JPH0948916A - 導電性シリコーンゴム組成物および半導体装置 - Google Patents

導電性シリコーンゴム組成物および半導体装置

Info

Publication number
JPH0948916A
JPH0948916A JP21986095A JP21986095A JPH0948916A JP H0948916 A JPH0948916 A JP H0948916A JP 21986095 A JP21986095 A JP 21986095A JP 21986095 A JP21986095 A JP 21986095A JP H0948916 A JPH0948916 A JP H0948916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
bonded
component
silicon atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21986095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3950490B2 (ja
Inventor
Rikako Tazawa
里加子 田澤
Kazumi Nakayoshi
和己 中吉
Osamu Mitani
修 三谷
Katsutoshi Mine
勝利 峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP21986095A priority Critical patent/JP3950490B2/ja
Priority to TW085109162A priority patent/TW334469B/zh
Priority to SG1996010378A priority patent/SG77576A1/en
Priority to US08/688,456 priority patent/US5804631A/en
Priority to EP96305624A priority patent/EP0757080B1/en
Priority to EP02076026A priority patent/EP1231242A1/en
Priority to DE69632173T priority patent/DE69632173D1/de
Priority to MYPI96003148A priority patent/MY114561A/en
Priority to KR1019960032439A priority patent/KR970010885A/ko
Publication of JPH0948916A publication Critical patent/JPH0948916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3950490B2 publication Critical patent/JP3950490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 導電性が優れたシリコーンゴムを形成する導
電性シリコーンゴム組成物、および、この組成物により
半導体チップを基板やパッケージに接着した、信頼性が
優れる半導体装置を提供する。 【解決手段】 (A)一分子中に少なくとも2個のケイ素
原子結合アルコキシ基を含有し、ケイ素原子結合アルケ
ニル基を含有しないオルガノポリシロキサン5〜95重
量%と(b)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合
アルケニル基を含有し、ケイ素原子結合アルコキシ基を
含有しないオルガノポリシロキサン95〜5重量%との
混合物(B)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合
水素原子を含有するオルガノポリシロキサン、(C)導電
性充填剤(D)縮合反応用触媒および(E)白金系触媒から
なる導電性シリコーンゴム組成物、および、この導電性
シリコーンゴム組成物により半導体チップを基板やパッ
ケージに接着する半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導電性シリコーンゴム
組成物および半導体装置に関し、詳しくは、硬化途上で
この組成物の周囲が低分子量のシリコーンオイルにより
汚染されることなく、硬化して導電性が優れたシリコー
ンゴムを形成する導電性シリコーンゴム組成物、およ
び、この組成物により半導体チップを基板やパッケージ
に接着した、信頼性が優れる半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】硬化して導電性が優れたシリコーンゴム
を形成する導電性シリコーンゴム組成物は、例えば、水
晶発振器に搭載される水晶振動子や水晶フィルターの水
晶素板を基材に固定するための接着剤、圧電基板をパッ
ケージに固定するための接着剤、電磁波遮弊用シールド
剤、半導体素子半導体チップを基板やパッケージに接着
するためのダイボンディング剤として使用されている。
しかし、従来の導電性シリコーンゴム組成物により半導
体チップを基板やパッケージに接着した場合には、この
半導体チップやリードフレームへのワイヤボンダビリテ
ィ(ボンディングワイヤの接合性)が低下したり、半導
体チップ、基板やパッケージおよびリードフレームと封
止樹脂との接着不良が生じたりして、半導体装置の耐湿
性が悪化するという問題があった。これらの問題を解決
するために、揮発性の低分子量シロキサンを減量した付
加反応で硬化する導電性シリコーンゴム組成物が提案さ
れている(特開平3−170581号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平3−1
70581号により提案された導電性シリコーンゴム組
成物においても、半導体チップやリードフレームへのワ
イヤボンダビリティの低下および半導体装置の耐湿性の
悪化を十分に抑えることはできなかった。種々の検討の
結果、従来の導電性シリコーンゴム組成物により半導体
チップを基板やパッケージに接着する際、半導体チップ
の周辺にはみ出した加熱硬化前の組成物からにじみ出た
低分子量のシリコーンオイルが半導体チップ、基板、パ
ッケージ、リードフレーム等の表面を汚染して、これら
へのワイヤボンダビリティを低下させたり、封止樹脂と
の接着不良を生じさせたりして、半導体装置の耐湿性を
悪化させることを確認した。
【0004】本発明者らは付加反応により室温で直ちに
硬化する導電性シリコーンゴム組成物により、半導体チ
ップの周辺にはみ出した組成物から低分子量のシリコー
ンオイルのにじみ出しを抑制しようと試みたが、このよ
うな組成物は取扱作業性が極めて悪いという問題があっ
た。
【0005】本発明者らは、上記の課題について鋭意検
討した結果、付加反応と縮合反応により硬化する導電性
シリコーンゴム組成物によると、空気中の湿気により直
ちに組成物の表面に硬化皮膜が形成されて、この組成物
の周囲が低分子量のシリコーンオイルにより汚染される
ことがなくなることから、この組成物により半導体チッ
プを基板やパッケージに接着したところ、上記の問題を
解決できることを見いだして本発明に到達した。すなわ
ち、本発明の目的は、硬化途上で導電性シリコーンゴム
組成物の周囲が低分子量のシリコーンオイルにより汚染
されることなく、硬化して導電性が優れたシリコーンゴ
ムを形成する導電性シリコーンゴム組成物、および、こ
の組成物により半導体チップを基板やパッケージに接着
した、信頼性が優れる半導体装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用】本発明の
導電性シリコーンゴム組成物は、 (A)(a)25℃における粘度が20〜200,000センチポイズであり、一分 子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルコキシ基を含有し、ケイ素原子結合 アルケニル基を含有しないオルガノポリシロキサン5〜95重量%と(b)25℃ における粘度が20〜200,000センチポイズであり、一分子中に少なくと も2個のケイ素原子結合アルケニル基を含有し、ケイ素原子結合アルコキシ基を 含有しないオルガノポリシロキサン95〜5重量%との混合物 100重量部、 (B)25℃における粘度が2〜20,000センチポイズであり、一分子中に少 なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を含有するオルガノポリシロキサン{( b)成分中のケイ素原子結合アルケニル基に対するケイ素原子結合水素原子のモ ル比が0.5〜20となる量}、 (C)導電性充填剤 50〜2,000重量部、 (D)縮合反応用触媒 0.01〜10重量部 および (E)白金系触媒 触媒量 からなることを特徴とし、また、 (A')25℃における粘度が20〜200,000センチポイズであり、一分子 中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルケニル基を含有し、ケイ素原子結合ア ルコキシ基を含有するかまたはしないオルガノポリシロキサン 100重量部、 (B')25℃における粘度が2〜20,000センチポイズであり、一分子中に 少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を含有し、ケイ素原子結合アルコキシ 基を含有するかまたはしないオルガノポリシロキサン{(A')成分中のケイ素原 子結合アルケニル基に対するケイ素原子結合水素原子のモル比が0.5〜20と なる量}、 (C)導電性充填剤 50〜2,000重量部、 (D)縮合反応用触媒 0.01〜10重量部 および (E)白金系触媒 触媒量 からなり、(A')成分または(B')成分の少なくとも一方
が一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルコキ
シ基を含有することを特徴とする。また、本発明の半導
体装置は、このような導電性シリコーンゴム組成物によ
り半導体チップを基板やパッケージに接着したことを特
徴とする。
【0007】はじめに、前者の導電性シリコーンゴム組
成物を詳細に説明する。(A)成分はこの組成物の主剤で
あり、(a)25℃における粘度が20〜200,000
センチポイズであり、一分子中に少なくとも2個のケイ
素原子結合アルコキシ基を含有し、ケイ素原子結合アル
ケニル基を含有しないオルガノポリシロキサンと(b)2
5℃における粘度が20〜200,000センチポイズ
であり、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合ア
ルケニル基を含有し、ケイ素原子結合アルコキシ基を含
有しないオルガノポリシロキサンとの混合物である。
(a)成分は一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合
アルコキシ基を含有するが、これは、一分子中のケイ素
原子結合アルコキシ基が2個未満であると、硬化途上の
組成物の周囲が低分子量のシリコーンオイルにより汚染
されるためであり、また、この組成物により半導体チッ
プを基板やパッケージに接着した場合には、半導体チッ
プやリードフレームへのワイヤボンダビリティが低下し
たり、半導体装置の耐湿性が悪化するためである。(a)
成分の分子構造としては、直鎖状、一部分岐を有する直
鎖状、分岐鎖状が例示され、特に、直鎖状であることが
好ましい。(a)成分のケイ素原子結合アルコキシ基とし
ては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキ
シ基、メトキシメトキシ基、メトキシエトキシ基が例示
され、特に、メトキシ基であることが好ましい。このア
ルコキシ基の結合位置としては、分子鎖末端、分子鎖側
鎖が例示され、特に、反応性が良好であることから分子
鎖末端であることが好ましい。このアルコキシ基は主鎖
のケイ素原子に直接結合してもよく、また、主鎖のケイ
素原子にアルキレン基を介して結合したケイ素原子に結
合してもよい。また、(a)成分中のアルコキシ基以外の
ケイ素原子に結合する基としては、例えば、メチル基、
エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシ
ル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、
オクタデシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シ
クロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、ト
リル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基;ベン
ジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基等のアラル
キル基;3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフル
オロプロピル基等のハロゲン化アルキル基が例示され、
特に、メチル基、フェニル基であることが好ましい。ま
た、(a)成分の粘度は25℃において20〜200,0
00センチポイズであり、好ましくは100〜100,
000センチポイズである。これは、25℃における粘
度が20センチポイズ未満であると、得られるシリコー
ンゴムの柔軟性、伸び等の物理的特性が低下するためで
あり、また、これが200,000センチポイズをこえ
ると、得られる組成物の取扱作業性が悪化するためであ
る。
【0008】このような(a)成分としては、分子鎖両末
端トリメトキシシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサ
ン、分子鎖両末端トリメトキシシロキシ基封鎖ジメチル
シロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子
鎖両末端トリエトキシシロキシ基封鎖ジメチルポリシロ
キサン、分子鎖両末端トリプロポキシシロキシ基封鎖ジ
メチルポリシロキサン、分子鎖両末端メチルジメトキシ
シロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端
メチルジエトキシシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサ
ン、分子鎖両末端メチルジメトキシシロキシ基封鎖ジメ
チルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、
分子鎖両末端トリメトキシシリルエチルジメチルシロキ
シ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端トリエ
トキシシリルエチルジメチルシロキシ基封鎖ジメチルポ
リシロキサン、分子鎖両末端トリメトキシシリルプロピ
ルジメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分
子鎖両末端トリメトキシシリルエチルジメチルシロキシ
基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン
共重合体、分子鎖両末端メチルジメトキシシリルエチル
ジメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子
鎖両末端メチルジメトキシシリルエチルジメチルシロキ
シ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサ
ン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジ
メチルシロキサン・メチル(トリメトキシシリルエチ
ル)シロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロ
キシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチル(トリエトキシ
シリルエチル)シロキサン共重合体、分子鎖両末端トリ
メトキシシリルエチルジメチルシロキシ基封鎖ジメチル
シロキサン・メチル(トリメチルシリルエチル)シロキ
サン共重合体が例示される。(a)成分として、これらの
オルガノポリシロキサンを1種もしくは2種以上混合し
て配合することができる。
【0009】(b)成分は一分子中に少なくとも2個のケ
イ素原子結合アルケニル基を含有するが、これは、一分
子中のケイ素原子結合アルケニル基が2個未満である
と、得られる組成物が十分に硬化しなくなるからであ
る。(b)成分の分子構造としては、直鎖状、一部分岐を
有する直鎖状、分岐状、環状、樹脂状が例示される。
(b)成分のケイ素原子結合アルケニル基としては、ビニ
ル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニ
ル基が例示され、特に、ビニル基であることが好まし
い。このアルケニル基の結合位置としては、分子鎖末
端、分子鎖側鎖が例示され、特に、反応性が良好である
ことから分子鎖末端であることが好ましい。また、(b)
成分中のアルケニル基以外のケイ素原子に結合する基と
しては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、
ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノ
ニル基、デシル基、オクタデシル基等のアルキル基;シ
クロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル
基;フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等
のアリール基;ベンジル基、フェネチル基、フェニルプ
ロピル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基、
3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン化ア
ルキル基が例示され、特に、メチル基、フェニル基であ
ることが好ましい。また、(b)成分の粘度は25℃にお
いて20〜200,000センチポイズであり、好まし
くは100〜100,000センチポイズである。これ
は、25℃における粘度が20センチポイズ未満である
と、得られるシリコーンゴムの物理的特性が低下するた
めであり、また、これが200,000センチポイズを
こえると、得られる組成物の取扱作業性が悪化するため
である。
【0010】このような(b)成分としては、分子鎖両末
端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチシロキサン・メチル
ビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシ
ロキシ基封鎖メチルビニルポリシロキサン、分子鎖両末
端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチ
ルビニルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合
体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチ
ルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキ
シ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン
共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖
ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン・メチル
フェニルシロキサン共重合体、(CH2=CH)(CH3)2
SiO1/2単位およびSiO4/2単位からなるオルガノポ
リシロキサン、(CH3)3SiO1/2単位、(CH2=CH)
(CH3)2SiO1/2単位およびSiO4/2単位からなるオ
ルガノポリシロキサン、(CH3)3SiO1/2単位、(CH
2=CH)(CH3)2SiO1/2単位、(CH3)2SiO2/2
位およびSiO4/2単位からなるオルガノポリシロキサ
ンが例示される。(b)成分として、これらのオルガノポ
リシロキサンを1種もしくは2種以上混合して配合する
ことができる。
【0011】ここで、(A)成分中、(a)成分の含有量は
5〜95重量%であり、(b)成分の含有量は残りの重量
%である。これは、(A)成分中、(a)成分の含有量が5
重量%未満であると、硬化途上の組成物の周囲が低分子
量のシリコーンオイルにより汚染されたり、また、この
組成物により半導体チップを基板やパッケージに接着し
た場合には、半導体チップやリードフレームへのワイヤ
ボンダビリティが低下したり、半導体装置の耐湿性が悪
化するためであり、また、これが95重量%をこえる
と、得られる組成物の硬化が遅くなるためである。
【0012】(B)成分のオルガノポリシロキサンは(b)
成分と付加反応して、これを架橋するための成分であ
る。(B)成分は一分子中に少なくとも2個のケイ素原子
結合水素原子を含有するが、これは、一分子中のケイ素
原子結合水素原子が2個未満であると、得られる組成物
が十分に硬化しなかったり、硬化が遅くなるためであ
る。(B)成分の分子構造としては、直鎖状、一部分岐を
有する直鎖状、環状、樹脂状が例示される。このケイ素
原子結合水素原子の結合位置としては、分子鎖末端、分
子鎖側鎖が例示される。また、(B)成分の水素原子以外
のケイ素原子に結合する基としては、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、
ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、オクタ
デシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘ
キシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、トリル
基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル
基、フェネチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル
基;3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロ
プロピル基等のハロゲン化アルキル基が例示され、特
に、メチル基、フェニル基であることが好ましい。ま
た、(B)成分中のその他任意の基としては、ケイ素原子
結合アルコキシ基、エポキシ官能性一価有機基、アクリ
ル官能性一価有機基が例示される。このケイ素原子結合
アルコキシ基としては、前記と同様のアルコキシ基が例
示され、このエポキシ官能性一価有機基としては、4−
オキシラニルブチル基、8−オキシラニルオクチル基等
のオキシラニルアルキル基;3−グリシドキシプロピル
基、4−グリシドキシブチル基等のグリシドキシアルキ
ル基;2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル
基が例示され、このアクリル官能性一価有機基として
は、3−メタクリロキシプロピル基、4−メタクリロキ
シブチル基が例示される。また、(B)成分の粘度は25
℃において2〜20,000センチポイズであるが、こ
れは、25℃における粘度が2センチポイズ以下である
と揮発しやく、得られる組成物の組成が不安定となるた
めであり、また、これが20,000センチポイズをこ
えると、得られる組成物の取扱作業性が悪化するためで
ある。
【0013】このような(B)成分としては、分子鎖両末
端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリ
シロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジ
メチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共
重合体、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ
基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチル
ハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メ
チルハイドロジェンシロキサン共重合体、(CH3)2HS
iO1/2単位およびSiO4/2単位からなるオルガノポリ
シロキサン、(CH3)3SiO1/2単位、(CH3)2HSi
1/2単位およびSiO4/2単位からなるオルガノポリシ
ロキサン、(CH3)3SiO1/2単位、(CH3)2HSiO
1/2単位、(CH3)2SiO2/2単位およびSiO4/2単位
からなるオルガノポリシロキサンが例示され、また、ケ
イ素原子結合アルコキシ基を含有するオルガノポリシロ
キサンとしては、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封
鎖メチルハイドロジェンシロキサン・メチル(トリメト
キシシリルエチル)シロキサン共重合体、分子鎖両末端
トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチル
ハイドロジェンシロキサン・メチル(トリメトキシシリ
ルエチル)シロキサン共重合体、環状メチルハイドロジ
ェンシロキサン・メチル(トリメトキシシリルエチル)
シロキサン共重合体、環状ジメチルシロキサン・メチル
ハイドロジェンシロキサン・メチル(トリメトキシシリ
ルエチル)シロキサン共重合体が例示され、また、ケイ
素原子結合アルコキシ基とエポキシ官能性一価有機基を
含有するオルガノポリシロキサンとしては、分子鎖両末
端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロ
キサン・メチル(トリメトキシシリルエチル)シロキサ
ン・メチル(3−グリシドキシプロピル)シロキサン共
重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチ
ルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン・メチ
ル(トリメトキシシリルエチル)シロキサン・メチル
(3−グリシドキシプロピル)シロキサン共重合体、環
状メチルハイドロジェンシロキサン・メチル(トリメト
キシシリルエチル)シロキサン・メチル(3−グリシド
キシプロピル)シロキサン共重合体、環状ジメチルシロ
キサン・メチルハイドロジェンシロキサン・メチル(ト
リメトキシシリルエチル)シロキサン・メチル(3−グ
リシドキシプロピル)シロキサン共重合体が例示され
る。(B)成分として、これらのオルガノポリシロキサン
を1種もしくは2種以上混合して配合することができ
る。
【0014】(B)成分の配合量は、(b)成分のケイ素原
子結合アルケニル基に対する(B)成分のケイ素原子結合
水素原子のモル比が0.3〜20となる量である。これ
は、(b)成分のケイ素原子結合アルケニル基に対する
(B)成分のケイ素結合水素原子のモル比が0.3未満で
あると、得られる組成物が十分に硬化しなくなるためで
あり、また、これが20をこえると、得られるシリコー
ンゴムの物理的特性が低下するためである。
【0015】(C)成分の導電性充填剤は、得られるシリ
コーンゴムに優れた導電性を付与するための成分であ
る。この(C)成分としては、金、銀、ニッケル、銅等の
金属微粉末;セラミック、ガラス、石英、有機樹脂等の
微粉末の表面に金、銀、ニッケル、銅等の金属を蒸着ま
たはメッキした微粉末が例示される。この導電性シリコ
ーンゴム組成物において、体積抵抗率が0.1Ω・cm
以下である高導電性のシリコーンゴムを得るためには、
(C)成分としては、金微粉末、銀微粉末であることが好
ましく、実用的には銀微粉末であることが好ましい。こ
の銀微粉末の形状としては、球状、フレーク状、フレー
ク樹枝状が例示される。特に、体積抵抗率が1×10-3
Ω・cm以下である高導電性のシリコーンゴムを得るた
めには、この銀微粉末の形状はフレーク状またはフレー
ク樹枝状であることが好ましく、特に、フレーク状の銀
微粉末とフレーク樹枝状の銀微粉末との混合物であるこ
とが好ましい。この場合、フレーク状銀微粉末の重量と
フレーク樹枝状の銀微粉末の重量の比は80/20〜2
0/80であることが好ましい。また、これらの銀微粉
末の平均粒子径は1〜10μmであることが好ましい。
【0016】(C)成分の配合量は、(A)成分100重量
部に対して50〜2,000重量部であり、好ましくは
300〜1,000重量部である。これは、(A)成分1
00重量部に対して(C)成分が50重量部未満である
と、得られるシリコーンゴムに十分な導電性を付与する
ことができないためであり、また、これが2,000重
量部をこえると、得られる組成物の取扱作業性が著しく
悪化するためである。
【0017】(D)成分の縮合反応用触媒は(a)成分の縮
合反応を促進するための触媒である。(D)成分として
は、有機チタン系縮合反応触媒、有機ジルコニウム系縮
合反応触媒、有機アルミニウム系縮合反応触媒が例示さ
れる。この有機チタン系縮合反応触媒としては、テトラ
ブチルチタネート、テトライソプロピルチタネート等の
有機チタン酸エステル、ジイソプロポキシビス(アセチ
ルアセテート)チタン、ジイソプロポキシビス(エチル
アセトアセテート)チタン等の有機チタンキレート化合
物が例示され、この有機ジルコニウム系縮合反応触媒と
しては、ジルコニウムテトラプロピレート、ジルコニウ
ムテトラブチレート等の有機ジルコニウムエステル、ジ
ルコニウムジアセテート、ジルコニウムテトラ(アセチ
ルアセトネート)、トリブトキシジルコニウムアセチル
アセトネート、ジブトキシジルコニウムビス(アセチル
アセトネート)、トリブトキシジルコニウムアセトアセ
テート、ジブトキシジルコニウムアセチルアセトネート
(エチルアセトアセテート)等の有機ジルコニウムキレ
ート化合物が例示され、この有機アルミニウム系縮合反
応触媒としては、アルミニウムトリエチレート、アルミ
ニウムトリイソプロピレート、アルミニウムトリ(se
c−ブチレート)、モノ(sec−ブトキシ)アルミニ
ウムジイソプロピレート等の有機アルミニウムエステ
ル、ジイソプロポキシアルミニウム(エチルアセトアセ
テート)、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテー
ト)、アルミニウムビス(エチルアセトアセテート)モ
ノアセチルアセトネート、アルミニウムトリス(アセチ
ルアセトネート)等の有機アルミニウムキレート化合物
が例示される。(D)成分として、これらの触媒を1種も
しくは2種以上混合して配合することができる。
【0018】(D)成分の配合量は(A)成分100重量部
に対して0.01〜10重量部であり、好ましくは0.
1〜5重量部である。これは、(A)成分100重量部に
対して(D)成分が0.01重量部未満であると、硬化途
上で組成物の周囲が低分子量のシリコーンオイルにより
汚染されたり、また、この組成物により半導体チップを
基板やパッケージに接着した場合には、半導体チップや
リードフレームへのワイヤボンダビリティが低下した
り、半導体装置の耐湿性が悪化するためであり、また、
これが10重量部をこえると、得られる組成物の貯蔵安
定性が悪化したり、取扱作業性が悪化するためである。
【0019】(E)成分の白金系触媒は(b)成分と(B)成
分の付加反応を促進するための触媒であり、白金黒、白
金担持活性炭、白金担持シリカ微粉末、塩化白金酸、塩
化白金酸のアルコール溶液、白金とオレフィンとの錯
体、白金とビニルシロキサンとの錯体、これらの白金系
触媒を含有する熱可塑性樹脂からなる微粒子触媒が例示
される。この熱可塑性樹脂としては、シリコーン樹脂、
ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ナイロン樹脂、
ポリエステル樹脂が例示される。また、この熱可塑性樹
脂の軟化点は5〜200℃であることが好ましく、この
粒子径は0.01〜10μmであることが好ましい。
(E)成分の配合量は触媒量であり、具体的には、本組成
物に対する(E)成分中の白金金属原子が重量単位で0.
01〜1000ppmとなる量であることが好ましく、
特に、これが0.5〜200ppmとなる量であること
が好ましい。
【0020】前者の導電性シリコーンゴム組成物は(A)
成分〜(E)成分を均一に混合することにより調製される
が、この接着性を向上させるために、その他任意の成分
として、ケイ素原子結合アルコキシ基とエポキシ官能性
一価有機基とケイ素原子結合アルケニル基を含有する有
機ケイ素化合物を配合することができる。このようなオ
ルガノポリシロキサンとしては、分子鎖両末端3−グリ
シロキシプロピルジメトキシシロキシ基封鎖メチルビニ
ルポリシロキサン、分子鎖両末端3−グリシドキシプロ
ピルジメトキシシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メ
チルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端3−グリ
シドキシプロピルジエトキシシロキシ基封鎖メチルビニ
ルポリシロキサン、分子鎖両末端3−グリシドキシプロ
ピルジエトキシシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メ
チルビニルシロキサン共重合体が例示される。このよう
な有機ケイ素化合物の配合量は(A)成分100重量部に
対して0.01〜20重量部であることが好ましい。
【0021】続いて、後者の導電性シリコーンゴム組成
物を詳細に説明する。(A')成分はこの組成物の主剤で
あり、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アル
ケニル基を含有し、ケイ素原子結合アルコキシ基を含有
するかまたはしないオルガノポリシロキサンである。
(A')成分は一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結
合アルケニル基を含有するが、これは、一分子中のケイ
素原子結合アルケニル基が2個未満であると、得られる
組成物が十分に硬化しなくなるためである。(A')成分
の分子構造としては、直鎖状、一部分岐を有する直鎖
状、分岐鎖状が例示され、特に、直鎖状であることが好
ましい。(A')成分中のケイ素原子結合アルケニル基と
しては、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル
基、ヘキセニル基、ヘプテニル基が例示され、特に、ビ
ニル基であることが好ましい。このアルケニル基の結合
位置としては、分子鎖末端、分子鎖側鎖が例示される。
また、(A')成分中のアルケニル基以外のケイ素原子に
結合する基としては、メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、
オクチル、ノニル基、デシル基、オクタデシル基等のア
ルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシ
クロアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、
ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル
基、フェニルプロピル基等のアラルキル基;3−クロロ
プロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等の
ハロゲン化アルキル基;メトキシ基、エトキシ基、プロ
ポキシ基、ブトキシ基、メトキシメトキシ基、メトキシ
エトキシ基等のアルコキシ基が例示される。また、
(A')成分中のその他任意の基としては、エポキシ官能
性一価有機基、アクリル官能性一価有機基が例示され
る。このエポキシ官能性一価有機基としては、前記と同
様の基が例示され、このアクリル官能性一価有機基とし
ては、前記と同様の基が例示される。また、(B')成分
に含有されるケイ素原子結合アルコキシ基が一分子中に
1個以下である場合には、(A')成分は一分子中に少な
くとも2個のケイ素原子結合アルコキシ基を含有するこ
とが必要である。また、(A')成分の粘度は25℃にお
いて20〜200,000センチポイズであり、好まし
くは100〜100,000センチポイズである。これ
は、25℃における粘度が20センチポイズ未満である
と、得られるシリコーンゴムの物理的特性が低下するた
めであり、また、これが200,000センチポイズを
こえると、得られる組成物の取扱作業性が悪化するため
である。
【0022】このような(A')成分としては、上記の
(b)成分のオルガノポリシロキサンが例示され、また、
ケイ素原子結合アルコキシ基を含有するオルガノポリシ
ロキサンとしては、分子鎖両末端トリメトキシシロキシ
基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共
重合体、分子鎖両末端トリメトキシシロキシ基封鎖ジメ
チルシロキサン・メチルビニルシロキサン・メチルフェ
ニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリエトキシシ
ロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキ
サン共重合体、分子鎖両末端トリプロポキシシロキシ基
封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重
合体、分子鎖両末端メチルジメトキシシロキシ基封鎖ジ
メチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、
分子鎖両末端メチルジエトキシシロキシ基封鎖ジメチル
シロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖
両末端メチルジメトキシシロキシ基封鎖ジメチルシロキ
サン・メチルビニルシロキサン・メチルフェニルシロキ
サン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖
ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン・メチル
(トリメトキシシリルエチル)シロキサン共重合体、分
子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサ
ン・メチルビニルシロキサン・メチル(トリエトキシシ
リルエチル)シロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメ
トキシシリルエチルジメチルシロキシ基封鎖ジメチルシ
ロキサン・メチルビニルシロキサン・メチル(トリメチ
ルシリルエチル)シロキサン共重合体、式:
【化1】 で表されるオルガノポリシロキサンが例示され、また、
ケイ素原子結合アルコキシ基とエポキシ官能性一価有機
基を含有するオルガノポリシロキサンとしては、分子鎖
両末端が3−グリシドキシプロピルジメトキシシロキシ
基封鎖メチルビニルポリシロキサン、分子鎖両末端3−
グリシドキシプロピルジメトキシシロキシ基封鎖ジメチ
ルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子
鎖両末端3−グリシドキシプロピルジエトキシシロキシ
基封鎖メチルビニルポリシロキサン、分子鎖両末端3−
グリシドキシプロピルジエトキシシロキシ基封鎖ジメチ
ルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子
鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルビニルシロキ
サン・メチル(トリメトキシシリルエチル)シロキサン
・メチル(3−グリシドキシプロピル)シロキサン共重
合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチル
シロキサン・メチルビニルシロキサン・メチル(トリメ
トキシシリルエチル)シロキサン・メチル(3−グリシ
ドキシプロピル)シロキサン共重合体が例示される。
(A')成分として、これらのオルガノポリシロキサンを
1種もしくは2種以上混合して配合することができる。
【0023】ここで、一分子中に少なくとも2個のケイ
素原子結合アルコキシ基を含有するような(A')成分を
製造する方法としては、白金系触媒の存在下で一分子中
に少なくとも3個のケイ素原子結合アルケニル基を含有
するオルガノポリシロキサンにケイ素原子結合アルコキ
シ基とケイ素原子結合水素原子を含有する有機ケイ素化
合物を不足当量付加反応させる方法、縮合反応用触媒の
存在下で一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合ア
ルケニル基とシラノール基を含有するオルガノポリシロ
キサンに一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合ア
ルコキシ基を含有する有機ケイ素化合物を縮合反応させ
る方法が例示される。このケイ素原子結合アルコキシ基
とケイ素原子結合水素原子を含有する有機ケイ素化合物
としては、トリメトキシシラン、トリエトキシシラン、
トリプロポキシシラン、メチルジメトキシシラン、式:
【化2】 で表される有機ケイ素化合物、式:
【化3】 で表される有機ケイ素化合物、式:
【化4】 で表される有機ケイ素化合物が例示される。また、この
一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルコキシ
基を含有する有機ケイ素化合物としては、テトラメトキ
シシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシ
ラン、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシ
シラン、メチルトリエトキシシラン、ヘキサメトキシジ
シリルエタン、ヘキサメトキシジシリルプロパン、ヘキ
サメトキシジシロキサンが例示される。
【0024】(B')成分は(A')成分と付加反応して、こ
れを架橋するための成分であり、一分子中に少なくとも
2個のケイ素原子結合水素原子を含有し、ケイ素結合ア
ルコキシ基を含有するかまたはしないオルガノポリシロ
キサンである。(B')成分は一分子中に少なくとも2個
のケイ素原子結合水素原子を含有するが、これは、一分
子中のケイ素原子結合水素原子が2個未満であると、得
られる組成物が十分に硬化しなくなるためである。
(B')成分の分子構造としては、直鎖状、一部分岐を有
する直鎖状、環状、樹脂状が例示される。このケイ素原
子結合水素原子の結合位置としては、分子鎖末端、分子
鎖側鎖が例示される。また、(B')成分の水素原子以外
のケイ素原子に結合する基としては、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、
ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、オクタ
デシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘ
キシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、トリル
基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル
基、フェネチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル
基;3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロ
プロピル基等のハロゲン化アルキル基;メトキシ基、エ
トキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、メトキシメトキ
シ基、メトキシエトキシ基等のアルコキシ基が例示され
る。また、(B')成分中のその他任意の基としては、エ
ポキシ官能性一価有機基、アクリル官能性一価有機基が
例示される。このエポキシ官能性一価有機基としては、
前記と同様の基が例示され、このアクリル官能性一価有
機基としては、前記と同様の基が例示される。また、
(A')成分に含有されるケイ素原子結合アルコキシ基が
一分子中に1個以下である場合には、(B')成分は一分
子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルコキシ基を
含有することが必要である。また、(B')成分の粘度は
25℃において2〜20,000センチポイズである
が、これは、25℃における粘度が2センチポイズ未満
であると揮発しやすく、得られる組成物の組成が不安定
となるためであり、また、これが20,000センチポ
イズをこえると、得られる組成物の取扱作業性が悪化す
るためである。このような(B')成分としては、上記の
(B)成分と同様のオルガノポリシロキサンが例示され
る。
【0025】ここで、一分子中に少なくとも2個のケイ
素原子結合アルコキシ基を含有するような(B')成分を
製造する方法としては、白金系触媒の存在下で一分子中
に少なくとも3個のケイ素原子結合水素原子を含有する
オルガノポリシロキサンにケイ素原子結合アルケニル基
とケイ素原子結合アルコキシ基を含有する有機ケイ素化
合物を不足当量付加反応させる方法が例示される。この
ケイ素原子結合アルケニル基とケイ素原子結合アルコキ
シ基を含有する有機ケイ素化合物としては、ビニルトリ
メトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、ビニルト
リエトキシシラン、ビニルトリプロポキシシラン、メチ
ルビニルジメトキシシラン、式:
【化5】 で表される有機ケイ素化合物、式:
【化6】 で表される有機ケイ素化合物が例示される。
【0026】(B')成分の配合量は、(A')成分のケイ素
原子結合アルケニル基に対する(B')成分のケイ素原子
結合水素原子のモル比が0.3〜20となる量である。
これは、(A')成分のケイ素原子結合アルケニル基に対
する(B')成分のケイ素結合水素原子のモル比が0.3
未満であると、得られる組成物が十分に硬化しなくなる
ためであり、また、これが20をこえると、得られるシ
リコーンゴムの物理的特性が低下するためである。
【0027】(C)成分の導電性充填剤は、得られるシリ
コーンゴム組成物に優れた導電性を付与するための成分
であり、前記と同様の充填剤が例示される。(C)成分の
配合量は、(A')成分100重量部に対して50〜2,
000重量部であり、好ましくは300〜1,000重
量部の範囲内である。これは、(A')成分100重量部
に対して(C)成分が50重量部未満であると、得られる
シリコーンゴムに十分な導電性を付与することができな
いためであり、また、これが2,000重量部をこえる
と、得られる組成物の取扱作業性が著しく悪化するため
である。
【0028】(D)成分の縮合反応用触媒は(A')成分お
よび/または(B')の縮合反応を促進するための触媒で
あり、前記と同様の触媒が例示される。(D)成分の配合
量は(A')成分100重量部に対して0.01〜10重
量部であり、好ましくは0.1〜5重量部である。これ
は、(A')成分100重量部に対して(D)成分が0.0
1重量部未満であると、硬化途上で組成物の周囲が低分
子量のシリコーンオイルにより汚染され、また、この組
成物により半導体チップを基板やパッケージに接着した
場合には、半導体チップやリードフレームへのワイヤボ
ンダビリティが低下したり、半導体装置の耐湿性が悪化
するためであり、また、これが10重量部をこえると、
得られる組成物の貯蔵安定性が悪化したり、取扱作業性
が悪化するためである。
【0029】(E)成分の白金系触媒は(A')成分と(B')
成分の付加反応を促進するための触媒であり、前記と同
様の触媒が例示される。(E)成分の配合量は触媒量であ
り、具体的には、本組成物に対する(E)成分中の白金金
属原子が重量単位で0.01〜1,000ppmとなる
量であることが好ましく、特に、これが0.5〜200
ppmとなる量であることが好ましい。
【0030】後者の組成物においては、(A')成分また
は(B')成分の少なくとも一方が一分子中に少なくとも
2個のケイ素原子結合アルコキシ基を含有することが必
要であるが、これは、(A')成分と(B')成分に含有され
るケイ素原子結合アルコキシ基が共に一分子中に1個以
下である場合には、硬化途上で組成物の周囲が低分子量
のシリコーンオイルにより汚染され、また、この組成物
により半導体チップを基板やパッケージに接着した場合
には、半導体チップやリードフレームへのワイヤボンダ
ビリティが低下したり、半導体装置の耐湿性が悪化する
ためである。
【0031】これら両者の組成物には、ケイ素原子結合
アルコキシ基を含有するオルガノポリシロキサンを架橋
させたり、これらの取扱作業性や接着性を向上させるた
めの任意の成分として、一般式:R1 aSi(OR2)
4-a(式中、R1は一価炭化水素基、エポキシ官能性一価
有機基およびアクリル官能性一価有機基からなる群から
選択される少なくとも一種の基であり、R2はアルキル
基またはアルコキシアルキル基であり、aは0、1また
は2である。)で表されるアルコキシシランもしくはそ
の部分加水分解縮合物を配合することができる。上式
中、R1は一価炭化水素基、エポキシ官能性一価有機基
およびアクリル官能性一価有機基からなる群から選択さ
れる少なくとも一種の基であり、この一価炭化水素基と
しては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、
ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノ
ニル基、デシル基、オクタデシル基等のアルキル基;シ
クロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル
基;ビニル基、アリル基等のアルケニル基;フェニル
基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール
基;ベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基等
のアラルキル基;3−クロロプロピル基、3,3,3−
トリフルオロプロピル基等のハロゲン化アルキル基が例
示され、このエポキシ官能性一価有機基としては、4−
オキシラニルブチル基、8−オキシラニルオクチル基等
のオキシラニルアルキル基;3−グリシドキシプロピル
基、4−グリシドキシブチル基等のグリシドキシアルキ
ル基;2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)ビニル
基が例示され、このアクリル官能性一価有機基として
は、3−メタクリロキシプロピル基、4−メタクリロキ
シブチル基が例示される。また、上式中、R2はアルキ
ル基またはアルコキシアルキル基であり、メチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、オ
クタデシル基等のアルコキシ基、メトキシエチル基、エ
トキシエチル基、メトキシプロピル基、メトキシブチル
基等のアルコキシアルコキシ基が例示され、特に、メト
キシ基であることが好ましい。また、上式中、aは0、
1または2であり、特に、1であることが好ましい。
【0032】このようなアルコキシシランおよびその部
分加水分解縮合物としては、テトラメトキシシラン、テ
トラエトキシシラン、メチルセロソルブオルソシリケー
ト、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシ
ラン、エチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシ
シラン、フェニルトリメトキシシラン、メチルトリメト
キシエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジフ
ェニルジメトキシシラン等のアルコキシシラン;4−オ
キシラニルブチルトリメトキシシラン、8−オキシラニ
ルオクチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロ
ピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシク
ロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等のエポキシ官
能性アルコキシシラン;3−メタクリロキシプロピルト
リメトキシシラン、4−メタクリロキシブチルトリメト
キシシラン等のアクリル官能性アルコキシシラン、およ
び、これらのアルコキシシランの部分加水分解縮合物が
例示される。このようなアルコキシシランもしくはその
部分加水分解縮合物を1種もしくは2種以上混合して配
合することができる。
【0033】このようなアルコキシシランもしくはその
部分加水分解縮合物の配合量は(A)成分または(A')成
分100重量部に対して0.01〜20重量部であるこ
とが好ましく、特に、0.1〜10重量部であることが
好ましい。これは、(A)成分または(A')成分100重
量部に対して、これが0.01重量部未満であると、良
好な接着性が得られ難くなるためであり、また、これが
20重量部をこえると、得られる組成物の硬化が著しく
遅くなったり、硬化途上の組成物の周囲が低分子量のシ
リコーンオイルにより汚染され、また、この組成物によ
り半導体チップを基板やパッケージに接着した場合に
は、半導体チップやリードフレームへのワイヤボンダビ
リティが低下したり、半導体装置の耐湿性が悪化するよ
うになる可能性があるからである。
【0034】また、上記のアルコキシシランもしくはそ
の部分加水分解縮合物以外に、これらの組成物の接着性
を向上させるための任意の成分として、例えば、一分子
中にケイ素原子結合アルコキシ基と1個のケイ素原子結
合アルケニル基または1個のケイ素原子結合水素原子を
含有する有機ケイ素化合物を配合することができる。一
分子中にケイ素原子結合アルコキシ基と1個のケイ素原
子結合アルケニル基または1個のケイ素原子結合水素原
子を含有する有機ケイ素化合物としては、式:
【化7】 で表されるオルガノポリシロキサン、式:
【化8】 で表されるオルガノポリシロキサン、式:
【化9】 で表される環状オルガノシロキサンが例示される。これ
らの有機ケイ素化合物を1種もしくは2種以上混合して
配合することができる。この配合量は(A)成分または
(A')成分100重量部に対して0.01〜20重量部
であることが好ましく、特に、0.1〜10重量部であ
ることが好ましい。これは、(A)成分または(A')成分
100重量部に対して、これが0.01重量部未満であ
ると、十分な接着性が得られ難くなるためであり、ま
た、これが20重量部をこえると、得られる組成物の硬
化が著しく遅くなったり、硬化途上の組成物の周囲が低
分子量のシリコーンオイルにより汚染され、また、この
組成物により半導体チップを基板やパッケージに接着し
た場合には、半導体チップやリードフレームへのワイヤ
ボンダビリティが低下したり、半導体装置の耐湿性が悪
化するようになる可能性があるからである。
【0035】また、これら両者の組成物の取扱作業性を
向上するための任意の成分として、例えば、3−メチル
−1−ブチン−3−オール、3,5−ジメチル−1−ヘ
キシン−3−オール、3−フェニル−1−ブチン−3−
オール等のアセチレン系化合物;3−メチル−3−ペン
テン−1−イン、3,5−ジメチル−3−ヘキセン−1
−イン等のエンイン化合物;1,3,5,7−テトラメ
チル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロ
キサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,
7−テトラヘキセニルシクロテトラシロキサン等のシク
ロアルケニルシロキサン;ベンゾトリアゾール等のトリ
アゾール化合物;その他、フォスフィン化合物、メルカ
プタン化合物、ヒドラジン化合物等の付加反応抑制剤を
配合することができる。これらの付加反応抑制剤の配合
量は、硬化条件により異なるが、一般には、本組成物に
対する硬化抑制剤が重量単位で10〜1,000ppm
であることが好ましい。
【0036】また、これら両者の組成物には、その他任
意の成分として、例えば、ヒュームドシリカ、湿式シリ
カ微粉末、石英微粉末、炭酸カルシウム微粉末、二酸化
チタン微粉末、ケイ藻土微粉末、酸化アルミニウム微粉
末、水酸化アルミニウム微粉末、酸化亜鉛微粉末、炭酸
亜鉛微粉末等の無機質充填剤、および、これらの無機質
充填剤をメチルトリメトキシシラン等のオルガノアルコ
キシシラン、トリメチルクロロシラン等のオルガノハロ
シラン、ヘキサメチルジシラザン等のオルガノシラザ
ン、分子鎖両末端水酸基封鎖ジメチルシロキサンオリゴ
マー、分子鎖両末端水酸基封鎖メチルフェニルシロキサ
ンオリゴマー、分子鎖両末端水酸基封鎖メチルビニルシ
ロキサンオリゴマー等のシロキサンオリゴマーにより表
面処理した疎水性無機質充填剤を配合することができ
る。さらに、これら両者の組成物には、例えば、トルエ
ン、キシレン、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、ヘキサン、ヘプタン等の有機溶剤;
分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ポリジメチルシ
ロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ポリ
メチルフェニルシロキサン等の非架橋性オルガノポリシ
ロキサン;難燃剤、耐熱剤、可塑剤、チクソ性付与剤、
接着促進剤、防カビ剤を配合することができる。
【0037】本発明の導電性シリコーンゴム組成物は、
例えば、上記の(A)成分、(B)成分、(C)成分、(D)成
分および(E)成分、または、(A')成分、(B')成分、
(C)成分、(D)成分および(E)成分、さらには、その他
任意の成分を均一に混合することにより調製される。こ
の導電性シリコーンゴム組成物は硬化途上で組成物の周
囲が低分子量のシリコーンオイルにより汚染されること
がないので、これにより電子部品を接着した場合には、
シリコーンオイルが電子部品を汚染することがないの
で、接着後に電子部品をハンダ付けしたり、コンフォー
マルコーティングしてもハンダ付け不良やコーティング
のはじきを生じないという利点がある。また、この導電
性シリコーンゴムにより半導体チップを基板やパッケー
ジに接着した場合には、この半導体チップやリードフレ
ームへのワイヤボンダビリティを低下させないので、半
導体装置の不良率を大幅に低下させることができる。こ
の導電性シリコーンゴム組成物により半導体チップと基
板やパッケージを接着する方法としては、基板やパッケ
ージの半導体チップ取り付け部分にこの組成物を塗布し
た後、この半導体チップを密着させて加熱する方法、こ
の半導体チップにこの組成物を塗布した後、基板やパッ
ケージに密着させて加熱する方法が例示される。また、
この導電性シリコーンゴム組成物を硬化させる温度とし
ては50〜300℃であることが好ましく、特に、10
0〜250℃であることが好ましい。このようにして得
られたシリコーンゴムの硬さとしては、JIS K 6
301に規定されるJIS A硬さが20以上であるこ
とが好ましく、特に、30〜95であることが好まし
い。
【0038】次に、本発明の半導体装置を図面により詳
細に説明する。本発明の半導体装置は図1で表されるよ
うに、半導体チップ1とタブ(半導体チップを取り付け
るための基材)2とが上記の導電性シリコーンゴム組成
物により接着されたことを特徴とする。このような半導
体装置としては、ダイオード、トランジスタ、サイリス
タ、モノリシックIC、ハイブリッドIC、LSI、V
LSIが例示される。この半導体チップ1としては、ダ
イオードチップ、トランジスタチップ、サイリスタチッ
プ、モノリシックICチップ、さらにはハイブリッドI
C中の半導体チップが例示される。また、このタブ2の
素材としては銅、鉄系合金が例示される。また、本発明
の半導体装置は図2で表されるように、半導体チップ1
を取り付けるための基材として、セラミック、ガラス等
の素材からなる回路基板8を用いることができる。この
回路基板8の表面には金、銀、銅等の金属により回路配
線9が形成されており、また、この回路基板8の表面に
は、コンデンサ、抵抗、コイル等の電気素子10が実装
されていてもよい。
【0039】本発明の半導体装置を製造する方法として
は、半導体チップ1とタブ2もしくはセラミック製回路
基板8とを上記の導電性シリコーンゴム組成物を介して
密着させながら加熱してシリコーンゴム3を形成した
後、半導体チップ1の上端部に設けられたアルミニウム
製ボンディングパッド4と銅製リードフレーム5もしく
は銅製回路配線9とを金製ボンディングワイヤ6により
ワイヤボンディングして製造される。このボンディング
ワイヤとしては、金製の他に、銅製、アルミニウム製が
例示される。なお、ワイヤボンディングする方法として
は、熱圧着法、超音波圧着法、超音波熱圧着法が例示さ
れる。半導体チップ1とタブ2またはセラミック製回路
基板8とを導電性シリコーンゴム組成物により接着する
方法としては、半導体チップ1にこの組成物を塗布した
後、これをタブ2もしくはセラミック製回路基板8に密
着させて加熱する方法、タブ2もしくはセラミック製回
路基板8にこの組成物を塗布した後、これに半導体チッ
プ1を密着させて加熱する方法が例示される。この導電
性シリコーンゴム組成物を加熱する温度は50〜300
℃であることが好ましく、特に、100〜250℃であ
ることが好ましい。次いで、この半導体チップ1の表面
に、これを保護するためのシリコーンゴムまたはシリコ
ーンゲルが形成されてもよい。この半導体装置は、半導
体チップ1を封止樹脂7により樹脂封止して形成され
る。この封止樹脂7としては、エポキシ樹脂、フェノー
ル樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂が例示され
る。
【0040】
【実施例】本発明の導電性シリコーンゴム組成物および
半導体装置を実施例により詳細に説明する。なお、実施
例中の粘度は25℃において測定した値である。また、
実施例において、導電性シリコーンゴム組成物の硬化
性、シリコーンゴムの硬さおよび導電率、半導体装置の
作成、半導体チップやリードフレームへのワイヤボンダ
ビリティの評価、半導体装置の耐湿性の評価、および、
半導体チップと封止樹脂との剥離の有無の観察は次のよ
うにして行った。 [導電性シリコーンゴム組成物の硬化性およびシリコー
ンゴムの硬さ]導電性シリコーンゴム組成物を25℃の
密閉容器で貯蔵して、初期の粘度に対して2倍の粘度に
なるまでの時間(可使時間)を測定した。また、この組
成物を塗布して、20℃、55%RH条件下で放置しな
がら、この表面を指触により観察してゴム状の硬化皮膜
が形成される時間(kining ver im
e:表中、SOT)を測定した。さらに、この組成物を
150℃で30分間加熱してシリコーンゴムを形成し
た。このシリコーンゴムの硬さをJIS K 6301
に規定されるJIS A硬度計により測定した。 [シリコーンゴムの導電率]導電性シリコーンゴム組成
物を150℃で30分間加熱して、厚さ1mmのシート
状のシリコーンゴムを成型した。このシリコーンゴムの
導電率を抵抗率測定装置(有限会社共和理研製:K−7
05RL)により測定した。 [半導体装置の作成、ワイヤボンダビリティの評価]図
1の半導体装置を作成した。この半導体装置は、リード
フレームが144個であり、半導体チップのサイズが1
0mm×10mmである。この半導体チップ1とタブ2
を導電性シリコーンゴム組成物を介して密着させて、こ
れを室温で5時間放置した。その後、これを200℃で
10分間加熱して硬化物3を形成した。その後、半導体
チップ1の上端部に設けられたアルミニウム製ボンディ
ングパッド4と銅製リードフレーム5を金製ボンディン
グワイヤ6によりワイヤボンディングして半導体装置を
作成した。なお、ワイヤボンディングは超音波熱圧着方
法(接合温度160〜250℃、荷重30〜100mg
/本)により行った。このような半導体装置を20個作
成した。次いで、金製ボンディングワイヤ6とボンディ
ングパッド4または銅製リードフレーム5とのネック形
状を顕微鏡により観察して、この際、金製ボンディング
ワイヤ6を引っ張ることにより、このボンディングワイ
ヤ6の接合状態を観察した、このワイヤボンダビリティ
をボンディングワイヤ6の接合不良の割合で示した。 [半導体装置の耐湿性の評価]ボンディングワイヤ6を
良好に接合した半導体チップをエポキシ樹脂により樹脂
封止して半導体装置を作成した。この半導体装置20個
を120℃、2気圧の飽和水蒸気中で所定時間加熱し
た。加熱後の半導体装置に電流を流して、銅製リードフ
レーム4間のリーク電流を測定した。そして、半導体装
置の耐湿性を、リーク電流の増加および導通不良のあっ
た不良の半導体装置の割合で示した。 [半導体チップと封止樹脂との剥離の観察]エポキシ樹
脂により樹脂封止した半導体装置20個を85℃、85
%RH条件下で168時間放置した後、245℃のIR
リフローにより加熱した。加熱後の半導体装置を超音波
顕微鏡により観察して、半導体チップ1とエポキシ樹脂
封止材との間に生じた剥離を観察した。この剥離を生じ
た半導体装置を割合を求めた。
【0041】[実施例1]粘度が2,000センチポイ
ズである、式:
【化10】 で表される分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖
ジメチルポリシロキサン80重量部、粘度が5,000
センチポイズである、式:
【化11】 で表される分子鎖両末端トリメトキシシロキシ基封鎖ジ
メチルポリシロキサン20重量部、粘度が20センチポ
イズである、式:
【化12】 で表される分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチ
ルハイドロジェンポリシロキサン3重量部、平均粒子径
が5μmであるフレーク状の銀微粉末520重量部、粘
度が50センチポイズである、式:
【化13】 で表されるジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサ
ン共重合体8重量部、ビニルトリメトキシシラン0.5
重量部、ジイソプロポキシ−ビス(エチルアセトアセテ
ート)チタン0.5重量部、ヘキサメチルジシラザンに
より表面処理された、比表面積が200m2/gである
疎水性ヒュームドシリカ7重量部、白金の1,1,3,
3−テトラメチル−1,3−ジビニルジシロキサン錯体
(本組成物中、白金金属が重量単位で25ppmとなる
量)および3−フェニル−1−ブチン−3−オール(本
組成物中、重量単位で300ppmとなる量)を均一に
混合して導電性シリコーンゴム組成物を調製した。この
導電性シリコーンゴム組成物を用いて半導体装置を作成
した。これらを評価した結果を表1に示した。
【0042】[実施例2]粘度が2,500センチポイ
ズである、式:
【化14】 で表されるオルガノポリシロキサン92重量部、粘度が
50センチポイズである、式:
【化15】 で表されるジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサ
ン共重合体8重量部、粘度が20センチポイズである、
式:
【化16】 で表される分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチ
ルハイドロジェンポリシロキサン3.5重量部、平均粒
子径が5μmであるフレーク状銀微粉末500重量部、
ビニルトリメトキシシラン0.5重量部、ジイソプロポ
キシ−ビス(エチルアセトアセテート)チタン0.5重
量部、ヘキサメチルジシラザンにより表面処理された、
比表面積が200m2/gである疎水性ヒュームドシリ
カ7重量部、白金の1,1,3,3−テトラメチル−
1,3−ジビニルジシロキサン錯体(本組成物中、白金
金属が重量単位で25ppmとなる量)および3−フェ
ニル−1−ブチン−3−オール(本組成物中、重量単位
で300ppmとなる量)を均一に混合して導電性シリ
コーンゴム組成物を調製した。この導電性シリコーンゴ
ム組成物を用いて半導体装置を作成した。これらを評価
した結果を表1に示した。
【0043】[実施例3]粘度が2,500センチポイ
ズである、式:
【化17】 で表されるオルガノポリシロキサン83重量部、粘度が
50センチポイズである、式:
【化18】 で表されるジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサ
ン共重合体17重量部、粘度が40センチポイズであ
る、式:
【化19】 で表されるジメチルシロキサン・メチルハイドロジェン
シロキサン・メチル(トリメトキシシリルエチル)シロ
キサン共重合体70重量部、平均粒子径が5μmである
フレーク状銀微粉末650重量部、ビニルトリメトキシ
シラン0.5重量部、ジイソプロポキシ−ビス(エチル
アセトアセテート)チタン0.5重量部、ヘキサメチル
ジシラザンにより表面処理された、比表面積が200m
2/gである疎水性ヒュームドシリカ7重量部、白金の
1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ジビニルジシ
ロキサン錯体(本組成物中、白金金属が重量単位で25
ppmとなる量)および3−フェニル−1−ブチン−3
−オール(本組成物中、重量単位で300ppmとなる
量)を均一に混合して導電性シリコーンゴム組成物を調
製した。この導電性シリコーンゴム組成物を用いて半導
体装置を作成した。これらを評価した結果を表1に示し
た。
【0044】[実施例4]粘度が2,000センチポイ
ズである、式:
【化20】 で表される分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖
ジメチルポリシロキサン83重量部、粘度が50センチ
ポイズである、式:
【化21】 で表されるジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサ
ン共重合体17重量部、粘度が40センチポイズであ
る、式:
【化22】 で表されるジメチルシロキサン・メチルハイドロジェン
シロキサン・メチル(トリメトキシシリルエチル)シロ
キサン共重合体60重量部、平均粒子径が5μmである
フレーク状銀微粉末600重量部、メチルトリメトキシ
シラン0.5重量部、ジイソプロポキシ−ビス(エチル
アセトアセテート)チタン0.5重量部、ヘキサメチル
ジシラザンにより表面処理された、比表面積が200m
2/gである疎水性ヒュームドシリカ7重量部、白金の
1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ジビニルジシ
ロキサン錯体(本組成物中、白金金属が重量単位で25
ppmとなる量)および3−フェニル−1−ブチン−3
−オール(本組成物中、重量単位で300ppmとなる
量)を均一に混合して導電性シリコーンゴム組成物を調
製した。この導電性シリコーンゴム組成物を用いて半導
体装置を作成した。これらを評価した結果を表1に示し
た。
【0045】[実施例5]粘度が5,000センチポイ
ズである、式:
【化23】 で表される分子鎖両末端ビニルジメトキシシロキシ基封
鎖ジメチルポリシロキサン92重量部、粘度が50セン
チポイズである、式:
【化24】 で表されるジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサ
ン共重合体8重量部、粘度が20センチポイズである、
式:
【化25】 で表される分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチ
ルハイドロジェンポリシロキサン3.5重量部、平均粒
子径が5μmであるフレーク状銀微粉末500重量部、
ビニルトリメトキシシラン0.5重量部、ジイソプロポ
キシ−ビス(エチルアセトアセテート)チタン0.5重
量部、ヘキサメチルジシラザンにより表面処理された、
比表面積が200m2/gである疎水性ヒュームドシリ
カ7重量部、白金の1,1,3,3−テトラメチル−
1,3−ジビニルジシロキサン錯体(本組成物中、白金
金属が重量単位で25ppmとなる量)および3−フェ
ニル−1−ブチン−3−オール(本組成物中、重量単位
で300ppmとなる量)を均一に混合して導電性シリ
コーンゴム組成物を調製した。この導電性シリコーンゴ
ム組成物を用いて半導体装置を作成した。これらを評価
した結果を表1に示した。
【0046】[比較例1]粘度が2,000センチポイ
ズである、式:
【化26】 で表される分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖
ジメチルポリシロキサン100重量部、粘度が20セン
チポイズである、式:
【化27】 で表される分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチ
ルハイドロジェンポリシロキサン3重量部、粘度が50
センチポイズである、平均粒子径が5μmであるフレー
ク状銀微粉末520重量部、式:
【化28】 で表されるジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサ
ン共重合体8重量部、ビニルトリメトキシシラン0.5
重量部、ヘキサメチルジシラザンにより表面処理され
た、比表面積が200m2/gである疎水性ヒュームド
シリカ7重量部、白金の1,1,3,3−テトラメチル
−1,3−ジビニルジシロキサン錯体(本組成物中、白
金金属が重量単位で25ppmとなる量)および3−フ
ェニル−1−ブチン−3−オール(本組成物中、重量単
位で300ppmとなる量)を均一に混合して導電性シ
リコーンゴム組成物を調製した。この導電性シリコーン
ゴム組成物を用いて半導体装置を作成した。これらを評
価した結果を表1に示した。
【0047】
【表1】
【0048】
【発明の効果】本発明の導電性シリコーンゴム組成物
は、硬化途上でこの組成物の周囲がシリコーンオイルに
より汚染されることなく、硬化して導電性が優れたシリ
コーンゴムを形成するという特徴があり、また、この組
成物により半導体チップを基板やパッケージに接着した
場合には、半導体チップやリードフレームへのワイヤボ
ンダビリティが低下しないという特徴がある。また、本
発明の半導体装置は、このような導電性シリコーンゴム
組成物により半導体チップを基板やパッケージに接着し
ているので、信頼性が優れるという特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例で用いた半導体装置の断面図であ
る。
【図2】図2は本発明に係る半導体装置の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体チップ 2 タブ 3 シリコーンゴム 4 アルミニウム製ボンディングパッド 5 銅製リードフレーム 6 金製ボンディングワイヤ 7 エポキシ系封止樹脂 8 セラミック製回路基板 9 銅製回路配線 10 コンデンサ、抵抗等の電気素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三谷 修 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダウ コーニング・シリコーン株式会社研究開発 本部内 (72)発明者 峰 勝利 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダウ コーニング・シリコーン株式会社研究開発 本部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)(a)25℃における粘度が20〜200,000センチ ポイズであり、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルコキシ基を含有 し、ケイ素原子結合アルケニル基を含有しないオルガノポリシロキサン5〜95 重量%と(b)25℃における粘度が20〜200,000センチポイズであり、 一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルケニル基を含有し、ケイ素原子 結合アルコキシ基を含有しないオルガノポリシロキサン95〜5重量%との混合 物 100重量部、 (B)25℃における粘度が2〜20,000センチポイズであり、一分子中に少 なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を含有するオルガノポリシロキサン{( b)成分中のケイ素原子結合アルケニル基に対するケイ素原子結合水素原子のモ ル比が0.5〜20となる量}、 (C)導電性充填剤 50〜2,000重量部、 (D)縮合反応用触媒 0.01〜10重量部 および (E)白金系触媒 触媒量 からなる導電性シリコーンゴム組成物。
  2. 【請求項2】 (A')25℃における粘度が20〜200,000センチポ イズであり、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルケニル基を含有し 、ケイ素原子結合アルコキシ基を含有するかまたはしないオルガノポリシロキサ ン 100重量部、 (B')25℃における粘度が2〜20,000センチポイズであり、一分子中に 少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を含有し、ケイ素原子結合アルコキシ 基を含有するかまたはしないオルガノポリシロキサン{(A')成分中のケイ素原 子結合アルケニル基に対するケイ素原子結合水素原子のモル比が0.5〜20と なる量}、 (C)導電性充填剤 50〜2,000重量部、 (D)縮合反応用触媒 0.01〜10重量部 および (E)白金系触媒 触媒量 からなり、(A')成分または(B')成分の少なくとも一方
    が一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルコキ
    シ基を含有する導電性シリコーンゴム組成物。
  3. 【請求項3】 電子部品を接着するための請求項1また
    は2に記載の導電性シリコーンゴム組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項に記載
    の導電性シリコーンゴム組成物により半導体チップを基
    板やパッケージに接着したことを特徴とする半導体装
    置。
JP21986095A 1995-08-04 1995-08-04 導電性シリコーンゴム組成物および半導体装置 Expired - Fee Related JP3950490B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21986095A JP3950490B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 導電性シリコーンゴム組成物および半導体装置
TW085109162A TW334469B (en) 1995-08-04 1996-07-26 Curable organosiloxane compositions and semiconductor devices
US08/688,456 US5804631A (en) 1995-08-04 1996-07-30 Curable organosiloxane compositions and semiconductor devices
SG1996010378A SG77576A1 (en) 1995-08-04 1996-07-30 Curable organosiloxane compositions and semiconductor devices
EP96305624A EP0757080B1 (en) 1995-08-04 1996-07-31 Curable organosiloxane compositions and semiconductor devices
EP02076026A EP1231242A1 (en) 1995-08-04 1996-07-31 Curable organosiloxane compositions and semiconductor devices
DE69632173T DE69632173D1 (de) 1995-08-04 1996-07-31 Härtbare Organosiloxanzusammensetzungen und Halbleiterbauelemente
MYPI96003148A MY114561A (en) 1995-08-04 1996-08-01 Curable organosiloxane compositions and semiconductor devices
KR1019960032439A KR970010885A (ko) 1995-08-04 1996-08-03 경화성 오가노실록산 조성물 및 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21986095A JP3950490B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 導電性シリコーンゴム組成物および半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0948916A true JPH0948916A (ja) 1997-02-18
JP3950490B2 JP3950490B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=16742197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21986095A Expired - Fee Related JP3950490B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 導電性シリコーンゴム組成物および半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3950490B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164229A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Tokin Corp 応力緩和トランスおよびその製造方法
JP2004292807A (ja) * 2003-03-12 2004-10-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置
JP2005158766A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及び発光半導体装置
JP2005290312A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd 接着性シリコーンゴム組成物
JP2010159411A (ja) * 2008-12-12 2010-07-22 Nitto Denko Corp 半硬化状シリコーン樹脂シート
JP2010174220A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Nitto Denko Corp 熱硬化性シリコーン樹脂用組成物
JP2010265436A (ja) * 2009-04-14 2010-11-25 Nitto Denko Corp 熱硬化性シリコーン樹脂用組成物
JP2010285593A (ja) * 2008-12-12 2010-12-24 Nitto Denko Corp 熱硬化性シリコーン樹脂用組成物
JP2011510139A (ja) * 2008-01-17 2011-03-31 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 導電性接着剤
US8344075B2 (en) 2010-07-14 2013-01-01 Cheil Industries, Inc. Hybrid siloxane polymer, encapsulant obtained from the siloxane polymer, and electronic device including the encapsulant
JP2015010132A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 株式会社カネカ 硬化性樹脂組成物、該組成物を硬化させてなる硬化物
JP2015061913A (ja) * 2008-12-19 2015-04-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 高温静電チャック接着剤
JPWO2015155950A1 (ja) * 2014-04-09 2017-04-13 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および電気・電子部品の保護剤または接着剤組成物
JP2018150493A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 信越化学工業株式会社 ダイボンディング用シリコーン樹脂組成物及び硬化物
JP2018190865A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体モジュール、及び半導体モジュールの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2196503B1 (en) * 2008-12-12 2015-02-18 Nitto Denko Corporation Thermosetting silicone resin composition, silicone resin, silicone resin sheet and use thereof

Citations (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152955A (ja) * 1983-02-21 1984-08-31 Toshiba Silicone Co Ltd 硬化性シリコーンゴム組成物
JPS59220349A (ja) * 1983-05-28 1984-12-11 Minolta Camera Co Ltd 付加型液状シリコ−ンゴム製定着ロ−ル
JPS60115661A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Shin Etsu Chem Co Ltd プライマ−組成物
JPS62240361A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Toray Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS63172768A (ja) * 1986-12-29 1988-07-16 ダウ・コーニング・コーポレーシヨン 硬化性の粘着性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH0297559A (ja) * 1988-10-03 1990-04-10 Toshiba Silicone Co Ltd 熱伝導性シリコーン組成物
JPH03170581A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 導電性接着剤
JPH03285956A (ja) * 1990-03-26 1991-12-17 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 1液型加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0431462A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0488060A (ja) * 1990-08-01 1992-03-19 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサン組成物及びそのゲル硬化物
JPH04178461A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH04222871A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH05140459A (ja) * 1991-11-22 1993-06-08 Toshiba Silicone Co Ltd シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム加工布
JPH05194930A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム接着剤組成物
JPH05279571A (ja) * 1992-04-01 1993-10-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 離型性に優れたシリコーンゴム組成物
JPH0632986A (ja) * 1992-07-16 1994-02-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐熱性シリコーンゴム組成物
JPH0665509A (ja) * 1992-08-18 1994-03-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH0691783A (ja) * 1992-05-12 1994-04-05 Toshiba Silicone Co Ltd プライマー組成物および熱定着用シリコーンゴムローラ
JPH06100818A (ja) * 1992-09-17 1994-04-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐油脂性導電インク組成物及び接点部材
JPH06145525A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH06157913A (ja) * 1992-08-31 1994-06-07 Dow Corning Corp 有機チタン化合物/マイクロカプセル化白金共触媒を含有する硬化性オルガノシロキサン組成物
JPH06166821A (ja) * 1992-09-10 1994-06-14 Dow Corning Gmbh エラストマー成形用組成物
JPH06172653A (ja) * 1992-08-31 1994-06-21 Dow Corning Corp 硬化の間に基体への改善された結合を現すオルガノシロキサン組成物
JPH06172652A (ja) * 1992-07-30 1994-06-21 Dow Corning Corp 低圧縮永久歪の自己接着性シリコーンゴム
JPH06234921A (ja) * 1992-12-14 1994-08-23 Shin Etsu Chem Co Ltd ヒドロシリル化反応性組成物及びヒドロシリル化反応方法
JPH06256518A (ja) * 1993-03-10 1994-09-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH06306290A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状シリコーンゴム組成物及びその製造方法
JPH06329914A (ja) * 1993-05-18 1994-11-29 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその製造方法
JPH07133432A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 導電性シリコーンゴム組成物
JPH07150048A (ja) * 1993-10-06 1995-06-13 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 導電性シリコーンゴム組成物
JPH07166068A (ja) * 1993-08-17 1995-06-27 Dow Corning Corp ガラスおよび金属への粘着性を有するシリコーンゴム
JPH07207164A (ja) * 1994-01-20 1995-08-08 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH07224226A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Toshiba Silicone Co Ltd 低温接着性オルガノポリシロキサン組成物
JPH07233326A (ja) * 1993-12-27 1995-09-05 Dow Corning Corp 酸含有半田融剤に対して硬化しうるオルガノシロキサン組成物
JPH07238259A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd コンフォーマルコーティング剤
JPH08183934A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Toshiba Silicone Co Ltd 粘着シート
JPH08269337A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0948960A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコーン系ダイボンディング剤および半導体装置

Patent Citations (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152955A (ja) * 1983-02-21 1984-08-31 Toshiba Silicone Co Ltd 硬化性シリコーンゴム組成物
JPS59220349A (ja) * 1983-05-28 1984-12-11 Minolta Camera Co Ltd 付加型液状シリコ−ンゴム製定着ロ−ル
JPS60115661A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Shin Etsu Chem Co Ltd プライマ−組成物
JPS62240361A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Toray Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS63172768A (ja) * 1986-12-29 1988-07-16 ダウ・コーニング・コーポレーシヨン 硬化性の粘着性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH0297559A (ja) * 1988-10-03 1990-04-10 Toshiba Silicone Co Ltd 熱伝導性シリコーン組成物
JPH03170581A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 導電性接着剤
JPH03285956A (ja) * 1990-03-26 1991-12-17 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 1液型加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0431462A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0488060A (ja) * 1990-08-01 1992-03-19 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサン組成物及びそのゲル硬化物
JPH04178461A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH04222871A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH05140459A (ja) * 1991-11-22 1993-06-08 Toshiba Silicone Co Ltd シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム加工布
JPH05194930A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム接着剤組成物
JPH05279571A (ja) * 1992-04-01 1993-10-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 離型性に優れたシリコーンゴム組成物
JPH0691783A (ja) * 1992-05-12 1994-04-05 Toshiba Silicone Co Ltd プライマー組成物および熱定着用シリコーンゴムローラ
JPH0632986A (ja) * 1992-07-16 1994-02-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐熱性シリコーンゴム組成物
JPH06172652A (ja) * 1992-07-30 1994-06-21 Dow Corning Corp 低圧縮永久歪の自己接着性シリコーンゴム
JPH0665509A (ja) * 1992-08-18 1994-03-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH06172653A (ja) * 1992-08-31 1994-06-21 Dow Corning Corp 硬化の間に基体への改善された結合を現すオルガノシロキサン組成物
JPH06157913A (ja) * 1992-08-31 1994-06-07 Dow Corning Corp 有機チタン化合物/マイクロカプセル化白金共触媒を含有する硬化性オルガノシロキサン組成物
JPH06166821A (ja) * 1992-09-10 1994-06-14 Dow Corning Gmbh エラストマー成形用組成物
JPH06100818A (ja) * 1992-09-17 1994-04-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐油脂性導電インク組成物及び接点部材
JPH06145525A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH06234921A (ja) * 1992-12-14 1994-08-23 Shin Etsu Chem Co Ltd ヒドロシリル化反応性組成物及びヒドロシリル化反応方法
JPH06256518A (ja) * 1993-03-10 1994-09-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH06306290A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状シリコーンゴム組成物及びその製造方法
JPH06329914A (ja) * 1993-05-18 1994-11-29 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその製造方法
JPH07166068A (ja) * 1993-08-17 1995-06-27 Dow Corning Corp ガラスおよび金属への粘着性を有するシリコーンゴム
JPH07150048A (ja) * 1993-10-06 1995-06-13 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 導電性シリコーンゴム組成物
JPH07133432A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 導電性シリコーンゴム組成物
JPH07233326A (ja) * 1993-12-27 1995-09-05 Dow Corning Corp 酸含有半田融剤に対して硬化しうるオルガノシロキサン組成物
JPH07207164A (ja) * 1994-01-20 1995-08-08 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH07224226A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Toshiba Silicone Co Ltd 低温接着性オルガノポリシロキサン組成物
JPH07238259A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd コンフォーマルコーティング剤
JPH08183934A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Toshiba Silicone Co Ltd 粘着シート
JPH08269337A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0948960A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコーン系ダイボンディング剤および半導体装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164229A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Tokin Corp 応力緩和トランスおよびその製造方法
JP2004292807A (ja) * 2003-03-12 2004-10-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置
JP2005158766A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及び発光半導体装置
JP2005290312A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd 接着性シリコーンゴム組成物
JP2011510139A (ja) * 2008-01-17 2011-03-31 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 導電性接着剤
JP2010285593A (ja) * 2008-12-12 2010-12-24 Nitto Denko Corp 熱硬化性シリコーン樹脂用組成物
JP2010159411A (ja) * 2008-12-12 2010-07-22 Nitto Denko Corp 半硬化状シリコーン樹脂シート
JP2015061913A (ja) * 2008-12-19 2015-04-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 高温静電チャック接着剤
JP2010174220A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Nitto Denko Corp 熱硬化性シリコーン樹脂用組成物
JP2010265436A (ja) * 2009-04-14 2010-11-25 Nitto Denko Corp 熱硬化性シリコーン樹脂用組成物
JP2010265442A (ja) * 2009-04-14 2010-11-25 Nitto Denko Corp 熱硬化性シリコーン樹脂用組成物
US8344075B2 (en) 2010-07-14 2013-01-01 Cheil Industries, Inc. Hybrid siloxane polymer, encapsulant obtained from the siloxane polymer, and electronic device including the encapsulant
JP2015010132A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 株式会社カネカ 硬化性樹脂組成物、該組成物を硬化させてなる硬化物
JPWO2015155950A1 (ja) * 2014-04-09 2017-04-13 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および電気・電子部品の保護剤または接着剤組成物
JP2018150493A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 信越化学工業株式会社 ダイボンディング用シリコーン樹脂組成物及び硬化物
JP2018190865A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体モジュール、及び半導体モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3950490B2 (ja) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0757080B1 (en) Curable organosiloxane compositions and semiconductor devices
JP3950493B2 (ja) 導電性シリコーンゴム組成物、半導体装置の製造方法およびその半導体装置
JP3420473B2 (ja) シリコーン系接着性シート、その製造方法、および半導体装置
JP4839041B2 (ja) 絶縁性液状ダイボンディング剤および半導体装置
JPH09286971A (ja) シリコーン系ダイボンディング剤、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP3950490B2 (ja) 導電性シリコーンゴム組成物および半導体装置
JP2002322364A (ja) シリコーンゲル組成物
JPH07335790A (ja) 半導体素子保護用組成物および半導体装置
WO2021132345A1 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその硬化物、保護剤又は接着剤、並びに電気・電子機器
TWI767988B (zh) 固化性有機聚矽氧烷組成物以及半導體裝置
KR100490186B1 (ko) 전기전도성실리콘조성물,이를사용하는반도체장치의제조방법및반도체장치
JP3519779B2 (ja) 接着剤および半導体装置
CN114144477B (zh) 可固化有机聚硅氧烷组合物、固化产物和电气/电子设备
JPH0948960A (ja) シリコーン系ダイボンディング剤および半導体装置
JPH11243100A (ja) 半導体素子パッケージの製造方法及びこれに使用するオルガノポリシロキサン組成物
JP4393817B2 (ja) 熱伝導性充填剤、熱伝導性シリコーンエラストマー組成物および半導体装置
US6518204B2 (en) Curable organopolysiloxane composition and method of manufacturing semiconductor devices with the use of the aforementioned composition
WO2021132349A1 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその硬化物、保護剤又は接着剤、並びに電気・電子機器
JP3691587B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
JP3618446B2 (ja) 電子部品含浸用オルガノポリシロキサン組成物および電子部品
JP5648290B2 (ja) 電子装置およびその製造方法
JP6656509B1 (ja) 導電性充填剤の製造方法、導電性付加反応硬化型シリコーン組成物および半導体装置
JP2003115501A (ja) 架橋シリコーン系接着性シートおよび半導体装置
TW202313855A (zh) 導熱性矽酮組成物
JPH07278438A (ja) 電子部品含浸用硬化性オルガノポリシロキサン組成物および電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees