傷ドレッシング、創傷クレンジングパッド、手術衣、手術カ バー、外科用パッドのような使い捨てヘルスケア製品;ガウン、ワイプ、パッド 、寝具、例えばシーツ及びピローケース、フォームマットレスパッドのような他 の施設向け及びヘルスケア使い捨て製品がある。 A.吸収材 使い捨ておむつのような、本発明の吸収材で液体不浸透性バックシートとして 用いられる本発明のフィルムは、典型的には0.01〜約0.2mm、好ましく は0.012〜約0.051mmの厚さを有する。 一般的に、液体不浸透性バックシートは、液体浸透性トップシートと、トップ シート及びバックシート間に位置する吸収コアとで組み合わされる。場合により 、弾性部材及びテープタブファスナーも含めることができる。トップシート、バ ックシート、吸収コア及び弾性部材は様々な周知形態で組み立てられるが、好ま しいおむつ形態は1975年1月14日付でKenneth B.Buell に発行された“使 い捨ておむつの収縮性サイド部分”と題する米国特許第3,860,003号明 細書で一般的に記載されている。 トップシートは着用者の皮膚にソフトに感じて無刺激であることが好ましい。 更に、トップシートは液体浸透性であり、液体をその厚さから容易に浸透させる 。適切なトップシートは多孔質フォーム、網状フォーム、有孔プラスチックフィ ルム、天然繊維(例えば、木材又は綿繊維)、合成繊維(例えば、ポリエステル 又はポリプロピレン繊維)のような広範囲の物質又は天然及び合成繊維の組合せ から製造できる。好ましくは、トップシートは吸収コア中の液体から着用者の皮 膚を隔離するため疎水性物質から作られる。 特に好ましいトップシートは、約1.5のデニールを有するステープルレンク ス繊維からなる。本明細書で用いられる“ステープルレンクス繊維”という用語 は、少くとも約16mmの長さを有する繊維に関する。 トップシートを製造するために用いられる製造技術にはいくつかある。例えば 、トップシートは織るか、不織か、スパン結合か、カード化等である。好ましい トップシートは布帛業者に周知の手段によりカード化して熱結合される。好まし くは、トップシートは約18〜約25g/m2の重量、機械方向に少くとも約40 0g/ cmの最低乾燥引張強度及び横機械方向に少くとも約55g/cmの湿潤引張強度を有 する。 本発明の好ましい態様において、トップシートは本発明のPHAからなる。 トップシート及びバックシートは何らかの適切な方法で一緒に結合される。本 明細書で用いられる“結合”という用語には、トップシートがトップシートをバ ックシートに直接添付することでバックシートに直接結合される形態と、トップ シートがトップシートを中間部材に添付してからバックシートに添付することで バックシートに間接的に結合される形態を含む。好ましい態様において、トップ シート及びバックシートは接着剤のような付着手段又は当業界で知られるいずれ か他の付着手段によりおむつ周縁部で互いに直接添付される。例えば、接着剤の 均一連続層、接着剤のパターン層あるいは接着剤の別々のライン又はスポットの 配列がトップシートをバックシートに添付するために用いられる。 本発明の好ましい態様において、接着剤は本発明のPHAからなる。 テープタブファスナーは、典型的には、着用者におむつを保持させる留め手段 を設けるために、おむつのバックウエストバンド領域に適用される。テープタブ ファスナーは、1974年11月19日付でKenneth B.Buell に発行された米国 特許第3,848,594号明細書で開示された留めテープのような、当業界で 周知のいかなるものでもよい。これらのテープタブファスナー又は他のおむつ留 め手段は、典型的にはおむつのコーナー近くに適用される。 好ましいおむつでは、弾性部材が着用者の足に対しておむつを引っ張り保持し やすいように、好ましくは各縦方向端部に沿って、おむつの周縁部近くに弾性部 材を配置させる。弾性部材は、通常の非拘束形態で弾性部材がおむつを有効に収 縮又はギャザー化させるように、収縮状態でおむつに固着される。弾性部材は少 くとも2通りで収縮状態で固着できる。例えば、弾性部材は伸ばして固着される が、その際におむつは非収縮状態にある。一方、おむつは例えばプリーツにする ことで収縮され、弾性部材がおむつに固着及び結合されるが、その際に弾性部材 はそれらの弛緩又は非伸張状態にある。 弾性部材は多数の形態をとることができる。例えば、弾性部材の幅は約0.2 5〜約25mm又はそれ以上であり、弾性部材は弾性物質の単一ストランドから なっていても、あるいは弾性部材は方形又は曲線状でもよい。しかも更に、弾性 部材は当業界で知られるいくつかの方法でおむつに添付される。例えば、弾性部 材は様々な結合パターンを用いておむつに超音波結合、加熱及び圧力シールして も、あるいは弾性部材はおむつに単純にのり付けしてもよい。 本発明の好ましい態様において、弾性部材は本発明のPHAからなる。 おむつの吸収コアはトップシート及びバックシート間に位置する。吸収コアは 様々なサイズ及び形状(例えば、方形、漏刻形、非対称等)で様々な物質から製 造される。しかしながら、吸収コアの全吸収能は吸収材又はおむつの意図された 使用で考えられる液体負荷量と適合すべきである。更に、吸収コアのサイズ及び 吸収能は幼児から成人までの着用者に合うように変えられる。 おむつの好ましい態様では漏刻形吸収コアを有する。吸収コアはエアフェルト のウェブ又はバット、木材パルプ繊維及び/又はそこに配置された粒状吸収ポリ マー組成物からなる吸収部材であることが好ましい。 本発明の好ましい態様において、吸収コアの吸収ポリマー組成物は本発明のP HAからなる。 本発明による吸収材の他の例は、月経のような膣分泌物を受容及び含有するよ うにデザインされた衛生ナプキンである。使い捨て衛生ナプキンは、下着又はパ ンティのようなガーメントの媒介によるか、又は特別にデザインされたベルトに より、人体近くに保持されるようにデザインされる。本発明が容易に応用される 各種衛生ナプキンの例は、1987年8月18日付でKees J,Van Tilburgに発行 された“フラップ付き成形衛生ナプキン”と題する米国特許第4,687,47 8号及び1986年5月20日付でKees J.Van Tilburgに発行された“衛生ナプ キン”と題する米国特許第4,589,876号明細書で示されている。本明細 書で記載された本発明のPHAからなる本発明のフィルムが、このような衛生ナ プキンの液体不浸透性バックシートとして用いてよいことは明らかであろう。他 方、本発明はいかなる特定の衛生ナプキン形態又は構造にも限定されないことが 理解されるであろう。 一般的に、衛生ナプキンは、液体不浸透性バックシート、液体浸透性トップシ ートと、バックシート及びトップシート間に位置する吸収コアからなる。バック シートは本発明のPHAからなる。トップシートはおむつに関して示されたいず れのトップシート物質からなっていてもよい。用いられる接着剤も本発明のPH Aからなっていてよい。吸収コアは、本発明のPHAを含めて、おむつに関して 示されたいずれの吸収コア物質からなっていてもよい。 重要なことに、本発明による吸収材はポリオレフィンのような物質を用いる従 来の吸収材(例えば、ポリエチレンバックシート)よりもかなり大きな程度で生 分解性及び/又はコンポスト性である。 例1 ポリ(3‐ヒドロキシバレレート‐コ‐3‐ヒドロキシヘキサノエート) ポリ(3‐ヒドロキシバレレート‐コ‐3‐ヒドロキシヘキサノエート)は、 β‐ブチロラクトンの重合に関するHoriら(Hori,Y.,Suzuki,M.,Takahashi,Y.,Y namaguchi,A.,Nishishita,T.,MACROMOLECULES,Vol.26,pp.5533-5534(1993))の 公表された操作に基づく上記一般的方法に従い製造する。具体的には、精製〔S 〕‐3‐エチルプロピオラクトン(〔S〕‐β‐バレロラクトン)(9.50g 、94.9mmol)及び〔S〕‐3‐プロピルプロピオラクトン(0.57g、5 .0mmol)をセプタムシールされたアルゴンパージ乾燥ガラスチューブ中にシリ ンジで入れる。R.Okawara 及びM.Wada(J.ORGANOMET.CHEM.,Vol.1,pp.81-88 (1963))に従い製造されて真空下80℃で一夜乾燥された開始剤1,3‐ジクロ ロ‐1,1,3,3‐テトラブチルジスタノオキサンを乾燥トルエンに溶解させ て、0.18M溶液を得る。シリンジで開始剤溶液(ジスタノオキサン0.12 mmol)0.65mlをチューブに加える。チューブを穏やかに回して内容物をミ ックスし、その後油浴にその下半分を浸すことにより100℃で4時間加熱する 。反応が進行すると、チューブの内容物は粘稠になる。所要時間後、チューブを 油浴から取出し、室温まで冷却させる。固体物をクロロホルムに溶解する。それ をヘキサン‐エーテル混合液中で沈降回収し、ロ取し、真空下で乾燥させる。コ ポリマーのコモノマー組成物は1H‐NMRスペクトル測定で調べたところ、仕 込比(95:5)と同様であることが実験誤差内でわかった。分子量を移動相と してクロロホルムでのサイズ排除クロマトグラフィーにより決定し、小幅ポリス チレン標準を較正に用いる。 例2 ポリ(3‐ヒドロキシプロピオネート‐コ‐ヒドロキシヘキサノエート) ポリ(3‐ヒドロキシプロピオネート‐コ‐ヒドロキシヘキサノエート)は開 始剤としてエチル亜鉛イソプロポキシドで上記の一般的操作に従い製造する。開 始剤はトルエン中ジエチル亜鉛の1.1M溶液への乾燥イソプロパノールのゆっ くりした添加により製造する。オーブン乾燥してからフレーム処理し、乾燥アル ゴンフラッシュして、セプタムでキャップされたパイレックスチューブ(16× 150mm)にβ‐プロピオラクトン9.77g(114mmol)及びβ‐プロピ ルプロピオラクトン0.68g(6.0mmol)をシリンジで入れる。トルエン中 エチル亜鉛イソプロポキシド(1.1M溶液中205ml、0.225mmol)を シリンジで加える。反応は50℃で40時間進行させる。生成物を冷却し、CH Cl3に溶解し、急速撹拌エーテル‐ヘキサン混合液(3:1v/v)中で沈降 回収する。生成物をロ過により単離し、真空下室温で乾燥させる。 例3 コンポスト化しうる単層フィルム 組成5モル%ヘキサノエート/95モル%ブチレートのポリ(3‐ヒドロキシ ブチレート‐コ‐3‐ヒドロキシヘキサノエート)(PHB‐Hx)を、スクリ ュー直径0.75インチ(約1.9cm)の一軸スクリュー押出機〔レオミック ス(Rheomix)モデル202〕中に導入する。20:1長さ対直径比及び3:1圧 縮比を有する一定テーパースクリューを用いる。押出機バレルの加熱ゾーン双方 の温度は、PHB‐Hxの溶融温度より25℃上である。押出機に幅6インチ( 約15cm)及びダイギャップ0.04インチ(約1mm)のダイを装備する。 ダイをPHB‐Hxの溶融温度より20℃上に維持する。コポリマーを押出機内 で溶融させ、押出機の他端でダイにポンプ導入する。スクリューrpmは30r pmで一定に保つ。コポリマーをダイから押出し、巻取前にポリマーを結晶化さ せる速度で巻取ロール回収システム〔ポステックス(Postex)〕で集める。これら フィルムの幅は名目上4インチ(約10cm)であり、厚さは約0.002イン チ(約0.05mm)である。 例4 コンポスト化しうる単層フィルム PHB‐Hx(95:5)のフィルムは、溶融温度より20℃上でカーバー・ プレス(Carver Press)〔フレッドS.カーバー社(Fred S.Carver Inc.),Menomon ee Falls,WI〕においてテフロンシート間で物質を溶融させることにより作る。 シートの圧力は約0.25mm厚のフィルムを作るように調整する。次いでフィ ルムは、大きな(5kg)アルミニウムプレート間に型をおき、フィルムを室温 まで冷却させることで、同一に室温まで冷却させる。 例5 コンポスト化しうる多層フィルム PHB‐Hxのフィルムのシートを組成PHB‐Hx(95:5)及びPHB ‐Hx(50:50)で例4のように製造する。次いでこれらのシートで、良い 酸素バリヤ性質だが乏しい水蒸気透過速度を有するポリマー、あるいはポリ(ビ ニルアルコール)(PVA)のような水溶性であるポリマーフィルムのシートを 包む。フィルムは下記順序PHB‐Hx(95:5)、PHB‐Hx(50:5 0)、PVA、PHB‐Hx(50:50)、PHB‐Hx(95:5)で積み 重ねてカーバー・プレスに入れる。次いで物質はPHB‐Hx(50:50)の 溶融温度より5℃上だがPHB‐Hx(95:5)の溶融温度よりなお下の温度 でプレスする。2000lb(約900kg)で30分間圧縮後、圧力を解放し て、フィルムを室温まで冷却させる。 例6 コンポスト化しうる使い捨ておむつ 本発明による使い捨てベビーおむつは下記のように製造する。掲載された寸法 は6〜10kgサイズ範囲の子供で使用向けのおむつに関する。これらの寸法は 、標準的実務に従い、異なるサイズの子供又は成人失禁用ブリーフに合わせて比 例的に修正することができる。 1.バックシート:92:8ポリ(3‐ヒドロキシブチレート‐コ‐ヒドロキ シヘキサノエート)コポリマー(例1で記載されたように製造する);上及び底 の幅33cm;中心幅28.5cmで両側の内側に切欠き;長さ50.2cmか らなる0.020〜0.038mmフィルム 2.トップシート:カード化及び熱結合ステープルレンクスポリプロピレン繊 維〔ハーキュリーズ(Hercules)タイプ151ポリプロピレン〕;上及び底の幅3 3cm;中心幅28.5cmで両側の内側に切欠き;長さ50.2cm 3.吸収コア:セルロース木材パルプ28.6g及び吸収ゲル化物質粒子(日 本触媒から市販のポリアクリレート)4.9g;圧延厚8.4mm;上及び底の 幅28.6cm;中心幅10.2cmで両側の内側に切欠き;長さ44.5cm 4.弾性レッグバンド:4枚の個別ゴムストリップ(各側に2枚);幅4.7 7mm;長さ370mm;厚さ0.178mm(すべての前記寸法は弛緩状態で ある) おむつは、トップシートでカバーされたコア物質をバックシート上におき、の り付けすることにより、標準方式で製造する。 弾性バンド(コアに最も近い及びそこから最も遠いバンドに各々応じて、“内 側”及び“外側”と称される)を約50.2cmに伸ばし、コアの各縦方向側に 沿ってトップシート/バックシート間におく(各側に2バンド)。各側に沿う内 側バンドはコアの最狭幅から約55mmにおく(弾性バンドの内側端から測定す る)。これにより、コアの内側弾性及び湾曲端部間で柔軟トップシート/バック シート物質からなるスペース要素をおむつの各側に沿って設ける。内側バンドを 伸ばした状態でそれらの長さに沿ってのり付けする。外側バンドを内側バンドか ら約13mmにおき、伸ばした状態でそれらの長さに沿ってのり付けする。トッ プシート/バックシートアセンブリーは柔軟であり、のり付けバンドはおむつの 各側に弾性をもたせるように収縮する。 例7 コンポスト化しうる軽量パンティライナー 月経期間中使用に適した軽量パンティライナーは吸収ゲル化物質粒子(市販の ポリアクリレート;日本触媒)1.0gを含有したパッド(表面積117cm2; SSKエアフェルト3.0g)からなり、上記パッドは米国特許第4,463, 045号による多孔質形成フィルムトップシートと例1に従い製造されるような 0.03mm厚の92:8ポリ(3‐ヒドロキシブチレート‐コ‐ヒドロキシヘ キサノエート)コポリマーフィルムからなるバックシートとの間にはさむ。 例8 コンポスト化しうる衛生ナプキン 吸収コアから外側に伸びる2枚のフラップを有した衛生ナプキン形態の月経用 品は、1987年8月18日付Van Tillburgの米国特許第4,687,478号 のデザインによる例15のやり方のパッド(表面積117cm2;SSKエアフェ ルト8.5g)を用いて製造する。バックシート及びトップシート物質は例1で 記載されたとおりである。 例9 コンポスト化しうる使い捨ておむつ 例6のおむつにおいて、92:4:4ポリ(3‐ヒドロキシブチレート‐コ‐ ヒドロキシデカノエート‐コ‐ヒドロキシヘキサノエート)コポリマーフィルム でできた0.020〜0.038mm厚フィルムからなるバックシートにバック シートを置き換えることにより修正する。 例10 コンポスト化しうるシート 例4のフィルム製造操作において、押出機のダイを厚さ約0.25cm及び幅 15cmのスロットダイに置き換えることにより修正する。押出後の巻取は2つ の逆回転シリンダー間に押出機から出るシートを挿入することにより行う。シー トはこうして押出機から引き出し、32cmの長さに切る。幅約13cm及び厚 さ0.18cmのシートを得る。 例11 コンポスト化しうる繊維 組成5モル%ヘキサノエート/95モル%ブチレートのPHB‐Hxをスクリ ュー直径0.75インチの一軸スクリュー押出機(レオミックス・モデル202 ) 中に導入する。20:1長さ対直径比及び3:1圧縮比を有する一定テーパース クリューを用いる。押出機バレルの加熱ゾーン双方の温度は、PHB‐Hxの溶 融温度より25℃上である。押出機に直径500mmのオリフィス5つを有する ノズルダイを装備する。ダイをPHB‐Hxの溶融温度より20℃上で維持する 。ポリマーを押出機内で溶融させ、押出機の他端でダイにポンプ導入する。スク リューrpmは30rpmで一定に保つ。ポリマーをダイから押出して、ポリマ ー繊維がオリフィスの直径の約1/5(約100mm)まで伸びて薄くなるよう な急速空気流が適用される領域に溶融押出繊維を通す。繊維は厚紙マット上に集 める。繊維長さの広い分布が長さ数cm以上で得られる。ほとんどの繊維長さ( 50%以上)は1.3〜15cmの範囲内である。 例12 コンポスト化しうる硬質発泡体 組成5モル%ヘキサノエート/95モル%ブチレートのPHB‐Hx(40g )及び普通発泡剤p,p′‐オキシ‐ビスベンゼンスルホンヒドラジド4gをロ ーラーブレード装備レオミックス・タイプ600溶融ブレンダーのミキシング室 に入れる。ミキシング室温度は、PHB‐Hxの溶融温度より上だが、発泡剤の 分解温度(158℃)より下に加熱する。60rpmで10分間ミックス後、コ ポリマー混合物を集め、加熱アルミニウムパンに移し、得られるマスが厚さ約0 .5cmとなるように広げる。次いでコポリマーをオーブン〔ナショナル・アプ ライアンス社(National Appliance Company)、モデル5830〕に入れ、再びP HB‐Hx溶融温度まで加熱し、コポリマーが完全に溶融するまで(約5分間) その温度で保つ。次いでオーブン温度を160℃まで上げると、その温度で発泡 剤が分解して、コポリマーが発泡し始める。この時点でコポリマー発泡体をオー ブンから取出し、PHB‐Hxの最大結晶化速度の温度(約80℃)で第二オー ブンに入れる。コポリマーをこのオーブンに6時間おく。 例13 コンポスト化しうる軟質発泡体 例12の操作に下記修正を加えて用いる:組成60モル%ヘキサノエート/4 0モル%ブチレートのポリ(3‐ヒドロキシブチレート‐コ‐3‐ヒドロキシヘ キサノエート)(PHB‐Hx40:60)40gをPHB‐Hx(95:5) の代わりに用いる。 例14 コンポスト化しうる成形品 射出成形品はミニ・マックス・モールダー(Mini Max Molder)モデルCS‐1 83〔カスタム・サイエンティフィック・インストルメンツ(Custom Scientific Instruments),Whippeny,NJ〕を用いて得る。ローター及びストレーターカップ の温度は、用いられるポリヒドロキシアルカノエートの溶融温度より20℃上で 一定に保つ。PHB‐Hx(95:5)約0.5gをストレーターカップに入れ 、3分間かけて溶融させる。溶融コポリマーはローターチップを5回上下させる ことにより放射状にミックスする。ダンベル形スチール型にシリコーン離型剤の 軽いコーティングでスプレーする。型をミニ・マックス・モールダーの型支持ホ イール上におき、溶融ポリマーをローターチップの作用で型中に射出する。コポ リマーを厚さ0.03インチ(約0.76mm)、長さ1インチ(約2.5mm )、ピース中間幅0.125インチ(約3.2mm)及び末端幅0.25インチ (約6.4mm)のダンベル形ピースに成形する。これらの成形部分は機械試験 に適している。 例15 コンポスト化しうる不織布 組成2モル%ヘキサノエート/98モル%ブチレートのポリ(3‐ヒドロキシ ブチレート‐コ‐3‐ヒドロキシヘキサノエート(PHB‐Hx)をスクリュー 直径0.75インチの一軸スクリュー押出機(レオミックス・モデル202,Pa ramus,NJ)中に導入する。20:1長さ対直径比及び3:1圧縮比を有する一定 テーパースクリューを用いる。押出機バレルの加熱ゾーン双方の温度は、PHB ‐Hxの溶融温度より25℃上である。押出機に直径500mmのオリフィス5 つを有するノズルダイを装備する。ダイをPHB‐Hxの溶融温度より20℃上 で維持する。ポリマーを押出機内で溶融させ、押出機の他端でダイにポンプ導入 する。スクリューrpmは30rpmで一定に保つ。ポリマーをダイから押出し て、ポリマー繊維がオリフィスの直径の約1/5(約100mm)まで伸びて薄 くなるような急速空気流が適用される領域に溶融押出繊維を通す。繊維は厚紙マ ット上に集める。マットは10×10cmエリアが繊維で均一にカバーされるよ うな方式で動かす。マット上での繊維回収は、約0.5cm厚の繊維マットにな るまで続ける。繊維長さの広い分布が長さ数インチ以上で得られる。ほとんどの 繊維長さ(50%以上)は0.5〜6インチ(約1.3〜15cm)の範囲内で ある。次いでマットをカーバー・プレス(フレッドS.カーバー社,Menomonee Falls,WI〕に移し、PHB‐Hxの溶融温度より5℃下の温度にて1000lb (約450kg)力で10分間プレスする。得られた不織シートをプレスから取 出す。 例16 コンポスト化しうるエラストマー PHB‐Hx(70:30)のフィルムは、溶融温度より20℃上にてテフロ ンシート間で物質を溶融させることにより作る。シートの圧力は約0.5mm厚 のフィルムを作るように調整する。次いでフィルムは、大きな(5kg)アルミ ニウムプレート間に型をおき、フィルムを室温まで冷却させることで、同一に室 温まで冷却させる。フィルムを2日間エージングし、その後長さ10cm及び幅 1cmのストリップに切る。次いでストリップをインストロン万能試験機(モデ ル1122,Canton,MA)におき、本来の長さの300%伸びに達するま1in/min の割合で引き伸ばす。フィルムを結晶化が更に生じるまで2日間引き伸ばした ままにする。ストリップをインストロンから取出すと、その後の伸びでも物質は その以前の(インストロン処理後)長さに戻る。 例17 コンポスト化しうる接着剤 PHB‐Hx(50:50)は下記のようにホットメルト接着剤として用いて もよい。PHB‐Hx(50:50)約1gを、ポリ(ビニルアルコール)(P HA)、ポリ(3‐ヒドロキシブチレート)(PHB)又はPHB‐Hx(50 :50)より少くとも10℃高い溶融温度を有するいずれか他のPHAのような 2枚のポリマーフィルム間におく。フィルム/接着剤アセンブリーをカーバー・ プレス(フレッドS.カーバー社,Menomonee Falls,WI)に入れ、その後PHB ‐Hx(50:50)の溶融温度より5℃上の温度でプレスする。2000lb 力で30分間圧縮後、圧力を解放して、結合フィルムアセンブリーを室温まで冷 却させる。 上記すべての公表文献は、参考のためそれら全体で本明細書に組み込まれる。 本明細書に記載された例及び態様は単に説明だけのものであり、それからみて 様々な修正又は変更が当業者に示唆され、本出願の精神及び視野と添付された請 求の範囲の範囲に含まれることが理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C09J 167/04 JFU 7535−3B A41B 13/02 D (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,E E,FI,GE,HU,JP,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MN,MX, NO,NZ,PL,RO,RU,SI,SK,TJ,T T,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 生分解性コポリマーが少くとも2種のランダム反復モノマー単位からな り、第一ランダム反復モノマー単位が下記構造を有し、 (上記式中R1はH又はC2アルキルであり、nは1又は2である)、第二ランダ ム反復モノマー単位が下記構造を有し、 ランダム反復モノマー単位の少くとも50%が第一ランダム反復モノマー単位の 構造を有することで特徴付けられ、好ましくはフィルム、シート、繊維、軟質発 泡体、硬質発泡体、成形品、不織布、エラストマー又は接着剤、更に好ましくは フィルムの形態をとる、生分解性コポリマーからなるプラスチック物品。 2. コポリマーが下記構造を有する1種以上の追加ランダム反復モノマー単 位: (上記式中R2はHあるいはC1-C19アルキル又はアルケニルであり、mは 1又は2である)を含み、追加ランダム反復モノマー単位が第一ランダム反復モ ノマー単位又は第二ランダム反復モノマー単位と同一ではない、請求項1に記載 のプラスチック物品。 3. R1がC2アルキル及びmが1である、請求項1に記載のプラスチック物 品。 4. R1がH及びmが1である、請求項1に記載のプラスチック物品。 5. R1がH及びmが2である、請求項1に記載のプラスチック物品。 6. a)液体浸透性トップシート; b)生分解性コポリマーが少くとも2種のランダム反復モノマー単位からなり 、第一ランダム反復モノマー単位が下記構造を有し、 (上記式中R1はH又はC2アルキルであり、nは1又は2である)、第二モノマ ー単位が下記構造を有し、 ランダム反復モノマー単位の少くとも50%が第一ランダム反復モノマー単位の 構造を有することで特徴付けられる、生分解性コポリマーからなる液体不浸透性 バックシート;及び c)トップシート及びバックシート間に位置する吸収コア を含んでなる吸収材。 7. 生分解性コポリマーが下記構造を有する1種以上の追加ランダム反復モ ノマー単位: (上記式中R2はHあるいはC1‐C19アルキル又はアルケニルであり、mは1又 は2である)を含み、追加ランダム反復モノマー単位が第一ランダム反復モノマ ー単位又は第二ランダム反復モノマー単位と同一ではなく、好ましくは吸収材が 使い捨ておむつ、衛生ナプキン又はパンティライナーの形態をとる、請求項6に 記載の吸収材。 8. 液体浸透性トップシートが生分解性コポリマーからなって、その生分解 性コポリマーが少くとも2種のランダム反復モノマー単位からなり、第一ランダ ム反復モノマー単位が下記構造を有し、 (上記式中R1はH又はC2アルキルであり、nは1又は2である)、第二モノマ ー単位が下記構造を有し、 ランダム反復モノマー単位の少くとも50%が第一ランダム反復モノマー単位の 構造を有することで特徴付けられる、請求項7に記載の吸収材。 9. 吸収材がおむつの周縁部近くに配置された1以上の弾性部材を更に含み 、弾性部材が生分解性コポリマーからなって、その生分解性コポリマーが少くと も2種のランダム反復モノマー単位からなり、第一ランダム反復モノマー単位が 下記構造を有し、 (上記式中R1はH又はC2アルキルであり、nは1又は2である)、第二モノマ ー単位が下記構造を有し、 ランダム反復モノマー単位の少くとも50%が第一ランダム反復モノマー単位の 構造を有することで特徴付けられる、請求項7に記載の吸収材。 10. 第一ランダム反復モノマー単位が下記構造を有し、 (上記式中R1はH又はC2アルキルであり、nは1又は2である)、第二ランダ ム反復モノマー単位が下記構造を有し、 ランダム反復モノマー単位の少くとも50%が第一ランダム反復モノマー単位の 構造を有することで特徴付けられる、少くとも2種のランダム反復モノマー単位 からなる生分解性コポリマー。 11. 生分解性コポリマーが下記構造を有する1種以上の追加ランダム反復 モノマー単位: (上記式中R2はHあるいはC1‐C19アルキル又はアルケニルであり、mは1又 は2である)を含み、追加ランダム反復モノマー単位が第一ランダム反復モノマ ー単位又は第二ランダム反復モノマー単位と同一ではない、請求項10に記載の 生分解性コポリマー。
JP7520081A 1994-01-28 1995-01-13 生分解性コポリマー及び3−ヒドロキシヘキサノエートの生分解性コポリマーを含んでなるプラスチック物品 Pending JPH09508424A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18902994A 1994-01-28 1994-01-28
US08/189,029 1994-01-28
PCT/US1995/000569 WO1995020615A1 (en) 1994-01-28 1995-01-13 Biodegradable copolymers and plastic articles comprising biodegradable copolymers of 3-hydroxyhexanoate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508424A true JPH09508424A (ja) 1997-08-26

Family

ID=22695616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7520081A Pending JPH09508424A (ja) 1994-01-28 1995-01-13 生分解性コポリマー及び3−ヒドロキシヘキサノエートの生分解性コポリマーを含んでなるプラスチック物品

Country Status (22)

Country Link
US (2) US5536564A (ja)
EP (1) EP0741753B1 (ja)
JP (1) JPH09508424A (ja)
CN (1) CN1071341C (ja)
AT (1) ATE314410T1 (ja)
AU (1) AU703156B2 (ja)
BR (1) BR9506664A (ja)
CA (1) CA2181795C (ja)
CZ (1) CZ221196A3 (ja)
DE (1) DE69534715T2 (ja)
ES (1) ES2251716T3 (ja)
FI (1) FI962996A (ja)
ID (1) ID23288A (ja)
MX (1) MX9603065A (ja)
NZ (1) NZ279627A (ja)
PL (1) PL181098B1 (ja)
RU (1) RU2144047C1 (ja)
SG (1) SG47812A1 (ja)
SK (1) SK96996A3 (ja)
TW (1) TW385320B (ja)
WO (1) WO1995020615A1 (ja)
ZA (1) ZA95657B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516384A (ja) * 1998-05-22 2002-06-04 メタボリックス,インコーポレイテッド ポリヒドロキシアルカノエートバイオポリマー組成物
JP2003518998A (ja) * 1999-12-30 2003-06-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 生分解性プラスチック製の食品提供用物品
WO2023008298A1 (ja) * 2021-07-26 2023-02-02 株式会社 フューエンス 生分解性バイオポリマーを含む接着性組成物、接着剤及び接着剤の接着強度を変化させる方法

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG49096A1 (en) * 1994-01-28 1998-05-18 Procter & Gamble Biodegradable 3-polyhydtoxybuyrate/3- polyhydroxyhexanoate copolymer films
US6828376B2 (en) 1994-07-25 2004-12-07 Imperial Chemical Industries Plc Aqueous coating composition giving coatings having improved early hardness and tack-resistance
US5942597A (en) * 1995-08-21 1999-08-24 The Procter & Gamble Company Solvent extraction of polyhydroxyalkanoates from biomass
US6143947A (en) * 1996-01-29 2000-11-07 The Procter & Gamble Company Fibers, nonwoven fabrics and absorbent articles comprising a biodegradable polyhydroxyalkanoate comprising 3-hydroxybutyrate and 3-hydroxyhexanoate
US6297326B1 (en) 1996-10-18 2001-10-02 Kimberly-Clark Corporation Grafted polyolefin compositions
US6107405A (en) * 1996-10-18 2000-08-22 Kimberly Clark Corporation Method of making grafted polyolefin compositions
JP3537274B2 (ja) * 1996-10-29 2004-06-14 鐘淵化学工業株式会社 生分解性を有する積層体
US5916969A (en) * 1996-11-22 1999-06-29 Kimberly-Clark Corporation Article and composition of matter made from polyolefins and PEO blend and method of making the same
US5912076A (en) * 1996-12-31 1999-06-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Blends of polyethylene and peo having inverse phase morphology and method of making the blends
US6100330A (en) 1996-12-31 2000-08-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-degradable film of monomer grafted to polyolefin and poly(ethylene oxide)
US6153700A (en) * 1996-12-31 2000-11-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-degradable flushable film of polyolefin and poly(ethylene oxide) and personal care article therewith
US6111014A (en) * 1996-12-31 2000-08-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Film of monomer-grafted polyolefin and poly(ethylene oxide)
US5700872A (en) * 1996-12-31 1997-12-23 Kimberly Clark Worlwide, Inc. Process for making blends of polyolefin and poly(ethylene oxide)
US6063866A (en) * 1996-12-31 2000-05-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Blends of polyolefin and poly(ethylene oxide) and process for making the blends
US6610764B1 (en) 1997-05-12 2003-08-26 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
US6867248B1 (en) 1997-05-12 2005-03-15 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
US6156272A (en) * 1997-06-06 2000-12-05 All Technologies Corporation Method and apparatus for urine self-test intended for use in a toilet
WO1999005209A1 (en) 1997-07-22 1999-02-04 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate molding compositions
US6828357B1 (en) 1997-07-31 2004-12-07 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
WO1999014313A2 (en) 1997-09-19 1999-03-25 Metabolix, Inc. Biological systems for manufacture of polyhydroxylalkanoate polymers containing 4-hydroxyacids
DE69836439T2 (de) 1997-12-22 2007-05-24 Metabolix, Inc., Cambridge Polyhydroxyalkanoatzusammensetzungen mit kontrollierten abbaugeschwindigkeiten
US6117947A (en) * 1997-12-31 2000-09-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of modifying poly(ethylene oxide)
US6207217B1 (en) 1998-01-07 2001-03-27 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Animal nutrition compositions
US6429285B2 (en) 1998-01-09 2002-08-06 Metabolix, Inc. Polymer compositions providing low residue levels and methods of use thereof
US7455999B2 (en) 1998-01-22 2008-11-25 Metabolix, Inc. Transgenic systems for the manufacture of poly (3-hydroxy-butyrate-co-3-hydroxyhexanoate)
AU6652398A (en) * 1998-02-09 1999-08-23 Wm. Wrigley Jr. Company Environmentally friendly chewing gum bases including polyhydroxyalkanoates
US6586658B1 (en) 1998-03-06 2003-07-01 Metabolix, Inc. Modification of fatty acid metabolism in plants
US6077931A (en) * 1998-12-21 2000-06-20 The Procter & Gamble Company Biodegradable PHA copolymers
CA2352795C (en) * 1998-12-21 2005-11-08 The Procter & Gamble Company Plastic articles comprising biodegradable pha copolymers
US6174990B1 (en) * 1998-12-21 2001-01-16 The Procter & Gamble Company Films comprising biodegradable PHA copolymers
US6160199A (en) * 1998-12-21 2000-12-12 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising biodegradable PHA copolymers
JP4554084B2 (ja) 1999-03-04 2010-09-29 テファ, インコーポレイテッド 組織操作のための生体吸収性、生体適合性ポリマー
PT1163019E (pt) 1999-03-25 2007-12-06 Metabolix Inc Dispositivos médicos e aplicações de polímeros de poli-hidroxialcanoato
WO2001015671A2 (en) * 1999-08-30 2001-03-08 Tepha, Inc. Flushable disposable polymeric products
US7025980B1 (en) 1999-09-14 2006-04-11 Tepha, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions for soft tissue repair, augmentation, and viscosupplementation
US6794023B1 (en) 1999-10-28 2004-09-21 The Procter & Gamble Company Polymer products comprising soft and elastic biodegradable polyhydroxyalkanoate copolymer compositions and methods of preparing such polymer products
KR20020040917A (ko) * 1999-10-28 2002-05-30 데이비드 엠 모이어 연성 및 탄성의 생분해성 폴리히드록시알카노에이트공중합체 조성물의 제조 방법 및 상기 조성물을 함유하는고분자 제품
CN1235951C (zh) * 1999-10-28 2006-01-11 宝洁公司 包含柔软和弹性、可生物降解的聚羟基链烷酸酯共聚物组合物的聚合物产品和这种聚合物产品的制备方法
US6821612B1 (en) 1999-10-28 2004-11-23 The Procter & Gamble Company Methods for preparing soft and elastic biodegradable polyhydroxyalkanoate copolymer compositions and polymer products comprising such compositions
EP1754463A1 (en) * 2000-06-09 2007-02-21 The Procter & Gamble Company Method of and items comprising polyhydroxyalkanoate for reducing latex exposure
CN100529256C (zh) * 2000-06-09 2009-08-19 宝洁公司 可生物降解的涂敷基材
WO2001093678A2 (en) * 2000-06-09 2001-12-13 The Procter & Gamble Company Agricultural items and methods comprising biodegradable copolymers
US6903053B2 (en) 2000-06-09 2005-06-07 The Procter & Gamble Company Agricultural items and agricultural methods comprising biodegradable copolymers
EP1292629B1 (en) * 2000-06-09 2006-08-30 The Procter & Gamble Company Glove comprising a polyhydroxyalkanoate
US6753384B2 (en) 2000-07-14 2004-06-22 Metabolix, Inc. Polyurethanes obtained from hydroxyalkanoates and isocyanates
WO2002016284A2 (en) 2000-08-23 2002-02-28 Metabolix, Inc. Low molecular weight polyhydroxyalkanoate molding compositions
US7265188B2 (en) * 2000-10-06 2007-09-04 The Procter & Gamble Company Biodegradable polyester blend compositions and methods of making the same
ATE313599T1 (de) * 2000-10-06 2006-01-15 Procter & Gamble Kunststoffgegenstände aus bioabbaubarem polyester mischzusammensetzungen
WO2002028444A2 (en) * 2000-10-06 2002-04-11 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising biodegradable polyester blend compositions
AU2002225827A1 (en) * 2000-10-27 2002-05-06 Metabolix, Inc. Compositions comprising low molecular weight polyhydroxyalkanoates and methods employing same
US20030217648A1 (en) * 2000-12-20 2003-11-27 Isao Noda Biodergradable plastic food service items
KR100545523B1 (ko) * 2000-12-21 2006-01-24 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 개선된 결정화 성질을 갖는 생분해성폴리히드록시알카노에이트 공중합체
BR0116416A (pt) * 2000-12-21 2003-12-30 Procter & Gamble Processo para aumentar a velocidade de cristalização de copolìmeros biodegradáveis de poliidroxialcanoato, processo para formação de um artigo moldado a partir de um poliidroxialcanoato biodegradável, bem como artigo moldado assim obtido
US6540987B2 (en) * 2001-03-15 2003-04-01 Ethox Chemicals Llc Polyesters based on hydroxy fatty acids and lower hydroxy alkyl acids and uses thereof
US6905987B2 (en) 2001-03-27 2005-06-14 The Procter & Gamble Company Fibers comprising polyhydroxyalkanoate copolymer/polylactic acid polymer or copolymer blends
US6808795B2 (en) 2001-03-27 2004-10-26 The Procter & Gamble Company Polyhydroxyalkanoate copolymer and polylactic acid polymer compositions for laminates and films
BR0208377A (pt) * 2001-03-27 2004-06-15 Procter & Gamble Composição ambientalmente degradável, saco, envoltório, laminado de múltiplas camadas, bem como pelìcula do referido laminado e pelìcula ambientalmente degradável
US7030181B2 (en) * 2001-04-11 2006-04-18 Eastman Chemical Company Films prepared from plasticized polyesters
JP3501771B2 (ja) * 2001-04-27 2004-03-02 キヤノン株式会社 ポリヒドロキシアルカノエートを含有するバインダー樹脂、該バインダー樹脂を含むトナー;該トナーを用いた画像形成方法および画像形成装置
US6509419B1 (en) 2001-07-12 2003-01-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Chemically modified polyethylene oxide compositions with improved environmental stability
US7077994B2 (en) * 2001-10-19 2006-07-18 The Procter & Gamble Company Polyhydroxyalkanoate copolymer/starch compositions for laminates and films
US7141400B2 (en) * 2002-01-16 2006-11-28 University Of Hawaii Production of biodegradable thermoplastic materials from organic wastes
CN1226348C (zh) 2002-03-04 2005-11-09 中国科学院长春应用化学研究所 二氧化碳-环氧丙烷共聚物与聚3-羟基烷酸酯共混物的制备方法
EP2365088B1 (en) * 2002-09-12 2015-05-27 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate production by coenzyme a-dependent aldehyde dehydrogenase pathways
US7285587B2 (en) 2002-12-20 2007-10-23 Eastman Chemical Company Flame retardant polyester compositions for calendering
US7781539B2 (en) * 2003-02-21 2010-08-24 Metabolix Inc. PHA blends
ATE377060T1 (de) * 2003-02-21 2007-11-15 Metabolix Inc Pha-klebstoffe
ES2819189T3 (es) 2003-05-08 2021-04-15 Tepha Inc Tejidos y fibras médicos de polihidroxialcanoato
US7098292B2 (en) 2003-05-08 2006-08-29 The Procter & Gamble Company Molded or extruded articles comprising polyhydroxyalkanoate copolymer and an environmentally degradable thermoplastic polymer
US6706942B1 (en) 2003-05-08 2004-03-16 The Procter & Gamble Company Molded or extruded articles comprising polyhydroxyalkanoate copolymer compositions having short annealing cycle times
US20040242838A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Duan Jiwen F. Sulfonated polyester and process therewith
JP2007528853A (ja) * 2003-07-08 2007-10-18 テファ, インコーポレイテッド 徐放性薬物送達のためのポリ−4−ヒドロキシブチレートマトリックス
US20060287659A1 (en) * 2003-08-22 2006-12-21 Tepha, Inc. Polyhydroxyalkanoate nerve regeneration devices
US7235623B2 (en) * 2003-11-26 2007-06-26 Eastman Chemical Company Polyester compositions for calendering
DE602004029709D1 (de) * 2003-12-02 2010-12-02 Kaneka Corp Poly(3-hydroxyalkanoat)-zusammensetzung und formkörper daraus
US7354653B2 (en) * 2003-12-18 2008-04-08 Eastman Chemical Company High clarity films with improved thermal properties
WO2005066256A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-21 Metabolix, Inc. Nucleating agents
DE102004027673B3 (de) * 2004-06-07 2006-01-19 Universität Ulm Biodegradables Verbundsystem und dessen Verwendung sowie Verfahren zur Herstellung eines bioabbaubaren Block-copolyesterurethans
DE602005022197D1 (de) * 2004-08-03 2010-08-19 Tepha Inc Nichtkräuselnde polyhydroxyalkanoatnähte
US8071695B2 (en) * 2004-11-12 2011-12-06 Eastman Chemical Company Polyeste blends with improved stress whitening for film and sheet applications
JP5201835B2 (ja) * 2004-12-15 2013-06-05 株式会社カネカ 生分解性樹脂組成物およびその成形体
CA2596283C (en) * 2005-01-28 2011-11-01 Tepha, Inc. Embolization using poly-4-hydroxybutyrate particles
US20090192236A1 (en) * 2005-03-25 2009-07-30 Kaneka Corporation Foamed polyhydroxyalkanoate resin particles
EP1881036B1 (en) * 2005-05-13 2015-04-15 Kaneka Corporation Biodegradable resin composition and molded article produced from the same
US7666946B2 (en) * 2006-01-27 2010-02-23 Arkema Inc. Blends of biopolymers with acrylic copolymers
BRPI0600681A (pt) * 2006-02-24 2007-11-20 Phb Ind Sa blenda polimérica ambientalmente degradável e seu processo de obtenção
US7943683B2 (en) * 2006-12-01 2011-05-17 Tepha, Inc. Medical devices containing oriented films of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers
RU2457290C2 (ru) * 2007-03-26 2012-07-27 Курарей Ко., Лтд. Полипропиленовые волокна, способы их получения и их применение
US20090112259A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Recombinant expressed bioadsorbable polyhydroxyalkonate monofilament and multi-filaments self-retaining sutures
DE102007057768A1 (de) * 2007-11-30 2009-06-04 Universität Ulm Biodegradables Verbundsystem und dessen Verwendung
TW201042103A (en) * 2008-12-23 2010-12-01 Metabolix Inc Production of non-woven materials from polyhydroxyalkanoate
US8889945B2 (en) 2010-12-08 2014-11-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic film containing a renewable starch polymer
US20120219790A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Frito-Lay North America, Inc. Compostable film with paper-like, writable surface
GB2489934B (en) * 2011-04-08 2015-11-25 Innovia Films Ltd Film
WO2013069726A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 日本合成化学工業株式会社 生分解性積層体
US9475930B2 (en) 2012-08-17 2016-10-25 Metabolix, Inc. Biobased rubber modifiers for polymer blends
HUE031169T2 (en) 2012-10-16 2017-06-28 Omya Int Ag Process for controlled chemical reaction of a solid filler surface and additives to produce a surface-treated filler product
WO2014194220A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 Metabolix, Inc. Recyclate blends
CN106459544B (zh) 2014-03-27 2021-10-01 Cj 第一制糖株式会社 高度填充的聚合物体系
CA2958747C (en) 2014-08-15 2022-08-16 Tepha, Inc. Self-retaining sutures of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
CA2969429C (en) 2014-12-11 2020-10-27 Tepha, Inc. Methods of orienting multifilament yarn and monofilaments of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US10626521B2 (en) 2014-12-11 2020-04-21 Tepha, Inc. Methods of manufacturing mesh sutures from poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
EP3272799A1 (en) 2016-07-19 2018-01-24 Omya International AG Use of mono-substituted succinic anhydride in polylactic acid composite filled with calcium carbonate

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2909145A1 (de) * 1978-03-21 1979-09-27 Espanola Automoviles Turismo Vorrichtung zur abgabe von elektrischen signalen nach massgabe der bewegungen einer zyklisch arbeitenden maschine
EP0052460B1 (en) * 1980-11-18 1985-02-06 Imperial Chemical Industries Plc Polymer blends
JPS5943327B2 (ja) * 1980-12-02 1984-10-22 株式会社デンソー 車両用空調制御装置
US4477654A (en) * 1981-07-07 1984-10-16 Imperial Chemical Industries Plc 3-Hydroxybutyrate polymers
AU560653B2 (en) * 1981-07-07 1987-04-16 Monsanto Company 3-hydroxybutyrate polymers
GB8424950D0 (en) * 1984-10-03 1984-11-07 Ici Plc Non-woven fibrous materials
AU603076B2 (en) * 1985-12-09 1990-11-08 W.R. Grace & Co.-Conn. Polymeric products and their manufacture
NL8603073A (nl) * 1986-12-02 1988-07-01 Rijksuniversiteit Werkwijze voor het bereiden van polyesters door fermentatie; werkwijze voor het bereiden van optisch actieve carbonzuren en esters; polyester omvattende voortbrengselen.
US5004664A (en) * 1989-02-27 1991-04-02 Xerox Corporation Toner and developer compositions containing biodegradable semicrystalline polyesters
ES2078943T3 (es) * 1989-05-02 1996-01-01 Zeneca Ltd Produccion de copolimeros.
GB8912388D0 (en) * 1989-05-30 1989-07-12 Ici Plc 3-hydroxybutyrate polymer composition
JPH03180186A (ja) * 1989-09-08 1991-08-06 Showa Denko Kk 共重合体およびその製造法
GB2243327A (en) * 1990-02-16 1991-10-30 Procter & Gamble Biodegradable, liquid-impervious sheet laminate
WO1991013207A1 (en) * 1990-02-21 1991-09-05 Pulp And Paper Research Institute Of Canada POLY-β-HYDROXYALKANOATES FOR USE IN FIBRE CONSTRUCTS AND FILMS
JPH0768443B2 (ja) * 1990-03-28 1995-07-26 義治 土肥 生分解性樹脂組成物
AU7979691A (en) * 1990-05-25 1991-12-31 Governors Of The University Of Alberta, The Hyperproduction of poly-hydroxyalkanoates during exponential growth by mutant strains of azotobacter vinelandii
US5023316A (en) * 1990-06-14 1991-06-11 Exxon Chemical Patents, Inc. Catalytic polymerization of β-substituted-β-propiolactones by oligomeric isobutylaluminoxane
US5191016A (en) * 1990-07-19 1993-03-02 Manssur Yalpani Functionalized poly(hydroxyalkanoates) and method of manufacturing same
JPH0489004A (ja) * 1990-08-01 1992-03-23 Canon Inc カードケース
JPH04136066A (ja) * 1990-09-27 1992-05-11 Terumo Corp 包装材
JPH04136067A (ja) * 1990-09-27 1992-05-11 Terumo Corp 包装材
US5225227A (en) * 1990-11-21 1993-07-06 Manssur Yalpani Polyhydroxyalkanoate flavor delivery system
US5229158A (en) * 1990-11-21 1993-07-20 Manssur Yalpani Polyhydroxyalkanoate cream substitutes
DE4040158A1 (de) * 1990-12-15 1992-06-17 Danubia Petrochem Deutschland Flaechenfoermiger gegenstand aus einer mit polyhydroxyalkanoat-dispersion beschichteten traegerschicht
ATA258390A (de) * 1990-12-19 1997-08-15 Danubia Petrochem Polymere Mischung aus vorwiegend einem polyhydroxyalkanoat und einer verbindung, die mindestens zwei reaktive gruppen wie säure- und/oder alkoholgruppen enthält und ein durch schmelzen der mischung hergestelltes polymerisat
KR100189468B1 (ko) * 1991-04-09 1999-06-01 양갑석 폴리-베타-하이드록시알카노에이트(pha)공중합체및그제조방법,이를생산하는미생물과pha공중합체의고분자블렌드
JPH06184418A (ja) * 1991-04-11 1994-07-05 Yoshiharu Doi 生分解性重合体組成物
JP3064470B2 (ja) * 1991-04-19 2000-07-12 杉郎 大谷 人工補填補綴材料
GB9108756D0 (en) * 1991-04-24 1991-06-12 Ici Plc Production of polyalkanoate in plants
WO1992021708A1 (en) * 1991-06-07 1992-12-10 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Biodegradable polymer, production thereof, and use thereof
JPH0699569B2 (ja) * 1991-07-10 1994-12-07 東洋製罐株式会社 樹脂成形構造物及びその製法
GB9115245D0 (en) * 1991-07-16 1991-08-28 Ici Plc Production of polyalkanoate
JPH0534343A (ja) * 1991-07-29 1993-02-09 Terumo Corp 試験具
JP2777757B2 (ja) * 1991-09-17 1998-07-23 鐘淵化学工業株式会社 共重合体およびその製造方法
JPH0593317A (ja) * 1991-09-27 1993-04-16 Unitika Ltd 潜在捲縮能を有する微生物分解性複合繊維
JPH0593318A (ja) * 1991-09-27 1993-04-16 Unitika Ltd 微生物分解性複合繊維及びその不織布
US5300576A (en) * 1991-10-03 1994-04-05 Camelot Technologies, Inc. Higher heat degradable polymer alloys
US5135966A (en) * 1991-11-26 1992-08-04 Shell Oil Company Environmentally degradable polymer composition
US5169889A (en) * 1992-01-27 1992-12-08 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Poly hydroxybutyrate/hydroxyvalerate based hot melt adhesive
JP2671698B2 (ja) * 1992-02-20 1997-10-29 東洋製罐株式会社 樹脂組成物及びそれを用いた容器
EP0560014A1 (en) * 1992-03-12 1993-09-15 Atrix Laboratories, Inc. Biodegradable film dressing and method for its formation
US5281691A (en) * 1992-06-19 1994-01-25 Eastman Kodak Company Poly(3-hydroxyalkanoates)
KR100262356B1 (ko) * 1992-06-26 2000-09-01 데이비드 엠 모이어 생분해성 액체 불투과성 다층 필름 조성물
US5910520A (en) * 1993-01-15 1999-06-08 Mcneil-Ppc, Inc. Melt processable biodegradable compositions and articles made therefrom
GB9310712D0 (en) * 1993-05-24 1993-07-07 Zeneca Ltd Polymer composition
US5350627A (en) * 1993-06-11 1994-09-27 Camelot Technologies, Inc. Coated webs

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516384A (ja) * 1998-05-22 2002-06-04 メタボリックス,インコーポレイテッド ポリヒドロキシアルカノエートバイオポリマー組成物
JP2003518998A (ja) * 1999-12-30 2003-06-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 生分解性プラスチック製の食品提供用物品
WO2023008298A1 (ja) * 2021-07-26 2023-02-02 株式会社 フューエンス 生分解性バイオポリマーを含む接着性組成物、接着剤及び接着剤の接着強度を変化させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2144047C1 (ru) 2000-01-10
ATE314410T1 (de) 2006-01-15
TW385320B (en) 2000-03-21
SG47812A1 (en) 1998-04-17
AU703156B2 (en) 1999-03-18
SK96996A3 (en) 1997-06-04
FI962996A0 (fi) 1996-07-26
US5502116A (en) 1996-03-26
CA2181795A1 (en) 1995-08-03
AU1680995A (en) 1995-08-15
FI962996A (fi) 1996-07-26
DE69534715T2 (de) 2006-08-31
WO1995020615A1 (en) 1995-08-03
ID23288A (id) 1995-08-10
ES2251716T3 (es) 2006-05-01
PL315682A1 (en) 1996-11-25
EP0741753B1 (en) 2005-12-28
PL181098B1 (pl) 2001-05-31
ZA95657B (en) 1995-09-29
MX9603065A (es) 1997-06-28
CZ221196A3 (en) 1997-01-15
DE69534715D1 (de) 2006-02-02
CA2181795C (en) 2001-04-24
CN1071341C (zh) 2001-09-19
US5536564A (en) 1996-07-16
BR9506664A (pt) 1997-09-16
EP0741753A1 (en) 1996-11-13
CN1139936A (zh) 1997-01-08
NZ279627A (en) 1998-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126341B2 (ja) 生分解性コポリマー及び生分解性コポリマーを含んでなるプラスチック物品
JPH09508424A (ja) 生分解性コポリマー及び3−ヒドロキシヘキサノエートの生分解性コポリマーを含んでなるプラスチック物品
EP1141099B1 (en) Films comprising biodegradable pha copolymers
EP1140232B1 (en) Absorbent articles comprising biodegradable pha copolymers
US5489470A (en) Biodegradable copolymers and plastic articles comprising biodegradable copolymers
US6077931A (en) Biodegradable PHA copolymers
HU215171B (hu) Biológiailag lebontható 3-hidroxi-hexanoát kopolimerek, ezeket tartalmazó műanyag cikkek és abszorbens cikkek
EP1140231A1 (en) Plastic articles comprising biodegradable pha copolymers
EP1375556A2 (en) Biodegradable copolymers and plastic articles comprising biodegradable copolymers of 3-Hydroxyhexanoate.
MXPA01006365A (en) Biodegradable pha copolymers