JPH0925535A - 焼結硬質材 - Google Patents

焼結硬質材

Info

Publication number
JPH0925535A
JPH0925535A JP7199180A JP19918095A JPH0925535A JP H0925535 A JPH0925535 A JP H0925535A JP 7199180 A JP7199180 A JP 7199180A JP 19918095 A JP19918095 A JP 19918095A JP H0925535 A JPH0925535 A JP H0925535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard material
sintered hard
hardness
sintered
wear resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7199180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3310138B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Tezuka
一博 手塚
Tsutomu Yamamoto
勉 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dijet Industrial Co Ltd
Original Assignee
Dijet Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dijet Industrial Co Ltd filed Critical Dijet Industrial Co Ltd
Priority to JP19918095A priority Critical patent/JP3310138B2/ja
Publication of JPH0925535A publication Critical patent/JPH0925535A/ja
Priority to US09/012,576 priority patent/US6030912A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3310138B2 publication Critical patent/JP3310138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/5607Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on refractory metal carbides
    • C04B35/5626Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on refractory metal carbides based on tungsten carbides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い硬度を有し、耐摩耗性、主に耐摺動摩耗
性,耐アブレッシブ摩耗性及び耐エロージョン摩耗性等
に優れ、ウォータージェット用ノズル等の材料として好
適に使用される焼結硬質材を提供する。 【解決手段】 焼結硬質材にFe,Co,Niの1種又
は2種以上が0.02〜0.10重量%、周期律表第4
a,5a,6a族の遷移金属の炭化物,窒化物及び炭窒
化物の1種又は2種以上が0.3〜3.0重量%含有さ
れ、残部が平均粒径0.5μm以下の炭化タングステン
で構成され、この炭化タングステン中におけるWCとW
2 Cとの割合W2 C/(WC+W2 C)が0.01〜
0.15の範囲になるようにし、また炭化タングステン
中におけるW2 Cの格子定数が0.3〜1.5%減少
するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、高硬度でかつ耐
摩耗性、主に耐摺動摩耗性,耐アブレッシブ摩耗性及び
耐エロージョン摩耗性等に優れた焼結硬質材に係り、高
硬度で上記のような耐摩耗性が要求される各種の耐摩耗
性工具、例えば、ウォータージェット用ノズル、線引き
ダイス、金型等の材料として好適に使用される焼結硬質
材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような耐摩耗性工具に使用
する焼結硬質材としては、一般に、WC,TiC,Ti
N,TiCN,TaC等の硬質相を、4〜20重量%の
Co等の鉄族金属を結合相として焼結した超硬合金が用
いられていた。
【0003】ここで、上記のように結合相として4〜2
0重量%のCo等の鉄族金属を含有させた超硬合金の場
合、高強度で高靭性ではあるが、その硬さが荷重値10
0gにおけるマイクロビッカース硬度(以下、「MHv
(0.1)」と記す。)で2200kgf/mm2 程度
以下であり、高い耐摩耗性が要求される耐摩耗性工具、
例えばウォータージェット用ノズル等を構成する材料と
しては実用上十分な耐摩耗性能が得られなかった。
【0004】このため、従来においても、焼結硬質材に
おいて結合相として使用する鉄族金属の割合を少なく
し、例えば、特開平5−230588号公報に示される
ように、結合相として使用するCoの量を2重量%以下
にし、かつWCの平均粒径を2μm以下にして、硬さを
向上させた焼結硬質材が提案されている。
【0005】しかし、この公報に示される焼結硬質材に
おいても、軟質な鉄族金属からなる結合相がある程度含
有されるため、この焼結硬質材の硬度が上記のMHv
(0.1)の値で2700kgf/mm2 程度であり、
また極小的に硬さの低い部分が残るためなのか定かでは
ないが、ウォータージェット用ノズル等を構成する材料
としては実用上十分な耐摩耗性能が得られなかった。
【0006】また、より高硬度な焼結硬質材を得るため
に、結合相となる鉄族金属を含有させないようにし、金
属結合相をなくした焼結硬質材が考えられた。
【0007】ここで、このように金属結合相をなくす
と、余剰のW,Cを固溶する鉄族金属が存在しないた
め、Sara,Rudy,J.T.NortonらのW
−C系の状態図が示唆するように、WC相以外にW2
や遊離炭素(C)が出現しやすく、WC単相の焼結材を
安定して得ることは非常に困難であり、WC+W2 C系
あるいはWC+C系の焼結材が得られた。
【0008】しかし、WC+C系の焼結材の場合、遊離
炭素の硬度が著しく低いために、焼結材全体の硬度も非
常に低くなり、ウォータージェット用ノズル等を構成す
る材料としては到底使用できるものではなく、このた
め、金属結合相をなくした焼結材としては、特開平4−
365558号公報や特開平5−209248号公報に
示されるように、WC+W2 C系の焼結材について研究
がなされた。
【0009】ここで、上記のように金属結合相をなくす
と、焼結過程における液相がなくなるために緻密な焼結
材を得にくくなり、またWC及びW2 C粒子同士が直に
接することになって、粒子同士が接着し、粒界の移動消
滅により固相間で結合し、局部的に粗い粒子が形成され
てしまい、結果として焼結材全体の硬度を低下させると
いう問題があった。
【0010】そこで、緻密な焼結材を得るため、焼結温
度を高くしたり、加圧力を強くすると、ある程度緻密な
焼結材が得られるようになるが、このような条件の下で
は、炭化タングステンの粒成長が著しくなり、軟質の金
属結合相を有しないという利点があるにもかかわらず、
焼結材全体の硬度は予想よりも低く、かつ焼結材に残っ
た気孔部を起点に著しく摩耗が進む場合もあり、実用上
安定した耐摩耗性が得られないという難点があった。
【0011】このため、特開平4−365558号公報
においては、Ti,Ta,V,Cr等の炭化物や窒化物
を添加して、炭化タングステンの粒成長を抑制し、また
焼結温度の低温度化を図ることが提案された。
【0012】このようにした場合、炭化タングステンの
うちWCの粒成長をある程度抑制することはできたが、
炭化タングステンにおけるW2 C粒子の成長をWC粒子
と同程度までに抑えることは困難であり、結果として、
焼結材全体としての硬度の向上が十分ではなく、MHv
(0.1)の値が3000kgf/mm2 を超えるよう
な硬質の焼結材を得ることは困難であった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、ウォータ
ージェット用ノズル等の材料として使用される焼結材に
おける上記のような様々な問題を解決することを課題と
するものであり、従来の金属結合相を有しないWC+W
2 C系の焼結材では得られない高い硬度を有し、耐摩耗
性、主に耐摺動摩耗性,耐アブレッシブ摩耗性及び耐エ
ロージョン摩耗性等に優れ、ウォータージェット用ノズ
ル等の材料として好適に使用される焼結硬質材を提供す
ることを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上記のような課題を解決するため、WC+W2 C系の焼
結材について検討を重ねた結果、W2 CとWCとを比較
すると、同一温度,同一保持時間の下では、W2 Cの方
がWCよりも粒成長しやすく、これによって焼結材全体
の硬度が低下するということがわかった。
【0015】そして、本発明者等は緻密な焼結硬質材を
得るため、金属結合相を構成する鉄族金属をなくすので
はなく、WC及びW2 C粒子同士が接して固相間で結合
するのを抑制するのに必要最小限の鉄族金属の量や周期
律表第4a,5a,6a族の遷移金属の炭化物,窒化物
及び炭窒化物の量を検討すると共に、W2 Cの著しい粒
成長を抑制するのに適した炭化タングステン中のW2
の量及びW2 Cの格子定数を調べ、この発明を完成する
に至ったのである。
【0016】すなわち、この発明における焼結硬質材に
おいては、Fe,Co,Niの1種又は2種以上が0.
02〜0.10重量%、周期律表第4a,5a,6a族
の遷移金属の炭化物,窒化物及び炭窒化物の1種又は2
種以上が0.3〜3.0重量%含有され、残部が平均粒
径0.5μm以下の炭化タングステンで構成されるよう
にし、この炭化タングステン中におけるWCとW2 Cと
の割合W2 C/(WC+W2 C)が0.01〜0.15
の範囲になるようにしたのである。
【0017】また、この発明における焼結硬質材におい
ては、上記の炭化タングステン中におけるW2 Cの格
子定数が0.3〜1.5%減少するようにしたのであ
る。
【0018】ここで、この発明における焼結硬質材にお
いて、Fe,Co,Niの1種又は2種以上を0.02
〜0.10重量%の範囲で含有させるようにしたのは、
この量が0.02重量%より少ないと、焼結過程におけ
る液相の絶対量が少なくなって緻密な焼結体を得るのが
困難になると共に、一部のWC及びW2 C粒子同士が直
に接することになり、粒子の接着,結合による局部的な
粒成長が生じ、得られた焼結硬質材の硬度が低下するた
めである。一方、この量が0.10重量%より多くなる
と、主構成相であるWCが液相に溶解し析出して、粒成
長が顕著になると共に、軟質の結合相が多くなって、こ
の焼結硬質材の硬度が低下するためである。なお、これ
らFe,Co,Niの鉄族金属の含有量を上記の範囲に
なるように調整するにあたっては、これらの粉末を配合
時に直接添加する量の他に、他の原料粉末中に不純物と
して含まれる量や、その他の工程で混入される量、例え
ばボールミル法により原料を混合する場合には、混合容
器やボールからの混入量も含めて調整することが重要で
ある。
【0019】また、この発明における焼結硬質材におい
て、周期率表第4a,5a,6a族の遷移金属の炭化
物,窒化物及び炭窒化物の1種又は2種以上を含有させ
るようにしたのは、従来の超硬合金に添加した場合と同
様の効果、これら炭化物,窒化物及び炭窒化物を添加す
ることにより、例えば、焼結によって炭化タングステン
粒子が成長するのを抑制すると共に、炭化タングステン
粒子と鉄族金属結合相とのぬれ性を向上させる効果等が
あるからであり、またこれらの炭化物,窒化物及び炭窒
化物を含有させる量を0.3〜3.0重量%にしたの
は、この含有量が少ないと、上記のような効果が十分に
得られなくなる一方、この含有量が多くなり過ぎると、
これによって得られた焼結硬質材の硬度が低下するため
である。
【0020】そして、周期率表の第4a,5a,6a族
の遷移金属の炭化物,窒化物及び炭窒化物の中でも特に
炭化クロムを含有させると、炭化タングステン粒子の成
長が十分に抑制されると共に、得られた焼結硬質材の耐
食性等が向上される効果があった。ここで、このように
炭化クロムを含有させる場合、その量が少ないと、上記
のような効果が十分に得られなくなる一方、この量が多
くなり過ぎると、焼結性が低下して所望の特性になった
焼結硬質材が得られなくなるため、この炭化クロムの含
有量を0.6〜2.0重量%の範囲で含有させるように
することが好ましい。
【0021】そして、この発明における焼結硬質材にお
いては、上記のようにFe,Co,Niの鉄族金属の量
を少なくしたため、炭化タングステンとしてWCの他に
2Cが含有されるようになり、この発明においては、
炭化タングステン中におけるWCとW2 Cとの割合W2
C/(WC+W2 C)が0.01〜0.15になるよう
にしたのである。ここで、上記のようにW2 C/(WC
+W2 C)の値が0.01〜0.15の範囲になるよう
にしたのは、この値が0.01より少ないと、遊離炭素
が出現し易くなり、得られた焼結硬質材の硬度が著しく
低下する一方、この値が0.15より多いと、W2 Cの
粒成長を抑制するのに必要最小限のW2Cの格子定数の
減少がみられなくなると共に、緻密な焼結硬質材を得る
のに必要な焼結温度及び保持時間の下でW2 CがWCよ
りも優先的に著しく粒成長してしまい、結果として、得
られた焼結硬質材全体の硬度が低下するためである。
【0022】また、この発明における焼結硬質材におい
て、上記W2 Cの格子定数が0.3〜1.5%の範囲で
減少するようにしたのは、W2 Cの粒成長を抑制するた
めであり、これによってW2 Cの粒成長が抑制される機
構の詳細は現段階では不明であるが、WCを主構成相と
した時のW2 Cの生成機構についての本発明者等の考察
よると、以下の理由に基づくものではないかと推測され
る。
【0023】ここで、W−C系状態図から示唆される通
り、W2 Cは化学量論組成であるWCにおいて炭素が不
足したとき、若しくは過剰のタングステンが存在すると
きに生成すると考えられる。そして、炭素が不足する状
態の例としては、WC−Co系超硬合金において観察さ
れるη相(Co33 C)の生成原因の一つである焼結
過程での脱炭素、すなわちCOやCO2 ガスが発生し
て、炭素が焼結材の外に放出されることによるものが考
えられ、一方タングステンが過剰となる場合としては、
高炭素で遊離炭素を含むようなWC粉末を超硬合金に用
いる際に、一般的におこなわれる金属タングステンの添
加によって生じると考えられる。ここで、これらの反応
を模式的に示すと、焼結中の脱炭素による場合は、3W
C+(O)→WC+W2 C+CO↑で、また金属タング
ステンの添加による場合は、2WC+W→WC+W2
で示される。
【0024】そして、これらの何れの場合においても、
2 Cの生成は軽元素である炭素の拡散、移動が律速と
考えられる。つまり、脱炭素によるものは、WCの一部
の炭素が酸素側へ、タングステン過剰によるものは、W
Cの一部の炭素がタングステン側へ拡散移動することに
より行なわれると考えられる。
【0025】また、この反応が進む過程においては、瞬
時にW2 Cが形成されると考えるよりは一部のWCが、
WC1-x (xは0から0.5まで順次増加)なる準安定
な状態を経て最終的にW2 Cになると考えられ、すなわ
ちWC→WC1-x →W2 Cの順に反応が進行し、また金
属タングステンの添加による場合は、タングステンから
もW2 Cが形成されると考えられ、W→WCx (xは0
から0.5まで順次増加)→W2 Cの順に反応が進行す
ると考えられる。
【0026】ここで、WCの格子定数がa=2.906
2,c=2.8378(JCPDSカード25−104
7★)、W2 Cの格子定数がa=2.99704、c=
4.7279(JCPDSカード35−776★)であ
ることから考察すると、W2Cの格子定数が減少すると
いうことは、このW2 Cが通常の状態におけるW2 Cよ
りWCに近い結晶構造寸法を形成していると考えられ、
すなわちこのW2 Cにおいては、炭素原子が多いか若し
くはタングステン原子が少ない状態を形成していると考
えられ、上記のWC1-x (0≦x<0.5)、言い換え
れば、W2x(1≦x<2)の構造若しくはそれに近
い構造になっていると考えられる。
【0027】そして、上記のような構造になったW2
は、WCの結晶格子と一部連続的につながって、WCと
整合状態を形成していると考えられ、この発明における
焼結硬質材においては、上記のように含有されるW2
が、通常のW2 C単独の状態で存在するよりも格子間の
歪エネルギーが存在する分だけその粒成長が抑制される
ようになり、これにより硬度の高い焼結硬質材が得られ
るのではないかと考えられ、W2 Cの格子定数の減少が
0.3%より低いと、W2 Cの粒成長を抑制する効果が
少なくなり、MHv(0.1)の値が3150kgf/
mm2 以上の高い硬度が得られるようにするためには、
2 Cの格子定数の減少が0.5〜1.1%の範囲にな
るようにすることが好ましい。
【0028】また、この発明の焼結硬質材を製造するに
あたって、その焼結方法及び条件としては、ガス加圧焼
結法、熱間静水圧焼結法(HIP)、ホットプレス焼結
法等により、温度1700〜2100℃の範囲で、真空
若しくは窒素,アルゴン気流等の不活性雰囲気下におい
て焼結することが好ましく、特に、ホットプレス焼結法
により300〜500kgf/cm2 の圧力を加えなが
ら焼結するのが、最も緻密な焼結材を得るために好まし
い。なお、温度を1700〜2100℃の範囲にするの
は、温度が1700℃より低いと緻密な焼結材が得られ
にくくなる一方、温度が2100℃を超えるとWC,W
2 Cの粒成長が著しくなり、得られた焼結材の硬度が低
下するためである。
【0029】そして、この発明における焼結硬質材にお
いては、上記の構成を組み合わせることにより非常に緻
密で硬度の高い焼結体が得られるようになり、この発明
においては、この焼結硬質材における気孔率が0.02
vol%以下、ASTM規格でA02以上になるように
し、またその硬さが前記のMHv(0.1)すなわち荷
重100gでのマイクロビッカース硬度で3000kg
f/mm2 以上になるようにする。ここで、上記のよう
に気孔率が0.02vol%以下になるようにしたの
は、気孔率がこれ以上になると、この焼結硬質材全体の
硬度が低下し、工具として使用した際に、この部分を起
点として摩耗が著しく進行する可能性が生じるためであ
り、またMHv(0.1)の値が3000kgf/mm
2 より低いと、十分な耐摩耗性、主に耐摺動摩耗性,耐
アブレッシブ摩耗性及び耐エロージョン摩耗性等が得ら
れなくなるためである。
【0030】
【作用】この発明における焼結硬質材においては、上記
の構成を組み合わせることによって非常に緻密で硬度の
高い焼結材が得られるようになり、特に気孔率が0.0
2vol%以下で、その硬さがMHv(0.1)で30
00kgf/mm2 以上になるようにすると、耐摩耗
性、主に耐摺動摩耗性,耐アブレッシブ摩耗性及び耐エ
ロージョン摩耗性等を要求される各種用途、例えばウォ
ータージェットノズル、線引きダイス、金型等の材料と
して好適に使用できて、優れた性能を示すようになる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、この発明における焼結硬質
材の実施例を実験例に基づいて具体的に説明すると共
に、この発明の条件を満たしていないものと比較し、実
施例の焼結硬質材が優れていることを明らかにする。但
し、この発明の焼結硬質材は、この実施例に示したもの
に限定されるものではない。
【0032】(実験例1〜12)実験例1〜12におい
ては、その原料として、平均粒径が0.2μmでカーボ
ン(C)量が下記の表1に示す割合になったWC粉末
と、平均粒径が0.4μmのW粉末と、カーボンと、平
均粒径が1.0〜1.5μmの範囲になったCr32
及びCoを用い、これらを表1に示す割合で配合し、そ
れぞれステンレス製ポット及び超硬ボールを用いてボー
ルミル法により16〜72時間混合した後、乾燥して各
混合粉末を得た。
【0033】
【表1】
【0034】そして、上記の各混合粉末を黒鉛製のモー
ルドに充填し、不活性雰囲気下で1700〜2100℃
の温度、加圧力300〜500kgf/cm2 の条件で
ホットプレスにより焼結して、各焼結硬質材を得た。
【0035】そして、上記のようにして得た各焼結硬質
材を研削して研磨した後、アルキメデス法によって密度
を測定すると共に、各焼結硬質材におけるカーボン量、
鉄族(Co,Ni,Fe)元素の定量分析を行なって、
各焼結硬質材に含まれるWC,W2 C,C,Cr32
及び鉄族の重量%と、W2 C/(WC+W2 C)の値を
求め、その結果を下記の表2に示した。
【0036】
【表2】
【0037】また、上記の各焼結硬質材について光学顕
微鏡によって気孔率を、電子顕微鏡によりWCとW2
の各粒度を測定すると共に、X線回析測定によってW2
Cの格子定数の減少率を求め、さらに荷重値100gに
おけるマイクロビッカース硬度[MHv(0.1)]及
び各焼結硬質材における耐摩耗性の評価として、噴射圧
力10kgf/cm2 でSiC砥粒を180秒間、各焼
結硬質材に噴射させた場合における体積減量を測定し、
これらの結果を下記の表3に示した。なお、上記のX線
回析測定においては、Cuターゲットを用いて測定を行
ない、W2 Cの各結晶面の2θを詳細に求め格子定数
を計算した。
【0038】
【表3】
【0039】また、上記の表3の結果に基づき、W2
/(WC+W2 C)の値とマイクロビッカース硬度(M
Hv)との関係を図1に、W2 C/(WC+W2 C)の
値とW2 Cにおける格子定数の減少率との関係を図2
に、W2 Cにおける格子定数の減少率とマイクロビッカ
ース硬度(MHv)との関係を図3に示した。
【0040】この結果、W2 C/(WC+W2 C)の値
が0.01〜0.15の範囲にあってこの発明の条件を
満たしている実験例4〜8,11,12のものは、いず
れもMHv(0.1)硬度が3000kgf/mm2
超えていると共に、体積減量も1.0mm3 以下になっ
ており、硬度及び耐摩耗性が高くなっていたのに対し
て、遊離炭素を含む実験例1,2のものは、この遊離炭
素によってその硬度が著しく低下し、またW2 Cを含ま
ない実験例3のものもその硬度が若干低下し、さらにW
2 C/(WC+W2 C)の値が0.15より大きい実験
例9,10のものにおいては、W2 Cの粒成長が激しく
て、W2 Cの平均粒径が0.5μmより大きくなり、こ
れらいずれの実験例のものもMHv(0.1)硬度が3
000kgf/mm2 より低く、また体積減量も1.0
mm3 以上になっており、硬度及び耐摩耗性がこの発明
の条件を満たしている実験例のものより低くなってい
た。
【0041】また、W2 C/(WC+W2 C)の値とW
2 Cにおける格子定数の減少率との関係を見ると、W2
C/(WC+W2 C)の値が0.01〜0.15の範囲
にある場合には、W2 Cにおける格子定数の減少率も
0.3〜1.5%の範囲になっていた。
【0042】(実験例13〜25)ここで、実験例13
〜18においては、焼結硬質材中に含有される鉄族の量
を変化させるようにし、その原料として、平均粒径が
0.2μmでカーボン(C)が6.21重量%含有され
たWC粉末と、平均粒径が1.0〜1.5μmの範囲に
なったCr32 及びCoを用い、また実験例19〜2
3においては、原料に使用する周期律表第4a,5a,
6a族の遷移金属の炭化物の種類又はその量を変化さ
せ、その原料として、平均粒径が0.2μmでカーボン
(C)が6.21重量%含有されたWC粉末と、平均粒
径が1.0〜1.5μmの範囲になったCr32 ,T
aC,VC及びCoを用い、また実験例24,25にお
いては、原料に使用するWC粉末の粒径を変化させ、そ
の原料として、平均粒径が0.6μmと1.2μmにな
ったWC粉末と、平均粒径が1.0〜1.5μmの範囲
になったCr32 ,及びCoを用い、これらの各原料
を下記の表4に示す割合で配合し、それぞれ上記実験例
1〜12の場合と同様にしてボールミルにより16〜7
2時間混合した後、乾燥して各混合粉末を得た。但し、
上記実験例13及び実験例14においては、混合時に混
合粉末中に鉄族の金属が混入するのを抑制するため、実
験例13においてはテフロン製ポットを、実験例14に
おいては超硬製ポットを用いるようにした。
【0043】
【表4】
【0044】そして、上記のようにして得られた各焼結
硬質材を研削して研磨した後、上記実験例1〜13の場
合と同様にして、各焼結硬質材の密度と、各焼結硬質材
に含まれるWC,W2 C,C,Cr32 ,TaC,V
C及び鉄族の重量%と、W2C/(WC+W2 C)の値
を求め、その結果を下記の表5に示した。
【0045】
【表5】
【0046】さらに、これらの実験例においても、上記
の実験例1〜12の場合と同様にして、各焼結硬質材に
おける気孔率、W2 Cの格子定数の減少率、荷重値10
0gにおけるマイクロビッカース硬度[MHv(0.
1)]及び体積減量を測定し、これらの結果を下記の表
6に示した。
【0047】
【表6】
【0048】この結果、実験例13〜18において、焼
結硬質材中における鉄族の含有量が0.02〜0.10
重量%の範囲にあり、WC及びW2 Cの平均粒径が0.
5μm以下になったこの発明の条件を満たしている実験
例14〜16のものは、いずれもMHv(0.1)硬度
が3000kgf/mm2 以上、体積減量が1.0mm
3 以下で、硬度及び耐摩耗性が高くなっていたのに対
し、焼結硬質材中における鉄族の含有量が0.02重量
%より少ない実験例13のものは、その気孔率が0.0
6vol%と高くなり、また焼結硬質材中における鉄族
の含有量が0.10重量%より多い実験例17,18の
ものは、WC及びW2 Cの粒成長が大きくてこれらの平
均粒径が0.5μmより大きくなっており、いずれもM
Hv(0.1)硬度が3000kgf/mm2 より低
く、体積減量も1.0mm3 以上になっており、硬度及
び耐摩耗性がこの発明の条件を満たしている実験例のも
のより低くなっていた。
【0049】また、実験例19〜23において、焼結硬
質材中におけるCr32 ,TaC及びVCの含有量が
0.3〜3.0重量%の範囲にあってこの発明の条件を
満たしている実験例20〜22のものは、いずれもMH
v(0.1)硬度が3000kgf/mm2 以上、体積
減量が1.0mm3 以下で、硬度及び耐摩耗性が高くな
っていたのに対し、焼結硬質材中にCr32 ,TaC
及びVCが含まれていない実験例19のものは、WC及
びW2 Cの粒成長が激しくてこれらの平均粒径が0.5
μmより大きくなり、またCr32 の含有量が3.0
重量%以上になった実験例23のものは、Cr32
多く含まれるため硬度が低下し、また焼結性も悪くな
り、これらの実験例のものはいずれもMHv(0.1)
硬度が3000kgf/mm2 より低く、また体積減量
も1.0mm3 以上になっており、硬度及び耐摩耗性が
この発明の条件を満たしている実験例のものより低くな
っていた。
【0050】また、原料のWC粉末に平均粒径が0.6
μmと1.2μmの大きなWC粉末を用いた実験例2
4,25のものにおいては、焼結硬質材中においてもW
C及びW2 Cの粒径が大きくなり、いずれもMHv
(0.1)硬度が3000kgf/mm2 より低く、ま
た体積減量も1.0mm3 以上になっており、硬度及び
耐摩耗性がこの発明の条件を満たしている実験例のもの
より低くなっていた。
【0051】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
焼結硬質材においては、金属結合相を構成するFe,C
o,Niの量及び周期律表第4a,5a,6a族の遷移
金属の炭化物,窒化物及び炭窒化物の量を所定の量に調
整すると共に、炭化タングステンの平均粒径が0.5μ
m以下になるようにし、さらに炭化タングステン中にお
けるW2 Cの量を調整し、またW2 Cの格子定数が一定
の範囲で減少するようにしたため、非常に緻密で硬度の
高い焼結硬質材が得られ、気孔率が0.02vol%以
下、その硬さがMHv(0.1)で3000kgf/m
2 以上になり、耐摺動摩耗性,耐アブレッシブ摩耗性
及び耐エロージョン摩耗性等に優れ、ウォータージェッ
トノズル、線引きダイス、金型等の材料として好適に使
用できる優れた性能の焼結硬質材が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実験例1〜12に基づいて、W2 C/(WC+
2 C)の値とマイクロビッカース硬度(MHv)との
関係を示した図である。
【図2】実験例1〜12に基づいて、W2 C/(WC+
2 C)の値とW2 Cにおける格子定数の減少率との関
係を示した図である。
【図3】実験例1〜12に基づいて、W2 Cにおける格
子定数の減少率とマイクロビッカース硬度(MHv)と
の関係を示した図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Fe,Co,Niの1種又は2種以上が
    0.02〜0.10重量%、周期律表第4a,5a,6
    a族の遷移金属の炭化物,窒化物及び炭窒化物の1種又
    は2種以上が0.3〜3.0重量%含有され、残部が平
    均粒径0.5μm以下の炭化タングステンで構成され、
    この炭化タングステン中におけるWCとW2 Cとの割合
    2 C/(WC+W2 C)が0.01〜0.15の範囲
    にあることを特徴とする焼結硬質材。
  2. 【請求項2】 Fe,Co,Niの1種又は2種以上が
    0.02〜0.10重量%、周期律表第4a,5a,6
    a族の遷移金属の炭化物,窒化物及び炭窒化物の1種又
    は2種以上が0.3〜3.0重量%含有され、残部が平
    均粒径0.5μm以下の炭化タングステンで構成され、
    この炭化タングステン中におけるW2Cの格子定数が
    0.3〜1.5%減少していることを特徴とする焼結硬
    質材。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載した焼結硬質材に
    おいて、上記の周期律表第4a,5a,6a族の遷移金
    属の炭化物,窒化物及び炭窒化物の1種として炭化クロ
    ムが0.6〜2.0重量%含有されていることを特徴と
    する焼結硬質材。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れか1項に記載した焼
    結硬質材において、気孔率が0.02vol%以下であ
    ることを特徴とする焼結硬質材。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れか1項に記載した焼
    結硬質材において、その硬さがマイクロビッカース硬度
    (荷重100g)で3000kgf/mm2以上である
    ことを特徴とする焼結硬質材。
JP19918095A 1995-07-11 1995-07-11 焼結硬質材 Expired - Fee Related JP3310138B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19918095A JP3310138B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 焼結硬質材
US09/012,576 US6030912A (en) 1995-07-11 1998-01-23 Sintered hard material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19918095A JP3310138B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 焼結硬質材
US09/012,576 US6030912A (en) 1995-07-11 1998-01-23 Sintered hard material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0925535A true JPH0925535A (ja) 1997-01-28
JP3310138B2 JP3310138B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=26511385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19918095A Expired - Fee Related JP3310138B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 焼結硬質材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6030912A (ja)
JP (1) JP3310138B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005096071A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sandvik Ab 切削工具インサート及びその製造方法
CN1321354C (zh) * 2002-10-02 2007-06-13 佳能株式会社 定影装置
WO2008004656A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Nippon Tungsten Co., Ltd. Matériau dur fritté et moule comprenant celui-ci pour le moulage d'un élément optique de haute précision
WO2009116616A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 株式会社タンガロイ 炭化タングステン基焼結体
JP2010248561A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 超硬合金
WO2011097044A3 (en) * 2010-02-05 2011-11-10 Kennametal Inc. Wear resistant two-phase binderless tungsten carbide and method of making same
JP2014087953A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Pentel Corp ボールペン用ボール
DE102014204277A1 (de) 2014-03-07 2015-09-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. VERSCHLEIßFESTE WOLFRAMCARBID-KERAMIKEN UND VERFAHREN ZU IHRER HERSTELLUNG

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040140288A1 (en) * 1996-07-25 2004-07-22 Bakul Patel Wet etch of titanium-tungsten film
US6364927B1 (en) * 1999-09-03 2002-04-02 Hoeganaes Corporation Metal-based powder compositions containing silicon carbide as an alloying powder
AT410939B (de) * 2000-12-20 2003-08-25 Treibacher Ind Ag Verfahren zur herstellung von wolframcarbid
TWI347978B (en) * 2007-09-19 2011-09-01 Ind Tech Res Inst Ultra-hard composite material and method for manufacturing the same
US8173561B2 (en) * 2009-11-10 2012-05-08 Kennametal Inc. Inert high hardness material for tool lens production in imaging applications
US9056799B2 (en) * 2010-11-24 2015-06-16 Kennametal Inc. Matrix powder system and composite materials and articles made therefrom
CN115108834B (zh) * 2022-07-21 2023-09-26 燕山大学 一种碳化钨烧结体及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3480410A (en) * 1968-05-15 1969-11-25 Fansteel Inc Wc-crc-co sintered composite
US5288676A (en) * 1986-03-28 1994-02-22 Mitsubishi Materials Corporation Cemented carbide
US4808862A (en) * 1987-10-20 1989-02-28 Joseph J. Carvalho Motorized tool with easily replaceable switch
CN1042192A (zh) * 1988-09-20 1990-05-16 唐化学原料公司 高硬度、耐磨材料
US4945073A (en) * 1988-09-20 1990-07-31 The Dow Chemical Company High hardness, wear resistant materials
JP2599044B2 (ja) * 1991-06-11 1997-04-09 川崎重工業株式会社 高圧噴射ノズル
US5089447A (en) * 1990-10-09 1992-02-18 The Dow Chemical Company High hardness, wear resistant materials
JPH05230588A (ja) * 1992-02-24 1993-09-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質合金
US5880382A (en) * 1996-08-01 1999-03-09 Smith International, Inc. Double cemented carbide composites

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1321354C (zh) * 2002-10-02 2007-06-13 佳能株式会社 定影装置
JP2005096071A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sandvik Ab 切削工具インサート及びその製造方法
JP4713119B2 (ja) * 2003-09-24 2011-06-29 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 切削工具インサート及びその製造方法
WO2008004656A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Nippon Tungsten Co., Ltd. Matériau dur fritté et moule comprenant celui-ci pour le moulage d'un élément optique de haute précision
WO2009116616A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 株式会社タンガロイ 炭化タングステン基焼結体
JP2010248561A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 超硬合金
WO2011097044A3 (en) * 2010-02-05 2011-11-10 Kennametal Inc. Wear resistant two-phase binderless tungsten carbide and method of making same
JP2014087953A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Pentel Corp ボールペン用ボール
DE102014204277A1 (de) 2014-03-07 2015-09-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. VERSCHLEIßFESTE WOLFRAMCARBID-KERAMIKEN UND VERFAHREN ZU IHRER HERSTELLUNG
DE102014204277B4 (de) 2014-03-07 2023-06-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. VERSCHLEIßFESTE WOLFRAMCARBID-KERAMIKEN UND VERFAHREN ZU IHRER HERSTELLUNG

Also Published As

Publication number Publication date
JP3310138B2 (ja) 2002-07-29
US6030912A (en) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4049876A (en) Cemented carbonitride alloys
JP3310138B2 (ja) 焼結硬質材
EP0559901B1 (en) Hard alloy and production thereof
JP2004292905A (ja) 傾斜組成燒結合金及びその製造方法
JP3949181B2 (ja) 硬質合金を結合材とするダイヤモンド燒結体及びその製造方法
JPH0782031A (ja) 立方晶窒化ホウ素含有焼結体およびその製造方法
JP5851826B2 (ja) 高温下での耐塑性変形性に優れる切削工具用wc基超硬合金および被覆切削工具ならびにこれらの製造方法
CN112313354B (zh) 具有替代性粘结剂的硬质合金
CN116949334A (zh) 一种无粘结相硬质合金及其制备方法和应用
JP4184444B2 (ja) 耐熱衝撃性チタニウム基炭窒化物及びそれを製造するための焼結方法
JPH03115541A (ja) Wc基硬質合金
JP2005097646A (ja) 傾斜組織焼結合金およびその製造方法
JP2006111947A (ja) 超微粒子サーメット
JPH05230588A (ja) 硬質合金
JP3199407B2 (ja) TiCN基サーメット
Shin et al. Effect of carbide additions on grain growth in TiC− Ni cermets
JP3232599B2 (ja) 高硬度超硬合金
JPS6059195B2 (ja) すぐれた耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法
JP4540791B2 (ja) 切削工具用サーメット
JP3045199B2 (ja) 高硬度超硬合金の製造法
RU2133296C1 (ru) Твердый сплав (варианты) и способ его получения
JP2000144298A (ja) ダイヤモンド含有硬質部材およびその製造方法
JP2006063416A (ja) クロム含有超硬合金およびその被覆超硬合金
JP3481702B2 (ja) 硬質合金を結合材とする立方晶窒化硼素燒結体及びその製造方法
JP2001179508A (ja) 切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees