JPH0944271A - コネクタ不正接続保護機能付き電源制御回路 - Google Patents

コネクタ不正接続保護機能付き電源制御回路

Info

Publication number
JPH0944271A
JPH0944271A JP7192237A JP19223795A JPH0944271A JP H0944271 A JPH0944271 A JP H0944271A JP 7192237 A JP7192237 A JP 7192237A JP 19223795 A JP19223795 A JP 19223795A JP H0944271 A JPH0944271 A JP H0944271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
power supply
connection
signal
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7192237A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Iizuka
英夫 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd filed Critical Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7192237A priority Critical patent/JPH0944271A/ja
Publication of JPH0944271A publication Critical patent/JPH0944271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンピュータ装置のインターフェース用のコネ
クタの嵌合が不完全の状態でコンピュータ装置の電源が
供給され、コネクタに接続された電子基板や記憶装置の
データ等が破壊されるのを防止する。 【解決手段】インターフェース用のコネクタ7からの接
続認識信号A,Bの状態が異っている場合、不正接続検
出回路6が、コネクタ7の嵌合が不完全と判断し、スイ
ッチB2に電源接続信号を発生しない。これにより、ス
イッチA1からコンピュータ装置への電源供給信号が電
源回路A3と切り離されたままとなり、コンピュータ装
置へ電源が供給されず、コネクタ7に接続された電子基
板及びケーブルにより接続された外付け記憶装置のデー
タ等の破壊を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コネクタ不正接続
保護機能付き電源制御回路に関し、特に、コンピュータ
装置のコネクタ不正接続保護機能付き電源制御回路に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、コネクタを介して電子基板及びケ
ーブルなどを用いて外部記憶装置等を接続可能なコンピ
ュータ装置の電源回路において、コネクタに基板及びケ
ーブルを接続する際、しばしば、不完全な嵌合状態のま
まコンピュータ装置の電源が供給され、それが原因で基
板を破壊したり外部記憶装置の記憶したデータなどを破
壊したりする場合があった。
【0003】このようなコネクタ不正接続のままで電源
が供給されるのを防止するために、コネクタの構造を変
えるなどしてコネクタの不正接続を改善する方法を用い
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電源回
路では、コネクタを介して電子基板及びケーブルなどを
用いて外部記憶装置を接続可能なコンピュータ装置の電
源回路において、コネクタに基板及びケーブル等が不完
全な嵌合状態のままコンピュータ装置の電源が供給さ
れ、それが原因で基板を破壊したり、外部記憶装置の記
憶したデータを破壊するなどの障害が発生していた。そ
こで、これらの障害を防止するために、コネクタの構造
を変えるなどしてコネクタの嵌合を改善していたので、
コストが上がったり、また、コネクタを改善しても人的
不注意でコネクタが不完全の状態でコンピュータ装置の
電源が供給され、基板の破壊,データの破壊を起してし
まうなどの問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のコネクタ不正接
続保護機能付き電源制御回路は、両端の端子に接続の嵌
合状態を認識する信号を出力する信号線を設けたコネク
タと、信号線からの信号を監視し信号線の状態によりコ
ンピュータ装置の電源回路を制御する手段とを有するこ
とを特徴としている。
【0006】本発明のコネクタ不正接続保護機能付き電
源制御回路は、接続の嵌合状態を示す接続認識信号を両
端の端子に有するコネクタと、接続認識信号の状態によ
り電源接続信号を発生する不正接続検出回路と、コンピ
ュータ装置の電源スイッチとコンピュータ装置の電源回
路の間に配置され電源接続信号によりコンピュータ装置
の電源を切り離した状態から接続させるスイッチとを具
備することを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0008】図1は本発明の電源制御回路の一実施の形
態を示すブロック図、図2は図1のインタフェース用の
コネクタとその接続認識信号端子の配置を示す斜視図で
ある。
【0009】図1において、本実施の形態の電源制御回
路8は、インターフェース用のコネクタ7からの接続認
識信号を調べて電源接続信号を発生する不正接続検出回
路6と、コンピュータ装置の電源回路A3とその電源回
路A3に電源供給信号を出力するスイッチA1との間に
設けられ不正接続検出回路6から出力された電源接続信
号により電源供給信号を接続するスイッチB2と、スイ
ッチA1から出力された電源供給信号によりスイッチB
2及び不正接続検出回路6に電力を供給する電源回路B
4と、電源回路A3からの電力供給により動作するコン
ピュータ回路5とから構成されている。
【0010】次に、本実施の形態の電源制御回路の動作
について図面を参照して説明する。
【0011】通常、オペレータは、コンピュータ装置を
使用する際、まず始めに、コンピュータ装置の電源回路
に電源供給信号を出力するスイッチA1をONする。ス
イッチA1は、電源供給信号を出力する。この信号によ
り、電源回路B4は、不正接続検出回路6及びスイッチ
B2に電源を供給する。このとき、スイッチB2では、
スイッチA1からコンピュータ装置の電源回路A3への
電源供給信号を切り離している。
【0012】図2に示すように、コンピュータ装置のイ
ンタフェース用のコネクタ7に電子基板及びケーブル等
(以下オプションと称す)が正常に接続されている場
合、コネクタ7の両端の端子に配置された接続認識信号
A,Bが共に接続状態を示し、これを受けて不正接続認
識回路6は、オプションが正常に接続されていると判断
し、スイッチB2に電源接続信号を発生させる。する
と、スイッチB2は、スイッチA1からの切り離してい
た電源供給信号を電源回路A3に接続する。これによ
り、電源回路A3からコンピュータ回路5に電源が供給
させる。
【0013】コネクタ7にオプションが未接続の場合、
コネクタ7の両端に配置された接続認識信号が共に未接
続状態を示し、これにより、不正接続認識回路6は、オ
プションが接続されていないと判断し、スイッチB2に
電源接続信号を発生させ、スイッチB2は、スイッチA
1からの電源供給信号を電源回路A3に接続する。これ
により、電源回路A3からコンピュータ回路5に電源が
供給される。
【0014】コネクタ7にオプションがコネクタ7と不
完全な嵌合状態の場合、つまり、コネクタ7の両端の端
子に配置された接続認識信号A,Bが異なる状態を示し
たとき、不正接続認識回路6は、コネクタ7の嵌合状態
が不完全であると判断し、スイッチB2に電源接続信号
を出力しない。
【0015】スイッチB2は、電源接続信号が発生しな
いため、スイッチA1から電源回路A3に出力される電
源供給信号を切り離したままの状態とするため、コンピ
ュータ装置の電源回路A3は動作しない。これは、コネ
クタ不正接続保護機能が働いたためである。
【0016】これにより、コネクタ7にオプションが不
正に接続状態の時は、コンピュータ装置の電源回路A3
が動作しないため、オプションを破壊するのを防止し、
コネクタ7にオプションが正常に接続または、未接続の
場合、通常の動作をする。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコネクタ
不正接続保護機能付き電源制御回路は、インターフェー
ス用のコネクタの接続状態が完全の場合はコンピュータ
装置の電源回路が通常に動作し、コネクタの接続状態が
不完全な場合は電源回路が動作しないようにしたことに
より、コネクタに接続された電子基板や、ケーブルによ
って接続される外付け記憶装置のデータ等が、インター
フェースの不正接続により破壊されることを防止できる
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電源制御回路の一実施の形態を示すブ
ロック図である。
【図2】図1のインタフェース用のコネクタとその接続
認識信号端子の位置を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 電源スイッチA 2 電源制御スイッチイB 3 電源回路A 4 電源回路B 5 コンピュータ回路 6 不正接続検出回路 7 コネクタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端の端子に接続の嵌合状態を認識する
    信号を出力する信号線を設けたコネクタと、前記信号線
    からの信号を監視し前記信号線の状態によりコンピュー
    タ装置の電源回路を制御する手段とを有することを特徴
    とするコネクタ不正接続保護機能付き電源制御回路。
  2. 【請求項2】 接続の嵌合状態を示す接続認識信号を両
    端の端子に有するコネクタと、前記接続認識信号の状態
    により電源接続信号を発生する不正接続検出回路と、コ
    ンピュータ装置の電源スイッチとコンピュータ装置の電
    源回路の間に配置され前記電源接続信号によりコンピュ
    ータ装置の電源を切り離した状態から接続させるスイッ
    チとを具備することを特徴とするコネクタ不正接続保護
    機能付き電源制御回路。
JP7192237A 1995-07-27 1995-07-27 コネクタ不正接続保護機能付き電源制御回路 Pending JPH0944271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7192237A JPH0944271A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 コネクタ不正接続保護機能付き電源制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7192237A JPH0944271A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 コネクタ不正接続保護機能付き電源制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0944271A true JPH0944271A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16287942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7192237A Pending JPH0944271A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 コネクタ不正接続保護機能付き電源制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0944271A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6457071B1 (en) * 1999-08-05 2002-09-24 Hewlett-Packard Company System and method for determining connection accuracy at an interface

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188287A (ja) * 1987-01-31 1988-08-03 Toshiba Corp 情報処理システムにおけるカ−ドモジユ−ルの着脱方式
JPH04294075A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Nec Corp 誤挿入時の保護装置
JPH04329416A (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 Sony Corp 情報処理装置および方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188287A (ja) * 1987-01-31 1988-08-03 Toshiba Corp 情報処理システムにおけるカ−ドモジユ−ルの着脱方式
JPH04294075A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Nec Corp 誤挿入時の保護装置
JPH04329416A (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 Sony Corp 情報処理装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6457071B1 (en) * 1999-08-05 2002-09-24 Hewlett-Packard Company System and method for determining connection accuracy at an interface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3015388B2 (ja) 電源用モノリシック集積回路
JPH0944271A (ja) コネクタ不正接続保護機能付き電源制御回路
JP2732520B2 (ja) 異常検出装置
JPH0765908A (ja) ロボット等の非常停止回路
JP3161530B2 (ja) 接続ケーブルの非接続に起因する制御システムの誤動作防止方式および方法
JP2770628B2 (ja) 電源接続検出回路
JP2944682B2 (ja) コネクタ抜け保護機能付装置
JPS6142229A (ja) インタフエイスケ−ブル電源供給方式
JP2000010659A (ja) 活線挿抜保護装置
JP2000099207A (ja) 電子機器の不正接続防止装置
JPH04294075A (ja) 誤挿入時の保護装置
JP2007094975A (ja) 活線挿抜可能な電子機器システム
JPH04116783A (ja) Icカードの電源回路装置及びicカード
JP2000166032A (ja) 電源警報監視回路
JPH0573439A (ja) プリント配線板及びデータ救出システム
JPH10177080A (ja) 回路基板構造
JPH05290926A (ja) コネクタ抜け監視回路
JPS5920024A (ja) プリント配線基板の入力素子保護回路
JPS63152887A (ja) ロボットの教示箱接続回路
JPH04171520A (ja) 電子回路基板の活線挿抜方法およびその情報処理システム
JP3348688B2 (ja) 不要警報抑圧回路
JP2001004683A (ja) 自己点検装置
JPS6220575B2 (ja)
JPH11249770A (ja) 装着確認スイッチ付きsimmコネクタ
JPH01113837A (ja) データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980203