JP2000244369A - 伝送装置 - Google Patents

伝送装置

Info

Publication number
JP2000244369A
JP2000244369A JP11039383A JP3938399A JP2000244369A JP 2000244369 A JP2000244369 A JP 2000244369A JP 11039383 A JP11039383 A JP 11039383A JP 3938399 A JP3938399 A JP 3938399A JP 2000244369 A JP2000244369 A JP 2000244369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
spare
slot
line
redundant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11039383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3777562B2 (ja
Inventor
Akihiko Oka
昭彦 岡
Keiichiro Tsukamoto
慶一郎 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP03938399A priority Critical patent/JP3777562B2/ja
Priority to US09/375,298 priority patent/US6192437B1/en
Publication of JP2000244369A publication Critical patent/JP2000244369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777562B2 publication Critical patent/JP3777562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/22Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using redundant apparatus to increase reliability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冗長構成と非冗長構成との混在を可能とした
伝送装置に関し、非冗長構成に於ける予備カード挿入ス
ロットも有効に利用する。 【解決手段】 複数のスロットにカードを挿入して構成
した伝送装置であって、それぞれ異なるスロットID
(SG,OP)を設定した現用カード挿入スロットと予
備カード挿入スロットとを含むシェルフ1と、現用カー
ド挿入スロット及び予備カード挿入スロットに挿入して
識別するスロットIDと、非冗長/冗長設定信号と、現
用/予備情報とを入力する制御論理回路及びこの制御論
理回路の出力信号によって現用回線側と予備回線側とに
切替える切替リレー3−1,3−2とを含むカード2−
1,2−2とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冗長構成と非冗長
構成とが混在した伝送装置に関する。各種の伝送装置に
於いて、1回線対応に現用カードと予備カードとを設
け、現用カードの障害により予備カードに切替える冗長
構成と、1回線対応に1個のカードを設けた非冗長構成
とがあり、信頼性を要求される場合に冗長構成を適用
し、信頼性が余り要求されない場合に非冗長構成を適用
するになる。従って、信頼性に対応して冗長構成と非冗
長構成とを混在して設けることにより、経済化を図るこ
とができる。
【0002】
【従来の技術】図6は従来例の現用カード動作中の説明
図であり、シェルフ51の複数のスロットに、現用カー
ド52−1と予備カード52−2とを実装し、現用カー
ド52−1の切替リレー53−1を点線で示すように回
線55側に切替え、予備カード52−2の切替リレー5
3−2を点線で示すように空き回線側に切替え、切替ス
イッチ54を点線で示すように現用カード52−1側に
切替える。それによって、現用カード52−1に於いて
回線55を介して入力された信号の処理を行うことにな
る。この場合の現用,予備のカード52−1,52−2
は、プリント基板上に電子部品を搭載した構成を有し、
ボード,ユニット等と称される場合もある。
【0003】このようなシェルフ51により構成された
伝送装置に於いて、現用カード52−1が障害となる
と、図7に示すように、現用カード52−1の切替リレ
ー53−1を点線で示すように空き回線側に切替え、予
備カード52−2の切替リレー53−2を点線で示すよ
うに回線55側に切替え、且つ切替スイッチ54を点線
で示すように予備カード52−2側に切替える。それに
よって、予備カード52−2に於いて回線55を介して
入力された信号の処理を行うことになる。
【0004】図8は従来例の冗長構成及び非冗長構成の
説明図であり、Wは現用カード、Pは予備カード、Cは
制御カードを示し、上段は、現用カードWと予備カード
Pとをそれぞれスロットに実装することにより冗長構成
とし、下段は、現用カードWを主として実装し、殆どを
非冗長構成とした場合を示す。
【0005】即ち、冗長構成の場合、現用カードWと予
備カードPとが対としてシェルフのスロットにそれぞれ
実装され、非冗長構成の場合、現用カードWと予備カー
ドPとの何れ一方のみがシェルフのスロットに実装され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】冗長構成の場合、シェ
ルフのスロットを現用カードと予備カードとの実装によ
り、総て有効に利用することができるが、このようなシ
ェルフを用いて非冗長構成を実現すると、図8の下段の
ように、予備カードの実装スロットが空きとなる。従っ
て、非冗長構成によるカード数が多くなるに従って、空
きスロット数が多くなり、使用効率の低い構成となる。
【0007】又非冗長構成により生じた空きスロットを
有効に利用する為には、実装したカードに常時回線を接
続するように、切替リレー53−1,53−2を設定す
ることになり、このような設定は、カード対応に手動で
行う必要がある。その場合、現用カードを挿入するスロ
ットか否かを判定して設定することになり、実際上煩雑
な操作が必要であり、誤設定が生じる可能性がある。本
発明は、現用カード挿入スロットか予備カード挿入スロ
ットかを自動的に判別し、且つ冗長構成か非冗長構成か
に対応して切替リレーを制御し、冗長構成と非冗長構成
とが混在している場合でも、誤りなく設定を可能とする
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の伝送装置は、
(1)複数のスロットにカードを挿入して構成した伝送
装置であって、それぞれ異なるスロットIDを設定した
現用カード挿入スロットと予備カード挿入スロットとを
含むシェルフと、現用カード挿入スロット及び予備カー
ド挿入スロットに挿入して識別するスロットIDと、非
冗長/冗長設定信号と、現用/予備情報とを入力する制
御論理回路及びこの制御論理回路の出力信号によって現
用回線側と予備回線側とを切替える切替リレーとを含む
カードとを備えている。
【0009】又(2)非冗長/冗長設定信号を冗長構成
の設定とした時に、予備回線側を空き回線とし、非冗長
構成の設定した時に、予備回線側を現用回線に対応する
回線とし、予備カード挿入スロットに挿入したカードも
現用として動作させるものである。
【0010】又(3)制御論理回路は、非冗長/冗長設
定信号を非冗長構成の設定とした時、現用カード挿入ス
ロットに挿入したカードは、スロットIDを基に現用回
線側に接続し、予備カード挿入スロットに挿入したカー
ドは、スロットIDを基に予備回線側に接続するように
切替リレーを制御する構成を備えている。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態の要部
説明図であり、1はシェルフ、2−1,2−2はカー
ド、3−1,3−2は切替リレー、4は切替スイッチ、
5,7は入力回線、6,8は出力回線、SGはスロット
IDとしてアース、OPはスロットIDとしてのオープ
ンを示し、スロットに挿入したカードがこのスロットI
Dを識別するものであり、接続ピンをアースするか否か
の設定により、スロットIDとすることができる。な
お、このスロットIDは複数ビット構成とすることも可
能である。
【0012】又シェルフ1は、図示を省略しているが、
複数のスロットを有し、例えば、図8に示すように、現
用カード挿入スロットと予備カード挿入スロットとを組
として備えている。そして、現用カード挿入スロット
は、アースSGをスロットIDとし、予備カード挿入ス
ロットは、オープンOPをスロットIDとしている場合
を示す。
【0013】又非冗長/冗長設定信号と、スロットID
と、現用/予備情報とを、カード2−1,2−2の図示
を省略した制御回路に入力する。非冗長構成の設定信号
の場合、現用カード挿入スロットに挿入したカード2−
1は、スロットID=SGと、非冗長構成の設定信号と
により、切替リレー3−1を点線で示すよう入力回線5
側に切替え、又予備カード挿入スロットに挿入したカー
ド2−2は、スロットID=OPと、非冗長構成の設定
信号とにより、切替リレー3−2を点線で示すように入
力回線7側に切替える。又切替スイッチ4は、出力回線
6とカード2−1との間を接続し、又出力回線8とカー
ド2−2との間を接続する。
【0014】従って、非冗長構成の場合、カード2−1
により入力回線(現用回線)5からの信号を処理して、
出力回線6へ送出し、カード2−2により入力回線(現
用回線)7からの信号を処理して、出力回線8へ送出す
ることができる。即ち、予備カード挿入スロットを空き
スロットとすることなく、入力回線5と出力回線6との
間、及び入力回線7と出力回線8との間の信号をカード
2−1,2−2によって処理することができる。
【0015】又冗長構成の場合、入力回線7と出力回線
8とが省略され、冗長構成の設定信号と、スロットID
=SGと、現用,予備の切替制御信号とにより、カード
2−1の切替リレー3−1は、点線で示すように切替え
られて、カード2−1は現用カードとなり、入力回線5
と出力回線6との間の信号がカード2−1によって処理
される。この時、カード2−2の切替リレー3−2は、
点線で示すように切替えられる。この場合、入力回線7
及び出力回線8は空き回線となるので、カード2−2は
予備カードとなる。
【0016】又切替スイッチ4は、出力回線6,8とカ
ード2−1,2−2との間の切替接続を行うもので、冗
長構成の場合は、カード2−1,2−2と出力回線6と
の間の切替接続を行う構成となる。又現用/予備情報が
予備側に切替えることを示す場合、図2に示すように、
切替リレー3−1,3−2は、点線で示すように切替え
られる。従って、カード2−1が予備カード、カード2
−2が現用カードとなる。そして、切替スイッチ4はカ
ード2−2と出力回線6との間を接続する。即ち、冗長
構成の場合、現用カードと予備カードとの切替えを可能
とする構成となる。
【0017】図3は本発明の実施の形態の説明図であ
り、図1と同一符号は同一部分を示し、9は切替制御回
路、10−1,10−2は制御論理回路、11は多重部
を示す。現用カード挿入スロットに挿入したカード2−
1の制御論理回路10−1及び予備カード挿入スロット
に挿入したカード2−2の制御論理回路10−2に、ス
ロットIDと、切替制御回路9からの冗長構成又は非冗
長構成の設定信号と、現用,予備の切替制御信号とが入
力される。
【0018】例えば、冗長構成の場合、入力回線7及び
出力回線8は省略されており、現用カード挿入スロット
に挿入されたカード2−1は、スロットID=SGと、
切替制御回路9からの現用系を示す切替制御信号及び冗
長構成の設定信号とにより、制御論理回路10−1によ
って切替リレー3−1は、点線で示すように切替えられ
ており、切替スイッチ4は、出力回線6とカード2−1
との間を接続するように切替えられている。
【0019】又カード2−2は、スロットID=OP
と、切替制御回路9からの切替制御信号及び冗長構成の
設定信号とにより、制御論理回路10−2によって切替
リレー3−2は、点線で示すように切替えられており、
切替スイッチ4は、出力回線8とカード2−2との間を
接続するか、或いは、開放状態とする。従って、カード
2−1が現用カードとして動作し、カード2−2は予備
カードとして待機状態となる。そして、現用,予備の切
替制御信号により予備側に切替えることにより、カード
2−1の切替リレー3−1は開放端側に切替接続し、カ
ード2−2の切替リレー3−2は入力回線5側に切替接
続し、切替スイッチ4は、出力回線6とカード2−2と
の間を切替接続する。即ち、現用,予備の切替えが行わ
れる。
【0020】図4は本発明の実施の形態の制御論理回路
の説明図であり、3は切替リレー、10は制御論理回
路、12はドライバー、21はオア回路、22〜24は
アンド回路、25〜27はインバータを示す。制御論理
回路10は、オア回路21と、アンド回路22〜24
と、インバータ25〜27とを含み、非冗長/冗長設定
信号がアンド回路24とインバータ26とに入力され、
W/P(現用/予備)情報がアンド回路22とインバー
タ25とに入力され、スロットIDがアンド回路23と
インバータ27とに入力される。
【0021】又W/P情報は、現用W(WORK)と予
備P(PROTECT)との切替制御信号を示し、現用
Wの場合“1”、予備Pの場合“0”とすることができ
る。又スロットIDは、前述のように、現用カード挿入
スロットはSG(“0”)、予備カード挿入スロットは
OP(“1”)とすることができる。又非冗長/冗長設
定信号は、非冗長構成の場合“1”、冗長構成の場合
“0”とすることができる。又切替リレー3は、ドライ
バー12によって切替制御される。
【0022】例えば、冗長構成の場合、W/P情報が現
用を示すと、現用カード挿入スロットに挿入したカード
の切替リレー3は、現用回線側に切替えられて、このカ
ードは現用として動作する。又予備カード挿入スロット
に挿入したカードの切替リレー3は、予備回線側に切替
えられる。冗長構成の場合、予備回線側は空き回線とな
るから、予備カード挿入スロットに挿入したカードは、
予備状態となる。
【0023】又この状態で、W/P情報が予備を示す
と、現用カード挿入スロットに挿入したカードの切替リ
レー3は、予備回線側に切替えられ、この予備回線は空
き回線であるから、このカードは現用から予備に切替え
られることになる。又予備カード挿入スロットに挿入し
たカードの切替リレー3は、現用回線側に切替えられる
から、このカードは、予備から現用に切替えられること
になる。なお、制御論理回路10は、他の論理構成とす
ることも可能であり、又プロセッサによる演算処理によ
ってこの機能を実現することも可能である。
【0024】図5は、本発明の実施の形態の制御論理回
路の論理表を示し、非冗長/冗長設定信号を、非冗長構
成の場合“1”、冗長構成の場合“0”とし、W/P情
報を、現用を指定する場合“1”、予備を指定する場合
“0”とする。又スロットIDを、現用カード挿入スロ
ットに於いてはSG=“0”、予備カード挿入スロット
に於いてはOP=“1”とする。又切替リレーのONは
現用回線側に切替えたことを示し、又OFFは予備回線
側に切替えたことを示す。
【0025】例えば、非冗長/冗長設定信号を非冗長構
成(“1”)に設定し、W/P情報を現用W指定
(“1”)とし、現用カード挿入スロットに挿入したカ
ードのスロットIDをSG(“0”)とすると、図4に
於ける制御論理回路10のアンド回路22,24の出力
信号がそれぞれ“1”となり、オア回路21を介してド
ライバー12に“1”の信号が入力され、切替リレー3
をON、即ち、現用回線側に切替える。
【0026】この場合、W/P情報を予備P指定
(“0”)としても、非冗長/冗長設定信号(“1”)
により、現用カード挿入スロットに挿入したカードは、
切替リレー3をONとして、現用回線側に切替える。従
って、現用カード挿入スロットに挿入したカードは、非
冗長構成(“1”)の場合、W/P情報に関係なく、現
用回線側に接続されることになる。
【0027】又予備カード挿入スロットに挿入したカー
ドは、スロットID=OP=“1”であり、現用W指定
(“1”)の場合も予備P指定(“0”)の場合も、切
替リレー3はOFFの状態で予備回線側に接続される。
即ち、現用カード挿入スロットに挿入したカードは、現
用回線に接続され、予備カード挿入スロットに挿入した
カードは、予備回線に接続されることになり、非冗長構
成として、空きスロットを生じさせることなく、図1又
は図2の入力回線5,6の2回線の処理が可能となる。
【0028】又予備P指定(“0”)とすると、アンド
回路24の出力信号が“1”となるから、切替リレー3
は現用回線側に切替えられる。この場合、非冗長構成と
するから、現用カード挿入スロット側と予備カード挿入
スロット側とのカードにそれぞれ回線が接続されること
になり、何れも現用回線とすることにより、現用カード
挿入スロットに挿入したカードと、予備カード挿入スロ
ットに挿入したカードとにより、2回線の処理が可能と
なる。
【0029】又非冗長/冗長設定信号を冗長構成
(“0”)とすると、現用カード挿入スロットに挿入し
たカードは、スロットID=SG=“0”で、W/P情
報を現用W指定(“1”)とすると、切替リレー3がO
Nとなって、現用回線に接続される。又W/P情報を予
備指定(“0”)とすると、切替リレー3はOFFとな
って、予備回線側に切替えられる。この場合、予備回線
は空き回線であるから、カードは予備状態となる。
【0030】又予備カード挿入スロットに挿入したカー
ドは、スロットID=OP=“1”で、W/P情報を現
用W指定(“1”)とすると、切替リレー3はOFF
で、予備回線側に切替えられた状態となる。この場合、
現用カード挿入スロットに挿入したカードが現用カード
として動作する。又W/P情報を予備P指定(“0”)
とすると、切替リレー3はONで、現用回線に接続さ
れ、予備カード挿入スロットに挿入したカードが現用と
して動作し、現用カード挿入スロットに挿入したカード
が予備に切替えられる。
【0031】従って、冗長構成(“0”)の場合、現用
カード挿入スロットに挿入したカードと、予備カード挿
入スロットに挿入したカードとは、W/P情報に従っ
て、現用,予備の切替えが行われることになる。このよ
うな切替えを行う切替リレー3は、トランジスタ等のス
イッチング素子によって構成することができる。同様
に、前述の切替スイッチ4もトランジスタ等のスイッチ
ング素子によって構成することができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、現用カ
ード挿入スロットのスロットIDと、予備カード挿入ス
ロットのスロットIDとを設定し、スロットに挿入した
カードは、このスロットIDを識別して、何れのスロッ
トに挿入したかを判定し、且つ非冗長/冗長設定信号
と、現用/予備情報とを基に、切替リレーを制御して、
非冗長構成の場合は、現用カード挿入スロット及び予備
カード挿入スロットに挿入したカードを用いて回線から
の信号を処理することができ、シェルフのスロットに空
きを生じさせることなく、有効に利用することができ
る。又冗長構成の場合は、現用/予備情報に従って、カ
ードは現用と予備とに切替えられることから、信頼性を
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の要部説明図である。
【図2】本発明の実施の形態の冗長構成に於ける予備側
への切替状態の説明図である。
【図3】本発明の実施の形態の説明図である。
【図4】本発明の実施の形態の制御論理回路の説明図で
ある。
【図5】本発明の実施の形態の制御論理回路の論理表で
ある。
【図6】従来例の現用カード動作中の説明図である。
【図7】従来例の予備カード動作中の説明図である。
【図8】従来例の冗長構成及び非冗長構成の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 シェルフ 2−1,2−2 カード 3−1,3−2 切替リレー 4 切替スイッチ 5,7 入力回線 6,8 出力回線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のスロットにカードを挿入して構成
    した伝送装置に於いて、 それぞれ異なるスロットIDを設定した現用カード挿入
    スロットと予備カード挿入スロットとを含むシェルフ
    と、 前記現用カード挿入スロット及び予備カード挿入スロッ
    トに挿入して識別する前記スロットIDと、非冗長/冗
    長設定信号と、現用/予備情報とを入力する制御論理回
    路及び該制御論理回路の出力信号によって現用回線側と
    予備回線側とを切替える切替リレーとを含むカードとを
    備えたことを特徴とする伝送装置。
  2. 【請求項2】 前記非冗長/冗長設定信号を冗長構成の
    設定とした時に前記予備回線側を空き回線とし、非冗長
    構成の設定した時に前記予備回線側を前記現用回線に対
    応する回線としたことを特徴とする請求項1記載の伝送
    装置。
  3. 【請求項3】 前記制御論理回路は、非冗長/冗長設定
    信号を非冗長構成の設定とした時、前記現用カード挿入
    スロットに挿入したカードは前記スロットIDを基に前
    記現用回線側に接続し、前記予備カード挿入スロットに
    挿入したカードは前記スロットIDを基に前記予備回線
    側に接続するように前記切替リレーを制御する構成を備
    えたことを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
JP03938399A 1999-02-18 1999-02-18 伝送装置 Expired - Fee Related JP3777562B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03938399A JP3777562B2 (ja) 1999-02-18 1999-02-18 伝送装置
US09/375,298 US6192437B1 (en) 1999-02-18 1999-08-16 Transmission apparatus with control circuit/relay within each card providing connection to related card output depending on related slot ID/ redundancy/non-redundancy, working/protection signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03938399A JP3777562B2 (ja) 1999-02-18 1999-02-18 伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000244369A true JP2000244369A (ja) 2000-09-08
JP3777562B2 JP3777562B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=12551501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03938399A Expired - Fee Related JP3777562B2 (ja) 1999-02-18 1999-02-18 伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6192437B1 (ja)
JP (1) JP3777562B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016032175A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 ミハル通信株式会社 伝送装置および伝送装置用ラック
JP2017126821A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 Necエンジニアリング株式会社 クロック系切り替え制御回路およびネットワーク装置
CN109782637A (zh) * 2018-12-03 2019-05-21 哈尔滨汽轮机厂有限责任公司 汽轮机轴振大保护信号接口装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7032129B1 (en) * 2001-08-02 2006-04-18 Cisco Technology, Inc. Fail-over support for legacy voice mail systems in New World IP PBXs
US20030074576A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 Kelly Thomas W. Positive disconnect device for networked computer
US7051140B2 (en) 2002-11-13 2006-05-23 International Business Machines Corporation Connector that enables aggregation of independent system resources across PCI/PCI-X bus and interlocked method for aggregating independent system resources across PCI/PCI-X bus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202822A (en) * 1990-09-26 1993-04-13 Honeywell Inc. Universal scheme of input/output redundancy in a process control system
US5255388A (en) * 1990-09-26 1993-10-19 Honeywell Inc. Synchronizing slave processors through eavesdrop by one on a write request message directed to another followed by comparison of individual status request replies
US5136498A (en) * 1990-09-26 1992-08-04 Honeywell Inc. Method for enacting failover of a 1:1 redundant pair of slave processors
JP2991559B2 (ja) 1992-01-16 1999-12-20 沖電気工業株式会社 インタフェース盤の冗長システム
US5655149A (en) * 1994-06-10 1997-08-05 Harris Corporation System for identifying a primary processor and non-primary processors after system reboot independent of processor positions and without using default primary processor identification
US5508910A (en) * 1994-09-26 1996-04-16 Forney International, Inc. Redundant analog I/O board system
US5997166A (en) * 1997-06-18 1999-12-07 Allen-Bradley Company, Llc Redundant industrial controller storing module and chassis level redundancy status
US6085333A (en) * 1997-12-19 2000-07-04 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for synchronization of code in redundant controllers in a swappable environment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016032175A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 ミハル通信株式会社 伝送装置および伝送装置用ラック
JP2017126821A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 Necエンジニアリング株式会社 クロック系切り替え制御回路およびネットワーク装置
CN109782637A (zh) * 2018-12-03 2019-05-21 哈尔滨汽轮机厂有限责任公司 汽轮机轴振大保护信号接口装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3777562B2 (ja) 2006-05-24
US6192437B1 (en) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000244369A (ja) 伝送装置
JP2760164B2 (ja) スイッチング電源回路
JPH05160759A (ja) 切替制御方式
JP2503905B2 (ja) バス終端回路
JPH0662010A (ja) 通信インタフェースアダプタ装置
JP2750165B2 (ja) 2重化中継回線における正常中継回線の選択方法及び装置
JPH0675653A (ja) 計算機冗長制御方式
JP3298989B2 (ja) 障害検出・自動組込み装置
JP2834306B2 (ja) 切り替え制御回路
JPH0371826B2 (ja)
JPH11305875A (ja) 通信装置
JP3144875B2 (ja) 空気調和機の通信装置
JP2508606B2 (ja) 二重化装置
JPS6055420A (ja) 電源制御方式
JP2935206B2 (ja) 伝送端局装置の切替回路
JP2671829B2 (ja) クロック切替回路
KR200206030Y1 (ko) 교환기 셀프간 이중화 인터페이스 구조
JP3405677B2 (ja) システム制御装置の二重化機構
JPH0563802A (ja) 交換機の二重化装置
JP3160927B2 (ja) ループ試験回路
JPH10187293A (ja) 電源制御装置
JPH06113369A (ja) 伝送端末器
JPH04116783A (ja) Icカードの電源回路装置及びicカード
JPH06120855A (ja) 自動信号切替方法
JPH07254869A (ja) 回線切替回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees