JP2004292807A - 発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置 - Google Patents

発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004292807A
JP2004292807A JP2004062047A JP2004062047A JP2004292807A JP 2004292807 A JP2004292807 A JP 2004292807A JP 2004062047 A JP2004062047 A JP 2004062047A JP 2004062047 A JP2004062047 A JP 2004062047A JP 2004292807 A JP2004292807 A JP 2004292807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting semiconductor
light
group
semiconductor device
protective material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004062047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4766222B2 (ja
Inventor
Masachika Yoshino
正親 吉野
Toshio Shiobara
利夫 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2004062047A priority Critical patent/JP4766222B2/ja
Publication of JP2004292807A publication Critical patent/JP2004292807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4766222B2 publication Critical patent/JP4766222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【解決手段】 (A)分子鎖末端にビニル基を有するオルガノポリシロキサン
100質量部、
(B)オルガノハイドロジェンポリシロキサン
(C)白金族金属系触媒
白金族金属として(A)成分と(B)成分との合計重量の1〜1,000ppm、
(D)ケイ素原子結合アルコキシ基を有する有機ケイ素化合物 0〜10質量部
を含有してなり、その硬化物の25℃,589nm(ナトリウムのD線)での屈折率が1.41〜1.56であることを特徴とする発光半導体被覆保護材。
【効果】 本発明の発光半導体被覆保護材で被覆保護された発光半導体装置は、耐熱試験による変色も少なく、発光効率も高いため長寿命で省エネルギーに優れる発光半導体装置を提供することが可能となり、産業上のメリットは多大である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、発光半導体被覆保護材及びこれを用いて発光半導体素子を被覆してなる発光半導体装置に関するものである。
発光ダイオード(LED)等の発光半導体装置には素子がリード電極上に配置され、その周囲を透明樹脂で覆われた砲弾型と称される図3のような発光半導体装置が使用されていたが、近年実装工程の簡略化から図1及び図2に示されるような「表面実装型」と称される発光半導体装置が主流になりつつある。
なお、図1〜3において、1はガラス繊維強化エポキシ樹脂製筐体、2は発光素子、3,4はリード電極、5はダイボンド材、6は金線、7は被覆保護材である。
発光ダイオード(LED)等の発光半導体素子の被覆保護用樹脂組成物としては、その硬化体が透明性を有することが要求されており、一般にビスフェノールA型エポキシ樹脂又は脂環式エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂と酸無水物系硬化剤を用いて得られるものが用いられている(特許文献1:特許第3241338号公報、特許文献2:特開平7−25987号公報参照)。
しかし、かかる透明エポキシ樹脂においても、樹脂の吸水率が高いために耐湿耐久性が低い、特に短波長の光に対する光線透過性が低いために耐光耐久性が低い、あるいは光劣化により着色するという欠点を有していた。
そのため、SiH基と反応性を有する炭素−炭素二重結合を1分子中に少なくとも2個含有する有機化合物、及び1分子中に少なくとも2個のSiH基を含有するケイ素化合物、ヒドロシリル化触媒からなる光半導体素子の被覆保護用樹脂組成物も提案されている(特許文献3:特開2002−327126号公報、特許文献4:特開2002−338833号公報参照)。
しかし、このような有機化合物は、硬化反応が遅く、長時間の硬化が必要である上、残留応力も大きいため、耐熱性に劣る熱可塑性樹脂や保存安定性に劣る加水分解性基を有する金属化合物を併用しなければならなかった。そのため、高硬度シリコーン樹脂を保護被覆用に使用したものが提案されている(特許文献5:特開2002−314139号公報、特許文献6:特開2002−314143号公報参照)。
しかし、これらの高硬度シリコーン樹脂ではまだ接着性が乏しく、セラミック及び/又はプラスチック筐体内に発光素子が配置され、その筐体内部をシリコーン樹脂で充填したケース型の発光半導体装置では、−40℃〜120℃での熱衝撃試験で、シリコーン樹脂が筐体のセラミックやプラスチックから剥離してしまう問題点が生じていた。
また更に、発光素子に使用されるSiC、GaAs、GaP、GaAsP、GaAlAs、InAlGaP、InGaN、GaN等の各種の化合物半導体の光学結晶の屈折率が高いため、被覆保護樹脂の屈折率がジメチル系シリコーン樹脂のように低い場合、被覆樹脂と光学結晶との界面で反射して発光効率が低下する欠点があった。
このため、出光率を高めるための手段として反射防止膜をつけるなどの手法が提案されている(特許文献7:特開2001−246236号公報、特許文献8:特開2001−217467号公報参照)。しかし、反射防止膜を作製するためには工程が増え、コスト高になってしまう。
特許第3241338号公報 特開平7−25987号公報 特開2002−327126号公報 特開2002−338833号公報 特開2002−314139号公報 特開2002−314143号公報 特開2001−246236号公報 特開2001−217467号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、内部応力が小さく、かつ接着性に優れ、しかも光透過性に優れた発光半導体被覆保護材及びこれを用いて被覆され、発光効率の高い発光半導体装置を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、分子鎖末端にビニル基を有するフェニル基含有オルガノポリシロキサンをベースポリマーとし、必要によりケイ素原子結合アルコキシ基含有有機ケイ素化合物を配合した付加反応硬化型シリコーン樹脂組成物の硬化物が低応力及び透明性を兼ね備え、接着性も良好であることを知見し、本発明をなすに至ったものである。
従って、本発明は、下記発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置を提供する。
[I](A)分子鎖末端にビニル基を有する下記平均組成式(1)
aSiO(4-a)/2 (1)
(式中、Rは一価有機基を表し、その少なくとも5mol%がフェニル基である。aは1.5〜3.0の数である。)
で示されるオルガノポリシロキサン 100質量部、
(B)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に直結した水素原子を有する下記平均組成式(2)
1 bcSiO{4-(b+c)}/2 (2)
(式中、R1は一価有機基を表す。bは0.7≦b≦2.1であり、cは0.001≦c≦1.0であり、0.8≦b+c≦3の正数である。)
で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン
(A)成分中のビニル基1個に対して、(B)成分中のケイ素原子に直結した水素原子が0.7〜10個になる量、
(C)白金族金属系触媒
白金族金属として(A)成分と(B)成分との合計質量の1〜1,000ppm、
(D)ケイ素原子結合アルコキシ基を有する有機ケイ素化合物 0〜10質量部
を含有してなり、その硬化物の25℃,589nm(ナトリウムのD線)での屈折率が1.41〜1.56であることを特徴とする発光半導体被覆保護材。
[II]発光半導体素子が、開口部を有するセラミック及び/又はプラスチック筐体内に配置された発光半導体装置で、その筐体内部が[I]記載の被覆保護材の硬化物で被覆保護された発光半導体装置。
[III]発光半導体素子が、開口部を有するセラミック及び/又はプラスチック筐体内のリード電極上に配置された発光半導体装置で、その筐体内部が[I]記載の被覆保護材の硬化物で被覆保護された発光半導体装置。
本発明の発光半導体被覆保護材で被覆保護された発光半導体装置は、耐熱試験による変色も少なく、発光効率も高いため長寿命で省エネルギーに優れる発光半導体装置を提供することが可能となり、産業上のメリットは多大である。
本発明の発光半導体を被覆保護する被覆保護材(シリコーン樹脂組成物)の(A)成分は、本発明の被覆保護材の主成分(ベースポリマー)となる成分であり、(C)成分の触媒作用のもと(B)成分により橋かけして硬化する。これは、分子鎖末端、特に各末端にケイ素原子に結合したビニル基を有する下記平均組成式(1)
aSiO(4-a)/2 (1)
(式中、Rは一価有機基を表し、その少なくとも5mol%がフェニル基である。aは1.5〜3.0の数である。)
で示されるオルガノポリシロキサンである。
ここで、Rとしては、炭素数1〜10、特に1〜8の非置換又は置換一価炭化水素基が挙げられ、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基、オクテニル基等のアルケニル基や、これらの基の水素原子の一部又は全部をフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換したもの、例えばクロロメチル基、クロロプロピル基、ブロモエチル基、トリフロロプロピル基等のハロゲン置換アルキル基やシアノエチル基等が挙げられる。
この場合、Rのうち少なくとも2個はビニル基であり、分子鎖の末端、特に各末端にそれぞれケイ素原子に結合したビニル基を有するものである。なお、これに加えて、側鎖(即ち、分子鎖途中のケイ素原子に結合する一価有機基Rとして)にもビニル基等のアルケニル基を有していてもよい。ビニル基を含むアルケニル基の含有量は、全有機基R中、0.01〜20mol%、特に0.1〜10mol%であることが硬化後の被覆保護材の弾性、伸び、物理的強度等の点より好ましい。
また、Rのうち、少なくとも5mol%がフェニル基である。フェニル基が5mol%未満である場合、硬化した被覆保護材の耐熱性が悪くなったり低温特性が悪くなり、熱衝撃試験による信頼性の低下を招くため、少なくとも5mol%がフェニル基である必要がある。好ましくは7mol%以上、更に好ましくは10mol%以上がフェニル基であることが好ましい。その上限は特に規定されるものではないが80mol%以下、特には60mol%以下である。
このように、本成分の末端には必ずビニル基が存在しており(即ち、(A)成分の少なくとも1個の分子鎖末端のケイ素原子はビニル基を有しており)、ビニル基のほかにはフェニル基が存在し、特にメチル基とフェニル基の両方が存在していることが好ましい。即ち、本発明のシリコーン樹脂組成物は、このオルガノポリシロキサンの末端ビニル基で架橋するものであるが、フェニル基、ビニル基以外の一価有機基は上記したものの中でメチル基が耐熱性やコスト面で好ましい。
aは1.5〜3.0の正数であり、本成分は鎖状、分岐鎖状、三次元網状のいずれであってもよいが、通常は、主鎖がジオルガノシロキサン単位(R2SiO2/2)の繰り返しからなり、分子鎖両末端がトリオルガノシロキシ基(R3SiO1/2)で封鎖された、基本的に直鎖状のジオルガノポリシロキサンであることが好ましい。aは好ましくは1.8〜2.2の数であり、更に好ましくは1.95〜2.05の数である。
このオルガノポリシロキサンの粘度は、作業性の面から23℃において0.1〜20Pa・s、特に0.5〜10Pa・s程度の範囲であることが好ましい。0.1Pa・s未満では流動し易いため、成形バリなどが多くなる場合があり、20Pa・sを超えると必要成分混合時に混入した空気の泡が抜け難い場合が生じる。
(A)成分の具体例としては、下記に示すものなどが例示される。
Figure 2004292807

(なお、上記各式において、
Figure 2004292807

等の繰り返し単位の配列はランダムであり、また繰り返し単位の数の合計は上記粘度範囲を満足するように任意の自然数とすることができる。)
(B)成分は(C)成分の触媒存在下に、(A)成分と付加反応により架橋して硬化物を形成するため必須とされる成分であり、1分子中に少なくとも2個、好ましくは3個以上の、ケイ素原子に直結した水素原子を有する下記平均組成式(2)
1 bcSiO{4-(b+c)}/2 (2)
(式中、R1は一価有機基を表す。bは0.7≦b≦2.1であり、cは0.001≦c≦1.0であり、0.8≦b+c≦3の正数である。)
で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンである。
1の有機基としては、炭素数1〜10、特に1〜8の非置換又は置換一価炭化水素基で、上記式(1)のRと同様の基を挙げることができるが、好ましくは脂肪族不飽和結合を有さないものがよく、特にはメチル基、フェニル基がより好ましい。
b、cは上記の通りの正数であるが、好ましくは0.9≦b≦2、0.01≦c≦2、1≦b+c≦2.6である。
上記オルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位と(C65)SiO3/2単位とからなる共重合体などが挙げられる。
このオルガノハイドロジェンポリシロキサンの分子構造は、直鎖状、環状、分岐状、三次元網状構造のいずれであってもよいが、1分子中のケイ素原子の数(又は重合度)は3〜1,000、特に3〜300程度のものを使用することができる。また、本成分の粘度は23℃で0.1〜5,000mPa・sであることが好ましい。0.1mPa・s未満では加熱硬化時に揮散し易く、5,000mPa・sを超えると被覆作業性が低下するおそれがある。なお、本成分中のケイ素原子直結水素原子(SiH基)は1分子中に少なくとも2個、好ましくは3個以上あればよいが、あまり多すぎると硬化物が脆くなりすぎるので、上限としては、好ましくは50個以下、更に好ましくは30個以下である。
本成分の配合割合としては、(A)成分のビニル基1個に対して、本成分中のケイ素原子に直結した水素原子が0.7〜10個になる量とされる。0.7個未満では硬化が甘くなり、10個を超えると硬化物が脆くなりすぎるからである。好ましくは0.8〜5個である。
(C)成分の白金族金属系触媒は、(A)成分のビニル基と(B)成分のケイ素原子直結水素原子とを付加反応させるためのものであり、本成分の作用により本発明の組成物は硬化させることができる。これには微粒子状白金、炭素粉末担体に吸着させた微粒子状白金、塩化白金酸、アルコール変性塩化白金酸、塩化白金酸のオレフィン錯体、塩化白金酸とビニルシロキサンの配位化合物、白金黒などの白金系触媒、パラジウム触媒、ロジウム触媒などが例示される。その使用量としては、(A)成分と(B)成分の合計質量に対し、白金族金属として1〜1,000ppmである。1ppm未満では硬化速度が遅く、1,000ppmを超えると全成分を混合したときの作業可能時間が短くなる上、不経済であるためである。好ましくは5〜500ppmである。
(D)成分は本発明のシリコーン樹脂組成物を硬化して得られる硬化物の接着性を向上させるための成分であり、ケイ素原子結合アルコキシ基を有するオルガノシラン及びその部分加水分解縮合物、オルガノポリシロキサン等の有機ケイ素化合物である。このような(D)成分の有機ケイ素化合物のうち、オルガノシランとしては、下記一般式(3)
2 pSi(OR34-p (3)
で示されるアルコキシシランが挙げられる。
この場合、pは0、1又は2、好ましくは0又は1、R2はメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基等のアルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基等のアルケニル基、フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基などの炭素数1〜10の非置換一価炭化水素基、3−グリシドキシプロピル基、3−メタクリロキシプロピル基、3−アミノプロピル基、N−2(アミノエチル)−3−アミノプロピル基、N−フェニル−3−アミノプロピル基等の、末端にエポキシ基、(メタ)アクリロキシ基、アミノ基、N−置換アミノ基などの置換基を有する炭素数1〜10のエポキシ置換アルキル基、(メタ)アクリロキシ置換アルキル基、アミノ置換アルキル基、(N−置換アミノ)置換アルキル基等の置換一価炭化水素基、R3はメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基等の炭素数1〜4のアルキル基である。
また、上記式(3)のアルコキシシランの部分加水分解縮合物(即ち、該アルコキシシランから誘導される、残存アルコキシ基を分子中に少なくとも1個、好ましくは2個以上有するオルガノシロキサンオリゴマー)を使用することもできる。
式(3)のアルコキシシランとしては、例えば、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、メチルフェニルジメトキシシラン、メチルフェニルジエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、アリルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等のアルコキシシラン化合物が挙げられ、またその部分加水分解縮合物を使用し得る。
更に下記式で示される、通常、ケイ素原子数4〜30、特には4〜20程度の、直鎖状又は環状構造のケイ素原子結合アルコキシ基含有シロキサン化合物(オルガノシロキサンオリゴマー)を使用することができる。
Figure 2004292807

(式中、m,nは1以上の整数である。)
Figure 2004292807
このような(D)成分の有機ケイ素化合物の内、得られる硬化物の接着性が特に優れていることから、(D)成分の有機ケイ素化合物としては、1分子中にケイ素原子結合アルコキシ基とケイ素原子結合アルケニル基もしくはケイ素原子結合水素原子(SiH基)を有する有機ケイ素化合物であることが好ましい。
(D)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して0〜10質量部の範囲内であることが好ましく、更に0.5〜10質量部、特に0.5〜3質量部の範囲内であることが好ましい。これは、(D)成分の配合量が(A)成分100質量部に対して10質量部を超えると、得られる硬化物が硬くなりすぎ、かえって接着性が低下するためである。
なお、(D)成分がケイ素原子結合アルケニル基又はケイ素原子結合水素原子(SiH基)を有する場合、(A)、(B)成分を含む組成物中の全アルケニル基量Xに対する全SiH基量Yの比率(モル比)Y/Xは、0.7〜10モル/モル、特には0.8〜5モル/モル程度であることが好ましい。
本発明の被覆保護材(シリコーン樹脂組成物)を硬化して得られるシリコーン樹脂の屈折率は、MODEL 2010 PRISM COUPLER(メトリコン社製)やゴニオメーター(MOLLERWEDEL社製)を用いれば、発光素子が発光する波長で測定することができる。しかし、シリコーン樹脂の各波長での屈折率については、Sellmeierの式に従うため、589nmでの屈折率を測定することにより、使用する波長での屈折率は計算される(Cooper P.R. 1982 Refractive index measurements of paraffin, a silicone elastomer, and an epoxy resin over the 500−1,500nm spectral range Appl. Opt. 21 3413−15)。
そのため、本発明の硬化して得られるシリコーン樹脂の屈折率は、589nm(ナトリウムのD線)での屈折率で管理することができる。本発明の硬化して得られるシリコーン樹脂の25℃,589nmでの屈折率は、1.41〜1.56であることが好ましい。屈折率が1.41未満では界面で反射して発光効率が低下する。また、屈折率が1.56を超えるとシリコーン樹脂の結晶性が増加し、複屈折が増えるため、発光率がかえって低下する。好ましくは1.43〜1.55である。なお、屈折率の調整は(A)成分、(B)成分の組成、特に(A)成分、(B)成分中のフェニル基含有量などによって行うことができる。
本発明のシリコーン樹脂は、接着力が強いため樹脂硬化や実装時のIRリフローによる剥離を起こすことはない。また、その硬化した樹脂は低弾性であり、通常デュロメータ・タイプAで75以下の硬さ範囲になるので、セラミックやプラスチックの筐体との熱膨張係数の違いによる応力を吸収できるため、低温側−40℃、高温側120℃の熱衝撃試験を1,000サイクル行ってもクラックが発生することはない。なお、デュロメータ・タイプAの硬度は、通常75以下であるが、好ましくは5〜75、より好ましくは10〜70、更に好ましくは20〜65である。なお、硬度の調整は、組成物中のケイ素原子結合アルケニル基量に対するSiH基量のモル比(Y/X)を尺度として評価される組成物の架橋密度や、組成物中に配合され得るSiO2単位を含有する三次元網状構造(レジン構造)のメチルポリシロキサン、ビニルメチルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等のオルガノポリシロキサンの配合量、補強性充填材等の配合量などによって行うことができる。
本発明のシリコーン樹脂は、(A)、(B)、(C)及び(D)の4成分を混合し、加熱することによって容易に製造することができる。この4成分を混合すると室温でも硬化が進行するので、作業可能時間を長くするためにアセチレンアルコール系化合物、トリアゾール類、ニトリル化合物、リン化合物などの反応抑制剤を微量添加することが好ましい。また、本発明のシリコーン樹脂をに波長変更するための蛍光体や酸化チタン微粉末(TiO2)などのような光散乱剤等を添加することもできる。
更に、本発明の目的を逸脱しない範囲で、ヒュームドシリカや沈降性シリカなどの補強性充填材、難燃性向上剤、有機溶剤などを添加してもよい。
なお、本発明の被覆保護材は液状であることが好ましく、23℃の粘度は10〜1,000,000mPa・s、特には100〜1,000,000mPa・s程度が好ましい。
本発明の被覆保護材は、発光半導体を被覆保護するために使用される。この場合、発光半導体としては、発光ダイオード(LED)、有機電界発光素子(有機EL)、レーザーダイオード、LEDアレイ等を挙げることができる。発光半導体を被覆保護する態様は特に制限されるものではないが、図1,2に示されるように、開口部を有する筐体内に配置された発光半導体を覆って筐体内に被覆保護材を充填し、これを硬化させる等の方法を採用し得る。
なお、本発明の被覆保護材の硬化条件は、室温(25℃)で72時間から200℃で3分間と、その作業条件に合わせて任意であり、生産性と発光素子や筐体耐熱性とのバランスから適宜選定することができる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記例において、部は質量部を示す。また、粘度は23℃の値である。まず、実施例、比較例の被覆保護材の評価方法を示す。
[評価方法]
シリコーン系ダイボンド材の調製
下記式(I)
Figure 2004292807
で表される末端ビニルジメチルジフェニルポリシロキサン(粘度3Pa・s)100部、下記式(II)
Figure 2004292807
で表されるメチルハイドロジェンポリシロキサン(粘度15mPa・s)2.5部、塩化白金酸2−エチルヘキシルアルコール変性溶液(Pt濃度2wt%)0.03部、エチニルシクロヘキシルアルコール0.05部、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン7部及び平均粒径9μmの球状アルミナ微粉末400部を均一混合してシリコーンダイボンド材を調製した。
発光半導体装置の作製方法
発光素子として、InGaNからなる発光層を有し、主発光ピークが470nmのLEDチップを用いて、図1に示すような発光半導体装置を作製した。発光素子2を一対のリード電極3,4を有するガラス繊維強化エポキシ樹脂製筐体1にシリコーン系ダイボンド材5を用い、180℃で10分間加熱して固定した。発光素子2とリード電極3,4を金線6にて接続させた後、被覆保護材7をポッティングし、180℃で1時間硬化し、発光半導体装置を作製した。
発光半導体装置の輝度の測定方法
上記保護方法で作製した発光半導体装置に定電流を流し、輝度として電流印加後5秒後の受光素子の出力電流値を求め輝度を測定した(実施例1の発光半導体装置の輝度を1.00とした比較値で求めた)。
発光半導体装置の高温での通電輝度劣化の測定方法
更に、その半導体装置を150℃雰囲気下において、20mA通電を1,000時間行った後、室温に戻し、発光半導体装置に定電流を流し、電流印加後5秒後の受光素子の出力電流値を求め、高温通電前の出力電流値との比較を行い、加熱劣化時の輝度劣化を求めた(実施例1の発光半導体装置の初期の輝度を1.00とした比較値で求めた)。
耐熱衝撃性の試験方法
作製した発光半導体装置を、低温側−40℃、高温側120℃の熱衝撃試験を1,000サイクル行って外観のクラックが発生した数を観察した。
[実施例1]
下記式(I)
Figure 2004292807
で表される末端ビニルジメチルジフェニルポリシロキサン(粘度3Pa・s)100部、下記式(II)
Figure 2004292807
で表されるメチルハイドロジェンポリシロキサン(粘度15mPa・s)2.5部、塩化白金酸2−エチルヘキシルアルコール変性溶液(Pt濃度2wt%)0.03部、エチニルシクロヘキシルアルコール0.05部及び下記式(III)
Figure 2004292807
で表されるアルコキシ基含有シリコーン化合物2部を均一混合して、シリコーン被覆保護材を調製した。
このシリコーン被覆保護材硬化物の硬さはデュロメータ・タイプAで33、25℃,589nmでの屈折率は1.48であった。この樹脂を用いて発光半導体装置を作製した。
[実施例2]
下記式(IV)
Figure 2004292807
で表される末端ビニルジメチルジフェニルポリシロキサン(粘度5Pa・s)100部、下記式(V)
Figure 2004292807
で表されるメチルハイドロジェンポリシロキサン(粘度90mPa・s)7.0部、塩化白金酸2−エチルヘキシルアルコール変性溶液(Pt濃度2wt%)0.03部、エチニルシクロヘキシルアルコール0.05部及び3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン3部を均一混合して、シリコーン被覆保護材を調製した。
このシリコーン被覆保護材硬化物の硬さはデュロメータ・タイプAで24、25℃,589nmでの屈折率は1.45であった。この樹脂を用いて発光半導体装置を作製した。
[実施例3]
下記式(VI)
Figure 2004292807
で表される末端ビニルジメチルジフェニルポリシロキサン(粘度2Pa・s)100部、下記式(VII)
Figure 2004292807
で表されるフェニルメチルハイドロジェンポリシロキサン(粘度30mPa・s)4.1部、塩化白金酸2−エチルヘキシルアルコール変性溶液(Pt濃度2wt%)0.03部、エチニルシクロヘキシルアルコール0.05部及び下記式(VIII)
Figure 2004292807
で表されるアルコキシ基含有シリコーン化合物2部を均一混合して、シリコーン被覆保護材を調製した。
このシリコーン被覆保護材硬化物の硬さはデュロメータ・タイプAで62、25℃,589nmでの屈折率は1.53であった。この樹脂を用いて発光半導体装置を作製した。
[比較例1]
有機溶媒(キシレン)中にビスフェノールA型エポキシ樹脂(EP827、油化シェルエポキシ社製)100部と分子量1,680のアミノ基を2つ持つポリジメチルシロキサン20部とを配合し、150℃で熱処理した後、上記有機溶媒を揮散除去することにより、変性ビスフェノールA型エポキシ樹脂を作製した。この変性ビスフェノールA型エポキシ樹脂120部、4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸100部、2−エチル−4−メチルイミダゾール0.4部を配合し、均一混合してエポキシ被覆保護材を調製した。
このエポキシ被覆保護材硬化物の硬さはデュロメータ・タイプAで92、25℃,589nmでの屈折率は1.56であった。この樹脂を用いて発光半導体装置を作製した。
[比較例2]
下記式(IX)
Figure 2004292807
で表される末端ビニルジメチルポリシロキサン(粘度3Pa・s)100部、下記式(II)
Figure 2004292807
で表されるメチルハイドロジェンポリシロキサン(粘度15mPa・s)2.0部、塩化白金酸2−エチルヘキシルアルコール変性溶液(Pt濃度2wt%)0.03部及びエチニルシクロヘキシルアルコール0.05部を均一混合して、シリコーン被覆保護材を調製した。
このシリコーン被覆保護材硬化物の硬さはデュロメータ・タイプAで58、25℃,589nmでの屈折率は1.40であった。この樹脂を用いて発光半導体装置を作製した。
[比較例3]
SiO2単位50mol%、(CH33SiO0.5単位42.5mol%及びVi(CH32SiO0.5単位(Viはビニル基を表す)7.5mol%からなるレジン構造のビニルメチルポリシロキサン50部、下記式(IX)
Figure 2004292807
で表される末端ビニルジメチルポリシロキサン(粘度3Pa・s)50部、下記式(II)
Figure 2004292807
で表されるメチルハイドロジェンポリシロキサン(粘度15mPa・s)4.0部、塩化白金酸2−エチルヘキシルアルコール変性溶液(Pt濃度2wt%)0.03部及びエチニルシクロヘキシルアルコール0.05部を均一混合して、シリコーン被覆保護材を調製した。
このシリコーン被覆保護材硬化物の硬さはデュロメータ・タイプAで80、25℃,589nmでの屈折率は1.41であった。この樹脂を用いて発光半導体装置を作製した。
上記実施例、比較例の被覆保護材の評価結果を表1に示す。
Figure 2004292807
*実施例1の発光半導体装置の初期の輝度を1.00とした比較値で表す。
表面実装型半導体発光装置の一例(発光素子が絶縁性の筐体上にダイボンドされたもの)を示す発光ダイオードの断面図である。 表面実装型半導体発光装置の他の例(発光素子が筐体に挿入されたリード電極上にダイボンドされたもの)を示す発光ダイオードの断面図である。 砲弾型半導体発光装置を示す発光ダイオードの断面図である。
符号の説明
1 筐体
2 発光素子
3,4 リード電極
5 ダイボンド材
6 金線
7 被覆保護材

Claims (5)

  1. (A)分子鎖末端にビニル基を有する下記平均組成式(1)
    aSiO(4-a)/2 (1)
    (式中、Rは一価有機基を表し、その少なくとも5mol%がフェニル基である。aは1.5〜3.0の数である。)
    で示されるオルガノポリシロキサン 100質量部、
    (B)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に直結した水素原子を有する下記平均組成式(2)
    1 bcSiO{4-(b+c)}/2 (2)
    (式中、R1は一価有機基を表す。bは0.7≦b≦2.1であり、cは0.001≦c≦1.0であり、0.8≦b+c≦3の正数である。)
    で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン
    (A)成分中のビニル基1個に対して、(B)成分中のケイ素原子に直結した水素原子が0.7〜10個になる量、
    (C)白金族金属系触媒
    白金族金属として(A)成分と(B)成分との合計質量の1〜1,000ppm、
    (D)ケイ素原子結合アルコキシ基を有する有機ケイ素化合物 0〜10質量部
    を含有してなり、その硬化物の25℃,589nm(ナトリウムのD線)での屈折率が1.41〜1.56であることを特徴とする発光半導体被覆保護材。
  2. 硬化物の25℃,589nmでの屈折率が1.43〜1.55である請求項1記載の発光半導体被覆保護材。
  3. 硬化物のデュロメータ・タイプAの硬度が75以下である請求項1又は2記載の発光半導体被覆保護材。
  4. 発光半導体素子が、開口部を有するセラミック及び/又はプラスチック筐体内に配置された発光半導体装置で、その筐体内部が請求項1、2又は3記載の被覆保護材の硬化物で被覆保護された発光半導体装置。
  5. 発光半導体素子が、開口部を有するセラミック及び/又はプラスチック筐体内のリード電極上に配置された発光半導体装置で、その筐体内部が請求項1、2又は3記載の被覆保護材の硬化物で被覆保護された発光半導体装置。
JP2004062047A 2003-03-12 2004-03-05 発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置 Expired - Fee Related JP4766222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062047A JP4766222B2 (ja) 2003-03-12 2004-03-05 発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003066304 2003-03-12
JP2003066304 2003-03-12
JP2004062047A JP4766222B2 (ja) 2003-03-12 2004-03-05 発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010064144A Division JP2010174250A (ja) 2003-03-12 2010-03-19 発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004292807A true JP2004292807A (ja) 2004-10-21
JP4766222B2 JP4766222B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=33421577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004062047A Expired - Fee Related JP4766222B2 (ja) 2003-03-12 2004-03-05 発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4766222B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006077667A1 (ja) * 2005-01-24 2006-07-27 Momentive Performance Materials Japan Llc. 発光素子封止用シリコーン組成物及び発光装置
JP2006265274A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及びその製造方法、並びに発光半導体装置
JP2006299099A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 光半導体素子封止用樹脂組成物及び光半導体素子
JP2007177243A (ja) * 2005-12-22 2007-07-12 Rohm & Haas Co シロキサンカプセル材料
JP2007246894A (ja) * 2006-02-20 2007-09-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 加熱硬化性シリコーン組成物
JP2008218610A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2008222828A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Momentive Performance Materials Japan Kk 凸レンズ形成用シリコーンゴム組成物及びそれを用いた光半導体装置
JP2010132795A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 高屈折率を有する硬化物を与える付加硬化型シリコーン組成物、及び該組成物からなる光学素子封止材
JP2011016965A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Momentive Performance Materials Inc 有機発光素子封止用組成物および有機発光装置
JP2011521481A (ja) * 2008-05-28 2011-07-21 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス半導体コンポーネントおよびプリント基板
JP2012041496A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 硬化性シリコーン樹脂組成物及びそれを用いた発光ダイオード装置
US8373286B2 (en) 2008-09-05 2013-02-12 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable organopolysiloxane composition, optical semiconductor element sealant, and optical semiconductor device
KR20130088791A (ko) 2012-01-31 2013-08-08 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 경화성 오르가노폴리실록산 조성물, 광학 소자 밀봉재 및 광학 소자
KR101369094B1 (ko) * 2006-06-14 2014-02-28 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 형광체 충전 경화성 실리콘 수지 조성물 및 그의 경화물
KR20140079296A (ko) 2012-12-18 2014-06-26 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부가 경화형 실리콘 조성물 및 광학 소자
US8946353B2 (en) 2008-10-31 2015-02-03 Dow Corning Toray Co. Ltd. Curable organopolysiloxane composition, optical semiconductor element sealant, and optical semiconductor device
KR20150104110A (ko) 2013-01-10 2015-09-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부가 경화형 실리콘 조성물, 광학소자 봉지재 및 광학소자
JP2016191038A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン材料、硬化性シリコーン組成物、および光デバイス
JP2016204424A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン組成物および半導体装置
US9624374B2 (en) 2014-03-05 2017-04-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition-curable silicone composition and optical device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200427111A (en) * 2003-03-12 2004-12-01 Shinetsu Chemical Co Material for coating/protecting light-emitting semiconductor and the light-emitting semiconductor device
JP5583710B2 (ja) 2012-03-22 2014-09-03 信越化学工業株式会社 新規オルガノポリシロキサン、これを含む化粧料及びオルガノポリシロキサンの製造方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240360A (ja) * 1986-04-02 1987-10-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化可能なオルガノポリシロキサン組成物
JPH03766A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Toshiba Silicone Co Ltd ポリオルガノシロキサン組成物
JPH03157474A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 接着剤
JPH07292343A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 接着剤および半導体装置
JPH0864622A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 電子部品を樹脂封止する方法
JPH0948916A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 導電性シリコーンゴム組成物および半導体装置
JPH11222555A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Ge Toshiba Silicone Kk 光半導体絶縁被覆保護剤
JP2000198930A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 付加硬化型シリコ―ン組成物
JP2002038016A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Shin Etsu Chem Co Ltd 付加反応硬化型シリコーンゴム組成物及びその製造方法
JP2002252375A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2004143361A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
JP2004186168A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光ダイオード素子用シリコーン樹脂組成物
JP2004221308A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光ダイオード素子用シリコーン樹脂組成物

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240360A (ja) * 1986-04-02 1987-10-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化可能なオルガノポリシロキサン組成物
JPH03766A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Toshiba Silicone Co Ltd ポリオルガノシロキサン組成物
JPH03157474A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 接着剤
JPH07292343A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 接着剤および半導体装置
JPH0864622A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 電子部品を樹脂封止する方法
JPH0948916A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 導電性シリコーンゴム組成物および半導体装置
JPH11222555A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Ge Toshiba Silicone Kk 光半導体絶縁被覆保護剤
JP2000198930A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 付加硬化型シリコ―ン組成物
JP2002038016A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Shin Etsu Chem Co Ltd 付加反応硬化型シリコーンゴム組成物及びその製造方法
JP2002252375A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2004143361A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
JP2004186168A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光ダイオード素子用シリコーン樹脂組成物
JP2004221308A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光ダイオード素子用シリコーン樹脂組成物

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8293849B2 (en) 2005-01-24 2012-10-23 Momentive Performance Materials Japan Llc Silicone composition for sealing light emitting element, and light emittying device
US8637628B2 (en) 2005-01-24 2014-01-28 Momentive Performance Materials Japan Llc Silicone composition for sealing light emitting element, and light emitting device
WO2006077667A1 (ja) * 2005-01-24 2006-07-27 Momentive Performance Materials Japan Llc. 発光素子封止用シリコーン組成物及び発光装置
JP4614075B2 (ja) * 2005-03-22 2011-01-19 信越化学工業株式会社 エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及びその製造方法、並びに発光半導体装置
JP2006265274A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及びその製造方法、並びに発光半導体装置
JP2006299099A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 光半導体素子封止用樹脂組成物及び光半導体素子
JP4636242B2 (ja) * 2005-04-21 2011-02-23 信越化学工業株式会社 光半導体素子封止材及び光半導体素子
JP2007177243A (ja) * 2005-12-22 2007-07-12 Rohm & Haas Co シロキサンカプセル材料
JP2007246894A (ja) * 2006-02-20 2007-09-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 加熱硬化性シリコーン組成物
KR101369094B1 (ko) * 2006-06-14 2014-02-28 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 형광체 충전 경화성 실리콘 수지 조성물 및 그의 경화물
JP2008218610A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2008222828A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Momentive Performance Materials Japan Kk 凸レンズ形成用シリコーンゴム組成物及びそれを用いた光半導体装置
US9397271B2 (en) 2008-05-28 2016-07-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh UV- and heat-resistant optoelectronic semiconductor component
JP2011521481A (ja) * 2008-05-28 2011-07-21 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス半導体コンポーネントおよびプリント基板
US8373286B2 (en) 2008-09-05 2013-02-12 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable organopolysiloxane composition, optical semiconductor element sealant, and optical semiconductor device
US8946353B2 (en) 2008-10-31 2015-02-03 Dow Corning Toray Co. Ltd. Curable organopolysiloxane composition, optical semiconductor element sealant, and optical semiconductor device
US8158265B2 (en) 2008-12-05 2012-04-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition-curable silicone composition that produces cured product having high refractive index, and optical element encapsulating material formed from the composition
JP2010132795A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 高屈折率を有する硬化物を与える付加硬化型シリコーン組成物、及び該組成物からなる光学素子封止材
JP2011016965A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Momentive Performance Materials Inc 有機発光素子封止用組成物および有機発光装置
JP2012041496A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 硬化性シリコーン樹脂組成物及びそれを用いた発光ダイオード装置
KR20130088791A (ko) 2012-01-31 2013-08-08 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 경화성 오르가노폴리실록산 조성물, 광학 소자 밀봉재 및 광학 소자
US8809469B2 (en) 2012-01-31 2014-08-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Curable organopolysiloxane composition, optical device sealing material, and optical device
US8957165B2 (en) 2012-12-18 2015-02-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition-curable silicone composition and optical element
KR20140079296A (ko) 2012-12-18 2014-06-26 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부가 경화형 실리콘 조성물 및 광학 소자
KR20150104110A (ko) 2013-01-10 2015-09-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부가 경화형 실리콘 조성물, 광학소자 봉지재 및 광학소자
US9464192B2 (en) 2013-01-10 2016-10-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition-curable silicone composition, optical device encapsulating material and optical device
US9624374B2 (en) 2014-03-05 2017-04-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition-curable silicone composition and optical device
JP2016191038A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン材料、硬化性シリコーン組成物、および光デバイス
JP2016204424A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン組成物および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4766222B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6806509B2 (en) Light-emitting semiconductor potting composition and light-emitting semiconductor device
JP4586967B2 (ja) 発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置
JP4766222B2 (ja) 発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置
KR100848861B1 (ko) 실리콘 고무 조성물, 발광 반도체 피복/보호재 및 발광반도체 장치
KR101939408B1 (ko) Led의 리플렉터용 열경화성 실리콘 수지 조성물, 및 이를 이용한 led용 리플렉터 및 광반도체 장치
KR101789828B1 (ko) 고접착성 실리콘 수지 조성물 및 상기 조성물을 사용한 광반도체 장치
JP6096087B2 (ja) 硬化性シリコーン樹脂組成物、その硬化物及び光半導体デバイス
JP4300418B2 (ja) エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及び発光半導体装置
JP4933179B2 (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JP4636242B2 (ja) 光半導体素子封止材及び光半導体素子
EP2479206B1 (en) A silicone resin composition and an optical semiconductor device making use of the composition
JP4803339B2 (ja) エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及び発光半導体装置
JP5526823B2 (ja) シリコーン樹脂で封止された光半導体装置
JP5136963B2 (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物及び半導体装置
JP5549568B2 (ja) 光半導体素子封止用樹脂組成物及び当該組成物で封止した光半導体装置
KR101758384B1 (ko) 저가스투과성 실리콘 수지 조성물 및 광 반도체 장치
JP5455065B2 (ja) シクロアルキル基含有シリコーン樹脂組成物及び該組成物の使用方法。
JP2004186168A (ja) 発光ダイオード素子用シリコーン樹脂組成物
KR20130105429A (ko) 경화성 실리콘 수지 조성물, 그의 경화물 및 광반도체 디바이스
JP2009117833A (ja) 光電子デバイス光透過表面の保護用シリコーン樹脂
KR20160104559A (ko) 부가 경화성 실리콘 수지 조성물 및 광반도체 장치용 다이 어태치재
JP4479882B2 (ja) 砲弾型発光半導体装置
KR20190075058A (ko) 경화성 실리콘 조성물, 이의 경화물 및 광반도체 장치
TWI767988B (zh) 固化性有機聚矽氧烷組成物以及半導體裝置
JP4479883B2 (ja) 発光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4766222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees