JP3015388B2 - 電源用モノリシック集積回路 - Google Patents
電源用モノリシック集積回路Info
- Publication number
- JP3015388B2 JP3015388B2 JP1191834A JP19183489A JP3015388B2 JP 3015388 B2 JP3015388 B2 JP 3015388B2 JP 1191834 A JP1191834 A JP 1191834A JP 19183489 A JP19183489 A JP 19183489A JP 3015388 B2 JP3015388 B2 JP 3015388B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- microcomputer
- circuit
- integrated circuit
- monolithic integrated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/36—Means for starting or stopping converters
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/577—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices for plural loads
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/565—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
- G05F1/569—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H7/00—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
- H02H7/10—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/32—Means for protecting converters other than automatic disconnection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Protection Of Static Devices (AREA)
- Control Of Voltage And Current In General (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、マイクロコンピュータにより制御される電
子機器で用いられる電源用モノリシック集積回路に係
り、特にマイクロコンピュータからの信号をデコードし
て複数の電源を選択制御するシステム電源に関する。
子機器で用いられる電源用モノリシック集積回路に係
り、特にマイクロコンピュータからの信号をデコードし
て複数の電源を選択制御するシステム電源に関する。
(従来の技術) 従来、例えばオーディオセットでは、その内部に多数
の独立した部分、例えばチューナ部、アンプ部等を持
ち、それぞれに対して独立した電源回路を設けている。
の独立した部分、例えばチューナ部、アンプ部等を持
ち、それぞれに対して独立した電源回路を設けている。
一方、近年、マイクロコンピュータの使用が一般化
し、マイクロコンピュータによる電子機器のシステム制
御が一般化してきている。そして、第3図に示す電源用
モノリシック集積回路(システム電源用モノリシック集
積回路)30のように、マイクロコンピュータ31の出力信
号をデコードするデコーダ32と、このデコーダ32により
選択制御される複数の安定化電源回路33a、33b、…33n
を1チップ化したシステム電源が普及し始めており、こ
のシステム電源30をオーディオセットに使用することが
考えられている。
し、マイクロコンピュータによる電子機器のシステム制
御が一般化してきている。そして、第3図に示す電源用
モノリシック集積回路(システム電源用モノリシック集
積回路)30のように、マイクロコンピュータ31の出力信
号をデコードするデコーダ32と、このデコーダ32により
選択制御される複数の安定化電源回路33a、33b、…33n
を1チップ化したシステム電源が普及し始めており、こ
のシステム電源30をオーディオセットに使用することが
考えられている。
ここで、電源回路33a、33b、…33nのうち1個の電源
回路33aがマイクロコンピュータ31の電源として用いら
れており、システム電源30に過電圧サージが印加された
時とか、デコーダ部32および電源回路33a、33b、…33n
のいずれかに異常が発生した時を検知してシステム電源
全体のバイアスをカットオフする(つまり、デコーダ32
および電源回路33a、33b、…33nをそれぞれオフ状態に
制御する)ための保護回路(電流リミッタ等)34も内蔵
されている。
回路33aがマイクロコンピュータ31の電源として用いら
れており、システム電源30に過電圧サージが印加された
時とか、デコーダ部32および電源回路33a、33b、…33n
のいずれかに異常が発生した時を検知してシステム電源
全体のバイアスをカットオフする(つまり、デコーダ32
および電源回路33a、33b、…33nをそれぞれオフ状態に
制御する)ための保護回路(電流リミッタ等)34も内蔵
されている。
上記システム電源30においては、過電圧サージが印加
された時に保護回路34が検知してシステム電源全体のバ
イアスをカットオフすることにより、マイクロコンピュ
ータ31により制御される電子機器(図示せず)を保護す
ることが可能になっている。また、電源回路33a、33b、
…33nの一部が出力短絡を起こした時にも、これを保護
回路34が検知してシステム電源全体のバイアスをカット
オフすることにより、他の部分に損傷を与えずに済むよ
うになる。
された時に保護回路34が検知してシステム電源全体のバ
イアスをカットオフすることにより、マイクロコンピュ
ータ31により制御される電子機器(図示せず)を保護す
ることが可能になっている。また、電源回路33a、33b、
…33nの一部が出力短絡を起こした時にも、これを保護
回路34が検知してシステム電源全体のバイアスをカット
オフすることにより、他の部分に損傷を与えずに済むよ
うになる。
しかし、上記したような従来のシステム電源30は保護
回路34の制御動作に際して、マイクロコンピュータ用電
源回路33aもオフ状態に制御してしまうので、マイクロ
コンピュータ31の動作が停止してしまい、電子機器の全
体の動作が異常となってしまい、異常事態が解放された
後にシステム全体の電源を一度リセットして正常な動作
状態に戻すためにはマイクロコンピュータ31を一度リセ
ットする等の必要があった。
回路34の制御動作に際して、マイクロコンピュータ用電
源回路33aもオフ状態に制御してしまうので、マイクロ
コンピュータ31の動作が停止してしまい、電子機器の全
体の動作が異常となってしまい、異常事態が解放された
後にシステム全体の電源を一度リセットして正常な動作
状態に戻すためにはマイクロコンピュータ31を一度リセ
ットする等の必要があった。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように従来の電源用モノリシック集積回路
は、保護回路の制御動作に際して、マイクロコンピュー
タ用電源もオフ状態に制御してしまうので、このマイク
ロコンピュータにより制御される電子機器の全体の動作
が異常となってしまうという問題がある。
は、保護回路の制御動作に際して、マイクロコンピュー
タ用電源もオフ状態に制御してしまうので、このマイク
ロコンピュータにより制御される電子機器の全体の動作
が異常となってしまうという問題がある。
本発明は、上記問題点を解決すべくなされたもので、
その目的は、保護回路がマイクロコンピュータ用電源以
外の回路部分の異常を検知した時の制御動作に際して、
マイクロコンピュータが動作し続けることが可能にな
り、このマイクロコンピュータにより制御される電気機
器の一部の動作を継続することが可能になる電源用モノ
リシック集積回路を提供することにある。
その目的は、保護回路がマイクロコンピュータ用電源以
外の回路部分の異常を検知した時の制御動作に際して、
マイクロコンピュータが動作し続けることが可能にな
り、このマイクロコンピュータにより制御される電気機
器の一部の動作を継続することが可能になる電源用モノ
リシック集積回路を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の電源用モノリシック集積回路は、マイクロコ
ンピュータ用電源と、外部のマイクロコンピュータから
の信号をデコードするデコーダと、このデコーダの出力
により選択制御される複数の電源と、この複数の電源の
いずれかに異常が発生したことを検知し、この複数の電
源をオフ状態に制御する第1の保護回路とを内蔵するこ
とを特徴とする。
ンピュータ用電源と、外部のマイクロコンピュータから
の信号をデコードするデコーダと、このデコーダの出力
により選択制御される複数の電源と、この複数の電源の
いずれかに異常が発生したことを検知し、この複数の電
源をオフ状態に制御する第1の保護回路とを内蔵するこ
とを特徴とする。
(作 用) 第1の保護回路がマイクロコンピュータ用電源以外の
回路部分の異常を検知した時の制御動作に際して、マイ
クロコンピュータ用電源は第1の保護回路の制御から独
立しているのでマイクロコンピュータに電力を供給し続
けることが可能になり、マイクロコンピュータが動作し
続ける。従って、このマイクロコンピュータにより制御
される電子機器は、第1の保護回路によりオフ制御され
た電源に接続されている部分以外の動作を継続すること
が可能になる。
回路部分の異常を検知した時の制御動作に際して、マイ
クロコンピュータ用電源は第1の保護回路の制御から独
立しているのでマイクロコンピュータに電力を供給し続
けることが可能になり、マイクロコンピュータが動作し
続ける。従って、このマイクロコンピュータにより制御
される電子機器は、第1の保護回路によりオフ制御され
た電源に接続されている部分以外の動作を継続すること
が可能になる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明
する。
する。
第1図は、オーディオセットで使用されるシステム電
源(電源用モノリシック集積回路)10を示しており、第
3図を参照して前述した従来のシステム電源30と比べ
て、(a)マイクロコンピュータ用の電源回路33aはデ
コーダ32の制御から独立しており、その他の電源回路33
b、…33nはデコーダ32の出力により選択制御されている
点、(b)保護回路(第1の保護回路)11は、システム
電源10に過電圧サージが印加された時とか、デコーダ32
およびマイクロコンピュータ用電源以外の電源回路33
b、…33nに異常(例えば出力短絡)が発生した時を検知
してこれらをオフ状態に制御する点が異なり、その他は
第3図中と同じであるので、第3図中と同一符号を付し
ている。なお、マイクロコンピュータ用電源以外の電源
回路33b、…33nは、例えばチューナ部、アンプ部等に各
対応して供給される。
源(電源用モノリシック集積回路)10を示しており、第
3図を参照して前述した従来のシステム電源30と比べ
て、(a)マイクロコンピュータ用の電源回路33aはデ
コーダ32の制御から独立しており、その他の電源回路33
b、…33nはデコーダ32の出力により選択制御されている
点、(b)保護回路(第1の保護回路)11は、システム
電源10に過電圧サージが印加された時とか、デコーダ32
およびマイクロコンピュータ用電源以外の電源回路33
b、…33nに異常(例えば出力短絡)が発生した時を検知
してこれらをオフ状態に制御する点が異なり、その他は
第3図中と同じであるので、第3図中と同一符号を付し
ている。なお、マイクロコンピュータ用電源以外の電源
回路33b、…33nは、例えばチューナ部、アンプ部等に各
対応して供給される。
上記システム電源10においては、例えば過電圧サージ
が印加された時に、これを第1の保護回路11が検知して
デコーダ32およびマイクロコンピュータ用電源以外の電
源回路33b、…33nをオフ制御するので、オフ制御された
電源回路33b、…33nに接続されているセット部分が保護
されるようになる。また、マイクロコンピュータ用電源
以外の電源回路33b、…33nの一部が出力短絡を起こした
時にも、これを第1の保護回路11が検知し、電源回路33
b、…33nをオフ制御することにより、他の電源回路を与
えずに済む。
が印加された時に、これを第1の保護回路11が検知して
デコーダ32およびマイクロコンピュータ用電源以外の電
源回路33b、…33nをオフ制御するので、オフ制御された
電源回路33b、…33nに接続されているセット部分が保護
されるようになる。また、マイクロコンピュータ用電源
以外の電源回路33b、…33nの一部が出力短絡を起こした
時にも、これを第1の保護回路11が検知し、電源回路33
b、…33nをオフ制御することにより、他の電源回路を与
えずに済む。
このような第1の保護回路11による制御動作に際し
て、マイクロコンピュータ用の電源回路33aは第1の保
護回路11の制御から独立しているので、マイクロコンピ
ュータ31に電力を供給し続けることが可能になり、マイ
クロコンピュータ31が動作し続ける。
て、マイクロコンピュータ用の電源回路33aは第1の保
護回路11の制御から独立しているので、マイクロコンピ
ュータ31に電力を供給し続けることが可能になり、マイ
クロコンピュータ31が動作し続ける。
従って、このマイクロコンピュータ31により制御され
るオーディオセットは、上記第1の保護回路11によりオ
フ制御された電源回路に接続されている部分以外の動作
を継続することが可能になる。換言すれば、オーディオ
セットの全体の動作が異常となっなり停止したりするこ
とはなく、あるいは、異常事態が解放された後にシステ
ム全体の電源を一度リセットして正常な動作状態に戻す
ためにマイクロコンピュータを一度リセットする等の必
要はなくなる。
るオーディオセットは、上記第1の保護回路11によりオ
フ制御された電源回路に接続されている部分以外の動作
を継続することが可能になる。換言すれば、オーディオ
セットの全体の動作が異常となっなり停止したりするこ
とはなく、あるいは、異常事態が解放された後にシステ
ム全体の電源を一度リセットして正常な動作状態に戻す
ためにマイクロコンピュータを一度リセットする等の必
要はなくなる。
なお、マイクロコンピュータ31から出力信号は、図示
のパラレルデータに限らず、シリアルデータ、その他の
信号でもよい。
のパラレルデータに限らず、シリアルデータ、その他の
信号でもよい。
ところで、上記実施例のシステム電源10では、第1の
保護回路11による制御動作に際してオーディオセットの
全体の動作が異常となったり停止したりすることを防止
しているが、マイクロコンピュータ用の電源回路33aに
異常が発生した時にマイクロコンピュータ31が異常動作
を起こす(暴走する)と、このマイクロコンピュータ31
により誤って制御されるオーディオセットの全体の動作
が異常となるおそれがある。
保護回路11による制御動作に際してオーディオセットの
全体の動作が異常となったり停止したりすることを防止
しているが、マイクロコンピュータ用の電源回路33aに
異常が発生した時にマイクロコンピュータ31が異常動作
を起こす(暴走する)と、このマイクロコンピュータ31
により誤って制御されるオーディオセットの全体の動作
が異常となるおそれがある。
このような問題点に解決した本発明の他の実施例に係
るシステム電源20を第2図に示している。このシステム
電源20は、前記実施例のシステム電源10と比べて、マイ
クロコンピュータ用の電源回路33aに異常が発生した時
を検知してすべての電源回路電源33a、33b、…33nおよ
びデコーダ32をオフ状態に制御する第2の保護回路(電
流リミッタ等)21が付加されている点が異なり、その他
は第1図中と同じであるので、第1図中と同一符号を付
している。
るシステム電源20を第2図に示している。このシステム
電源20は、前記実施例のシステム電源10と比べて、マイ
クロコンピュータ用の電源回路33aに異常が発生した時
を検知してすべての電源回路電源33a、33b、…33nおよ
びデコーダ32をオフ状態に制御する第2の保護回路(電
流リミッタ等)21が付加されている点が異なり、その他
は第1図中と同じであるので、第1図中と同一符号を付
している。
上記システム電源20においては、前記実施例と同様の
効果が得られるばかりでなく、第2の保護回路21がマイ
クロコンピュータ用の電源回路33aに異常が発生した時
を検知すると、すべての電源回路33a、33b、…33nおよ
びデコーダ32をオフ状態に制御するので、オーディオセ
ットのチューナ部、アンプ部等に電源が供給されなくな
ると共にマイクロコンピュータ31にも電源が供給されな
くなるので、マイクロコンピュータ31が異常動作を起こ
すこともなく、オーディオセットの全体の動作が異常と
なることはない。
効果が得られるばかりでなく、第2の保護回路21がマイ
クロコンピュータ用の電源回路33aに異常が発生した時
を検知すると、すべての電源回路33a、33b、…33nおよ
びデコーダ32をオフ状態に制御するので、オーディオセ
ットのチューナ部、アンプ部等に電源が供給されなくな
ると共にマイクロコンピュータ31にも電源が供給されな
くなるので、マイクロコンピュータ31が異常動作を起こ
すこともなく、オーディオセットの全体の動作が異常と
なることはない。
[発明の効果] 上述したように本発明の電源用モノリシック集積回路
によれば、第1の保護回路がマイクロコンピュータ用電
源以外の回路部分の異常を検知した時の制御動作に際し
て、マイクロコンピュータが動作し続けることが可能に
なり、このマイクロコンピュータにより制御される電子
機器が一部の動作を継続することが可能になる。
によれば、第1の保護回路がマイクロコンピュータ用電
源以外の回路部分の異常を検知した時の制御動作に際し
て、マイクロコンピュータが動作し続けることが可能に
なり、このマイクロコンピュータにより制御される電子
機器が一部の動作を継続することが可能になる。
また、本発明の電源用モノリシック集積回路によれ
ば、第2の保護回路がマイクロコンピュータ用電源に異
常が発生した時を検知すると、すべての電源をオフ状態
に制御するので、電子機器の各部に電源が供給されなく
なると共にマイクロコンピュータにも電源が供給されな
くなるので、マイクロコンピュータが異常動作を起こす
こともなく、電気機器の全体の動作が異常となることは
ない。
ば、第2の保護回路がマイクロコンピュータ用電源に異
常が発生した時を検知すると、すべての電源をオフ状態
に制御するので、電子機器の各部に電源が供給されなく
なると共にマイクロコンピュータにも電源が供給されな
くなるので、マイクロコンピュータが異常動作を起こす
こともなく、電気機器の全体の動作が異常となることは
ない。
第1図は本発明の電源用モノリシック集積回路の一実施
例を示すブロック図、第2図は本発明の他の実施例を示
すブロック図、第3図は従来の電源用モノリシック集積
回路を示すブロック図である。 10、20……システム電源(電源用モノリシック集積回
路)、11……第1の保護回路、21……第2の保護回路、
31……マイクロコンピュータ、32……デコーダ、33a,33
b,…33n……電源回路。
例を示すブロック図、第2図は本発明の他の実施例を示
すブロック図、第3図は従来の電源用モノリシック集積
回路を示すブロック図である。 10、20……システム電源(電源用モノリシック集積回
路)、11……第1の保護回路、21……第2の保護回路、
31……マイクロコンピュータ、32……デコーダ、33a,33
b,…33n……電源回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H02H 7/20 G06F 1/00 341Q
Claims (2)
- 【請求項1】マイクロコンピュータからの信号をデコー
ドするデコーダと、前記マイクロコンピュータのための
第1の電源と、前記デコーダの出力により選択制御さ
れ、前記マイクロコンピュータ以外の電子機器のための
複数の第2の電源と、前記複数の第2の電源のいずれか
に異常が発生したことを検知すると、前記複数の第2の
電源の全てをオフ状態に制御する第1の保護回路とをモ
ノリシックに内蔵したことを特徴とする電源用モノリシ
ック集積回路。 - 【請求項2】前記電子機器が前記マイクロコンピュータ
により制御される場合に、前記第1の電源に異常が発生
したことを検知すると、前記第1の電源及び前記複数の
第2の電源の全てをオフ状態に制御する第2の保護回路
を、前記モノリシックにさらに内蔵したことを特徴とす
る請求項1記載の電源用モノリシック集積回路。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1191834A JP3015388B2 (ja) | 1989-07-25 | 1989-07-25 | 電源用モノリシック集積回路 |
US07/554,923 US5179493A (en) | 1989-07-25 | 1990-07-20 | Multiple power supply system |
DE69023179T DE69023179T2 (de) | 1989-07-25 | 1990-07-25 | Mehrfachstromversorgungssystem. |
KR1019900011310A KR910003898A (ko) | 1989-07-25 | 1990-07-25 | 전원용 모놀리식집적회로 |
EP90114269A EP0410423B1 (en) | 1989-07-25 | 1990-07-25 | Multiple power supply system |
KR2019930011014U KR940001804Y1 (ko) | 1989-07-25 | 1993-06-22 | 전원용 모놀리식 집적회로 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1191834A JP3015388B2 (ja) | 1989-07-25 | 1989-07-25 | 電源用モノリシック集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0355608A JPH0355608A (ja) | 1991-03-11 |
JP3015388B2 true JP3015388B2 (ja) | 2000-03-06 |
Family
ID=16281295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1191834A Expired - Fee Related JP3015388B2 (ja) | 1989-07-25 | 1989-07-25 | 電源用モノリシック集積回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5179493A (ja) |
EP (1) | EP0410423B1 (ja) |
JP (1) | JP3015388B2 (ja) |
KR (2) | KR910003898A (ja) |
DE (1) | DE69023179T2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5543632A (en) * | 1991-10-24 | 1996-08-06 | International Business Machines Corporation | Temperature monitoring pilot transistor |
US5245261A (en) * | 1991-10-24 | 1993-09-14 | International Business Machines Corporation | Temperature compensated overcurrent and undercurrent detector |
US5335133A (en) * | 1991-11-29 | 1994-08-02 | Motorola, Inc. | Dual output battery with fault detect |
JP2721289B2 (ja) * | 1992-06-11 | 1998-03-04 | シャープ株式会社 | 情報再生装置 |
US5734585A (en) * | 1994-11-07 | 1998-03-31 | Norand Corporation | Method and apparatus for sequencing power delivery in mixed supply computer systems |
DE19545553C2 (de) * | 1995-12-06 | 1997-09-25 | Siemens Ag | Überlastschutz für Nachregelschaltelemente |
DE19718160A1 (de) * | 1997-04-29 | 1998-11-05 | Siemens Ag | Mikroprozessor-Steuervorrichtung mit Unterspannungsschutz |
US6928559B1 (en) | 1997-06-27 | 2005-08-09 | Broadcom Corporation | Battery powered device with dynamic power and performance management |
DE29909206U1 (de) | 1999-05-28 | 2000-10-05 | Ellenberger & Poensgen | Schutzeinrichtung |
US6502071B1 (en) | 1999-07-15 | 2002-12-31 | Nec Corporation | Comfort noise generation in a radio receiver, using stored, previously-decoded noise after deactivating decoder during no-speech periods |
US6157555A (en) * | 1999-11-09 | 2000-12-05 | International Business Machines Corporation | Current limiter responsive to changing parallel power supply capacity |
JP5145615B2 (ja) * | 2001-04-06 | 2013-02-20 | ミツミ電機株式会社 | 半導体装置 |
DE10301673A1 (de) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Siemens Ag | Spannungsversorgungsschaltung sowie Kommunikationsanlage mit Spannungsversorgungsschaltung |
JP4572666B2 (ja) * | 2004-04-13 | 2010-11-04 | 富士電機システムズ株式会社 | 分散電源管理装置および電源出力停止方法 |
JP4523330B2 (ja) | 2004-05-11 | 2010-08-11 | 株式会社リコー | 電源回路及びその電源回路を有する機器 |
US20100190052A1 (en) * | 2009-01-27 | 2010-07-29 | Umesh Rajani | Battery pack with high and low current discharge terminals |
DE102011075115B4 (de) | 2011-05-03 | 2023-08-24 | Zf Friedrichshafen Ag | Steuerbaugruppe |
JP7141284B2 (ja) * | 2017-09-13 | 2022-09-22 | ローム株式会社 | レギュレータ回路 |
KR102352433B1 (ko) * | 2020-04-16 | 2022-01-19 | 김재곤 | 동 합금판 및 그의 제조방법 |
US11243264B2 (en) * | 2020-04-22 | 2022-02-08 | Renesas Electronics Corporation | Abnormal power supply voltage detection device and method for detecting abnormal power supply voltage |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3261980A (en) * | 1962-12-17 | 1966-07-19 | Jr William B Mccartney | Electrical recycling circuit for controlling and protecting functional equipment |
US3504272A (en) * | 1968-05-31 | 1970-03-31 | Hewlett Packard Co | Power supply having interconnected voltage regulators providing multiple outputs |
US4009420A (en) * | 1975-05-02 | 1977-02-22 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Solid state power controller |
US4466041A (en) * | 1983-02-01 | 1984-08-14 | Storage Technology Corporation | Fault protection system for power supplies that use ferro-resonant transformers |
JPS615322A (ja) * | 1984-06-19 | 1986-01-11 | Nec Corp | 電源制御方式 |
US4675770A (en) * | 1985-01-30 | 1987-06-23 | Telefonaktiebolaget L. M. Ericsson | Multiple voltage regulator integrated circuit having control circuits for selectively disabling a voltage regulator in an over-current condition |
JPS61234412A (ja) * | 1985-04-10 | 1986-10-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | 負荷障害検出方式 |
US4803592A (en) * | 1986-06-24 | 1989-02-07 | International Business Machines Corporation | Power control and fault isolation indicator |
JPS63228311A (ja) * | 1987-03-18 | 1988-09-22 | Fujitsu Ltd | 電源制御方式 |
US4761705A (en) * | 1987-04-16 | 1988-08-02 | Tandem Computers Incorporated | Fault tolerant/failsafe current unit |
JPH0268570A (ja) * | 1988-09-02 | 1990-03-08 | Konica Corp | 画像記録装置の電源装置 |
US4896254A (en) * | 1989-04-28 | 1990-01-23 | Honeywell Inc. | Protective power controller |
-
1989
- 1989-07-25 JP JP1191834A patent/JP3015388B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-07-20 US US07/554,923 patent/US5179493A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-07-25 DE DE69023179T patent/DE69023179T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-07-25 EP EP90114269A patent/EP0410423B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-07-25 KR KR1019900011310A patent/KR910003898A/ko not_active Application Discontinuation
-
1993
- 1993-06-22 KR KR2019930011014U patent/KR940001804Y1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69023179T2 (de) | 1996-04-18 |
US5179493A (en) | 1993-01-12 |
JPH0355608A (ja) | 1991-03-11 |
KR910003898A (ko) | 1991-02-28 |
KR940001804Y1 (ko) | 1994-03-24 |
EP0410423B1 (en) | 1995-10-25 |
DE69023179D1 (de) | 1995-11-30 |
EP0410423A3 (en) | 1991-09-25 |
EP0410423A2 (en) | 1991-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3015388B2 (ja) | 電源用モノリシック集積回路 | |
US5424897A (en) | Three leaded protected power device having voltage input | |
US6850396B1 (en) | Fail safe circuit with reset capability for a power supply | |
US6014299A (en) | Device and method for protecting a CPU from being damaged by an overrating voltage or overrating current | |
JPH07273563A (ja) | 増幅段保護回路 | |
JPH10105422A (ja) | 保護装置の制御回路 | |
JP2937546B2 (ja) | 外部電源端子を備える小型電子機器のメモリ保護装置 | |
JP2000244369A (ja) | 伝送装置 | |
US5355500A (en) | Multiprocessor system for conducting initial processing for shared circuit | |
JP3249173B2 (ja) | 半導体システムの保護装置 | |
JPH1118430A (ja) | 温度異常検出保護回路 | |
JPH0659786A (ja) | 電源装置 | |
US5912793A (en) | Device and method for protecting a CPU from being damaged by overrating voltage or overrating current | |
JPS6148021A (ja) | 計算機のリセツト回路 | |
JPH05158584A (ja) | 誤動作防止装置 | |
WO2000059088A1 (en) | Power line protection devices and methods capable of preventing false fault reporting | |
KR200170987Y1 (ko) | 유에스비 아이씨의 과전류 보호회로 | |
JPS6369415A (ja) | 異常電圧保護回路 | |
SU1101799A1 (ru) | Устройство контрол и защиты двух блоков питани | |
JPS59162722A (ja) | 電源投入制御回路 | |
KR960009051Y1 (ko) | 입력단 인터페이스회로 | |
JPH0629881A (ja) | 伝送路切替方式 | |
KR0120009B1 (ko) | 재봉기의 정전보호장치 | |
JPH02131360A (ja) | 電源保護装置 | |
JPH0573439A (ja) | プリント配線板及びデータ救出システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |