JPH03115541A - Wc基硬質合金 - Google Patents

Wc基硬質合金

Info

Publication number
JPH03115541A
JPH03115541A JP1253378A JP25337889A JPH03115541A JP H03115541 A JPH03115541 A JP H03115541A JP 1253378 A JP1253378 A JP 1253378A JP 25337889 A JP25337889 A JP 25337889A JP H03115541 A JPH03115541 A JP H03115541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
carbide
weight
hard alloy
obtd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1253378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813005B2 (ja
Inventor
Shuichi Imazato
州一 今里
Osamu Ishibashi
修 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Tungsten Co Ltd
Original Assignee
Nippon Tungsten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Tungsten Co Ltd filed Critical Nippon Tungsten Co Ltd
Priority to JP1253378A priority Critical patent/JP2813005B2/ja
Publication of JPH03115541A publication Critical patent/JPH03115541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813005B2 publication Critical patent/JP2813005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、従来WC−Co系やWC−Ni系の超硬質合
金が利用されて来た耐摩耗性を必要とする分野で用いる
合金に関し、更に詳しくはCoやNi等の金属結合相を
含まず微細な硬質物粒子のみで構成され、優れた耐食性
、耐酸化性を有し、平滑で面粗度の良い鏡面を提供し得
るWC基硬質合金に関するものである。
〈従来の技術〉 従来からWCを硬質相とし、GoやNi等の金属を結合
相とする超硬合金は、高硬度、高強度ゆえに切削工具、
耐摩耗工具材料として広(用いられて来た。
又近年では腐食環境下で用いられる機械部材への適用も
広がり、優れた耐食性、耐酸化性が求められ、この様な
分野に於いては、CoやNi等の金属結合相を含まない
超硬合金として、平均粒子径が1.0〜1.5amのW
C粉末を用いたW C−Tic−TaC系バインダーレ
ス合金が用いられる。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記CoやNi等の金属結合相を含む超硬合金は、平滑
な鏡面を得る際に問題がある。即ち、平滑な鏡面を得る
ためには、研削加工後ダイヤモンドバヴダー等でラップ
仕上加工を行うが、この際WC硬質相とCoやNiの結
合相との硬度差により凹凸を生じ平滑な面が得難いので
ある。
この問題を解決する為に、WC粒子を微細化しWC粒子
の平均自由行程(結合相相厚)を小さくする事によりラ
ップ時の凹凸を極力防止し、面粗度を向上させる方法が
採られいるが、更に平滑な鏡面が望まれている。なおこ
の平滑な鏡面は高温域でも保持される事が望ましいが、
結合金属相であるCoやNiの酸化温度が低く、耐酸化
性に劣り使用に制限を受けるのである。
一方上記W C−Tic−TaC系バインダーレス合金
は、結合相が無いので、緻密な焼結体を得る為には焼結
温度が1700℃以上と非常に高温を必要とし、その為
にWC粒子が粒成長し易く、エネルギー的にも問題があ
る。更には曲げ強度も結合相を含有していない為に80
〜120kg/n+m”程度と、WC−C。
系超硬合金に比べて低く、強度の向上が望まれている。
本発明は、上記従来の超硬合金の欠点を解消し、耐食性
、耐酸化性に富み、平滑で面粗度の良い鏡面を得ること
が出来る硬質合金を提供することを目的とするものであ
る。
く課題を解決する為の手段〉 上記本発明の目的は、次の如き手段を採用することによ
り達成出来る。即ち、炭化タンタル0.1〜5重量%、
炭化チタン0.1〜5重量%、窒化チタン0.1〜5重
量%の中の少なくとも1種を含有し、残部が炭化タング
テン及び不可避不純物から成り、しかも上記炭化タング
ステンの平均粒子径が0.7μm以下である様なWC基
硬質合金である。
又この硬質合金に更に炭化クロム0.1〜2重量%。
炭化バナジウム0.1〜2重量%の中の少なくとも1種
を含有せしめるとより微細な結晶の合金が得られるもの
である。
なお上記WC基硬質合金中、炭化タンタル、炭化チタン
、窒化チタンは、共に焼結を促進する焼結助剤として働
くものであり、その量が0.1重量%未満では焼結促進
効果が見られず、逆に5重量%を越えると、炭化タンタ
ルの場合にはその融点が高い為に焼結が困難となり有孔
度が悪くなるし、炭化チタン、窒化チタンの場合では粗
大なβ相と呼ばれる相が析出し著しく強度が低下する。
又炭化クロム、炭化バナジウムは、単体又は複合添加に
より焼結時の粒成長抑制剤として働くものであるが、そ
の量が0.1重量%未満では粒成長抑制効果はなく、一
方2重量%を越えると焼結時に粗大に析出し、合金自体
の靭性低下をもたらす。
次にWC粒子径を0.7μm以下とするのは、後述する
実施例でも明らかな如く、1600°C程度の温度でも
十分に焼結され高強度の合金を得んが為である。
〈作用〉 本発明合金は、使用するWC粒子の平均粒子径を0.7
μmとなし、適当な炭化物、窒化物の添加物を選択する
事により、1600°C位の低温でも十分に緻密化する
。この現象は、焼結体の粒子が微細化する程粒子比表面
積が太き(なり、粒子表面に存在する表面エネルギーが
大きくなる。この表面エネルギーが焼結時の焼結駆動力
となり、低温での焼結が可能となる為である。
従って、本発明合金にあっては、低い焼結温度で十分な
焼結が出来る為に、WC粒子を粒成長させ、ず均一で微
細な焼結体を得ることが出来る。
〈実施例〉 ・以下本発明の実施例を比較例と共に示す。
尖施炎土 原料粉末として、平均粒子径0.6μmのWC粉末、同
1.5a mのWC粉末、同1〜1.5μmのTic。
TV4aC+Cr3C1+ V C粉末を用い、これら
の原料粉末をそれぞれ第1表に示す組成に配合し、アル
コール中温式ボールミル3日間混合後減圧乾燥した。
得られた混合粉末を1 ton/c4の圧力で圧粉体に
プレス成形し、該プレス成形体を10−”Torr、の
真空中で1600〜1750°Cの温度で焼結し、本発
明合金Nα1〜10.比較合金Nα11〜18を得た。
これらの合金の相対密度、硬度及び抗折力を第1表に示
す。
、第1表に示される結果より、本発明合金随1〜lOは
、いずれも1600〜1650℃の温度で相対密度99
.5%以上に緻密化しており、十分焼結している事が判
る。
一方比較合金は、!?20−1750℃の高温では相対
密度が99.5%以上に達しているが、1600〜16
50”Cの焼結では、94〜96%と低く、焼結が不十
分である事が判る。又本発明合金は、いずれも硬度H,
A94以上、抗折力150kg/Iam”以上となって
いるのに対し、比較合金では十分に緻密化した合金でも
118A93.0〜93.7.抗折力100〜120k
g/IIIm”と劣っている事が判る。
災胤1 試料として、上記実施例1の本発明合金Nα1゜比較合
金Nα11.−船釣なWC−Co超微粒超硬合金を用い
、2000番のダイヤモンドホイールにて研削加工後、
約1amのダイヤモンドパウダーを用いてラップ鏡面仕
上加工を行い、それぞれ鏡面加工材を得た。
これらの3個の試料につき、それぞれ面粗さ(Rmax
 :μm)を測定し、その後450℃大気中に保持し、
3時間後及び6時間後のそれぞれの面粗さを測定し、そ
の結果を第1図に示す。
第1図に示す結果より、鏡面仕上後の面粗度は、本発明
合金Naiが最も優れ、次にWC−Co超微粒合金、比
較合金NIILIIの順である事が判る。又酸化テスト
後の結果ではWC−Co超微粒合金は時間の経過と共に
著しく面粗度が悪くなっており、これはCoの酸化開始
温度が約300°Cと低温であり、C。
が酸化した為だと考えられる。
これに対し本発明合金隘1は、高温でも優れた面粗度が
維持されている事が判る。
裏隻皿主 試料として、上記実施例1の本発明合金Nal。
比較合金Nα11.市販のJISK20相当合金(WC
−6重量%Co)を用い、200番のダイヤモンドホイ
ールにて研削加工仕上し、腐食試験片とした。
腐食試験は、HCI、l1tSOa、llNOxのそれ
ぞれ10%溶液に、液温50°Cの下で24時間浸漬し
た後、腐食減量を測定し、単位時間当たりの腐食量を求
め、腐食速度Cg/la”・day)とし、その結果を
第2表に示した。
第2表 上記第2表の結果より、いずれの溶液に於いても腐食速
度は、WC−6重量%Co、比較合金N11ll。
本発明合金Naiの順となり、金属結合相Coを含有す
るWC−6重量%Co合金は、Co溶出により耐食性に
劣り、金属結合相を有しない本発明実施例1と比較合金
Nα11の方が数段価れている事が判る。
又本発明合金N11lは、微細な炭化物粒子のみで構成
されている為、粒界腐食現象が防止出来、比較合金Na
 11よりも更に耐食性に冨む事が判る。
なお上記本発明合金Nα1.比較合金Nα11及び市販
のJISK20相当合金(WC−6重量%Co)の顕微
鏡組織写真(倍率1000倍)をそれぞれ第2図〜第4
図に示す。これらの写真よりWC−6重量%Co合金は
、硬質相(WC相)と結合相(Co相)の2相より構成
されている事、比較合金N(111は結合相は含有して
いないが、炭化物(WC粒子)が粗大化しており、高温
での焼結により粒成長したものである事が判る。
一方本発明合金阻1は、微細で均一な炭化物粒子のみで
構成されている事が観察される。
〈発明の効果〉 以上述べて来た如く、本発明の硬質合金は、金属結合相
を含まず微細な粒子のみから構成されている為に、低温
で十分に緻密な焼結体が得られ、高硬度、高強度で耐食
性にも優れ、かつ平滑で面粗6度の良い鏡面を現出出来
るものであり、従来の超硬合金に比し幅広い用途に活用
出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例2に於ける酸化テストの結果を示
すグラフ、第2図〜第4図はそれぞれ本発明合金Na 
1 、比較合金随11及びWC−61i量%Co合金の
顕微鏡組繊写真で倍率は共に1ooo倍である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炭化タンタル0.1〜5重量%、炭化チタン0.1
    〜5重量%、窒化チタン0.1〜5重量%の中の少なく
    とも1種を含有し、残部が炭化タングステン及び不可避
    不純物から成り、しかも上記炭化タングステンの平均粒
    子径が0.7μm以下であることを特徴とするWC基硬
    質合金。 2、請求項1に記載の合金に於いて、更に炭化クロム0
    .1〜2重量%、炭化バナジウム0.1〜2重量%の中
    の少なくとも1種を含有することを特徴とするWC基硬
    質合金。
JP1253378A 1989-09-28 1989-09-28 Wc基硬質合金 Expired - Lifetime JP2813005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253378A JP2813005B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 Wc基硬質合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253378A JP2813005B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 Wc基硬質合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03115541A true JPH03115541A (ja) 1991-05-16
JP2813005B2 JP2813005B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=17250529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253378A Expired - Lifetime JP2813005B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 Wc基硬質合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2813005B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138692A (ja) * 1993-11-10 1995-05-30 Kobe Steel Ltd 軸物切削工具用超硬合金および軸物切削工具
US5421852A (en) * 1991-09-02 1995-06-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Hard alloy and its manufacturing method
US5612264A (en) * 1993-04-30 1997-03-18 The Dow Chemical Company Methods for making WC-containing bodies
WO2005037731A1 (ja) * 2003-10-22 2005-04-28 Nippon Tungsten Co., Ltd. 耐高温劣化性に優れた硬質材料
WO2008004656A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Nippon Tungsten Co., Ltd. Matériau dur fritté et moule comprenant celui-ci pour le moulage d'un élément optique de haute précision
JP2008274439A (ja) * 2008-05-21 2008-11-13 Akita Prefecture W−Ti−C系複合体及びその製造方法
CN103834824A (zh) * 2014-03-20 2014-06-04 中国科学院长春应用化学研究所 一种无粘结相碳化钨硬质合金及其制备方法
CN111471942A (zh) * 2020-03-25 2020-07-31 成都美奢锐新材料有限公司 一种3c产品用纳米晶复合材料及制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179519A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Nippon Tokushu Gokin Kk バインダレス合金
JP2012087045A (ja) * 2011-11-14 2012-05-10 Nippon Tokushu Gokin Kk バインダレス合金の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5421852A (en) * 1991-09-02 1995-06-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Hard alloy and its manufacturing method
US5612264A (en) * 1993-04-30 1997-03-18 The Dow Chemical Company Methods for making WC-containing bodies
US5681783A (en) * 1993-04-30 1997-10-28 The Dow Chemical Company Sintered WC-containing materials
JPH07138692A (ja) * 1993-11-10 1995-05-30 Kobe Steel Ltd 軸物切削工具用超硬合金および軸物切削工具
WO2005037731A1 (ja) * 2003-10-22 2005-04-28 Nippon Tungsten Co., Ltd. 耐高温劣化性に優れた硬質材料
WO2008004656A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Nippon Tungsten Co., Ltd. Matériau dur fritté et moule comprenant celui-ci pour le moulage d'un élément optique de haute précision
JP2008274439A (ja) * 2008-05-21 2008-11-13 Akita Prefecture W−Ti−C系複合体及びその製造方法
CN103834824A (zh) * 2014-03-20 2014-06-04 中国科学院长春应用化学研究所 一种无粘结相碳化钨硬质合金及其制备方法
CN103834824B (zh) * 2014-03-20 2016-06-01 中国科学院长春应用化学研究所 一种无粘结相碳化钨硬质合金及其制备方法
CN111471942A (zh) * 2020-03-25 2020-07-31 成都美奢锐新材料有限公司 一种3c产品用纳米晶复合材料及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2813005B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3752655A (en) Sintered hard metal product
US4343651A (en) Sintered compact for use in a tool
JP2001514084A (ja) Co−Ni−Fe−バインダを有するサーメットの切削インサート
KR20040084760A (ko) 피복 절삭공구 인서트
JP2014208889A (ja) 焼結体およびその製造方法
JP3310138B2 (ja) 焼結硬質材
JPH03115541A (ja) Wc基硬質合金
JPS6256224B2 (ja)
CN116949334A (zh) 一种无粘结相硬质合金及其制备方法和应用
JPS63286550A (ja) 耐熱変形性にすぐれた窒素含有炭化チタン基焼結合金
JP4366803B2 (ja) 超硬合金押出し材料およびその製造方法並びに切削工具
JP3496135B2 (ja) 硬質合金及びその製造方法
JPS6176646A (ja) 炭化タングステン基超硬合金
JPS63286549A (ja) 耐塑性変形性にすぐれた窒素含有炭化チタン基焼結合金
JP2796011B2 (ja) ウイスカー強化超硬合金
JP4540791B2 (ja) 切削工具用サーメット
JP3232599B2 (ja) 高硬度超硬合金
JPH03258424A (ja) 炭化タングステン基超硬合金製アルミニウム缶成形金型
RU2771728C1 (ru) Твердый сплав с альтернативным связующим
JP3878334B2 (ja) 超硬合金及び被覆超硬合金
JPS6141873B2 (ja)
JPS6225632B2 (ja)
JP2001179508A (ja) 切削工具
JPS625993B2 (ja)
JPH0680180B2 (ja) 超硬質合金及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12